2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】辛坊治郎氏のヨット遭難を救助したのは140億円飛行艇だった 世界にたった6機 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/10/05(月) 16:31:17.36 ID:CAP_USER9.net ?PLT(40000)
http://img.5ch.net/ico/999991500946716.gif
10/5(月) 15:31
デイリースポーツ

辛坊治郎氏のヨット遭難を救助したのは140億円飛行艇だった 世界にたった6機
辛坊治郎氏
 4日にテレビ東京系で放送された「日曜ビッグ 超スゴ!自衛隊の裏側3 TV初公開連発SP」で、13年にキャスターの辛坊治郎氏が太平洋上で遭難した際に救助に当たった救難飛行艇を紹介。世界に6機しかない約140億円もの“スーパー飛行艇”だったことが分かった。

【写真】遭難救助後、目の下にクマを作り会見する辛坊氏

 番組では、陸海空の自衛隊の裏側を紹介。テレビではほとんど紹介されない厳しい雪中訓練や、新人海上自衛隊員の半年にものぼる世界一周訓練などを紹介した。

 その中で、自衛隊が誇る機体なども紹介したが、海上自衛隊が所有する救難飛行艇「US−2」も紹介。約140億円を投じた機体で、世界に6機しかないという純国産の航空機だ。

 何がすごいかと言うと、水面に着水、離水できるため、海の上が“滑走路”となること。3メートルの高波でも、300メートルあれば離着水が可能だという。自衛隊で唯一、水上に降り立つことができる機体だ。

 このUS−2は、数々の海難事故で人命を救助してきたが、その中の1件がキャスターの辛坊治郎氏が13年にヨットで太平洋横断中に起こった遭難事故。船やヘリコプターでは時間がかかる遠い場所でもUS−2がかけつけ、見事、辛坊氏を救助した。辛坊氏はその後、「日本水難救済会」に500万円を寄付している。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20201005-00000081-dal-000-2-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/a664c1076869a0295c0cd49a1bd3ef6a16fa9f56

2 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:32:08.43 ID:kxjlIwJO0.net
シドが作った

3 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:32:14.09 ID:emhke66Q0.net
これって費用請求されたの?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:32:57.22 ID:JxWxvCZE0.net
辛抱は海難事故で自衛隊にお世話になったくせに何食わぬ顔で政府批判してるクズ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:33:13.31 ID:RwGL6AXO0.net
指さすな辛坊

6 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:33:26.31 ID:o6APPnM90.net
自衛隊による救助は無料じゃなかった?

7 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:34:04.08 ID:EeQx3cfw0.net
税の無駄使い

8 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:35:04.23 ID:guKL9lM+0.net
パワハラ問題どうなった?

9 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:35:06.03 ID:lG6ygLg80.net
どっちか言えば辛坊は右寄りだよ
安倍や菅側のキャスター

10 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:35:09.35 ID:St6nC/NA0.net
2000億持ってる前澤友作の凄さよな

11 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:35:41.15 ID:cv8U34BP0.net
学術会議のことディスったら昔の事件を蒸し返されました

12 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:35:46.87 ID:weCxjmXb0.net
飛空艇?

13 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:35:56.31 ID:Y9aLhmhN0.net
>>1
そりゃもう、黒いものを白と言ってでも大恩人安倍様をお守りしてきましただわw
ジャーナリストっぽく振る舞わないでねwもう老害

14 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:36:00.03 ID:xko8ZsAn0.net
飛行艇と聞いてFFみたいなの想像する奴いるだろうけど、どうせシーシェパードの乗り物みたいなやつだからな

15 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:36:08.48 ID:LU21Zo5j0.net
辛抱のお尻の割れ目だけ覚えてる

16 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:36:21.35 ID:d+EkQq1Z0.net
>>3
されない

17 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:36:59.23 ID:6yeIwh350.net
US-2はスゴイよ

18 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:37:30.24 ID:Du05hcLE0.net
岩国からわざわざ飛んだんだろ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:38:17.71 ID:lbifX14C0.net
当時も散々報道したのに今更何よ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:38:35.98 ID:KD6rvHld0.net
これ以降辛坊は政府を批判しなくなり犬になった

21 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:39:23.26 ID:utE9TEBI0.net
で、辛抱は140億円払い終えたの?

