2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

前田日明、高田はヒクソン戦惨敗に「ゴッチから学んだ技術は何も通用しなかった」と言った。何言ってんだ?お前そんなすごいんか★2 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2021/08/08(日) 17:36:32.82 ID:CAP_USER9.net
 略

〈 「ゴッチさんの名誉を回復したい」という思いがあったんです。燗c(延彦)がああやって負けた(1997年10月11日に東京ドームで行われた格闘技イベント「PRIDE.1」でヒクソン・グレイシーに敗退)とき、事もあろうにカール・ゴッチの名前を出した。「ゴッチから学んだ技術は何も通用しなかった」とか言って。

 全部自分の責任ですよ。「お前がびびっただけの話じゃないか」って。

 ゴッチさんの技術があったおかげで俺はリングスを作れた。世界でいろんな選手とスパーリングしたけど、誰にも取られませんでしたよ。「ああ、やってよかったな」って思うことがいっぱいあった。それなのに、「何を言ってんだ、お前」って。「お前がそんなにすごいんかよ」って話です。〉
https://www.cyzo.com/2021/07/post_285164_entry.html
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628321930/

2 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:38:27.69 ID:i1wOhlJR0.net
ブル中野さんをみろよ!
言い訳なし

3 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:38:37.54 ID:7qDYGECT0.net
ほんま高田ってクソダナ

4 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:38:54.27 ID:XTbU1LJL0.net
前田「世界でいろんな選手とスパーリングしたけど、誰にも取られませんでした」

ウソつけ ハンとズーエフにはすぐ取られ、返せなかったろ?

5 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:39:26.68 ID:+rfVkc7b0.net
そもそも本当にそんなこと言ったのか?
前田の記憶は都合よく改編されるから怪しいんだよな

6 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:39:30.85 ID:DbhRLyEp0.net
しょせん在

7 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:40:34.98 ID:kgh0OHl70.net
こいつ死ぬまで高田に粘着してんな

8 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:40:51.82 ID:nPXYeLSg0.net
所英男は前田がいなければ発掘されていなかった。
コレだけは功績かな

9 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:41:14.54 ID:QrmC/ETI0.net
>>5
安生さんおつかれー

10 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:41:27.99 ID:U+lI9HNA0.net
レスラーに対しては毀誉褒貶あるけど高田に関しては良く言ってる話を聞いたことが無い

11 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:44:52.07 ID:jT04hjjT0.net
そら当時最先端だったグレイシーに通用する訳ないわな
高田は一応柔術やってて最近紫帯取ったのよな

12 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:49:39.99 ID:5esJTlXe0.net
>>4
そもそもスパーリングすらやってないような…

13 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:49:46.78 ID:FOENqLIY0.net
コッチ流をさらに近代化して進めた後の世代のコンバットレスリングしっかりやった五味も、
柔術寝技には対抗できずスタンドの殴り合い専門になった

14 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:52:33.10 ID:61Ioz0zx0.net
ガチ童貞禁止

15 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:52:52.17 ID:iqF+i4c+0.net
誰だよこれ

https://i.imgur.com/SEP0H65.png




https://i.imgur.com/IoNUSxH.png

16 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:53:00.12 ID:qwbIFTSJ0.net
ゴッチイズムは宮戸が受け継いでスネークピット道場があってパンクラス王者出してるかセーフ
高田が野球もだめ格闘技もだめなセンスないアスリートなだけ、いやタレントだな高田は

17 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:53:48.03 ID:frUWpC0w0.net
メゴッチなら知ってる

18 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:53:54.02 ID:KQcRcaBQ0.net
高田はクソだけど前田もしつけー

19 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:54:01.79 ID:ib+GBP5k0.net
前田さんの方が日本人としてしっくり来るよね

20 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:54:27.71 ID:Qet6aNPh0.net
前田はいつまでこの話をするつもりなんだ?
高田より安生の話をしろよ。

21 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:55:39.21 ID:Y+bzxI6N0.net
ゴッチ式が通用するかは別として、
プロレスラーの高田が総合で勝てるわけ無い
高田が総合で勝ったの一度も見たことない

22 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:56:26.99 ID:w9n+ARij0.net
前田は自身も否定したプロレスに意外かもだがリスペクトもある
プロレス全否定したような高田の言動が許せんのだろうよ

23 :まいん親衛隊長:2021/08/08(日) 17:57:24.52 ID:VT74bdrm0.net
ヒクソンとルッテンはどっちが強いの?

24 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:57:39.66 ID:XcjijIY+0.net
通用しなかったの自分だよね?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:58:15.75 ID:0926fP+J0.net
>>21
つマークコールマン
つアレクサンダー大塚
つカイルストゥージョン

26 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 17:58:21.51 ID:KQcRcaBQ0.net
>>22
単純にしつこいだけ
正当化してる信者もきしょい

27 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:01:09.48 ID:CTW57UxQ0.net
>>23

ヒクソンやね

ルッテンと同じくらいの強さのシャムロックに勝ったホイスより

ヒクソンは10倍強い

28 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:01:43.67 ID:NAgDutvP0.net
前田は未だにゴッチのことを崇拝してるからな
西村修もそうだが格闘技経験のないガチ童貞には
何かしら魅かれるものがあるんだろうな

29 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:02:41.33 ID:+pdHoQdM0.net
ゴッチを神格化してるのは日本のプロレス界だけ
なぜこんなに諸外国との温度差が生じたのか

30 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:02:53.80 ID:n8x9dlvX0.net
後輩の評価は高田の方が前田より強いてのが定説なんだよな

31 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:02:54.93 ID:CTW57UxQ0.net
>>28

