2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鴻上尚史】<「好きなことを仕事に」を攻撃する人たちに思うこと>非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらいいるの [Egg★]

1 :Egg ★:2020/05/02(土) 22:21:51 ID:+46OORaO9.net
“好きなことをしている人”が補償を求めると攻撃される根本的な問題とは
 
自粛要請を受けて中止した公演やライブ、スポーツ大会などに政府がなんらかの補償をして欲しいとツイッターに書いたら、
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。

普段、好きなことをしているんだから、公演が中止になったりライブが中止になっても当然じゃないか、という意見です。
これは、まあ、「自業自得」とか「自己責任」とかのイメージでしょう。

普段、まったく税金を払わないで好きなことをして、自分が大変になったら補償を求める、というのなら、「お前、それはムシが良すぎるんじゃないか」という突っ込みも、まだ分かります。
(本当は、この理論を認めてしまうと、「税金を払えない弱者は見殺しにしてもいい」という結論になるので、危険なのです。

税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。
病気になるのか、交通事故にあうのか、失業するのか、生産者ではなくなった瞬間に、保護される資格を失うのであれば、この社会は安心・安全ではなくなり、荒廃していくでしょう)

あるプロダクションの社長さんが、公演の中止が続いて何億という損失を出し、政府に補償を求めた所、「金をたかるんじゃない」「コジキか」とツイッターで突っ込まれ、
怒りのあまり、フェイスブックに「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。

今の政府に反対していようが賛成していようが、税金は払います。逆に、「自民党政権には反対しているから税金は払わない」なんてことが認められたら、国家のシステムが崩壊するわけです。
なので、「好きなことをしているんだから文句を言うな」は本当は「好きなことをしていて、税金をちゃんと払っていても、文句を言うな」ということなのです。

5/2(土) 15:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/19bab15070f0bd9f30a78dc1224b8daa99eb5b58?page=1

2 :Egg ★:2020/05/02(土) 22:22:06 ID:+46OORaO9.net
好きなことをしている人とそうでない人との大きな溝

と言うことを書いても、「コジキ」と攻撃してる人には届かないだろうなと、僕は溜め息をつきます。

それは、「好きなことをしてるんだから、文句を言うな」という言葉を受けるたびに、「みんな、そんなに好きなことをしてないんだろうか」と思うからです。
「好きなこと」をしている人は、「文句を言うな」という言い方はしないんじゃないかと思います。補償について、もらい過ぎだとか、少ないという不満は言っても、「好きなことをしているんだから」という理由を選ぶことはないと思うのです。

でも、好きなことをしてない人は、自分は好きなことをしてないから、好きなことをしているというだけで、補償を求める人を憎むのかなあと思うのです。
街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。

まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人にとって、「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。

そうすると、「文化への補償」という問題は、「芸術」「芸能」への理解なんて問題ではなくて、じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。
そこを解決しなければ、いくら「文化は大切なんです」「ヨーロッパでは補償されてます」と言っても意味はないんじゃないか、「コジキか」とメンションしてくる人との深い溝を、いったいどうやって埋めたらいいのかと考え込むのです。

いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
様々な弱者の側に立ち、生活と文化を守る政府であって欲しいと願うのです。

「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

3 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:23:39 ID:SwMJoFMK0.net
コロナ安倍ゲームボーイ三
「国民の命より春節インバウンドを取りますたw」
「国民の命より習近平の国賓来日(中止)を取りますたw」
「国民の命より五輪強行開催(1年延期のち中止確実)を取りますたw」
「国民の命の為に1住所当たり2枚の布マスクを配布しますw」
「国民の皆様にくつろいで貰えるよう星野源さんとのコラボPVを撮りますたw」
「これは例えば最悪の事態になった時、私が責任を取ればいいというものではありませんw」

4 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:24:02 ID:cqRABM1oO.net
演劇同好会は趣味の範囲でだろ
金儲けの手段に使うな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:24:23 ID:Rd0fChTY0.net
嫉妬してんだろ?ってこと

6 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:25:07 ID:Mh3gGD0q0.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://tiw-sn.qhigh.com/1587329259

7 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:25:16 ID:VmniTipE0.net
根底から論点がずれてるな

8 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:25:24 ID:Ud4PuDjf0.net
オレ好きで服飾系の販売員やってたわ
いい年して低収入だけどそれ以外は充実してたから後悔はしてない

9 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:25:55 ID:DG7JErIX0.net
自分の都合の良い部分だけ切り貼りして主張しても
賛同者が半分にも満たないとは滑稽なり。

10 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:25:58 ID:NRdkJPBq0.net
すごい上から目線ですね

11 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:26:22 ID:DzgtJfBh0.net
コイツどんだけ上から目線なんだよ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:26:25 ID:4bJZtOpX0.net
むしろ非正規の方が好きなことやってる奴多いだろ。

13 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:26:44 ID:0YB1vJIPO.net
>>1
全国追っかけて何度も舞台やライブにくる人は
時間の融通がきく派遣やフリーターが多いと思いますよ?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:26:59 ID:x/L5ZQ2D0.net
これ非正規関係ないやろ!www

15 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:27:38.26 ID:aWp0cZZS0.net
いままでは好きなことできてたけどもうできなくなったんだから身の振り方考えろってことなんだが

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:28:20.96 ID:GRDf/kbX0.net
好きなことは仕事にしないほうがいい
お金を稼いで好きなことをすればいい

17 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:28:22.40 ID:qtD2YcGg0.net
>>1
>フェイスブックに「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。

それだけ稼いでいて、なぜ政府の補償が必要なのか

18 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:28:37.53 ID:DiWEB6560.net
学校関係、研究職なんかでその仕事をしたいからやむなく非正規ってのはそんなに珍しくない

19 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:02.25 ID:QsPUs1SU0.net
演劇界の総意
・工員なんて後で壊れた機械みたいに働け、増産しろ。
 崇高な演劇界を助けろを助けろ。
・非正規のゴミは嫉妬するな。
 ゴミ共が野垂れ死んでもいいが
 崇高な演劇界は助けろ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:05.98 ID:QAqxTQCV0.net
>>1
>「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。

それ一部な
大多数は「なんで文芸スポーツ大会だけが特別で補償するのが当たり前なんだ何様だ」だ
勝手に自分が反論しやすい批判にすり替えんな

21 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:10.96 ID:bRE1L1FD0.net
馬鹿なんじゃない?
アーティストとかだけが好きなことをしてるわけじゃないだろ。どんな仕事でも好きで仕事してる奴はいっぱいいるよ。勿論好きじゃないけど仕事してる人もいる。結論からいうとお前らだけ補償とか言うなって話しだと思うけど。

22 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:15.72 ID:HwtkXTGz0.net
補償してくれって言う立場の人間が偉そうなこと言うたらあかんわな

23 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:20.15 ID:dDUKStF50.net
自分たちだけ分厚く手厚く補償をとか主張するから馬鹿にされてるだけだろ

24 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:20.82 ID:Xd9d17FY0.net
優先順位の問題で最後の方ってこと
税金はみんな払っている

25 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:23.20 ID:TqT2iJRO0.net
才能の欠片もない売れない自称アーティストが好きなことやってるだけさとか発達障害かよ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:28.35 ID:QflYPL7p0.net
鴻上はもともと高慢チキなキャラが売りだけどこれは炎上するだろ、貧乏で不満分子の非正規とサラリーマンは、好きなことして充実している自分たちを嫉妬していてそれが文化人への補償問題を邪魔しているって言ってるよな

27 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:34.43 ID:iCTCeu2Z0.net
>>1
「好きなことを仕事に」する人を非難する気は毛頭ないけど
自分の経験から言えば「好きなことを仕事に」してる人は「客のことを考えていない」人が多かった
少なくとも「小売業」は客商売であり、客をないがしろにして自分の趣味のように仕事をするのは間違っているとまでは言わないが心根として違うと思う

実は私は前職で書店員さんと接する機会が多かったのですが
そういう書店員さんの棚は、個性的で魅力的であることは認めつつ、お客様のことは全く考えてない棚がほとんどでした

秋葉原や大阪日本橋ならいざしらず、コナンやドラえもんが売れるショッピングモールの店で深夜アニメのコミックスで棚を埋めるのは個人の趣味以外の何物でもないでしょう

28 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:36.78 ID:GpifkENf0.net
>自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみて

S.キング氏が充実した人生を送っておられることは大変目出度いと思いますが、
自分は音楽も殆ど聴かないし最近の映画はクソだし詩や絵画か無くても特には困りませんね。
家族はおらず競馬と株とAV鑑賞くらいしか趣味は無いんで
これまでと特に変わりない生活です。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:48.95 ID:6CjbtQBs0.net
餓死するまで芸術にしがみつくのかな?
ん?

30 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:29:52.31 ID:lwm/7wGX0.net
なんか考えてる事がズレてるなぁ
>いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
っていうけど営業や製造や飲食業界だって同じだぞ?芸能は特別なのかな?

31 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:30:20.21 ID:YODBJwRx0.net
自分は非正規をバカになんかしてないって言い訳してるらしい毛祖

>まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
>今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人に
>とって、「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。

十分非正規馬鹿にしてますがな

32 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:30:26.27 ID:6CjbtQBs0.net
>>15
それ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:30:51 ID:mIDKlIVX0.net
貯蓄してななかったのが悪い
10億以上稼いでたんなら普通は大丈夫だろ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:30:55 ID:q6/hEgqO0.net
カネを貰えば公的な責任が発生する
いいかげんな物は作れない

35 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:31:14 ID:GW8voljH0.net
>あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、
>自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。

過去の遺産だけで新作一切なしで
100年以上は楽しめるけどね・・・

36 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:31:28 ID:I2TC57Gb0.net
>>1
またわけのわからんことを、平時は沢山金貰ってるし社会的優先順位が低い職業だからだろ
差別意識に凝り固まった演劇人の上から目線にはウンザリだね

37 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:31:40 ID:mIDKlIVX0.net
>>28
新しいものがなくても困らないんだよなぁ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:31:40 ID:UhXze3FY0.net
自分の仕事を好きな人なんて一部だろ
正確には好きな時に自由に仕事をするってこと
Ubereatsなんてそうだろ
もう会社で人間関係ストレス溜めてまでやるような時代は終わった

39 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:31:47 ID:P1Ua9+QG0.net
好きなことをやりたいなら好きでもない仕事して稼げばいいんじゃないですかね

40 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:32:09 ID:qOCjt4Ym0.net
なんで、そこで非正規を叩くの?
これ、岡村より酷い
やらしい

41 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:32:15 ID:9mEXKzgz0.net
それなら内部留保がたんまりあるやろ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:32:44 ID:CifZWZrn0.net
マジでコロナで死ねよ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:32:54 ID:Xd9d17FY0.net
契約書を作らないとかいう
胡散臭い風習のある業界に
公的資金は怖いでしょ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:33:05 ID:mIDKlIVX0.net
普通は食えなくなったら補償しろじゃなくて転職しろだ
カメラの現像屋を補償したかよ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:33:24 ID:lvAb0a/a0.net
好きなんて感情はコロコロ変わるからな
やってて苦痛じゃないなこの仕事は向いてるなぐらいの感覚のほうがいい

46 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:33:46 ID:kxOnthJi0.net
芸能界の普段からの反社会的傾向がこの機会に反感という形になって現れてるんだよ
反体制的なのにどうしてまず国家に補償を求めるのか、と カッコ悪いからね

47 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:33:58 ID:lLpjJp3s0.net
何だこいつ、差別主義者じゃん岡村よりひどい

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:34:02 ID:Dn0PQKU30.net
そもそも内輪で回してるだけの幼稚な演劇ギョーカイごときが
文化芸術を名乗ってヨーロッパで保護される文化と同列にしてるのが
思い上がりの勘違いだし、自分たちが不要不急な無駄業界だと認めたくないから
叩いてるのは貧困非正規の人間、といきなり演劇と無関係な人を
引っ張り出して敵認定して貶めて、自分のプライド保ってる。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:34:15 ID:XNf1Q+bx0.net
演劇界の奴らは凄いなw
選民思想ばっかりじゃん ナチスかよ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:34:25 ID:fAONEQdA0.net
>税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。

そんな損得勘定じゃないだろ。
単純に弱者は守るべきものだからであって深い理由なんてないと思うぞ。

51 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:34:37 ID:76+IPcn70.net
日本のエンタメや芸能がしょぼい原因がわかったでしょ、今回の件で
エンタメや芸能が駄目じゃなくて、この日本で担ってる人材が駄目ってこった

52 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:34:43 ID:6zujJlc40.net
反対してる奴らは文化に理解の奴だろ
べつに非正規とか関係ないやろ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:34:55 ID:HS1BYMgN0.net
何が言いたいのかよく分からない

54 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:35:16 ID:YODBJwRx0.net
そもそもだ
お前らの業界はキチンを自分たちの業界の底辺を食わしてやれるようにしてきたのか?
やりがい搾取して食えないのは当たり前で放置してきたんじゃないのか?
それを今になって好きなことをして暮らしてるから貧民に攻撃されるんだなんてほざいて
国民にしりぬぐいを押し付けるんじゃねえ
っていう話だよ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:35:22 ID:AsYTHO8SO.net
そうじゃない

56 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:35:49 ID:2xBpuDPg0.net
好きな事を仕事に出来なかった人は、見下ろされるの?

そんな大衆を見下ろす気持ちで作品描いてたの?

57 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:35:57 ID:vov/0p9d0.net
ジャニヲタ「ジャニは金くれとか乞食の物乞いしてないし
政府に文句も言ってないし税金超払ってるから関係ないでーす」

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:35:59 ID:pP8tOaTc0.net
「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

本以外はまったく必要ないんだが

59 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:36:17 ID:Dn0PQKU30.net
野田、平田、ケラ、鴻上、ことごこく演劇人を
後から撃ちまくりだよ。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:36:35 ID:x8UPOCeA0.net
仕事が無くなったんだったら、他の仕事すればいいだけじゃね?
なんで今の仕事にこだわるかな
演劇で食えなくなったら、バイトでも土方でもなんでもやればいいだろ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:36:59 ID:vERSyKRC0.net
>>「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、
>>自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。
>>(スティーブン・キング)」
これまったく苦にならない人がそれなりにいると思うけど

62 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:01 ID:K75GlntS0.net
好きじゃなく、好き勝手のパターン

63 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:16 ID:sqxjryl90.net
いやあゴキブリの選民思想が凄いですよね(笑)

ぶん殴られなきゃいいですけどね(笑)

64 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:22 ID:U6vPCHKA0.net
この人が使ってる劇団員はバイト掛け持ちの非正規がいっぱいいそうだけど。

65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:28 ID:QflYPL7p0.net
スティーブン・キングとこの人はどういう関係があるの?携帯ショップ店員とスティーブ・ジョブズくらいか

66 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:34 ID:APGSVKK+0.net
微妙にずらしてるな
食えないってわかっててついた仕事だろ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:35 ID:PsP59WzE0.net
役者をはじめとする河原乞食な仕事しといて補償求めるとかなんのギャグだよ
地味で安定した勤め人をダサいとか馬鹿にして一攫千金求めたのはお前らだろ

生きていくのに必要ないエンタメは非常自体になれば真っ先に切られるのは当たり前
キリギリスが喚いてるたしか思わねえよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:37 ID:EUhoQFIU0.net
若手女優にセクハラ演出するなよ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:38 ID:lwm/7wGX0.net
そもそも言ってるその文化って税金払ってまで守る物なの?
鴻上尚史って名前は見たこと有るけど作品とか一切知らないんだけど?

70 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:37:53 ID:Bh4+exut0.net
>>1
どっかの国の人みたいやなぁ
「素晴らしい俺様に嫉妬」的な考え

71 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:38:06 ID:2cixr3K50.net
ツイッターやってるやつなんてバカしかいない

72 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:38:08 ID:Wc9mf7lb0.net
平田とケラリーノは反安倍界隈の活動家だけど、
野田とコウガミはちょっと違うだろ。
オリザとコウガミは顔面がちょっと残念すぎる共通点はあるが。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:38:13 ID:sqxjryl90.net
>>61
アーティストってまんま人によるからな
鴻上とか言うゴミが必要な人間が日本に何人いるのかな(笑)

74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:38:43 ID:4s+DnVtM0.net
>>1
むせかえるような選民意識w

75 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:38:52 ID:Ir21bF5P0.net
好きな芸能界でまくらヤクザの愛人断れるの?

好きなことって
らくなことではないだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:38:52 ID:ii+maNj10.net
エンターテイメントとスポーツは選ばれし者ということか、

77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:39:00 ID:oRuK8Co/0.net
真っ先に補償してくれしか言わんからだろ
まず自分達で限界までなんかしたのかよ

78 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:39:16 ID:UbkG5KJ/0.net
>>47
岡村は別に差別はしてないだろ
ただゲスなだけだw

79 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:39:24 ID:CvbYR5nD0.net
芸人みたいなハイリスクハイリターンの仕事で今まで散々稼いでた奴が政府に保証しろと泣きつくのはどうなんだろ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:39:40 ID:W7gN+Xwv0.net
馬鹿じゃないから有事には不必要な仕事だってわかってやってきたんだろw

81 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:40:04 ID:/hoDDR2p0.net
「おい非正規くん!自分の人生を反省しなさい!ハハハwww」

82 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:40:12 ID:5wnHY72l0.net
言いたいことは分かるけど、好きでやってるから補償について反対の意見があるというのは穿ち過ぎな気がする

83 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:40:13 ID:Wc9mf7lb0.net
まあ、演劇というものが、ちゃんと社会に根付いてない、ってことを思い知らされただろう。
非常時になると、いろんなことが露呈するんだよ。
コロナがきたからそうなったんじゃなくて、コロナの前から実はそうだったのさ。

84 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:40:23 ID:pM8v3EB60.net
結局、芸能の分野で曲がりなりにも食えてる人たちを
食えなかった人たちが嫉妬して攻撃してるだけだと思う

実際のところは、食えてる人といっても「食えてないのにしがみついてる人」が大半なんだけどな
ショービジネスの中にも格差があるから

85 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:12 ID:pM8v3EB60.net
>>61
そんで君は?アニメとかゲームとか言うなよ?

86 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:12 ID:+ykn2XMk0.net
非正規雇用でも好きな仕事だから教師をしたりアニメーターをしたりお笑い芸人をしたりと非正規雇用の人のほうが好きなことを仕事にしてると思う

87 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:14 ID:Ir21bF5P0.net
能のファンもいるし狂言のふぁんもいるし

国民の数パーセントづつ

みんなが揃ってこの演劇が劇団がってない

88 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:14 ID:fAONEQdA0.net
>>30
だから全部補償しろという話になるんだろ。
そしてその費用は保証を受けられない人たちが負担することになる。
下手をすると補償を受けた人もそれ以上の金額を負担することになる。
10万円もなにもいらんから、もうなにもしないでくれが俺の本音。

89 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:17 ID:CjrJE/0O0.net
演劇なんて自己満足だろ。クソつまらん退屈なもん誰も興味ねーよバカ。
昔から胡散臭い奴だと思ってたけどどうしようもない屑だったんだな。

90 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:32 ID:kxOnthJi0.net
自分達は生活にまったく無駄なことをしてます!ってくらい誇りをもって芸をしてよw

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:55 ID:U6vPCHKA0.net
あっという間に食えなくなるような業界なのになんでそんな選民意識が?

92 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:41:58 ID:QLxOMEbp0.net
言いたくなる気持ちは判るけどね。
自粛理由での補償は波及範囲が広すぎるので諦めた方が。

一律十万円と無利子融資辺りが有れば充分だと思うが、
特に芸能だけを優遇すべき理由はあるのかな?

93 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:27 ID:YODBJwRx0.net
ほかの業界と同程度の補償でいいというんじゃなくて
芸術文化を担ってる俺様たちは特別によその業界よりも
手厚く保護されるべきだから何倍も金よこせって
自分勝手を言うから嫌われてるだけだよ
現行制度を使ってほかの業界と同程度に補助もらって暮らせよ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:30 ID:ReDP9VZJ0.net
回りくどすぎて何が言いたいのかわからん
誰か1行にまとめてくれ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:47 ID:D+v+4/yk0.net
コロナのせいで困窮してる人の救済であって、日頃から夢追いかけて困窮してる人の救済ではないよ、そんな事したら皆が成功失敗にとらわれず好きな事やりだすでしょ、国から金貰えるんだし

96 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:47 ID:ErCQhfgR0.net
皆が皆、金くれ金くれやってんならだけど
寄付してる人も多いしな
数ヶ月休んで潰れるようなら
元からあまり人気ない、需要がないって事だと
諦めるきっかけになるんじゃないだろうか

97 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:48 ID:B8VLcUXy0.net
正規雇用でも自分の仕事が好きなやつなんて少数じゃねぇの

98 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:51 ID:tYgJpPcw0.net
>>1
なにその自分勝手な理論は、他人をバカにするのに他人が納めた税金を当てにする!最低過ぎる!凸(゚Д゚#)

99 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:42:57 ID:2mACKZMh0.net
>>76
スポーツ選手はまだ土方とかやって社会の役にたちそうだからなあ…
こういう全国民、全世界に広がってる異常事態だと
体力仕事系のありがたみというか、下支えのデカさとかも痛感するじゃん?
トラックの運ちゃんとか、配送の人とか、農業とかさ
芸能の人達も土方でもスーパーでも働いたらいいと思う
今リーマンやってる人達だって、会社がつぶれたらそうするだけの事なんだし

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:06 ID:mN5u9x4g0.net
芸能エンタメ界でも舞台関係の人がなんかとりわけアレよね

101 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:13 ID:kxOnthJi0.net
声がでかいのよ 業界の体質的に
他の業種と公平じゃないわ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:17 ID:Ir21bF5P0.net
94お金よこせ 俺の演劇最高

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:26 ID:iS39zwm50.net
非正規叩いてないやろ
格差社会の深刻さを憂いてるのやろ

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:32 ID:m1E1PICj0.net
日本の新劇なんて欧米の舞台演劇の模造品の学芸会でしかない
なくなっても文化も芸術も消えないよ
こういうシンプルの話すら現実を直視出来ないからね
芸能界隈の人たちは

105 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:33 ID:VquyihBb0.net
10億の税金を何年も払ってるくらい稼いでたんなら、社員(所属タレント)にも相応の給料払ってたんだから貯金くらいあるでしょ?
まぁ会社自体がつぶれる可能性はあるけど

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:38 ID:WSIMSKIc0.net
地味に岡村よりゲスい発言だなこれ
ナチュラルに他業界の人達を見下してる
中世の貴族様か何か?

107 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:43:57 ID:N/UIChg+0.net
ずれてる
ちゃんと需要がある社会状況で演劇で食うのは何の問題もないが
これだけの有事になったら人々の生命や生活に直結する産業から救うのは
当たり前であってエンタメなんてのは最後の最後の最後でしょってだけ
その状況下で「好きでやってる」演劇で食っていけるよう保証しろー!ってアホかと
まっとうな職業に転職するか、黙って死ね

108 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:44:12 ID:U6vPCHKA0.net
平田オリザといいどうなってるんだよ。
製造業はコロナ後にたくさん作ればいいから楽だよねと思うなら、
演劇もたくさんやればいいだろ。

109 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:44:25 ID:seroE+v/0.net
>>2
自分が才能に溢れ選ばれた存在であるという視点がまずダメ。

あと非正規が嫌な仕事をさせられているという潜入感がおかしい。縛られたくないから非正規って人も多いよ。

劇団で飯食ってるなんて羨ましいなんて普通の社会人は思ってないし、職業的に不安定すぎて怖いよ。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:44:25 ID:tY5Dj4iY0.net
言ってても何も変わらないから行動を起こした方がいい
スーパー、薬局、配達業、弁当屋は求人がわんさかだぞ

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:45:07 ID:CBa3Xm+f0.net
同じ業界の中にも、好きな役者の仕事だけでは食べていけず
バイト掛け持ちしてるような人はたくさんいると思うんだけど
そういう人は、業界トップでぬくぬくしてた人たちが
食べていけなくなりそうになった途端
「政府は我々に金を出せ」と言い出す様子をどう考えているのだろう

112 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:45:10 ID:m1E1PICj0.net
>>100
ステージ市場がお笑いライブ込みで2000億しかない弱小興行だからね
吹けば飛ぶような業界だからこそ自尊心だけは高いんだろうね

113 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:45:19 ID:kxOnthJi0.net
想像力が足りてないよ よく作家やれてるね

114 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:45:19 ID:0YB1vJIPO.net
昔の人が河原コジキと呼んでたのは伊達じゃないね

115 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:45:32 ID:9UY+y8XQ0.net
どの業界がって事は無く基本的に保障はフェアでやって欲しいと思っている
それと業界団体、特に興行やエンターテイメントで糧を得ているのならこういう事ではなくチャリティーとかで活動して欲しい

本筋として支えてくれる層の中でも更に苦しい思いをしている層に対して普段支えてくれた感謝はあってもいいと思う
YOSHIKIなんかはそういうスタンスだけど業界団体の大きん声で自分たちの要求を叫ぶのは何か違うだろうと思う
そもそもが自粛を叫ぶメディア等が活動を自粛せず感染者続出なのも違和感を感じるとこなんだが・・・

116 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:45:35 ID:Ir21bF5P0.net
演劇こそギリシャの時代みたいに
運動場でできるだろ
やろうとおもえば
コロナおさまるまでは演劇の収入がとだえるだけで
才能が枯れるのか????

117 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:46:12 ID:BIla/JPc0.net
馬鹿かこいつは
補償するには立法して施行させなきゃならん
それが面倒くさい
政治家 公務員が叩いてるんだよ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:46:26 ID:Bh4+exut0.net
好きな事だけやってたら
鴻上の家のゴミは誰も回収しないし
荷物も届かんし
世界は回らんのやで

ええ歳こいて恥ずかしい選民意識やめぇや

119 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:46:34 ID:A3o7TDlx0.net
馬鹿だなぁ又反感買うことを言ってる
その上から目線の論理が反感買うんだよ
「自分は好きなことして金稼げる人間だけど非正規とかサラリーマンは賃金奴隷だから不満があるんでしょう
だから僕ら文化人を攻撃するんだ」
だよね
何様?
ま、何やってる人か知らんけどな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:46:35 ID:Ir21bF5P0.net
照明さんとか周辺のお仕事が倒産してしまうって話はわかるけど


芸術の才能がこかつするのか?