22 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:39:38.58 ID:ktBMb+o50.net
>>21
買取かよw

23 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:40:06.43 ID:zk1f7o/k0.net
>>1
画像が違うんだよハゲ

24 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:40:08.45 ID:Sh2wv0OA0.net
ロックオンされてるとこんな前の話を持ち出されるのか怖いな

25 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:41:11.10 ID:SBSDP4dP0.net
辛坊が助けられたのを叩いてるけど 自衛隊員も訓練ばーかりより
たまに実践する方がやりがい感じると思うわ
140億の飛行機が訓練専用なんてもったいないし

26 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:42:17.89 ID:BgayXUTp0.net
救助してほしくなかった

27 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:42:19.29 ID:94LpkbSW0.net
世界にたった6機って言っても
そもそもガンガン造るようなもんじゃないし
辛坊を救ったことしか実績無いってことも無いし

なんだ?この見出しは

28 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:42:20.57 ID:FMGYTUYm0.net
波が高くて一基のエンジンが水を吸い込んで動かなくなったんじゃなかったっけ
夕方だし自分たちが帰ったら死ぬので、ちょっと無理して降りたんだろうな

29 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:42:54.73 ID:v9r9xPs20.net
金だせカス

30 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:43:55.44 ID:L7Jc5LvX0.net
二式大艇が草葉の陰でないてるぜ!

31 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:44:34.88 ID:43nmRHm80.net
>>25
>>28も書いてるけど相当無理して着水してんだぞ
そんなリスク背負いたくないだろう隊員たちは

32 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:45:16.37 ID:LzcGpdEi0.net
俺の部屋には折り紙代0.2円の世界で一台の国産紙飛行機があるわ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:45:29.64 ID:3E/2o+ki0.net
これ作った所って二式大艇とか紫電改の川西航空機じゃん

34 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:46:32.64 ID:B8f77ram0.net
二式大艇が実装された日に沈没したんだよな

35 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:46:39.48 ID:sv4P8VgZ0.net
>>3
この様な救助活動に請求と言う事は行われません
人命救助ですから

36 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:48:09.72 ID:M3pcYDEJ0.net
純国産じゃねーし
エンジンもアビオニクスも外国製だ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:49:11.62 ID:Ag5UabI/0.net
中国の潜水艦に沈められたんちゃうんかい

38 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:50:24.65 ID:2Jp7L0tA0.net
もう一人の遭難者は視覚障害者だったはず
だから弱者であり、余計に守られたって部分はあるのかもね

辛坊さんって父親が自衛官だったっけ
哀川翔の父親もそうだったし、梶原や村本の兄弟もだね
芸能界にも身内が自衛官って結構いるのかな

39 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:50:58.18 ID:7Ad8kVLe0.net
ウェークプラスとか東京でもやってる番組では辛抱は真面目ぶってる
そこまでやって委員会とかのほうがのびのびやってる

40 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:51:07.52 ID:baosecHv0.net
自己責任なんだからほっときゃよかったのに。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:51:15.49 ID:/MXLoeDW0.net
>>1
自己責任とかほざいてなかったか?

42 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:51:49.93 ID:rZBwH5rv0.net
>>3
されてないけど罪滅ぼしに500万円寄付したと

43 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:51:56.04 ID:qQVujJky0.net
戦場で護衛艦が戦って大破、沈没した場合の兵員救助用に開発された飛行艇。
武装してないんで救急車と同じルールで救助中の飛行艇に攻撃してはダメルール。

44 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:52:29.61 ID:MO5fjQRD0.net
>>1
何を今更。
そんなの当時も話題なったじゃんか情薄

45 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:52:59.13 ID:EygF3HMB0.net
>>1
なぜか障害者と航海してたアレか
日本テレビ24時間テレビの企画だと言われてたけど辛坊治郎が頑として口を割らなかった不自然な航海

46 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:53:42.51 ID:ypGxduDS0.net
24時間テレビに合わせて障害者と行ったやつだっけ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:54:14.08 ID:30ZoMxhx0.net
辛抱のために140億かけたわけではなかろ
批判のための批判はイラン

48 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:54:15.73 ID:6f2FhS6z0.net
US2

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1265861453694660609/pu/vid/1280x720/lVL2F_p7j4AcXQcN.mp4?tag=10

49 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:56:00.96 ID:p3J3Ve2T0.net
>>31
そと無理着と略す?

