2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】#ゆうきまさみ 初の大規模展示イベントや画集発売、画業40周年を記念し 「究極超人あ〜る」新作も [muffin★]

1 :muffin ★:2020/09/14(月) 18:14:05.81 ID:CAP_USER9.net
https://natalie.mu/comic/news/396280
2020年09月14日

ゆうきまさみの画業40週年を記念した企画が、本日9月14日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ42・43合併号(小学館)で告知された。

12月にはゆうきにとって初の大規模となる展示イベント「ゆうきまさみ展」を東京・東京ドームシティ Gallery AaMoで開催。また「等身大R・田中一郎」「光画部部室」の再現プロジェクトがクラウドファンディングで展開される。さらにゆうき初の画集も発売決定。40周年のマンガ制作の裏側に迫るインタビュー本も同時発売される。そのほか「新九郎、奔る!」の5巻は10月12日に、6巻は12月11日に刊行。いずれの企画の詳細も決まり次第、スピリッツの誌面やゆうきのスピリッツ公式Twitter(@yuuki_spirits)などで告知されていく。

https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2020/0914/yuukimasami40th_kokuchi.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2020/0913/200914_spirits.jpg

関連ニュース
究極超人あ〜る:新作読み切りが「スピリッツ」に 12月に「ゆうきまさみ展」
https://mantan-web.jp/article/20200911dog00m200113000c.html

ゆうきまさみさんの人気マンガ「究極超人あ〜る」の新作読み切りが、10月5日発売のマンガ誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)45号に掲載されることが分かった。

「究極超人あ〜る」は、「機動警察パトレイバー」「鉄腕バーディー」などで知られるゆうきさんのマンガで、1985〜87年に「週刊少年サンデー」(同)で連載。春風高校を舞台に、光画部(写真部)のメンバーの破天荒な活動が描かれた。

https://storage.mantan-web.jp/images/2020/09/11/20200911dog00m200113000c/001_size6.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:14:58.26 ID:mhXoV/gD0.net
のあのエロ同人よこせ

3 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:16:09.88 ID:fTf0KqeC0.net
こういうのってコラボカフェとか併設されるんでしょ?
そんでもっておかゆライスがメニューにあるんでしょ?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:16:54.53 ID:622dn8pg0.net
軟弱の象徴みたいな漫画ばっか描いてたな
こんなの中高生時代に読んだら人をダメにする

5 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:17:08.77 ID:jjYPzPy60.net
劣化じじい

6 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:17:55.26 ID:7q1ktHtT0.net
弘子元気か?

7 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:18:55.68 ID:TZ7ZX/4o0.net
SNSでサヨク臭を隠さなくなってから受けつけなくなったわ
もちろんイデオロギー主張は個人の自由なんだけどさぁ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:18:59.21 ID:QDnskL2H0.net
もう、還暦超えたんか?
業界で長生きしたな

9 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:19:17.45 ID:aYBxnRyW0.net
SNS見て偏ってるなって思った人だ

10 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:19:51.27 ID:GtdZ8TYv0.net
平凡パンチだかで描いてたエロ漫画って単行本に入ってる?

11 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:21:00.55 ID:KlHkiH7E0.net
最高傑作のじゃじゃ馬グルーミンアップを、アニメ化してくれんかなあ

実写版でもいいと思うが。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:21:13.57 ID:LHuxalIK0.net
>>7
漫画はいまでも大好きだけど同じ理由でTwitterのフォローは外したわ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:22:25.56 ID:TkSyivax0.net
俺もパヨってからは無関心になったよ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:22:36.88 ID:xrMCcNlr0.net
>>3
こんにゃくやサクランボ入れた後輩カレーも出そう

15 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:23:06.88 ID:ggKxfuUj0.net
物販に柳昇の落語CD置くかな?

16 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:24:16.18 ID:xOQ/SPhj0.net
>>7 >>12

www 陰キャこどおぢ丸出しでkusa w
>>1

17 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:24:59.28 ID:hZA6eF7W0.net
ロボットじゃないよ
アンドロイドだよ

18 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:25:14.24 ID:iXWy3gjT0.net
塩沢さんがいればなあ…

19 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:25:22.73 ID:a2G33y/w0.net
>>11
高校生が当たり前のように馬券買うから今じゃ無理かもしれん

20 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:25:30.13 ID:3ftUEbVJ0.net
優木まおみ

21 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:25:57.05 ID:t9knXZZ90.net
パトレイバー関係者はパヨクばかり

22 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:26:11.74 ID:xrMCcNlr0.net
>>11
馬を動かすのが難しいらしいなあれ
実写だと思い通りに動かせる限度を越えてるし、アニメだとセル画の枚数がとんでもないことになって企画が通らないとか
今だと馬だけCGにしてモデリングとかしてやれないこともないのかな?でも深夜アニメの予算じゃできないね

23 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:26:34.93 ID:Fq/2eSlL0.net
自転車で高速のる件の元祖だよね

24 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:26:53.14 ID:DtvLESrw0.net
しゃりばんくら〜っしゅ

25 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:28:00.16 ID:VkaZOYEk0.net
検察庁法改正案反対の運動やってたよね
そんなに公務員の定年の延長に興味あったんだなw

26 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:28:29.13 ID:lZDZg4990.net
>>16
おまエラって、いつになったら「こどおじ」の誤用をやめるの?
いつになったら本当の意味理解すんの?w

27 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:28:47.33 ID:I9UbQKCZ0.net
OUTのは読んでた

28 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:29:05.03 ID:z/QbKgXd0.net
なんかオタク臭い感じがして敬遠してしまう。
白暮のクロニクルしか読んだ事無い。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:29:38.71 ID:xOQ/SPhj0.net
>>21

あぁ?w
あんだとゴラァ!

by 真野 w

30 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:30:57.68 ID:lZDZg4990.net
>>25
あちゃーw
そんな的外れな馬鹿やってたのか
パヨクの間違ったプロパガンダなんて学があれば普通に見抜ける筈なんだけど、そこは高卒の限界なのかな?

31 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:31:15.59 ID:xOQ/SPhj0.net
>>26

www
自称美しい国日本に何も貢献出来ない
くっさいコバエが涙目でイキってる w
>>1

32 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:31:41.43 ID:fWpwiFSX0.net
押井守が映画で持ち上げなかったら
ただの三流漫画家

33 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:32:51.25 ID:49jKfxV/0.net
光画部は今もフィルムカメラなのか

以前の読み切り新作は本編のすぐあとの時間の話だったので、西園寺えりかのカメラがRTSで吹き出した

34 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:33:02.93 ID:1w528rhN0.net
パトレイバー
じゃじゃ馬
北条早雲

面白い
読んだこと無いけど鉄腕てアトムのオマージュなの?

35 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:33:29.51 ID:lZDZg4990.net
>>31
で、「こどおじ」の意味をいつになったら理解すんだ?w
笑いすぎて涙が溢れててスマンな

36 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:33:55.98 ID:dBDfmO1B0.net
>>25
君は林真琴が検事総長になったことを知ってるか?

37 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:34:15.86 ID:fSDjUU7t0.net
馬のやつって最後ダービー勝つんだっけ?
高松宮杯くらいにしとけばいいのに

38 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:34:23.65 ID:fGkwGHgo0.net
グルーミンUPが競馬漫画の最高峰

39 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:35:03.73 ID:BJ6InCrR0.net
いま連載している北条早雲のやつはウヨパヨ気にしなくていいから楽しめる。

40 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:35:04.54 ID:Jt3VGEKf0.net
>>18
弔辞が神谷さんの鳥坂だったんだっか。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:35:37.16 ID:I9UbQKCZ0.net
やはりアニパロでは無いのか

42 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:36:33.04 ID:EQTwWesp0.net
この人の気の抜けた絵がいつまでたっても好きになれなかった
パトレイバーは面白かったみたいだけど

43 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:37:04.01 ID:xOQ/SPhj0.net
>>32

www 汚部屋の馬鹿ウヨどもっていつになったら
人並に貢献できるんだろうか w
>>1

44 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:38:14.37 ID:j6+rsG3V0.net
Twitterフォローしてだけどパヨくさいからやめたw

45 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:38:49.00 ID:lZDZg4990.net
>>43
「こどおじ」の意味が分かんないから、使うのやめたの?w

46 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:38:59.08 ID:b+yBSk9J0.net
この人のファンって中年〜が多いだろうにこんな時期にやらんでも

47 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:39:20.65 ID:VkaZOYEk0.net
>>36
ゆうきまさみは林真琴が検事総長になったことを知ってると思う?

48 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:40:02.24 ID:sLR6VSTy0.net
ツイッターで電波がバレたおじいさん

49 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:40:34.26 ID:dBDfmO1B0.net
>>47
俺は最近知ったよ、ニュースで大々的には報道してないし

50 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:42:16.26 ID:I7o4XrE80.net
> 「究極超人あ〜る」は、「機動警察パトレイバー」「鉄腕バーディー」などで知られるゆうきさんのマンガで

むしろあ〜るのほうが代表作かと思ってた
確かにバーディもパトレーバーもアニメ化作品・・・というかパトレイバーは
アニメありきの作品だけどさ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:42:16.66 ID:iEgF/NRH0.net
じゃじゃ馬が一番面白い
じゃじゃ馬は過小評価
パトレイバーは過大評価

52 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:43:07.49 ID:lZDZg4990.net
>>49
え゛っ・・・・・・・!?
ワイドショーとか新聞論調に惑わされ杉じゃね?
ちゃんと報じてたぞ
ファクトだけ追ってればそういう見落としは無いと思うんだが

53 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:43:45.16 ID:epk3xvnh0.net
まあパヨ発言は控えることだな。

54 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:44:04.86 ID:UXv7HOXK0.net
ほら風化した!

55 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:45:38.62 ID:OTcMyTPl0.net
あ〜るのノリとか面白さはさっぱりわからないけど、オタク受けの日常漫画はこんなんばっかだよな
新しかったんだな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:45:39.19 ID:xOQ/SPhj0.net
w w w w w

汚部屋の馬鹿ウヨどもに忖度してやるこたぁない w >>1

57 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:45:45.53 ID:tG9sgF1c0.net
>>37
勝ちません

58 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:45:45.72 ID:g04Dhx1Q0.net
でぃすこみもっと続けてほしかったわ
漫画家漫画としてめちゃくちゃ面白いぞあれ

59 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:47:29.34 ID:YBkpz5p20.net
あ〜るとじゃじゃ馬(恋愛でどろどろするまで)は大好きだったな
特にじゃじゃ馬は超一流馬でも訳のわからない負けがある
という点をリアルに再現していてとてもよかった

60 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:47:31.98 ID:TZ7ZX/4o0.net
パトレイバーはヘッドギア原作の漫画版を担当しただけだからな
個人での代表作はアニメ化されたバーディになるんかね?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:48:58.53 ID:lZDZg4990.net
>>56
で、「こどおじ」の意味は理解したのか?w
お前のような無職引きこもりを指す言葉ってわけじゃないぞ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:49:21.70 ID:DokirKCx0.net
ばるぱんさーの変身ポーズはこうだ!