121 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:46:59 ID:XyKuOQEj0.net
あらまぁやっぱり鴻上でも演劇界のことしか考えられないのなぁ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:47:10 ID:m1E1PICj0.net
自民党が変に日本の芸能界隈を保護していたから
こういう驕り高ぶった人間が出てげ来るわけよ
実際は単なる内輪内輪の学芸でしかないのにね

エンタメ外注路線に切り替えて
英米や韓国の興行やコンテンツを輸入した方がいいよ
日本の芸能界隈に本物はないからね

123 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:47:19 ID:WcDRmrCj0.net
崇高な我々の芸術を
愚民どもは金を出して支えろ って事だ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:48:04 ID:YODBJwRx0.net
劇作家って
言葉で商売してるくせに
言葉の使い方が最悪な奴しかいないのな
日本の芸術文化の貧弱さが
お前らの実力としてよーーーーーーーーーーーーーく表れてるよ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:48:06 ID:NVJOvj2T0.net
発想がチョンと似てる

126 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:48:07 ID:h8cdmUhY0.net
好きなことやって生活するのは勝手にどうぞ。
でも、自分の好きなことばかりが価値あるんだ、税金からカネよこせはおかしいだろ。
皆、自分の好きなことは価値あると思ってる。皆一緒だろ。
もちろん皆が優れていると思うものにはファンがついて支援するだろう。
支えようというファンがいないから税金に集ろうとするのはクズだよな。 

127 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:48:30 ID:jrPB6FpX0.net
こいつの知名度が低いのでこのスレは大して炎上しない

128 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:48:53 ID:Ir21bF5P0.net
収入はとだえる、周辺の仕事の方々の生活影響はわかる

芸術がしぬ
とかはいまいち

129 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:49:07 ID:m1E1PICj0.net
>>125
韓国の芸能界は学芸会じゃないし
コロナ騒動でも税金クレクレ乞食運動なんてせずに寄付合戦
日本の芸能界隈の人間とは民度がまるで違う
本物のスターが韓国の芸能人

130 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:49:13 ID:TeFJFDzd0.net
なんで自分達だけ特別扱いしてもらえると思ってんだ
勘違いすんなカスがって意味で叩いてますけど?

131 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:49:42 ID:lwm/7wGX0.net
>>1
>今の政府に反対していようが賛成していようが、税金は払います。逆に、「自民党政権には反対しているから税金は払わない」なんてことが認められたら、国家のシステムが崩壊するわけです。
言ってる事はわかるけど普段過激に反日反政府発言してて金くれって言うのは申し訳ないけど「こじきかよ」ってなるよ、平時はそれくらい口汚く言ってるぞ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:50:05 ID:kVmAXZeI0.net
お前が死んでも代わりはいるもの

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:50:22 ID:Ir21bF5P0.net
自分から仕事をすきになるんだよ

134 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:50:26 ID:u6F2R9Nw0.net
お前の作品にチョイ役で参加してるとか、箱のバイトくんとか、末端の劇団員とかもだろうけど、
非正規で食いつなぎながら、好きなことに挑戦してるヤツもひっくるめて、見下して蔑んだのを忘れたのか?

135 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:50:40 ID:BI5Xn7l20.net
クドカンはお前らの代表だ
真っ先に治療してもらっただろ それじゃまだ足りないか

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:50:56 ID:yS/gg5330.net
なんでいちいち業界で支援受けようとするのかね
他事業者と同じで一事業者として横に並べよ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:51:16 ID:Ir21bF5P0.net
人の役にたつ

好きとか別次元で崇高だね

自衛隊とか

138 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:51:27 ID:VNbmG6iX0.net
>>1
税金を払っているのだからというが、税金というのは、基本罰金なので間違えないように。
過度なインフレにならないようにし、再分配で格差をなくすためのもの。
不換紙幣制を導入しているので、不景気なら、税金なんて徴収しなくてよろしい。
財務官量の催眠術が早く溶けるといいですね。
これから、未曽有の恐慌が来るので、政府には、ぜひとも、ばら撒きをやってほしいものだが、
はてさて、どうなりますやら。
要らないもの、弱者から淘汰されるでしょうから、文化、芸能関係は終了でしょうね。
で、終了しても、今は、他の娯楽があるので、残された強者は困らない。
そして、反権力な左翼に、お恵みをするほど、政府は甘くないだろうな。いじめられてきましたからねぇ。

139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:51:33 ID:Sag3Dpg10.net
>>1
遊びの延長みたいなことやってて文句を言うなよ
配送とか警備とか介護とかやれ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:52:32 ID:Ir21bF5P0.net
ミーは寝てる時が一番すき
睡眠不足は辛いからね

141 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:52:43 ID:6IcAGdWI0.net
日本の演劇は文化まで昇華してない
ただのオナニー
オナニーしたいから金くれておかしいやろ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:52:51 ID:wg/La8hI0.net
口の達者な乞食だなw

143 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:52:51 ID:1xeLBSbU0.net
本当に必要な芸術やら文化ならパトロンや客が助けてくれる
お上に金出せってのはお門違いだよ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:01 ID:Bh4+exut0.net
まだガキの広瀬すずが
照明や音声スタッフ小馬鹿にして、何でその仕事を一生の仕事にしたの?みたいなん言うて炎上したが

鴻上はええ歳なんやで
ほんま普段から世間見下してるの
こんな時出てまうんやな

145 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:14 ID:zg2v6pCW0.net
仕事無くすほどの失言に思えるが

146 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:20 ID:/tobGS7m0.net
苦しいのはみんな同じ。 こういう状況になると、本当のバカがあぶりだされていく。 岡村しかり。

147 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:25 ID:Ir21bF5P0.net
139どれも感謝されるしごと

人から感謝されるのが好きってのもいいね

148 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:31 ID:OxaUg9uK0.net
ディズニーのキャストくらいかな

149 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:44 ID:KHiSi2AD0.net
なんだかこんな居丈高な物言いをする国があったなあ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:53:57 ID:he5q/b7d0.net
ノイジーマイノリティ
という言葉を最近知った

151 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:54:21 ID:MbUigFfK0.net
>>1
好きなことがどうっていうより、要は優先順位の問題を言ってるに過ぎないんだよね
社会インフラ、現状では医療が第一、その次は何?その次は?ってことだよ
看護や医師が自分の仕事を好きかどうかなんて関係ないんだから

152 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:54:53 ID:vgzJPV/60.net
エンタメ界の友人と話していて気になることひとつ。
業界外の人を「素人」と呼ぶ。
「まあお前らには分からないよね〜」感が透けてみえるのがいやなの。

恥ずかしながら非正規でIT系・金融系・アパレル系などいろんな企業で働いたが、
誰も「素人には分からない」なんて言葉を使わなかった。内輪話でも使わない。
分かりやすい説明をする努力をする人がほとんど。
知識人を気取るならもっと説得力のある文章を書けばいいのにと思う。

153 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:54:58 ID:U6vPCHKA0.net
劇団員、食えない芸能人ってアルバイトしてるでしょ・・・

154 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:04 ID:2mACKZMh0.net
>>136
まあこれだよな。
別にエンタメがダメだつってんじゃないけど
エンタメもそれを支えてる人はピンキリだから仕事がないから困る。っていうのはいいけど
一飲食店の大将の言葉がこうやって取り上げてもらえるのか?って話でさ
一般の飲食店の人達は声が沢山あがって、それが束になってやっと
世間に大変だっていうのが届くような状態じゃん?
それだけでも世間一般からしたら、まず声がすぐ届くだけでも溜息ものだと思うよ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:04 ID:BCU9Fze70.net
最近、高卒で非正規の俺ディスられまくり

156 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:06 ID:gRZlqFof0.net
あまりにも理屈が飛び過ぎで
何から突っ込んでいいのかわからないよ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:08 ID:/tobGS7m0.net
鴻上さん

さもしいねぇ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:08 ID:Ir21bF5P0.net
辛いけど君のために山から食べられる山菜つんできた
君の笑顔見るのすきとか
海上自衛隊のダーリンにいわれたら泣く

159 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:30 ID:Gc+sJ7Sg0.net
コンテンツ開発のチャンスやろ

160 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:39 ID:vM1qwE+60.net
>自粛要請を受けて中止した公演やライブ、
>スポーツ大会などに政府がなんらかの補償をして欲しいとツイッターに書いたら、
>「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。

誰も「好きなことしてるから」とかそんなこと言ってねえだろw
衣食住とライフラインを補償して守る方が先だと言っている。
それを押しのけて娯楽界を補償しろとデカい声で叫んでるから
黙れと言ってるだけだよ。

161 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:49 ID:CBa3Xm+f0.net
>>108
平田オリザは、自分が民主党政権で内閣官房参与という権力者側・政府側にいた時に
事業仕分け「コンクリートから人へ」で土建屋を潰しまくり
「今の仕事がなくなったのなら別の仕事をすればいい」
と言い放った人間

162 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:56 ID:6D/qxmr10.net
>>1
あるプロダクションの社長さんが、公演の中止が続いて何億という損失を出し
我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。

そんな余裕があるならだいじょうぶでしょ
そもそも、毎年10億円の税金を払えるほどの利益もそのままお前が作った金でもない
他の日本人が苦労して働いてるから大した芸もないのに高い利益をむさぼってきただけ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:55:57 ID:MbUigFfK0.net
けっきょく、 そんなに優先順位の高くない仕事を好き好んでやってんでしょ?後回しになるのは仕方ないよね、って意味だよ

164 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:56:00 ID:96YLbn6K0.net
自分のことを上級国民だと思ってることがバレてしまったようだな
パヨク鴻上

165 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:56:05 ID:Ar0RIpO40.net
なぜに国にタカルのか
元々は乞食の商売してるからじゃない

166 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:56:22 ID:Ir21bF5P0.net
夢の国もはりぼてだったじゃん
キャストのひどいあつかい

167 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:56:30 ID:uVLAiusH0.net
経営の問題なんだから銀行行って金借りてこいよ今なら公的融資も条件良いだろ
嫌なら廃業しろ

168 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:56:48 ID:l2nfxNHq0.net
昔からパトロンあっての業界なんだけど、わかってんのかな
…いや、わかっていて言ってんだろうな その選民的貴族思考
乞食とどこが違う?今出来ないなら一時的にバイトでもして
食い扶持稼げばよくないか?額に汗して働くのが嫌なんだろ
正直に言えばいい、普通の人々と同じように働きたくないですとな

169 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:56:58 ID:aqILOSet0.net
劇団界隈の搾取構造までいってほしいわ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:03 ID:GpifkENf0.net
自分は普段、誰からも相手にされない底辺仕事ですけど、
こういうとき水商売の人たちは大変だなと思います。

171 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:07 ID:nVgFuEuh0.net
文句を言うなと文句を言うなと攻撃するなとは、あまり違わないと思うんだが

172 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:09 ID:V8RJ3PLf0.net
演劇なんかは後に続く人が出て来るからこいつらみたいな選民主義者は消えていいよ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:12 ID:EXgRToQ+0.net
仕事がなくなったら日雇いでもして働け馬鹿

174 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:27 ID:yMqmBZ3E0.net
こいつがコンビニで支払してるとき、店員にこの発言おしえてあげればいいよ

175 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:35 ID:rn9/J8rV0.net
鴻上さんの言うことは一理あると思う
ただ業態の補償を文化の名の下に求めるのは
結局のところ文化を隠蓑に生活を補償しろと言っているように見える
(鴻上さんは違うのかも知れないが圧倒的多数は文化を背負っていない利己的な商業アーチスト)
生活の補償は業態に限らず行われるべきことであり
それは文化を守る事より根源的な国家責任なんだから文化人はまずこちらの主張、論陣を張るのが社会的役割ではなかろうか

176 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:38 ID:VnVBIYGG0.net
他人の楽しみの上前はねて儲けてきた奴が
極まれに平民より税金払うほど儲けた奴もいるから助けろ?

芸人でも芸術家でも日頃頑張ってるから助けたいと思う
でもこんなこと言われて助けたくなるならキチガイだ

177 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:50 ID:8aWB4Mqi0.net
クラウドファンディングで未来のコンサートや公演やライブのチケットやCD、DVDを売ってお金集めたら良いのに

踏ん反り返ってカネ寄越せじゃなくて少しはアタマ使えよ。
どうしてやらないの?需要無いから?

178 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:52 ID:seroE+v/0.net
サラリーマンや非正規は嫌々仕事してるってレッテル貼りを高名な劇作家がしてるのはどうなんだろう。

わりと誇りやら楽しみやらを持ってみんな仕事してて、それなりに成果も出してると思うんだけど、演劇界から見るとつまらなそうに見えるのかな?

鴻上くんの意見は新卒で来た頭の弱い子が言いそうな意見だし、平田くんの製造業の話は小学生以下だし、演劇界は大丈夫なのかな?

179 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:54 ID:LN0O16jC0.net
>普段、まったく税金を払わないで好きなことをして

日本では不可能だね
少なくとも消費税位は払ってるだろ
売れない役者が確定申告してるかどうかは疑問だけど

180 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:57:59 ID:QLxOMEbp0.net
街中で道ゆく人々に愛されるものには、
辛い時代でも目を止め耳を傾け手を差し伸べる人々が居る。

豊かな時代にハイアートと称揚されたものはどうだろうか。
いつしか根無草となっていれば、時代に流されるも一興かと

181 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:58:12 ID:Ir21bF5P0.net
170))なんのお仕事??

182 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:58:23 ID:VFzeUp5i0.net
鴻上がズレてるのは
その何十億もの税金を収めてるプロダクションが
利益を下のものに還元するような公平なシステムを構築することもせず来たことには突っ込まず
社会全体の格差問題にすり替えていること
エンタメ業界ほど強いものが強要するようなビジネスが顧みられなかった業界もないわ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:58:33 ID:WSIMSKIc0.net
>>163
それすら分からずに底辺が嫉妬してきて困るわ、だもんな
何もかも勘違いしてる

184 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:59:05 ID:Ir21bF5P0.net
よとまいけのうたがながれてるわ

185 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:59:07 ID:V8RJ3PLf0.net
非正規だって税金払ってるがな
水商売は知らん

186 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:59:14 ID:XyKuOQEj0.net
これを発信する事に何の得があるんだ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:59:44 ID:WmbBoGAV0.net
コロナで苦しいのはほぼすべての業界なのに、芸能系だけ特別扱いしなくちゃならないのが意味不明

188 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:59:48 ID:Eei2s5Td0.net
ニュースのタイトルが恣意的なデマで悪質だと本人もお仲間もキャンキャンうるさいけど、本文読んでも印象は変わらないんだが

189 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 22:59:49 ID:L4wCr91U0.net
>>178
製造業のモノ作んのも簡単やないんやで

190 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:00:18.15 ID:uRUh8NZwO.net
虎の威を借る狐
大物の威を借る小物
スティーブン・キングの威を借る鴻上
ああ、情けない

191 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:00:19.35 ID:WcDRmrCj0.net
平時でも食えないだろ劇団員は
その時は好きなことしてるんだ
バイト頑張れって言ってそうw

192 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:00:40.34 ID:S6QAPfDr0.net
色んな奴の卑しい面が表に出るな今は

193 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:00:46.63 ID:BZgsmcCQ0.net
表現で飯食ってる連中が自分の意見を表現する度に自爆してるのは草も生えない

194 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:00:49.68 ID:YODBJwRx0.net
けっきょく
日本の舞台芸術なんてこんな程度の人間が劇作家として
幅を利かせてる貧弱でみっともない分野だってことだよ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:04.90 ID:mXpWIjb80.net
1人10万円もらえるだろ?
何が不満なのか?

196 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:12.89 ID:suuyM2Pn0.net
「緊急時に真っ先に必要とされなくなると思われる仕事を選択しておいて」だと思うよ。

197 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:14.77 ID:j92BW4tz0.net
今までこの手の業界人の意見で面白かったのはMAX松浦ぐらいだな

198 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:15.97 ID:Sk92azC40.net
> 「ヨーロッパでは補償されてます」

ヨーロッパってかなり広い範囲だけどその国々全てが木っ端みたいな演劇関係者に補償してるのか
すげえなあヨーロッパ!

> 「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や
> 映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

自粛中にお前の演劇なんか見ることはないから安心して死んどけ

199 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:20.57 ID:iMc7TH8w0.net
何かしれっと話そらしてるけど
みんな別にお前らだけもらうなとはいってないだろ
おまえらだけ余計に貰おうとすんなって話してるんだろ

アーティスト個人なんか10万もらえて個人事業主だから100万もらえる制度があるし
ライブハウスや芝居小屋だって中小企業としてその他の業種と同じように援助されるというのに
一般人や他の企業より優先的に金くれとか言うからみんな怒ってるんだろ
芸術だの文化だのだけ優遇されるいわれなんてねえよ

普段補助金貰いすぎて当たり前だと思い込んでんじゃねえのかこいつら

200 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:25.33 ID:Ir21bF5P0.net
192コロナちゃんがウヒヒてわらってそう

201 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:26.01 ID:2mACKZMh0.net
黙ってろ。とまではいわないけど、もうちょっと自分達以外の人間の事も考えて言ったら?
なんだよなあ
余裕の上に成り立ってる商売なんだから、国民に余裕無い時は
そりゃもうそうなるよ。
余裕ないのは皆なんだから、明日をも知れない人間は芸能の人達だけじゃないし
文化じゃないけど、生活を支えてる人達だよ、一般の仕事だって

202 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:29.33 ID:NRdkJPBq0.net
こんな言い方するなんて鴻上こそ好きなように仕事にできてないんじゃないの?
自分はこんなはずじゃないって気持ちがあるんじゃないの?

203 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:01:45.04 ID:rbnKLzh20.net
サラリーマン差別に
非正規差別じゃねーか

こっち向いて愚痴ってないで
お金持ちパトロンのとこ行って足舐めれば?

204 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:02:25 ID:Ir21bF5P0.net
B'zの無料ライブみたよ
イナバさんかっこいいけどきこんしゃ

205 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:02:33 ID:uRUh8NZwO.net
非正規は政府に金を恵んでくれとは泣きつかない
非正規以下の乞食劇作家

206 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:02:35 ID:S6QAPfDr0.net
こいつらすぐ海外では〜って言うけど
海外は大金稼いでる奴は寄付して食えない奴を助けようって基金なり作ってるじゃん

207 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:02:36 ID:Eei2s5Td0.net
>>178
養われてるのに「大人は汚いんだよ!」とか言っちゃう中高生と同レベル
中高生は世に出てそのうち目が覚めるがこの人はもう手遅れ

208 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:03:03 ID:m1E1PICj0.net
そもそも日本の芸能界隈のコンテンツなんてのは
低品質の学芸会でしかないからね
そんなのを持ち上げていた一部の芸能好きがアホだっただけ

海外に目を向ければはるかに優れたコンテンツが山ほどあるんだから
エンタメ外注路線にして英米や韓国の興行を輸入した方が良いのよ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:03:14 ID:t3KjYKi10.net
税金が高すぎて貯金できひんか

210 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:03:21 ID:U6vPCHKA0.net
芸能事務所の社員もテレビ局の社員もサラリーマンだけどそういう扱いなんだ?

211 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:03:29 ID:61h/JE/K0.net
鴻上とか糸井重里って何でこんなにズレちゃったんだろうな

212 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:04:02 ID:oWq14y7F0.net
非正規より演劇人の自分のほうが人として上級と言いたいのか?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:04:02 ID:wNfRJGBh0.net
芸能産業とか一切いらない
こいつらなんでこんな偉そうなんだ

214 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:04:12 ID:l2nfxNHq0.net
>>187
ほんとそれ
皆 大変で困っている時期に
製造でも物流でもない。助けるにしても
一番後回しになる業界なんだよ
それ弁えてないから叩かれる

215 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:04:17 ID:lwm/7wGX0.net
>>206
海外では大御所が若手に援助してる話よく聞くのにねw

216 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:04:45 ID:FSC2Wpa+0.net
好きなことではなくて、それしかできないのにその仕事がない

217 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:04:45 ID:t3KjYKi10.net
実力じゃなく事務所力で儲けた奴らの末路

218 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:05:23 ID:uRUh8NZwO.net
野田平田鴻上
こんな奴らがのさばっている演劇界は一度潰れた方がいい

219 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:05:23 ID:/tobGS7m0.net
芸術ってのは価値観の共有だしな。 これまで、その価値観を共有しあってカネを回してきた客層に助けてもらえばいいだけのことでしょ。
たぶん鴻上某がやってる類の芸術には興味ないし助けようって気持ちも起こらないわけだし、個人的に。

220 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:05:24 ID:t3KjYKi10.net
日本の変な芸能村人は助けなくてええよ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:05:55 ID:t3KjYKi10.net
今年は五輪で大儲けを皮算用して使ってたんやろ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:06:01 ID:mXpWIjb80.net
>>198
自分の都合がいい時だけ他所の国を例に持ち出すけど
都合が悪い事実には触れない輩にはウンザリ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:06:19 ID:D+v+4/yk0.net
だいたい自粛しなくても政府に要求する補償額なんて稼げないでしょ、客が来ないんだし
来たとしてもそこで感染拡大させたらイメージ的に致命的

224 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:22 ID:ekOLg3620.net
芸術なんてのはそれをいいと思う人が(個人なり多数なり)パトロンになって支援するものであって
芸術分野を公が一律に支援するのは違うと思う
誰かの心に刺さり残すべきと思われるものはこういう時でも支える人間が現れて潰れないよ
潰れるものは誰からも必要とされていないということ

225 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:25 ID:MoCj6Fqy0.net
ここで謝りたいのは、実は鴻上ってなんて読むのか知らない…

226 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:26 ID:m1E1PICj0.net
娯楽系の二大産業ってのはパチンコと公営ギャンブルで
15兆円と6兆円産業だからね

一方で芸能系の興行は
音楽ライブ4000億
映画興行2000億
ステージ興行2000億

↑こんな程度のマニア向け弱小産業でしかないからね
しかも同じ人間が年に何十回と通って維持しているレベルだし
明日なくなっても日本経済には何の影響もない程度の産業だよ
日本のGDPは555兆円だからね

227 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:44 ID:/tobGS7m0.net
はっきりいって、大失言だと思うよ、早めに謝っておいたほうがいい類の発言でしょ。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:45 ID:RWy3zSEb0.net
震災の時はわからなかった人達がコロナでどんどん馬脚現しちゃってるの草

229 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:55 ID:S6QAPfDr0.net
ファンが居るならその人たちに向けてなんか作って金恵んで貰えばいいじゃん
劇場借りられないから何も出来ないだから税金寄越せじゃないよ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:07:58 ID:0YB1vJIPO.net
>>1
清 竜人@ryujin_kiyoshi

“芸術”などという下らない言葉を振り翳すから、話がおかしくなる。
他の職業と同じ条件で、補償を受ける。
もし不公平にも条件に満たない場合は、仕事の特殊な勤務形態などを直訴する。
もちろん“芸術”とは関係なく、一般論として。
それが常識じゃないかな。

清 竜人
@ryujin_kiyoshi

3月15日
音楽を始め、芸術家など大した仕事じゃありません。
卑下する必要はないですが、自分達の価値を冷静に見極め受け止めることは大切です。
往々にして、表現者は芸術を高尚で崇高なものと考え過ぎます。
そういう驕りこそが、芸術を衰退させると思います。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:08:06 ID:rdNL5zdd0.net
お前が嫌われてるだけだぞ
佐藤健とかが言ってたら全然違うわ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:08:15 ID:QbJ6x5pp0.net
在宅の時間が増えたんで音楽や電子書籍はあれこれ買ったし騒動が収まったら美術館にも行きたいけど演劇は結構ですw

233 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:08:34 ID:krfxAl4S0.net
政府が乞食呼ばわりしてきたわけでもないのに紛らわしい記事だな

234 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:09:38 ID:m1E1PICj0.net
>>198
英語記事読めば分かるけど
芸能系の興行に補償している国なんてないよ

ハリウッドですらレイオフで失業者多数だし
世界的なスポーツ興行も賃金カットの話題ばかり

この人たちは意図的にデマ流しているだけでしょ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:18 ID:QflYPL7p0.net
マスク転売ヤーが妬まれるのはおかしいと言うのと同じで、今そのサービスが必要なら求められるしそうでなければ相手にしないってだけだ、どの業種もそうだが

236 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:19 ID:29zuuS1w0.net
クリエイティブクラスとホワイトカラーの区別がつかない馬鹿

237 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:19 ID:iMc7TH8w0.net
>>226
ゲーム関連はパチンコと公営ギャンブル足したくらいあるぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:42 ID:FUT32R6S0.net
ああ?
日頃、批判してるのに集るなよ
恥ずかしいとか、思わないのかね?
ダサいんだよ

239 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:52 ID:2mACKZMh0.net
微妙な芸能人とか設営の人達とかで配送とか
屋台カーとかやればいいんじゃないの…食えない間は
なんなら糸こよって機織りしてマスク売るんでもいいし。
今、近場でも配送あったら助かるご時世だと思うし
そもそもがお金を稼ぐのって本当に大変だもん。
最低賃金だとか労働基準方だとか、芸能界でがっつりお金貰ってた層は
これまで考えた事あったか?
一般人はそういうのと常に隣り合わせだったよ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:55 ID:N8h9kxhD0.net
Netflixで映画見てるし、電子書籍で本も読んでる
いま家にずっといるけどちゃんとお金払って楽しんでるよ
鴻上も金金補償補償言ってないで、まず配信とか有料でやったりすればいいのに。興味があればお金出す人いるよ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:55 ID:CQ16neyy0.net
何か言えば言うほどバカ晒して叩かれてんなw
特権階級丸出しで賛同者が増えると思ってるんだろうか

242 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:10:58 ID:e4dqRdoz0.net
「好きなことを仕事に」ってちょっと恥ずかしいフレーズじゃね

243 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:14 ID:gA+/XL4y0.net
好きな事を好きでいるには膨大な努力がいるんだよなぁ

244 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:18 ID:QtBDJUXN0.net
世の中好きな事を仕事にしてる人ばかりではないしそういう人たちに支えられてて成り立つ仕事だとは考えないんだな

245 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:35 ID:aW3HIGZm0.net
てめぇの好きなことと世の中必要としているものが違うんだよ

246 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:38 ID:Eei2s5Td0.net
具体的にいくら欲しいのよ?
これ訊くと周りの演劇連中は波があるから平均は出せないとか証明がないからどうとかgdgd言ってなんか逃げる
夢を追うのはいいけど頭の中も子どもとかダメだろ

247 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:45 ID:Ba9nHRXe0.net
物凄い特権意識と見下しに溢れた素晴らしい文章だなw
これ本当に自分を客観視して書いてんのかね
この人の仕事って物書きなんじゃないの

248 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:49 ID:Fhyw+CtV0.net
何でこういう決め付けをして仕舞うのかねえ
仮想敵を作っても何も解決しないのに

249 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:50 ID:S6QAPfDr0.net
演劇とか昔から投げ銭貰うもんだろ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:11:52 ID:Bfy6qske0.net
別にコロナだけが大変なのではない
平時に潰れる企業を気にしたことはあったのかな?
銀行がもう少し貸してくれればってケースは銀行が酷いのかな

自分達側だけで物事語っているから説得力が無いんだよ

251 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:05 ID:zApluR8S0.net
不潔ゾーンなお仕事は消えるか清潔にしてから出直せよな
不潔ゾーンだからクラスターなんだろ

252 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:07 ID:wpg2p/yf0.net
好きなことを仕事にして食えていない人VS好きでもない仕事だがなんとか食えている人

253 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:20 ID:CBa3Xm+f0.net
>>244
こいつの舞台を観に来た客の中にも、
好きじゃない仕事を非正規でしてる人がいるだろうにね

254 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:22 ID:5TOUep9B0.net
相変わらず主張が甘いな
好きなことをやってるからじゃなく、まともに食っていけない仕事を自分の意思で選んだのに今さら泣き言を言っているからなんだが
それに税金はたくさん納めてるというのも、以前の年貢と違うという発言で鴻上こそが税金とは何かをわかってないと指摘されたのをまったくわかってない証拠だ
税金を納めてない人間も生活保護は受けられるんだからそっちで頑張れ

255 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:34 ID:sA2H1p3V0.net
オリザといい皆次から次へ演劇界は炎上してるな
選民意識高すぎ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:40 ID:mlR3v5Cl0.net
要するに
「問題は格差と貧困、雇用形態。全ての人が自分の好きな職業に就けたら問題解決」
ということなんだろうけど
もしそんな社会が実現すれば、それは退屈な社会じゃないかな

「死の家の記録」書いた人だったら、そう言うと思うぞ鴻上君

257 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:41 ID:r7JTXC0b0.net
鴻上よ、同業者の平田オリザが
製造業を差別してバカにした上で
カネよこせとダダこねてんぞ

まずそっちを身内の恥として批判しろよ

258 :これだ:2020/05/02(土) 23:12:47 ID:BYkZQHoC0.net
左翼は元々労働者を馬鹿にしてはいけないのだが
朝鮮のリャンバン思想が入っておかしくなった。
働かない文化人気取りの連中な


お前ら馬鹿は少しは歴史調べろ

259 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:57 ID:RWy3zSEb0.net
まさしく中2病の言葉
いい年した大人が言ってる言葉とは信じられない

260 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:12:59 ID:5uZWSSKS0.net
別に叩いてもいない非正規雇用に殴られろ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:04 ID:UALFpeLU0.net
レンホーの高卒謝罪より差別的な気がする

262 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:06 ID:zApluR8S0.net
古典以外は文化と認めないわ

ライブハウスが文化?

