2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】掛布雅之氏&高木豊氏&桑田真澄氏が緊急提言「セ・リーグ全体の問題」…パに勝つには [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/11/27(金) 07:05:33.26 ID:CAP_USER9.net
 巨人が日本シリーズでソフトバンクに史上初となる2年連続4連敗を喫した。終戦から一夜明けた26日、スポーツ報知評論家の掛布雅之氏(阪神レジェンド・テラー)、高木豊氏、桑田真澄氏がオンラインによる緊急座談会を実施して敗因などを徹底分析。巨人をはじめ、セ・リーグ全体の野球が近年、雑になっていると指摘し「原点に返れ」と提言した。パ・リーグに勝つための打開策、課題は―。それぞれの視点で激論を交わした。

 圧倒された。巨人が4連敗で日本シリーズ敗退。スタンドのG党からは怒号も飛んだ。コロナ禍の特殊なシーズンで、投手の肉体的負担や故障リスク軽減のため、ソフトバンク側の提案で全試合DH制での実施が決まったのが開幕2日前の19日。セ主催試合で投手が打席に立つ従来のルールでなく、異例の形で戦った。

 掛布(以下掛)「全戦DH制というソフトバンクの土俵の上で戦い、完全に力負けした」

 高木(以下高)「ソフトバンクは野球を勉強しているなと感じた。走者一塁なら左打者は何とか走者を進めようと、必ず引っ張りに来る。右打者なら右方向。それで右前安打で一、三塁をつくる」

 桑田(以下桑)「ジャイアンツの選手は対照的で指示待ちに見えた。スリーボールから、待てのサインが出ていないからと、長打を打つタイプではない選手が打ちにいったり」

 高「(25日の第4戦)3点ビハインドで田中俊がスリーボールから振ってファウル。岡本なら分かる。そりゃ一発出れば同点だけど。自分はシーズン何本塁打の打者なのかと。その後に2球見逃し三振。なおさら、何のためのスリーボールから振ったのと。野球の質というか、強いチームがやることをソフトバンクは実践できていた」

 ■掛布氏「柔よく剛を制す」選球眼、コントロールなど、セの長所を生かせば勝負になる

 掛「『柔よく剛を制す』という言葉があるように、きめ細かい作戦、選球眼、コントロールなど、セの長所を生かせば勝負になるはず。だからこそ、今シリーズも投手が打席に立つ勝負で、どこまで巨人の野球が通用するか見たかった」

 高「第4戦でもそう。例えば2アウトで牧原が一塁走者で、打者が甲斐。畠が2球けん制した。走者を警戒しているなら、甲斐は真っすぐ一本待ち。それを本塁打にされた。あそこでけん制球を投げるよりは、足を高く上げて走られてもいいから、甲斐を全力で打ち取りにいった方が良かった」

 桑「走塁の意識でもそう。グラシアルが普通のライト前ヒットで一塁から三塁まで行くシーンが2度あった。松原は強肩。あの先の塁を狙う意識の高さはすごいなと。外国人にも細かい野球が浸透している」

 高「巨人は盗塁のスタートすら切れなかった。初戦に松原が四球で出た時、1回勝負させるかなと思ったけど、それもない。消極的だった。王道野球で勝てないなら、プライドを捨てて破れかぶれでやってみるとか、そういうのがなかった」

 掛「セ・リーグで独走した巨人が全く歯が立たなかった。これは巨人だけでなく、リーグ全体の問題として捉えないと。今年はセ・リーグのどの球団が出ても勝ち目がなかったと思う。DH制を導入したからといって、すぐに埋められるような差ではない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b40e020067013e055103a3c56debfe45750311eb
11/27(金) 6:00配信

2 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:06:34.55 ID:ZfdF2CJV0.net
ガッチガチな結果論やん

3 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:08:16.92 ID:escz0iei0.net
なんで全試合DH制になったん?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:08:21.66 ID:2/5sv/C60.net
野球なんてもうやめちまえよ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:09:35.36 ID:CaiXBHKb0.net
外人も育成枠で育てないと

6 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:09:41.07 ID:H0fnprLt0.net
左のアンダースローを育てりゃいい。
パどころかメジャーもキラキラマイよ

7 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:09:53.18 ID:4NuaD1D70.net
守備走塁の差も大きかったので練習量が違うんだろうな

8 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:12:03.24 ID:N75oSb2I0.net
>阪神レジェンド・テラー

何なのこのポスト(笑)

9 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:14:30.25 ID:r18e5up60.net
>>1
セ・リーグは初球を様子見する。
パ・リーグは初球にストライクを取りに来る。
だから初球打ちが基本なんだよ。
セ相手だと楽にストライクひとつ頂きましたってなるわな。

10 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:17:44.17 ID:zFdvSeUT0.net
パリーグが強いじゃなくてソフバンが強いんでしょ

ソフバン以外のパリーグ球団ファンが調子乗ってるの凄い滑稽なんだけど

11 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:17:55.90 ID:fUieieX/0.net
もうおじいちゃんたちの時代と野球が違うんだわ
現場にも長年いない人たちに何がわかるのさ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:18:30.45 ID:t/UKTL3C0.net
野球は作戦の選択肢が少ないし制約の多いスポーツ
だから実力のないチームが勝つ確率はほぼゼロ
単純に戦力の差だろ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:19:38.83 ID:E/TPDc780.net
議論すべきところが違ってないか?
今はコロナ渦+競技人口の大幅減を如何に乗り越え、日本の野球を延命するかが最重要命題な気がするんだが……

14 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:20:49.83 ID:L9qzrzzC0.net
ダルビッシュはフィジカルの差や言うてるで

15 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:28:52.50 ID:K1AahwCJ0.net
>>1
記事、以下略してる

16 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:31:03.58 ID:ysMEYb8J0.net
日本シリーズを甘く見てた巨人の準備不足も当然考えられるわけで
セ・リーグの問題に持っていくのもどうか?と

17 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:31:53.53 ID:OiSlgFQg0.net
石井琢朗はカープでは、打者は
なるべく球を投げさせろ、四球
と安打は出塁する意味では値打ちは
同じみたいな事も良く言ってたらしい

最近カープの打撃で残念なのは
↑の意識が減ってそうな事
ネバネバも減ってるし、四球も
多分減ってる 松子なんてピザのくせ
に最高hr数14のアヘ短なんだし、
振り回さないで、もっと四球選べよ
アホかと思う

今年、石井が虚に移籍して
日シリで点取れなかったけど多分
石井の発言力も小さいんだろうなw

18 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:32:07.47 ID:YL0W6Ejy0.net
>>10
シーズン成績を見りゃソフトバンクは大して強くないがな
独走した巨人とは違うだろ?w

19 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:33:56.35 ID:oeDeYK6r0.net
ソフトバンクV4の日本シリーズ第4戦 視聴率は9・0%

つまりセ・リーグが弱いとプロ野球は盛り上がらない

20 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:34:26.19 ID:K1AahwCJ0.net
■高木氏、鍛え方が違う「パの選手はでかい。幹を大きくしている」  

高「9番の甲斐があれだけ振る。そりゃあ強い。鍛え方もちょっと違うのかな。ソフトバンクの選手は巨人の選手より体の厚みがある。これはセ・リーグ全体にいえることだと思う。パの選手はセよりでかい。排気量が違うのかなと。ソフトバンクはとにかく暇があればウェートトレーニングとかやっていると聞く。やみくもに筋肉をつけるのではなく、けがをしないためにやっていると。どんどん幹を大きくしている」  

桑「ジャイアンツは吉川尚、若林、田中俊とか足が速くて細い選手がたくさんいる。フィジカル的に、もうちょっと鍛え直さないといけないのかなと」


【野球】ダルビッシュがソフトバンクと巨人の差は『フィジカル』と分析 「一定のレベルを超えると技術では抑えきれなくなる」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606383989/

21 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:34:43.70 ID:b/tT0H6s0.net
視聴者のセ!
実力のパ!

22 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:35:38.02 ID:oXzrGKnX0.net
>>3
ソフトバンク側から「交流戦中止で、今季1度も打席に立っていない投手に余計な負担が掛かる」と、巨人のホームゲームでもDH制採用の提案

23 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:35:41.59 ID:RPrNZ0Wy0.net
セ・リーグの野球は昭和の野球
パ・リーグの野球はメジャーリーグの1.5軍

24 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:35:45.67 ID:44xLZwn10.net
フルスイングで当てられてるからパワーも技術も負けてるんじゃ

25 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:35:56.88 ID:IYZ7ScNQ0.net
>>18
14ゲーム差は僅差だなw

26 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:37:09.00 ID:1RK52cz20.net
日本シリーズ ワースト記録(4試合)
最低打率 .132 巨人 2020年
最少打数 116 阪神 2005年
最多三振 41 巨人 2020年
最少得点 4 阪神 2005年、巨人 2020年
最少安打 16 巨人 2020年
最少本塁打 0 阪神 2005年・2014年
最少塁打 21 巨人 2020年
最少長打 2 阪神 2005年
最少打点 4 阪神 2005年、巨人2020年
最多併殺 6 阪神 2005年
最多暴投 3 江草仁貴(阪神) 2005年
最低防御率 8.63 阪神 2005年
最多ファン逮捕人数 5 阪神 2005年

27 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:37:11.16 ID:TcZS+MyY0.net
>>12
実力がないチームが勝つ可能性が0のゲームで何で優勝チームの勝率が6割前後なんですかね。。。?

28 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:37:22.00 ID:iEg6lxRh0.net
>>18
阪神やったら最終戦までもつれてる
チームとチームの相性の話やから

29 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:38:04.18 ID:xDeF31AD0.net
>>10
21世紀になって日本シリーズを勝ったのは
パ・リーグ
ホークス 8回
ライオンズ 2回
ファイターズ 2回
マリーンズ 2回
ゴールデンイーグルス 1回
セ・リーグ
ジャイアンツ 3回
スワローズ 1回
ドラゴンズ 1回
だね

30 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:39:05.64 ID:8EWxa/FU0.net
>『柔よく剛を制す』という言葉があるように、きめ細かい作戦、選球眼、コントロールなど、セの長所を生かせば勝負になるはず。

一昔前(下手すりゃ今でも言ってる)に言ってた「日本はスモールベースボール、アメリカは大味」くらいの眉唾物

31 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:39:59.31 ID:UEQJP9nU0.net
お前らグダグダ言ってないで監督やれよ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:40:48.49 ID:5sUMuFeW0.net
掛「投手起用だが、巨人は菅野に次ぐ9勝の戸郷が2戦目の先発で良かったのではないか」  

桑「僕は2戦目は戸郷で行くべきだとずっと言ってた。1戦目に戸郷が中継ぎで出てきたので終わったなと正直思いました。何のために戸郷を今年ローテで回したのか。一番勢いを出せる投手だったので」

33 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:41:09.14 ID:CtXMShTO0.net
>>29
セリーグ弱いなあ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:41:30.34 ID:1NL+GD9m0.net
ドラフト制度はセパ同じ条件、セリーグの巨人中心で
審判も巨人を勝たせなければ自分たちの立場を失う
微妙なピッチャーの投球コースをカウント采配すれば
試合結果はついてくるし実力の無いない巨人でも勝てる
形振り構わず銭で実力選手を取ってくる巨人に
ソフトバンクは意地をみせて選手一丸となっていた
逆に形振り構わず銭で動いた丸は全く実力を発揮できなかった
セリーグ審判を総入れ替えして浄化する時期がきている

35 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:42:11.45 ID:UEQJP9nU0.net
>>19
サトザキヤマを主音声でやれよ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:42:27.46 ID:b/tT0H6s0.net
審判のセ!
実力のパ!