63 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:49:38.06 ID:0o9r9NkG0.net
久しぶりに漫画読もうかな

64 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:49:57.66 ID:VALapAHZ0.net
活動期間に比べて作品数少ないよね

65 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:50:17.25 ID:I7o4XrE80.net
>>55
あ〜るは時代と寝た感ある
あの時代だから通じた感じ
今読み返したら懐かしさはあるだろうけど素直に面白いと思うかどうか・・・

最初期のバーディ今思うと拙かったけど、あのまま最後まで描いてほしかったな

66 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:50:22.81 ID:wCZwfB5F0.net
こんなに下手だっけ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:50:24.65 ID:DKS8012B0.net
じゃじゃ馬続編はよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:52:53.57 ID:tnO4oSWX0.net
前の短髪でもうだめだったからもう

69 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:52:56.00 ID:I7o4XrE80.net
>>60
それは違うような
基本部分(背景世界とキャラクターと大まかな流れ)は共通だけど、漫画のほうが主導した部分も多いでしょ
企画7課まわりとか

70 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:53:41.14 ID:5P4HsR3X0.net
歴史漫画描き始めてガッカリしたな
漫画家って年取るとどうしてか歴史物をやりたがるが
あんたのカラーじゃないよと

71 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:53:56.88 ID:1wWXCwu60.net
あ〜るの新作って最終回の続きか?
それとも更に年数経ってる状態かね

72 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:54:02.83 ID:lZDZg4990.net
>>65
増刊サンデーかどこかで連載していて中断したやつだっけ?>バーディ
はげどうだわ

73 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:58:08.69 ID:S2q56x3E0.net
>>11
ストライクイーグルが菊花賞勝ったけどその後思うように勝てない感じが現実感出てて好きだった
次女との話は割とどうでもよかったけど

74 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 18:59:00.44 ID:lZDZg4990.net
>>69
そもそもヘッドギアで企画を温めてた最初期のメンバーがゆうきまさみや出淵らあの辺だったような
ちなみに押井は後から参加していろいろgdgdにした張本人
それとは別の話として、TV版も途中から漫画版の展開に食われていった感じだったよね

75 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:01:15.33 ID:Ojvkp4Me0.net
じゃじゃ馬のあたりでめんどくさい感じが漂い始めツイッターやり出して決定的になった残念な人

76 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:01:42.84 ID:opd+olGv0.net
>>70
この作者の漫画好きじゃないけど
新九郎初めて買ったわ
新説北条早雲によく迫ってる名作。
歴史好きには評価高い。

77 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:01:52.78 ID:2WoyxPZ00.net
薄暮系のまた書いてくれよ

78 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:01:53.09 ID:CGAxW/zL0.net
パトレイバーのそのへんの話はニュータイプの連載で描いてたろ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:03:38.36 ID:3XyxahOt0.net
この漫画家褒める奴はどんな分野でも大成しない。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:03:46.95 ID:Oeu7Yj3s0.net
やう

81 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:03:52.71 ID:opd+olGv0.net
ハクボのクロニクルも
まぁまぁ面白かったけどね

82 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:04:15.60 ID:CV+ckxLU0.net
>>1
あーる君
パトレイバー面白かった

83 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:04:46.40 ID:P/m4VSm/0.net
あ〜るはセリフ回しがおしゃれだったな

84 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:05:20.79 ID:hLSE2RIu0.net
この人物語の閉じ方があんまり上手くない気がする
新九郎は歴史物である以上どこで終わってもいいしな

85 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:05:39.14 ID:OxSPnqrl0.net
クニエあるのにでぃすこみ無いんか

86 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:05:44.58 ID:is99QZzW0.net
>>70
歴史じゃなくて神話だけど、最初期にヤマトタケル描いた人だし
(萌えによってたけど)
最初から、そっち方面への関心高かったんじゃないか

87 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:06:22.27 ID:RSlyU/Sq0.net
あーるよりも、鉄腕の方もうちょっとどうにかさして欲しかった

88 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:07:31.32 ID:opd+olGv0.net
>>84
バーディーってのもクロニクルも
確かにフェイドアウトみたいな終わり方だったな
バーディーっての全く面白くなかった。
続編あるよね?って感じで終わらすのが好きなんだろな

89 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:07:32.54 ID:xOQ/SPhj0.net
>>86

ねえわ w
近親相姦が萌えって w

90 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:07:40.63 ID:SU4OEDxn0.net
>>70
ギャグもバトルも恋愛も年取るときついからな
もう老後なんだから、できることをやってる姿を応援してやれよ

91 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:10:39.44 ID:M58sD8410.net
バーディーは打ち切りみたいなもんでしょ
リメイクまでして物語も終盤に来てたのに・・・

92 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:10:44.83 ID:6B7plenp0.net
お化け屋敷はむしりとった衣笠だ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:10:59.86 ID:yUAT6g6M0.net
行きたい

94 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:11:04.33 ID:1wWXCwu60.net
>>90
パヤオ「せやな」

95 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:12:03.81 ID:us5nMaF90.net
じゃじゃ馬の子供産まれてからラストまでの描写が見たい
読み切りでもいいから描いてくれないかなあ

96 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:12:17.83 ID:xOQ/SPhj0.net
>>70

www そこまでドヤ顔で言うなら
自分で描いてみたら?w

ぼくちんがいっしょうけんめいかんがえた
れきしまんがってやつを www
>>1

97 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:13:36.64 ID:xOQ/SPhj0.net
>>94

パヤヲは他人に対する嫉妬が創作の源だろ w

98 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:13:53.05 ID:hst5LNN80.net
大アリ名古屋は城で持つ(´・ω・`)

99 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:13:59.27 ID:EKyBRPBx0.net
逆光は勝利

100 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:14:27.44 ID:GxCwxCKH0.net
ゆうきまさみの頃はオタクじゃなくて、腑抜け連中略して抜け連だよね

101 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:15:50.64 ID:g04Dhx1Q0.net
じゃじゃ馬はストライクイーグルの2勝目までがクソ長くて
今の少年漫画じゃ考えられないくらいゆったりしたペースだった気がする

102 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:17:18.85 ID:dBDfmO1B0.net
>>52
残念ながら、東京高検検事長になった時の半分以下だが

103 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:18:26.03 ID:NA0ZePpr0.net
3月5日生まれのさんごは覚えてる

104 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:20:35.47 ID:y20mhgBr0.net
あ〜るは何と言ってもイメージアルバムですよ

はっぴいぱらだいす何て、反則技の塊ですから

105 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:21:23.86 ID:k+4tegBI0.net
ぱんげあの続きはよ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:22:02.41 ID:/liTzYyN0.net
じゃじゃ馬は競馬漫画の中でも最高傑作だと思う
あれで住み込みで働かしてくださいってバカが女目当てで殺到して女なんて居てもbbaだけだから
ほぼ半年以内に辞めたんだよなw

107 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:23:15.15 ID:pJD3L62D0.net
ヲタが大好きな作家
この頃からマンガはヲタが幅を利かすようになった

108 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:24:21.88 ID:GC/p0FvG0.net
サブカル系だから作品が全然残っていないんだよな、この人
パトレイバーとかも今見るとネタ作品だし
そもそも作業用レイバーでATM泥棒とかがアレよな
作業用レイバー転売した方が金になるのに

109 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:24:36.93 ID:4CtI9JHs0.net
あ〜るとじゃじゃ馬は至高
数え切れないほど読んだ

なおパトレイバーとバーディは読んだことない(偏っているのである)

110 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:24:49.68 ID:RhQ2sxRC0.net
Rのヒロインの揺れない乳で
貧乳フェチに目覚めたかもしれない

111 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:27:20.94 ID:agsJsJeH0.net
昔は嫌いでも好きでもなかったけど最近の劣化した絵柄が嫌い
特に横顔の歯並びとか怖い

112 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:28:29.00 ID:GC/p0FvG0.net
>>107
ネットでごく一部のサブカル系中高年が持ち上げているだけで
作品があっという間に風化した漫画家の典型だよね、この人

パトレイバーとかはそもそもパトレイバーが出動したら
道路がボコボコに陥没して交通インフラ崩壊になるのが現実やしな
そういう作りこみの甘さがどうしても気になってしまう

113 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:30:28.04 ID:udvmUMBO0.net
俺はイルカの曲芸部曲

114 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:31:14.56 ID:s3nf9X4M0.net
ロンマンガン

115 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:31:42.40 ID:Ojvkp4Me0.net
>>111
あ〜るの復刻も酷いもんなんだよな

116 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:32:21.73 ID:udvmUMBO0.net
パトレイバーは大元はゆうきまさみが原案でそこをヘッドギアのメンバーで肉漬けしたようような感じだから
ゆうきの作品と言って差し支えないだろう

117 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:32:29.29 ID:Z5fFLiPP0.net
薄暮のクロニクルはおもしろかったな

118 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:32:46.07 ID:OnobSE3b0.net
パトレイバーが代表作なんだろうけどじゃじゃグルが1番面白かった
ダビスタ流行った時期でもあったお陰で競馬にどっぷりハマったなあ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:34:20.08 ID:zl1ySrQQ0.net
牧場の四姉妹なら三女派

120 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:35:02.28 ID:udvmUMBO0.net
あ〜るはどうしてもベンジャミンとかの学年が入ってきてから話が薄くなっちゃったよな

121 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:35:15.48 ID:aO0u5tLU0.net
>>21
それでゆうき達と、押井で仲違いしたのか

122 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:36:20.55 ID:Ht4SasTa0.net
あ〜るの10巻の絵柄はうけつけなかった・・・
やっぱ今はペンタブで描いてるんかな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:36:53.78 ID:JEFyDuc3O.net
ゆうきまさみの作品はどれも読み応えがあるから何回読んでも飽きない面白さがある

124 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:36:59.19 ID:aO0u5tLU0.net
>>119
最終回で行かず後家な扱いにされて可愛いそうだた

125 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:37:27.33 ID:agsJsJeH0.net
>>115
そうなのか…
俺が見たのは九郎がどうとかいう漫画の3巻表紙の口

126 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:37:49.21 ID:GNT6ro6I0.net
じゃじゃ馬って牧場の4人娘の次女と三女が主人公をめぐって、同地区の大牧場の御曹司が主人公と次女をめぐってどろどろ
最後は次女と主人公がデキ婚、御曹司と長女がなぜかくっついておしまい
ところどころでどろどろしてるけど、全体的にあっさりしてて主人公が淡々と牧場に慣れていくのが良い
競馬というよりも競走馬の牧場の物語

127 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:38:45.88 ID:1MK5GiyZ0.net
土曜ワイド殺人事件も展示されるのか。

128 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:39:48.45 ID:sBg7HJu60.net
ハッピーパラァダァイ!