263 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:11 ID:7syviq5F0.net
この文章の隅々から醸し出される高慢さ、そういうところだよ、が分からなくなっている
ところがもうね。ま、他はともかくコイツ等がやっているものは全ていらねぇわ。

264 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:22 ID:LN0O16jC0.net
芸能系は露出し続けないとキャリアがリセットされてしまうから必死
「裏方が」とか言い出すやつは偽善者
結局はコロナ収束後に今のポジション確保されてる保証が一切ない

265 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:23 ID:ssPVBX580.net
この一連の話題さ、劇場運営してる人とかギリギリでやってる演劇人の意見を聞くべきだよね
この人にしても平田オリザにしても業界の御大すぎて安全な位置で傲慢なこと言ってるように見えてしまう
それこそほとんどの演劇関係者だってそれだけじゃ食えなくて非正規とかバイトで稼いでやってるだろ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:35 ID:lwm/7wGX0.net
タニマチ居ないの?

267 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:43 ID:j4wy2fU90.net
>>240
それだよな、面白ければ見るんだしつまらなかったら見ないだけ
こいつの名前なんて知らないし今まで実力ないのに食えてたのが異常なんだよ

268 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:52 ID:GpSFBHAP0.net
自称文化人や能なし芸人が特別の補償を求めるのは、他の業界も苦境であるのが分からない池沼だからなのか、根拠の無い特権意識の表れなのか。
どちらにせよ不快感しか覚えられない。

269 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:13:59 ID:nZTKc+Hk0.net
補償や支援にコジキかよなんて騒いでるのは底辺だらけなんて事実を言っちゃまずいだろw

底辺が発狂しちゃうじゃんw

270 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:14:34 ID:krfxAl4S0.net
他の業界に比べて、我慢足りなくない?
3か月くらい歯を食いしばってみたらどうなんだろ

271 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:14:34 ID:J4dAgsKJ0.net
芸能関係が税金払ってる自慢しても
元々はその金はお客さんの金だろうが

272 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:14:44 ID:m1E1PICj0.net
日本の舞台演劇業界なんて
やりがい搾取の筆頭格だし
元々まともな人とかおらんでしょ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:14:51 ID:soOWyzQI0.net
好きなことで稼げなくなったら他のことをして稼げばいい
働かないで補償を求めるな

274 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:14:55 ID:aeAv9c5e0.net
納税者が補償を求めるのはまぁいいんじゃないの
ソフトバンクには資格がないがw

275 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:10 ID:uk0T3pLm0.net
今まで虚業で儲けてたんだから仕方あるか
どちらかと言うと、今がお前らの正常なポジションなんだよ
世の中で一番必要無いのがバレただけ

276 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:14 ID:QlmclqdF0.net
少ない給料から金捻出して演劇やライブ観にいく非正規の人たちたくさんいると思うけど
酷い差別と偏見と侮辱で返してくれたものですなあ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:18 ID:6xeR0ly10.net
若い人にとってはチャンスだな
こいつらみたいななぜか権威になってる老害が消えて好きなことができるようになる
税金使って息の根止めてもいいくらいだわw

278 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:44 ID:iMc7TH8w0.net
>>257
あいつは兵庫に出来るアートと観光に特化した大学の学長とかに決まってて
このコロナ騒ぎでアートとか観光どころじゃなくなってるから必死だろうなw

279 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:51 ID:UaaCqFYS0.net
こいつの顔は奇形児並みの不細工
メディアに出てくんなホルマリン漬け奇形顔

280 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:55 ID:RWy3zSEb0.net
意見する人達ってみーんなもれなく特権意識丸出しでほんとは一般人相当見下してたんだなーとずっしり伝わってくるよ
みんな素晴らしい表現力だよ

281 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:15:59 ID:2mACKZMh0.net
>>246
そうだよね
救いたいならまずどういう仕事の人達がいて(スタッフとかね)
国の融資や支援が受けられない層が何任くらいいて
そういうのからもあぶれる人もいるから、こんだけはまず欲しい。とかならわかるけどさ
何もしないで雰囲気で金くれ。は通らないと思う
まずは自分達で何をどう支援してもらうか、振り分けと人数把握をするよう
暇なら組合みたいのつくってから言えばいいのになと思う

282 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:16:08 ID:LApaNVys0.net
昔はバイト掛け持ちしてでも演劇したり音楽活動したりしてただろうになぁ
その情熱はどこに行ってしまったんだ

283 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:16:15 ID:QflYPL7p0.net
好きなことを仕事にするために人様の税金の補償がいるんならそれは仕事が好きなんじゃなくて金がすきなんじゃないの

284 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:16:24 ID:mlR3v5Cl0.net
井上陽水「灰色の指先はそういう歌じゃないよ、鴻上君」

285 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:16:40.90 ID:b6jsWu1N0.net
何が、こうズレてるんだろうね

この人

286 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:17:06.47 ID:sA2H1p3V0.net
非正規なんてどこに出てきた?というツイをリツイートしてる鴻上大丈夫か

287 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:17:08.09 ID:x0tjYuUS0.net
お前らの演劇がゴミだって言ってるだけで演劇全てがゴミだって言ってるわけじゃないんだぞ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:17:28.29 ID:zApluR8S0.net
好きなことしてるやつが生活保証ガーとか言うのがおかしいわ
勝手にイベント再開すれば?
8割の人間は行かねーから
そのかわりクラスター出したら死んで詫びわろよ

289 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:17:34.43 ID:Eei2s5Td0.net
すぐ海外はって言うけど、金出さないとテロおこすからとか、芸術の定義を国が認めた言わば国家芸術としてるからだぞ
普段好き勝手やって困った時だけ国にベッタリしてくるオリザや鴻上とは根本的に違う

290 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:17:44.55 ID:364ZwFvr0.net
鴻上って差別主義者だったんだな

291 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:17:56.47 ID:i7QsCMjG0.net
自営業は脱税しているからだよ。(もちろん真面目にやっているひとは1割ぐらいはいるが)

292 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:05.13 ID:Il3MrAQu0.net
誰も自分から金を出して基金作ろうとしないね
芸術の偉い人も金がないのか

293 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:18.48 ID:1IvxtZhT0.net
これだから演劇関係の人間は好かんのよ

294 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:27.48 ID:818NDQyh0.net
なんか発言の一部だけ切り取られたせいにしたいみたいだが無理ありすぎ

295 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:29.03 ID:vspDJSqT0.net
こいつら、ほんと普通に働いて真面目に税金収めてる人バカにしてるよね。

296 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:43 ID:PKeoy2D20.net
好きな事をしてるのは別にいいのよ
リスクを取って安定を捨てたんだろって事

297 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:43 ID:lwm/7wGX0.net
過去にやった興行の動画をネットで売ればいいのにね

298 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:43 ID:S6QAPfDr0.net
まともな人も居るだろうにこういう奴らのせいで色眼鏡で見られるんだぞ

299 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:48 ID:5hpwJ7JK0.net
この期に及んで自分たちの過去の舞台の映像をYou Tubeで公開したりもしないしホントに閉じた世界でお互いに褒め合ってるだけの超内輪空間なんだな演劇界って
そりゃ一般人は誰も助けようとせんわ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:18:48 ID:UaaCqFYS0.net
代表作なしの超絶不細工老人

301 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:13 ID:364ZwFvr0.net
鴻上が考えて考えて導きだした論理のなんと幼稚なこと

302 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:16 ID:zApluR8S0.net
フリーランスで雇用保険も払わないで補償だけ欲しがる基地外
ならフリーランスもきちんと金払えな

303 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:24 ID:vo906sR30.net
エラソーな古事記でもなりたけりゃなりゃいいが
それは仕事とは呼べないと思うよ。

304 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:27 ID:aeAv9c5e0.net
>>282
劇団もバンドもほとんどがそうなんじゃないの
ろくに税金を払ってないから補助の必要もない

305 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:33 ID:mQfqv/nx0.net
もう黙ってるのが吉。 お見それしましたなんて絶対出てこない。 上向いて歩こうとかみんなメンタルおんなじだわ。

306 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:34 ID:CO4ft6ob0.net
演劇界にいる役者の9割は食べるために別の仕事してるから無問題だよ…何言ってんだ?
夜間介護をしてる役者、公務員夫婦でやってる劇団、築地で競りやってる劇作家、色々いたよ
ほんの1、2ヶ月営業ストップしただけで立ち行かなくなる事務所の社長は企業としてアカンと何故思わない
全然余裕で動画配信やら試みてる事務所もいくつもあるってのに

307 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/05/02(土) 23:19:38 ID:gBM8A5h10.net
芸能人の仕事って、極端な話パチプロと同じなんだよね
そもそも仕事として不安定だし特殊なんですよ
パチプロが自粛要請期間中の収入の補償しろって言ったら芸能人たちは賛同する?しないでしょ?
そういうことなんだよ
(´・ω・`)

308 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:19:42 ID:55Py8r1h0.net
昔、エッセイで喜国雅彦の挿絵で

「マンションを買ったそうですね?」
「しかも、劇団の収入じゃなくて」

と突っ込まれていたのを思い出した

309 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:01 ID:N8h9kxhD0.net
>>282
いまでもそうしてる人いると思う
食っていけない前提で好きなことやってる人たちはいる
鴻上みたいな上から言いたい放題の一部の連中はそれができない人たちなんだろうなと。まさに老害

310 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:25 ID:r7JTXC0b0.net
「お前ら好きなこと仕事にできてないんだろ?
 特に非正規クンとかは可哀想にね。
 だけど俺らに対してひがみを言うんじゃないよ」

鴻上は上から目線の決めつけで、
こう言っているだけに過ぎない

311 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:35 ID:IlyySNJQ0.net
すごいなぁ
自分らの事棚に上げてこんなこと言えるのか

312 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:41 ID:uVLAiusH0.net
劇団員自体が食うために好きじゃない仕事もしてる貧困層の代表だろ
で安く使い倒す経営者が主宰だろ
主宰に金渡して劇団員は救われるのかね

313 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:50 ID:N8h9kxhD0.net
>>306
そうだよね

314 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:51 ID:CQ16neyy0.net
>>265
劇場運営は中小企業補助金制度を利用すればいいと思うよ
時間かかるだろうけどそれはどの企業だって同じ

鴻上やオリザ、ホリプロ社長はそれとは別に
芸能界に補助金よこせって主張してるからコジキって言われる

315 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:20:58 ID:aj0HLZCp0.net
国民全員に100万円払うは可能なのか?10万じゃなく

316 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:21:00 ID:FUT32R6S0.net
そもそもお前の演劇は本物の演劇なのかね

317 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:21:00 ID:5TS3EDYJ0.net
俺が競馬とパチンコで負けた分も保証してください

318 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:21:51 ID:WcDRmrCj0.net
ほんと一般人をバカにしてるだけ
俺たちは崇高な芸術で生きてるんだ
妬んでんじゃねえって事か

319 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:21:54 ID:YODBJwRx0.net
ほかの業界と同じ手続きを踏んで同じ程度の補助を受けてください
っていうだけの話なのに
なんで自分らの業界だけ優遇されて当たり前
優遇させないのは好きでもない仕事をしてるお前らがひがんでるから
に変換されるのか
意味が分からないんですけど

320 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:21:59 ID:2mACKZMh0.net
>>299
業界が心配ならその業界でまず事務所だのなんだのの
枠外して映像でも音楽でも売ったらいいと思う
ここでブーブー言ってたって、それを買う一般層だって
後になるほどもっと財布のひも絞ってくるんだから
サブスクでもなんでも、とにかくネットで売れるものがあたら売って
それで食えないスタッフとかに補償してやれったらいいじゃん

321 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:06 ID:818RIL1N0.net
好きな事かどうかで保証するのではなく、今現実におきている社会のなかで
必要な産業から資金投入されるのは、あたりまえ
演劇やっても感染者ふやすだけで、腹もみたされないし、寒さもしのげない
ここは農林水産や製造、社会インフラに先に資金が投入されるのが定石

322 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:06 ID:TKOZY/By0.net
非正規の奴らと職人肌の人では努力量が違うんだから、嫉妬なんて放っておけばいいのよ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:07 ID:Cs0yS7hR0.net
>>1
政府に文句を言うのと金をくれってたかるのは違うだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:29 ID:0yYkHSmi0.net
>>19
選民思想が根底にあるよな

325 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:30 ID:4NSM814Y0.net
仕事がないから金くれくれ言ってないで他の仕事したら?
運送業とか今大変みたいだぜ?
仕分けや配送のバイトして繋いだら?

326 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:30 ID:eqbOAHsz0.net
なるほどなぁ
ふっと胸に落ちるわ
ギャーギャー文句言ってる人の境遇が目に浮かんだわ

327 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:38 ID:FaQBSOyY0.net
タレントを労働契約にして雇用保険にいれてやればいいだけ

売れてないタレントに金払いたくないから吉本6000人みたいなゴミ芸人でもプロ契約()なんだろ

328 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:22:39 ID:BZgsmcCQ0.net
>>289
普段から補助金漬けなのに好き勝手やってるんだよなあ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:23:49 ID:ySllorj/0.net
キリギリスさんは自分の好きなことやってるんだから、

自分のケツはケツは拭きなさい

330 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:05 ID:nBQWQ1s80.net
正社員も好きな仕事やってる奴なんてほとんどいないよw
勉強もしないし、ただ仕事こなしてるだけw

331 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:19 ID:y0rQNrWT0.net
>>289
要は能とか歌舞伎とかなんだよな
精々漫画とかアニメか
逆に海外が今、日本の漫画にお金を出すかって話

332 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:20 ID:TKOZY/By0.net
自分の仕事が好きな人、オンリーワンな人がなぜか自分の仕事に疑問を持つ一方
潰れるとわかっている事業をやってるやつはそれに固執している
本当に不思議だと思う

333 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:20 ID:gKSf5H5N0.net
今までと同じ生活出来るだけ寄越せって言ってるからなこいつら
平時は利益出しても好きなことしてるんだからいいだろと末端に還元なんてしてないくせに

334 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:43 ID:ultK0yYx0.net
>>127
演劇界では結構な大物じゃないの?
それでも炎上するほどの事にはならん程度の一般知名度なんだな

335 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:47 ID:A3o7TDlx0.net
日本の演劇とか興味ないわ
そもそも劇作家ってだいたいインテリぶって俺の優れた脚本を見ろみたいな感じ
日本の舞台の役者もそう
自画自賛オナニー演技
同じ意味で日本のミュージカルも嫌い
私歌上手いでしょうって言う自意識が見え見えで吐き気がする
ただし本物は別
サラブライトマンのオペラ座の怪人なんて鳥肌たつくらい凄い
日本人の演劇もミュージカルも所詮学芸会レベル
それなのに必要だって?
全く必要ありません
本物ならサラブライトマンみたいに
大金持ちです
支援など必要ない

336 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:51 ID:Cs0yS7hR0.net
つか文句言う前に貯金しとけって
派遣社員だって貯金ぐらいするわ
いつ何があるかわからないからな
演劇人とやらは病気や怪我をしたときのことを考えてるんだろうか?

337 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:24:57 ID:zApluR8S0.net
フリーランスとか雇用保険とか払わない業態から見直せば?

338 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:05 ID:NZjdPXfj0.net
自分とこの劇団員に手を出すゴミ演出家は死ねばいいのに

339 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:15 ID:818RIL1N0.net
芸術なんてイマジネーションで勝負だろ
金がなくても、紙と鉛筆だけあれば十分、人を感動さえられますよ
ぐらい言ってみろ

340 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:26 ID:EymKxNFe0.net
好きなことやって貧乏なら諦めな

341 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:28 ID:RWy3zSEb0.net
>>299
製造業の人達の方が電気屋や着物屋がマスク作ったり
ヨットの帆作ってる会社が防護服作ったりとすごい努力してる

342 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:43 ID:YGmwoOn20.net
野田秀樹とか平田オリザとかこの人とか、劇団系の人がなぜか浮世離れ、発言がすべってるな
平気でライブ行ってコロナにかかったクドカンもだし

同じ芸術でも、音楽関係の人たちは家にいろと呼びかけたり、オンラインでセッションしたり、寄付したり、まだこの状況でもみんなの役に立ってる

343 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:51 ID:9xw1wBF3O.net
これに限った事じゃないし政治家にも言える事だが、
要するに恵まれた奴らが恵まれない人たちを見下して小馬鹿にしてるってのが現実なんだよな

だから逆に批判されると生まれ付いてのプライドを傷付けられてこうして本音をぶちまける
こいつを肯定するかしないかで、そういう「恵まれたぬるま湯環境(人生)」か否かがわかる

344 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:25:52 ID:YAum+opU0.net
>そうすると、「文化への補償」という問題は、「芸術」「芸能」への理解なんて問題ではなくて、じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。


俺はこれを解決するのは共産主義しかないと思いますよ
多分そう考える人は確実に増えていると思う

345 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:05 ID:hbuYROtZ0.net
この手の河原乞食って上から目線でマウント取ろうとする選民思想に凝り固まった連中ばっかだな

346 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:10 ID:TKOZY/By0.net
運悪くコロナで売上の下がる事業をやってるやつ、
このタイミングでバイトとかに切り替えずに文句ばっか言ってるのは本当に馬鹿だと思う
介護はくそ募集してるぞ

俺はseだけど優秀なseはいまめちゃくちゃ需要あるぞ

347 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:21 ID:jaNxvrH50.net
>>2
>いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。

ダメだこりゃ
その程度の情熱?ヤル気?だったら
遠くない未来に止める
支援する必要なし

348 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:21 ID:mlR3v5Cl0.net
それと、実名で5ちゃんねるに反応するのは馬鹿ですよ

349 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:38 ID:Eei2s5Td0.net
>>328
そういう都合の悪いことは意識的に忘れちゃうんだろうね
選民意識もだけど権威主義もプンプンし過ぎる
こんな言動不一致な輩の言う芸術って何なんだろうね

350 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:42 ID:DiE4SxHM0.net
>>13
鋭い

351 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:43 ID:TKOZY/By0.net
>>344
一時的に共産主義的になるでしょう
それが正解だと思う

352 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:49 ID:jb1UI0a40.net
クズすぎるな
しかもなんも分かってないな

353 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:54 ID:ffGum5V/0.net
そもそも一般人よりも贅沢な暮らししてるだろ
そんな奴らが補償補償ってそりゃ乞食かよって言われるわ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:26:59 ID:uRUh8NZwO.net
芸術家ならパトロンに養ってもらえ

355 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:27:25 ID:0yEuvSSJ0.net
自分を特権階級だと思ってる乞食
朝鮮人にそっくりだ

356 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:27:29 ID:gKSf5H5N0.net
生活用品の配送ドライバーなんかはめっちゃ求人出してるよ

357 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:27:55 ID:1OB1eWyX0.net
結局歌手とか俳優とか名乗ってる奴って見下してるよね。俺は有名人が良く話す性格悪いタクシー運転手って信じない。てめぇが見下した態度だからかも、とか微塵も思わない時点で破綻者だろ。

358 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:28:22.22 ID:ucjMf0WS0.net
俺も、JCがトイレに行ったら舐めて拭き取る師の仕事をしていたが休校のせいで仕事が無くなった
休業補償として最低月50万円はして欲しいわ

359 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:28:38.77 ID:U6vPCHKA0.net
ツイッターで必死に言い訳してるけど、こんな文章発表しておいてそれはないわ。
小室圭並みの日本語かよ。

360 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:28:41.05 ID:mlR3v5Cl0.net
>>344
マルクス、読んだことあるの?
俺はない

361 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:28:59.75 ID:zApluR8S0.net
こいつって日の丸焼いて芸術いってるのと同じレベルだよな
文化文化って
江戸時代から続いてる伝統なら保護してもいいけど
ライブハウスとかヒーローショーとか意味のわからない劇作家は特別に保護すべき文化じゃないよ

362 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:29:15.00 ID:CQ16neyy0.net
>>344
共産国家なんてもろに押し付けがましい「芸術」しかないぞ
それ以外は弾圧されるから
皮肉なんだろうけど

363 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/05/02(土) 23:29:23.60 ID:mMuTeIvj0.net
こんな異常者がゴロゴロ出てくる演劇は
完全に終わってもらっても構わんな

364 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:29:29.30 ID:ffGum5V/0.net
音楽とか演劇って趣味でやりゃいいってなるし本職じゃないやつもいる
どうしてプロを税金使ってまで保護する必要があるんだ?
文化なんだからプロじゃなくてもいいんだよ
自分らはそんな奴らより特別だって言いたいのか?