ゴッチというか
ビリーライレージムのキャッチ信仰やね

32 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:03:44.86 ID:Jmzo6djr0.net
ゴッチのせいにまでし始めたか

33 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:04:09.51 ID:ZCAc+HIm0.net
>>29
ビルロビンソンも同じようなこと言ってたよな

34 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:04:20.97 ID:Nn7Amyf00.net
朝鮮人らしい過去否定の卑怯さだが高田にはどんどん決めてやれ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:04:43.23 ID:gxUcB9+W0.net
一度もゴッチそうになったことはないと言われたケチ

36 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/08(日) 18:04:45.36 ID:TtNLeJTx0.net
前田の吹き方は最近有名な所沢のタイソンと同じ感じだわ。
同じ朝鮮人ホラ吹きの大山倍達と比べても暗くて陰湿だわな
大山はなんだかんだで実戦経験があって強かったのかもな

37 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:05:04.73 ID:CTW57UxQ0.net
>>29

馬場のアメリカンプロレスに対抗する為に
猪木がイギリスのキャッチレスリングを持ち出したのが始まりやね

38 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:05:26.79 ID:qwbIFTSJ0.net
>>22
プライド八百長でしか勝てず基本ずっとプロレスなのに総合を知ってる風なのがガチ童貞の前田には我慢ならんのだろうな
おまえ、おれと同じ童貞なのにの経験者のフリしやがってみたいな

39 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:05:31.98 ID:k51aXIIh0.net
>>21
それ言う馬鹿多いよな
専門家と違う競技の選手試合して専門家が真面目に相手しないといけない時点で恥ずかしい

40 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:05:53.45 ID:ZFELwuMJ0.net
高田て業界人からよく批判されるイメージがある。

41 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:07:09.91 ID:ZCAc+HIm0.net
>>37
リング上でマイクアピールとかそういうのは、新日猪木の方がアメプロ取り入れてだけどな

42 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:07:13.80 ID:mK74R8uY0.net
ヤツは超高速タップ速攻逃げという技を自ら開発して実行したブタ野郎だからね

43 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:07:41.86 ID:FOENqLIY0.net
ジョシュ・バーネットやダン・スバーンといった、五輪レスリングよりも
アメリカのグラウンド多めのフォークレスリングのほうがさらに得意で、
グラウンドレスリングパワーがかなりある選手でやっとものになるゴッチ流

44 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:09:21.50 ID:NAgDutvP0.net
>>33
ロビンソンはゴッチと仲悪いからね
お互いにボロ糞言い合ってる

45 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:09:54.76 ID:H6TrrH8C0.net
>>38
〉おまえ、おれと同じ童貞なのに

やれば出来たと未だに勘違いしてる前田が卑下する訳ないだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:09:58.66 ID:E5NOU8/z0.net
>>4
安生に負けたくせに
ヒクソンは安生より強いぞ

47 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:10:22.37 ID:kzQvO4f60.net
>>1
前田と高田

在日だけどまともな前田
日本人だけど平和ボケのパヨク高田

48 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:11:40.42 ID:lU30tT2I0.net
>>15
前田日明だよ
https://i.imgur.com/ewJEn0M.jpg

49 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:12:01.04 ID:ZCAc+HIm0.net
UWFインターはゴッチより、テーズやロビンソンをプロレスの象徴に選んだイメージだわ
Uインターの選手にゴッチは評判よくなかったんじゃないか?知らんけど

50 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:12:23.62 ID:5ZTKkOUw0.net
高田を褒めてる人見たことない

51 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:12:34.95 ID:OAexA5wD0.net
前田の大口やホラ話は基本的に面白くて好きなんだけど
終わった事でグチグチ人を叩くのは
人間が小さく見えるだけなのでやめた方がいい

52 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:13:31.50 ID:+7W4xjIe0.net
>>1
八百長のプロレス

53 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:13:54.43 ID:vxff/jOb0.net
五輪やスポーツのちゃんとした結果がでるの見ると
こういう八百長しかしてない奴らの戯言は虫酸が走って嫌な気分になるわな

54 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:14:01.66 ID:ZCAc+HIm0.net
>>4
こういうフカシを挟んでくるところが前田だろうな
本人の中ではガチずっとやってきたって事になってる
嘘の意識もなく記憶がそうなってる

55 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:16:05.52 ID:y1FL3Z1i0.net
>>15
現役時代よりガタイ良くなってるじゃんかよ。

56 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:16:52.90 ID:k51aXIIh0.net
>>52
格闘技の本質理解してないとこういう馬鹿発言しちゃうよな

興行としてやるならプロレスや相撲みたいに演武を見せるか総合やボクシングみたいにスポーツショーやるしかない

57 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:16:59.53 ID:eUmUhiIN0.net
どうせ田村に寝るならグローブ付けたあの緩いリングスのルールでやれよって
それも怖かったのかな

58 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:18:02.28 ID:k51aXIIh0.net
>>53
空手の型や体操みたいな採点競技に近いのがプロレスや相撲

59 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:18:05.30 ID:0b9H/eN10.net
>>4
道場で山崎一夫に泣かされてたくせに

60 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:19:25.49 ID:eUmUhiIN0.net
前田信者って本人の実績つかれると都合悪いから己の格闘議論を展開し始めるのがいつもの流れ



61 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:19:58.09 ID:4RzCEakI0.net
前田信者は格闘技好きなのに自分は鍛えもしないデブが多い(´・ω・`)

62 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:20:23.57 ID:m8agruBY0.net
高田はプロレスに糞ぶっかけた奴だからプロレス関係者から総スカン