129 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:40:59.07 ID:SU4OEDxn0.net
>>112
フィクションの世界は
制作側は嘘をどれだけ自然と見せれるのか?
観客は嘘をどれだけ認めて楽しめるのか?
が問われる
ようするに見る側も資質を問われる
君の指摘するような部分が納得できないなら
ファンタジーには向いてないと思うよ。君が

130 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:41:16.89 ID:0S38p/gG0.net
バーディーを何十年も待たせながら中途半端に投げた人

131 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:41:22.22 ID:RI39/YRS0.net
新九郎は面白いけど
生きてるうちに一応の区切りまで見られるんだろうか

132 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:41:28.97 ID:yNYb9/N30.net
アニメ版の第3期が観たいけど、厳しいなあ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:41:43.68 ID:wWn+xX4n0.net
>>8
42の俺がガキの頃あーるやってんの読んでつまんねーって思ってたから相当な歳だよな

134 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:41:43.98 ID:yNYb9/N30.net
>>132
バーディーの

135 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:43:10.51 ID:k7rE4WKS0.net
やぁ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:43:28.08 ID:OxSPnqrl0.net
痛いじゃないか

137 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:43:32.45 ID:IO4exk/b0.net
じゃじゃグル読んで北海道の牧場で働いたけど四姉妹なんていなかった

138 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:46:18.01 ID:zaSxllND0.net
あ〜るはドラマCDにまでハマるぐらいめっちゃ好きやったが
パトレイバーは何がオモロいんかさっぱりわからんくてどうでもよくなった

139 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:49:52.59 ID:GC/p0FvG0.net
>>129
でも作業用レイバー盗んでそのまま闇市場で売却した方が金になるのに
盗んだ作業用レイバーでATM泥棒をやるって設定は
あまりに稚拙すぎるよね
サブカル系はどうにも設定が甘い作品が多い

140 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:50:02.77 ID:0Yyb+KF60.net
バーディーは伏線はりまくりで
ワクワクしながら読んでたなぁ
伏線のまま終わったけど

物語のスケールは自分史上ダントツの1位だな
最後まで見たかった

141 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:51:31.59 ID:KDhXCGvh0.net
ゆうきまさみより小学館の責任だろうが
パトレイバーの愛蔵版の酷さ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:51:50.59 ID:0Yyb+KF60.net
パトレイバーは
ガキがネットにアクセスして
ゲームダウンロードして遊んでたよな
今の世の中だと当たり前だけど、
あれ書いてたの何年前よ
すげえ話だな

143 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:51:53.87 ID:e+L/kcRm0.net
>>1
R田中一郎も今描くと連載当時とはかなり顔が違うな

144 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:53:05.02 ID:N3dGIM2N0.net
バーディはアニメに影響されたのか2部からわけわからんことになってた

145 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:53:18.11 ID:TlPvj9PV0.net
じゃじゃ馬が最高傑作であり代表作
異論は認めたくはない

146 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:53:48.16 ID:sdutUvtA0.net
「踊る大捜査線」の元ネタになったと言うだけでも「パトレイバー」は意味があると思うの。

147 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:55:31.95 ID:GC/p0FvG0.net
テロリスト以外は
作業用レイバー盗めたら
闇市場に流すことしか普通考えないよね
それで犯罪をすることはまずない
作業用レイバー盗んで転売するだけで
まとまったお金が入るからね

パトレイバーはまず設定の根本がダメだからね

サブカル系の作品が恐ろしい勢いで風化して
後世にまったく残らないのは
作りこみの甘さや物語のつまらなさのせいだろうね

148 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:56:30.88 ID:opd+olGv0.net
>>139
漫画ネタで現れるサブカル連呼のヤツだなおまえ
じゃあ設定がパーフェクトな漫画書いてよ
漫画だよ
マ・ン・ガ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:57:03.11 ID:4iQPjOz+0.net
ぱよちんだから、北条早雲のヤツ読むのやめた。

150 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:57:56.08 ID:opd+olGv0.net
>>147
おまえパトレイバーなんて幼稚な漫画読んで
さらに読み続けてたの?
1話切りが普通じゃない?
どういう感性してんのかな?

151 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:58:24.13 ID:lZDZg4990.net
>>139
甘い
現実に盗んだユンボでATM破壊して金強奪って事件があったから、たぶんベースはそれ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:58:37.86 ID:SU4OEDxn0.net
>>139
お前それ何度目よ?
いい加減、指摘された部分を考察しろよな

レイバーはタダの重機でフォークリフトやショベルカーと同格
工事現場ではいくらでも置いてる一般品
現実社会でも重機の盗難はある(一般の車やバイクも盗まれてるし)
重機を盗む→闇市場で現金化より
重機を盗む→それを使って現金を盗む
どっちが簡単かはわかるだろ?
そもそも闇位置なんてルート持ってる人なんてそうそういないわ

パトレイバーの設定
作業用ロボットで建設土木の分野で広く普及した
これテレビ版のアニメのオープニングで毎回マクラで語られてたぞ
人の言うこと理解できないならヨウツベでアニメのOPを探してこい

153 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:58:39.32 ID:opd+olGv0.net
ID:GC/p0FvG0は
サブカル連呼の精神障害者だから
まともに相手しちゃダメだぞ

154 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 19:59:29.78 ID:GC/p0FvG0.net
>>148
あの世界観でリアリティのある話にすると
作業用レイバーを収納した倉庫から
作業用レイバーを盗む泥棒連中対策に
民間の警備会社が防犯サービスを開始する感じだろうね

155 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:00:02.54 ID:2nd63kfp0.net
打ち切られの大御所

156 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:00:09.72 ID:ZJoaKfEI0.net
>>11
セクロス妊娠が無理だろ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:00:11.58 ID:opd+olGv0.net
>>154
設定がパーフェクトな
漫画を挙げろ

わかりにくかったか?

158 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:00:23.08 ID:0CEcd5690.net
中2ページ抜いても問題なかったデビュー作

159 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:01:19.29 ID:sdutUvtA0.net
ポリスアカデミーを元にパトレイバーが出来て、パトレイバーを元に踊る大捜査線が出来た。

160 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:03:30.89 ID:GC/p0FvG0.net
>>152
君、頭が悪いな
サブカル系特融の愚鈍さだわ
仮に無理やり建築重機的な存在だったという設定にしても
建築重機を盗めるなら
それでATM泥棒するより闇市場に転売してお金を得るよな

現在日本で起こっているトラクター泥棒とかもそんな感じだしな

161 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:04:30.02 ID:GC/p0FvG0.net
サブカル系の持ち上げるアニメだの漫画は
たいがい設定が甘かったり物語がつまらなかったりで
駄作が多い印象が強い

162 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:04:31.27 ID:gvFoYukS0.net
じゃじゃ馬グルーミンとか一番つまらんのに一番の長期連載なんだよなあ
わからんわ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:05:15.40 ID:N2GhLwoE0.net
パトレイバーまだ実現しないのかよ

164 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:05:50.63 ID:SU4OEDxn0.net
>>160

ttps://www.youtube.com/watch?v=FHl8cMfBreY

これみろよ
お前の言ってる事の説明、冒頭の25秒で終わってるぞ

165 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:05:51.87 ID:qoK2n5ky0.net
2年くらい前にあーるの単行本出たから嬉しくて買ったけど流石に風化しまくってて笑えなかった

166 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:06:34.34 ID:B09nyPzr0.net
じゃじゃ馬は競馬漫画として馬産目線で描いたってのは本当に新鮮だったな
上手くいきすぎてるって感はあるけどそれはまぁ漫画だしさ

パトレイバーは全然ちっともチンプンカンプンなただのロボットもの印象しか無かった
今になって意味が分かってくるから不思議なものである

薄暮とバーディは…一つのエピソード〆るのに回りくどくて時間かけすぎな人なんだなと…この辺で気付いた

167 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:07:18.25 ID:lZDZg4990.net
>>160
頭悪いのはお前だよw
現金化するルートが必要なのと、最初から現金
どっちが足つきにくいと思ってんだ?
少なくとも現実の犯罪者はお前より頭いいよ

168 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:07:33.43 ID:opd+olGv0.net
>>161
ほらきたループ
質問には答えない
これが精神障害者である
みなお見知りおきを

169 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:07:48.89 ID:GC/p0FvG0.net
>>163
そもそもあんなの作っても資源の無駄遣いだろ
ドローンで治安パトロールするのが近未来だろうね

170 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:08:58.07 ID:opd+olGv0.net
>>169
それを30年前に言ってりゃどや顔しても許してやるよ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:09:35.72 ID:3aae7ftJ0.net
>>169
ID変えたから見えるよな
質問に答えろ精神障害者

172 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:09:40.46 ID:GC/p0FvG0.net
>>167
現実のトラクター泥棒とか高級車泥棒とかも
最初から売る手筈を整えてから盗んでいる
日本における典型的な移民犯罪の1つだけど

173 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:10:37.52 ID:3aae7ftJ0.net
>>172
それ時代背景違うよな?
昭和にそんな移民犯罪者がいたかね?
生まれたの平成か?

174 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:10:52.60 ID:SU4OEDxn0.net
>>172
だから売る奴もいるって話だろ
犯罪者は一種類じゃねぇよ

175 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:11:15.06 ID:622dn8pg0.net
いわゆる「なろう」の元祖
読者にストレスのない世界を与えまくっていた
今なら当たり前のようになってしまったが
30年前の少年漫画誌でこんな害悪極まりないものを提供していたのは驚愕に値する
エロ漫画なんぞよりよっぽど規制されるベきものだった

176 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:11:23.51 ID:GC/p0FvG0.net
どうもサブカル系中高年は偶像崇拝の気が強いな
パトレイバーとかあの手の作品は
もうちょっと設定を煮詰められなかったと思うような
典型的な設定が甘い作品でしょ

177 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:11:26.94 ID:TxH0WHyB0.net
漫画版のレイバー犯罪って酔っ払い運転とか地上げ屋とかOS書き換えて暴走させたりとかだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:11:29.90 ID:GdqAe7rV0.net
北条のやつは大河ドラマ化でも狙ってるのか
今さらねえ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:12:16.54 ID:IEE0dtLw0.net
押井が絡んでも ツマらなくてどうにもならなかったパトレイバーw

180 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:12:43.80 ID:GC/p0FvG0.net
>>173
アベの悪政の1つの移民政策により
治安が急激に悪化する現代日本だが
パトレイバーも在日外国人がそれなりにいるって世界観だろ
バブル時代の世界観の作品だしな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:12:43.98 ID:EX8bi1zc0.net
パトレイバーしか知らないかも、黒色のヤツが出てきたあたりまでは読んでた気がする

182 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:13:01.07 ID:SU4OEDxn0.net
>>176
ところでお前自身の設定は甘くないの?

183 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:13:07.79 ID:lZDZg4990.net
>>172
だから犯罪捜査でも、その売却ルートから探すってことが出来ちゃうんだよ
でもATM破壊ではそれは通用しない
ちなこれヤクザ本人談(笑)だからな

184 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:13:53.96 ID:3aae7ftJ0.net
あらゆる近未来SFは
サブカルどーの関係なく
ひとつも現実になってない

仕組みそのものは昭和からあって、
小型化で軽便になっただけで、
SFの世界を実現するような技術革命は起こってないな。

端的に言えば、宇宙開発は事実上出来ないだろう
基地を作って宇宙飛行士以外が行き来するような未来は来ないと思える。

185 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:14:20.52 ID:GC/p0FvG0.net
>>177
実際は、移民マフィアから
作業用レイバーが窃盗されまくる感じだろうね
実際に作業レイバーがある世界ならね
今もトラクターや家畜が盗まれまくっているし

186 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:14:31.53 ID:svQsQmWb0.net
パトレイバーを読み返すと
パースとかカメラワークが凝ったコマが結構あるんだよ
絵はうううううううううううう

187 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:14:52.10 ID:svQsQmWb0.net
ミスった

絵は上手いと思うわ

188 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:15:28.57 ID:3aae7ftJ0.net
>>180
俺読んだことねーから知らねーわ
楽しみに毎週サンデー読んでたお子さまだったんですね
設定完璧!