365 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:29:32.97 ID:vu73lNRK0.net
好きでもない仕事してる底辺の非正規が
好きな仕事して金儲けてる俺ら勝ち組を
嫉妬で叩いてるって思いたいんだろう
一部に居るかもしれんが
そんなんじゃないよ
何で芸術とか言ってるのを特別扱いしなきゃならんのって言ってんだよ
エリート意識満々だから乞食しても変な理屈つけなきゃならんもんな
あほくせ

366 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:29:46.56 ID:GbKtToB80.net
>>353
それに尽きます
好きな事云々は関係ない

367 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:30:27.99 ID:Bfy6qske0.net
>>317
この理論なら仕事って言い張ればワンちゃん

368 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:30:57.12 ID:m1E1PICj0.net
>>363
元々新劇なんて日本でやっているのは全部模造品だろ
欧米が本場でその猿真似という構造は永遠に不滅

正気の人間じゃやっていられないんだろうね

369 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:31:04.86 ID:818RIL1N0.net
>>342
音楽とか絵画は習得するのに、物凄い修練を
ようするから、色々売るものはあるけど、劇団員なんか
たいした修練していない、自分たちだけで頑張った
言ってるだけ

370 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:31:50.33 ID:YGmwoOn20.net
東京の新劇というか、いわゆる小劇団系の人たちの閉じたコミュニティの感覚は、やっぱり世間とズレてんだろうね

ライブできなくなったからとインスタ配信でファンサービスしてる地下アイドルとかの方がよっぽど文化芸術のように思う

371 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:09 ID:jT9NPkeu0.net
鴻上氏からこんな言葉聞きたくなかった

一般会社人は会社から給与を我慢料としてもらっているのですよ
キリギリスは黙ってろ

372 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:12 ID:mQHfczZ20.net
例えば過去のアーティストは貧困の時をどうの乗り越えたのだろう、国を頼ったのか
自ら苦難を切り開いてきたからこそ素晴らしい作品を残したのではないだろうか
芸術や音楽は今よりはるかに素晴らしいものを残している、今の作家はどう思うのだろう

373 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:24 ID:kqn9ZhT40.net
お客さんの中には、貧しいけど頑張ってお金を貯めてようやく観に来た人もいただろうに
なんでこんな酷いこと言うんだろう

374 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:24 ID:zApluR8S0.net
劇作家見たいに一番金とってる奴が
演劇支えているフリーランスにろくな金を回さないで
代弁者気取りで国がーとか言ってることがまずおかしいな

375 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:27 ID:BZgsmcCQ0.net
>>314
そいつらは業界の上の方にいてサイクルさえ回ってれば搾取できる立場だからな
サイクルが止まって搾取できなくなったから、搾取してきた立場の人たちを出汁に補償しろって叫んでるだけ
ホリプロ社長なんて「売れてるのは一握りだけ、下の人間は大変」ってほざいてるけど、じゃあお前の豪邸売って助けてやれよって話

376 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:31 ID:3LWT8jPh0.net
そりゃ皆幸せになれるのが1番だけど何事も順番があるんだよ
医療従事者がボロボロになって頑張ってくれてる時にワタクシたち芸術家にお金をと言っても誰も共感せんわ

377 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:41 ID:ahWYvHK40.net
>>342
散々2chの頃からパクリだなんだと馬鹿にされてたB'zやYOSHIKIが一番まともって言うね

378 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:42 ID:Mn8jY2Sf0.net
芸術家目線じゃなくて
いっぱい税金払ってる人の目線で言ってるよな
そう捉えればまあデタラメではないけど、自分自身が整理できてないな

379 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:43 ID:q+xZXn6x0.net
好きなことやってるのかもしれんが、そういうことじゃないです
文化とか芸術ってことですよw
好きなことが製造業での起業なら、何もいいませんし、いうてないはずです

380 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:32:56 ID:jK8TQ4gg0.net
自分達を助けろ、芸術だ、と言うから選民意識があって気持ち悪いんだよ
自粛してる全ての業種に保証しろと言わないから

381 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:33:02 ID:r7JTXC0b0.net
非正規の人の方が自分の夢を舞台にいる人達に見て
応援してるのが多いんじゃないの
なのに、非正規のくせに俺らの崇高な舞台にケチをつけるんじゃねえと
鴻上が言いたいのはそういうことだろ

お前らのどこが弱者の立場に立ってるんだよ

382 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:33:04 ID:nXdt2Nwf0.net
どうしても上から目線で相手を侮辱する事しか考えてない能無しの発言だな

383 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:33:16 ID:GW8voljH0.net
生きるのに精一杯の人間を見下すのが文化かよ
別にどの支援だって俺は反対してなかったがこんな外道に一銭もやるな

384 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:33:18 ID:ds9WpTMg0.net
芸術関係の仕事してる人間がクリエイティブと自称して特権意識持ってるの大ッキライ。
自分も一応映像関係の仕事してるが、クリエイターと自称してる人間の下品さには辟易する。

385 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:33:56 ID:YODBJwRx0.net
>>376
本当にそれ
しかもクドカンのライブハウスクラスターみたいに
被害広げて医療に負荷かけてる方の立場のくせに

386 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:33:57 ID:H5A4kuEk0.net
こんな上から目線で
可哀想だから支援してやれよって気持ちになれるかバカめ

387 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:34:14 ID:mlR3v5Cl0.net
電通だとか吉本、ジャニーズ、バーニングだとか
ああいうのが文化なら
消えてしまっても何の問題もない
というより、是非日本から消えて欲しい
その方が「COOL JAPAN」

388 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:34:15 ID:B+2dO/Pj0.net
アルバイトで自動車の自走陸送の仕事してます。
クルマも走るのもキライじゃないし
珍しいクルマや懐かしいクルマに会えると楽しいです。
軽自動車からフェラーリ、バスやトラックやバイクもありで
毎日数十台も乗ってると好き嫌いは言ってられないですね。
収入はバイトということもあり底辺レベルですが
クルマ好きならいいかも
仕事なので社会性が無いと駄目なのは言うまでもないですが
因みにこのコロナ非常事態でも不況知らずで仕事は山ほどあります。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:34:23 ID:W+7xM7uw0.net
普段いいもん食ってセキュリティの高いマンションや家に住んで外車乗り回してる連中が補償しろってのがイラつくわ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:34:32 ID:55Py8r1h0.net
国から補助金をもらって、イギリスに演劇を学ぶために留学しているよな
その顛末をまとめた本を読んだが
日本で実績のある戯曲家で演出家のボクが、いち生徒として学んだのだけど、隠し切れない実力や経験で皆を驚かせたり賞賛されて、まいったまいった
と、自画自賛が延々と続く読んでいるほうが恥ずかしい本だった

391 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:34:42 ID:bHOTtZXH0.net
うわー非正規の嫉妬に持っていっちゃったよ
一番ダメなやつやん
頭悪いなー

392 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:35:33 ID:zApluR8S0.net
ライブハウスは実際にクラスター出したんだから国が言わなくても廃業するのがケジメじゃないんか?
言われないと自粛しませーんとか

393 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:36:39 ID:CBa3Xm+f0.net
>>387
でも、ジャニーズはマスクや医療用品を病院へ寄付してるし
吉本は休業中の所属芸人の給料補償してる
少なくとも、この騒動においては、こいつらとは違う

394 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:36:49 ID:Nh3UUTTH0.net
芸能人てほとんど個人事業主だろ
なんで非正規とか正規とか関係あんだよw

395 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:37:03 ID:r7JTXC0b0.net
鴻上よ、じゃあお前らの劇団公演のDVDでも
何でもいいから医療従事者に無償で配ってみろよ
それが弱者に寄り添うということだろ

396 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:37:06 ID:m1E1PICj0.net
日本の芸能界隈ってこういうダサい奴しかいないから
みんなも海外のエンタメ楽しんだ方がいいぞ

397 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:37:33 ID:CQ16neyy0.net
>>375
芸能界なんて下に行くほどやりがい搾取ばっかだろうしな
非正規をよくもバカに出来るもんだわ

398 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:37:55 ID:rWRVWgVI0.net
劇作家とか放送作家って頭おかしい奴しかおらんのか?

399 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:37:56 ID:2mACKZMh0.net
まずスタッフを救ってやれよ
それならわかるけどさ

400 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:37:59 ID:nvYEOOBK0.net
鴻上もアホな意見はスルーしろよ

401 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:02 ID:E4gHoKAx0.net
この人が言ってるのは結局アーティスト個人を助けろってことじゃなくて
芸能関連の会社が潰れないように損失を補填してくれだから
それは芸術保護とは論点がズレすぎてると思う

潰れても同じ顔ぶれでまた雨後の筍みたいに出てくるんだから
下手に税金投入するよりも潰れてしまったほうが良いと思うよ
焼け石に水みたいなことしてもどうせ潰れるんだからさ

402 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:26 ID:uG5sQ/V+0.net
蓮舫の高卒発言よりずっと酷いだろこれ

403 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:40 ID:Eei2s5Td0.net
>>390
時期違いでまったく接点ないのにオーランド・ブルームと同じ学校って一時期触れ回ってたねぇ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:42 ID:4E89FVfY0.net
ふざけんな。仕事に就いた時なりたくてなった人間は少ないかも知れんが、
やってるうちに面白みを覚えたり誇りが芽生えたりして好きになってく人間は少なくない。
芸能はエライという勘違いの上から目線に気づけ川原乞食が。

405 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:43 ID:sQsm5N0v0.net
テレビの朝ドラとかたまにみるが、ふだん演劇なんぞ全くみねえぞ
だが、読書とかもするし文化は依然としてある

少なくとも演劇はなくても文化はたりてるぞ

406 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:54 ID:HjLYQicA0.net
海外のセレブはこういう時に寄付してるのに
なんで日本のタレントは物乞いばかりなの?

407 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:56 ID:mlR3v5Cl0.net
トラック運転手の子に「自宅待機」させた小学校並みに恥ずかしい
同郷としてガッカリだよ、鴻上さん

408 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:38:59 ID:BiKoV0O70.net
好きなことを諦めた代わりに失業手当や雇用調整助成金など
最低限の補償を手に入れた
安定よりも好きなことを選んだんだからリスクは自らが負えとことだよ
ただし生きていく最低限の保護は職業問わず与えられるから安心しろ

409 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:40:12 ID:qEeFHgve0.net
ハイリスクハイリターンな仕事なんですよ。分かってます?鴻上さん

410 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:40:16 ID:YGmwoOn20.net
>>369
それな
絵画音楽いろいろあるのに、なんで小劇団の連中が文化芸術の代表者みたいな語り方するのかと違和感ある
劇団つぶれるので他と同じように補償してください、でいいのに、文化芸術で特別なんだから守れよ、となぜ上から目線なのか

411 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:40:17 ID:PX5/Mwyh0.net
オリザといい演劇はこんなんばっかし

412 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:40:26 ID:BiKoV0O70.net
>>402
そうまさに選民意識

413 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:40:52 ID:2aQpd9jt0.net
いや文句は言おうぜ
政府なんて国民の下僕のはずだろ
なに気を使ってんのさ

414 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:40:53 ID:Mn8jY2Sf0.net
ミスっちまったな
例に上がってる社長さんと同じく、普段たくさん払ってるんだから保障くらいしろって言いたいだけなんだろ
文化だの非正規だの余計な単語を持ち出さなければここまで叩かれなかったよな

415 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:41:00 ID:HjLYQicA0.net
>>387
お前らが嫌ってるジャニーズやAKBですらコイツラみたいに物乞いはしてないみたいだぞ

416 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:41:34 ID:xBpBLL0m0.net
>>1
非正規と芸能関係を同一に語るなよ
貰える金の桁が違うだろが

いい加減タヒね

417 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:41:36 ID:4A0rhrEt0.net
芸能人は成功者なんだから金ためてるだろ
会社つぶして隠居しろって話

418 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:42:01 ID:3DIWQzLKO.net
>>1
だから一番に補償しろってテレビでバカみたいに吠えてるの?
干からびてろよ非国民

419 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:42:47 ID:7EwbC2gW0.net
>>406
ノブレスオブリージュの精神が日本には無い
いや江戸時代くらいにはあったみたいだけど近代化して逆に失われたな

420 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:43:07 ID:CBa3Xm+f0.net
一方、野村萬斎の発言はこちら

【芸能】野村萬斎がコメント発表「生きている限り、文化は存続するという思いを胸に」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588429646/

421 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:43:11 ID:+YmLRjB60.net
いやいや、派遣会社だけ儲けて末端の派遣社員は中抜きされて悲惨な給料で生活している。
やりがいなんて無いよ。

422 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:43:47 ID:0o3K8srA0.net
>>420
伝統芸能は元々国から補助されてるんじゃないの?

423 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:43:55 ID:ZvZ2ezFL0.net
叩いてるやつを貶してるだけで自分達だけ特別扱いして補償しろと言うのかの理由を言ってない
普段から選民意識があって特別扱いされるのが当たり前だと思ってるんだろうな
こんな人間が作る演劇で何が感動できるのよ

424 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:44:07 ID:xJv+LT980.net
搾取する対象が減るとそれは苦しいだろうからなw

425 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:44:08 ID:zmHgTIVz0.net
まーたこいつか(´・ω・`)

426 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:44:13 ID:YLC4n1Bj0.net
わかんない奴だよな
日頃金見せびらかして生きてるやつらが、真っ先に金寄越せって騒いでるのが滑稽だって言われてんのよ

427 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:44:24 ID:Wqilh4gw0.net
ホントにちゃんと払ってる?w

428 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:44:33 ID:ys2m0CWh0.net
補償がないと生活できないってことは好きなことを仕事にできてないじゃん
趣味レベル

429 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:44:46 ID:vtuXrwAZ0.net
こんな数ヶ月で食えなくなりそうなやつらはそれは仕事じゃないからww趣味ばっかやってないでちゃんと仕事しろw

430 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:02 ID:mlR3v5Cl0.net
「ハケンの品格」
あの番組関係者は反省してるだろ

431 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:19 ID:XBnNhdTU0.net
廃業して他業種に転職しろ
いろんな職種経験して事が収まった時に役者復帰すりゃいいじゃねーか
文句ばっかり言ってないで何でも役作りに活かせや

432 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:25 ID:vtuXrwAZ0.net
>>428
気があうねw

433 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:28 ID:cOpVXB5X0.net
製造業に従事している正社員だけど、
演劇ってロクでもないな

434 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:29 ID:A3o7TDlx0.net
>>390
うわーそれは恥ずかしい
シェークスピア劇の本場でよく言うわ
お世辞を真に受けて
内心は馬鹿にされてたんだろうな
自慢は劣等感の現れ
余談だけど私はイギリスの劇作家
脚本家俳優になら支援してもいい
と思う
理由はイギリスのテレビドラマが大好きだから

435 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:41 ID:AOGuUtqB0.net
>>423
こういう連中が反体制、反政府やってるんだろうな
エンタメ業界ってサヨク多いし
その癖こういう時だけ国に補償しろと乞食するという

436 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:45:55 ID:f6T0N4We0.net
生きる為に働くんだよしゃべんなよ頭おかしいたろてめぇ
ええ歳して夢は叶うとか言っちゃう本田かよキムチガイ悪い

437 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:01 ID:nyGUDqMI0.net
こいつらが声を上げれば上げるほど風当たりが強くなるって気が付かないのかな?
ここまで言ってもエンタメ界を救済しろって風潮が生まれないんだから
いい加減気が付かないと

438 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:02 ID:M+dJgri00.net
>>406
日本でもYOSHIKIとか寄付してる芸能人結構いるじゃん
ジャニーズとかも医療機関に支援してるし

439 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:04 ID:STqO36LO0.net
そんなヤケクソなマウントで何がしたいんだこいつはw

440 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:17 ID:FwDWS8Cg0.net
しょーもないプライドが邪魔をして、素直に「お恵み下さい。どうかお情けを〜」ってやれずに
「政府が悪いんだから補償『させてやる』」みたいな態度を取ってるのが
そもそもの不評の原因だろうに、「自分正しい。批判憎し」でどこまで迷走してくんやろね。この界隈は

441 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:21 ID:GY2z030b0.net
つか、演劇とかやってる人ってそれだけじゃ食っていけない人が大多数だからほとんどが非正規との兼業だろう
身内を盛大にディスってる訳だけど大丈夫?

442 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:28 ID:2aQpd9jt0.net
>>435
最後の結論はどう見ても政府擁護に見えるけど

443 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:29 ID:mwEgW9IZ0.net
>>387
この騒動で芸能界で一番まともな動きしてるのがジャニーズなのは正直持ってるものの強みを感じたがな
タレントに自宅で動画撮らせて配信収入寄付、医療物資調達、キャンセルになったアリーナ使ってライブ配信
ここまではできなくてもホリプロもなんか考えろよと心底思う

444 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:54 ID:3DIWQzLKO.net
グッとラックでしらくもこれに同調して「私なんかそんなクレーム入れてくる奴等、片っ端からブロックしてやりましたよ」って吠えてた

445 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:46:59 ID:YLC4n1Bj0.net
劇団の連中って、凝り固まった反政権思想こそ芸術だと言い張ってるからなぁ
狭い狭い、劇団員しか居ない世界でしか生きてないのでこんなことになるよね

446 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:06 ID:TDpHtIjj0.net
>>1
自分で答え出してるじゃねーか
皆好きを仕事になんて出来てねーんだよ
だからバイトでも何でもやってから言えって言ってんのよ

447 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:19 ID:H3+BG0mw0.net
釣り具のフィールドテスターやってるけど、月収9万円です。

448 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:19 ID:0Vqk2Wgl0.net
勘違いしてんなあ
おまえも一般人っていう自覚持て

449 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:27 ID:XcLHvj9z0.net
>>384
他とは違う
自分には多くの人にはない才能がある
自意識、プライドが高い人はの特徴

選民思想なんかも同じ
「自分たちは他とは違って特別なんだ」

これは力になるが、傍から見るとうざい

450 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:45 ID:BZgsmcCQ0.net
>>422
金額の多寡は別として劇団系も補助されてるよ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:50 ID:vu73lNRK0.net
みんな生きる為に必死で非正規の安時給で我慢してるんだよ
好きな事が見つからない人の方が多いだろうに
そんな人もその少ない給料から音楽や映画やらに金出してるのも居るだろうに
ホント、演劇業界って糞だな
好きな演劇の為に寄付しようなんて話もないしな
京アニの時は京アニの火を絶やすなって海外の人も寄付したくらいなのに
その程度なんだよ、日本の演劇業界ってのは
税金投入する意味ないわ

452 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:47:53 ID:eDsNstv90.net
この人の劇団は、あまりテレビで活躍してる人が少ないのでは?

453 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:48:07 ID:bb4tg0po0.net
これは言っちゃいけないだろ
蓮舫や岡村の発言よりもっとダメだろこれ

454 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:48:12 ID:D/+hmFd20.net
演劇界大御所の皆さんの発言に何より演劇ファンが引いてる
観客は普通に働いて汗水流して社会で生きてるから

455 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:48:58 ID:a/N+boxM0.net
むちゃくちゃな選民思想だなw

金くれって言ってる奴らに
夢見てないで働けよwって言ってるだけなのにw

456 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:49:00 ID:bb4tg0po0.net
男女差別とか学歴差別とかそんなことより職業差別が1番ダメ

457 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:49:40 ID:2DMu15XM0.net
>>1
芸能関係の労働階級に対する見下し感は
尋常じゃねえなあ

ここまで来るとこんな連中のために血税を
使う事が1番勿体ないし無駄だと思う

458 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:23.00 ID:YpmiLY2x0.net
まあ苦しい苦しい言ってる上級国民芸能人様の大半は単純に生活レベルを俺ら下級土民レベルに落としたくないだけだからなあ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:28.15 ID:BiKoV0O70.net
利息は少ないが保証がある金融機関に預けて保証されるのは当然
好きな投資をして利益を上げてその分納税したからといって
損益が出たら保障しろといってもそれは通りません

460 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:36.63 ID:VHmMhvJ+0.net
文化やら芸術の保護だと宣ってないで素直に仕事ないから助けて下さいと言わないから反感を買う

461 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:38.98 ID:/vhdsRpJ0.net
アホかこいつは
生活レベル落としてバイトでもなんでもしろよ

462 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:42.91 ID:WcDRmrCj0.net
我々の崇高な芸術を保護するなと言ってるのは
満たされてない貧乏人でしょ、だから理解できないのねって言ってる

463 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:45 ID:edacBeuf0.net
鴻上は虚業と実業を同列に語るな

464 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:50:48 ID:HjLYQicA0.net
そもそも演劇とか役者自身がチケットノルマとかあるし
超ブラックじゃね?

465 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:13 ID:Wqilh4gw0.net
サラリーマンや非正規雇用の人間を下に見たうえに好きな仕事をしている(つもりの)自分たちとは
埋めがたい溝(相手が100%間違ってる)という傲慢な考え方
知らんがなw
お前らよりもっと悲惨な目に遭ってるスポーツ界は一切泣き言言わずできることをしてるぞw

466 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:19 ID:qOCjt4Ym0.net
サラリーマンは好きなことを仕事にしていないと貶めておいて
ましてや、非正規雇用ならなおさら、みたいな、
非常にやらしい言い方やな

467 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:24 ID:2mACKZMh0.net
>>443
宝塚も公式がアホほど舞台の映像アップしたみたいだしね
こうなたらこうなったで、ある種興味なかった層にも「見てもらえるチャンス」
そのうえで今後有料配信とかももっと本腰いれようとか考えてるんだと思う
今までできてた事ができないなら、今できる最大限で、ファンを維持しようとか
ファンなり興味を持った層がお金を落としてもいい。と思えるような策を考えてるかで
芸能事務所は大きく生き残りが変わってくるだろうね

468 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:40 ID:DSwlBmwH0.net
食えなくなったんだから別の仕事を選ぼうって選択肢は金輪際無いんだな
特権意識が露骨過ぎて胸糞悪いわこいつは大嫌いになった

469 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:42 ID:dyjez5xr0.net
あ、10億以上払ってるの?
なら補償してやらないとおかしいわな
知らんかった、公演の中止の為の税金を10億以上払ってるなんて
まさか所謂、普通の会社としての税金を払ってる!
その10億じゃないよね、まさかね。

470 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:44 ID:th+kJ4Zm0.net
期間工48歳ですが何か

471 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:46 ID:A3o7TDlx0.net
まず時給900円で働け
底辺の暮らしも知らないで演劇やれるのか?
インテリだから時給900円では働けませんか?

472 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:53 ID:sr3xKcxI0.net
お前が発言すればするほど怒りがこみ上げる
二度と口をひらくな
一文字も書くな

473 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:54 ID:xXz4WoxT0.net
>>457
クールジャパンの血税がエンタメ業界に垂れ流されてたよね

474 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:51:58 ID:CFhiuBLr0.net
芸能は20億稼いで10億納税
非正規は15万稼いで5万納税
後者は国から10万貰って喜んでるが
前者は割合にしたら10億近く補償金よこせって主張だろ
虫が良すぎる、庶民を舐めすぎ
何様のつもりだ

475 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:52:34 ID:W7qCMB/d0.net
>>35
むしろ普段から音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてるからいらないです

476 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:52:35 ID:luj+ZyAy0.net
この人有名人なの知らないけど

477 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:52:43 ID:Eei2s5Td0.net
音楽でライブハウスメインのマイナーバンドでも300人固定ファンが付いてたら今回の自粛でその300人が支援したいって言ってくれたりするじゃん
演劇だって固定ファン居るだろうに真っ先に国に支援(税金)っておかしい

478 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:52:49 ID:3DIWQzLKO.net
YouTubeでもやってろよ

479 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:52:57 ID:K+bfjggO0.net
ちげーよ

生きるための必死さが伝わってこねーんだよ

なんでもやって、どうしてもどうにもならない状態だったなら助けてやれと思うわ


流されるまま、大した行動もせずに
いままでの稼ぎができません なんで助けろっていうのはムシが良すぎて
一般的な生活困窮層からすると、ふざけんな頭沸いてんのかって感情になんだよ

一時的に本業休んで、バイトなり生きるために行動起こしてから声上げろってだけ

480 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:52:58 ID:BiKoV0O70.net
>>462
鴻上同様に頓珍漢だな

481 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:53:11 ID:rqdJw96w0.net
うーん要するに「底辺の嫉妬乙」って言いたいだけだな
6文字で済むことをよくこんなだらだら書けるものだ

482 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:53:24 ID:WDmkQDot0.net
好きな芝居で飯食えない時期が来たならあきらめろよ

483 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:53:44 ID:sr3xKcxI0.net
道ですれ違ったら殴りたいわ

484 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:53:57 ID:Mn8jY2Sf0.net
今まで税金たくさん納めただろ!って率直に言えばよかったのに

485 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:11 ID:HjLYQicA0.net
アリとキリギリスって知ってる?w

486 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:13 ID:xwwf/w5M0.net
つまり劇団員>非正規=好きな仕事をしてないってこと?
いまいち何が言いたいのかわからん

487 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:23.10 ID:fXj7g67E0.net
日本のお遊戯程度の演技で偉そうなこと言ってんじゃねーよ

488 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:27.14 ID:BZgsmcCQ0.net
劇団系の男が言う好きなことって、承認欲求に飢えた女優気取りや勘違いした女ファンをチヤホヤしてベッドに連れ込むことでしょ?

489 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:48.06 ID:gPfNVwQM0.net
イヤイヤながらも働いてくれる多くの人々がいてようやく回ってる社会に
乗っかって初めて成立するような暮らしと商売しといて
その人らを貶めるかよ

490 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:53.34 ID:QPJjneTd0.net
職業柄たまに役者志望とか劇団員の奴と仕事するけど仕事出来ないくせに謎の意識の高さがある奴が多い

なんでだろうな
せめて仕事できたら文句ないけど……

491 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:54:54.38 ID:mlR3v5Cl0.net
>>471
900円は高い
愛媛県の最低賃金は790円

492 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:55:02.54 ID:lwm/7wGX0.net
個人的にはこんな事に税金使ってほしくないわ
モリカケサクラに使った方がましだわ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:55:15.74 ID:FnDr+euq0.net
何でこんなに上から目線なんだろう
結局は税金たかろうとしてるくせに

494 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:55:25.21 ID:YLC4n1Bj0.net
>>476
小劇団界隈ではかなりの有名人

495 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:55:45.34 ID:Wqilh4gw0.net
好きなことをしているんだから、文句を言うな←あらゆる苦情から反論できそうなものを選んでこれ?w
お前らはスーパーで品出しのバイトでもしろよ!コロナ騒動が終わったらまた崇高な芸術をはじめてくれw
俺たちは子ども食堂がないとその日のご飯を一度も食べれない子供とかもっと弱者を助けたいんだよw

496 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:55:53.01 ID:DSwlBmwH0.net
どっちにしろ日本の演劇みたいな学芸会は見る気もないし本だけあれば困らない
テレビもニュース以外はほとんど見ないしエンタメ業界無くなっても全然困らない

497 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:55:59.27 ID:ITQbNgPz0.net
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」

えっ?
さんざんいわれたって、いつ?どこで?誰から?

妄想から出発して、それに反論しても
自分の主張が正しいことにはならないよ。

つまんない三文分子のレトリックに
ひっかかるのは知能が低い人だけだよね。

498 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:56:02.36 ID:LMrLzpJT0.net
本質を捉えてない

499 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:56:28.15 ID:3DIWQzLKO.net
最初に補償が必要なのは、本当に目の前の命が危ない医療、介護だからな
芸術や芸能なんて、観る人居なければ無価値なんだから、そこに補償するなんて、溝に金捨てる行為
補償しろと金せびる前にボランティアや寄付しろ

500 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:56:38.75 ID:2uXUOFxr0.net
今美味しい思いをしてる人はそりゃアフターコロナの世界は怖いだろうね
価値観が変わった結果自分の地位が脅かされることになりかねないからな

立ち居振る舞いとか人脈とか実力以外のものでのし上がって来た人は特にそう感じるだろうね

501 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:56:54.11 ID:SNmKzma00.net
「芸人は、米一粒、釘一本もよう作らんくせに、酒が良いの悪いのと言うて、
好きな芸をやって一生を送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。ねうちは世間がきめてくれる。ただ一生懸命に芸をみがく以外に、世間へのお返しの途はない。
また、芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで」

桂米團治 (桂米朝の師匠)

502 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:57:11.28 ID:KNSot8IN0.net
蓮舫さんにしろ鴻上さんにしろ自分が持ってる階級意識や差別意識隠すのやめたんだね

503 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:57:14.41 ID:Oi+pnzw30.net
ええ加減にせいよ鴻上こら
お前の仕事がひどすぎるだけじゃ
金の亡者が
他の店と一緒にすんな
人を巻き込むな
お前だけの意見じゃこら

504 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:57:39.41 ID:YLC4n1Bj0.net
演劇界隈の気持ちの悪さは凄いよ
ほぼ左翼で、内ゲバ繰り返してる

未だにヒッピー時代のままなにも進歩してない
反体制こそ芸術だって平然と言い張る

505 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:57:51.45 ID:s7IEOZpd0.net
自分たちが補償してもらえないからってなんで非正規に八つ当たりしてるのwwww
ていうか、演劇ファンなんか非正規多そうだけどいいのかこんなこと言って

506 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:58:12.21 ID:DSwlBmwH0.net
>>501
この人は立派だな
クレクレ乞食は爪のアカでも煎じて飲めや

芸人ごときが何様のつもりなんだろう

507 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:58:14.13 ID:ixJxrLzp0.net
>>467
宝塚はスカパーで専門チャンネル持ってるからあわよくばそちらに引き込みたいかもね

508 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:58:16.96 ID:r7JTXC0b0.net
鴻上も確か元々外国で学んだタチだったと思うが
そのせいなんだろうな、いつまでも幼稚な日本批判で
自分達は特権階級だと思い込んでるのは

509 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:58:43.26 ID:55Py8r1h0.net
>>476
バブルのちょっと前の小劇団ブームで評価されて、オールナイトニッポンにパーソナリティとして人気もあった
ピザって10回言ってみてクイズ、ウンコ味のカレーとカレー味のウンコの究極の選択など、ブームも作った
ドラクエの歌も歌っていたな
うん、その頃は面白かったし、好きだった

510 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:59:00.32 ID:Z3bBlV840.net
>>1
俺も毎日好きなパチンコして暮らしてんだけど、最近店が閉まっちゃってさ。
だからあんたと同じだから収入保障してくれよ。

511 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:59:12.07 ID:mlR3v5Cl0.net
ニュー速の方もスレの大半は馬鹿ばっかりだが
だからといって
あなたが正しいことはならないよ、鴻上さん
一晩寝て自分の文章読み返してみればわかる
不特定多数が読む場所に提示するには甘い、脇が甘すぎる

512 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:59:33.21 ID:RWy3zSEb0.net
>>1
んで?お前らは具体的に今なにやってんの?
戯言ほざく以外の時間

513 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:59:36.67 ID:FnDr+euq0.net
>>1-2
長文書いてるけど要約すると
「金くれ」だろ

514 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 23:59:43.24 ID:iFbFaDqr0.net
好きなことを誰もがしたいが、今回のような事態を想定して
勉強して我慢して少しでも潰れ難い良い会社に入ろうと頑張った人を
バカにしちゃいけません、鴻上さん

515 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:00:33.83 ID:F5i4AmNQ0.net
外国を見習って中国に請求してみたら?