63 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:21:00.48 ID:kHktRfNo0.net
プロレスのことやら知らんが前田日明はうっすら知ってる
その印象からあの前田でも頭を下げる相手がいたのかというのが
この記事を読んでの意外な発見

64 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:21:26.59 ID:qwbIFTSJ0.net
>>49
Uインターは宮戸ロビンソン経由でちゃんとした総合選手を育ててるからえらいとおもう
高田も初期の桜庭に居場所を提供した功績は立派
レスラーとしてはクソだけど
前田はだれも育ててないな

65 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:21:27.65 ID:KmXdzgFa0.net
WWFでかっこ悪かった前田よりはw

66 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:21:50.94 ID:ZCAc+HIm0.net
>>58
プロレスはアクションスターだろう
アマレスや相撲の選手が就職する
大学コーチやちゃんこ鍋屋やるより
昔はギャラが良かったんだろう

67 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:22:22.66 ID:0b9H/eN10.net
>>62
元々嫌われてたのに総合で桜庭にギャラ払わなかったのが決定的に総スカンされた原因かと

68 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:23:12.52 ID:m1pxUMbL0.net
プロレスラーの間では高田はガチ最弱は定説だからな
なぜかUインター勢は強いと言い続けてるが

69 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:23:43.62 ID:OAexA5wD0.net
>>65
WWFの前田って知らんわ
どんなだったの

70 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:23:46.93 ID:3ltE7qFW0.net
>>41
え?ラッシャー板前?

71 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:23:59.47 ID:J55YLsHY0.net
これ系のレスラーで一番尊敬されてるのって誰?藤原組長?

72 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:25:22.58 ID:2oUU3Pex0.net
UWFインターでいきなり高田がメインイベンターで「最強」とか
言い始めたのは、凄い違和感を覚えたな

73 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:25:51.01 ID:mzlw1qL10.net
これを見てくれ
https://i.imgur.com/9fyF7GR.jpg

74 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:26:38.36 ID:vkgRKfqp0.net
>>49
テーズが巻いてた時のNWA世界ヘビーのベルトを高田が巻いてたな。
ダニー・ホッジもUWFインターに招聘してゲーリー・オブライトは
ダニー・ホッジのことを尊敬してたから喜んでた。
ホッジはレスリングフリースタイルでメルボルン五輪銀メダリストになって
ボクシングでゴールデングローブ王者になって
プロボクシングで9戦7勝2敗の成績で引退して
プロレスラーになってNWA世界ジュニアヘビー級王者になって
カール・ゴッチの弟子ヒロ・マツダとNWA世界ジュニアヘビーをかけて争ってた。

75 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:26:52.82 ID:qwbIFTSJ0.net
>>71
だろうな
総合ガチのブラジル人イワンゴメスのスパーリングパートナーをずっと勤め上げたのが組長らしいからなあ

76 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:27:02.81 ID:ppg1/bK80.net
>>71
「個体としての強さ」をもって尊敬されてるというならキングハクかな。
「サブミッションの技術」もって尊敬されているようなプロレスラーはたぶん一人もいない。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:27:42.24 ID:F9gRv0i40.net
おまえよりはな!
っていわれる

78 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:28:05.87 ID:ZCAc+HIm0.net
>>64
>前田はだれも育ててないな

まあ、海外ルートから質の良い有望な格闘家を招いたっていう目利きのプロモーターとしての功績はあるけどな

79 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:28:18.99 ID:n6M+MVC50.net
親日の朝鮮人
反日の日本人

80 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:28:53.28 ID:+52/mFed0.net
これは格闘王前田日明さんが正しいな
高田がただ弱かっただけ

81 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:29:03.73 ID:9pYVp3lk0.net
>>4
> 前田「世界でいろんな選手とスパーリングしたけど、誰にも取られませんでした」
>
> ウソつけ ハンとズーエフにはすぐ取られ、返せなかったろ?
カレリンの腕も切れなかったな

途中から距離取って蹴りまくった

82 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:30:24.29 ID:JOYAahPX0.net
カレリンとヒクソンとどっちが強いの?

83 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:30:56.92 ID:0b9H/eN10.net
>>71
Uのレスラーで尊敬されてる奴なんて誰も居ないぞ

84 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:31:05.56 ID:eUmUhiIN0.net
プロレスごっこで引退した人と後輩にボコられて引退した人

85 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:31:20.16 ID:ziaxFero0.net
>>1
前田日明、こいつは日本人女性と結婚しょうとして
相手の実家に結婚の許しを得に行ったが父親から
「朝鮮人にうちの娘はやらん」と言われて
火病をおこして相手の家の塀をぶちこわした狂暴で野蛮な朝鮮人なんだよ
朝鮮人ごときが日本人と結婚するなんてもってのほかだよ

86 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:32:11.06 ID:Z/RvcGwU0.net
どっちにも与したくねえ話

87 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:32:31.49 ID:k51aXIIh0.net
>>66
興行系の格闘技はもともとは強くなるための研鑽しながら金稼ぐ為の手段ってのが多いからな

88 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:34:57.45 ID:ZCAc+HIm0.net
>>70
70年代から猪木はリング上でマイクアピールしてたよ
有名なのはオールスター戦でタッグ組んだ馬場に「馬場さん次は戦ってください!」ってやつ
馬場は心底ああいうイレギュラーにぶち込んでくるスタイルを嫌ってた

89 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:35:02.80 ID:Lp847stM0.net
>>49
【伝説のUWF戦士】中野巽耀1万字インタビュー「一番尊敬できた先輩は高田延彦だよ」
https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar642728