189 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:16:14.50 ID:GC/p0FvG0.net
作業用レイバーを盗む移民マフィアたちから
会社の資産を守る警備員・泉野明の物語だったらリアリティがあった

190 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:17:04.32 ID:3aae7ftJ0.net
ID:GC/p0FvG0はNGかなぁ
相手してもつまらないわ
何度かからかってみたけど
ガチの病人は手強いな

常人はずーっと同じこと繰り返せないな

191 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:17:28.29 ID:+2wjnxa10.net
光画部は、今やキチガイ撮り鉄だから。

192 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:18:44.94 ID:WsDYMPoi0.net
逆光は勝利

193 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:20:42.37 ID:a02E1vjT0.net
じゃじゃ馬アニメ化来ないかな

194 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:21:09.68 ID:qdRcgp040.net
青春時代にあーるにどっぷりハマった結果、練馬区役所に就職した知人を知っている

195 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:21:16.95 ID:3aae7ftJ0.net
ID:GC/p0FvG0消えた
あだ名はサブカル障害者とでもしておくか…

196 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:24:58.15 ID:3Owc8FjU0.net
>>142
スマホを予想できてないだろ

197 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:25:53.21 ID:EslZwHz90.net
小学館系漫画家はパヨクが多そうな印象

198 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:26:19.84 ID:NsNRRDtq0.net
>>172

君が書いている通り一つの例としてはあるかもね。ただ犯罪するほど金の欲しい人間が全員闇市場とやらにツテがあるわけじゃないだろうし、力任せにATM襲っちゃうしょーもない犯罪も一例としてまたあると思うよ。

主人公警察官だからね。頭のいいマフィアを相手にすることもあればコソ泥を追いかけることもあるだろうし、大小関係なく犯罪を追いかけてる警察の日常のヒトコマとしてATM強奪を描いている、と考えたらどうだろう。

犯罪者が全員移民マフィアよりは現実的なんじゃないかな?

199 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:26:26.70 ID:GdqAe7rV0.net
>>194
30年リストラされることもなかっただろう
先見の明があるな

200 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:30:02.80 ID:g6+DEGmD0.net
学校で炊飯器で炊いたご飯食べるの憧れたわ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:30:03.72 ID:cJ23y4b20.net
全部左端に寄ってるなw

202 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:30:14.07 ID:9QVC1HSl0.net
パトレイバーだけの一発屋 しかもパトレイバーも押井守の映画の方が有名で原作漫画は駄作 
まさに攻殻機動隊の士郎正宗と一緒

203 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:31:18.75 ID:Gk+uC9XJ0.net
>>130
鉄腕バーディーはアニメ超面白かったけど
二期?かはなんかがっかりした

204 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:32:36.20 ID:tSjNhg/r0.net
>>7
Newtypeの連載コラムの時点で隠して無かった
ゆうき周りの人間は政治色を極力消している人ばかりだから余計目立つ

205 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:33:34.90 ID:t4OEr9mV0.net
ゆうきさん、お願いだから、一生 あ〜るを描き続けてw

206 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:37:05.25 ID:wCZwfB5F0.net
>>142
天才少年ハッカーとか定番中の定番じゃん

207 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:37:20.58 ID:Puj1g1hQ0.net
政治発言に幻滅して買わなくなった
勿論好きなように政治を語るのは良いと思う

208 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:37:53.74 ID:n1b7699h0.net
>>11
梅ちゃんが香川照之に!?

209 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:39:10.54 ID:GdqAe7rV0.net
パトレイバーとじゃじゃ馬で何巻あるかしらんが
6巻やそこらのあーるの方が圧倒的に面白い

210 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:41:31.94 ID:Th3kSkr80.net
パトレイバーとかあーる読んでたガキは
今は2ちゃんでネトウヨおっさんか…
やっぱキモオタってネトウヨになりやすいんだな…
なんでだろう?

211 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:45:26.53 ID:Th3kSkr80.net
>>178
実写ドラマ原作の宝庫なのがスピリッツ系だからあり得なくないよ。

室町をしっかり描いてる重厚な内容だが…
三傑の戦国ものに比べてスゴく分かりにくい時代背景
だから歴史マニアは納得なんだけど、
大河見てるジジババを楽しませるのはかなり困難かもな

212 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:50:09.46 ID:CdgYVxJt0.net
天才だからな
間違いなく天才

213 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:51:10.21 ID:CdgYVxJt0.net
ゆうきまさみを一発屋とかバカは何もわかっちゃいない

214 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:52:05.97 ID:KuJyP1HI0.net
あ〜るが好きで高校で写真部に入って、
中央線方面の撮影旅行、写真部で野球をやったり、生徒会に入ったりしたわ。今思うと1人じゃそんな事出来ないから、写真部であ〜るを読んでた奴は結構居たって事。

楽しい高校時代だった

215 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:54:04.46 ID:jbgLBTdB0.net
新九郎は
ヒストリアの北条早雲の回でも
冒頭紹介されていた。

新説早雲ってのは、今の歴史ファンの室町ブームの
注目の一項目になっている

216 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:54:45.67 ID:jbgLBTdB0.net
>>214
それで今はネトウヨになったの?

217 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:55:29.91 ID:WalcK2/x0.net
新九郎奔るで大河ドラマ化頼む

218 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:55:40.00 ID:KuJyP1HI0.net
>>216
何故にネトウヨに???

219 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:56:30.54 ID:WalcK2/x0.net
この人ほど多ジャンルでそこそこ以上の結果を出してる人もいないだろうな

220 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:58:55.04 ID:8C8eM07Q0.net
この人も昔の絵と変わっちゃったなあ。
長いこと維持してたのに。

221 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:58:56.58 ID:zJmh3U6g0.net
>>218
あーそこで脊髄反射しないなら大丈夫だと思います

222 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 20:59:12.25 ID:tSjNhg/r0.net
>>216
サヨの方だよ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:00:43.38 ID:KuJyP1HI0.net
>>222
何故にサヨに???

224 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:00:44.08 ID:zJmh3U6g0.net
>>222
なるほど充実した青春時代を過ごすと
ネトウヨにはならないと言うことですね?

225 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:01:12.97 ID:8C8eM07Q0.net
>>38
マキバオーは?

226 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:03:42.85 ID:boXIQBHn0.net
>>217
無理です

227 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:03:46.39 ID:GC/p0FvG0.net
なんつーか、とっくに過去のヒット作も風化している漫画家の1人だけど
サブカル中高年だけが必死に持ち上げていて温度差が大きいな

228 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:05:19.29 ID:zJmh3U6g0.net
>>223
真面目にレスすると、
創作者とか芸能人って、反戦とか外国とも仲良くしようとか、
庶民の味方を気取ったりとか、
反権力的だったりとか、
まぁともかく世の中平和じゃないと商売にならないから
理想的平和主義者が多いじゃない?

これをネトウヨたちはひとまとめにしてサヨクと呼び攻撃の対象にしている。

オタクな子供時代には、思想なんてわからないから楽しんでいたコンテンツの作者が、
おっさんになったら「サヨク」だった!って判明して
ウキー!!!ってなってオタクが多いんだよ。
オタクは本質的に共感脳が欠落してるからネトウヨになりやすい。

229 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:06:11.68 ID:NUxIsTjq0.net
ゆうきまさみが有名になったのは大御所扱いされてるのは政治経済の専門家扱いされてるのは
全て押井守のおかげ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:11:55.08 ID:GC/p0FvG0.net
>>228
君がその典型的なオタクに見えるが
そもそも漫画ってのは市場規模半減した出版業界の中じゃ
比較的に減少幅がマシってだけで
1990年代中盤くらいの7〜8割くらいの市場規模の衰退産業
電子書籍の買い替え需要が終われば市場規模はもっと下がる感じだろうね

何事も偶像崇拝しないことが大事
漫画も今は典型的な中高年文化だしね
若者は漫画読まないから

231 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:13:40.52 ID:GC/p0FvG0.net
アベ政治のせいで日本人が劣化したせいか
ネトウヨ連呼している奴が一番ネトウヨらしい国家主義者や全体主義者だったり
オタク連呼している奴が一番オタクらしい偶像崇拝主義者だったりと
情けないことが増えたね、日本は

232 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:16:36.21 ID:1Pu7BalA0.net
>>7
具体的にどんな感じ?
年齢的には左翼ど真ん中だよね

233 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:17:03.53 ID:K+jpDB5t0.net
一番のヒット作はじゃじゃ馬

234 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:18:04.87 ID:qsxBvdvF0.net
バーディーはなんでいつもぐだるの?

235 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:18:08.29 ID:1jiGblwm0.net
あ〜る再アニメ化しないかなぁ
パロ満載で今風にして 鳥坂先輩の「あの」ポーズもバッチリ入れて
おそ松さんみたいに深夜枠でやれば大丈夫だし

236 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:19:16.72 ID:qsxBvdvF0.net
>>88
じゃじゃ馬は綺麗に終わってる

237 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:21:51.55 ID:KuJyP1HI0.net
てか、あ〜るが連載してた頃なんてパソコン通信のニフティサーブすら無かった時代だぞ

だから、ネトウヨって言葉が出て来る事自体凄い違和感

238 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:22:15.95 ID:BWORJ8W00.net
女の子の口元の書き方が昔と全然違って別物になってしまった

239 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:23:16.79 ID:OxSPnqrl0.net
>>235
あのポーズ?あっ、バルパンサーのポーズか

240 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:26:21.04 ID:qsxBvdvF0.net
>>229
いや、押井は単に他人の褌

241 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:26:26.47 ID:xOQ/SPhj0.net
>>221 >>218

w
>>1

242 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:27:14.75 ID:FNTQS6BqO.net
>>228
理想的平和主義というより捩れた平和主義だわ、なにせメインコンテンツは
敵をぶっころしてすかっとしようぜというおもちゃ屋さんの宣伝だったんだから
アニメブームを起こしたのが星を殲滅した後にわれわれは愛し合うべきだったとか
言い出す右翼が街宣車でテーマソング流してたアニメだからね

町山智浩が怪獣ぬっ殺すウルトラマンの特定の話見て学べとか言って
他人をマジで糾弾してる姿ははひたすら滑稽

243 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:28:18.82 ID:KuJyP1HI0.net
>>235
今やると鳥坂せんぱいのあ〜るへの対応が
叩かれそうでなぁ。。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:28:19.82 ID:zJmh3U6g0.net
>>237
だからその時代は何もしらない子供だったのが
大人になったらネトウヨになって発狂してるって…

…2ちゃん初心者?

245 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:28:39.06 ID:GdqAe7rV0.net
>>237
ネトウヨの元祖は愛国戦隊大日本

246 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:30:38.98 ID:qsxBvdvF0.net
>>244
ネトウヨ、ネトウヨ言ってる奴の方が新参で初心者なんだが
昔からいるやつは相手側のレッテルを嫌う
一言で相手を表して議論封鎖使用と知る奴は卑怯で頭悪い

247 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:30:51.98 ID:zJmh3U6g0.net
>>237
ネット時代になると
>>242←コイツみたいになるってことよ
インタビューしてもコイツは答えないだろうけど、
充実した青春時代を過ごしてないとこうなりがちだと分析してる。

248 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:32:06.17 ID:zJmh3U6g0.net
>>246
新参ってここでは言わないよ
それTwitter用語だから

249 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:32:43.08 ID:KuJyP1HI0.net
>>244
いや、もしその何も知らない事がネトウヨになったりパヨクになったりしたのなら、それは高校時代オタクだったって事よりも、周囲の人間関係や、その後何か主義主張や思想に染まる出来事があったからって話になるのでは?

だってさ、高校時代のオタク仲間には自民支持者も野党支持者もいるぜ?、てか自民から野党支持者、野党から自民支持者に変わった奴も居る。

それ程、オタクは関係無いんじゃないかねぇ。

250 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:32:43.64 ID:qsxBvdvF0.net
>>248
ひたすら昔から使われてるんだがw

251 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:33:04.36 ID:zJmh3U6g0.net
>>250
一般的にはな

252 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:33:32.24 ID:zJmh3U6g0.net
新参古参を煽りで使うのはTwitterの方だよ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:34:36.41 ID:KuJyP1HI0.net
>>249
続けるとだから、このスレでネトウヨやサヨって言葉が出て来るのに凄い違和感があるわ。

254 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:35:07.71 ID:qsxBvdvF0.net
>>251
昔から半年ROMってろよ
ってのもセットでずっとつかれてたよ
本当にアホだな

255 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:36:40.53 ID:FNTQS6BqO.net
>>245
ヤマカンの怨念戦隊ルサンチマンはどういう扱い?