516 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:00:43.04 ID:+D77a+Ao0.net
好きなことをしているんだから文句を言うなってド正論だと思う

517 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:01:07.19 ID:TAAaILlP0.net
ズレすぎ

518 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:01:08.65 ID:8qP7Oj3MO.net
お前らの仕事は、陰で汗水垂らす人達が営む仕事があるから成立するんだよ
アホなのけ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:01:45.54 ID:150ktnpe0.net
>>484
日本の演劇市場なんて凄い小さいぞ
だから数ヵ月で声高に金よこせって言ってるわけだし
鴻上個人がいくら払ってるかは知らないけど
演劇界隈の納税額なんてたかが知れてるよ
だから「芸術」て付加価値で金引っ張り出そうとしてんだよ

520 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:01:48.57 ID:nPGKdSvK0.net
河原乞食だから批判されるんだよ

521 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:02:13.93 ID:8Uy8SWAy0.net
>>390
イギリス人の言葉をそのまま受けとってそれ自慢してんの?
皮肉屋で嫌味を言わせたら世界一でお馴染みのイギリス人から日本人への賞賛を?
ましてやシェイクスピアの本場で?
そりゃもう相当に陰で嗤われてたんだろうなあ

522 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:02:19.55 ID:5W2jGvEQ0.net
>>502
コロナって凄いよな

523 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:02:36.32 ID:dkUyUEye0.net
偉そうなこと言ってる暇あるならスーパーで品出しのバイトでもウーバーイーツでもやれよ

524 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:02:36.55 ID:IvF3Imnv0.net
まあこういう人からするとネットで炎上するのも目的で
遊んでやってるみたいな意識かもしれないけど
自分がこういう演劇とか芸能の関係者なら
土下座してでもこういうのは今書くのを止めてくださいと懇願してしまうなw

525 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:02:42.01 ID:fFsSlAot0.net
>>477
演劇は劇団員がほかの劇団見に行ってるだけなんだよ
劇場開けないバイトでも稼げないとなると金払うやつなんていない
こいつとか平田とかは夢見る劇団員から金を吸い上げる方
夢見る劇団員がいっせいに現実に気づいちゃうと実入りが減ってしまう

526 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:03:28.50 ID:3NECTw0g0.net
ライブとか舞台をオンラインでやったらあかんのか?

527 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:03:34.79 ID:2nKtz8lH0.net
先の見えない虚業選んでおいて、ハイリスクハイリターンなの当たり前として生きてきたはずだろ
売れなくて食えなかったら国に補助金貰うんか?
日々額にあせ浮かべて全うなお足を頂戴して生きてる実業を嫌がって、
なんの保証もない世界で生きると決めたんだろうに

528 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:03:36.05 ID:ElpM5AsI0.net
みんなが好きな仕事したら世の中は回らない。

529 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:05 ID:ZlTL5gEP0.net
>>502
非常時に本性が出ちゃっただけ

530 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:11 ID:aRJyyWY40.net
圧倒的強者である劇団事務所音楽芸能俳優いっぱいいるじゃん
そいつらに弱者を助けろってまず言えよ

531 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:12 ID:SBROTliw0.net
>>513
本当はありもしないのに無理矢理に正当性があるように見せるから長文になるんだよね

532 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:19 ID:FVIXou0P0.net
好きでもないことしてて苦しんでる人より有効に金を使ってやるから金くれってことか?

533 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:32 ID:fvPQbpLj0.net
>>502
蓮舫さんの件に似てる
と言われても仕方ない
文章の落ち度は鴻上さんの側にある
タイトルの問題ではない

534 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:36 ID:YxYLvFvU0.net
結論
金クレクレ

535 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:04:46 ID:X9uUzmf+0.net
>>1
「コジキ」じゃありません。
お前は「乞食」です。

「Shouji Kokamiではない。Kokami Shoujiだ」と主張していたんだから、
そういうところはちゃんとしろよ!乞食。

536 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:05:18 ID:5W2jGvEQ0.net
しかもスティーブン・キングの言葉を引用しちゃう図々しさ
そんな大物なの?

537 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:05:31 ID:ilZ1IvQ90.net
演劇なんてどれだけ嘘をつくのがうまいかの競争みたいなもんだしどこが崇高なのか本当に理解に苦しむ

釈迦は芸能人は漏れなく地獄に落ちるって言ってたが今はそれもうなずける
嘘つきグランプリのどこが崇高で高尚なんだよ?バイトでもして頭を冷やせ

538 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:05:43 ID:a8NxvmfL0.net
鴻上本人は、切り取りだ、意図と違う形で拡散してると言ってるが
どう読んでもしれっと職業差別してて草。

539 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:05:52 ID:mo9wwCyF0.net
好きなことを仕事にしてるから、という理由だと思ってるのが痛い
劇団員になりたいと思ったことは一度もないし、好きな仕事をしてるんだが

540 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:05:59 ID:WXATC7rk0.net
>>526
ライブや舞台の撮影場所が3密になる

541 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:06:14 ID:itxfhRuR0.net
>>519
そうなん?
でもこの人くらいなら演劇以外にもやってるだろうし
実業家として普通のサラリーマンよりは納めてるだろ
それでいてびた一文くれない、助けてくれないのかよ!って怒ってるのかと思う
芸術家ヅラで人を見下してすんませんでしたと詫びれば、金くれと訴えること自体は別に自由かとも思う

542 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:06:20 ID:se+1bAhZ0.net
毎年10億も税金払うぐらい稼いでいて、2ヶ月仕事ゼロになったぐらいで死ぬ死ぬ騒ぐってのが嘘くさいんだよ

もし本当に食うにも困っているとしたら、稼いだ分を野放図に使い込んで何も残していなかった自らの不明を恥じて、大人しく死ね

543 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:06:23 ID:lRem/ffk0.net
こういう時何も言わないでジッと嵐が過ぎるのを待てる人と
別に自分は困ってないけど何か言わないと困ってる連中への示しが付かない
という後ろめたさからどうでもいい事を言って馬脚を現す人に分かれるね

544 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:06:34 ID:2RNvcIDu0.net
コイツらクラスの微妙な有名人が今一番ギャンギャン喚いてるな

文化の救済は必要だろうけどコイツじゃないわ

545 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:06:50 ID:l1gGyyV40.net
反体制で弱者の味方を自称する劇作家たちの本性が次々と暴かれているな
有事で危機的状況になると本性がでるね

546 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:02 ID:2nKtz8lH0.net
>>525
そうな、ほぼ仲間内でチケット売り買いしてるだけ
日本の演劇界は余りにも惨め

547 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:06 ID:dkUyUEye0.net
自分がトップの近い位置に収まってる劇団システムというねずみ講が終わりそうだから焦ってる?
貧乏劇団員が全員いなくなったら自分の奴隷がいなくなるもんなw

548 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:07 ID:OKhc+mu20.net
>>536
仮にも物書きが
他人の言葉でマウントを取りに行く
みっともなさよ

549 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:10 ID:2FXkDkPp0.net
最初は、自分の知り合いが困っている
くびをつらないといけない云々と言っておったけどなw

550 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:23 ID:8zUCZBYn0.net
好きなことしたいから契約で働いてるけど
正社員だったら異動で仕事選べない

551 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:50 ID:tu2S850j0.net
好きな事っていうかさ芸能て労働と言えるんだろうかね

552 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:07:50 ID:1SsnkTDu0.net
農業やれ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:08:00 ID:ipFLUNUq0.net
普段から代理店経由で公金食ってるくせに、此の期に及んでまた公金に集るのか?

554 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:08:02 ID:5W2jGvEQ0.net
言ってることは「お前ら庶民の給料とはワケ(ケタ)が違うんだよ!一緒にすんじゃねえゴラァ!!!」だよね

555 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:08:12 ID:/WdoA7jv0.net
上から目線イラッとくるけど
非正規なんて身分が蔓延したせいで貧乏人が増えて社会に余裕がなくなったのは確かだから反論はなんもねーわ
ただ、好きなこと仕事にして文化活動してる連中よりは非正規で望まない仕事やってる連中の方が先に救済されるべきだと思う

556 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:08:20 ID:jlq50esO0.net
非正規雇用と同じように失業保険給付受ければ良いじゃん

557 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:09:11 ID:ilZ1IvQ90.net
>>551
言えるわけないだろ
日本の演劇なんて学芸会だよ

それで金取ってる極道の仲間

558 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:09:25 ID:cyLPjz8j0.net
すぎやまこういちも、こんなのにドラクエのテーマ歌わせるんじゃなかったと後悔してるだろうな。
しかも糞下手くそだったし。

559 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:09:40 ID:OkIOMA210.net
>>521
「日本から送られてきた舞台のビデオを見て、こんなものを手がけた人が生徒として我が校に来るなんて、みんな慄いていた」
「どうして日本人は学者しか使わないような英語の発音記号が読めるんだい?と驚かれたが、それが日本の英語教育というものなんだ、いろいろ問題もあるけどね」
という教師からの”賛辞”を何の疑問も抱かずに、無邪気に語っていた

560 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:09:45 ID:a3iXU30d0.net
話がそれるけど「好きな事」って言うより己を知って「向いてる事」した方が良い
私はプログラマ→一般事務→データ加工とやったけど一般事務が苦手で会社行くのが辛かった。1つ1つは簡単な仕事なんだが一般事務はマルチタスク、他はシングルタスクだった

発達入ってると思う、気がつくのが遅すぎた。通りでピアノを弾く、車を運転するのが苦手だったわけだ
早く気づいて仕事も趣味も向いてる事をやった方が苦しくないし伸びる

561 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:09:49 ID:fvPQbpLj0.net
スレの大半は鴻上さんの所属事務所さえ知らないんだよ
迂闊でしたな

562 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:09:55 ID:150ktnpe0.net
>>541
鴻上が主張してるのは個人にじゃなくて演劇界に金回せだから
鴻上がいくら納税してようが関係ないよ

563 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:10:26 ID:HGnF1yBD0.net
逆にもっと古い歴史なんかでは、もっと露骨に必要のない文化は無くなる時は、エゲツなく無くなって来た歴史だろうに

564 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:10:29 ID:luMwZeIR0.net
平田オリザに続いて鴻上まで
もう演劇界絶滅しろとしか思わない

565 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:10:40 ID:Fv455eo80.net
「街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしている」

この辺は人々の生活に必要な仕事だけど演劇はそうじゃないんだよな、趣味の延長線上で勝手にやりたくてやってるんだから損失補填する理由がない

566 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:10:49 ID:7bZJHcv60.net
私はは職業差別と非正規社員が嫌いだ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:11:26 ID:hkYnL8aR0.net
ハッキリ言って
日本のはただ昔は正規がやってたことを名前変えて利権化して
給与、待遇落として切りやすくってやってるだけってのが多いからね。
派遣市場が数兆とか言ってる間に
氷河期世代の生涯所得を1千兆円落とすバカ政府な。

568 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:11:30 ID:Kf7xy7zb0.net
声がデカイからだよ
そもそも、マスコミの仕組み的に芸能界の声はデカくなる
文句言いながら保証しろ保証しろ言ってるのは、攻撃対象になっても仕方ないわ

こういうのは裏でこっそりやればいいのに

569 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:11:34 ID:5SQwsj4f0.net
アスリートがウーバーイーツやってるのにな
トラックの運ちゃんでもやれよ
求人死ぬほどあるぞ

570 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:11:39 ID:ALXoXVi20.net
芸能エンターテイメントは日本の景気を大きく支えてると思うし、
そういう面からも国の厚い支援は必要ではないかと
鴻上さんといえばイギリス演劇学校への留学記のロンドンデイズが面白かったな

571 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:11:55 ID:8uYdQ/vz0.net
新旧オールナイトパーソナリティーがやらかしてる

572 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:14 ID:Fv455eo80.net
>>541
別に鴻上が金くれと言っても言わなくても一律給付金は貰えるし個人事業者向け無担保融資なり現行の各種支援は受けられるだろ?
この人が要求してるのは他業種にはない「損失補填」だから

573 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:16 ID:14fs9iA50.net
>>562
そんな儲けてるならお前が支援しろ
で終わるよね

574 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:21 ID:9H8fl88q0.net
演劇業界って
10万とか中小200万とか貰えないのか。
知らなかったわー。
そりゃ差別は良くないわ。

575 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:24 ID:2FXkDkPp0.net
>>564
鴻上さんは、2月くらいに言っていたよ
知り合いか友達が困っていると言う話だったけど
窮状語って助けて欲しいなら本人が言うのが筋じゃね?って思った

576 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:38 ID:dkUyUEye0.net
俺たちは普段超高額の税金を払ってるし自分の好きな仕事をしてる
貧乏サラリーマンや非正規は嫉妬すんな

あと補償は絶対貰うw

こういう風に書いてくれ!
これの方がわかりやすい!

577 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:49 ID:zNGXOLk20.net
>>561
第三舞台と思っていたらホリプロとの契約もあるとは知らなかったなあ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:54 ID:2nKtz8lH0.net
>>562
ぶ今の日本の演劇会は文化にすらなってないお遊戯の誉めあいでしかないので潰れたところでほぼ困らん

寧ろ、夢見て田舎から出て来てバイト代をほぼ搾取されてる末端劇団員達に現実見せられるので潰れてしまえと思ってるわ

579 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:12:57 ID:oRUC9ZjB0.net
芸能関係って「合法な詐欺」みたいなもんだろ。
荒稼ぎして派手にして、貯蓄もしてないから、この程度のことで崩れる

一般人は常に危機感あるから普段から節制して生きてんだよ。

二度と「芸術」だの「文化」だのホザくな!!!

580 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:13:08 ID:5W2jGvEQ0.net
>>559
それ「だのになんでそんなに英語喋るのは下手くそなの?」っていう完璧な皮肉よね

581 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:13:48 ID:TI3YsdLq0.net
非正規やってるときは仕事は好きじゃなったけど楽だったなー 友達もできたりしてそれは楽しかった 正社員になってからは仕事が地獄過ぎて死ぬことしか考えられない

582 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:13:51 ID:fvPQbpLj0.net
俺もたしかに派遣業(テンプスタッフ、リクルート、パソナ他)は嫌いだな
日本社会に必要だとも思わない

583 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:13:52 ID:4NXKsQyv0.net
バカが無理な擁護しようとしてダラダラと意味不明な長文になってんな

584 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:13:56 ID:2u68Nwlw0.net
>>513>>531
ほんと自分の都合の良いように批判を曲解して屁理屈こねてるようにしか見えない

どうであれ、難病揶揄したり天皇の写真燃やすのが本気でやりたかったことだとしたら、
芸術エンタメなんて消えてもいいと思うわ

そもそも税金払ってるからどうの言ってるけど、
反権力反体制だの政権批判繰り返しておいて、金貰ったら公権力とは距離を置きたいとか、
自分が苦しくなったら政権に補償要求とか人として恥ずかしくないのかってことを聞きたい

585 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:14:10 ID:zlm2ZPif0.net
演劇界ってあいまいすぎない?
どこまでの事いってんの?役者?スタッフ?どこまでなんだよ?
役者だとしても役者しかやってないやつ?貯金がないやつ?個人事業主以外?
スタッフにしても裏方のどっかの小さな会社の照明さん?箱の経営者?そこの従業員?
どれのことなの?

586 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:14:24 ID:X4/PbbHM0.net
業界は雇用保険払ってないから失業保険受け取れないんだろ
自業自得じゃん
非正規でも雇用保険は負担してんだよ
その分貯蓄に回せるくせに貯蓄してない奴らが金くれーとか非正規の方がマシなんだよな

587 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:02 ID:WXATC7rk0.net
非正規より正社員のほうが責任が重いから色々嫌なことさせられるよね

588 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:04 ID:150ktnpe0.net
>>573
個人の話になるとそこ突っ込まれるよねw
だから対象を演劇界に広げてんだろうな

589 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:15 ID:+zTRHNYf0.net
なんか履き違えてないかこの人

590 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:32 ID:2nKtz8lH0.net
>>585
小劇団界隈は、役者がスタッフ兼ねてる

591 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:39 ID:xBR4WjZ70.net
単純にお前らの仕事はいらないって言われてるだけなのにまだ認められずにいるのか

592 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:42 ID:NrjyvoLd0.net
叩き合え

593 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:15:58 ID:uyEf+w0Q0.net
私が批判されるのは貴方の方に問題があるから
という論法最強過ぎないか

594 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:12 ID:8qP7Oj3MO.net
演劇に金回したところで、日本にとってなんのプラスになるんだ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:18 ID:dkUyUEye0.net
超高額の税金を毎年払ってる←貯蓄あるだろ?
そこから金出せよ!

596 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:40 ID:GCxwMgvu0.net
連休明けから中途採用の30代2人入ってくるけど、履歴書見てビビった。
一人は国立大卒で飲食業界の派遣社員、もう一人は私立工業大学で3社ほど契約社員でSEとして渡り歩いて来た人。
うちの会社、7割くらい高卒だけど40歳で年収500万位はもらえる。
中途採用の二人の方が遥かに学歴も持ってる資格も凄いw
なんか日本の少子化問題とか若者の○○離れとか身近に感じたわ。こんな30代20代ゴロゴロ居るんだと思うと哀しくなったわ。

597 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:51 ID:TrSzdu2R0.net
好きなこととかなんとかじゃなくて生きるのに必要ない職業はこういうとき真っ先に廃れるもんだろ
芸術に関わらず
しかも芸術って金がないなら貧乏してでもやるもんなんだろ?
河原乞食ならそれらしく分を弁えてたら周りが手を差し伸べるだろ
自分から公金求めるとか一番芸術家の誇りにかけてやっちゃまずいんじゃないの?
酒のメーカーとかみてみなよ
文句いうんじゃなく知恵で生き残ろうとするばかりか人の役にさえたとうとしてるよ
普段から法外な金稼いで派手に生きてるんだからこういうときくらいおとなしく我慢したらいいんじゃないの?

598 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:53 ID:X4/PbbHM0.net
フリーランスで収入誤魔化して脱税してるような奴らばっかだから書類も出せないから補償ガーしか言えないんだろ

599 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:57 ID:150ktnpe0.net
>>578
若い子なんかは叶わぬ夢諦めて実業につくチャンスだよな
どうせ売れるのは一握りなんだしさ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:16:58 ID:ToYn1Xcg0.net
劇団といえば、三宅裕司やSETはどういうスタンスなんだろう

601 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:17:21 ID:gyM/Vjbb0.net
>>2
痛いな

>「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

芸術分野なんて好みが細分化されてて好きなものは好き、後は興味がない
これ大前提
好きなアーティストにはできうる応援をするが、興味ない人や分野にはそんな義理は無い
芸術の押し売りほど興醒めなものも無い

602 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:17:37 ID:wsNSDK0M0.net
演劇の人ってこういうの多いな。
今までのキャリアのツテで民間に助けて
もらうとかできんの?
国や自治体は公金だから、立法しなきゃ
いけないじゃん。

603 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:17:40 ID:dh2V/haj0.net
公務員の友人で、好きでその仕事やってる奴一人もおらんわwwww
市役所に勤めてる奴は趣味の時間取れるはずだったのに残業が多くて辛いと嘆いてたし
税務に関わってる奴は一年に一回辞めようか悩んでるって愚痴りにきやがった
アホが適当な想像でぬかすな

604 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:17:40 ID:ov9HeQ2K0.net
>>559
つまり、そこまで厳密に発音なんか問題視しないってことだろ
ネイティブでもw
それよりももっと根本的に違う所を最後まで鴻上は教えて貰えなかったんだろうな

605 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:17:52 ID:UQrTfl6u0.net
普通に休業補償求めればいいのに

文化だ芸術だとまるで特別なように言うからだろ

アホは黙ってろよ

606 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:18:03 ID:ZNKjUkLF0.net
好きなことを〜ではなく
好きに選んだ仕事でが正解です

607 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:18:18 ID:XLdORB960.net
なんか、問題をすり替えてるな

608 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:18:23 ID:FEUpz7ep0.net
こいつの親は四国じゃ珍しい日教組のアカで有名だった。
少数派のアカだから出世なんぞ全く芽がないしがない定年まで平教師だった。
自身の不遇で常にイライラしていて軽く問題になるくらいに生徒に体罰与えていた。
親子二代のアカの分際で、保証ほしいときは非正規バカにしてまで欲しがり欲って
アカカスは代が変わってもビチクソ以下なんだと思った。

有名な仕事があるからニュースになるのだろうけど、正直なにやったかは知らん。

609 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:18:24 ID:oCQdSviV0.net
>>531
明瞭簡潔で分かりやすいレス

610 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:18:36 ID:+7ajKHFc0.net
好きなことを仕事にしたことはないけど、仕事が好きになるっていうのなら後者は簡単というか何やってもわりと楽しい
仕事の問題は人間関係と真っ当なタイムスケジュールかどうかだな
あとはまぁそこそこの給料が出れば嬉しい

611 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:03 ID:THmHgXSG0.net
とりあえず匿名の奴らに
律義に反論しなくてもいいと思うんだが。
俺だったら全く反論する気にならない。

612 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:10 ID:5W2jGvEQ0.net
>>593
でも結局、鶏が先か卵が先か論になる

613 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:35 ID:XxaLgJUD0.net
なんで芸能文化みたいな特定の分野を援助しなきゃならんの?

614 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:48 ID:fhNPNTwo0.net
完全に火に油注いだな。
税金たくさん払えるなら蓄えもたくさんできるだろ。
飲食店とかと変わらない一律保証でいいだろ。
10万円ももらえるし。
正直岡村と変わらんよ。

615 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:53 ID:GCxwMgvu0.net
>>603
公務員は公務員でメンタルヤバそうな奴とか居るよね。同級生で市役所勤務居るけど、人間関係とか無駄だらけの仕事の進め方におかしくなってる。

616 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:55 ID:h7DzVn/00.net
お遊戯と運動会

617 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:19:57 ID:8qP7Oj3MO.net
今は国民みんなが好きな仕事出来ない事態
散々好きなことだけしてあぶく銭稼いできたのだから、文句言うなら今度は嫌いなことして金を稼げよ
それを資金にして一から始めるのが筋だろ、原点回帰しろよ

618 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:00 ID:2FXkDkPp0.net
匿名批判するのに友達の名前は出しません

619 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:01 ID:3rx4KvEE0.net
>>28
うちの3姉妹なんて延々とごっこ遊びと着せ替え遊び(自分がいろんな衣装つける)と
折り紙やお絵描きやベッドでジャンプしたりとにかく暴れて遊んでるわ
5割くらい喧嘩だけどとにかく無限に独自の設定を作り出してごっこ遊びしてるわ

大人は家事と散らかしたもん掃除とどうにか静かにさせる対策に追われてヘロヘロだわ
いいご身分ですなキングは

620 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:06 ID:dkUyUEye0.net
助ける優先順位がある
お前ら一番最後というか勝手に死ね!

621 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:11 ID:tsMWOPHk0.net
自分に文句いってくるのはどうせ非正規の底辺に違いない!ってか
名前の売れてないお仲間達の中には非正規の底辺もいるだろうになぁ

622 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:21 ID:X4/PbbHM0.net
普段から契約書取り交わさないで口約束

こういうことやって他自分らの業界をまず改善しろよ

623 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:31 ID:yLcjttu80.net
能書きはいい
10万貰えるんだからそれで我慢しろ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:39 ID:NaTENREj0.net
岡村よりも酷い差別発言

625 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:20:43 ID:INJ3cV6l0.net
この人は国費で留学もしてるものね

626 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:21:02 ID:UolLpqv50.net
潰れるやろなあこいつらは
要らんしな

627 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:21:07 ID:5tvn478Z0.net
要約すると非正規の貧乏人が芸能人叩くなってこと?

628 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:21:12 ID:2nKtz8lH0.net
>>599
鴻上とか一部の養分にされるだけのカルト集団に成り下がった演劇なんて、
ほんとこれを期に一旦全滅しろっておもうわ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:21:28 ID:EppqY2N40.net
これは批判してる奴の言い方が悪い

芸能なんて言うのは人気で庶民では手にできない収入を得ることができるかわりに不安定さがあるのは、はなからわかってること。
恩恵だけうけて、そのリスクがカバーしてもらえるなら不公正極まりないのはアホでもわかる理屈。
このアホもそこまで頭が回らないのも痛いな。

630 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:21:31 ID:NaTENREj0.net
コロナで本性表すやつ多いな

631 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:21:46 ID:X4/PbbHM0.net
日の丸焼いて芸術いってるやつの同類だろ?

