2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】植木等「スーダラ節」のドキュメンタリー NHK『歴史秘話ヒストリア「スーダラ節が生まれた」』7月1日放送  [湛然★]

1 :湛然 ★:2020/06/24(水) 22:50:22.83 ID:I/B3fytT9.net
植木等「スーダラ節」のドキュメンタリー NHK『歴史秘話ヒストリア「スーダラ節が生まれた」』7月1日放送 
2020/06/24 18:28 amass
http://amass.jp/136051/


わかっちゃいるけどやめられない! 戦後ニッポンを笑い飛ばした奇跡のコミックソング、植木等の「スーダラ節」。焼け跡から立ち上がった男たちが見た、日本人の本質とは? NHK総合『歴史秘話ヒストリア「スーダラ節が生まれた」』は7月1日(水)放送

■『歴史秘話ヒストリア「スーダラ節が生まれた」』
NHK総合 2020年7月1日(水) 午後10:30〜午後11:15(45分)
再放送:NHK総合 2020年7月7日(火)午後3時08分〜 午後3時55分

伝説のコミックバンド「ハナ肇とクレイジーキャッツ」のメンバー、植木等。音楽エリートからジャズの道へと進んだ異色の作曲家・萩原哲晶。闘病を経て、サラリーマン社会をシニカルに見つめる目をもった作家・青島幸男。3人のコラボが生んだ名曲「スーダラ節」だったが、なぜか歌うことを拒んだ植木等。その意外すぎる理由とは?レコーディング当日、意を決した植木が放った渾身のアドリブとは?貴重な証言で真相が明らかに!

【出演】作曲家・舞台音楽家…宮川彬良,サックス奏者…稲垣次郎,娯楽映画研究家…佐藤利明

番組ページ:
https://www4.nhk.or.jp/historia/
https://www.nhk.or.jp/pr-image/1ea5faed64eb5507936faaf900b267a3_ll.jpg


(おわり)

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:52:26.64 ID:a2l488Dp0.net
興味ねーよ

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:54:39.49 ID:pi7g0ztx0.net
ちょいと一杯のつもりで飲んで
いつの間にやらハシゴ酒
気がつきゃホームのベンチでごろ寝
これじゃ体にいいわきゃないよ
分かっちゃいるけどやめられね

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:54:41.10 ID:NQK8pzki0.net
  

  _ノ乙(、ン、)_>>2 クレージーキャッツに興味津々だろ!

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:55:42.16 ID:NQK8pzki0.net
  

  _ノ乙(、ン、)_やっぱりC調よね^^

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:55:53.04 ID:xSfB4Dc/0.net
その時、歴史が動いた

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:56:36.96 ID:jA3wZkGo0.net
歌い出しのところがすげー好きだわ
あの曲は植木等にしか歌えない

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:59:11 ID:9TIYn3MS0.net
稲垣次郎健在か。90近いか

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:59:24 ID:AoY47o8g0.net
数年前に、小松政夫が植木等の付き人だった時代を
ドラマでやってたな

小松本人も淀川長治役で出演

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:00:00 ID:OY7MJLnT0.net
ホンダラダ ホンダラダ ホンダラホダラダホ〜イホイ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:00:05 ID:9TIYn3MS0.net
https://i.imgur.com/yGnyPTm.jpg

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:00:43.42 ID:mOKoNVeN0.net
90年代に「スーダラ伝説」として突然再ブレイクしてたなあ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:02:57.33 ID:4dJh6JRL0.net
これを貼れと言う声が聴こえた。
https://www.youtube.com/watch?v=JGf_gs2320o
マイケル・ジャクソン スーダラ節

植木等がマイケルなのか、マイケルが植木等なのか。
映画館のネオンが飲み屋の赤ちょうちんに見える所から始まり、最後まで怖ろしいまでのシンクロ。

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:03:38.41 ID:pi7g0ztx0.net
小学時代は優等生
中学時代も優等生
高校時代も優等生
どうして大学8年生
嗚呼悲しき我が心

15 :アニー:2020/06/24(水) 23:04:51.69 ID:TjrKRrZY0.net
ピンクレディのコンサートいくと稲垣次郎や井上鑑や金田一省吾が演奏してたw

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:06:56.10 ID:9TIYn3MS0.net
スーダラ節を伴奏した、宮間利之とニューハードのインストバージョン
https://youtu.be/f-6iYUsf9xE

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:07:46.08 ID:fUEUmsv40.net
どこが歴史秘話なんだよ。ネタ無いなら再放送でもしてろ。無駄金をかけんな。

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:08:39 ID:U1vzoohT0.net
もしかして植木等って亡くなってる?