37 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:43:08.57 ID:bqQGEgQT0.net
>>10
数年前から黄金期の頃の西武みたいな風格が漂ってる。

38 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:43:11.51 ID:VdXrCNrz0.net
https://i.imgur.com/kHK7Yx9.png
https://i.imgur.com/fcEDwSN.png

39 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:44:09.40 ID:6nhZiAAG0.net
>>32
菅野が抜けた後のエースとして戸郷を育てたいなら結果はともあれ先発させて欲しかった。

40 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:44:36.70 ID:yQivPn+A0.net
戦力差が圧倒的なのにがっぷり四つに組んでどうすんだってことでしょ
ノムさんがみてたら泣いてたと思うわ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:45:01.11 ID:UEQJP9nU0.net
川上とかセ・リーグ出身だから巨人が勝つと言わざるを得なかったとか言い訳してんじゃねえよ。解説者引退しろ。

42 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:45:37.57 ID:edKI6d/10.net
>>8
一軍の監督にはさせられないから、苦肉の策
地元財界からは未だに絶大な人気があるから無下には出来ない

43 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:46:01.28 ID:CTrnioje0.net
>>27
ノムさんが言ってた
もし巨人の監督になってたらベンチに座ってるだけで優勝監督になれると
星野も大型補強で優勝チーム作ってたろ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:48:31.28 ID:JowBCXaA0.net
掛布だけなんか違うこと言ってる

45 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:48:37.59 ID:SJ/KPJJU0.net
【野球】セパ格差もはや歴然! 巨人敗退なら「DH制導入論」加速か ★2 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606276257/
【野球】プロ野球解説者・関本氏「セ・リーグ野球の限界が明白になった」「巨人だけではない。セ・リーグとして何が原因なのか」 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606317718/197,201

パ・リーグ150キロ以上打撃成績
https://i.imgur.com/XG0wBcm.jpg

46 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:48:39.76 ID:JtMp8crU0.net
>>25
たらればだけど、ロッテがコロナでの選手の離脱が無ければどうなってたか分からん
その前の月までの直接対決は圧倒してたわけだし

47 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:48:47.02 ID:UEQJP9nU0.net
試しに来年1リーグ制でやってみればハッキリわからよ。巨人がオリックスより弱いか。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:49:01.07 ID:xZjy9Nkq0.net
>>2
野球って結果論だしな

49 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:51:50.00 ID:sWwoRU8J0.net
戦犯は丸と岡本だろ
この二人がどんだけチャンス潰してんだ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:51:53.49 ID:UEQJP9nU0.net
>>46
選手が戻ってきても後半ボロ負けだっただろ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:53:05.16 ID:UEQJP9nU0.net
>>46
危機管理が甘かっただけ。

52 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:55:12.69 ID:KDXicVza0.net
こんな巨人に独走されるくらいセリーグの他のチームのレベルはさらに低いということ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:56:01.99 ID:iKKG82Ry0.net
相当な実力差ないと4たて連続にはならんからな

54 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:56:07.75 ID:6SBgI/2w0.net
なべつね、排除

55 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:57:22.96 ID:13Sl0P900.net
巨人のせいでセ・リーグ全てが恥をかいている

56 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:59:05.83 ID:6SBgI/2w0.net
原排除

57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:59:38.76 ID:dwZM9krC0.net
でも大リーグ行く謎ww

58 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 07:59:47.55 ID:sqo9l3xr0.net
実力のないチームが勝てるスポーツなら
甲子園の県大会で弱小校が強豪校に頻繁に勝たないとおかしいんだがな
実際は大差のコールド負けだろ

59 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:00:31.50 ID:iKKG82Ry0.net
リーガとエールディビジくらいの差があるんじゃないか

60 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:00:46.00 ID:u3wp5Gki0.net
>>10
過去5年の交流戦の戦績は1位から6位までパリーグ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:01:42.56 ID:dwZM9krC0.net
勉強しないセカンドリーグですか?

62 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:01:51.87 ID:upK5BUvC0.net
広岡の意見が聞きたい

63 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:02:21.14 ID:SaKOy5wD0.net
セの長所でなんとかならないから交流戦も完敗なのにアホだな掛布
バンクの投手陣はパでも抜けてるしそらいきなりは対応出来ないよ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:02:27.17 ID:DSAKbShu0.net
ノムさんが生きてたら話を聞いてみたかったなあ・・・

65 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:02:46.34 ID:ZuGsoDl80.net
>>9
初級100パ様子見は楽天バッターに多い
島内銀次茂木昆布方

66 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:03:06.74 ID:p4S+k7Qs0.net
>>22
原がマヌケだわなぁw

67 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:03:26.68 ID:7gmNdOuB0.net
社会人野球で優勝、準優勝の2チームがセリーグに入って、セリーグの5位、6位が
社会人に降格すればいいんだよ。
あと巨人は来期は最初から社会人リーグな。

68 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:03:30.56 ID:j/NplIMM0.net
ごちゃごちゃ細かい事を言ってるけどそもそも打率1割台じゃどうにもならないだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:05:33.13 ID:C+ft+V1F0.net
落合の意見は?

70 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:06:23.97 ID:j/NplIMM0.net
メジャーはDHの有無でレベル差は無いって日刊スポーツが言ってるけど
掛布は今年のメジャー見て見ろよナ・リーグもDH導入でドジャースなんだけど

71 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:07:27.76 ID:Km+4ymNy0.net
弱小不人気チームに居た高木豊の声は響くな www

72 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:08:51.49 ID:FIRvmGma0.net
DH制ガー

なくても完敗だっただろwwwwww

73 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:09:02.44 ID:dwZM9krC0.net
ええかっこしいのくせに締まりのない
ダルダル身体にうっすら笑いと寝起き顔の巨人

74 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:09:03.56 ID:cR+QJKwM0.net
>>29
巨人は頑張ってる方だな

75 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:09:20.04 ID:KGTBEWqO0.net
>>50
あれでボロ負け言われてもw
何の問題も無く日本Sに入ったのに全敗して大量点差にろくに打てなかった某チームに比べるとねぇ?

76 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:09:23.10 ID:fGEBKioO0.net
>>70
金満球団が多いナ・リーグがガンガン補強しまくって、それで互角だから明確にDHがある方が有利

77 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:09:55.31 ID:kGkmwctt0.net
全部カントク責任だな

78 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:10:10.85 ID:/Sjl/9dy0.net
>>8
背広を仕立てるんやろ(´・ω・`)

79 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:10:49.44 ID:C32XvKft0.net
日本人って負けるとすぐルールガーシンパンガーって言うよねw

80 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:12:02.54 ID:PbuA6GyJ0.net
>>59
最近のスペインvsドイツじゃなかろうか?
とんでもないスコアになった……

81 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:12:10.43 ID:dwZM9krC0.net
>>29
つまり全体的にパリーグは強くて更に頭一つ強いのがホークスか

82 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:12:34.31 ID:wuT5434h0.net
藤浪の150キロは巨人もボコスカ打つのに

83 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:12:52.25 ID:gsTEEUF10.net
セ・リーグは半分の球場が異常に本塁打が出る
当然、打者も投手もそれに合わせた野球になりやすい

84 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:12:56.48 ID:rLpe1jck0.net
>>10
積極的で力強いスイング、隙あらば一つでも先の塁を目指す走塁、次から次と出てくる150km超えの投手。
これソフトバンクだけじゃなく他のパリーグ球団どこもこんな感じだよ。

85 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:13:17.14 ID:j/NplIMM0.net
>>76
努力がたりねんだろセリーグの

86 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:14:46.39 ID:LAid4FK10.net
ソフトバンクはパリーグから引き抜くことあるの
それやるとリーグ自体一強になってまける

87 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:20:47.52 ID:dwZM9krC0.net
>>41
大日本帝国軍はセリーグ、巨人に降臨中かww

88 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:21:57.93 ID:T24XD13z0.net
>>10
ニワカなら黙っとけよ
このソフバンですらしばらくリーグ連覇さえしてないぞ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:22:05.01 ID:dwZM9krC0.net
>>43
でなれないと言う事はつまり

90 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:22:07.49 ID:UQ9tdRLR0.net
士気の違いです

91 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:22:59.63 ID:Xq6OtrqF0.net
>>22
昔のシリーズはどうなるんだよw

92 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:23:55.13 ID:mvdBvCJ80.net
>>30
巨人はスモールベースボール出来てないな
巨人、ヤクルト、横浜は70パーセントの試合をこすったフライがホームランになる球場でやってるからな
本来は転がして単打稼ぐべき選手もライナーで2塁打稼ぐべき選手もひたすらフライ打ち上げる打撃になる
長距離打者もきちんと振るより当てて上げる打撃になる

93 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:24:17.63 ID:FIRvmGma0.net
>>10
2012年を最後にずっとセが勝ってない日本シリーズ
相手はホークスだけじゃないよ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:25:37.97 ID:mvdBvCJ80.net
>>82
中継ぎ以降の藤浪は打ててない
ってか平均160キロ、フォークが150キロとか普通に打てないから

95 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:26:46.92 ID:uFQneNqN0.net
結果論
評論家は楽な仕事

96 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:28:04.85 ID:2flUVTgs0.net
昔はパ・リーグなんて誰も見向きせずに弱かったのにな

97 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:29:16.18 ID:tZ5J3lPo0.net
老害OBは投手が完投すれば満足する
  
    

98 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:32:11.09 ID:hBt4bpPs0.net
昔からパの方が強かっただろ
何言ってんのオマエ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:35:37.95 ID:bKAw7NhW0.net
世界というか?メジャーで通用するのも投手が多いわけだし、もう投手王国をめざすみたいなルールにしたらいい。先発は5回までしか投げてはいけませんみたいなな

100 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:36:09.49 ID:7Zi5XCIQ0.net
コレ全部、戦術論www
違うだろwww

101 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:36:20.97 ID:hIxig2u90.net
野球人気を落としてるのはセリーグの弱さ
結果見えてる日本シリーズ誰が見たいよ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:38:46.14 ID:fx3FqHZM0.net
接戦で負けたんならともかく打てない抑えられない自力の差があるのに意識も糞もないだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:39:52.06 ID:Q4ku5Q4T0.net
セを解体
全部パにする

104 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:40:40.08 ID:5fSmGRr60.net
設備とか環境に金を掛けないとダメだわ。
融資してもらって環境を整えること。


球団別資産ランキング
1位 ソフバン 1,081億
2位 阪神    181億
3位 横浜    151億
4位 広島    144億
5位 楽天    129億
6位 日ハム   122億
7位 西武     81億
8位 ロッテ    63億
9位 ヤクルト   32億
10位 オリックス  29億

不明(巨人、中日)

105 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:42:17.78 ID:hIxig2u90.net
うだうだ言ってないでDH導入しろ
シーズン通してDH制で投げ抜いたパと投手力に差がつきすぎてる

106 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:43:44.67 ID:6Z8RUaJVO.net
>>93
しかもハム以外に勝ったのは2002が最後。
2003以降パ・リーグは近鉄消滅をえて一気に底上げされたし。

107 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:46:44.86 ID:e+dN4NFP0.net
ダルの批評が1番ガッテンがいくわ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:47:43.70 ID:DHgUmi8f0.net
プロレス野球のセリーグとガチ野球のパリーグ。
杉谷なんかはセリーグのほうがあってるんじゃないか?