632 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:22:13.23 ID:Fv455eo80.net
>>578
劇団員にノルマでチケット自腹で買わせて公演やってるのが多いからな

633 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:22:22.71 ID:ToYn1Xcg0.net
テレビのワイドショーはワイドショーで火の粉がかかるから、この手の話題はスルーするんだろうな。

634 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:22:49 ID:bGI4BLH60.net
世の中惰性で仕事に向かってる人がほとんどではないか
そこで稼げなくなったら開拓して次探すその繰り返しなんだよ
今まではね
税金多く払ってるから…はもう通用しないんだよ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:22:58 ID:oCQdSviV0.net
>>630
今回、日本の芸能関係酷すぎて笑える

636 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:23:20 ID:yLcjttu80.net
>>5
回りくどく能書き垂れているが要はそういう事だろうな

637 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:23:41 ID:fvPQbpLj0.net
鴻上さんに河原乞食とか言っても一切堪えない
自覚してるタイプだから
河原乞食と言われてイヤなのは、格式とかでカッコつけてる伝統芸能の分野だろ
そこじゃないんだよな、鴻上さんのミスは

638 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:23:43 ID:EppqY2N40.net
売れちゃうと特権階級意識ができるんだろうな

639 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:23:43 ID:2nKtz8lH0.net
>>632
ほぼほぼそれだからなぁ
他の劇団の劇団員にチケット売って、そいつらのチケット買って

観客が居ないサークルだけのコミケみたいなもんだ

640 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:24:10 ID:Vze2RidN0.net
この人は納税有無にこだわってる訳ね
普段たくさん納税してるんだから、今助けろよと言いたいんだな

641 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:24:12 ID:4u//Rs6Q0.net
必死に自己賛美、自己弁護してるのだけは伝わるけど
ぶっちゃけ日本の演劇屋が全滅しても問題ないと思う
日本も世界も変わらず回り続けるw

642 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:24:32.12 ID:AoFYBChv0.net
>>1
お前らアーティスト()が攻撃されたんだろ
勝手に非正規の群れに隠れるな
まずお前らが劇団とかのスタッフに手当て出してやれよ

643 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:25:48 ID:GzdvB3NU0.net
その前にできるこよあるよな寄付募るとか?
クラウドファンディングとか?
なぜ頭使わないでたかることしか考えないんだろう。
哀しくなったわ。

644 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:11 ID:6Yhg62aR0.net
好きなことしてんなら黙ってればよくね?なんでファビョってんの?

645 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:14 ID:XLdORB960.net
俺も文化、娯楽を少ない方だが
興じないでもない、
だが、演劇なんぞ見ない

観る人もいる?
そいつらに養ってもらえよ馬鹿

646 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:25 ID:ot2WaIai0.net
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/sports/sankei-wst2004180008

647 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:34 ID:h0Opjug10.net
他の苦しい業界と何が違うのか全くわからん!
理解できそうにもない

648 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:44 ID:/6qdmGaR0.net
自分は建設関係の仕事をしてるんだが日当8000〜15000円で他人を食い潰してた
いい機会だから、よく考え直さなきゃいけない。連中にも大事な人がいて、人生がある

649 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:45 ID:1rnqJLh90.net
callingとかvocationとか言うでしょう。自分で好きで選ぶとか嫌いだけど仕方なくとか、そういうものでは無いんだわ
村上春樹は仕事について「重要なのは職業倫理であって、どんな仕事かとか、どのような経緯でもたらされた仕事かとか、そういうのは重要じゃない」と言っていたな

650 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:46 ID:Kf7xy7zb0.net
たかが文化

651 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:50 ID:jUX+CT+h0.net
コロナで死ぬはほとんど老人。自粛して飲食店がつぶれたり、会社が倒産して失業する人たちはかわいそうだと思う。ただパチンコ屋や銀座のクラブ キャバクラ 演劇人はもっと苦しんでほしい。

652 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:26:58 ID:YxYLvFvU0.net
単純に
今の演劇に保護するほどの魅力がないんだろ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:27:05 ID:3Ax2+RUh0.net
> じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。

これはある。音楽関係者が、スタッフで途端に食うに困る人が出るとかいってたのがいたが
今までどんな雇用形態を結んでたのか問いたい
おまえらが儲けて優雅な生活する裏で、エンタメ界のスタッフたちを、不安定な雇用と安賃金でつかっていたから
急にイベント飛ぶと、1ヶ月持たないって事態になるんじゃないのか?
自分たちの世界で、どれだけ自分たちが搾取してきたかちゃんとむきあってほしい

654 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:27:05 ID:dh2V/haj0.net
>>602
70年代〜90年代に夢をかなえることが人生最高の価値としてもてはやされた時代があったんよ
あの頃のドラマとか漫画とか見れば主人公の動機はだいたいそう
今でもその名残はあるけど、あの頃は夢のためなら命をかけることを異常なまでに賛美してた
そんな時代に育って夢を叶えた人は自分を『選ばれた存在』と勘違いしてしまう
非正規なんて弱いところを挙げてるけど、彼らの中ではサラリーマン含めて、好きなことできてない人間は全部負け犬なんだ
だから上から目線で負け犬は大人しく金を出せって言ってくる

655 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:27:29 ID:4u//Rs6Q0.net
舞台演劇市場ってGDPの何%なの?w
納税額を誇るならせめて550兆円の1%くらいはあるんだよね?

演劇ってそんなにすごい市場なんだ
自動車業界の何倍?

656 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:27:29 ID:ZNKjUkLF0.net
年金制度がない昔でも沖縄の田舎では
地域ごとになんとかって寄り合い制度を設けて
基金みたいなシステムを持っていた 今でもある
そんな大昔の人達でも知恵絞って助けあっていたのに
可視化できるシステムが溢れている現在にその努力を何もしないバカ供だよ
江戸時代に地下水システムを作り上げた東京
いまだに井戸を自分達で作れない途上国の人達くらいの開きだよ
一般国民とエンタメ国民の差は

657 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:27:46 ID:XQLCSmAK0.net
何で政府にたかる乞食風情がこんなに偉そうな物言いしてるんだ?

658 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:28:07 ID:NO5hj1C40.net
「おい非正規くん!来世がんばれヨ!ハハハwww」

659 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:28:09 ID:mZ/QV6QB0.net
無理やり非正規民を引き合いに出し
利用したな。思い込みの激しい人間性。

660 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:28:27 ID:naD2B2hR0.net
反感買うだけのコメントだよなあ

少なくとも自分はこいつの作品は観たくないし消えて欲しい

存在してるだけで不快な人物の作ったコンテンツより
たとえ劣っていたとしても気楽に愉しめる無料コンテンツのほうが上だろ

「観たくもない」と思わせる表現者は最低

661 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:28:43 ID:yLcjttu80.net
>>643
それな
そんなに必要な存在ならファンが助けてくれるだろ
そういう動きが無いなら所詮それまでのもの

662 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:28:45 ID:8Uy8SWAy0.net
>>559
詳しくありがとう
そりゃ最高に“賛辞”だね
又聞きの又聞きなのにこっちが恥ずかしくなってきた

663 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:28:57 ID:xHzpLpPi0.net
好きなことやってんなら文句言うな

664 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:29:00 ID:bGI4BLH60.net
そこにいるものからしたら何をってなるのも当然だと思うな

665 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:29:23 ID:ToYn1Xcg0.net
日本全体が堪える時なのに、ほかの業種を押しのけて、補償しろ、金くれ、だもんな、芸能人連中はw

666 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:29:26 ID:Vze2RidN0.net
>>657
普段税金沢山収めてるから、今金よこせと言いたいんじゃないの

667 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:29:27 ID:YwxAREnK0.net
こういう人たちって根っからの乞食なんだよ
ファンに媚びて必要のないCD何枚も買わせたりさ

668 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:30:23 ID:1TvpCVLS0.net
ホント自称高尚の演劇人って
上から目線だよね
演劇界が1番いらないわ

669 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:30:28 ID:wnhdUyao0.net
好きなことを仕事にしてるのが攻撃される理由だって理屈がズレてると気付かないもんかね・・・

670 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:30:37 ID:iWETCo6A0.net
大体コロナがここまで広がった原因の一つがこういう最後まで自粛に抵抗した業界だよね
自分たちが最後まで協力しないでおいて、クレクレはまっ先に言うとか、ものすごく勝手としか言いようがない

671 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:30:42 ID:GzdvB3NU0.net
いい機会だからこういう時のために
困窮する劇団員や芸能人を助ける基金を創設するとか、
寄付募るとかクラウドファンディングで募集するとかいろいろあるやろ。
しかし、芸能界で声上げて聞こえてくるのは、
「政府はなんとかしろー、政府は金よこせー」ばっか。
なんやねんこいつらは。

672 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:30:49 ID:NaTENREj0.net
ゲンダイ「安倍政権は芸能界を敵に回した」
現実「芸能界は一般人を敵に回した」

673 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:31:20 ID:gWfvfdfP0.net
>>1
納税ってw
累進課税なんだから、高額納税者も低所得者も変わらんでしょ。
10億円納税してた俺に文句言うなって?

674 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:31:25 ID:qmYcKerm0.net
第三舞台とか何年前だよwww

675 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:31:34 ID:wsNSDK0M0.net
どこまで補償しろと思ってるのかなあ。
平田オリザとか鴻上は演劇界でも売れっ子
の部類だから、まだ対象になりやすいと
思うけど、自分たちだけもらえたらそれで
良いの?この人たちはまだ余裕あるけど、
その他大勢の演劇人が本当にキツイんでしょ。
元々もうかるような仕事ではないから。
でもそこまで広く、救済の手は広げられ
ないでしょ。貧乏でも好きなら、やりくり
してやるもんだと思うんだけどなあ。
おそらく、プロモーターや劇場、興行主の
ことを対象にして欲しいんだろう。舞台
など器が無くなると困るから。

676 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/05/03(日) 00:32:00 ID:SMSr8UHB0.net
裕福な連中が自分の生活を維持するため
芸術文化を建前に乞食してる一方

焼け野原になった後にチャンスがあると
待ち望む人もいるんじゃないですかね

乞食たちが死んでも
文化のない生活なんかにはならないから
安心して死んで欲しい

677 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:32:01 ID:rEku+avuO.net
閉じた狭い世界で信者相手に商売している奴らが外に出てきて芸術だ文化だ言ったところで支持されない

678 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:32:22 ID:ov9HeQ2K0.net
熊川カンパニーとか残ってた方がいいと思うけど
コイツの一般人を見下した上での左翼芝居なんて
自家撞着も甚だしい。要らないでしょ

679 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:32:27 ID:Vze2RidN0.net
まあ、ただ普段高額納税していた人たちには、確かに補償を求める権利は充分にあるな

680 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:32:41 ID:DIHHwG+a0.net
>>225
こうがみ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:33:01 ID:4KVny8yW0.net
サラリーマンだってどうなるかわからんからなぁ
ボーナス出さないよって言われたらそれに従うしかないし
これからすごい不景気になった時、自民が「企業が倒産して
多くの失業者が出るより解雇をしやすくします」なんて
ことになったら今まで役に立ってなかった連中がリストラされることになる
「自営業なんて自己責任」なんて自分が安全なとこに
いると
勘違いしてるから言えることかもしれない

682 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:33:14 ID:xaphndWd0.net
だって法人にもしてないんでしょ?
マジに、引きこもってゲームしてるのも変わらないでしょ

683 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:33:20 ID:1rnqJLh90.net
カウリスマキのラヴィ・ド・ボエームみたいにさ、「雪の降るまちを」口ずさみながら消えるでいいじゃん
長生きしすぎなんだよバンドマンとかも

684 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:33:25 ID:bGI4BLH60.net
たかりはないけどつつしみが必要ではないかな

685 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:33:29 ID:ToYn1Xcg0.net
そもそも、興行は水もの、ってことを忘れてるんだろうな。

686 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:33:34 ID:ZWFyZsGZ0.net
収束したら欧米並みに寄付とボランティア活動してください

687 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:34:09 ID:7U1sJ6U20.net
これだけ文句言う元気があるなら
補償の対象にする必要はないよね

688 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:34:21 ID:yLcjttu80.net
そもそも下っ端の劇団員にノルマ課してチケットさばかさせるって半グレのシノギかよ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:35:01 ID:5W2jGvEQ0.net
>>640
税金の意味わかってないよな

690 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:35:18 ID:+etQ9KLo0.net
不測の事態で仕事が途切れることなんてありえることだろう
これが半年とか1年とかつづいたんならともかく
まだ正味3ヶ月くらいのもんだわな
これで金がないとか食えないとかじゃ経営者とはなんぞや?って話だわな
パートさんとか日雇い土方と変わんねえじゃん

691 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:35:42 ID:h3nFWlht0.net
全然援助していいと思うけど
家賃高いとこに住んで、入ったら入った分だけ使って貯金なしみたいなヤツの
生活水準維持させろみたいなイメージなのがいかんのだと思うわ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:35:54 ID:AZM/3mXh0.net
どうして、誰かを貶めないと自分達を正当化できないのか?
それが判っていない時点で、こいつは救いようがない

税金の話にしても、皆が払っているなら、皆が補償されるよう求めるのが筋で
自分達だけが被害者のような態度で補償を求めたから、叩かれただけ

693 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:05 ID:3Ax2+RUh0.net
あと、この事態に、芸術家wと庶民の対立構造を作るのは悪手だって
腑に落ちない煽りも確かにあるだろうが、みんながみんなそう思ってるわけではないのに
売り言葉に買い言葉みたいに、「おまえらは非正規雇用で好きなことを仕事にできなかったから嫉妬してんだろ」とやってみてどうなる

庶民の反感は反論したくなる場面もあるだろうが、みんな苦しんでるっていうことを忘れて
俺たち芸術家はーの文脈にこだわるそのプライドの高さが反感かってるって気づけよ

694 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:14 ID:1rnqJLh90.net
>>671
保険組合は色々とあるんだよな。文芸美術国民健康保険組合とかそういうの。フリーランス向けのやつとかも一応。どう機能してるのか知らんが

695 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:18 ID:kzAW8tc40.net
「好きなことで生きていく!w社畜のみなさん!今日も満員電車で朝からヘトヘトになって出勤おつかれさんです!w」とか言って煽ってた河原乞食どもが、
コロナで困ったら急に弱者ぶって税金に頼ってたらそりゃ腹立つだろ

696 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:24 ID:0HpyIqKv0.net
責任も無いよね

697 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:27 ID:XLdORB960.net
鴻上、
こういうときに、
不要不急だからと切られるのも
おまえが選んだ仕事だろ

食品や医療、ゴミ収集など
不可欠な仕事してる人は、
好きな仕事でないかもしれないが、
いま必要とされてるんだ

好きな仕事やれてるけど
いま必要とされてない、ということは
その程度の仕事なんだ

698 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:33 ID:i0VnTdL20.net
みんな困ってて食うにすら困ってる奴もいるなかで他を差し置いて支援されるべき理由は全く示されてないじゃん。
何十億納税してようが乞食は乞食。

699 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:50 ID:KTbllO+B0.net
芸能人で金持ってるヤツが分配したらいいのでは?

700 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:36:58 ID:YxpEAEHV0.net
しかし、コイツは一体誰なんだ

随分と自分に自信があるようだが

701 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:37:08 ID:fuPFKEBc0.net
そういうことじゃなくて、芸術やスポーツは社会に必要な最低限の構成要素じゃないから。
緊急時は当然後回しにされるの。
「好きでやってる」というのは「いざとなれば切り捨てらるの分かってるのにあえてやってる」って意味でしょう。
でも分かってないよね。覚悟なしなしにやっている。そりゃなじられますわ。

702 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:37:34 ID:dldAEUfN0.net
なんだろう
この俺たちは特別だ感は

703 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:38:50 ID:yQk7yoxg0.net
>>1
鴻上尚史って左翼だろ?
コイツは自衛隊員を馬鹿にした芝居やってるくせに生意気なんだよ
自分のことしか考えていない雑魚
左翼のくせに文化庁の国費でロンドン遊学
ロンドンに留学してたのになんでおまえは英語全然できないんだよ
国民の税金を無駄使いするな、ボンクラ

704 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:38:56 ID:SFiv3mKu0.net
なんで無くても困らない仕事だってわからないんだよ

705 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:39:23 ID:83rZayWS0.net
だから組合作ろうって言ってたじゃん

706 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:39:26 ID:1rnqJLh90.net
カサヴェテスの「チャイニーズブッキーを殺した男」の劇場主ベン・ギャザラみたいなさ、興行に対する切実さが全くないんだよな、こういう人
いわゆる平和ボケだと思います。完全に

707 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:40:06 ID:5W2jGvEQ0.net
>>704
人の生き死にを本気で味わったことないとしか思えない

708 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:40:38 ID:14fs9iA50.net
>我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか

会社と個人の納税額比べるとか頭大丈夫?

709 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:40:54 ID:ccpyNHv70.net
>>705
組合作ったら若手の役者がスクラム組んで
待遇の改善要求してくるじゃん

710 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:41:02 ID:LzNEIG5G0.net
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
反日朝鮮づら

芸術?

自分たちが特別な存在ってか?

たいした内容でもないのに

普段は反日のくせに

困ったら補償しろニダー

在日朝鮮寄生ダニかよ?

711 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:41:14 ID:JHGwwTiS0.net
パンピー嫉妬乙www

何故、こんな奴ら補償しなければならないのか?

712 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:41:36 ID:bGI4BLH60.net
この方が誰で何を言ってるのかが理解できない

713 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:41:39 ID:+bU0iYF+0.net
ここまでの演劇界の主な主張

「スポーツは無観客でも成り立つが演劇は違う!自粛なんてしたら演劇文化が死ぬ!」

「製造業はアフターコロナでいっぱい物作ればいいけど、演劇は違う!」

「我々の主張を批判するのは、好きな事を仕事にできてない非正規雇用の人間」

「演劇を観ると免疫が上がる」

714 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:42:01 ID:Z0DHTGkS0.net
>>17
損失出してるからだろ

715 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:42:06 ID:7TDV6A3J0.net
意味不明
好きな事を仕事にしているから
非正規が叩いていると
思ったのか?
浅ましい選別意識

716 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:42:16 ID:zme/U5TT0.net
食えなくなったら趣味で演劇続ければええやん
非正規で働きながらな

717 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:42:24 ID:8DD0Sydo0.net
今までこいつの舞台を一度も見たことがないしこの先もみないだろう
そもそも舞台自体があんまり魅力ないよな
そもそも平時から儲かってるわけ?
ミュージシャンなんかはライブは物販で稼ぐだけで、アルバムのプロモーションでしかないっていうじゃん
舞台なんかただのマスターベーションだろ

718 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:42:36 ID:jvvJ2Ofs0.net
若い頃、小劇団でやってる友達が多かったんだけど
芝居やってるってだけで俺は特別って感じ出すからな
客席は団員の身内しかいないのに
そりゃ名が売れてセンセーセンセー言われたら
自分は神様くらいに思ってるよ

719 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:42:39 ID:zlm2ZPif0.net
ちょっと違うんだよな
文化や芸術は必要だとは思うけどそれこそなければ死ぬものではないから優先順位がどうしても下になる

でも文化や芸術、それこそ芸能界の奴は影響力や発言の注目度が大きいから
よりによってその優先順位が低い無くても死なない娯楽関係の奴の発言が目立つんだよ

720 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:43:09 ID:ljHJYqtB0.net
まー、世の中、いろいろな人がいますから、
そりゃ、「好きなことをしているんだから文句を言うな」と言った人がいるかも知れませんが、あんまり好きかどうかは関係ありませんな。

例えば、親が歌舞伎役者で、本当は役者なんかイヤなんだけど、名跡を途絶えさせる訳にないかないので、いやいや名跡を襲名した人がいるとする。
その人は好きで役者をやってる訳じゃないから文句を言ってもいいんですかな?
違いますよね?好きかどうか関係ない。

721 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:43:14 ID:2m36xBJj0.net
毎年10億の税金を納めてる会社が
2ヶ月イベントを自粛したからって潰れるか?笑

本当に困ってる人から助けていくのは当然のこと。
鴻上も大手事務所の太鼓持ちでご苦労なこった

722 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:43:30 ID:JHGwwTiS0.net
>>704
これ
>>710
同意

723 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:43:31 ID:poa0yAto0.net
◆社会階級

----上流階級:旧貴族
上位中流階級:名士+学者+医者+高学歴+高級官僚+富裕層
中位中流階級:ホワイトカラー+中級農家
下位中流階級:公務員+自営業
----下流階級:ブルーカラー

724 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:43:44 ID:d/cA8M280.net
演劇をやるの好きな人は良いけど
問題は劇団ノルマで知り合いに頼んでチケット買ってもらって集客してる状態で
見に行ってる人で演劇好きな人がどれくらいいるの

725 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:44:11 ID:wsNSDK0M0.net
人とは違うことをやってきたという
自負心かな。でも、まあニッチな世界だよ。
景気が良いから趣味人に流行るレジャーのようなもの。教科書に載るような文化芸術には
なっていない。逆にそういう人たちは
こんなこと言っていない。今回の出来事
に感化されて、新作を練ったり、芸を
磨いてるだろう。

726 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:44:30 ID:krzghBtI0.net
何で煽ってんだ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:45:04 ID:Vze2RidN0.net
なんかこの人の主張わかりにくい
普段税金沢山払ってるんだから、金よこせは主張として分かるし真っ当な意見
底辺芸能関係者は普段税金納めてないだろうし、そいつらは助けなくていいということ
そうでないなら、なぜ芸能社長の例を出したのかもわからんし

728 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:45:35 ID:1rnqJLh90.net
スポーツは引退あるからパラレルキャリアに関しちゃシビア。年収低くて転職したり引退したJリーガー向けに選手会が就職斡旋したりしてる。前の会社には数人来たよ
やっぱ平和ボケですよ。芸能ムラの人々は。日本の駄目なところを限界まで濃縮したムラって感じ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:45:51 ID:eG5HJv9K0.net
自分は他の人よりも幸せということを誰かに認めて欲しいんだろ。分かるよ。人間ってそういうもんだ。

730 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:45:52 ID:Ng/yncyq0.net
どういう反応が返ってくるか
想像もつかないのか?この人は

731 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:46:01 ID:hmEzU2SZ0.net
>>1
創作活動で稼げなくなったらバイトするんだよ
もしくは稼げなくなった時のために蓄えて別の食い扶持用意しとくんだろうが
なんなんだこいつw

732 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:47:52.81 ID:7zQyhlA/0.net
>>619
歌も歌わない子供なの?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:48:28.90 ID:Vze2RidN0.net
言いたいことは芸能関係者も補償してくれということなんだろうけど、それなら何故納税の話を持ち出したのかよく分からん

734 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:48:53.38 ID:J+pOR5480.net
>>730
村社会で持ち上げられて勘違いしているから想像力や創造力も無くなっている

735 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:49:00.29 ID:kGOWuEOa0.net
客観性が無いから乞食ということも理解出来ないんだよな
プライドばかり高く非常識なのが特徴

736 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:50:08.85 ID:0343n/170.net
グッズ制作とかの時に下請に負けてくれと散々ゴネでくるようなやつらなんか信用しない

737 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:50:15.06 ID:9EC3HaSp0.net
>>1
無くても生活に支障ないんだよ演劇なんて!こんな奴らを支援すんなら美理容や温泉旅館やホテルを手厚く保障してあげてと思う

738 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:50:16.28 ID:OkIOMA210.net
>>719
人が生きているから、文化も芸術もあるわけで
腹と財布を膨らませるのが、まず先なんだよな

739 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:50:25.31 ID:loEu+TD30.net
ベーシックインカムだな、答え。

740 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:51:04.88 ID:49E1FGYh0.net
>>724
今はSNSあるから検索タイトル引っかかるだけでマシになったんじゃ
底辺劇団ならそれでも全体なら多くて2割ぐらいかな?
残りは身内か本業の風俗にいつも来てる興味本位でチケット買うおっさん

741 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:51:16.94 ID:NaTENREj0.net
>>709
未払い、チケットノルマ、タダ働き是正待ったなし

742 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:52:06.71 ID:MTAmvHgm0.net
非正規が好きじゃないなら定職探せば良い

743 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:52:19.30 ID:1rnqJLh90.net
スティーブン・キングでいちばん好きなのは「公正な取引」
有名人が堕ちていく姿はあの小説を彷彿とさせる。ごめんやで

744 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:52:30.58 ID:Fv455eo80.net
>>1
まあ演劇だけじゃなくてスポーツなり娯楽一般にも補償が必要だと声を上げるだけ鴻上はまだまともな部類なんだよな
その辺は演劇至上主義の平田オリザとかケラリーノとか野田辺りとは違うか

745 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:52:39.58 ID:yEE8cecI0.net
保守派が反対するのは当たり前。職業差別の憲法違反。
しかもセーフティーネットが不十分なのに文化事業に公金投入してた経緯がある。


日本国憲法第14条
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。


吉本に100億円投資するクールジャパン機構の累積赤字178億円。生活保護から食費や光熱費を年160億円削減。
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564223339/

落語家、タクシー運転手に「あんたらの仕事楽でいいね」と言われ「じゃあアンタもやれば?」と返す
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566285734/

劇作家 鴻上尚史「「文化への補償」を叩く奴は、好きなことを仕事にできていない非正規」★2

【芸能】岡村隆史「コロナ収束後、金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」→ニッポン放送が謝罪★58

【テレビ】<中居正広>剛力騒動に疑問「何でダメ?」「貧乏がひがんでるだけ…」 ★3

【NMB48】須藤凜々花 「大金使った人は自己責任」「見返りが無いのに人の夢に投資する、それが愛です」★31

【テレビ】「貧困は絶対的に『自分のせい』」と投稿の桂春蝶…その真意をテレビで説明★2

【芸能】千原ジュニア「貧乏人が!」一般人相手に、暴言の痛恨ミス

746 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:53:02.64 ID:FQapmsNJ0.net
新居浜西高のとき演劇部で鴻上と一緒だったが鴻上は俺が俺がの利己主義野郎で嫌いだった
おいらは旧帝大に進学したけど鴻上は私立大学に進学したはず
口だけ番長であたまは悪かったと感じたけどね

747 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:54:33.09 ID:yoUocCK00.net
この界隈の奴らはナチュラルに見下してるから行間から透けて見えるんだよ

748 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:55:24.57 ID:fBMSafar0.net
誰かを見下すことで自分は高いってアピールしたがるものらだねw

ミツルみたいなメンタリティw

749 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:56:18.10 ID:yoUocCK00.net
税金の観点でいったら節税のしようがない給料天引きのサラリーマンが一番偉くなるわけだが 
徳井みたいグレーまがいの節税してる奴ばっか芸能村が我先に補償求めるな

750 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:56:18.67 ID:6MxpneTn0.net
え?は?は??
クソしょぼい俳優、作家でも「高級住宅街に○億円豪邸」
「撮影時に○○万円差し入れ」とかしょっちゅう放送してるけど
それを目指してやってる博打打ちの保証を
なぜ真面目に働いてる堅気の税金でしないといけないの?
売れたら1時間座ってるだけで何百万貰えたんだから
それを後輩に配れば?先輩後輩好きじゃんあいつら

751 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:56:22.54 ID:TGoNzzmz0.net
国民全員皆が皆自粛で大変な思いをしてるのに
何で自称芸術家どもは俺たちだけ特別扱いしろなんて言ってるんだよ
現実が見えてないなら文化人気取るのも芸術家名乗るのも辞めて引っ込んでろ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:56:25.61 ID:Vze2RidN0.net
まあ、芸能関係の仕事も他の業種と同様に補償すればいいと思うけどな
逆に除外する理由が分からんな

753 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:56:43.34 ID:yEE8cecI0.net
憲法違反の職業差別は批判されるのが当たり前。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:56:47.75 ID:bKny+Ww20.net
>>28
演劇は入って無いし