256 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:37:08.07 ID:zJmh3U6g0.net
>>253
古参アニオタ=ネトウヨ
って図式はもう今の2ちゃんじゃ覆らないよ

作者がちょっとでも、ネトウヨが思うとこのサヨクと認定されると、
ネトウヨ同士でそれを共有して増幅する(これこそがネトウヨ、エコーチェンバー効果という)から
名前が上がればサヨ連呼ですよ。

それが今の2ちゃんねる

257 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:37:13.11 ID:GC/p0FvG0.net
ID:zJmh3U6g0
この彼が心のバランスが崩れた危うい人間なのは確か
娯楽ってのはただの使い捨てで良い
何十年も同じコンテンツが好きとかちょっと気持ち悪いし

1年後にはからっと忘れているくらいがちょうど良い
サブカル系中高年はどうも何かに固執しすぎなんだよね
今時の若者なんてのは漫画読まないでスマホゲームだからね

258 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:37:53.44 ID:zJmh3U6g0.net
>>254
何も知らないなら半年ROMってろよ

259 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:38:39.74 ID:hqZpHlq90.net
>>257
君のサブカルに対する恨みつらみもなかなかのもの

260 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:39:24.29 ID:qsxBvdvF0.net
>>258
本当におまえがな
おまえより昔から利用しているやつが腐るほどいるのに
アホな主張して馬鹿晒すなよ
その上で自分で頭よさそうな書き込みしようとしてるから滑稽だ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:40:01.27 ID:GC/p0FvG0.net
声優とかもそうだが
とっくにオワコンになっているのに
いつまでもブームみたいな感覚で持ち上げていたりとか
サブカル村独特の風潮ってのは理解出来ない
中高年ばかりだから社会とはズレているってのがあるんだろうが
アイドルにしても数年前にブーム終わった感じだしね

何事も特定の事象に固執しないことが重要だよ
それは妄信に繋がるからね

262 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:40:05.23 ID:zJmh3U6g0.net
>>254
おまえ自身の立ち位置を聞こうか

@おまえはアニメ漫画大好きなオタクの青春時代を過ごしたか?
A自分は右翼、左翼で言ったらどちらだと思う?
B自分はネトウヨだと思うか?
Cネトウヨという言葉に今反応した理由を自己分析せよ

できるかな?

263 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:40:20.20 ID:rZOjV9kY0.net
ヤマトタケルの冒険でファンになった
未完のバーディーの続編を待ち続けて
まさか本当に期待に応えてくれるとは思わなかった
受験で東京に出たついでにとらのあなの原画展に行ったなぁ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:40:51.95 ID:zJmh3U6g0.net
>>260
「昔から利用している」
なんかクスッとした

265 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:42:08.52 ID:qsxBvdvF0.net
>>262
だから最初に書いたようにひたすら人をジャンル分け
レッテル張り使用とする奴は卑怯者で
昔から書き込んでるやつはしないんだよ
後から来て荒らしてるやつらの手法

266 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:43:47.96 ID:zJmh3U6g0.net
あーでも初期の初期は新参って言ってたかもな
だから違和感というか今どきそれ使うんだ、ってTwitter始めたとき思ったな。
そこからニワカに変わってくんだが、
Twitterだとニワカがキツい煽り文句なので
一応はソフトな、新参古参という一般的な言葉が残ったのかもしれん
まぁどうでもいいが

267 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:44:13.62 ID:B2m7PHda0.net
バーディーをちゃんと終わらせろよ

268 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:44:59.79 ID:QDnskL2H0.net
>>133
調べてみた62だってさ
あーるとパトレイバー以降は全く知らないんだけど
ずっと作品描いてたようだね

269 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:48:47.35 ID:zJmh3U6g0.net
>>265
あーハイハイそうですか
俺は別にネトウヨでも極右でも
それが正当だという自覚があるなら
堂々と主張すればいいと思ってるんだよ、ここ匿名掲示板だしな。
なのにそういうの隠そうとする議論も反論もしないヤツが一番の卑怯者だと思うわ

隠そうとするってことは、本心から正しいと思ってないってこと
そんなイビツな人間と真面目に語る必要ないじゃん?
あーおまえはネトウヨね
で、おしまい。違うなら反論すればいい。
ネトウヨじゃない人間は、ネトウヨと言われてもスルーするでしょ、抵抗する必要ないんだし
俺ネトウヨではないと言えば済む。

270 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:51:05.59 ID:zJmh3U6g0.net
まぁ最後のレスだけ読んでやるけど読んだら飽きたからNGすんね
頭良いひとなら、多少は面白くなるはずなんだけどね…

271 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:51:45.90 ID:qsxBvdvF0.net
>>269
ただ意見のみで議論すればよいのであって
相手にレッテル張るようなことは卑怯だというのが
本当に理解できないんだな

272 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:52:21.40 ID:zJmh3U6g0.net
インターネットって観測理論だよね

273 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:53:19.76 ID:OxSPnqrl0.net
出渕のルーンマスカーの続きゆうきが描いてくれんかな

274 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:54:22.17 ID:zJmh3U6g0.net
>>271
あーあループ始まっちゃったか…
本当に頭はおよろしくないんですね…
「レッテル貼りしやがって!」
「俺はそういうヤツが嫌いなんだ!」
はいわかりましたけっこうです。
お疲れさまでした。
帰ってくださってけっこうです。

275 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:58:17.25 ID:tpRPCETK0.net
>>1
……あ〜るについてはこの場を借りて少々熱弁したい私見があったんだが
正直まあ予想はしてたが案の定似非愛国の国難カルトゾンビが湧き捲りなので止めとくわ
確か7年か8年位前に同様のスレで書き込んだが間違いなくここまでの惨状ではなかった

>>7
サヨも何も、あ〜るの時点でもう既にリベラル派を隠してないぞ。お前等が鈍い莫迦なだけ
因みに柳昇校長のモデル春風亭柳昇師匠は太平洋戦争従軍経験もある正統派ガチ右翼
あのいかにもお花畑で極限までとぼけ切った芸風からは俄に信じられないだろうが本当だ
(実際俺はその事実を知った際には心底驚愕した)造詣の深いゆうき氏は先刻承知のはず
要はウヨでも真に日本の国を心より愛する本物であれば普通に敬意を払う、と言う事だな

>>25
>>30
シッポが丸見えだぞ、国賊国難カルトゾンビ君w
検察改正法反対は例えば大極宮とかも表明してるんだが、あの3人は高卒バカなのかい?

276 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 21:58:57.17 ID:GC/p0FvG0.net
>>271
彼はサブカル系特有のお子ちゃまおじさんなんだろう
アベ政権により劣化した今の日本では彼のような存在は珍しくないのだろうが

どのみち何かを偶像崇拝することってくだらないんだよ
声優とかも合成音声に次々に置き換わっていくだろうし
漫画もスマホゲームに地位を奪われて衰退していいく文化だな

アベ政権の移民政策だって
高度成長時代の夢再びみたいなノリで
安い労働力を欲しがったんだろうが
現実は産業革命以来の機械化のイノベーション期
アベ政権のやったことは日本の機械化を阻害しただけだった

277 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:01:16.16 ID:GC/p0FvG0.net
>>275
熱弁せんでええよ
過ぎ去った過去に何十年も固執するところはサブカル系の幼稚性の象徴
君もくだらない偶像崇拝文化は捨てようね

278 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:01:49.39 ID:zJmh3U6g0.net
>素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった

有名な吉野家コピペの一節だが、
「素人」「ド素人」
こっちのが使用頻度高かったかもな

「素人は100年ROMってろ!」
違和感ない
「新参は100年ROMってろ!」
やっぱピンとこないな

279 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:03:53.76 ID:j0GnSja10.net
>>7
左翼は思想じゃなくてカルトだからな

私はこう思うじゃなくて
俺様は正しいなぜなら正しいからだ逆らう奴は粛清する総括だ
だからな

280 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:05:27.77 ID:iBB1lyTj0.net
>>279
ネトウヨは思想じゃなくてカルトだからな

私はこう思うじゃなくて
俺様は正しいなぜなら正しいからだ逆らう奴は粛清する総括だ
だからな

281 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:05:28.93 ID:KuJyP1HI0.net
ここゆうきまさみスレだよな。。呆れるわ

282 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:06:08.64 ID:Qh4wzQxE0.net
あなたは堕落しました

283 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:06:12.73 ID:5VBddE7H0.net
Twitter, 漫画家の思想どうこうより
常連客気取りで絡んでいるフォロワーがウザい
漫画家でも相手する人がいるからなあ

284 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:06:38.10 ID:GdqAe7rV0.net
18回投稿してる人も20回投稿してる人も落ちつきなさいw
もう50歳前後だろw

285 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:06:48.50 ID:iBB1lyTj0.net
>>281
今の2ちゃんに何言ってるんだよ
ちょっとでもサヨク認定されたら
ネトウヨが湧いてきて荒らされるんだよ
そういう要素ないオタク回顧スレは比較的平和だよ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:08:00.17 ID:iBB1lyTj0.net
>>284
50回からが本番だろ!

ド素人は100年ROMってろ!!

287 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:08:11.02 ID:6Y8rjAeG0.net
じゃじゃ馬は無かったことになってんの?

288 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:09:08.72 ID:+MR6/lKb0.net
パヨチンなのに好かれる希有な例

289 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:09:49.73 ID:vS9Y3UWN0.net
パンゲアの娘…

290 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:09:52.48 ID:+M+Jc1JF0.net
ゆうきまさみ、椎名高志の二人は
永遠にマイナー臭さが抜けないけど小綺麗な話作るから好き

291 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:10:18.39 ID:YwSOC6ql0.net
パトレイバーの黒崎の見た目が好きだった。

292 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:10:41.34 ID:GC/p0FvG0.net
まぁ、いい年したおっさんなら
パトレイバーとか「今考えるとリアリティ0の作品だったな」
と苦笑するくらいでちょうどよい

293 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:11:23.34 ID:UW1h+eEw0.net
>>4
パトレイバーは才能の塊みたいなバドと超スペックのグリフォンに野明が毎日の積み重ねで勝つ話だろ。

294 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:13:02.50 ID:GhDxC/Lh0.net
じゃじゃ馬連載当時、日高地方の牧場見てまわったな
あの当時はまだまだ小さな牧場も元気があってそれなりに厩務員抱えてたし
あともう無くなったけど牧場関係者が集まるウインズ静内で重賞レース勝った馬がその近所の牧場出身だったらしくみんなで万歳参照してたのはちょっと良かった

295 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:14:41.86 ID:byR/jkDd0.net
短編だと、戦争で無理矢理客を取らされて成長止まった少女の話が良かった

296 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:15:19.70 ID:Qh4wzQxE0.net
もう方舟破壊もベイブリッジ爆発も遠い過去の出来事

297 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:18:53.41 ID:K+/1pEn/0.net
>>293
バドはあくではないけど
内海のさいごとかゆうきって結構勧善懲悪
努力は報われるの人だよね

まあ漫画の中でくらいはそれでいいんだけどさ

298 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:23:30.43 ID:Qh4wzQxE0.net
>>293
当時勝った後の話で凄く嫌な気分になった

299 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:26:29.17 ID:KuJyP1HI0.net
バドは人身売買の被害者で実は重い話