中野 それだったら日本に帰ってきたくなかったなって。見通しがないのに帰ってきたってしょうがないでしょ。
ゴッチさんのところにいたほうが勉強になったし。ゴッチさんのところでは、走らされて、ロープを登ったり、
ブリッジをやったり、まあ基本的なことだよね。あの人は怒鳴ったり怒ったりしないから。
ゴッチさんはユニバーサル時代にも来日して何回か教わったけど、どうしてもできない選手がいるわけよ。
でも、怒らないでどうにかできるように指導するからね。日本の先輩はできないと怒ったり引っ叩いたりするんだけど、
ゴッチさんはそういうことは一切しなかった。たしかにゴッチさんは厳しいは厳しいんだけど、
やる気のある選手にはどうにかできるように教える。それが神様と呼ばれる所以なのかなって。

90 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:35:31.04 ID:r3sMOOaj0.net
いつまでも過去の話でごちゃごちゃ言って飯食ってる前田
高田はダサいけどそれ以上に近年の前田はダサい

91 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:37:26.69 ID:hc+8DlLT0.net
>>85
今の嫁さん?

92 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:37:27.25 ID:+rfVkc7b0.net
前田も高田も時代劇で主役を演じたことのある俳優と同じいう点であまり変わらないんじゃないか。
藤田まことと松平健が真剣で斬り合ったらどっちが強かったかなんてどうでもいいもん。観る側としてどっちが好きか、の問題でしかない

93 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:37:27.87 ID:QCWx3C9E0.net
>>89
嫌われ者の中野

94 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:37:29.25 ID:0b9H/eN10.net
>>90
高田は徹底的にハブられてるから過去の話する場もないし相手も居ないだけなんだよなあ

95 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:38:24.58 ID:Zv8LLSGC0.net
>>85
そこまで言われて塀で済んでよかったんじゃね?w

96 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:40:26.42 ID:XMlJ3iZP0.net
一戦目はともかく、二戦目はそこそこ健闘してたがな>高田
前田じゃあそこまで渡り合えなかった

97 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:41:35.96 ID:QCWx3C9E0.net
田村が高田は強かっただのいってるけど無理ありすぎるな

けど高田は格闘技のキャリア皆無なんでヒクソンに負けると思ってたなどとぶっちゃけてるw

98 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:42:00.76 ID:hqGPY9He0.net
素朴な疑問

ヒョードル、ヒクソン、ど近眼のスタンド・ハンセン
で強いのは?

99 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:42:51.05 ID:grMNLVFL0.net
カールゴッチの付き人だったアニマル浜口と
大学のアマレス部で長州力と同級生だった吉田父
違う国でオリンピック代表として出場して五輪会場でジャンボ鶴田と会話した長州力
長州力芸能界ブレイクの要因がプロレスよりファンタジーだわ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:43:19.27 ID:EmJOaslL0.net
たまゴッチ

101 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:43:25.11 ID:ZCAc+HIm0.net
>>92
ナイス例え

ただ高田の方は寸劇から脱皮を図って
ヒクソン戦とか高田道場で桜庭を世に送り出してる

102 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:43:45.80 ID:QCWx3C9E0.net
佐藤ルミナなんかはヒクソンに惨敗の高田を「どんな練習してたのか逆に知りたい! 弱すぎる」などとこき下ろしてたw

ライジン初期にルミナはテレビ解説で高田と絡んでたがなんか笑えたなぁw

103 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:43:58.25 ID:gR3cbebE0.net
>>58
採点競技としてプロレスを見た場合、やはり前田は糞だったろ
逆に高田は、Jrのベルト撒いてた時は名勝負製造機のような存在だった

104 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:44:32.49 ID:+52/mFed0.net
>>89
中野って今何してんだろう?
生きてんのかな?

105 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:47:57.23 ID:k+jHVdfe0.net
>>50
向井亜希

106 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:48:45.32 ID:cH3qytL90.net
>>1
高田、本当にビビってたよなぁw

107 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:48:54.85 ID:vkgRKfqp0.net
>>69
ユニバーサルプロレス(旧UWF)設立者で当時WWF会長だった新間寿は
オープニングシリーズの前に前田をWWFに参戦させて
MSGでUWF版WWFインターナショナルヘビー級王者にさせて帰国して
オープニングシリーズ終了後、前田は再び渡米してWWFに参戦してた
UWF版WWFインターナショナルヘビー級王者になって
新間寿からベルトを与えられた前田
日付が1984年4月22日なってるけど1984年3月25日の間違いだな
https://youtu.be/OeWYmOYXWSs

108 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:50:32.65 ID:QCWx3C9E0.net
高田が東京ドームでヒクソンとただ戦ったという行為した前日か翌日にルミナは後楽園ホールでヒクソンのセコンドの後方にいた取り巻きと戦ったんだよねw

109 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:52:10.81 ID:qwbIFTSJ0.net
>>97
田村は性格が悪すぎるからなあ
自分の価値が下がることはしないいわない

110 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:52:49.70 ID:QCWx3C9E0.net
前田も人悪いよな
リングス前田道場で高田の練習のために用意した相手が坂田とはw
1997年ならまだTKはシアトル行ってなかったろ?

111 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:54:07.29 ID:QCWx3C9E0.net
>>109
何を根拠に田村は性格悪いの?