50 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:56:57.99 ID:uGVg2yG/0.net
US-2は新明和が作ってる水上飛行機
新明和は他にごみ収集車や消防車など特殊車両を得意としている

戦前は明和財閥として西宮で工場を持っていて
そこをB-29に爆撃されてずいぶんと焼け出されたものだ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:58:02.17 ID:5tmxevBa0.net
別に救助に140億円もかかったわけじゃない

52 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 16:59:37.21 ID:PnrPb2N80.net
なんでこんなパワハライカレを救ったのか。自己責任自己責任言いまくってたくせに
己が助けてもらった情けない人間

53 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:03:22.96 ID:2Jp7L0tA0.net
>>52
安田純平のことディスってるの?

54 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:03:32.65 ID:yMgxgdNs0.net
どこかの国がこの飛行艇の導入を検討してるとかニュースを聞いたような

55 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:04:49.60 ID:asnYFjSy0.net
何十億と税金払ってきた上級やから
これくらい乗せてやれよ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:05:11.16 ID:7gVJtVrP0.net
140億もするのは量産効果がないだけ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:05:40.77 ID:SPNfAo3+0.net
>>3
海難は無料(日本特有、失火法と同じ)
山岳は有料でヘリの燃料代から有志参加者の弁当代も支払う

58 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:06:15.39 ID:lWU8wD/q0.net
他人には自助、自分には公助

59 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:10:42.73 ID:IVYJZLVE0.net
24時間テレビのためのデモンストレーション企画

60 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:11:19.73 ID:T/W+7SCE0.net
飛行艇の分野でも中国の追い上げは凄まじく鯤竜ってのがUS-2並みの性能でその次世代機の開発も進んでいる
金がない日本は追い抜かれるのを待つだけ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:12:28.74 ID:E0XbyjaY0.net
>>4
本文をよく読め、文盲。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:17:56.21 ID:/l/UhYqx0.net
1000万円以上税金使ってるから500万円では足りないよ。

63 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:18:01.53 ID:MO5fjQRD0.net
自衛隊じゃなくてなんで海上保安庁が買わないの?遭難ならそっち優先だろ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:23:15.64 ID:LbQMhNgD0.net
この機体が離水するときが一番見物
え、そのスピードと距離でもう飛べるの?って感じに浮いていく

65 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:27:46.10 ID:LbQMhNgD0.net
>>63
そりゃ基本的には軍事目的だからな
元々は対潜哨戒に使う目的で開発し、後には主に救助に使われるようになった
今でも遠くで飛行し任務遂行中の隊員たちが墜落なり撃墜、或いは船上での病傷に対応して速やかに救助に行ける機体として運用されている
その能力を民間人相手にも用いていると言うこと

66 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:39:11.31 ID:9CjQO7/K0.net
小笠原諸島で急病人が出た時なんて大活躍してる。
あれだけ高性能な飛行艇が140億なんてかなり割安。
但しちゃんと訓練された乗組員が9人?が居ないと飛べない。

67 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:45:43.07 ID:HYGIKR020.net
空荷なら500メートル足らずで離水できる。
速度は90キロくらいだったな。
凄い揚力だった。
昔、神戸の海で見たよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:49:51.67 ID:PwgRsX5E0.net
もっと作れよ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:52:09.41 ID:SBSDP4dP0.net
>>31
着水はしてない
浮いた状態で助けてる
海が荒れてたから大変やったらしいから めちゃめちゃ評価する

70 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:55:03.76 ID:Hflb8fxt0.net
>>69
ホバリングはできないだろ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:56:50.55 ID:BafxnM7b0.net
二式大艇の正当後継機みたいな感じがかっこいいね。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 17:59:16.45 ID:8GfO2ilv0.net
救助しなくて良かったのに