300 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:29:32.52 ID:KuJyP1HI0.net
1988年の10年後の世界がパトレイバーの世界だが、2020年の10年後の近未来を想定して、近未来SFロボット漫画を描いて欲しいなぁ。

301 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:30:23.11 ID:dLEdydYY0.net
ごはんだけでもおいしいわ

302 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:32:26.96 ID:UW1h+eEw0.net
>>297
バドは「自分のことを悪だと気がついてない最もドス黒い悪」のたぐいだと思ってた。
破壊や法を犯しても罪悪感が無い。最後まで自分が悪いことをしていると理解していなかった。

303 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:33:37.90 ID:OV1FnkQV0.net
才能あるからタチ悪いよね
ただ終わらせられない病だから
ダラダラ続いて読むのが辛すぎる

殆ど話題にならなかったけど
でぃす×こみ はテンポ、テクニックともに
ゆうき節炸裂で傑作だったよ

304 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:34:07.32 ID:L27ILeHN0.net
>>259
ゆうきまさみファンに好きな子(彼女でもない片思い)でも取られたんじゃねーのw

305 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:35:50.40 ID:YwSOC6ql0.net
パトレイバー連載時にサンデー購読していたな。
うしおととら目当てだったけど、帯をギュッとね!が一番面白かった。
あとはジーザス、初期のコナンかな。

306 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:37:14.17 ID:84caxfvE0.net
だーいじょうぶ
まーかせて

307 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:40:00.02 ID:QtvYFhe+0.net
>>300
ぽんこつポン子でも読んでろ

308 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:41:28.04 ID:KuJyP1HI0.net
>>302
法を守るなんて事自体意識の無い、海外の小さな子供を人身売買で拉致って来て、悪い事をやっているのでは無くゲームをやっていると思い込ませて洗脳して犯罪の道具として扱う。

自分が悪い事をしてる感覚はないだろうな。だってそう洗脳してるのだから。

309 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:44:33.32 ID:xoY1J/tG0.net
>>305
帯ギュは好きだった
恋愛だけなんか下手だったけど

310 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 22:48:58.50 ID:L27ILeHN0.net
パトレイバーで人身売買された子供の児童ポルノ事件の話があったよな
同時期連載のバナナフィッシュにも出てきたし、当時流行っていたのかな

311 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:00:18.33 ID:WcPH0iY70.net
パトレイバーの新作ってどうなったの?
焼き直しグッズとかムック本とか年会費1万円の会員サイトくらいしか動きない
金集めの方便?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:01:30.60 ID:UW1h+eEw0.net
ダービーをとることが悲願の醍醐ファームの社長が最後に念願かなって号泣するシーン、サラッと描いているけど好きだったな。

313 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:07:49.71 ID:YwSOC6ql0.net
>>309
読者参加企画があった単行本も買っていたよ。
確か最終巻では柔道への思いを書いていた。
女キャラは桜子だけ良かったかな。保奈美、別所などはあまり。

314 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:08:11.53 ID:UW1h+eEw0.net
>>202
士郎正宗はアップルシードがあるから一発屋とは呼べないな。
パトレイバーは原作マンガとは呼べないと思う。
貞本義行のエヴァみたいなもんだな。

315 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:15:09.68 ID:UW1h+eEw0.net
>>305
スプリガン

316 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:15:33.19 ID:kVo29VgY0.net
>>37
アルデバラン

317 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:16:27.62 ID:vS9Y3UWN0.net
>>305
コナンとパトレイバー被ってなくねYAIBAじゃね

318 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:18:41.34 ID:WN1Nshvw0.net
近年の週刊サンデーで両巨塔以外の漫画家で3連続で連載を大ヒットさせたのはこの人だけ

319 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:18:57.19 ID:Qh4wzQxE0.net
>>314
でもゆうきは間違いなく「パトレイバーの原作者の一人」だから
仮面ライダーやキカイダーにおける石ノ森章太郎に近いのかも

320 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:30:41.63 ID:jsMKgfFN0.net
>>297
勧善懲悪だったかな?
序盤なんて正義の味方が被害だしまくりやったでw
始末書で済むのは、パトレイバーとこち亀だけ

321 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:39:14.76 ID:UW1h+eEw0.net
>>318
皆川亮二
スプリガン、ARMS、ドライブ
藤原芳秀
拳児、ジーザス、コンデ・コマ
曽田正人(連載誌違うからダメか)
め組の大吾、昴、カペタ
河合克敏
帯をギュっとね、モンキーターン、とめはね
藤田和日郎
月光条例がなければな…

322 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:39:24.36 ID:fdv62mbI0.net
パトレイバーで好きなのは少ない線とスクリーントーンで描かれてるのに
ホロの素材とかパトライトとその他の部分とかの素材の違いが描き分けられてるところ

アニパロの時の湖川キャラとか簡単にちょっとしたこだわりを出すの上手いよなあ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:43:40.45 ID:fdv62mbI0.net
>>296
風速50メートル超の台風が最近は来すぎててなあ

324 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:50:54.32 ID:JfuwBDiT0.net
>>7
自分自身では政治的思想はツイートしていない
誰かの発したものをリツイートしているだけ
右でも左でも構わないが、表現者としてそのスタンスでいることにガッカリした

325 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:53:10.40 ID:jsMKgfFN0.net
>>323
単にたまたま当たらなかっただけ
九州・四国・沖縄や紀伊半島には、よく来ていた

326 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:55:37.54 ID:JfuwBDiT0.net
>>66
キャラクターの顔が間伸びしたね

327 :名無しさん@恐縮です:2020/09/14(月) 23:57:23.31 ID:5HWkzyDl0.net
>>81
恋愛的にひっついて欲しかった
他人として残される者の悲しみが消化不良

328 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:01:02.21 ID:T9xMLV0L0.net
>>34
どっちかというとウルトラマン

329 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:05:03.02 ID:B0TGS+T+0.net
>>268
その後もなんだかんだスマッシュヒット続けてるんだよな。しかもジャンルが多彩。今なんて時代劇だ。

330 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:06:08.16 ID:jIvOfbx90.net
>>327
この作者、恋愛表現苦手じゃない?
だからオタクに支持されやすく
オタク臭いんだと思うわ

(性的に)魅力ない女を描かせたら天下逸品みたいな

331 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:07:39.15 ID:jIvOfbx90.net
キャリアが近いであろう細野不二彦の方は、
描く女が魅力的でラブコメ要素もある。
オタク臭は薄い

332 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:08:42.20 ID:B0TGS+T+0.net
>>51
マンガでリアルロボットものをやって、あれだけ完成度高い作品なんてパトレイバーだけでしょ。
じゃじゃ馬は類似作品がいくらでもあるし。似た系統なら銀の匙の方が好きだわ。

333 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:12:09.18 ID:B0TGS+T+0.net
>>70
東村アキコもそうだな。ギャクばっかりから、シリアスめの恋愛、そして時代劇と。まだ40代前半と若いのに。

334 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:45:27.95 ID:t0K/sKTJ0.net
>>308
パレットの人間が「注文通り悪ガキに育てた」みたいなこと言ってたな
バドは本当にかわいそうだ
アメリカから来てた警官が養子にすると言ってたんだっけ
うまく育てば良いが

335 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:51:04.82 ID:YsGa59960.net
白暮が好き

336 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 00:57:43.93 ID:8efjms2t0.net
アニソン史上最高の曲は「コンディショングリーン」
異論は認める

337 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 01:14:56.26 ID:2ZosLdgb0.net
>>329
へー面白いのか
時代劇どんなの書くのか気になるw

338 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 01:19:30.30 ID:2ZosLdgb0.net
>>333
こっちの方がビックリしたわw

ググって軽く立ち読みしたけど漫画の体をなしてるんかこれ?

でも戦国時代の服とか調べて大変そうだな

339 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 01:29:13.82 ID:3z6Dt6eF0.net
>>338
新九郎は、ノンフィクション歴史新書の漫画化

東村さんのは、韓流歴史ファンタジーみたいなジャンルだな
画力ないからアクションとかアカンな

340 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 01:57:13.66 ID:2ZosLdgb0.net
>>339
新九郎もググってみた
んーなんか絵柄むしろ退化してて
相原コージが真面目な漫画書いてるような違和感w

341 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 02:14:35.84 ID:f6P2Dg/u0.net
北条早雲は、
信長みたいに戦でガンガン人殺してのし上がっていくタイプの戦国武将とは違うから、
絵柄はオマケで、
謎の人物である北条早雲が、
どうして、いかにして最初の戦国大名になったのか?

そこが描き切れればいい。絵柄がどうとかは子供の感覚。この作品に関してはね。

ほとんど謎なんだから総索引で繋ぐしかない。原作無しなんだから
相当に力量なきゃあそこまで話を作れないぞ。

342 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 02:15:26.00 ID:f6P2Dg/u0.net
総索引→創作

343 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 02:41:27.83 ID:izGS+M3/0.net
もともと線がキレイなタイプの絵で加齢とともに線が雑になって下手になった。
新九郎はちょっと持ち直してるけどでぃすこみは白暮と掛け持ちしてたせいか船の歪みが酷い時がある
話の組み立ては自体はいつの時代もとてつもなく達者。
Twitterは果てしない物語読んでるファンなら許容範囲かな。

344 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 02:49:54.28 ID:+aRQ1Eno0.net
ゆうきまさみの絵、こんな感じになってしまったのか
犬夜叉以降はブランクあったせいか高橋留美子の絵も驚いた
小さい頃好きだった楠桂の絵も形骸化されてしまってなんだか悲しかったな・・

345 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 02:50:28.64 ID:9N7Y/tNP0.net
じゃじゃ馬以降何描いてるか知らないな

346 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 02:58:15.35 ID:8ZEZSPLG0.net
ボーカロイドGUMIの公式絵がキモ過ぎるから別の人に変えてくれー
こんな下手な絵描くプロなかなかいない

https://www.ssw.co.jp/products/vocal3/megpoid/i/index_image/01_b.jpg
https://www.ssw.co.jp/products/vocal3/megpoid/i/index_image/03_b.jpg

347 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 03:00:36.15 ID:WPypy3yu0.net
えーえー
うるせーなおまえら

348 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 03:08:26.37 ID:pX0Br3yw0.net
>>344
楠桂なつかしいな
りぼんの頃のコミックスうちにあったわ
あの特徴的な絵柄と色塗りがよかったのにデジタルに移行してすっかり埋没してしまったな……
売れなくなったのか単純に描きたかったのかエロ方面にいってしまったようだし

349 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 03:08:46.72 ID:8Y9v5s6L0.net
>>7
同じくだわ。
大好きな作家だったけど、以降一切興味なくなった。
本当にあんなにも好きだったのに。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 03:14:29.61 ID:iebn9zOW0.net
↑ネトウヨのキショイ自分語り

351 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 03:24:00.86 ID:NC6yqO+F0.net
>>341
今はかなり研究が進んでいてほとんど謎ということではない
今やってる荏原編は創作部分が多いけど、この前出した法泉寺の禁制は実際に書いたものが残っている

https://i.imgur.com/mMuXIuv.jpg

352 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 03:35:57.38 ID:gGbQUXza0.net
グッズコーナーの粉砕バットと炊飯器だけ買いに行く

353 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 04:11:58.73 ID:fvVnDc3K0.net
>>58
あれは良かったね
絵柄の馬面化が気になったけど

354 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 04:23:00.65 ID:LkBYhYWi0.net
>>332
銀の匙は作品の面白さとしてはドタバタ学園もののあ〜るに近いんじゃないかな?
主人公の設定や成長譚としてはじゃじゃ馬に近いけれど、風味がそっちじゃないかな

355 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 04:29:58.11 ID:LkBYhYWi0.net
>>346
これ前に上がっていた線画から受ける印象と違うものになってるから塗りの問題なんだよね
本人なのか外注なのか

356 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 04:43:24.82 ID:kxST3Vea0.net
>>346
この頃と比べて随分CG上手くなったぞ

357 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 04:54:55.60 ID:+XZfc0y50.net
>>348
中学生の時ゆうきまさみと楠桂の大ファンだったわ
究極超人あーると八神君の家庭の事情のドラマ版のレコードを全部未だに持ってる

358 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 05:08:48.70 ID:FV/EcXdg0.net
面白い作品だが
令和になってリメイクするようなもんじゃない

359 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 05:27:03.13 ID:naSS9BVk0.net
>>58
植芝理一を思い出したわ

360 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 05:53:20.03 ID:naSS9BVk0.net
あーるは人畜無害なのにすごく好き嫌いが分かれるよな
オタクかどうかのリトマス試験紙だからか?