109 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:48:17.09 ID:A7w+r1jZ0.net
アメフトみたいに完全攻守専業にしたらどうなんのかな?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:49:11.39 ID:fy9ZaW0f0.net
結果論を並べ立てて、具体的に今後をどうしなければならないかを考えていかないと
ただ、DHが悪かったで済まされるような問題ではないと思うが?
前年の日本シリーズではソフバンの投手が打席に立って巨人は負けてるじゃないか。

111 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:50:15.20 ID:fx3FqHZM0.net
自力で勝てないから細かい野球で盗塁しまくった広島は叩かれた模様
結局結果論

112 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:50:46.60 ID:GQM2yQXi0.net
野村が監督だったらおもしろかったかもな

113 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:51:19.55 ID:XV6H8HE50.net
セリーグの審判、腹が立つよな
ひどい時は全員退場覚悟で文句を言え
そうすれば審判団も考え直すだろう
まずは矢野監督がーー応援するよ

114 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:53:38.89 ID:LAid4FK10.net
巨人とか阪神とかが
どうリーグの主軸バッターをあつめて使い捨てみたいにするから
想定的に弱いチームが出来上がる
同リーグの移籍を禁じてはどうだろうか

115 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:55:15.86 ID:kEtEaL1q0.net
同じリーグから選手強奪してリーグのレベルを下げてるからソフトバンクに勝てないんだよ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:57:31.64 ID:zAm/hXxf0.net
過去15年セ勝利3回だけ(中日1巨人2)
相手はすべて日ハム

117 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 08:59:23.23 ID:B0drKJxJ0.net
>>64
野村なんて阪神でも楽天でも結果出せなかった口だけの男

118 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:02:59.23 ID:c5FRHTlN0.net
セリーグは昔よりずっと人気落ちてる
パリーグは昔よりは人気ある この差

119 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:05:38.55 ID:4QXTXpuL0.net
>>117
オリックスヤクルトの日本シリーズでイチローを抑えて日本一になった男

120 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:07:22.28 ID:+R+PLtx20.net
>>17
これロッテの井口も四球で塁に出るのはヒットと同じだって言ってた

121 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:10:54.20 ID:8nlBMIMC0.net
オリックスは投手いいからな
巨人ってパリーグだったらどの位置にいたんだろう
まじセリーグ酷すぎ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:12:38.19 ID:0rTN2ZOI0.net
>>75
後半絶不調のチームと絶好調のチームが当たればそうなるよ
まあお前は結果しか見てないんだろうけど

123 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:13:38.01 ID:0rTN2ZOI0.net
>>121
交流せん見ればわかるだろうけど、普通に2,3位だろ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:19:56.96 ID:xjV0hhBB0.net
巨人は江川だろ
野村監督、落合と野球わかるやつらが江川というんだから

125 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:22:17.64 ID:LF5feLp30.net
阪神の監督は掛布がいいんじゃ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:23:06.84 ID:aFTtHpMu0.net
>>22
お人好し チャレンジャーの分際で

127 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:25:03.46 ID:evshKY4H0.net
>>96
全国ネットの地上波での試合放送が無かった
日テレゴリ押しゴミ売り人気でセが盛り上がってただけ

昔からセは弱い

128 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:26:32.61 ID:6g0bCfas0.net
ビンボー球団はもうチームを手放せ
ドコモ、au、トヨタにチームを渡せ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:27:41.50 ID:YiCAXQuD0.net
70年代からDHがあるわけだから、
DHだけでこれだけの差ができるわけじゃないわな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:28:17.41 ID:PBNnUpds0.net
走者一塁でランナー進めるバッティングとか中1でもやってるがw

131 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:28:25.82 ID:IjvtrRuZ0.net
巨人が独走優勝といっても、
同リーグの主力選手を他球団から
引き抜いて弱体化させた上での話だからな。
パの優勝球団とやって勝てないのは必然。

132 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:28:27.69 ID:+L2DXfjL0.net
DHで亀井なんて使う選手層で勝てるわけ無いやろ
無い頭使えよ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:29:56.71 ID:3RZnmUvr0.net
野球がバカになってきてる
筋肉ダルマが暴れてるような野球なんか見たくない

134 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:32:23.12 ID:A9k9v4qC0.net
>>119
結局結果を残したのは戦力のあったヤクルトだけ
古田がダメなシーズンは優勝できなかった

135 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:34:00.77 ID:1cYOppGc0.net
〉スリーボールから、待てのサインが出ていないからと、長打を打つタイプではない選手が打ちにいったり

 ↑
いや これはOKだろ!
待てのサインが出ていないんだし、狙い球を絞っていて、その球が来て打ちに行くのは。
結果、田中俊はファールになって、1球で仕留める事が出来なかっただけ。
振らない事には、タイミングは合って来ないんだし。

桑田は批判する相手を間違ってる。
批判するから、そこで待てのサインを出さなかったベンチ、つまりは原監督を名指しで批判しないと整合性が保てない。

136 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:34:37.73 ID:Bu4C5JHp0.net
環境的な話で言うと巨人は本拠の東京ドームを使ってないのもあるわな
DHも含めて完全にパリーグの土俵で戦った
ただでさえ地力で劣るのに勝てるわけない

137 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:35:45.65 ID:Km+4ymNy0.net
カラクリドームなら334あったのにな。

138 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:36:08.70 ID:Q0YYlpvu0.net
>>129
DHのせいにしている原や巨人ファンってパリーグが最近DH制を導入したと思っているのかなw
それともDH制導入から40年も経って急に効果が現れたと

139 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:36:17.54 ID:RUuVcbGx0.net
>>10
ソフバンが12球団頭一つ抜けてるとは思うが
近年、パ>セなのも、疑いようがない事実

140 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:36:33.25 ID:c5FRHTlN0.net
野球の規模が半減したんだよ
昔盛り上がってたセリーグから先に落ちた

141 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:36:34.84 ID:Ho6SOqff0.net
リーグのレベルを著しく下げてる何球団かには正直退場してもらいたい

142 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:36:36.97 ID:4mVoCw0A0.net
>>22
SDはDH推進派の原が断らないことが分かっているから提案。
投手に打撃練習や打順など考えずいつもの通りに試合が出来る。
SDがより有利にもっていった。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:37:24.77 ID:kOImiTc90.net
セリーグは金のかかる改革は全会一致ルールと広島というチームが有る限り出来ないから
全て徹底的に反対するからな
この害悪チームが存在する限り無理なんだよ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:38:16.46 ID:Km+4ymNy0.net
しかし横浜番長応援せざる終えない。

145 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:38:58.52 ID:00QsPGcB0.net
巨人の投手陣と中軸は間違いなくパの最弱だからなぁ。戦力的にパで3位は厳しいとおもうぞ。

146 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:39:56.70 ID:xFfRN4eR0.net
>>78
エリザベス乙

147 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:40:34.44 ID:Km+4ymNy0.net
逆指名までは巨人に利があったのにね。

148 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:43:22.99 ID:CGMn1lSr0.net
>>26
今回の巨人より2005の阪神って
抜けない記録持ってるのか。
どんだけ酷いのよ。

149 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:53:46.05 ID:J6oHd/OK6
>>61
パーフェクトリーグ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:44:33.03 ID:FVxIR31u0.net
巨人しかまともなチームが無い不幸
巨人の恩恵でぬるま湯経営が成り立つからな

151 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:46:14.65 ID:vuiIe4Fy0.net
巨人はとりあえず痩せろ
ブクブク太り過ぎだ練習してるとは思えない体型

152 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:46:19.72 ID:DVDForkU0.net
巨人が同一リーグからFAで主力選手を引き抜いて弱体化させたからなあ
引き抜い選手が活躍しなくても目的達するからなあ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:47:17.05 ID:OzMVYI/U0.net
>>8
85年の思い出をネタにおエライさんを接待したり
マスコミを使って広報活動をするお仕事

154 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:47:45.95 ID:DVDForkU0.net
巨人牧場には飼い殺された選手がいっぱいいるなあ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:47:59.81 ID:5IAgSTHW0.net
>>83
セの球場はどこも擦っただけでHRだからな、当然フルスイングよりも当てに行くバッティングになるし
投手も力投型より変化球中心でボールの出し入れをする躱すピッチングになる
唯一例外のナゴヤドームもひたすら守り勝つ野球で落合が黄金時代を作ったが、それでも日本シリーズは弱かった

現状、チームとしてパ・リーグが圧倒的に強いが、
トレードやFA移籍した選手でセパにそこまで大きな差があるようには思えない

156 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:48:03.32 ID:zVPYk+XX0.net
オーナーの意識も違うしな
たかが選手とか思ってるような人だし

157 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:48:23.29 ID:Iju7beoX0.net
セリーグのほうがきめ細かいとか、まだこんなこと言ってるハゲいるんだなw

158 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:48:59.80 ID:w5kUo96t0.net
>>143
広島のせいにするなよ
お前らがヘタクソな金の使い方をしてリーグを弱体化させるからパリーグに勝てないんだ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:49:32.72 ID:4zHBnpGR0.net
阪神が二位のリーグだぞ
レベルが低いのは間違いない
てか韓国リーグの選手獲ってきてまあまあ活躍してんだよねセリーグって

160 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:51:29.01 ID:EkA7qo1K0.net
>>111
丸がいなかったら勝ってたな

161 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:51:48.90 ID:Y6PJM3C+0.net
>>10
パリーグが強いのは交流戦で明らか。強いパリーグの中で抜けてるのがソフトバンクだろ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:52:50.04 ID:Lbzkdqvj0.net
>>34
今審判セパに分かれてないで

163 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:53:12.64 ID:44fQ86u+0.net
監督になれなかった人たち

164 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:53:44.92 ID:Y6PJM3C+0.net
>>16
去年も4連敗してんのにそれでも甘く見て準備してないならただのアホだろ

165 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:55:42.58 ID:7Zi5XCIQ0.net
>>16
準備不足何て言うから成長しない
ただ単に弱いからだよwww

166 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:55:49.46 ID:lqomQ8W60.net
死球当ったふりとか、1塁手の足を踏んだりとか、
今の映像技術を勉強しようね。
仮にも、リーグ優勝し日本一を決める試合。
昔から、紳士だなんたら自称してたチームでしょ?
恥を知りなさいよ。

167 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:57:20.89 ID:i3VhFZvd0.net
別に掛布に言われなくたって
誰がどう見てもこれはDHでどうにかなる差じゃないわ

168 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:57:56.66 ID:Utic/Qv30.net
>>157
掛布は昭和で時代が止まってるね
高木豊は多少アップデートされてるけど
セがきめ細かい野球やってる根拠ないから

169 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:58:57.58 ID:ruwfmaVx0.net
>>86
ソフトバンクはパの他球団から実績ある外国人を抜いたり、捕手を抜いたりした
それも強くなった一因
ただそういうのもデスパイネが最後かな
今は楽天が他球団から抜きまくり、オール・パと呼ばれている
でも大して勝てない

170 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 09:59:37.82 ID:rosbWRY90.net
>>110
DHは相手の投手を鍛えるんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:00:05.95 .net




無能なだけw

172 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:00:56.68 ID:w9fYeqTM0.net
交流戦の通算成績見ても勝ち越してるのは巨人だけ
パリーグで負け越してるのは楽天だけ
新設チームでどうしようもない時期あったからな
交流戦はセリーグはパリーグとしか試合しないしパリーグはセリーグとしか試合しない
それで巨人は勝ち越してるからパリーグ入ってもやれる
巨人以外の5球団は最下位争いだろうね

173 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:01:25.30 ID:3/c2M2eK0.net
丸キックはいかんわ。
むかし阪神今岡はロッテに前のバッターを敬遠されてホームラン打ったんだが
こぶし突き出して偉そうに投手を威嚇してたよな。
掛布も調子のってたぞ。
セリーグって弱いのにバカなことする。そしてさらに差がついていく。