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:08:49 ID:tcvEGX5F0.net
植木等が死んだ時ならまだしも
今更・・・ネタがねーのかよ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:10:09.03 ID:/EIgfJOv0.net
この番組で芸能界の事をネタに取り上げるのは初めて?

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:10:49.34 ID:6A7UxT9N0.net
すーだら節って、唐沢が20世紀少年で歌ってたやつ?

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:11:28.60 ID:/EIgfJOv0.net
>>18
とっくに鬼籍に入っている。クレイジーキャッツで存命なのは、犬塚さんだけ。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:11:49.58 ID:oZQkqTly0.net
何だこの無責任な企画は

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:12:03.04 ID:7HXT3Wgf0.net
ハナ肇て、谷啓?

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:13:02 ID:EHA6drs20.net
>>12
あれは明らかにナベプロ挙げての「仕掛け」だった
紅白歌合戦で植木自ら健在ぶりを証明してたけど
今だったら早々にゴリ押しレッテル貼られて盛り上がることも無く終わったろう

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:14:20.85 ID:y3a+Q3E+0.net
還暦以上限定スレ
芸スポのシニア集まれ〜

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:17:54.97 ID:dv7iIv5O0.net
女房にしたのが大間違い
炊事選択まるでダメ
食べることだけ三人前

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:21:13.06 ID:kPzoFrkL0.net
植木さんや所さんより高橋良明のほうが先に逝くとはなあ。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:24:16.55 ID:CizauThN0.net
産まれた子供は優良児
近所で噂の親孝行
おたくさぞかし鼻が高いでしょ
とかなんとか言われたもんだか
今じゃイカレた5ちゃんねらー

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:24:24.10 ID:9TIYn3MS0.net
https://i.imgur.com/U0AB6EO.jpg

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:35:31.48 ID:MQI2j0Zt0.net
植木の再ブームあったな
ちびまる子の影響らしいけど

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:35:33.59 ID:9TIYn3MS0.net
https://i.imgur.com/TwOpW7C.jpg
https://i.imgur.com/fBHbDno.jpg

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:37:47.18 ID:6T22YnC40.net
ネタ切れにも程がある

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:41:36.71 ID:ZwaQT6qP0.net
90年紅白の植木等超かっこよかったな
あれはブレイクするわ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:43:47.65 ID:RRwZTlMC0.net
全く記憶がない

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:44:20.47 ID:1saQAsDH0.net
クレイジーのベスト盤2枚持ってるわ
青島幸男は天才

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:46:11 ID:KgW0gCVC0.net
だまって俺についてこいの方が好きだな

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:46:58.06 ID:lkuB3piS0.net
>>1
植木等は超絶真面目な堅物でスーダラ節の歌詞が大嫌いだったんだよな。
けど平ひとしの性格そのまんまな植木の親父さんがコレは素晴らしい歌詞だと大絶賛してたのを見て思い直したんだよね。

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:51:12.51 ID:Y/vf5dKN0.net
萩原哲晶ってクレージーの結成時メンバーだよな
物凄い変人だったらしい

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:52:40.92 ID:RzOXt+gc0.net
クレイジーキャッツやドリフみたいなコミックバンドはもう絶滅したな

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:53:39.99 ID:kP3E6PcUO.net
数年前の山本耕史のドラマ
よかった

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:54:59 ID:xxS1Y5w00.net
予告の時実況してたけど
反応薄かった
高齢化著しいねらーよりさらに上の世代なのよな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 00:00:24.29 ID:zaUzI4RF0.net
スチャダラパー

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 00:09:30.27 ID:iQG44rLe0.net
>>42
1960年代が全盛期だもんな

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 00:26:16.70 ID:tQOeyAWc0.net
歌いやすい曲ではあるので、
カラオケに付き合わされた時は、歌ったなあ
アニメと特撮と学校の授業や行事で割と歌った曲を除くと、
まともに歌えるのはこれ含めて少数だ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 00:27:09.19 ID:DZVwaSHO0.net
植木さんの話とかでると
小松さんが逝っちゃう気がして嫌だなあ・・・