361 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 06:38:04.37 ID:AyVf/BNW0.net
地方でもやってくれよ、せめて大阪でも
民間も地方格差無くそうという気ゼロだな

362 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 06:41:59.44 ID:24wll8PR0.net
同時期かちょい前にピントぴったしというパンチラ写真大好きなら少年の学園ものがあったよな。サンデーの編集者は写真研究会が多いのか
あーるの他になんか妖怪、プロレススーパースター列伝、ただいま放課後、ラブZが好きだった

363 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 06:46:33.83 ID:Akery5UA0.net
>>351
歴史なんて科学関係ないんだから、
江戸、明治、大正、昭和と
いくらでも研究する時間あったはずなのに、
なんでここへきて新事実が続々発見されるのん?

364 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 06:49:05.82 ID:L8nWvzd10.net
公務員になった鳥坂とさんごは勝ち組

365 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 07:25:58.86 ID:Kox6EwFm0.net
新作か「ついにスマホを手に入れたした」って言ってたまごっちあたりを出してきそうだな

366 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 07:32:24.95 ID:Kox6EwFm0.net
>>363
資料のデータベース化とそれらの紐付けが進んだって感じじゃね?
判らんけど

367 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 07:38:28.13 ID:QKNLiYzO0.net
作風が要するにオタクなんだけど、オタクは若い世代の方がウジウジしてるね
古い世代の方が風当たりきつかったと思うけどね

368 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 07:40:46.89 ID:9VzGm9s20.net
ロボットじゃないよ

369 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 07:51:11.06 ID:tJBQcajC0.net
>>367
というか日本が斜陽で元気ないから若者全体が元気なくておとなしいんだよ。

昭和はもちろん右肩上がりで若者元気。
平成は不況だったけど、若者人口多くて次々と新しいものが登場し文化は元気。

今の日本に若者が元気になれる要素って
何かあるかね?

370 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 07:57:29.95 ID:ZFFOHHKY0.net
今連載している
新九郎奔るも面白いよ

戦国時代のダイナミックさじゃなくて
小国のちまちま感を丁寧に書いてる感じ

371 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 08:00:38.28 ID:X3eEvtVA0.net
政治豚って生きるの大変なんだな

372 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 08:01:01.18 ID:jXdLWHdI0.net
>>367
当時はオタクって言葉も無かったしその概念すら把握されてなかったから
むしろ風当りはほぼ無い
で後ろ指さされることなく自由にやれた
今じゃ考えられないくらいマナー悪いこともしばしば

373 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 08:16:35.88 ID:klaSDGzd0.net
>>71
一昨年くらいに10巻が出たのをご存じでない?

374 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 08:31:58.99 ID:9cz766iy0.net
実家帰って読むのは稲中とあーる

375 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 08:37:43.93 ID:G1bPKFHv0.net
この人の漫画、何かは分からないけど何かが鼻につく
あだち充は台詞回しが鼻につくけど嫌いではない
この人の漫画は嫌い

376 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 08:43:05.20 ID:mev22XUo0.net
>>11
あれはいい終わりかただった!

377 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 09:13:21.18 ID:MNziuZbd0.net
なぜ、じゃじゃ馬が出ない。これとパトレーバーがウリだろうに。

378 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 09:45:04.74 ID:WLVgLWlz0.net
たぶん、内輪で盛り上がる的な事が嫌われるんだろうなぁ。

379 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 09:49:44.70 ID:WLVgLWlz0.net
>>372
いや、当時はもうオタクって言葉はあったよ。
調べたらオタクって言葉自体はバブルの時から良く使われる様になったとあるけど、確かにそんな気がする。

そして世間一般でイメージが悪くなったのは宮崎勤事件。1989年だからバブルの最後の方だな。

380 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 09:59:45.32 ID:rEHYNx9x0.net
じゃじゃ馬って、野明と遊馬の子供がチラッと出てこなかったっけ?

381 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 10:08:09.22 ID:jXdLWHdI0.net
>>379
一般からの風当りの話なんだから
一般に知られてない以上それは無かったんだよ
叩いてる方もサブカル側なのはただの内輪揉め

382 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 10:14:16.51 ID:2ZosLdgb0.net
>>360
吾妻ひでお的な雰囲気あるよね
吾妻の影響受けたぽい、あさりよしとおとかも
面白いのにあまり一般に知られる事無く終わった

383 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 10:15:50.19 ID:2ZosLdgb0.net
>>369
数年前に韓国のカンナムスタイルとかいう歌が流行った時に

日本が失ったバブルの頃の活気が感じられて羨ましかったわ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 10:50:04.89 ID:sNeQoKvUO.net
オタク機軸だけで考えるから話が噛み合わない

当時は昭和で旧来の家族制度や社会制度に基く常識的規範が
求めらる、世間様やらおてんとさまってやつ

そして今は個性や個人の自由を謳う代わりSNSなどに代表される
岡田斗司夫が大好きな評価社会的規範にしばられる

風当たりというもののあり方が変わってる

385 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 11:33:57.37 ID:pThTy++j0.net
>>364
劇場版パトレイバーのエンドロールで鳥坂センパイのモデルになった東京都の人が協力で出てくるよね

386 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 12:21:38.07 ID:oW6qEVrw0.net
>>368
レイバーだよ

387 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 12:29:09.66 ID:gTTX+jLx0.net
>>379
ちょうどアニメマニアどもが自らを「オタク」と称して自虐を始めた頃だな。

388 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 12:34:16.57 ID:RZhBhXj10.net
ライフワークだったバーディーをあんな駆け足グダグダで終わらせた罪はパヨ化より重い

389 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 15:07:38.65 ID:N3uFivGJ0.net
初連載作品って作者の思い入れ強いから、風呂敷広げるだけ広げて、上手くたためずに中断する作品多いからなあ
とりあえず終了させただけマシやろ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 15:24:27.88 ID:2ZosLdgb0.net
>>389
その究極が銀魂か

391 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 17:45:27.83 ID:huO4+wW50.net
>>379
80年代全体がバブルってわけじゃないから89年はバブルの最後ってよりピークって感じ。
90年に一気に崩壊する。

感覚的には84年のナウシカやビューティフルドリーマーの頃に
オタクたちは「オタク」って言葉をすでに自認するようになってたと思う。

392 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:24:33.36 ID:rRfYbCCJ0.net
>>391
それはない
もしそんなならとっくにこのゆうきの漫画あたりに出てきてもいいはずだが
アニメ誌あたりでも一切その時期にそんな表現みられない
あくまでごくごく一部でそういう動きがあっただけで普通のオタク層はそんなの知らない

393 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:27:06.60 ID:Xwq395zc0.net
>>194
当時はマニュアル通りの事しか出来ない無能な男と結婚出来ない女がなる賤業だったのに憧れの仕事になって良かったな

394 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:34:22.03 ID:HgZzNNho0.net
>>392
オタッキーってちょっと変えて80年代半ばにはもう使ってたよ
知らないのはおまえだけじゃね?

395 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:35:16.24 ID:XbdjD3+r0.net
>>391
30年くらい前にはもうアニメ好きはクラスでちょっと引かれてたな。
所謂オタクとしてドン引きされるのはその1〜2年後からか。

396 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:41:22.40 ID:huO4+wW50.net
>>394
そうそう
半ばくらいからよね
言葉自体は花とゆめでもっと前に知った(俺は男)

397 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:44:28.59 ID:huO4+wW50.net
少年誌は読んでなかったからわからんけど
オタクやヤオイは、少女漫画の方が遥かに早くから使い初めてたんじゃないかと思う

少年誌はあまりにサブカル臭いのイヤがるんじゃないの?
読者の子供を自虐させるなんて

398 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:53:46.57 ID:Y/gdQLVv0.net
どんなスレでもあ〜るネタを振ると必ず的確に返して貰える
あ〜るって思った以上に読んでた人多い
サンデーなのに

399 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 18:57:24.08 ID:gxsowaPx0.net
鳥坂先輩(55)

400 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:03:58.26 ID:7g+6/1UX0.net
ネット中毒の自己判断力のないネトウヨが必死で叩いてるよなw

401 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:06:53.87 ID:+Xr/aCVD0.net
この人はエッセイとか見ると昔から典型的な安っぽいパヨクだったけど作品にはあんま反映されてないから嫌いじゃないよ

402 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:23:20.87 ID:rRfYbCCJ0.net
>>394
使ってない使ってない
腐れってすぐこういう集団嘘松するよな

403 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:29:00.39 ID:XqG/EuYp0.net
この人が描いてたヤマトタケルだったかの漫画がエッチだった

404 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:31:31.16 ID:Y/gdQLVv0.net
>>403
アレで初めて近親相姦というのを知ってなんかショックだったw

405 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:34:51.53 ID:Vejoltjv0.net
そもそも普通のオタク層なんていないわ
それは単なる漫画が好きな子供ってだけ
嘘松なんか、今のおっさんアニオタ使わんし

406 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:35:20.80 ID:Vejoltjv0.net
腐れ←これも意味不明
なんか用語おかしくね?