174 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:04:17.32 ID:Yvvl517U0.net
>>30
パワー野球の凄さは兄国を見てよくわかったはずなのにな
パリーグはよく見習ってるよ

175 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:06:43.24 ID:OzMVYI/U0.net
ラミちゃんは投手力の差が5年分くらい開いてるって昨日のNHKのニュースで言ってたわ

パ・リーグはMax150km/h越える投手を概ね1チームあたり7~9人程抱えてるけど、セ・リーグはせいぜい2~3人くらい
そんな速球派ばかり相手にするパ・リーグ打者は軒並みに自然とスイングスピードと打力が上がるので
球速の劣るセ・リーグ投手なら下位打線でも容易に長打を放つことが出来る
セ・リーグは速球派投手を優先的に育てるか確保しろってさ

176 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:07:09.75 ID:00QsPGcB0.net
丸は仙台育英

177 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:07:16.12 ID:pRjIEydU0.net
巨人阪神人気におんぶにだっこで、自分たちで強化を図ってこなかったツケだろう

178 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:10:54.38 ID:ruwfmaVx0.net
>>175
そこが一番のポイントだと思う
ソフトバンクも今回は派手な攻撃が目立ったけど
投手力のチームだからね
防御率2点台はすごい

179 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:11:44.35 ID:Utic/Qv30.net
槙原掛布里崎でドラフトの特集番組やった時
掛布が得意げに語ったことを
里崎が事あるごとに修正してきて
掛布はあれで里崎嫌いになったろうな
まあ解説者なのにろ野球の勉強してないのが悪いね

180 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:12:42.93 ID:lBp+ChBV0.net
今年は全戦DH制だったからあれだけど
パの投手を打席に立たせるセの方が有利な気がするんだよな
それを捨てるのはどうかと思うよ

181 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:13:32.76 ID:cBMl/PdI0.net
>>168
黄金期の西武が既にきめ細かさと豪快さを兼ね揃えてたからね

182 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:13:56.10 ID:0gfEh1rE0.net
広岡「理論じゃ野球は勝てませんよ、それを裏付ける技術がないと」

183 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:15:08.69 ID:QO0SBhvi0.net
掛布ってなんで阪神の監督やらないの?
監督に向いてそうだけど

184 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:16:44.10 ID:b/tT0H6s0.net
>>10
そのソフトバンクと毎回試合してるチームがしてないチーム以下なわけないしな

185 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:19:20.73 ID:x6CouUtD0.net
日本シリーズ4連覇とかいってるけど、今年はともかく、去年一昨年のパリーグ王者は西武だからなあ。
でも短期決戦がめちゃくちゃ強いというは認める。

186 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:21:18.38 ID:Utic/Qv30.net
>>180
投手が打席に立たないでも打率132だから
投手が打席たったらそれこそ全く打てなくて
差なんてほぼ出ないと思うけどね
むしろ継投勝負になればSBの方が有利そう

187 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:23:35.08 ID:7POK5RjC0.net
ソフバンは無双じゃないだろ
リーグ戦では西武なんかが優勝するし

188 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:24:51.03 ID:pRjIEydU0.net
>>180
それ思った。
自分たちの慣れた有利な条件ではなく、不慣れな条件に突き進んだ原監督の勇気に驚く

189 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:27:43.52 ID:HWUGiPFo0.net
>>180
DH導入呼びかけてる原が反対出来ないだろ
工藤は賢い

190 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:29:30.03 ID:7POK5RjC0.net
2019年 プロ野球 入場者数2653万6962人、セ、パとも史上最多
https://mainichi.jp/articles/20191002/k00/00m/050/119000c
セ・パ両リーグの1試合平均が3万929人となり、史上初めて3万人を超えた。

毎回3万越えって世界一のスポーツだなw
しかし2004年のプロ野球再編騒動から、よくここまで持ち直したね
あの時は1リーグ制にするとか、巨人がパリーグに行くとか、広島と阪神が合併とかw
今となっては信じられない事が話あわれていた。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:30:01.45 ID:Q/ObpaKI0.net
ピッチャーの引退試合でもわざと空振りしないで真っ向勝負すること。
わざと空振りするのは始球式だけ。

192 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:30:37.41 ID:7POK5RjC0.net
それは浪花節だからいい

193 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:32:26.80 ID:vYwQ6ZFC0.net
パの選手は何かギラギラしてる
セはただのデブにしか見えなくなったわw

194 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:33:22.36 ID:JUAPY0R90.net
>>10
鷹だけどロッテに10月に同率首位まで並ばれてシーズン負け越し

去年と一昨年は西武に最後追い越されて2位

今年14ゲーム離せたのは運が良かっただけだ、内容はかなり拮抗してる

195 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:33:48.60 ID:9bG2zvfq0.net
同じ空振りならハーフスイングとかでなくちゃんと振り切る

196 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:33:58.01 ID:rosbWRY90.net
セの投手は打席にたってるからパの投手より打撃技術が上かといわれれば誤差みたいなものだろ😙

197 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:34:12.37 ID:f/hCh+/t0.net
甲子園の阪神戦みてたら理解る、誰も野球の質など求めていない
ただ騒ぎたいだけ プレーヤーもヌルすぎ
高齢のベテラン選手が息子ぐらいの年齢のやつとベンチ入りw
それでそこそこ結果出せる環境とか異常すぎ
定年制w導入 出場できる外人枠1のみ 鳴り物応援全廃、これぐらいすべき

198 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:34:52.13 ID:8nlBMIMC0.net
>>123
無理だろ
日ハムにだって勝てるかどうか

199 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:35:31.34 ID:Kg6l5ypu0.net
いまの巨人は大阪桐蔭にも
負けるんじゃね?
2軍だか3軍だかアマチュアに
負けて阿部切れてたよね

200 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:36:39.60 ID:zir8mty90.net
こっちは鷹とシーズン戦ってペナントレースを争わなきゃならんのだからセ・リーグとは差が出るわな
あんなんと何十試合もやらなきゃならんのだから全体のレベルは上がるわ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:37:13.01 ID:7POK5RjC0.net
過去5年間の交流戦成績

*1 ソ 59勝28敗3分 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
*2 西 49勝38敗3分 ○○○○○○○○○○○
*3 日 47勝41敗2分 ○○○○○○
*4 楽 47勝43敗0分 ○○○○
*4 ロ 47勝43敗0分 ○○○○
*6 オ 45勝43敗2分 ○○
*7 広 44勝44敗2分
*8 巨 41勝49敗0分 ●●●●●●●●
*9 神 39勝48敗3分 ●●●●●●●●●
10 中 38勝51敗1分 ●●●●●●●●●●●●●
11 ヤ 37勝51敗2分 ●●●●●●●●●●●●●●
11 横 37勝51敗2分 ●●●●●●●●●●●●●●

202 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:37:23.70 ID:DDnS7aZW0.net
>>18
小人はシーズン67勝ソフバン73勝ですけどw
二位とは小人7.5ソフバン14が結果たぞwwww

203 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:39:57.66 ID:JUAPY0R90.net
パとセの決定的な違い

セ・リーグ打者二冠王の岡本が初戦千賀のインサイド真っ直ぐ攻められてバッティングを崩してシリーズ低迷

単純明快にセ・リーグはパ・リーグのパワーとスピードについてこれない

千賀より早い真っ直ぐ投げる投手は他にもいるし、千賀のストレートをスタンドまで運ぶバッターも沢山いる

これからは日本シリーズはオールスターみたいなお祭りとして楽しむイベントになりそうだね

204 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:40:12.12 ID:zXmDtx/90.net
 
ジャンパイアのせい?




2017年 横浜 2-4 ソフトバンク
2018年 広島 1-4 ソフトバンク(1引き分け)
2019年 巨人 0-4 ソフトバンク
2020年 巨人 0-4 ソフトバンク

2018交流戦優勝 ヤクルト
 

205 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:42:11.61 ID:7POK5RjC0.net
DH制の方が強い 和田一浩
https://www.nikkansports.com/baseball/column/baseballcountry/news/201906150000287.html
セの試合では6番以降の打者が先頭打者で出塁しても、得点が入るような気がしません。
投手に打順が回ってくるからです。2死で走者が得点圏にいても、打席が投手ならガッカリします。
いくら打撃がよくても外野は前進守備で、シングルヒットぐらいでは得点できません。

パの投手は、とにかくタフです。各球団のスカウティング、育成法などの違いはあるでしょうが、
DH制で鍛えられている。対戦する打者に投手はいません。得点圏で打者と対戦する回数は、
間違いなくパがセを上回っています。
そんな投手を相手にするパの打者も、レベルが上がって当然です。

206 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:42:36.40 ID:SLbwPd720.net
2009年セ・パ交流戦
セ・リーグ70勝 パ・リーグ67勝
2009年日本シリーズ
読売4勝 日本ハム2勝

セ・リーグが圧倒した年もあるのに
レベル差言われてもな
困るんだよな

207 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:42:56.16 ID:DDnS7aZW0.net
>>22
単にスイープされた時の原の言い訳戦術だろ
最初から勝てる見込みは100%無かったw

208 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:46:02.99 ID:8C5z7oUp0.net
プライド捨てさせるなら来年から巨人をパ・リーグに入れて武者修行させた方がいい
パ・リーグの中でも通用するのか知るべきだ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:47:06.27 ID:1vXHhni70.net
>>206
11年も前の話じゃねえか

210 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:47:51.58 ID:eQdPIwEx0.net
レベル差があると言うなら常に圧倒しろ
実際に圧倒したのは20192020年の日本シリーズだけじゃないか
2012 2014交流戦なんかはほぼ互角だ
レベル差がある?
笑かすんじゃないよ

211 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:49:17.35 ID:pRjIEydU0.net
>>205
和田はセパ両方でプレーしてきたけど、
パのDHは1975年からだそうだけど、
セリーグが日本シリーズで勝ち続けた時期もあったのだけどな

212 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:50:30.77 ID:7oL7OUQB0.net
>>210
ここ2年で圧倒的なレベル差がついたね。
これでいい?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:51:18.24 ID:JUAPY0R90.net
ホークスからしてみた京セラでDHデスパイネが使えたから楽だったよ

代打デスパイネとDHじゃ打席数も結果も変わってくる

原はシリーズ開幕前にDHに使う亀井を何処まで信用してたのかね

214 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:53:27.83 ID:MnvGilyW0.net
>>21
セが人気って時代じゃねえだろw

215 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:55:08.14 ID:C5l+ASnH0.net
>>138
確かにな
40年も経って急にDHによりパリーグがレベルアップしたなんて思えない

216 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:56:01.50 ID:Y132rZte0.net
>>185
それな
CS導入前の本当の日本一と違う状況になって単純に比べられんが
それでも短期決戦はセリーグ弱すぎる

217 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:57:20.99 ID:Kr7MHcm00.net
去年勝ったリーグの打者制度は使わないでいいじゃん

218 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:58:02.03 ID:DDnS7aZW0.net
>>124
資産運用の勉強時間が大半になるよ

219 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:58:08.35 ID:7POK5RjC0.net
プロ野球、なぜセ・リーグはパ・リーグより弱いのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48693?page=3
DHが原因ですよ

メジャーでもDH制のアリーグが交流戦で勝ちまくっている。
2005年に始まった交流戦でセ・リーグは1度しかパ・リーグに勝ち越せてない。
2015年の横浜は貯金が10個もあったのに、交流戦が終わったら全部使い果たしていた

220 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:58:40.58 ID:sgU3a01K0.net
>>3
ソフトバンクはデスパイネで、巨人は亀井だもんな。
よく,DH制受けたわw
格上のチームなら分かるけど