田村を悪くいってる奴ら、金原、山本けんいち、桜庭。。 クズ揃いだがw

112 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:54:57.15 ID:qwbIFTSJ0.net
当時の修斗シューティング勢はヒクソンサンキューって感じだったろうなあ
総合風プロレスでずっーとシューティングが貶められてきたんで

113 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:55:11.40 ID:FOENqLIY0.net
赤いパンツの頑固者 田村潔司

紫パンツの泣き虫 高田延彦

114 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:56:37.98 ID:S6WSrCUK0.net
カレリンに公開レイプされたじゃん

115 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:57:37.96 ID:J55YLsHY0.net
なんで桜庭はあんな強かったの?
ホイスとの試合なんて衝撃的だったの覚えてる
あれ見たらもうプロレスは見れんよな

116 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:57:39.44 ID:qwbIFTSJ0.net
>>111
格闘技のキャリア皆無なの知ってんのに高田は強いってホメ殺しすぎんだろ
桜庭との経緯とか他にも多すぎ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:57:57.42 ID:7uEWpwRW0.net
>>89
この人宮戸に訴えられてなかった?

118 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 18:58:20.38 ID:QCWx3C9E0.net
>>112
修斗は修斗でミドル以下しか機能しとらんかったしな

佐々木やら郷野やら有望なのはパン移ったし

エリックパーソンみたいなニュートンにスカ負けの雑魚が無敵だったぐらいでw

川口けんじやら須田まさのりで田村潔司近藤あたりに勝てたわけなんかなくw

119 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:00:34.63 ID:QCWx3C9E0.net
金原ってずっと日本人になりすましてた在日だが、前田に告発されたんだよねw

adcc出るのに国籍誤魔化せなかったとw

120 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:01:30.01 ID:ehlX/7pt0.net
前田対高田をやればいいじゃんユーチューブで

121 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:02:12.58 ID:FOENqLIY0.net
初期シューティングはオープングローブで顔面パンチやっていた部分だけ格闘プロレスより
進んでいたがパンチのレベルがちゃんとあるのは一部だけで、サブミッションができる選手は
パンチのレベルはかなり低かった

122 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:04:22.37 ID:QCWx3C9E0.net
>>121
佐山がど素人だからね

キックやサンボのやられ役としては藤原敏男やビクトル古賀に認められてた
なんてったってタイガーマスク、ルチャの天才だし

格闘家としては置物w

123 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:05:30.32 ID:57CLPtYd0.net
高田はガチ童貞とちがって「プロレスなんて全部ウソの世界」って言ったわけよ
だから頭にきたわけだな、ガチ童貞は
ただ高田も「ガチをやったことがあるというだけ」というただそれだけのことで大きな顔をしているチキン野郎
間抜けとカスの対決ってわけですよ、このゴミどもの対立は

124 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:06:07.06 ID:QCWx3C9E0.net
修斗と柔術、vtとの接近、ヒクソン招聘についてもぜんぜん佐山の実績ちゃうしなw

125 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:06:50.25 ID:uf9kBkAj0.net
前田って何であんなに若い選手に慕われてるのか謎だよね

126 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:07:57.21 ID:K5m8ywEL0.net
>>82
個人的にはカレリンのフィジカルの前にヒクソンは何も出来ないと思う
現役でオリンピックレジェンドになったスポーツエリートはモノが違うと

127 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:08:23.03 ID:fbKvd4Ck0.net
意外と面倒見がいいから

128 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:08:24.48 ID:ebwoXbTe0.net
高田は弱いが
前田の記憶もかなりテキトーだからな

129 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:09:32.06 ID:QCWx3C9E0.net
>>123
タカーダが告白すべきだったはプライドの舞台でのウソなんだがな

プロレスなんか競技でもガチでもないのに嘘もホントもない

130 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:10:06.40 ID:elYp4+mZ0.net
>>15
どこの共和国の主席だよ

131 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:11:26.92 ID:QCWx3C9E0.net
>>126
カレリンはグレコの選手なだけだから

前田にロータックル取られるわアンクルも取られてた

太田章いわく「フリースタイルやってない、グレコに特化した選手」

132 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:11:36.93 ID:iQX7iP540.net
坂田がもうどうなっても良いとの決死の
覚悟でガチ乱闘になっていたら前田は負けていた。
でも坂田ごときにそんな勇気が微塵もある訳ない。

133 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:12:22.95 ID:seAyZcc40.net
後からなら何でも言えるし前田も高田も商売してただけ
飯食うためにやってたって言えばいいのに

134 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:12:39.00 ID:eUmUhiIN0.net
二人ともムエタイにビビって安生に押し付けたんだっけw

135 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:13:43.71 ID:nrLsoNYa0.net
>>27
そんなことないな。
ルッテンはUFCのチャンピオン
ヒクソンは日本の役者としかガチンコしてない。

136 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:13:58.96 ID:QCWx3C9E0.net
前田はハンにサンボの手だれと認められてるわ木村をあかご扱いしてるわ、
宮田とスパーみっちりやってたしな

宮田なんかノーギの試合で杉江から一本取ったりしてるしw

青木真也より実績ある選手だぞw

137 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:14:24.57 ID:p3Onae0x0.net
おい前田!
今となっては政権批判しかできない高田さんを苛めるな!

138 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:16:46.84 ID:QCWx3C9E0.net
>>135
ルッテンはufcで一戦もしてないのに代表選手に奉りあげられた雑魚でしょ

segスポーツがオーナーしてた最後の方かなぁ
ufcのロゴがルッテンだったw

tkにもランデルマンにも劣勢もおかしな判定で延長いかしてるw

139 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:16:58.66 ID:NTOhgQbO0.net
当時、赤井英和が近くの高校にいたろ
きっちりタイマンしたんだよね?