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 00:30:52.55 ID:K4R7Ci2y0.net
見るわ、楽しみ。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 01:00:11.89 ID:JJ6XSrBm0.net
>>42
やっぱりエノケンですよね

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 01:20:21 ID:HRXwgEOA0.net
所ジョージの声質が似てるけどキャラが違うな

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 01:22:27.96 ID:/WpaxPIz0.net
植木て最初はコメディアンなんて嫌だったらしいな

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 02:59:32 ID:OzMcPp+Y0.net
産めよ増やせよのプロパガンダに使われた

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 05:37:28 ID:rc0cZs2z0.net
>>40
本物のミュージシャンだからね
今は「ひな壇芸能人」「歌って踊れる」「カッコいいロッカー」しか求められてないから華が無いよ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 05:45:14 ID:3ZnG/M8w0.net
他の社員にとっては
迷惑な存在を美化したドラマでしたな。

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 05:47:29 ID:ezZO0CDD0.net
東京は三好長慶ヲタ見られなかったんだが?
都知事選の演説なんざサブチャンネルで流せよ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 05:47:38 ID:3ZnG/M8w0.net
労働基準法とかの
勉強にもならないし
ブラック企業の生まれる理由も
わからないし
不正会計やらかす心理もわからない。

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 05:50:18 ID:3ZnG/M8w0.net
ある意味

VTR見ているだけで高額なギャラの芸能人
ひな段で高額ギャラの芸能人

が気楽な商売の究極の姿。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 05:57:25 ID:+f3sleV/0.net
笑い声出しながら歌える人だよね
昔の人は歌が上手くてビックリするわ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:05:45 ID:5KZ+QXzw0.net
これが歴史秘話なの?

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:07:55 ID:RndnVyNY0.net
渡部&手越「わかっちゃいるけどやめられない♪」

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:08:15 ID:AFzY3QZB0.net
植木等の息子さんはがんこちゃんを見ている人なら分かる
声がそっくり

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:11:21 ID:X+5uyFZv0.net
BSのアナザーストーリーみたいになりそう

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:13:44 ID:nO4nW/Sl0.net
自分の後継者に中山秀征を指名し
「ヒデ後は任せたぞ」と言葉を残し死んだ見る目のない植木等

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:17:19 ID:r1URcXDr0.net
飲酒運転でパトカーとカーチェイスして車半壊になっても逃げ続けて
電柱破壊して止まったら同乗者の女置いて走って逃げて結局逮捕された奴が

飲酒轢き逃げしたモー娘を何でこんな事するのか信じられないとボロクソ言ってる画像を見た事あるぞ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:17:53 ID:f9Fchsd10.net
ヒストリアスタッフ、バカか
1週ムダにしてるじゃん
ナベプロとの癒着を疑われるからやめとけよ

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 06:21:08.45 ID:JPM2Cvsw0.net
>>62
芸能事務所の八百コメにムキにならなくてもw

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:27:05 ID:CNuV9dPk0.net
植木の後に植木無し

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:31:38 ID:DgOxuAQA0.net
>>44
植木世代の小学生だった方は、同時期に人気だった「スチャラカ社員」のダイマルラケットとごちゃ混ぜになってる人も
いるらしいと知った。
(スチャラカ、スカタンといったダイラケ由来の言葉を植木等のものと混同してたり)
植木の方は演じてるキャラと真逆だったけど、ダイマルの方は演じてるキャラのまんまのパーソナリティ。

ちなみに、植木とダイマルを足して二で割ると、ちょうど「パトレイバー」の内海に。
(パーソナリティはダイマル寄り)

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:32:27 ID:ninaJLoL0.net
今さら植木ひとしなんかに興味ある奴がどれだけいるんだ?
後期高齢者ぐらいじゃねえのか?

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:34:07 ID:xIf/iR+V0.net
まさに古き良き時代

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 07:03:23.58 ID:k8b5PdTO0.net
植木等の親父はお寺の坊さんで、こんないい加減な歌を歌っていいものか親父に相談した話か

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 07:27:46.47 ID:lw1LtAeC0.net
今でも邦楽コーナーで人気あるからな
当時のレコードは入手が難しい
あれだけたくさん売れたのに

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 07:28:24.54 ID:vg+eLE9M0.net
>>40
2組とも楽器の腕前はピカイチだった。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 07:31:39 ID:vg+eLE9M0.net
>>38
「無責任男」は、あくまでもキャラだったから。比較してはいけないが、高田純次やザキヤマもこの類に入る。

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 07:48:47.34 ID:YZPz6Saf0.net
お呼びでない奴の主演の人が生きてたら良い役者になってたのだろうか

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 08:01:02 ID:tyaBl1Kl0.net
>>72
ドリフはそうでもない

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 08:07:11.15 ID:vg+eLE9M0.net
>>75
長さんのベース引きは絶品だったけど!