221 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 10:59:11.94 ID:Kr7MHcm00.net
>>205
その投手が打席に立つ分、采配細かくすりゃいいのに
なんでdh受けてんだよ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:00:21.34 ID:HWUGiPFo0.net
>>158
巨人のせいで人気がとか言うけどリーグ全体考えたら目先の利益でDAZNに協力しない広島のドケチ松田は害悪そのもの

223 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:02:47.37 ID:Y132rZte0.net
>>138
いや、全試合DHは初だろ
慣れたやり方でやった方が有利だし
特にデスパイネを固定できる打線はそりゃ強いよ
投手を打席に立たせるセのルールなら巨人1勝ぐらいはできたかもなw
せいぜいそれぐらいの効果だけどスイープは免れた可能性ある
それにしても巨人の弱さは同じだけど

224 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:05:08.51 ID:DoGag/kh0.net
DHなんか関係ないよ
メジャーはこの15年間でDHの無いナリーグが9回ワールドシリーズを制している

225 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:06:16.63 ID:DoGag/kh0.net
>>223
去年はDH無しルールでも4戦4敗なんだがw
DHがどうのこうので変わるような差じゃない

226 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:10:41.52 ID:n/os8Hwx0.net
掛布と桑田はまあいいがよ
馬鹿木テメエは優勝経験すらねえのに
いちいち口出してくんじゃねえ
テメエの時代の大洋ほどやる気ねえチームは
今のセリーグにすらいねえよw

227 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:10:59.04 ID:mMM0oNSx0.net
セは今のままでは強くなれないから、12球団1リーグ制が最適だな。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:11:38.01 ID:DDnS7aZW0.net
>>206
10年以上前の資料出され困ると言われてもな
困るぞ 近年の記録見ろ自己完結出来るぞ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:11:41.22 ID:3/c2M2eK0.net
巨人のシリーズ連敗記録は楽しめるな
来年じゃなくてもいいわけだし。

230 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:12:54.96 ID:vm75Z4VB0.net
>>135
なんか巨人の選手はクリーンアップ以外は3ボールになると基本4ボール待ちになって下手したら2ストライクになるまで見る選手がいるのもソフバンの投手を楽にしてた感じだったな
ソブバンの投手は3ボールからも簡単にストライクを取ってカウントを整えていた
だから田中が打ちにいったこと自体は悪くないと思う
そこで打ち損じたのは単に技術の問題なわけで

231 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:14:04.19 ID:Cy5NXTyRO.net
ソフトバンクが強すぎる
おわり

232 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:14:33.08 ID:WtM8EAu60.net
選手の顔つき見たらわかるでしょう
パのほうが社会人。セは大きい子供。
パは球団自体なくなったり、時代の荒波にもまれてきた歴史がある
セは六本木で遊ぶ余裕があり、その間にもパは鍛えるなどしてプロ選手として生き残る道を模索している

233 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:15:33.23 ID:DDnS7aZW0.net
>>196
庶民のママ友の我が子自慢レベルの話だろ

234 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:17:51.52 ID:Y132rZte0.net
>>225
去年それで完敗なのに、今年全試合DHって余計に不利じゃんw
確かに埋められない差はあるがマグレで今年1勝できたかもしれんのに
まぐれの1勝だけどw

235 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:18:00.79 ID:9iVlBgx70.net
ソフトバンクは別格だとしてもパ・リーグはレベル高い選手多いよ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:21:28.55 ID:+yE4RGGJ0.net
CSがない時点でセリーグのやる気の無さが分かる。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:24:25.94 ID:YItMPX+h0.net
ナ・リーグで 2016年にエース級の投手が打席に立った際に負傷することが重なったため、
DH制採用の議論が白熱。ナ・リーグも 2022年から採用する方針

まあ、これが大きいわな。投手がケガから解放される

238 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:32:55.48 ID:qIltGCxH0.net
>>10
セよりパが強い上で頭一つ抜けてるのがソフバン

239 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:34:36.94 ID:cKtqX2is0.net
正直今年の菅野って3年前の全盛期と違って球威無かったよね
それでも14勝2敗防御率1.97の凄まじい成績を残してるQS率もリーグ1位
要はセリーグが終わってるんだと思う

240 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:35:27.98 ID:a03ozvdS0.net
>>234
夢を見るな
DH以前の問題

241 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 11:42:33.69 ID:3/c2M2eK0.net
別に今の差のある方が楽しいんだけど
シリーズ連敗記録続いているんだし
楽しみにしてる人多そう

242 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:05:23.06 ID:i5LiT3PW0.net
>>232
これ
球団経営陣にも危機感があるから、ただの大盤振る舞いじゃなく
球団経営にも戦略を立てて運営しているのがパリーグ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:05:45.04 ID:rXrAHxmi0.net
ところで来年のセ・リーグはどこが優勝しそうなのかな。
巨人は菅野も抜けるだろうし厳しいだろう。
中日か阪神が強そうだが、この2チームは日本シリーズあまり勝てないんだよね。出てもおそらく負ける。
よって来年もパ・リーグの日本一はほぼ確定だな。
横浜だともしかしたら相手によってはワンチャンあるかな?というレベルかな?

244 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:06:22.62 ID:jDEOS4rB0.net
2005年の阪神は完全に調整の失敗だけど
今年の巨人は全くの力負けだよな

245 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:06:25.17 ID:f7khaRwd0.net
もうドラフトいじれよ
ただでさえ選手いないのにクジで戦力偏らせるのはアホの所業

246 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:10:08.56 ID:BB5gsZ1r0.net
東京ドームなら…

247 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:16:41.07 ID:rXrAHxmi0.net
>>244
今から考えると、力も1枚劣っていた気がするわ。
当時からパ・リーグには本格派の投手多かったからな。
井川や杉山、下柳安藤らの先発では抑えられないわ。

248 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:25:19.99 ID:VjA9gXK70.net
>>230
これ巨人の選手に限らずセ・リーグ全体がそうだからな

249 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:28:32.38 ID:GQM2yQXi0.net
V9時代の巨人なんてもうありえない
ソフトバンクをどうにかしないと野球そのものの人気がなくなるぞ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:30:12.09 ID:a7czo00a0.net
>>10
少なくともオリックスと日本ハムは
大手を振ってセ・リーグなら勝てるとは
言えないはず

251 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:39:23.87 ID:SuXLxDdF0.net
ソフバンは巨大資本と競争原理でやってるんだから真似は無理でもパの他球団は参考になるだろ

252 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 12:55:33.86 ID:pRjIEydU0.net
>>251
親会社の経営でいえば
新聞屋、電鉄、食品など安定企業が多いから
携帯や投資会社という海千山千の世界からすれば温室だね

253 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 13:12:29.15 ID:kYZ7sO7O0.net
安定企業?
新聞社とか古色蒼然・旧態依然の斜陽業界だろw

254 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 13:14:13.14 ID:Ag6Hc5iF0.net
新聞なんて若い奴は取らないし最も斜陽な業界だろw

255 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 13:51:10.06 ID:tDTyYMwx0.net
高木豊にまで言われてんのか
ま、当時の大洋よりタレント居ないしな実際

256 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 13:59:35.83 ID:nk51ln210.net
ドラフトのクジ運も総じてパの方が良いもんな。
近年はロッテと楽天、日ハムは昔から良い。
セでクジ運良いのはヤクルトくらいか。
阪神は藤浪当てたが、巨人はサッパリ。

257 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:05:20.32 ID:nk51ln210.net
>>255
高木豊はレギュラー出演しているCSのプロ野球ニュースで、自分の出演曜日に女性アナがいなかったら「なんで野郎しかいないんだよ。」と露骨に不機嫌になる女好き。
札幌で経営していたガールズバーは閉めたみたいだけど。

258 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:16:59.63 ID:3pHowdIM0.net
>>244
違うよ
原がキチガイ采配で自滅した
2戦目に今村が出てきた時点で全てが終わったね
おまけに戸郷が敗戦処理とかもうね

259 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:21:11.78 ID:7b8Ar+g00.net
もう君たちは野球に関わらないで下さい三人衆で


草も生えない

260 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:24:29.97 ID:/kIQtETi0.net
>>258
采配も酷いが、采配云々で結果が覆るほど小さな差じゃなかったぞ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:24:57.87 ID:fggLEXQ50.net
オリックスやるから
巨人はパリーグに来い

鍛えてやるから

262 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:27:01.75 ID:8zf3ujFc0.net
ハンディもらうしかないんじゃない?パリーグはセンターを開けるとかさ・・・・。何点かもらうとかでないと

263 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:27:46.71 ID:POSg131s0.net
>>10
昨年一昨年の優勝は西武なわけだが

264 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:28:22.73 ID:3pHowdIM0.net
>>260
勝負ごとだし別に負けたっていいじゃん
だが負け方というものがあるからな
原のせいで余りにも負け方が酷かったから叩かれている訳で

265 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:28:34.28 ID:xWhj0gc90.net
井口を監督に引っ張ってきたロッテにやる気を感じるけど楽天が迷走気味なんだよなあ
西武はソフトバンクのライバルたりえるけどオリックスと日ハムは現状維持目指してる様に見えるな

266 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:28:57.10 ID:POSg131s0.net
>>10みたいな馬鹿な巨人ヲタ、巨人フロントが変わらない限り今後もずっと日尻勝てないわ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:31:40.81 ID:sYtp3OBl0.net
1,2番が雑だからなあ

268 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:34:03.15 ID:4Ey4WcfV0.net
パが急に強くなったとかホザいてる奴は冬眠から目覚めたばかりなのか?
今までどこで何を見てきたんだ?

269 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:36:19.20 ID:5IAgSTHW0.net
>>69
俺がやったら勝てた

270 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:38:44.19 ID:kQz7FBOr0.net
>>265
楽天は平石外した代償がでかすぎるな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:50:58.51 ID:eJdgDvW20.net
>>3
指揮者が
間抜けだったから

272 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:54:48.04 ID:ZUoQsIYA0.net
弱いから負けた
それだけ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 14:58:09.15 ID:xWhj0gc90.net
>>270
本当にもったいない

274 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:29:37.15 ID:ktBZ+sJ70.net
>>82
そりゃ対戦慣れしたら打てるだろ
巨人の打者だってパリーグに入ったら打ってるて
少ない打席で慣れない相手に普段より10キロ速けりゃ対応できないよ
対応できちゃうんならどの投手も食べていけなくなる
左の長身で155投げる投手が簡単に打たれまくるんならどんな投手なら通用するんだよ

275 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:40:15.97 ID:ktBZ+sJ70.net
>>129
まだこんなこと言ってるやつがいるのか
もうはっきりしてる
メジャーも交流戦ではDH差が大きい
ワールドシリーズで差が小さいのは地区優勝する金満チーム間ではFAで人材流動してる社会だからだ
日本でもFA流出先がメジャーできゃ小さくなってるはず

>45
【巨人】原監督力説、将来の野球界支える少年のために…セ・DH制の導入&道具を安価に [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605237716/274-277

276 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:45:10.55 ID:ktBZ+sJ70.net
ソルトバンクがDNAの今永濱口と左の変則打てなかっただろ
左の一定レベル以上は球筋や変化が特殊だから、慣れないと打てないからだよ
それが今年の巨人やセリーグがパリーグ投手打てない理由
普段より速いスピードに慣れてないから
逆にパリーグは普段より遅いんだから対応しやすい

277 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:56:37.86 ID:xZWqDHOt0.net
>>90
精神論とかw

278 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 17:01:10.94 ID:gkRQi9ug0.net
>>25
秋から急に調子よくなっちゃったからな
それまでは打てねえって愚痴も専スレで目立ってたよ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 17:02:39.96 ID:gkRQi9ug0.net
>>84
ハムとオリを侮るなよ