140 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:17:36.43 ID:FNORCJHe0.net
RINGS時代に前田は懸垂が一回も出来ずに和田良覚が下からサポートして、これじゃ和田さんの
トレーニングになってるという話
レスリング協会会長がドールマンらを連れて日大道場へ来てプロ志望の学生高橋義生を飯に誘い、
食事中、会長が明日の試合はウイリーが前田に2Rで負けると言い、実際にそうなったことに高橋がショックを受けた話は覚えてる

141 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:18:00.26 ID:FOENqLIY0.net
アメリカは高校大学で下半身タックルがあるカレッジレスリングやって
そこから五輪狙いでグレコやったりするから、総合やっても低いタックルに
対応できる

日本やロシアだとレスリング始めた段階で低いタックルがまったくできない
受けも対応できないからグレコ専門というのが多い

142 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:18:09.40 ID:seAyZcc40.net
前田が凄いんじゃなくてブッカーkが先見の明があっただけ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:21:23.02 ID:QCWx3C9E0.net
>>142
ヒョードルもノゲイラも現地で見て前田が招聘したがな

ヒョードルなんかハンから信頼低かったのに

ハンがイチオシしてたのはアターエフってやつ

144 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:21:27.82 ID:vkgRKfqp0.net
>>99
ミュンヘンオリンピックの時の南朝鮮代表の長州と日本代表の山本郁栄
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200727000037_commL.jpg
山本郁栄の娘(山本聖子)は長州の専修大学後輩である吉田英勝の娘(吉田沙保里)
に負けてオリンピックに出られなかった

145 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:22:31.06 ID:oQihSUd10.net
一回も懸垂ができないわwww

146 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:22:38.59 ID:LhpLEtN50.net
だけど高田はガチをやったからな

147 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:23:11.10 ID:xww738nA0.net
前田って昔話しかしないよな

148 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:24:13.97 ID:CTW57UxQ0.net
>>139

前田って高校時代はヒョロっとした学生や
体重も70キロ無くて新日本入ってから太らせた

149 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:24:31.94 ID:Xkc38CcT0.net
前田は総合黎明期にヒョードルやノゲイラはじめ多数の海外から強豪引っ張ってきた実績があり。
高田は桜庭の師匠という実績がある。
どっちもそれなりに功績あるんだよな。
選手としては、弱いなりにガチをやった高田、やらなかった前田。どっちが正しかったかはわからないな。

150 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:25:10.21 ID:1qYJySVx0.net
>>107
渡米の時に親身になって面倒見てくれたのがポール・オンドーフなんだっけ?
最初からオンドーフの負けブックなんだろうけど、台本に無いことされたのに優しいおっさんだ

151 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:25:10.30 ID:vkgRKfqp0.net
>>144
漢字間違えてた
吉田英勝→吉田栄勝

152 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:25:12.44 ID:hqGPY9He0.net
前田はマードックやマスクドスーパースターより弱かったよな

153 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:25:39.36 ID:AJhltP6R0.net
前田って、弱くてスタミナもダメ
そもそも長い与乳房に、凹られて
腰が抜けるまで、炒めつけられたと
自分で言ってた。
翌朝にも朝這いされて・・・
もう こらえてくれ と手を合わせるのを
にじり寄られて、顔面をそこのまじかに
眼付けられて、『立立て立ぇー立たんかぁー!! 』
と迫られて、背中に罵声を浴びながら
逃げて帰ったという逸話だもんな

高田の出てこいやぁーより 恥ずかしいぞ

154 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:26:02.16 ID:CTW57UxQ0.net
>>140

あのデブの橋本真也でも
トレーニングの時に懸垂凄い勢いでしてたのに
よっぽど腕の力なくね

155 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:26:24.70 ID:V0vHDZ8d0.net
ヒクソンが高田と参戦するので前田はカレリンとやった

156 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:26:39.53 ID:V0vHDZ8d0.net
再選

157 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:27:21.44 ID:+rfVkc7b0.net
しかし、今現役のプロレスラーが20年後に当時を振り返って話をしたとして、こんなに議論沸騰するだろうか…
俺たちは実に幸せなのかもしれない

158 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:27:46.21 ID:aabEx2hF0.net
その後のミルコ、ベルナルド戦と格闘技界の面汚しの様な試合をして日本の格闘技を地に落とした戦犯高田が、未だに格闘技界ででかい面してんだから日本の格闘技は終わってるよな。
やっぱりヤクザと繋がりある高田がいねーと興行成り立たねーんだろうな。PRIDE時代から何と変わってねーな。自浄作用なんかねーんだよ

159 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:28:00.46 ID:QCWx3C9E0.net
>>149
「総合格闘技」って前田が言い出したワードだしな
打撃と組み技が混じったスタイルということじゃ前田はやってた

サンボ衣着てドールマンとやった試合はガチ

つーかシャードッグ載ってる前田のデータはガチでもじゃないか?

高田のシャードッグデータはヤオ混じってるw

160 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:28:16.54 ID:BergViA00.net
高田ってファンいるの?

161 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:29:09.54 ID:UmrHLTfa0.net
>>1
高田は論外として
ゴッチイズムやゴッチの技を最も継承したのは
前田なの? 佐山なの? 藤原なの? それとも木戸なの?

162 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:29:14.93 ID:QCWx3C9E0.net
>>160
プライドヲタクが根強くいるんじゃね?