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 08:19:09 ID:A2i/OBTB0.net
もしも尾崎豊が『スーダラ節』をカバーしたら

だれかものまねしてほしい

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 08:19:31.87 ID:IbuERVw70.net
本人はとても真面目な人だったから歌うのを嫌がってたとか、父親から歌詞を誉められたから歌う気になったとか擦られまくった話をするのか

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 08:32:49 ID:fSqh6qtZ0.net
>>27
一言小言を言ったなら
プイと出たきり
はい それまでよ〜

ふざけやがって ふざけやがって ふざけやがってコノヤロー!(´;ω;`)

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 08:35:58 ID:YtXa20pp0.net
ドラマ再放送すればいいんじゃないか

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 10:21:25 ID:Z+Mr9iUL0.net
昭和の名曲単純秘話をやるなら上を向いて歩こうとかの方がいいんじゃない?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 11:08:49 ID:ILVr57Z30.net
>>75
ガチなのは高木と加藤
加藤なんて10代の頃からプロドラマーとして飯食ってて、ジャズ界の大物から何でお笑いに行ったと惜しまれた程の天才

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:17:10.04 ID:lm/zKwtY0.net
加藤茶はロカビリーでしょ
なんでジャズ界の大物が惜しむんだよ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:14:02 ID:o8riG60N0.net
>先日、谷啓さんの自宅にお邪魔して、
>谷啓さんが叩いてたドラムをいただきました!

>御子息さん情報だと、このバスドラムは加藤茶さんから譲り受けたそうな。。
http://blog.livedoor.jp/psj_okubo/archives/66131661.html

トロンボーン奏者の谷啓が加藤茶から貰ったドラムを叩いてたってどういうことなんだろう?

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:46:08 ID:VAI+i8HY0.net
>>81
アナザーストーリーズ「上を向いて歩こう全米NO1の衝撃」2月4日

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:49:06 ID:kHN67/5J0.net
クレイジーキャッツのライブ盤って無いんだよな
聴いてみたいけど
ドリフターズはビートルズの前座で見たことあるから

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:51:45 ID:28fwrYaQ0.net
昭和40年代ピークに絶大な人気誇った割に
ドリフみたいに語り草になることなかったよな
ドリフメンバーはピンになってもいかりや、志村は
芸能界の第一線で活躍したせいなのか。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:06:02 ID:kziOxUIh0.net
>>87
単なるあんた個人の思い入れの差じゃないのか?
世代じゃないが植木、谷、ハナは普通に第一線だったと思うぞ
つか当時はクレージーキャッツのメンバーだと知らず俳優だと思ってた

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:09:01 ID:yxPhQ4iT0.net
>>86
つべに結成10周年記念公演のダイジェストあったぞ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:25:06 ID:kHN67/5J0.net
>>89
もっと古い全盛期のライブが聴きたいんだけど音源すら無いんだよね

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:31:11 ID:yxPhQ4iT0.net
>>90
小林信彦とかが一番面白かった頃だと言ってるテレビに出る前のジャズ喫茶時代?
クレージーキャッツよりも前に植木等、谷啓、桜井センリが所属していたフランキー堺とジェットスリッカーズはライブ音源のCDが出てるしどっかにはありそうなものだけどどうなんだろう?
あれば大瀧詠一辺りが発掘してたかね?

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:58:28 ID:bonmbEqV0.net
SAKEROCKのスーダラ節のカバー好きだわ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 14:36:22.19 ID:vg+eLE9M0.net
>>88
確かに70年代以降は、クレイジーキャッツのメンバーは個別に俳優業をしていたから、個人名は知ってもグループ名は知らない人もいたのでは?