280 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:09:10.90 ID:hOhrCaUj0.net
セ・リーグの投手は厳しい所をどんどん突いてくる(星野仙一)
パリーグの投手はコントロールがなく打者も大振りで荒い(堀内恒夫)

281 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:10:21.27 ID:hOhrCaUj0.net
阪神が負けたのは日程の差や(セ・リーグ関係者)

282 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:11:00.22 ID:Wh22cRbV0.net
同一リーグからの強奪やめろカス

283 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:11:09.19 ID:hOhrCaUj0.net
初戦菅野で勝ってれば逆の展開だった(中畑清)

284 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:13:49.62 ID:hOhrCaUj0.net
今のボールは昔より遥かによく飛ぶ。今のスピードガンも大幅な水増し(張本)

285 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:14:47.88 ID:hOhrCaUj0.net
セ・リーグのレベルは3Aとメジャーの中間(マートン)

286 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:29:24.13 ID:xWhj0gc90.net
>>255
大洋はタレント豊富だったもんね
クソ弱かったけど

287 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:29:44.73 ID:hOhrCaUj0.net
>>243
菅野穴は余所から獲るのでセコリーグでは勝てる

288 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:33:21.86 ID:LlLKsGzR0.net
>>250
オリックスは勝たなくてもよいと言う社是がある。アンチ創ると事業に差し支えるから。トヨタが参入しないのも同じ理由

289 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:41:01.34 ID:LlLKsGzR0.net
>>286
確かに、才能はないけど個性的な選手は多かった。
オバQ、ハゲ、マリオ、ミヤーン、基、斎藤明夫、遠藤、2000本のためだけに巨人にいった松原、スーパーカートリオ、皆が真似した八重樫、市川…優勝してから個性的なのは減ったな

290 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:49:26.22 ID:xWhj0gc90.net
>>289
間違いさがしかな

291 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:49:59.28 ID:0u7xWmdF0.net
来年の日本シリーズは
ホークス VS セリーグ選抜

292 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 18:53:12.61 ID:LlLKsGzR0.net
阪神はロッテの二軍なら勝てたかも知れない
巨人はソフトバンクの二軍でも負けそう

293 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 19:20:19.31 ID:/GyiBvNj0.net
>>291
それはアリだなw

294 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 19:41:14.28 ID:3sSkqdHp0.net
桑田が実名出さないようにしてんのに高木が田中俊だとバラしちゃったw
まあ晒されて当然の凡ミスだけどな
しかも大舞台の大詰めでやることじゃないけど

295 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 19:43:26.24 ID:m4jqfa/e0.net
確かに
ノースリーから何のサインも出ないと「打て」だと思っちゃうアホってw
岡本とか坂本ならわかるけどさw

296 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 19:47:22.96 ID:XsDurAXo0.net
>>275
論理が破綻しているぞ
ワールドシリーズで差が少ないなら日本シリーズでも同様の結果にならないとおかしい
SBも巨人もNPB屈指の金満チーム

297 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 20:11:22.76 ID:7BR2ZB/80.net
>>295
どうでしょう
そんなケチな発想がセ・リーグの弱体化につながってんじゃないかと思うわ
投手の方が力が上だとしたら
3-0からの2球は甘く入りがちだから
積極的に狙うべきなんじゃないか
3-0、3-1から打てないのに3-2から打てるか?
そら、狙い球は絞るべきだが
ヒッティング自体は間違っていないと思うわ

298 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 20:36:04.17 ID:L3V+g9230.net
>>291
第1戦 大野(中日)
第2戦 菅野(巨人)
第3戦 森下(広島)
第4戦 西(阪神)
第5戦 今永(横浜)
第6戦 小川(ヤクルト)

これなら投手力はソフバンと互角以上に戦えるが打線が巨人のままだと結局負けてしまうかも

299 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:02:45.18 ID:cZgFR7EB0.net
>>49
えっチャンスあった?一回だけだよそもそもランナー出てない

300 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:05:47.63 ID:cZgFR7EB0.net
>>83
こすったのがなドームラン王岡本

301 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:22:43.74 ID:tc2QCruk0.net
【野球】巨人 原監督「いよいよ始まるな。チームは昨年より進化している」打倒ソフトバンクへ決意 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605874506/

【野球】巨人・原監督「昨年は教育ができていなかった」日本Sへ闘志燃やす [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605522366/

【巨人】原監督力説、将来の野球界支える少年のために…セ・DH制の導入&道具を安価に [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605237716/

【野球】日本シリーズの全試合DH制採用はセ導入への布石か? [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605827875/

【野球】巨人・菅野、日本シリーズでの雪辱へ「やるべきことはできた」 最終戦サヨナラ負け 19試合 14勝2敗 2.04 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605359033/


【野球】【パCS・第2戦】鷹・工藤監督PS12連勝も「ロッテさんは強かった」「パリーグの代表として日本Sに」 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605429528/

【野球】ロッテ ソフトB上回る12安打も…井口監督 藤原&安田ら奮闘に収穫「いい経験ができた」 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605429424/

302 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:30:12.01 ID:VLwBZ92w0.net
原因はオリビア・ニュートン・ジョンだろ。

303 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:36:50.05 ID:k2TUTnXC0.net
特に結果論好きの3人、よく集めたな

304 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:38:09.24 ID:iE/2e+3u0.net
>>288
負けが込むとオーナーむっちゃ不機嫌になるのはあれマスコミ向けの演技か?
楽天に次ぐくらいに現場に注文出してるイメージあるけどな

305 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:40:31.05 ID:GR2eDhCA0.net
桑田も最近露出多くなったな。
ええことよ。

306 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:41:15.03 ID:TdMJeOvd0.net
きめの細かい作戦とやらは具体的にはどういう作戦なんだよw

307 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:48:38.06 ID:cDD/Lism0.net
セパで移籍した選手の成績はそう変わらないのに対戦すると差が出るのは何故だろう

308 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 21:51:31.32 ID:nckNqKBaO.net
バカな意見ばかり

309 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 22:06:05.51 ID:xpyUQTNO0.net
黄緑色のユニホームはヤメてくれw

310 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 23:21:02.71 ID:ka2uDg4R0.net
225がメジャーの方が日本より戦術や分析が緻密だったって言ってたな。あと、全体練習が少ないだけで、練習自体は朝6時くらいからめちゃくちゃすると。ソフトバンクはメジャー球団のそのやり方を学んでるんだろ。フィジカルで負けてるのに緻密さや戦法でも負けてたら相手にならない。セリーグは人気にあぐらをかいて古い野球をやり続けてるんだろう。

311 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 23:23:10.15 ID:tt+U3oOD0.net
監督が原じゃなかったら済む話

312 :名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 23:26:22.94 ID:NVx/k3CB0.net
巨人の忠犬矢野阪神をなんとかしろ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:28:25.39 ID:iNFoHWPz0.net
いやーコイツらダメだな
細かい戦術論じゃねえから

314 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:32:33.83 ID:iNFoHWPz0.net
>>297
だね
ホームランバッターじゃなければノースリーから打つのはおかしいってこと自体意味が分からない
むしろ2-3から何故見逃したのかということの方が大事

315 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:33:08.40 ID:ETRVlY1b0.net
東京2チーム横浜1チームのクソ狭い球場で強打者気取り、移動も楽だしな
とにかくヌルいのがセ

316 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:34:39.65 ID:iNFoHWPz0.net
>>276
クソのようなバカだなおまえ

317 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:37:42.31 ID:cCqqIkp20.net
単に巨人がソフトバンクに相性悪いだけじゃねえの?
2017の日本シリーズは横浜DeNAは割と互角に戦ってたじゃん。6戦目だって内川の同点弾がなかったらDeNAが取ってただろうし。

318 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:38:05.19 ID:QQkvH+sz0.net
最下位決定戦をやったら?
どちらが強いかでリーグの差がわかるでしょうし、負けたくないなら本気で強くなるだろうし

319 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 00:47:00.89 ID:65oO8aQX0.net
筋トレして、むちゃくちゃ練習するしかない
この人ら昔の選手は練習しまくってた

320 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 01:43:34.91 ID:plL5WABTO.net
昔の選手もめちゃくちゃ練習してたがレベルは低い
めちゃくちゃ練習するのはまったく意味がない

321 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 02:07:21.98 ID:RPloVOYB0.net
ソフトバンクが異次元に強いチームになってしまったことを分析すべきなのであって、巨人の粗探ししても不毛だと思うが。
今年の巨人が過去のセ優勝チームと比べて劣ってるわけでもあるまい。

322 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 02:57:20.12 ID:5EzffZUE0.net
>>321
サイン盗みやドーピング 飛ぶ飛ばないボール交換やってるよ
v9の巨人も色々あったらしいがCSもあるのに短期決戦で不自然に強すぎる 短期決戦って戦力あるチームも勝てない ドジャースも今年やっと勝ったくらい そのドジャースが負けたのがインチキしたアストロスとレッドソックス

323 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 03:01:04.29 ID:5EzffZUE0.net
栗原や甲斐は待ち構えてたかのように打ってた 決め打ちといわればそれまでだが 負けた側は相手の不正に気づいてもいいづらい トランプみたいに叩かれるし見苦しい言い訳になるからな やったもん勝ち
ちなみにこれは批判ではない 勝つためならなんでもするマリーシアってのは大事 白鵬に勝てないのもここに圧倒的な差がある

324 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 04:22:51.97 ID:fyG7xsrs0.net
ホームランは外人含めてそんなのばっかりに見えたよなあ。
あんなのシーズン中でも珍しい感じ。

325 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 04:34:15.48 ID:/8/W031m0.net
セ・リーグは同じリーグから選手集めて弱くなった相手とヌルヌルやってるあの球団がガンなだけだ

326 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 09:47:26.92 ID:AEKBmtqf0.net
桑田はコーチにも声かからない、カケフは1軍監督なれない、どっちも人間性に問題あるの気付けよ糞が!その点キヨは薬に走ったが心は純、高木とかは問題外

327 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 11:17:32.26 ID:DbhwHNcx0.net
ミドル級とバンタム級が試合してたようなもの
もうちょっと工夫すれば?それが敗因なのか?違うだろ

328 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 11:20:23.79 ID:iNFoHWPz0.net
>>323
バカかな?
4試合4得点、ノーノー未遂の言い訳にはならんだろうよ
どっちかというとホークス投手陣vsジャイアンツ打撃陣で完敗してんだからよ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 11:23:27.46 ID:6HIKM3sX0.net
まだ柔よく剛を制すなんて言っているのか?
選手の体格見てみろ
チビ、ヒョロガリしかいないだろ巨人

330 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 11:26:02.64 ID:H+3l5CrT0.net
>>22
バレンタイン「予告先発しようや」
どんでん「ええな」
バレンタイン「え?ほんまええんか?」

331 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 11:30:12.49 ID:tyEYjr+m0.net
掛布さん日本シリーズ以外でもたまにはパリーグの試合も見てください

332 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 12:25:55.59 ID:5EzffZUE0.net
>>328
バカはお前 ドーピング ボール交換って文字見えない??