プライドしかみてなかった一勝モグリだが

163 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:29:36.96 ID:CTW57UxQ0.net
>>159

格闘家って名称も前田が初めて使った気が

164 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:29:51.30 ID:nn/i0OIy0.net
>>102
ルミナは第一戦前に予想聞かれて
「ヒクソンでしょ プロレスラーに負けるわけがない」
って言ってた

165 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:31:06.75 ID:g0o3v24m0.net
安生の件がなければなあ

166 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:33:08.36 ID:o0jKUA/X0.net
総合の創世記においては、柔道を本格的にやってプロレスに入って行った 人間以外は通用しなかったというだけの話
高田にはそういう経歴ないからね
ゴッチ の技がどうこう以前の問題

167 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:33:11.44 ID:BergViA00.net
>>162
なるほど、今の高田は痛々しいわ

168 :カレリン:2021/08/08(日) 19:34:28.97 ID:AJhltP6R0.net
マネージャーがお忍びでやってきて
『引退試合なんで、どうか手加減してやってくれ』
と泣いて頼まれたんで しかたないから
腫れ物に触るように 手加減してやった。
あとで前田が来て涙を流しながら
これで男になれましたと土下座して感謝されたの
思い出すなぁ
あれから盆暮れ石器には、お中元 お歳暮と
奴は死ぬ゛まで、自分には頭が上がらんわい

169 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:35:18.17 ID:4DCzOlW+0.net
ゴッチさんの技の多くはルチャリブレから

170 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:35:21.58 ID:pYH+MHoU0.net
>>76
ふんどし担ぎのトンガ好きな変な奴多いな
トンガ出せば出すほどプロレスが馬鹿にされてるのにw

171 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:37:40.97 ID:ML/E0FY60.net
>>103
いや、そういう意味では前田はポイント高いと思うぞ
なんせ見た目が物凄く強そうだからな
高田より遥かにデカいし
説得力は前田のほうが格段に上

172 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:38:27.57 ID:pYH+MHoU0.net
>>82
ゴッチがどんなに強くても、ロック様の親父やゴーデイエンコに相手にならかったりするからな
体格の違いって大き過ぎるからな。

173 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:39:06.77 ID:tHL25svI0.net
皆が戦ってるのに 逃げ回った男

ヒクソン

174 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:39:07.51 ID:o0jKUA/X0.net
カールゴッチの技なら寝技嫌いの柔道選手であっても高田よりもよく身につけられたと思うよ

175 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:39:21.65 ID:FHMJqIJY0.net
>>102
修斗勢は町でU系の奴に会ったらやってしまえとトップから言われてたらしいからな。実力では自分らが上なのに人気や知名度(収入)が全く勝てないのが納得できなかったらしい。だが、実力で田村や高阪、近藤有己にかてる修斗勢なんかいなかっただろ、人気、実力共に完敗なのを認めろよ。

176 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:39:49.60 ID:ML/E0FY60.net
>>112
朝日昇はヒクソン線の船木を高評価してたけどな

177 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:39:54.48 ID:TSMMpA080.net
>>11
最近紫は草

178 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:40:15.35 ID:vkgRKfqp0.net
>>150
丁度その頃、ホーガンがWWFヘビー級王者になって
NWAを脱退してたWWFが全米侵攻開始し始めた頃で
ポール・オーンドーフもWWFにいてて再会したんだな。
前田の当時の記録を見ると前WWFヘビー級王者アイアン・シーク、
ジョージ・スティール、同じ在日朝鮮人のタイガー・チャン・リー(タイガー戸口)
とかと対戦しててWWFに参戦してた頃はタイガー戸口に世話してもらってたそうだ

179 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:41:17.16 ID:k6rNWnxq0.net
ゴッチというか新日でやってる極めっこなんてスタンディングから始めないせいで全く役に立たないことが分かった

180 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:41:26.19 ID:o0jKUA/X0.net
素養のない人がいくら励んで形だけ真似たところで、本質的なところではダメなんじゃないかな

181 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:41:28.53 ID:UmrHLTfa0.net
>>172
伝説を信じるならば
ゴッチは人を殺す技と覚悟があった… てカンジなんだが
もしそれがホントならゴッチ勝てる人は まぁ居るだろうけど そんな大勢居ないと思いたい w

182 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:41:52.74 ID:njuJhLhb0.net
この前の水曜日のダウンタウンの鬼越トマホークのドッキリに前田日明出して
「うるせーな!お前偉そうに総合格闘技の事偉そうに語ってるけどガチ童貞じゃねーか!」
の下りをやってほしかった

183 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:42:45.97 ID:kGkthMBK0.net
>>161
猪木じゃね。ゴッチ神格化も猪木の存在無ければあり得なかったし。

全ての道は猪木のに通じる

184 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:43:38.84 ID:cRtTnd4o0.net
>>1
そりゃ競技が違うから当たり前
カールゴッチはレスリングのグレコローマンの選手で打撃の経験もないんだから。

185 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:43:40.38 ID:UmrHLTfa0.net
>>183
なぁるほど

186 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:44:32.48 ID:o0jKUA/X0.net
武藤が親日のきめっこ体験して、柔道の強化合宿の方がよっぽどきついと言ってたぐらいだからね

187 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:44:42.30 ID:cRtTnd4o0.net
>>8
朝倉兄弟もOUTSIDERがなかったら格闘家にはなってないからな

188 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:44:53.67 ID:FOENqLIY0.net
かつてのプロレスは
柔道上がり     裸体になると抑え込み力寝技力が半減
レスリング上がり  寝技ちゃんと学習する気無し

こんなだったからアマ組み技格闘技経験がない集まりのU系レスラーが
道場でひたすらサブミッション磨いてイキっていた
サンボの足関節習ったら最強気取りになる

189 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:44:56.99 ID:oOVocJBN0.net
八百長裸踊りしかやってきてないのに技術を語るなよフンドシ太鼓野郎

190 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:45:40.44 ID:fuIqcrdx0.net
>>1
高田はまず猪木とゴッチさんに謝れ
そして全てのプロレス関係者と全てのプロレスファンに謝れ

191 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:45:52.51 ID:cRtTnd4o0.net
>>23
ルール次第だろうな

192 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:47:05.42 ID:cRtTnd4o0.net
>>43
それはいちりあるね