73 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:03:18.48 ID:QzA9/tL90.net
>>3
民間が助けたわけじゃないので無料
結構無茶な運用したおかげか実績ができて輸出の助けになったという意見がある

74 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:04:19.63 ID:yIgh5Y4Y0.net
水難事故は請求されない
これは海上保安庁、若しくは自衛隊が救助に向かうから
これか山となると
あとから数百万以上の請求額がやってくる

75 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:08:21.32 ID:Ti7tT8I50.net
日本学術会議の予算14年分か

76 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:10:53.79 ID:bZ750aDw0.net
>>33
そうだよ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:15:57.18 ID:WVR1LlFN0.net
>>1
明和電機だっけ作ってるの

78 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:17:30.26 ID:sHLp9Vht0.net
今は電子制御でかなり安全だけど、us-2の御先祖様のPS-1は
けっこう犠牲者が出たんだよな。

79 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:17:48.29 ID:+HMZZbu+0.net
140億って安すぎるだろ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:24:34.78 ID:lN418lCN0.net
たったの140億円か。安いな。

81 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:25:52.28 ID:3JsKbG2H0.net
放っとけば良かったのに

82 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:34:52.60 ID:K5kjSIJg0.net
竹中平蔵と大阪維新の犬・辛坊治郎

83 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:38:48.86 ID:A6hZs0VK0.net
これ助けたときに海水被って
エンジン1機かやられてなかったっけ?

84 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:54:37.21 ID:43nmRHm80.net
>>69
コイツはヘリはオスプレイみたいにホバリング出来ないから、着水してボート下ろして救助する
もっともそこがメリットで、ヘリコプターは上空でホバリングすると風で要救助者は水の中に押し込まれるから辛いらしい

85 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 18:56:50.05 ID:jenot8ca0.net
これの開発物語、ビッグコミックの増刊号で随分前から連載されてて、なかなか面白いよ。単行本もでてるだが季刊なので、なかなか話が先に進まない。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:05:29.82 ID:CjOAsDjJ0.net
メクラ・隠れ蓑・ヨットマン
金返せ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:30:29.26 ID:qv5JgiuF0.net
ほんとこの人どういう神経で税金の無駄遣いだのほざいてるのか
完全な自己責任だったらこの人あの時死んでたでしょ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:31:16.14 ID:K5kjSIJg0.net
辛坊治郎と橋下徹は「政治的に中立な民間人」の立場を使って、繰り返し大阪維新・日本維新の政治宣伝をマスメディアで流している
これズルくないか?

橋下徹が暴露「辛坊治郎さん、大阪府知事選 出るはずだったんです」
ニッポン放送NEWS ONLIEN https://news.1242.com/article/220961
> 「今日、このラジオのために、僕、ばらしますけどね。辛坊さんは、一度、大阪府知事『いいよ』って言ってくれたんですよ!」
> この発言には、番組出演者の増山さやかアナウンサーと飯田浩司アナウンサーも声を上げて驚いていた。
> 「それで、僕らも全部準備に入ってたのに、ギリギリのところで……」
> と続けると、「母が病気になって余命3ヶ月という話になったんで(やめたんです)」と説明する辛坊。
> これに「本来は、やるって決断してくれてたんですよ」と橋下が補足。

「ぼちぼち辛坊さんに腹をくくってもらおうかと」維新・馬場伸幸幹事長が辛坊治郎にまさかの出馬オファー?
ニッポン放送NEWS ONLIEN https://news.1242.com/article/244394

89 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:32:09.21 ID:Jr6SjxPo0.net
これで海難救助されてから、自衛隊にはあまり批判的なこと言わなくなった

90 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:33:12.05 ID:UPzGyqF30.net
平謝りだったもんな

91 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:34:45.24 ID:qZILnLau0.net
パネラーが喋ってるの遮って司会が喋るなよカス
そのくせ何言うかと思ったらくっそつまんねーし