333 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 12:37:47.39 ID:DbhwHNcx0.net
>>332
惨めな虚ヲタが陰謀論wwwwwwww
そんなんだからダメなんだよおまえはwwwww

334 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 12:39:51.20 ID:LXlK0GoP0.net
>>10
とセカンドリーグファンが戯言を申しております

335 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 12:40:06.08 ID:NYXzPR3D0.net
>>1
こういうのはパ・リーグ出身者に聞きなさい

336 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 12:45:42.72 ID:plL5WABTO.net
掛布だって今現役ならホームラン10本打てないよ

337 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 12:58:44.68 ID:5EzffZUE0.net
>>322
セパのトレードは盛んだ どっちが一方的ってこともないしどらふとだってある 大田や沢村みたいな例もある
ここまで一方的なのはCSなかったのとサイン盗みやってるから

338 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:01:48.76 ID:plL5WABTO.net
80年代まではスパイ野球が横行してた
球辞苑では絶対話題にならないが

339 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:09:42.51 ID:NTmi73300.net
メジャーが無かったら、パリーグには
ダルビッシュ・田中マー・大谷・菊地・秋山・平野がいたはずだった。
彼らがいたら、例えソフバンでも毎年日本シリーズとはいかない。

340 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:18:01.42 ID:5EzffZUE0.net
>>339
そのうち何人巨人が強奪したんだろうな?
ダルは巨人ファンだったんだよな

341 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:20:01.33 ID:uofMKvno0.net
>>323
仮に事実だとして抑えられない理由にはなっても打てない理由にはならんよね?

342 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:24:03.13 ID:m07Or0hj0.net
>>329
ハァ?巨人はデブも沢山いただろ
菅野岡本など

343 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:48:26.05 ID:uo1z8JIV0.net
DeNA・ラミレス前監督、セ・パの決定的な差をズバリ指摘 ダルビッシュも同意見の主張に反響「確かに巨人は体つき小さく見えた」 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606528269/

344 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 13:50:31.72 ID:5EzffZUE0.net
>>341
打てない方は飛ばないボールに変えるとかドーピングとか
松脂とかいくらでもあるよ

345 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 14:05:59.20 ID:2DnATLfm0.net
人気も売り上げもセ・リーグのほうが上なんだからパ・リーグに負けても別に痛くないだろ
むしろプロなら稼げるほうが正義だし、そのへんを理解できないやつが多すぎる

強くても稼げない球団に未来はない
昔の西武がそうだった
ソフトバンクもそうなるよ

346 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 14:06:12.92 ID:xPRRpHs30.net
緻密な野球と言いつつ、盗塁の数も少ないんだよな。セリーグは。

347 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 14:24:49.34 ID:jgt3a9bg0.net
人望がなくて指導者になれない3人が言っても

348 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 14:27:33.55 ID:1aEIEmF10.net
今の所公開された両チームの対抗策が
甲斐の岡本包囲網と原の160kmピッチングマシン千賀くんなもので
力の差というか頭脳の差なのでは?と感じる
もしかしたら巨人は素晴らしい作戦練ってたのかもしれないけど
実行に移さないならセの緻密な野球も意味ないな

349 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 14:29:28.69 ID:lwKCn9iU0.net
1リーグ10チーム、下部リーグ8〜10チームにして入れ替え戦をやる。中日みたいにやる気のないチームには下部に落ちてもらう

リーグ参入への30億も減額させて、新規企業が入りやすくする

350 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 14:32:44.22 ID:o5iN2Vf90.net
>>348
あのピッチングマシンはかえってバッターの調子をおかしくするという理由で由伸時代にお蔵入りしたはずなんだけどな
また同じ過ちを繰り返しているのかw

351 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 15:42:24.27 ID:IHgRUbOO0.net
巨人の2年連続スウィープが際立っているけど
日本シリーズはパ・リーグの8連覇中だからね

352 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 16:18:41.91 ID:Fw1iATPt0.net
巨人が2年連続惨敗だからこんな論調だが、
過去一番パリーグの噛ませ犬になってんのは中日だからな。
落合時代でも勝てたのは1/5回
とにかく日シリ通算だけで負け越し13もある

353 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 19:34:55.55 ID:RmmKYwEy0.net
セ・リーグの方が技術があって繊細な野球みたいな風潮も実際相当怪しい
パ・リーグに勝ってるところが無いからそういうフワッとした表現で誤魔化してるだけ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 20:08:40.84 ID:EPriT4EX0.net
>>353
昔はそうだったよ
オールスターの江夏の九人連続三振、江川の八人連続三振も振り回すパリーグの打線が相手だから出来た

355 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 20:11:45.45 ID:EPriT4EX0.net
一戦目の菅野はまあ、今年の終盤からあんなものだ
150キロは出ても手元でお辞儀する弱い真っ直ぐで、
コーナーをついて球数を費やしてなんとかしのいでいたから
ただ負けてるのに戸郷を中継ぎに出して、二戦目の先発の今村でもう勝負がついた
あんなデブで球の遅い裏ローテの谷間をなぜ先発で使うのか不可解
宮本の差金かね?バカだろ?

356 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 20:13:35.66 ID:S1d/FEDt0.net
虚塵を中心とした興行野球をやっている限り変わらない
令和にな手も昭和のプロレス野球をやってるのがセ・リーグ

357 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 20:16:35.11 ID:EPriT4EX0.net
掛布とか阪神の試合しか見ないし、未だに1985年の話ばかり
解説者も競争原理がないとダメだな

358 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 20:56:25.16 ID:tyEYjr+m0.net
>>354
短いイニングだから全力で投げた
賞金狙いでヒットなんかではなくフルスイングで応えた

359 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 21:10:08.34 ID:XEgvTnjS0.net
>>346
盗塁はリスキーなので緻密な野球ではない!
送りバントと待球こそセ・リーグ野球の真髄だ!!

360 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 21:17:05.74 ID:v8GKkGeh0.net
掛布監督、高木豊バッティングコーチ、桑田真澄ピッチングコーチのパッケージに猛虎魂を感じる。

361 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 21:23:45.35 ID:syrLsUDQ0.net
この人たちの時代から人気のセ実力のパって言われてたもんな今じゃ人気も大して変わらなくなってきたな

362 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:01:30.49 ID:ecGzIp6U0.net
>>355
戸郷中継ぎは個人的には面白いと思うしありだとも思う
ただこの戦法取るなら2日目サンチェス、3日目ビエイラ2回までの先発後を戸郷とかだったのかもだけどたらればだよね
どっちにしろ4日目以降がいないか

363 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:22:44.44 ID:0IcpUHy80.net
>>361
自分はパリーグチームファンだけど
やっぱり人気は全然違うと思うわ
交流戦でよくわかった
凄い集客力

364 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:36:33.54 ID:XjFuciru0.net
>>3 提案は工藤だけど、原も了承
元々、DH推奨者なんで

365 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:38:21.52 ID:xsrpfOas0.net
てか登板日漏えい問題は解決したんか?

366 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:39:17.02 ID:XjFuciru0.net
>>317 ずっと、そうやって都合の良い相性だのたらればだの言ってればいいよ
自分の贔屓のチームが勝った時だけ実力って言うんだろうな

367 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:42:30.70 ID:SaRRk7390.net
>>362
ねーよ
勝ってる時のセーブならともかく
敗戦処理みたいなあんな使い方

368 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:44:34.72 ID:XjFuciru0.net
>>10 どっちが滑稽なんだか
自分とこより強いチームは1チームだけって思いたいってか?

369 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:48:28.25 ID:XjFuciru0.net
野球という競技が昭和脳爺に支えられてる競技だからね

370 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 03:22:20.36 ID:cN+Kf3Oe0.net
>>367
登板予定が先に決まっていた上で
流れを断ち切るとかそういう意図だったんだろうけど、
ちょっと点差がね。

371 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:02:16.85 ID:cZNm0nnw0.net
>>93
広島が唯一日ハムかソフトバンクに勝てそうだったけど、緒方のうんこ采配で負けたからな

372 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:10:20.17 ID:MsBNI/6j0.net
>>371
近年打倒ホークスに一番近づいたのベイスターズじゃね

373 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:29:17.86 ID:8BWNL49X0.net
【野球】桑田真澄氏、「サンモニ」で「約20億の違いがあるんです」ソフトバンクと巨人の差を解説 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606613349/

374 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 13:13:12.24 ID:t13WucC/0.net
>>322
栗原や甲斐は確かな不自然に感じるし、
最終柳田も明らかに読み切ってた  
野村ヤクルトが開幕斎藤を小早川が3ホーマーとかシリーズ杉浦逆転満塁とかID攻略してたろ
通信IT企業だから、AI解析して配球予測してんじゃないかな

375 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 13:33:40.55 ID:7O6HnObf0.net
>>374
それもあるだろうね 癖見抜いて球種予測
広沢が解説で槇原の球種見抜いてたから その延長にサイン盗みも
あったと思うよ 高校生だってやるんだから

376 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 14:16:42.21 ID:SCzlGg1O0.net
>>374
日本シリーズだけ?
西武ファンだが異常に打つハムにはそれ感じるけど
ソフトバンクにはあまり感じないわ

377 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 14:39:55.64 ID:r2HUQmYP0.net
>>376
そう
栗原は今年やっとブレイク
いま一番勢いがある選手

甲斐はペナントレースでも、忘れたころに強いホームランを打つ

栗原甲斐は待ち構えてたかのように打った
サイン盗みだ!

馬鹿すぎて受けるよな低学歴は
だったらホークスの選手は
能力からすりゃもっと点を入れてるけどな

馬鹿は受けるだろ
負け犬馬鹿は

378 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:05:13.20 ID:VeK3Zetu0.net
>>20 >>343
【野球】ダルビッシュが語るパ・リーグにあってセ・リーグにないものは? 差が開いたのは「DHや作戦ではなく単純に体質の問題」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606631598/

379 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:35:41.63 ID:7O6HnObf0.net
>>376
西武ってソフバンにCSで歯が立たなかったじゃん
CSもあるのに短期決戦で不自然に強すぎる
メジャーでアストロスってチームがインチキバレたでしょ
みんな待ち構えてたかのようにいいとこで打ってるから
同じ光景だった 

380 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:03:33.89 ID:HtJcagQe0.net
>378
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606631598/28-29,61-63

381 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:50:29.57 ID:YUdrkU8o0.net
>>183
ヒント:掛布二軍監督。

382 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:54:59.87 ID:SCzlGg1O0.net
>>379
なんで短期決戦だけなんだろうか
シーズン中はそれほど苦手とも思わない
良い投手いっぱいいて良いなぁくらいなのに
短期戦ではとても勝てる気がしないのは何かあるのか

383 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:21:13.97 ID:7iGy7Xmx0.net
今の時代、巨人一強じゃないんだよ
セ・リーグそのものが技術的にも強くならなきゃ敵には勝てない。バッターや投手の性能どうこうで言い訳できない場にしなきゃだめ
現に日本一になったソフバンにもいい点ばかりではなく悪い点もあるからね。周東だってそんなに打ってないのにイメージだけで語ってるでしょ、セ・リーグ球団とファン両者。結局これって選手の使いこなしの問題だよ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:25:55.45 ID:qqArUY5B0.net
千賀のフォークを振らなくなったのも癖があったのかなと思った

385 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:55:08.91 ID:2/SNa+7z0.net
2005年日本シリーズQ&A

〈Q4〉第3戦、ロッテの選手が藤川の変化球をことごとく見極めていましたが、
あんなことが可能だとはとても思えません。
多くの評論家が指摘していたように、サイン盗みが行われていたと考えるのが自然では?