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:29:53.64 ID:UL22twtC0.net
>>82
テスコ渋い
https://i.imgur.com/eNUGpKY.jpg

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 15:32:07 ID:UL22twtC0.net
>>84
谷啓の家には色々楽器揃ってて、音楽に旺盛な谷啓が使ってたみたい

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 15:34:36 ID:HWP0EhIi0.net
谷啓はトロンボーン奏者としてジャズの専門誌で上位になるくらいの腕前

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 15:36:10 ID:UL22twtC0.net
>>87
いざ映像資料を探そうにも、ドリフはVTR素材が大量にあるけど、
クレージーの時代はVTRが貴重だったから、フィルム転写素材等が僅かしか残存しないのも関係あるかもしれない

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:40:31.24 ID:K9Y+UU5L0.net
植木の親父さんは出征する兵士に「どんな事をしても生きて帰って来い」と言って
引っ張られた。ネトウヨが嫌いそうな人

99 :アニー:2020/06/25(木) 15:41:21.13 ID:RRMUeqr/0.net
>>91
シティスリッカーズだね
LPもってる

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:42:23.59 ID:yxPhQ4iT0.net
>>99
そうだ
ごめん
シティスリッカーズだ
なんだよジェットスリッカーズってw

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:45:10.05 ID:yxPhQ4iT0.net
>>97
あとドリフは全員集合が終わってソロ活動するようになってもずっと大爆笑だけは続けてたからな
いかりや長介などはそれがなければ一定以下の世代からは「ドリフのリーダー」ではなく「踊る大捜査線に出てた人」扱いになってたかもしれない

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:53:19.75 ID:MLepvsnf0.net
クレイジーの映画を見てたら、いきなりエイトマンのBGMが流れてびっくりした
音楽が萩原哲章だったからだが、一瞬目が覚めた←おい

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:58:32.57 ID:4s+7OctY0.net
こらまったどういうわけだ
世の中まちがっとるよお〜

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 16:06:03.76 ID:Qpfem4/J0.net
>>94
当時のかな?これ
何年か前に復刻モデル出たけど酷かったなぁあれ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 16:09:25.72 ID:LIglQPJ50.net
>>34
ベルリンから中継の長渕にキレてた年か。
他にも
山本リンダのエロ衣装
小柳ルミ子と大澄賢也の結婚直前共演
モックン半ケツ&コンドーム持って踊る
なんて盛り沢山だったな。

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 19:05:45 ID:YGVRDR6r0.net
動画で見ると全員滅茶苦茶演奏上手いんだけど、何故か持ち歌を歌う時は踊るだけで演奏しないんだよね

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 01:08:56.15 ID:HMWe+cGR0.net
ハナ肇がセンターでやれんのか?

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:09:18.18 ID:D9EryBKF0.net
80年代中期に大瀧詠一や坂本龍一が推してたのが
「逆噴射家族」とかバブル後の所ジョージとクロスして再ブレイク。
演歌しか聴かん親父が所さんが歌う姿TVで観て
「植木等だな、これ。」って言ったのが懐かしい。

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:17:35 ID:pKSB5tsE0.net
そんなに新事実もないし語り尽くされてるだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:06:32 ID:/jeABqaJ0.net
>>102
そう言われると、エイトマンの主題歌、オリジナルの人殺しじゃなくて植木等が歌っても違和感ない感じするな

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:12:44.98 ID:68aZCRyE0.net
今は玉袋の町中華で飲む番組で使われてるな、歌詞無しで

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:16:42.24 ID:68aZCRyE0.net
>>97
クレージーのVTRはハナさんが自分で録画したのもあるんだよな、当時はビデオ機材が高かったから

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:41:23 ID:wnzEcAlX0.net
>>112
植木等ショーでガーシュインのラプソディインブルーをピアノで弾きながら、生放送で弾いてるピアノをメンバーで叩き壊す今では放送不可能なフィルムなど
後期の番組は発見され次第発売されてる
(大抵メンバーや関係者の遺品から出てくる)
でもビデオではなくキネコなので画像は非常に悪い
ドリフは荒井さんの頃からかなりの映像が残ってる

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:47:37 ID:G5iwuy8C0.net
>>73
高田純次所ジョージあたりがクレイジーキャッツの影響を受けた世代
サラリーマンはお気楽ってワード

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:51:13 ID:kBZCNpDH0.net
かなり昔にリバイバルでブームになったのに(それで紅白出たよな?)、
呼ばれて出てきた素の植木等がそんなにスチャラカじゃなかったので
尻すぼみになったよな

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:15:05.39 ID:3+PK+SVA0.net
代表作と言われてるシャボン玉ホリデーが数回分しか残ってないのが痛いけど、歌と映画の評価が高いからなんだかんだ言って今後も残っていくんだろうな

総レス数 116
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200