407 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:38:53.73 ID:fsxwUI2t0.net
>>398
確かに当時はジャンプの最盛期だったけど
サンデーもうる星やつらなどで盛り上がっていた
少年向けのジャンプ、絵が綺麗なサンデー
的な分類で棲み分けが出来ていた
僕の周りではジャンプ買う人はヤンジャンも、サンデーを買う人はスピリッツも買っていたので
月水木は漫画雑誌に困らなかった
マガジンとチャンピオンは読んでいる人いなかった

408 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:44:19.31 ID:vqfDCuWX0.net
あーるのあたりがちょうどサンデーの最盛期
90年代になるとマガジンがヤンキーものサッカーもので2番手の座を奪い一時はジャンプを抜く

409 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:51:09.32 ID:qWR8kMYm0.net
ゆうきまさみっていろんなジャンルに挑戦しつつ40年も現役で人気を保ってて地味にすごいよね

410 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:58:52.67 ID:RI1rPy1A0.net
クロニカルが良作だからぜひ呼んでほしい
もちろん完結済み

411 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 19:59:09.41 ID:qSTzKY250.net
まぁ、漫画とかすでにコンテンツとしてオワコンだからな
電子書籍の買い替え需要が終わったら市場規模半減くらいになっているだろ
全盛期から

412 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:02:52.22 ID:TUMtFyL20.net
>>402

www
お呼びじゃねえぞクソゆとり w
嘘ついてるのはオメエだ w
>>1

413 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:05:22.20 ID:qSTzKY250.net
2000年代くらいから子供の漫画離れが叫ばれていたが
スマホ普及で完全にダメになった感じだな、漫画は
中高年の漫画オタクしか読んでないから
長期連載が異常に増えたしな
もう末期中の末期よな

414 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:08:28.25 ID:PnF5+6yw0.net
>>408
タッチ、グーグーガンモ、ダッシュカッペイ、さすがの猿飛とかアニメラッシュだったよね

415 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:09:54.54 ID:qSTzKY250.net
今は20代とかでも基本的に漫画読まないしな

416 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:14:09.48 ID:Qa5KWa6f0.net
ゆうきまさみはストーリーの盛り上げに著しく欠ける作家なのに、それなりのヒット作を持つ珍しいタイプ。
パトレイバーとバーディーのクライマックスの無さに、ワザとやってんのかとさえ思ったなあ。

417 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:16:37.32 ID:TUMtFyL20.net
>>392

w
クッサイ大きなお友達!w
三宅裕司のヤングパラダイス アニタク
でググってみよう!www
>>1

418 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:16:58.60 ID:zEwASjBH0.net
結局、パトレイバーって完結したの?
作品ごとに設定が微妙に違うからたまにわけが分からなくなる。

419 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:21:16.53 ID:TUMtFyL20.net
>>384

www ヘボ詩人きっもい w
>>1

420 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:21:39.41 ID:qSTzKY250.net
>>416
娯楽の少ない時代の漫画家だったからな
この20年まるでヒットがないのがすべてよな
ネットで娯楽が多様化してからは一気にダメになった

どのみち漫画界は終わりだろう
ぼちぼち有名な雑誌でも読める連載作が数作程度
劣化が止まらない

421 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:26:03.80 ID:Qa5KWa6f0.net
>>418
内海が刺殺されて、シャフトの全貌が明らかにされることなくエンド。

422 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:27:16.31 ID:qSTzKY250.net
近年の漫画界は漫画オタクの俺から見ても斜陽感がヤバイな
他に楽しい娯楽がたくさん増えた影響なんだろうけどね
10年後とか今の半減以下くらいの市場になっているかもね

423 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:27:40.53 ID:TUMtFyL20.net
>>420

w
釣り針がデカ過ぎて w
>>1

424 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:28:53.84 ID:f2p5eLK+0.net
>>357
お前は俺かw

425 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:30:59.14 ID:OO5DN9IY0.net
やぁ、私とうとう影が消えてしまいました(´・ω・`)

426 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:31:08.37 ID:Qa5KWa6f0.net
>>422
我々が歳を取ったのもあるなw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:32:04.52 ID:Qa5KWa6f0.net
>>357
大橋薫もね

428 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:34:32.70 ID:qSTzKY250.net
>>426
雑誌読み放題とかだと
ちょっとつまらなそうな漫画は全部スキップしちゃうんだよ
今は娯楽増えすぎてつまらない漫画読むのは時間の無駄って感じになっている
俺もさっき漫画誌読み終えて5ちゃんをやっているが
ほとんどスキップだったね(絵柄とかの雰囲気でスキップする場合もあるし

429 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:36:55.37 ID:FjqmIEdX0.net
ストライクイーグルVSマキバオーVSシルフィードVSボムクレイジー

430 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:40:02.57 ID:B52LzIh+0.net
>>429
なんであの頃は少年誌であんなに競馬漫画があったのだろう?

ゆうきまさみはマイナー誌からメジャー誌にうまく移ってヒット作も出した
だけじゃなく、長く漫画家を続けてられるのがすごい。

同じようなコースをたどったものの、消えてしまった永野のりこは今いずこ?

431 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:41:05.12 ID:qSTzKY250.net
>>430
ゆうきまさみも信者以外にとったら
1990年代で終わった漫画家よ

432 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:44:38.92 ID:x5HjezV30.net
>>391
おたくという二人称は、マクロスで広がったよーな?

433 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:48:14.81 ID:x5HjezV30.net
>>431
おれは旧作のほうが好きだけど、一応バーディはヒットした・・・と言っても間違いではないような
風呂敷の畳み方に関しては失敗作だと思うけど

434 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:48:36.81 ID:Qa5KWa6f0.net
>>432
中森明菜が言い出した説

435 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:50:01.08 ID:viVdLNUX0.net
パヨクでがっかりな人w

436 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:50:18.05 ID:7+fzO5rJ0.net
ゆうきまさみっていまだOUTの印象

437 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 20:51:04.28 ID:qSTzKY250.net
>>433
ヒットしたうちに入らないわ

438 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 21:13:56.35 ID:YZBDuOGb0.net
おじさん、バーディが詰まらなくて悲しくなったよ。

439 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 22:12:29.09 ID:jI2Q1XS10.net
ここで暴れてるネトウヨ自民党信者は
神である自民党様のためにきょうからでも消費税20%ぶんの差額を自主的に納税しろよ
信者としての義務を果たせ

440 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 22:13:57.85 ID:jI2Q1XS10.net
てかピノキオID:TUMtFyL20までいるのか

441 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 22:19:22.52 ID:QAlO3fmZ0.net
なんか漫画版パトレイバーがアシュラをめぐる物語だと理解してない奴がいるな
脳みそあんのか?

442 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 22:42:28.87 ID:Eodj0j9A0.net
この前もあ〜る新作書いてたじゃん

443 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 22:58:47.63 ID:Qa5KWa6f0.net
医者はどこだ

444 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 23:10:39.23 ID:RS/uLAWV0.net
>>38
どうだろシルフィードの方が凄みはあったと思うが
俺はグルーミンアップの方が好き

445 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 23:11:51.46 ID:RS/uLAWV0.net
>>428
お前にとって5chが漫画より楽しい娯楽なのかよ
可哀想に・・・

446 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 00:46:35.51 ID:p2PFbUQz0.net
>>402
使ってないって言ってるのにお前だけじゃね?

447 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 05:40:32.02 ID:v63njulO0.net
>>321
曽田も河合も連載誌ちがうよ

448 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 05:41:08.79 ID:u4McllCo0.net
漫画だけ描いててほしかった一人

449 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 05:51:20.33 ID:8kiVX1II0.net
>>430
オグリキャップからナリタブライアンくらいまでの競馬ブームとダビスタブームが子供たちにも波及して、シルフィードもそれなりにヒットしたからかね
他の少年誌が競馬をバトル漫画にしてる中でゆうきまさみはちょっと趣向を変えてて面白かった

450 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 06:55:23.92 ID:WnOlhyJj0.net
サンデーは何本も当てるって作家多いし年食って少年誌でやってけなくなってもビッグコミック各誌というオッサン向け雑誌あるからそっち移ればいい
思いっきり稼ぎたいならジャンプだろうが長くやってたいならサンデーだろうな

451 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 08:36:12.53 ID:4J2DBE8o0.net
>>65
CMネタは風化するぞ!

452 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 10:18:07.14 ID:rqOVHGMN0.net
>>428
その読み方なら雑誌で読まなくて良いんじゃないかって思うw

453 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 10:50:47.89 ID:FL6f/b9Y0.net
あーる10巻出てたの知らんかったわ。
記念号でちょこちょこ読み切りがあったのは知ってたが。

454 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 11:01:02.54 ID:5BAGWUns0.net
地球がまわる音を 聞いた事あるよねーーー

455 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 11:40:21.12 ID:dkPYvU+q0.net
>>453
読んだら普通に面白かったわ

456 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 12:57:07.66 ID:3mSuoGWe0.net
ゆうきまさみって基本的につまらない漫画ばかりなんだよな
深夜アニメみたいなもんで基本的につまらないけど
何故かオタクの心に刺さるみたいなジャンルの人

2000年代以降はオタクの心にも刺されなくなって消えたけど

457 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:03:00.80 ID:3mSuoGWe0.net
>>445
正直、漫画読むより5ちゃんとかで遊んでいた方が楽しいのは事実だろ
漫画はまじで古いコンテンツなので巻き返しは厳しいだろうな
特に出版業界の人間が無能すぎて
本が売れないからオーディオブックとか斜め上の発想とかだからな

IT業界の連中とあまりに頭の回転が違いすぎるから
漫画はIT業界の養分になって終わりだろ
基本無料モデルの韓国系の漫画アプリも出て来ているしな
単行本ビジネスの終焉は近い

458 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:06:01.48 ID:YaFEkJ9P0.net
>>454
それは僕らのヒーローあーるがキラリっと回す音っ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:20:33.22 ID:dkPYvU+q0.net
>>457
5ちゃんがそんなに楽しいと思えるのが不思議

460 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:25:26.99 ID:wPjUjgRc0.net
>>459
ほんこれ
よっぽど友達いないんだろな

461 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:28:41.90 ID:3mSuoGWe0.net
いや、漫画がつまんねえって話よ
しょせんは娯楽のない時代に発展したコンテンツだからな
スマホゲームの基本無料モデルが浸透した今はもう駄目だろ

俺みたいに1人で年間何十冊も買うような漫画オタクが支えているだけだろうし

462 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:30:02.46 ID:3mSuoGWe0.net
俺も親が厳しくゲームを買ってもらえないから漫画オタクだが
普通の家庭の奴は漫画とか興味ない奴多いのが現実

最近はユーチューブ動画見て釣りやキャンプも始めたし
漫画より面白い娯楽はいくらでもあるな

463 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:32:12.77 ID:J1G0QBxE0.net
必死すぎるやろ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:32:18.81 ID:k/XwiLLM0.net
とさか先輩のバレンタインデーの嘘の由来好き

465 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:33:48.56 ID:uyzkmNk20.net
ウザいな、コイツ

466 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 13:36:25.90 ID:rqOVHGMN0.net
>>461-462
田舎から上京したての大学生みたいだなw

467 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 14:23:24.83 ID:wv7muaq80.net
釣りもキャンプも漫画も楽しめば良いと思うんだが。

468 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 15:01:58.63 ID:dkPYvU+q0.net
何でも適度に楽しむのが良いよ
できれば身体も動かして

469 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 18:36:28.70 ID:3mSuoGWe0.net
>>467
う〜ん
漫画は本当どんどんつまらなくなっているからね
それだけインドアの娯楽が増えたってことだろうけど

最近はユーチューブで動物動画やキャンプ動画見ているだけで面白いし
漫画オタクの俺でもそんなもんだから漫画ってマジで終わりだと思うわ
今も定額雑誌読み放題サイトで漫画誌はチェックしているけど
どんどん読む作品なくなっている感じ

470 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 18:38:27.84 ID:3mSuoGWe0.net
調べたら去年も電子書籍で50〜60冊買っているが
俺みたいなオタクがオワコンの漫画市場を支えていた感じなんだろうね

471 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 18:44:54.96 ID:SSSZg80Z0.net
本人がブロッケン乗ってそうなヤツになってるな

472 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 18:55:39.46 ID:wjZL4jF50.net
この前苫小牧駅に行ったら、パトレイバーのオリジナルグッズ売っててビックリした。

特車二課のポーチとか泉酒屋のカバンとかあったけど、とにかく高くて買えなかった
ポーチ3,000円もしてたけど、誰が買うんだろう

473 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 20:29:23.90 ID:xaq2YY9H0.net
人気なくなって左翼に走った奴か。

474 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 20:52:05.19 ID:TQ2nDMKj0.net
>>465
誰かに賛同してもらえるまで、何十回でも同じこと書き続けるんだろうよ

475 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 21:57:51.93 ID:M3VLbCfR0.net
>>474
今日も自分語りしてるな

476 :名無しさん@恐縮です:2020/09/17(木) 06:49:02.17 ID:i4H0fImu0.net
>>70
イチから話を作らなくて済むから年取るとその方が楽なんじゃね

総レス数 476
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200