〈A4〉藤川が投げる数日前、プレーオフやシリーズ序盤の段階から、テレビ東京の
解説をしていた野村克也、日刊スポーツや週刊ベースボールなどでコラムを担当していた
森祇晶らは、「ロッテの打者は、信じられないようなカウントで平然と球を見送り、
逆に考えられないようなタイミングで難しい球を振っている。ベンチが、打つための
的を徹底的に絞って待ちに出るよう指示しているに違いない」と喝破していました。

ご存知のようにロッテはスコアラー、データ会社、統計アナリストなどが一体となって
膨大な量の相手データをまとめて試合に臨んでいます。相手チームにリリーフや
代打が出るたびに、バレンタインがベンチで巨大なファイルの分厚いページを
めくっている姿は日本シリーズのビデオでも確認できるでしょう。

このデータはシリーズ後、NHK「クローズアップ現代」でも取り上げられ、藤川の
変化球はほぼコース外に外れるという確率や、カウント2-3後の今岡の打撃の
傾向などのデータがTVでも公開され、ファンを唸らせたものでした。

ただしロッテ首脳は選手にそれらのデータを丸投げするのではなく、肝心な部分だけを
まとめた分かりやすいビデオなどを作って、結論として「内角高めの直球だけを待て」
といった具体的な指示を試合前に出し、それで打てなければベンチの責任、と
割り切らせています。だから信じられないような凡退や被弾も多々あります。

386 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:55:56.60 ID:2/SNa+7z0.net
(A4続き・1)

智将野村・森の二人に限らず、パリーグを見慣れている人間にはロッテの選手は昔から
「狙い球でなければ打てそうなボールでも平気で見逃して、三振になってもサバサバした
顔で引き上げてくる相手」と見られていました。
逆に狙い球と思えば 「何であんなものに手を出すんだ」と思えるようなとんでもない
ボールでも豪快に空振りします。

福浦、里崎といった中軸がクソボールのような低目をすくい上げて長打にできるのは、
彼らが特に優れた反射神経を持っているせいばかりではなく、 他のコース・球種に
目もくれずスイングを開始できる物理的・精神的な条件を、 ロッテ側ベンチが整えて
やっているからといってもいいでしょう。

お分かりでしょう。シリーズ第3戦6・7回の攻撃は、ロッテにとっては「よくある
いつもの攻め方」でしかなかったのです。豪快な空振りも平然たる見送りも。

特に一部の阪神ファンが異常だ!と騒いだフランコ、橋本の二人の見送りですが、
フランコは決め打ちの極端な選手で、狙っていない球は「振らん子」「城島なら
3球で見逃し三振を取れる」と言われていた選手。
藤川の最後のフォークが、他の球種でど真ん中に入っていても、ひょっとしたら
見送っていたのかもしれません。
一方の橋本は、シーズン打率2割5分強という表示にソフトバンクファンが 「え? それしか打ってないの? なんかバカスカやられた印象が…」と言っていたくらい
フォアボールを選びまくって出塁する、12球団一といってよい選球眼の持ち主です。
捕手併用で出場試合数が少ないのに、松中らパの中軸とほぼ同じ四球を選び、
出塁率4割を誇っているのは特筆すべき才能でしょう。

その橋本が「見極めた」 と言われる藤川の8球目のフォークはといえば、ビデオで
確認できるように 立ったままなら足に当たっていたかもしれないくらい内側に
コースを外れているクソボールです。
橋本は実際スイングに入りつつあったのですが、後ろに飛びのいて外しました。
橋本のこんな見極めは「クセや球種を見抜く」以前の問題で、このシーンを見て
「おかしい!」と思えるのは、普段パの試合を全く見ていない上に藤川のフォークは
誰でも振ると信じ込んでいるという人間だけでしょう。

不幸なことに当日試合を実況したアナウンサーの伊藤史隆、解説の吉田・真弓両氏が
まさに「そういう人間」でした。特に真弓・伊藤アナの二人は試合の間「なぜあれが
見極められるのか不思議で仕方がない」と同じことを延々数十回ぼやき続けて、
藤川陥落に落ち込んでいた阪神ファンの「言い訳魂」の炎にいやが上にも油を注いでいました。

387 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:56:19.39 ID:2/SNa+7z0.net
(A4続き・2)

ちなみに解説の谷繁がそれに同調していたように思っている方がいるようですが、
谷繁はそのイニングが始まるずうっと前から「ロッテの選手はこれ以外は振らない、
っていう決め打ちをしてくる嫌なチーム」と明言しています。

しかし伊藤アナが以後もしつこくしつこく「じゃあロッテは見逃し三振してもいいっていう
指示が出てるんですか?」 などと食い下がるので、辟易して「そりゃ本人に聞いてみないと
分からないですけど」と 投げやりな回答をするようになっています。
それを一部のファンが「スパイしているとは ハッキリ言えないから谷繁も口を濁していた」と
曲解して触れ回ったのが現実でしょう。
私の知る限りまともな評論家でロッテの攻撃を不思議がっていた人間を知りません。
(無論、江本やデーブなどが「評論家」などと言えない事は発言からも明らかです)

現実には谷繁は実に阪神側に気を遣った解説をしており、たとえばこの日まで
第1球からストライクをポンポン取りに来ていたロッテ投手陣に対し、阪神はこの日
初球から打ちに行く戦法に切り替え、1・2番が初球ヒッティングに出ました。
するとロッテのバッテリーはすかさず対応し、それから実に10人もの打者に対して
初球にフォークボールを使って、連続初球空振りストライクを奪っています。
これを見た谷繁、「ロッテバッテリーが配球を変えてきました」と指摘したのですが、
伊藤アナに「阪神の積極果敢な攻撃がロッテバッテリーを追い詰めたということですね!」
とにじり寄られて言葉を濁してしまいました。
関西の放送ではこのようなことが日常なのでしょう。

388 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:56:41.74 ID:2/SNa+7z0.net
(A4続き・3)

また、自分たちが神のように祭り上げていた阪神のピッチャーが、ろくに知らなかった
他球団のバッターに打たれると、「スパイだ!」と騒ぐのは「今年は85年以来の○○が
起こったから阪神は優勝する」という信仰の仕方に数十年磨きをかけてきた
阪神ファンにはよくあったことです。
2005年ごろ2ちゃんで語られていた書き込みを御覧下さい。


128 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:47:21 ID:/rvzPcAe0
2003年の時もそうだったんだが、阪神ファンって負けると不正だの、スパイだの騒ぎ出すね。
見苦しいことこの上ない。

130 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:48:31 ID:iBZCGdpn0
え?毎回こうなの?

133 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:49:48 ID:/rvzPcAe0
そうだよ。ホークスの時も「さすがスパイ球団のダイエーはやることがセコイ」って
散々騒いでたよ。

134 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:50:56 ID:k2SPIumU0
井川が打たれた時も最初はスパイだの癖がバレただの言ってた。
ファンだけじゃなくてチームもね。
その後、癖を修正しただの何だの言ってみたものの 相変わらずボコボコ打たれて
単に糞だったから打たれただけと気付いたみたいだけどw

135 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:51:43 ID:iBZCGdpn0
そうだったのか。

126 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/24(月) 17:24:01 ID:fSl+GVtU0
シーズン中は中日はスパイや審判買収で卑怯だと言い日本シリーズになれば
ロッテは飛ぶボール、アンダースローが卑怯だと・・・  
阪神が負けると全部相手チームが卑怯なせいになるんですね。



…試合勘もなにもないシーズンさなかの交流戦で、阪神はロッテの渡辺俊には
4安打に (シリーズでも4安打)、小林宏には8回1失点(シリーズでも回1失点)に
抑えられました。 ちなみに交流戦で小林宏が登板した日の阪神打者の打席は、
金本が4の0、今岡が4の1、 シーツが4の1と、奇妙なほどシリーズの試合の結果と
完全一致しています。

また藤川は交流戦でもロッテに本塁打を打たれ、防御率6.00でした。
つまるところ試合勘の影響というのは数字には表れていないとさえ言えるわけです。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 03:25:00.94 ID:ukhGfJnP0.net
【野球】日シリ惨敗の巨人、原監督はほぼ“無策”だった?「一回りも二回りも大きくならないと」2年連続の悲劇は必然だったのか [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606670089/
【野球】岡本和真は甲子園で0本…本塁打上位三傑を球場別成績で振り返る [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606620865/

390 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 15:12:20.76 ID:viyNEqMt0.net
テスト

391 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 18:32:05.21 ID:cOp5VCyP0.net
>>382
シーズンは長いからいつも全力なわけないだろ
甲子園はトーナメントで負けたら終わりだから肩がはずれても骨折してでも死ぬ気でやる
シーズン中はパリーグのチームもソフトバンクと戦えてもそれは相手が余力残してるからでゲーム差大きければ尚更だ
特に投手などは無理して壊れたくないから適当に手抜いて効率的に勝ちわ狙う隙をついてころっと負けたりもあろう
でも差がつまればギア入れ直すから結局は地力の差が出て突き放される
首位チーによくある追い上げてきたかわりばんこ2位をもぐら叩きのように3立ての永久首位方式だ
仮に油断で出遅れて首位望めなくてもどうせCSがあるからと計算して無理しない選択も出来る
だから西武が連覇できただろなんて反論にもならない
短期は猛全力出して鬼継投されたらそりゃあの戦力には勝てないわ

392 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 18:39:47.91 ID:cOp5VCyP0.net
菅野とか主力抑えても栗原だけにころりとやられたり、
甲斐に打たれたりするのは、
柳田も去年だってそんなに打ててない
周東は完封できた
でも主力を全力で潰してもそこで力使いすぎてマーク緩む伏兵にやられてしまう
打線で他が重量だらけだからね
皆に全力は出来ない
ところがソフトバンクは中継ぎが先発以上だから初回から飛ばしまくれる
疲れたら継投に頼める
巨人はまともな継投いないから、7回くらいまで投げる前提で投げてる
そしたら体力余力温存するため抜くとこは抜かなきゃならない
これはセリーグ先発の本能だからね
そこを脇役にやられてしまう

393 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 18:45:24.36 ID:7l9Uonxd0.net
>>384
多分ね
坂本の三振以降でその時エンジン組んでたから

394 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 18:47:01.09 ID:cOp5VCyP0.net
それと短期決戦は技術より瞬発力やパワーの方が優位なのが否めない
ダルビッシュの言う通りだ
長いシーズンならやられても研究対策してやり返せるが、
短期だと圧倒されたままに終わる
ロッテ行った筋トレ豪速球の澤村は去年シリーズで打たれてないし、移籍して短期にパリーグで活躍もできてた
ところがセリーグではこけ連発してたろ
藤浪だっていつもやられてる
入念対策したらいつも全力は無理だし、
疲れも出るから攻略の糸口が見つかる

395 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 19:37:45.52 ID:6wBbPrmk0.net
技術にはスピードで対抗できるが、
スピードに対抗するには慣れが必要だと思う
短期決戦ではこの差が大きい
投手映像画面から同じ軌道スピード変化でボール発射できるバッティングマシンを開発して予習するしかないんじゃないか?
単に160キロマシンで練習するだけじゃ効果ないと思う
その上でどうしても打てない分には、
最低限のウェイトトレーニングさせて筋力スピード上げる
FA獲得ではなくそういうとこに投資しなきゃ成果はないだろう

396 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 19:38:15.59 ID:0ZSKkQZL0.net
結局改革するんかな?セカンドリーグ弱い弱いと5年以上経ってこのザマだよな?

397 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 20:11:23.36 ID:2ppUoZXZ0.net
昔、日本サッカーが韓国に不定期に対て負けてばかりだったのと同じだろ
緯度高い韓国の方が身長高い
でかくて速いから技術だけで圧倒される
技術というのは遭遇し体験して、
研究し練り上げて磨き上げた経験と思考の結晶だから即座に生まれるもんじゃない
でも何度も経験してるうちに対抗策が生み出されそれが新たな技術になる

398 :名無しさん@恐縮です:2020/12/01(火) 06:04:16.15 ID:/4BcGh+W0.net
防御率6点台で放出された澤村が、
移ったロッテで20試合防御率1.7
藤浪も中継ぎ転換したら155以上連発して打たれず好投連発
短期間なら全力出してのスピードが優位に立てる

総レス数 398
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200