92 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:36:23.92 ID:WX+H/Pyz0.net
辛坊さんの大嫌いな報ステで救出直後の醜態晒されててクソワロタw

93 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:39:43.26 ID:lUXwjsJO0.net
これって怖いなぁと思ったね。
出発前は盲目の人のサポートとして報道されてたのに
遭難したら、辛坊の冒険の一色の報道で
メインの盲目の人の判断計画にはほぼ触れないのよね

94 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:41:09.48 ID:/l/UhYqx0.net
>>69
ヘリじゃねーんだぞw

95 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:43:09.52 ID:dZfR1is70.net
FF3作分

96 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:48:37.40 ID:dz42LYVs0.net
だから、自己責任、自己責任と大声で叫ぶ奴は信用できない

97 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:50:20.27 ID:FNhIvyq40.net
サメに食われてりゃよかったのに。
ザトウクジラに丸のみとか

98 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:51:06.35 ID:WgPxG/6I0.net
一緒に乗ってた人はバッシング酷くて確か日本からアメリカに移住したんだよね

99 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 19:53:49.00 ID:lN418lCN0.net
寧ろ最新の飛空艇を開発しろや。たったの140億。つまり型が旧いってことだ。

100 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 20:12:49.02 ID:V7wdP21g0.net
>>1
純国産なのにUS-2とは

101 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 20:14:32.08 ID:EvDAbOSi0.net
>>9
たかじんの横にいたときは左寄りの考えだったのに救助されてから真逆のカラーになったよな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 20:25:54.04 ID:oDr0Icgv0.net
>>1
ちんぽこいじろう

103 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 20:39:12.35 ID:A6UFmKwp0.net
思考がチョンだよな
すぐ火病るし

104 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 22:47:50.23 ID:tWtjtP620.net
何でそもそもヨット世界一周とかしようと思ったんだろこの人…。

105 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 22:49:45.29 ID:BzBUvI0J0.net
本当ならこの事故で死んでたよね
運よく助かった

106 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 22:52:46.45 ID:H1y0tScF0.net
助からなくてよかった人

107 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 23:30:20.34 ID:6StC1JcO0.net
>>1
この番組面白かった

108 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 23:30:20.67 ID:6StC1JcO0.net
>>1
この番組面白かった

109 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 23:41:14.37 ID:C07dK3HX0.net
バルカンとか積んでへんの?
ガンシップにして
密漁の船を撃ちまくれ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/10/05(月) 23:42:48.49 ID:1SzKndX00.net
でもスケキヨしちゃったんだよなぁ
結構恥ずかしかったわ

111 :オクタゴン:2020/10/05(月) 23:59:07.85 ID:NgZ/zj940.net
直接の原因はクジラとの接触衝突だから辛坊のせいじゃない
災難だった

112 :名無しさん@恐縮です:2020/10/06(火) 12:17:53.26 ID:hspyHchl0.net
1機海に沈んだ(引き上げた)のはスルーなのか

113 :名無しさん@恐縮です:2020/10/06(火) 16:52:35.99 ID:nZP9s9nb0.net
今日(10/06(火))のニッポン放送の辛坊治郎ズーム(15:30-17:30)の中で、
その救出劇のことを語っていた。
(概要。。。)
・波高3m以上は着水禁止だったが、着水してくれた。
・その時、エンジンが1機、波を被って停止してしまった。
 本来、波で停止したエンジンは起動させてはならないが、
 動かさないと離陸できない。パイロットはえいやっと動かし、
 何とか離陸でき、その後、飛行中そのエンジンは切った。
  * 救出され、担架で寝ていて、停止したエンジンを見た。
   ↑の話は後で聞いた。
 ・燃料もぎりぎりで、22時過ぎ、ニュースステーションに
  間に合った?

114 :名無しさん@恐縮です:2020/10/06(火) 17:09:12.03 ID:FV6OoGjY0.net
今年度もう一機調達するよ
もう要求出してる

115 :名無しさん@恐縮です:2020/10/06(火) 17:14:01.73 ID:qHmFMLU70.net
>>42
指定寄付金なら税額控除の対象なるから懐全然痛めてない

総レス数 115
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200