755 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:57:46.48 ID:ebQSP3Me0.net
税金を払ってるから俺らはなんも悪くないのに論法と、低所得者の感情からの叩きもしくは嫌がらせ意見は全然違うから、鴻上よ。話にならんだろ。

叩き事態は吉ってるけど、自分らは公平に税金払ってるから公平にもわかるけど、低所得者はもともと本当に余裕ないからね。

756 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:58:33.20 ID:hcjFsXlC0.net
食えないなら他の仕事に就け
以上

757 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:59:10.79 ID:3Ax2+RUh0.net
「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」

内部留保で当分は持たないわけ?それでも

758 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:59:15.74 ID:6MxpneTn0.net
好きなことが芸能=博打

クソしょぼい俳優、作家でも「高級住宅街に○億円豪邸」
「撮影時に○○万円差し入れ」とかしょっちゅう放送してるけど
それを目指してやってる博打打ちの保証を
なぜ真面目に働いてる堅気の税金でしないといけないの?
売れたら1時間座ってるだけで何百万貰えたんだから
それを後輩に配れば?先輩後輩好きじゃんあいつら

759 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:59:25.90 ID:49E1FGYh0.net
>>750
西田敏行理事長もズレまくってるから無理
宝くじとかいうCMで莫大なギャラ貰って詐欺の片棒担いでる癖にたかる時だけは熱心
ジジイが俳優事業者の食えない奴らの生活普段すればいい

760 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 00:59:31.59 ID:aLd+v6/X0.net
>>1
好きな事をしてるからじゃなくてコロナだから
保障については金が無限にあるわけではないので当然、優先順位がある
文化は低い
その文化の中でも守るべき価値のある物とそうでないものがある
君らはそうでないものだろうな
というより、戦争、戦後、経済成長期、バブル、バブル崩壊、そういった中で右往左往して作り出されるのも文化の内だ

761 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:00:05.92 ID:GzdvB3NU0.net
持続化給付金とか一律10万の給付金とか決まってから、
たかり癖のある奴らが一斉に騒ぎだしてわらうわ。

762 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:00:29.02 ID:bGI4BLH60.net
好きなことをがおかしいんだな
夢を提供する人が…いいよね

763 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:00:47.67 ID:yEE8cecI0.net
>>760
今までクールジャパンでさんざん支援されてきたからな。

764 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:01:15.42 ID:itxfhRuR0.net
納めている税金よりも、多くの市民サービスを受けているとかいう
「担税力」を根拠にしてるのかね
900万くらい収入があってそれに見合った納税をしないと、そいつの存在は国の財政に負担となるという話

765 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:02:19 ID:6MxpneTn0.net
え?は?は??
クソしょぼい俳優、作家でも「高級住宅街に○億円豪邸」
「撮影時に○○万円差し入れ」とかしょっちゅう放送してるけど
それを目指してやってる博打打ちの保証を
なぜ真面目に働いてる堅気の税金でしないといけないの?
売れたら1時間座ってるだけで何百万貰えたんだから
それを後輩に配れば?先輩後輩好きじゃんあいつら
納税額ドヤられた所で「水商売のあぶく銭すごいな」って思うだだよ堅気は

766 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:03:27 ID:Vze2RidN0.net
>>764
納税の話はあくまでおまけで、趣旨は芸能関係者もちゃんと補償しろということだと思われる

767 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:04:07 ID:1rnqJLh90.net
今夜も決める濡れ手に粟の素敵なお仕事

768 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:04:13 ID:1cav/mHi0.net
案の定叩かれてて草 不満があっても黙ってりゃいいのに余計な事言っちゃあ叩かれるアホが多いな

769 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:04:21 ID:CXYvKrTo0.net
芸能界なんてほぼヤクザだろ
なんでわしらの税金使われなあかんねん

770 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:04:32 ID:lM99rVrM0.net
好きなこと云々てか職業選択としてノーリスクの業界なんかないだろ
芸能人は発言力デカいから自分達のことばっかツイッターでなんやかんや言うから印象悪いんだよ
組合なり連合なり通して粛々とやれば何も言われないだろ

771 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:06:20 ID:Vze2RidN0.net
芸能関係者優遇は駄目だが、他業種と同レベルで補償する分には問題ないと思うが

772 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:06:25 ID:FjMWcDuv0.net
つうか演劇界の大物ってのは他者を貶めないと自分の正当性主張出来ないのかw

773 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:06:38 ID:6MxpneTn0.net
博打打ちの保証を
なぜ真面目に働いてる堅気の税金でしないといけないの?
売れたら1時間座ってるだけで何百万貰えたんだから
それを後輩に配れば?先輩後輩好きじゃんあいつら
売れてる上澄みのやつらは毎月何千万円もの飯食わないと死ぬのか?

774 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:06:39 ID:1yooXEPn0.net
「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

製造業メーカーで生産された製品を使わないでください、
とどっちが辛いのだろうか。

775 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:06:45 ID:cEyAwQ5R0.net
>>8
豊かな人格だね
多くの人にそうあって欲しい
金はたしかに不安要素の多くを払拭してくれるけど
金はなくても幸せな人生は成り立つ
この人のように
幸せになれるかは金ではなく全部本人の意識次第

776 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:06:55 ID:a4vmqX9U0.net
え、アーティストとか俳優って、「好きなことを仕事にしてる非正規雇用の人」じゃん

777 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:07:01 ID:itxfhRuR0.net
>>766
一人前に納めてる、納めようと努力している自分が物申すことに対して
それに遠く及ばない低収入層が文句を言うなよと
みんなの税金だけで社会を支えてるなんて勘違いするなよみたいな
根拠があって言ってるようにも思う

778 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:07:20 ID:vTKfQIXZ0.net
>>1
傲慢な選民思想が透けて見えるな
世の中好きなことを生業にできてる人なんて一握りどころかほんの一摘まみ程度でほとんどの人が不本意な仕事で飯を食って生きてるというのに
持って生まれたモノと自らの希望が一致して環境や経験、出会いやその他諸々が幸運にも揃って初めて好きなことを仕事にできるというのに
成功した人間ってのはそれを自らの努力だけで掴み取ったと勘違いしてるのが多い
愚かなルサンチマンに対する反発は理解するがそれを煽ってるのがその傲慢さだと気付け
あと動いた額に応じた税金を払うのは当たり前の話で言い訳にならんから

779 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:07:33 ID:YxYLvFvU0.net
結局
政府

780 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:07:36 ID:A98mDXSH0.net
とある元プロテニスプレイヤーに2時間の講演依頼したらギャラ200万円で諦めた
元女子アナはその半値以下だったが退屈で価値に見合わぬ
単価がおかしいのよ芸能界って
これを機に一旦ぶっ壊した方がいい

781 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:07:40 ID:1rnqJLh90.net
大好きなスティーブンキングには悪いけど芸術なくても結構いけちゃう。子供の相手してニュース見て好き勝手コメントしてるだけでなかなか楽しい
面白い世界だと思う

782 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:08:57 ID:NaTENREj0.net
パヨクはどうしようもないな

783 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:09:14 ID:klMlhQvH0.net
10万円も企業としての補助もあるのに
さらなる優遇を求めることは「特権くれ」と言っているようなもん

784 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:09:32 ID:bGI4BLH60.net
俺は何が本業だか分からなくなってるよ

785 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:09:38 ID:vTKfQIXZ0.net
ただのゲス発言だった岡村よりコレよっぽど勘違いも甚だしい酷い発言だわ

786 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:09:38 ID:8Ok44/780.net
我々を批判する奴は非正規(独自解釈)

787 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:09:45 ID:yKp1mPho0.net
世間を味方につけて圧力かけようなんて浅はかな考えで発信して
思い通りの反応が得られずブチきれてるだけにしか見えない

788 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:11 ID:wsNSDK0M0.net
興行主や劇場、ライブハウスは
いっぱい潰れるだろうな。でも仕方ないよ。
そういう世界だもん。他の業界のお店
と一緒で、お金借りてでもしのぐしか無い。
コロナ感染症対策に関して、国の対応は
お粗末ではあると思うが、文化芸術にだけ
冷たいとは思えない。
確かに関係無さそうな分野の予算が
補正でもしれっと入れ込まれてたけどね。
演劇人なら、たかるために文句言うより、
その魅力を知らない人に知ってもらう
ような面白い事した方が良いと思うけどなあ。
ローリングストーンズなんか無料でジイさん
たちが、みんなを元気づけるために新曲配信したじゃん。そういうことした方が建設的だよ。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:13 ID:WrCY9L7C0.net
でもお前ら居なくなっても大した影響はないよ?

790 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:13 ID:a4vmqX9U0.net
んじゃ、国定芸能人として月25万で雇うから
それ以上稼いだ時は国庫に、とかw

791 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:22 ID:oMmw+sR90.net
おまえらの業界のフリーは、
好きな仕事してる非正規じゃないの?

792 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:39 ID:oEynLAw/0.net
>>1
弱小個人事業主か?こいつはw

793 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:41 ID:X4/PbbHM0.net
自己管理も出来ないフリーランスが非正規たたいてわらう

794 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:47 ID:Vze2RidN0.net
>>777
裏側には確かにそういう気持ちもあるかも知れんけどね
まあ趣旨はそれではないだろう
それが趣旨なら反発はそりゃ出るわな

795 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:10:50 ID:CPg51UYZ0.net
えらいリアルな猪八戒やね〜

796 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:11:32 ID:oEynLAw/0.net
>>13
あ、そういう男女いたわw

797 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:11:34 ID:uHn/N8VF0.net
まあ、本物は残るだろうし
それが芸術だわ

798 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:11:45 ID:mt+oZQ4D0.net
もう、引退しろよ
老害の域にいるぜ

799 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:11:47 ID:zlm2ZPif0.net
>>738
そうなんだよね

言い方悪く言えば文化や芸術の娯楽系の奴らが今、潰れても大した損失にはならない
騒動が落ち着いた後でも今迄のように十分成り立つだろうし、一度潰れた奴もやる気があればまたやれる

800 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:12:11 ID:qpj8L66jO.net
アリとキリギリスの、キリギリスに見えてしまうんじゃない?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:12:14 ID:itxfhRuR0.net
担税力のないフリーなんか相手にしてないんだろうな
自分と周囲、限られた顧客で構成される世界を守るために金くれていいはずだ
これだと意味はわかる

802 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:12:21 ID:oEynLAw/0.net
>>795
豚鼻ブサイクがイキってるとか笑えるんだけど
もう収入ないだろうし
貧困になるフリーランス

803 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:13:11 ID:44WVmplx0.net
まぁこういうのはだいたいそんな攻撃受けてないのよw

804 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:13:25 ID:Wdq7h76m0.net
結局は淘汰でしょ
好きな舞台はファンが支えるんでは

805 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:13:41 ID:5W2jGvEQ0.net
本音は文化がどうのでなくて今の自分の地位や贅沢な生活が脅かされるのが嫌なだけなんだよね

としか伝わらないから

806 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:14:29 ID:oEynLAw/0.net
>>788
赤坂ブリッツも終了だしな
フリーランスが仕事する場所がなくなるってな

807 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:15:52 ID:TGoNzzmz0.net
本当に良いもの作ってる人らは買い支えられたり支援されたりしてる
この程度ので潰れる輩は居ても居なくても元々どうでもいい連中

808 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:15:52 ID:itxfhRuR0.net
>>794
どうも自分にはそっちメインに思えて仕方ない
芸術はただの手段でむしろそっちがおまけ
一人前になるための努力が足らん奴の発言を非難してるように聞こえる

809 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:16:03 ID:BuRGFp700.net
ローソンのプライベートブランドのデザインに賛否両論
http://laai.n5gmj.org/hb?6a976k8g/r6xv220ihu1.html

FGOに歴史書からの剽窃が発覚?「文章がほぼ一致してる」「Fateに今更言うの?」

http://laai.n5gmj.org/lz?912pr25/zs243ziolf1.html

810 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:16:22 ID:OxMG8cRH0.net
いつだったか調査でプロスポーツを自腹切って観戦する人
って調査で、生涯一度もそれをせず死ぬって人が半数以上だった
っての覚えてるわ
単体の興行としては日本最高クラスの動員を誇るプロ野球でさえ過半数は
一度も金を払わずなんだとしたら
演劇なんて生涯一度でも金払って観る人1割もいないだろうな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:17:11 ID:a4vmqX9U0.net
いっぱい税金払ってる金持ちなんだから
基金とか作って食えない仲間を救ってあげなよ
好きじゃない仕事に就いてる人たちはもうあなたの舞台なんて見ないだろうけど

812 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:18:09 ID:klMlhQvH0.net
まあyoutubeで青空演劇ライブ配信したほうが建設的だわな
あるいはマンガ夜話的にプロが解説するとか

813 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:18:22 ID:Kf7xy7zb0.net
>>2
ほんとにいらん事言うよね
ゴミ収集や便所汲が好きでやってる人がいるとでも?

814 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:18:33 ID:5WxSwgVw0.net
今いるアーティストがコロナの影響で全滅しても落ち着いたら新しいアーティストが絶対出てくるよ

815 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:18:54 ID:OxMG8cRH0.net
>>780
伊達公子ならそりゃそれくらい
当然いくだろ

816 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:19:06 ID:itxfhRuR0.net
自分の顧客に非正規層はいないから、ノーダメージだ!
と割り切ってるよね
間違ってるとは思わないが、ええ度胸してますなと思うw

817 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:19:44 ID:e34JB3F40.net
>>16
賛成。好きだったはずなのに、仕事にしたら「つらく」なった。

818 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:20:15 ID:9ipDj2jC0.net
物言いが上なんだな芸能のくせに

819 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:21:17.90 ID:OkIOMA210.net
>>814
業界の再編や新しい才能の出現には、定期的に適度な絶滅も必要なわけですな

820 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:21:18.80 ID:kf/jrjmTO.net
芸能村の反日在日がごちゃごちゃうるせーな
ハッキリ言ったらどうだ?
「日本人の正規非正規貧乏労働者は死ね!俺達反日在日は日本人の税金で救済せよ!」
とな
風水芸能の浅ましさは異常

821 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:22:05 ID:4k0JkfWp0.net
仕事に好きも嫌いもないだろ
そういう考えの人が増えているのも問題なんだよな・・・

822 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:22:08 ID:KLufU6Xc0.net
好きなことを仕事にしたら大嫌いになった俺みたいなのもいるぞ
ソースコードなんてもうフリーな時間には見たくもねえ

823 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:22:12 ID:Z7vZ/KqM0.net
低俗な貧民に我々の高尚さは理解でいない

こんな態度の奴ばっかだよな

824 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:22:44 ID:uyEf+w0Q0.net
確かに、自分の仕事が好きでは無いが
コロナの中でも社会インフラとして小売を維持したり、ごみ収集をやったりしている人が大勢居るわけで
自分の仕事が好きでは無い人が演劇に文句言ってると発言する勇気凄い

825 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:22:55 ID:a4vmqX9U0.net
これで消えたらそれまでの人だったってだけ
食えないなら好きじゃない仕事に就いてコロナが収まるまで待って
また好きな仕事に戻ってくればいいじゃない
なんでその間を誰かに食わせてもらおうとするのかと
自分だけは好きなことしか仕事にしたくないから?

826 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:23:18 ID:EzUE0Ney0.net
芸術家なんだから、裸一貫で表現できるだろ。
世捨て人なんだから、自力で頑張るのがあたりまえ。
なんでお上の施しを要求するのよ。

827 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:23:33 ID:5LioL7D80.net
>>781
そうなるよね
金や時間を割いてまで見る価値のある芸術でなければ淘汰される
これまでもそうだったけどさらに加速する

828 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:24:22 ID:kf/jrjmTO.net
と言うか
働かざる者食うべからず
税金払わない奴は死ね

よく恣意的に悪用されるけど
これの意味は
不労所得は食うな
脱税する奴は死ね
って意味で
要するに世のため人のための活動以外で金持ちになった連中な

829 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:24:50 ID:ij9cEZbf0.net
>>「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」
まっとうな商売で儲けた金で納めた税金なら誰も文句言わんよ

830 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:24:55 ID:e12lUkrF0.net
演劇界はこれを機に下剋上したほうがいいとわりと真剣に思う。
平田オリザとかこの人とか、普段の主張からすると、市井の人たちと連帯して
頑張りましょうと言うかと思ったのに。いざとなると全然違った。

若手のミュージカル俳優たちは「民衆の歌」をリレーで歌って頑張ろうってメッセージ出してるよ。

831 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:25:00 ID:xDOXZAMJ0.net
スポンサーが降りて生活に練習に行き詰まっても
恨み辛みの一つも言わずにUberをはじめた
フェンシング選手の爪の垢でも煎じて飲めや

832 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:25:51 ID:GS5rbEtU0.net
なぜ芸術の人は、芸術に携わってない人のことを頭ごなしに「好きなことを仕事にしていない」と決めつけるのか

833 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:26:16.48 ID:MpD1ACXs0.net
正規でも非正規でも芸能人でも製造業でも一律10万貰えますよ鴻上さん
今はとりあえずそれで凌いで下さい

834 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:26:33.96 ID:+bPXkpJz0.net
>>1
お前は今無職で税金にたかる乞食だろwwww

835 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:26:51.02 ID:KP+cQXHf0.net
長文+句読点のレスが増えたね
新規参入が多いのかねw

836 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:26:54.26 ID:wsNSDK0M0.net
文句言う前に作品見せたら良いのに。
このスレでも何してる人なのって
言う人いっぱいいるし。知名度なんて
そんなものだよ。志村けんが言ってたら
だいぶん違うよ。共感される土壌づくりも
大切だと思う。

837 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:27:24.79 ID:nHOV5FDZ0.net
苦は楽の種 本当の幸せは苦を経験してこそ得られる

838 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:27:39.81 ID:aBvH2mnv0.net
>>1いかにも劇作家らしいピーターパン症候群溢れるコメントだな
結局言ってることの根幹は同じで場をややこしくしてるだけだし

839 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:28:00.11 ID:kf/jrjmTO.net
>>832
傲慢差別なのと
自分でも芸能なんか不要と自認してるんだよ
それがこの有事下で、消滅が見えて来た現実で
図星発狂断末魔してる訳
虚勢とも言える

840 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:28:09.30 ID:uyEf+w0Q0.net
発言によってをれを受けた人がどう思うかという想像力が演劇界にこれほど無いものだったのかと
箱庭だったのか

841 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:28:25.16 ID:CJyeGbYn0.net
まず何にも損失してないだろ

だから補填とか補償とか求めんなやボケ!ってのが理解できてないな鴻上は

842 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:29:47.37 ID:kf/jrjmTO.net
昔こいつの本買ったが、糞つまらんくて、ろくに読まずに埃被ってたのを
去年だかに売りに出した
5円だった

843 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:30:13.81 ID:1rnqJLh90.net
いざという時に本質でるよね

844 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:30:18.82 ID:fgxkgoRU0.net
社会全体にとって損失だの文化が消滅するだの
こういう連中は自分達を崇高な存在とでも思ってるのかね

845 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:31:33 ID:byBcRjhV0.net
非正規雇用の人

岡村や蓮舫と同じようなこといってんな

846 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:31:42 ID:X4/PbbHM0.net
ある程度の淘汰は必要

847 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:32:29 ID:1rnqJLh90.net
culture 枯れちゃう
ちょっと緩やかに だいぶやわらかに かなり確実に 違ってゆくだろう

848 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:32:54 ID:q7gru9t90.net
取り合えずさ、税金をどんだけ払ってるかを自己申告してから意見を言うように
しようよ。無職のノイズが社会を歪めていくのは我慢ならん。この非常事態で
のうのうと暮らしてるってことは、そもそも社会から隔絶されてるってことだろ。

849 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:33:03 ID:FL4PHQ3F0.net
俺は音楽畑で生きる人間だけど
芸能界で生きるってことは
なんの補償もない世界に飛び込んで野垂れ死ぬ
覚悟を決めてる、ってことだろう
そうじゃあねえのかよ

補償が欲しいのは芸術家だけじゃない
医者も、外食産業も、アパレルも、流通も
みんな死ぬ気で闘ってる

甘えた事言ってんな
同業の恥だ
税金云々はただの論点ずらしだし、黙った方がいい

850 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:33:46 ID:itxfhRuR0.net
非正規とかそっちよりの人からすると不快なコメントだが
担税力を満たし、国税の用途に口出しできる人間らにとっては
よく言った!偉いぞとなるのだろうか

851 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:34:06 ID:Vze2RidN0.net
元記事読んだけど、趣旨を勘違いしている人が多い
好きな仕事についていない人が非常に多く、そういう人たちは好きな仕事についている人に嫉妬心から批判的になりがちである。
好きな仕事につけないのは貧困問題も絡んでおり、本質は貧困、雇用の問題であるということが趣旨のようだ
元記事読まんと言いたいことわからんわ。

852 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:35:02 ID:mjU9Cfi00.net
こんな差別主義者の文化なんて
人類にとって悪影響だ
全部燃やしてしまった方がいいww
腐ったものまで文化と言い張る
キチガイが疫病を蔓延させる

853 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:35:50 ID:1rnqJLh90.net
19世紀ロシアみたいな怒濤の変化だよね。21世紀版ドストエフスキー出てこんか

854 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:35:54 ID:gbmsub0u0.net
好きじゃない仕事なら契約社員としてではなく、正社員で雇ってくれる会社にいくでしょ
だいたいみんなそうじゃない?

855 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:35:57 ID:itxfhRuR0.net
>>851
嫉妬心から批判しているという認識がもう違うかと思う

856 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:36:18 ID:K04iLe/i0.net
この人こんなバカだったのか
いや信じられないレベル

857 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:36:22 ID:iyciSVQ50.net
本質的に、補償と納税は無関係

858 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:36:35 ID:8X2O0jSo0.net
在日韓国・朝鮮人のいわゆる在日特権の一つが、この日本のパチン★産業の在日コリアンの独占なのだ。
日本中の駅前をパチン★屋にして、日本の勤労者の金を残らず搾り取り、ギャンブル依存症にする世界一悪質でアメリカのカジノよりも、
陰湿で批評なギャンブルが日本のパチン★屋なのである。。。。
それに何にも日本人が関心を示さないのは、中国人が共産主義で自由がないことが当たり前だと洗脳されてるように、日本人も在日韓国人に、パチンコは手軽だからギャンブルではないと洗脳されているからなのだ。
気軽に、手軽にできるギャンブルほど悪質なものはない。コンビニで麻薬を堂々と売っているようなもの。
世界中で、日本国内のすべての駅前にパチン★屋のようなギャンブル施設がある国は、日本だけなのだ。
そしてそれらを支配しているのは、日本国籍を持たない在日韓国・朝鮮人なのである。
この在日コリアンたちが朝鮮やくざや在日野党を使って、日本中にパチン在日韓国・朝鮮人のいわゆる在日特権の一つが、この日本のパチン★産業の在日コリアンの独占なのだ。
日本中の駅前をパチン★屋にして、日本の勤労者の金を残らず搾り取り、ギャンブル依存症にする世界一悪質でアメリカのカジノよりも、陰湿で批評なギャンブルが日本のパチン★屋なのである。
それに何にも日本人が関心を示さないのは、中国人が共産主義で自由がないことが当たり前だと洗脳されてるように、日本人も在日韓国人に、パチン★は手軽だからギャンブルではないと洗脳されているからなのだ。
気軽に、手軽にできるギャンブルほど悪質なものはない。コンビニで麻薬を堂々と売っているようなもの。
世界中で、日本国内のすべての駅前にパチン★屋のようなギャンブル施設がある国は、日本だけなのだ。
そしてそれらを支配しているのは、日本国籍を持たない在日韓国・朝鮮人なのである。
この在日コリアンたちが朝鮮やくざや在日野党を使って、日本中にパチン★屋を暴力で乱立させたのである。
だから日本人の政府の自粛に応ずるはずがない。何故なら彼らは外人である韓国人や朝鮮人なのだから。
その状況を、人権を利用されて、わいろを渡されて、左翼も右翼も放置してきたのだから、
新型コロナウィルス感染など防げるわけがない。ギャンブルのパチン★コほど三密で悪質な感染源はない。
9月始業式の学校制度改革のように、パチン★産業の廃止・禁止も今でしかできないのである。
母国の韓国や台湾のように、パチン★屋は全面禁止、換金禁止を今すぐ行わなければならないのだ。

芸能界は、パチン★屋と同じように在日韓国・朝鮮人に支配されている。だから在日韓国・朝鮮人や中韓の敵である安倍政権を、
死に物狂いで叩くのである。。。

コロナでそんな政権批判をする国などいない。未知のウィルスだからだ。在日パヨクは、コロナを政権批判に利用しているのだ。

このコロナで大変な時に、犯罪でもない森加計、桜などでみにくい揚げ足取りや、誹謗中傷を繰り返す在日パヨク、極左マスコミ、在日野党を許してはならない。

極左マスコミの朝日やTBSなどは、嘘やねつ造で日本人を混乱させ、政権の中傷を行う、中韓や在日の犬である

芸術家や音楽家などは、名前が売れれば桁外れの金が生涯もらえることになるのだ。だからその真実を知った一般市民からは、芸術家や音楽家には同情の声は聞こえないのである。
むしろ、政府に金をよこせと騒ぐより、お客である一般市民に、恩返しとして寄付をしたり、
医療関係者を支援したりする方がよい。一般市民の理解も得ることができるのだ。

贅沢三昧の生活をずーっとしながら、急に環境が厳しくなったら、政府に援助しろでは、どんなに言っても一般市民は納得しない。
芸術家、音楽家だからこそ、三陸大津波のようなボランティア活動や寄付を、今回の危機でもして見せるべきなのだ。

859 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:36:55.54 ID:wmNF0UbE0.net
何でパヨチン劇団は皆こんな上から決め付けてくるのw
日本の演劇なんて日本ですら全く認識されてない製造業以下のドマイナー産業じゃん

860 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:37:16.71 ID:VBV0Naux0.net
こういうこと言ってはいけないと思うわ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:37:58.29 ID:kjDeJbO90.net
論点ずらしだね
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」という批判は一部だけで
他にもいろんな批判が出てるでしょ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:38:18.97 ID:itxfhRuR0.net
>>857
そうなん?
いっぱい税金納めてプールしてる金を
なんで俺のためには使ってくれないんだよ!っていう怒りはそれなりな正しいようにも思える

863 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:38:52 ID:j8SYtRMV0.net
じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。

正解!

864 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:38:54 ID:bQVZkQ2d0.net
>>2
言い分は正しい
無理して派遣やってるから助けてくださいは
好きなことやってるから何も言うなと同義だな
つまり両方滅びれば良い

865 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:39:18 ID:3Ax2+RUh0.net
>>851
いや、だからそのあえて「コジキ」と煽る人間をとりあげてその根底は貧困と格差だと規定する発想が
おれたち芸術家を批判する人間は貧困な非正規だということをにおわせているわけだろ
一種の批判封じだと思う

税金いっぱいおさめてる人間より、お前らはえらいのかと言いたげで、貧困な思考回路だなと感じる

866 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:39:30 ID:1rnqJLh90.net
むしろ書くネタはそこら中に転がっててチャンスしかないだろ

867 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:39:40 ID:uEvcfBaM0.net
やりたくもない仕事を長時間安月給で働いているオレって一体…

868 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:40:13 ID:14fs9iA50.net
>>859
平時は庶民には理解できない高尚なものって威張ってたけど、非常時には文化の火が〜って泣き言言ってるのが笑える

869 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:40:48 ID:Vze2RidN0.net
>>862
そう考えがちではあるが、それを突き詰めると納税しない奴はいらないにつながるから、この人はそれをたしなめてもいるな

870 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:40:58 ID:1rnqJLh90.net
>>867
シーシュポスの神話やで。カミュやで

871 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:41:02 ID:1safZKem0.net
日本語能力が低いのかな。
文書出すたびに叩かれる小室圭みたいな。

872 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:42:12 ID:OG5PLmKa0.net
そもそも芸術なんてもんは
戦争や天変地異の度に淘汰されるもんで
それでも残ったものを伝統って言うんだろ?

873 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:42:42 ID:a4vmqX9U0.net
公演できなくなって何億の損失だした社長さんは果たして「弱者」なんでしょうかね

874 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:42:47 ID:5LioL7D80.net
>>847
いきなりのTMGE

875 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:42:53 ID:Ubd7kzEr0.net
平田オリザとかコイツとか…
狭い世界で生きてきて“社会的思考能力”劣ってんだからあんまり世間に向かって意見しない方がいいと思うよ?

876 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:43:51.44 ID:vCW7xJxX0.net
嫌いなこと仕事にするのってしんどいよな
好きなことやってる人間を攻撃したくなるのもまあわかるわ
俺は株とFXが大好きでそっちが本業になっちゃったw

877 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:44:27.67 ID:1rnqJLh90.net
筒井康隆どうしてるかなぁ。コレラ読みたい

878 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:44:45 ID:bQVZkQ2d0.net
税金納めている全てに保証を与えられるのが常理
これに文芸や派遣といった区分けをしたがるのが今の日本人の限界だな
民度が落ちたとはまさにこのこと

879 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:44:53 ID:itxfhRuR0.net
>>869
原文読み中
冒頭からはっきりそう言ってるな

880 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:44:58 ID:5h1e3Wtt0.net
演劇人とか公演予定がないならむしろ短期的なお金稼いでこれる方やのに
客は来なくても店維持しなきゃならん飲食、死と隣り合わせな医療、再開の目処が全くない航空とか本当に大変
嫉妬から非難されてるとか論点ずらしもいいとこ

881 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:45:55 ID:4oXM6teQ0.net
この場面での好きなことやってるのにってそういう意味か?

882 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:47:32 ID:p4GJiwW60.net
叩かれる=嫉妬
て叩かれてる側の信者がよく主張してるな
正直「ハァ?嫉妬?」て感じだけど

883 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:47:37 ID:1rnqJLh90.net
>>874
いや、でもね。元記事の「文化のない生活」の0センスイラストを目にしたときに、ふっとculture浮かんだわけです
チバユウスケは「カルチャーみたい言葉がダサくて嫌い」みたいな言葉を言っていたなと
俺はもう完全に同意で「文化の奨励」なんてむしろディストピア的だなって

884 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:47:44 ID:zLu6WY3i0.net
カル・ニューポートの本読めと

885 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:48:38 ID:Vze2RidN0.net
>>879
元記事まで読まんと言いたいことよく分からんよ
スレタイだけじゃ全然分からん

886 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:48:53 ID:dZe6gQN20.net
>>877
https://shokenro.jp/book-cover/
https://twitter.com/TsutsuiYasutaka?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

息子さんが亡くなってた
(deleted an unsolicited ad)

887 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:49:14 ID:1rnqJLh90.net
>>875
そうですね。もう知性を9つの要素に分解したりして評価する時代だものね

888 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:49:14 ID:FLvkNjTV0.net
生活費くれとかいうならいいけど、文化を守るためとかいうから批判されるんだよ。

889 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:49:16 ID:b8Ml20XI0.net
カネカネクレクレモットクレ
オラハシンジマッタダー?

890 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:50:53 ID:Pm3uHip20.net
平均みたら普段から食えずにバイトするくらいなんだから
食えないレベルの補償でいいよね!

891 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:51:00 ID:itxfhRuR0.net
>>885
たしかに
元記事は読んだ方がいいな
ただ、嫉妬心で反論されてるのくだりだけは、それは違うぞと思った

892 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:51:02 ID:ITzvSrhX0.net
おれの好きなジャンルの音楽はマイナーで、みんな生業を持ちながら音楽活動してる
それでええやん

893 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:51:47 ID:Y93R8K+h0.net
>>1
俺たち夢に生きる演劇人を叩くのは好きなこともやれない非正規雇用の連中の嫉妬だ!!!

ただの願望がだだ漏れしてるバイアスじゃないですか・・・

894 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:52:08 ID:1rnqJLh90.net
演劇って海の向こうのアメリカのカントリーミュージックくらいどうでもいい

895 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:52:22 ID:1mXbm2zh0.net
平田オリザは民主党政権で内閣官房参与という権力の座にいた時に
事業仕分けで建築業者を多数廃業に追いやったうえに
「他の仕事をすればいいだけ。パソコン覚えて転職しろ」と言い放った
そんな演劇人が、業界のピンチだと訴えたところで
「他の仕事をすればいいだけ、転職しろ」で終わりじゃないか

896 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:52:42 ID:1rnqJLh90.net
>>888
これ

897 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:52:42 ID:AcQcV6Z50.net
好きな事を仕事にと言うけど就職したら好きな物が嫌いになる事のが多い
これは大きな括りで好きだ嫌いだと言うけど実際はタスク単位で好きな物が嫌いになるから
派遣や非正規は正社員になろうと思えばなれるけどそれで分けるのはフェアじゃない
派遣や非正規が税金払ってないなら分かるけどね

898 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:53:18.95 ID:FRRw+ET80.net
鴻上さん思っていてもいいが言っちゃダメ。やはり芸術を含めていわば芸人とは何かよく考えてよ。

899 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:53:21.37 ID:5h1e3Wtt0.net
劇場系の人達だって生業持ってるのがほとんどで専業役者とか脚本家や演出なんて全然いないよ
鴻上やら平田やらは誰かを助けたくて言ってるわけじゃないのが腹立つんだよ

900 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:55:18.55 ID:Bha8poak0.net
芸能界なんて非正規の集団じゃねぇのかよ
正規職の芸能人なんてどれぐらいいるんだ?

901 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:57:34 ID:OkIOMA210.net
>>886
エッセイなどで、絵に関する話題となると時々登場されていたのを思い出す
癌で亡くなられていたとは知らなかった

902 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:57:39 ID:JUzh48xV0.net
確実にコジキの独りよがりですな(^ω^)

903 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:58:18 ID:L2Syfmgk0.net
「休業補償もなく、体力のないベンチャー企業には大打撃です。そこで、緊急支援としてプロジェクトを立上げました。宇宙開発を諦めたくはありません!皆様、ご支援をお願いします」

さっき堀江社長に「上記のように言ってるひとがいる」と、融資お願いしたんですが、「金も実力ないのに夢ばかりおいつっけてる負け組馬鹿は相手にするな!」と言われました。
すみません!

904 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:58:18 ID:L2Syfmgk0.net
「休業補償もなく、体力のないベンチャー企業には大打撃です。そこで、緊急支援としてプロジェクトを立上げました。宇宙開発を諦めたくはありません!皆様、ご支援をお願いします」

さっき堀江社長に「上記のように言ってるひとがいる」と、融資お願いしたんですが、「金も実力ないのに夢ばかりおいつっけてる負け組馬鹿は相手にするな!」と言われました。
すみません!

905 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:58:18 ID:L2Syfmgk0.net
「休業補償もなく、体力のないベンチャー企業には大打撃です。そこで、緊急支援としてプロジェクトを立上げました。宇宙開発を諦めたくはありません!皆様、ご支援をお願いします」

さっき堀江社長に「上記のように言ってるひとがいる」と、融資お願いしたんですが、「金も実力ないのに夢ばかりおいつっけてる負け組馬鹿は相手にするな!」と言われました。
すみません!

906 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:58:47 ID:cPrNSKPgO.net
演劇が好きなんじゃなくて、
自己顕示欲を満たす手段にしてるだけだろ

907 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:59:03 ID:5LioL7D80.net
>>883
文化の最も元気なところは奨励する必要ないからね
どんどん人も金も集まる
ピークを過ぎてるのに既得権益は維持したいからチグハグになる

908 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 01:59:56 ID:L1gZ2DJi0.net
正社員や公務員だって生きるために仕方なくやってる人が大半だよww 安定の為に頑張っただけで

909 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:00:00 ID:JsXw8sFu0.net
演劇なんて好きでやる人がいるから支援なんて要らんでしょ

910 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:00:36 ID:RpBOj7lv0.net
非正規全く関係ないだろw
俺は社員だけどつまらんから非正規でもいいので楽しい業界行きたいわ

911 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:01:21 ID:2Vshukpd0.net
過去、私財を投じてまで芸術の保管、発展に尽力された方がいましたがあなたはそうしないんですか〜??
そこまでするほどの価値はないですか〜???

912 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:01:30 ID:Xn9ybmw/0.net
>>1
違うよ。
"好きなことをしている人"は基本的にアマチュア層が広い。
今プロでやっていけてる人間のポジションが誰かに取って代わられるだけのこと。
大勢に影響はない。
お前らは既得権益を守りたいだけ。

913 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:03:17 ID:e3mpeFqx0.net
夢もないもしくは夢破れた連中の嫉妬だよね

914 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:03:20 ID:L1gZ2DJi0.net
じゃあ自力で食って行けよ。普通の人はどんな好きでも、食えなくなったら食うために別の仕事を探すんだよ
そうしない基地外だから、好きな仕事をやってる俺を税金で助けろとか恥知らずな事が言えるんだろ。頭おかしいよ、ホントw

915 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:03:53 ID:uyEf+w0Q0.net
あらゆる産業が文化を構成するわけで
自分たちこそが文化を担ってるという発想は本当に辞めた方が良いと思うわ

916 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:08:45 ID:23jnRyMc0.net
キリギリスが偉そうに

917 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:09:53.55 ID:Lo6HKyNa0.net
遊んでないで人手不足の業界いけよ

918 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:10:57 ID:wgSmpKZe0.net
好きなことやってんだから我慢しろじゃない
芸能やスポーツの支援なんて一番最後っていい大人なら分かるだろってこった

919 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:12:06 ID:usiaaTsx0.net
お肉券!

920 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:12:10 ID:4k0JkfWp0.net
それは苛立って攻撃しているのではなくゆとりのある方々なのでは
自分はそう見てるけど

921 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:12:25 ID:VwkPcn8K0.net
自分らは一番最初に休業させられたんだから
他よりちょっとだけ補償多くして欲しい ってのを論点にすればいいのに

文化だの芸術だの最後にスティーブン・キングの言葉つけたり
自分らは特別って匂いをプンプンさせてるのがイラつくってわからんのかね

922 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:12:53 ID:QU1tUPZd0.net
>>914
他に仕事があるのかよこのご時世で
あと基本的に補償は事業者に対してじゃないの?なんかズレてるね君

923 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:13:44 ID:TrAW4uFC0.net
好きなことより安定を選んだ人種に嫉妬しなくったってー
いいじゃん、好きなことしてる誇りを胸に堂々と見下してこいよ

924 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:14:22 ID:itxfhRuR0.net
この人の燃え方を参考にして、これ以上に浮世離れした
伝統芸能の人たちは発言に注意するだろうね

925 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:14:48 ID:kf/jrjmTO.net
>>878
年収500万以上、資産家に払う必要ないのだが
それでは困るから
一律10万だし
非正規云々の話を出してる
反日在日売国上級ね

926 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:14:48 ID:zLu6WY3i0.net
好きな事を我慢して嫌なことでも頑張ってる人間がいるから世の中は回ってる

927 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:14:54 ID:iVAtAFqv0.net
好きな事を仕事と言っても末端の劇団員なんかそれで暮らしていけないからまさに非正規雇用で生活費稼いでるわけだが

928 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:15:08 ID:EycwRdgu0.net
ネトウヨが大好きな自衛隊を解散すれば
年間5兆円も浮く

そのお金を今本当に最前線になってる医療関係に回せば
日本は復活できるけどな

今軍隊いらんし。

929 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:15:38 ID:1mXbm2zh0.net
>>922
運送業者が人手不足で大変らしいよ
あと、外国人実習生が来れなくなって人手不足の農家もあるそうな

930 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:15:43 ID:L1u/LPxh0.net
そんなに文化が大事なら、みんな家にあるCDや本をこの人たちに寄付すればいい。

931 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:15:44 ID:kf/jrjmTO.net
反日在日売国上級の十八番
自己責任
努力不足
ルサンチマン

932 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:16:48 ID:H1a7Y4B60.net
融資受けれるのに融資でなくて金をくれというのが図々しいんだよ。一般の会社は雇用調整助成金と融資だよ。
芸能界たけを特別扱いにする訳にいかんよ。
あと、古典芸能は元から政府の補助があるから無くなりはしないし、現代芸能界とは違うから安心しろ。
大手でも潰れそうなら潰れるだけ。
嫌なら育てた芸能人で資産家に出してもらえば?

933 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:16:59 ID:1mXbm2zh0.net
>>928
中国が毎日、尖閣に来てるよ

934 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:17:54 ID:1safZKem0.net
>>2の最後の部分、引用じゃなく「僕の作品無しで過ごせますか?」と聞いたらいいのにw

935 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:18:29 ID:FvfUK6hx0.net
>>901
2歳くらいの息子に座薬を入れた時青唐辛子のようなペニスを立たせていたのは
この人だったか

936 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:18:49 ID:1rdmPc8N0.net
10億の税金払ってるから文句言ってる人より自分が偉いとでも?
どれだけ儲けてるか知らないけどその考えが乞食

937 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:19:15 ID:AcQcV6Z50.net
>>922
仕事ないとか嘘でしょ?
むしろ今は売り手だよね

938 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:21:21 ID:pXaPopXl0.net
>>922
スーパーとかコンビニとか運送とか

939 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:21:29 ID:kf/jrjmTO.net
と言うか、払ってる払ってる言ってる奴程、節税とか財テクとかタックスヘイブン脱税してるからな
だから海外に移住や拠点があったり
資産配分だ、複数外国籍だのロンダリングしてる訳
そのくせ日本人の税金や皆保険にはただ乗り

940 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:21:58 ID:fXwS7lrD0.net
岡村が叩かれてこれがスルーされる理由が分からん
こいつは一言で演劇界を殺してしまった

941 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:22:04 ID:luMwZeIR0.net
>>922
uber eats

942 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:22:46 ID:kf/jrjmTO.net
>>940
政治屋官僚やこういう奴らのスケープゴートが岡村

943 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:22:53 ID:081tFVzs0.net
税金納入額に応じて補助を受けられるようにしたほうがいいな

944 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:22:58 ID:qsGU+R3B0.net
>>35
ゲームあれば事足りますわ

945 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:22:58 ID:nGwv5gIM0.net
あるスポーツのアマチュアトップ選手は
外資系金融マンだったのよ
アマと言っても実業団でも普通にトップクラス
耐久系でトレーニングにめっちゃ時間割かれる
ブログ読んだら超人のような生活

個人が発信できる時代に
クリエイティブな仕事をヒットさせた素人
本業は医師です、みたいなやつ絶対出てくる
「自由な制作時間が欲しくて医師になった」とか言うよ
(そういう登山系の作家が既にいる)

それ専業じゃなきゃ出来ないんですか?
五体満足なあなたの専業生活を守るために援助するんですかって疑問をぶつけられたらどう答えるんだろう

946 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:23:15 ID:L1gZ2DJi0.net
>>940
マイナー過ぎて誰も興味ねえモン、演劇なんてさw 岡村はみんな知ってるからな

947 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:23:21 ID:WQQ2Pcf00.net
やりがい、くそ食らえ

948 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:23:46 ID:KrRhjDCl0.net
>>109
>> あと非正規が嫌な仕事をさせられているという潜入感がおかしい。縛られたくないから非正規って人も多いよ。


某社に居た時、
ボーナスも退職金も無いのに非正規なんでよくやるよ。
オレなら絶対やらねーな。
と正社員に大声で言われたよ。 ^_^

949 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:25:10 ID:qsGU+R3B0.net
>>946
そういうことじゃねーよ猿信者

950 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:26:03 ID:WEKRu6O/0.net
左翼系の奴って普段は多様性とか言っときながら、めちゃめちゃ選民思想強くて一般人見下してるよね

951 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:26:32 ID:C+sEC9Bv0.net
飲食店や建築現場で働いている人は好きなことをやっているのです
ワタミさんとかね

952 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:28:22 ID:QU1tUPZd0.net
>>950
なぜここで右翼左翼の話になるの?関係ないじゃんそんなの

953 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:29:04 ID:dTvmUl3U0.net
劇団員から搾取してるくせに、よく言うわw

954 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:29:25 ID:L1gZ2DJi0.net
>>949
イライラすんなよ、生理かww

955 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:30:40 ID:luMwZeIR0.net
要約すると非正規や貧乏人は高尚な演劇界への
政府支援に嫉妬せず黙ってろ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:31:33 ID:e1sJv4uA0.net
むしろこんな時期だからこそデカメロンを超える大作を構想しろや
オリザにせよ金持っててヒマだろ?

957 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:31:36 ID:95/voTSS0.net
出演者目当てで舞台を観に行って唯一後悔した作家
古臭い選民意識が鼻につく

958 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:31:42 ID:+YX6C6Gx0.net
そもそも演劇舞台って多すぎないか?売れないグラドル、芸人、元AKBとかだいたいSNSで舞台の告知ばっかしてる気がする

959 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:32:15 ID:YPm+FNup0.net
自粛要請されて自粛させられている事を忘れてる奴多過ぎw

960 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:33:08 ID:l5VX9nP70.net
不景気に遭遇しても安定して食っていく為だったり家族を養う為に演劇界から足洗った人だって居るだろ
岡村の失言が可愛く見えるくらいの暴論だわ

961 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:33:14 ID:YPm+FNup0.net
>>958
自粛要請前から食えて無い奴は違うだろw

962 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:33:35 ID:xgq4qQ5K0.net
劇団員とかアーティストって非正規みたいなもんじゃないのか?

963 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:34:08 ID:YPm+FNup0.net
>>960
不景気は要請されないだろw

964 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:36:03 ID:LWGOWmYQ0.net
あのねえ、【鴻上尚史】、君の発想は、ソビエト連邦だよ。
なぜ、みんな合意できないか?って。
その答えは、ソビエト連邦や、北朝鮮で答えなら出ている。

【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582128701/

【無償化とは】「うまいことだまされた」保護者ため息 幼保無償化で値上げ続々
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574391117/

自らの子供を他人が育て、自らの親を他人が介護するのは、「官僚制は(利権)肥大する」典型例だ。
どうせ、子供など産んでも国家のATMにされるだけ。

【テレビ】小倉智昭「介護職員が入居者に暴行するのはよくあること。密室のことだから立証が難しい」 “失礼極まりない発言”と批判殺到
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558618090/

親の育てなかった子(白色レグホン)が、親を介護する義務を負わないのは当然だ。

965 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:36:12 ID:4xX7Ylpw0.net
意味不明でワロタ
食えなくなったら商売として詰んでるんだから諦めて違う仕事探せよって話だろ?
好きとか嫌いとか何言ってんだコイツwww

966 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:36:25 ID:4LfyERzL0.net
別に攻撃はしてないが、
無くても困らないと言ってるだけで

967 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:36:33 ID:J1Jn3Lrz0.net
10億5千万の収入で10億の税金払っているなら支援したれよと思うけどそうじゃないし
税金云々は一般人の心に全く響かない

968 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:37:15 ID:LWGOWmYQ0.net
これからは、スターリン【鴻上尚史】で、十分だな。

969 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:37:53 ID:xgq4qQ5K0.net
>>967
ただ法律守ってるだけだもんなw

970 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:38:07.46 ID:G+QBv6Q20.net
金は限られてるからさ
経済に直結してるとこに優先的に回さないと

971 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:38:09.05 ID:YPm+FNup0.net
>>965
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。

自分で言い始めてないんだから、おかしくはないんじゃね?

972 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:38:46.11 ID:nGwv5gIM0.net
普通どんな国でも好景気になると国内近代芸術バブルが起きるんだが
日本では海外のブランド収集家が出てくるだけで国内アートバブルは起きない

これで日本は芸術レベルが低いみたいに言われるんだが

パトロン探すのは芸術家側の仕事だろう
お前らのプレゼン能力不足だよ
いいクリエイターはいいセールスマンだと電通も言ってるよ
普段内向き過ぎるんだよ

演劇界〜早稲田の人文科学(だっけ)こじらせ集団みたいなイメージだよ

973 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:38:49 ID:LY/T4mW10.net
税金を払うのは当たり前のこと、金額の大小は全く関係ない。
今は非常時であり、税金は無限にある訳ではないから、優先順位があるのは当然。
そのあたりが理解出来ないのは本当にバカ。

974 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:38:49 ID:rYQ+o18D0.net
岡村の発言が問題になってこれが問題にならない理由がわからんわ・・・

非正規侮辱してんじゃん

975 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:39:16 ID:LWGOWmYQ0.net
【鴻上尚史】、お前の旗だ。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Flag_of_the_Soviet_Union.svg

今は、プーチンの執務室にすら飾ってないかもしれないがな…。

976 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:39:37 ID:qcmrT3BL0.net
自分は叩いてないけど叩かれる原因は嫉妬ではないよな
会社員→一定の収入は得られるが大きく年収が跳ね上がる可能性は少ない。派遣社員は更にない
劇団員→収入不安定だが人生一発逆転の可能性があるかもしれない
元々ギャンブルな職業なんだからしょうがないでしょ、というだけな気がするが…

977 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:39:40 ID:Dhgf6OfYO.net
自分の眼に見えない所で好きではなくても必要な仕事に従事している人らの貢献で社会とか日常って成り立ってるもんじゃないのかねえ

978 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:41:02 ID:LWGOWmYQ0.net
【鴻上尚史】、ホンダに行って、ライン作業の変遷の歴史を勉強して来い。馬鹿め。

979 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:41:44 ID:YPm+FNup0.net
>>976
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。

まずは叩きが先だけど?

980 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:42:14 ID:4LfyERzL0.net
ああ、そうか
これって社会的トリアージな訳だな

981 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:42:59 ID:l5VX9nP70.net
これをエッセンシャルワーカーの面前で言って見ろよと

982 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:43:35 ID:8gAdbJoL0.net
いじめられっ子がカースト低い他の子にいじめのターゲット擦り付けるようなゴミっぷりだな
擦られた奴は当然怒るし周りの人間も擦られるの嫌がって離れるし矛先そらしとしては最低の対応

983 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:44:23 ID:yJK2nuoO0.net
>>895
あったなあ

984 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:46:03 ID:bMyhDf8y0.net
>>53
おれは「誰に言ってるのかよくわからない」と思った

985 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:47:20 ID:qcmrT3BL0.net
>>979
うん。で、
好きなことをしてる=あえて不安定な職業を選んでるんでしょって意味だと思うんだよね
そう言われるのを嫉妬と捉える解釈が違うのかなあと

986 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:48:47 ID:dZe6gQN20.net
>>901
https://shokenro.jp/00001677
>ツイッターを長らく見ていないが、伸輔の死んだことで「ざまあ見ろ」と言っている
>人非人がいるらしい。わはははは。お前が死ね

987 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:49:20 ID:b6sRW2+x0.net
保証を求めるのはわかるが、特別な存在として尊重してくれみたいなものの言い方が反感買ってるんじゃないの
こういうちょっとズレた人達が表現の仕事してきたのかぁ・・みたいな白けた気持ちにはなった

988 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:52:46.23 ID:uJvQqser0.net
イライラしたところでまだ終わらんぞ
誰かに当たっても無駄
どこかのアスリートみたいに
ウーバーイーツの配達やってバイト兼足腰トレーニングがいいぞ

989 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:52:48.48 ID:nP6wZGKE0.net
>>986
そんなことになってたなんて

>大林宣彦死去。四十数年もの長いつきあいだった。
>昨日、伸輔が死んで四十九日。画廊へ行っても、学校への道も、商店街を歩いても、
>家の中も、どこを探してももう伸輔はいない。寂しくてたまらない。実につらい。

もらい泣きしてしまった

990 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:52:53.64 ID:ncTMbS9k0.net
非常時なんだから
さっさと畑耕せよ

991 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:53:50.48 ID:SlCHhCfA0.net
おぎやはぎの矢作は、自分らはいつ食えなくなってもしまうかもという仕事を好きでしてるし、人より沢山もらってもいるんだからこういった時に主張しちゃいけないって言ってた。後回しだって。

992 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:57:23 ID:Jy4O4m8S0.net
芸能人の特権意識や庶民侮蔑意識がこんなに酷いことをコロナ禍は教えてくれた

993 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:57:43 ID:Hrm0uYFv0.net
乞食でも小銭貰う時は手を下に向けるし野良犬でも餌欲しけりゃ尻尾ふる 他人を攻撃して自分を誇る生き物に同情する人間はいないから理想と一緒に野垂れ死ねクズ野郎

994 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 02:58:37 ID:wI6DgYpu0.net
公的文化イベントとかで補助金に寄生している劇団が多いからたかるのが日常なんじゃね

995 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:05:45.38 ID:5IzAG8j60.net
伸びない

996 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:06:29.46 ID:5IzAG8j60.net
>>989
>おれがコロナで死んだら後に残るは女二人子供一人
>長生きしなくちゃなあ

結構元気
旺盛な生命力

997 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:06:54.64 ID:dZe6gQN20.net
もうらめら

998 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:07:52.47 ID:rYQ+o18D0.net
> 我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。
>私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。

毎年10億も収められるくらい稼いでるなら
税金で援助なんか求めるなよってふつう思うだろ

999 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:09:16 ID:FRRw+ET80.net
偉そうな乞食

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 03:09:34 ID:dZe6gQN20.net
あー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200