193 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:47:11.12 ID:DghXagO60.net
トップの猪木はアクラム戦でバック取らせて腕取ったりパスガードしたり、アリ戦でフェイントから胴タックルやってる
どっかで学んだり盗んだりしたんだろう
前田がゴッチや道場のせいにする高田にムカつくのは理解できる

194 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:47:22.68 ID:ML/E0FY60.net
前田は暴力性をできるだけ排除したルールにしようとしていたのは評価できる
PRIDEの4点膝やUFCのエルボーみたいなのはやっぱ長い目で見たらやめたほうが良い

195 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:47:57.84 ID:YPCu9w0T0.net
>>15
蝶野は未だにカッコいいな

196 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:48:22.50 ID:cRtTnd4o0.net
>>64
直接育成はしてないが、選手の発掘なら前田は凄いと思うがな。

197 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:49:37.72 ID:cZlS+mrB0.net
>>29
時代的な背景とアメリカンプロレスの影響かな
ゴッチのようなタイプのプロレスは
アメリカ人の観客受けが悪かった

198 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:50:44.82 ID:DghXagO60.net
>>175
ルミナはプロレスラーになりたかった人だからちょっと可哀想だな、というか憐れ
あの身長じゃ仕方ないけど

199 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:51:24.47 ID:cZlS+mrB0.net
>>188
そもそも根本的に間違ってないか?
プロレスやぞw

200 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:51:54.51 ID:jzMUH9WG0.net
高田がUWFで一番成功したな。新日で一番成功したのは馳浩。全日で一番成功したのはジョニー・エース。

201 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:52:05.66 ID:cRtTnd4o0.net
>>144
この頃の長州はマジ強かったそうだ。

202 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:52:10.44 ID:il6EPq9c0.net
永田にお前プロレスしかしてないだろって言われてたな

203 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:53:10.54 ID:ML/E0FY60.net
>>198
ルミナを倒した宇野はかなりのプロレスファンなんだよなw

204 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:53:46.20 ID:vkgRKfqp0.net
カール・ゴッチの日本での分岐点は
馬場とのインターナショナルヘビー戦がゴッチのケガで中止になった時かな?
ゴッチはタッグマッチで馬場と対戦してたが馬場と
インターナショナルヘビー戦やってたらゴッチは
モンスター・ロシモフ(後のアンドレ・ザ・ジャイアント)にやったみたいに
馬場にジャーマンスープレックス決めたのかな?
馬場とのインター戦が中止になってその後、ゴッチは日本プロレスのコーチになった
https://youtu.be/sIpOd0rXVS4

205 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:54:09.68 ID:pYH+MHoU0.net
>>138
それなら役者相手のガチンコ。
役者のパンチが当たって眼底骨折のヒクソンの方が酷いな

206 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:54:12.11 ID:cZlS+mrB0.net
>>184
そういう事では無いぞ
今の技術とは違うが
キチンと打撃系に関する対応もあるんだぞ
グレイシーも打撃系とかじゃねーし

207 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:56:23.59 ID:kGkthMBK0.net
前田は山崎とのトークショーとかでは、UWF解散してなくて俺達セコンドついてりゃヒクソンなんかに負けてなかったとか言ってたような。なんかインタビューの相手に釣られて発言しちゃう癖があるような

208 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:56:51.38 ID:cZlS+mrB0.net
>>200
何処を捉えてそういう結論に?

209 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:57:46.32 ID:cRtTnd4o0.net
>>159
佐山じゃないか?

210 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 19:59:36.73 ID:ML/E0FY60.net
昔の映像見ると面白いよな
高田vs北尾が格闘技世界一決定戦ってタイトルになってるしw
北尾の構えがドラゴンボールに出てくるザコ敵みたいだしw

211 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:00:35.15 ID:cRtTnd4o0.net
>>206
はあ?
カールゴッチはレスリング選手で打撃の格闘家ではないぞ?

212 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:01:31.36 ID:mOKdSLgA0.net
ヒクソン、ヒョードル、ノゲイラとなんとか戦えるとすれば
日本人では桜庭だけだろうな、あいつはガチで強かったと思う
猪木、鶴田、長州なんかでも勝負にならなかっただろうね
外人ならアンドレ全盛期くらいかな
ハンセンとやったときには既に動きが鈍くなってたからね

213 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:02:14.52 ID:cZlS+mrB0.net
>>211
知っとるわw
前田は高田vsヒクソン戦の話をしてるがな

214 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:03:03.82 ID:cRtTnd4o0.net
>>203
関係ないけどK-1の武尊もプロレスファンだし、青木真也も何だかんだプロレス詳しい

215 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:03:41.17 ID:cRtTnd4o0.net
>>213
だからゴッチの技術に打撃はないと言ってるんだが?

216 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:04:26.51 ID:vkgRKfqp0.net
>>193
猪木は日プロでゴッチの弟子になる前にレスリングを吉原功(後の国際プロレス社長)、
寝技や関節技、締め技を木村政彦の国際プロレス団から日プロに移籍してきた
柔道五段の大坪飛車角(大坪清隆に)にたたき込まれてたそうだ
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/180451/

217 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:04:31.84 ID:CTW57UxQ0.net
>>210

あの時が高田の全盛期

当時UWF信者だった自分は
北尾の八百長発言許せなかったし
山ちゃんが北尾にやられて
高田がUの最後の砦と思ってたもん

218 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:04:55.05 ID:vkgRKfqp0.net
>>210
格闘技世界一決定戦て猪木がやってたパクリだね

219 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:06:31.13 ID:r709HeOX0.net
>>212
後の2人とは体重差があるからな
結構苦戦しそう
ヒクソンとはいい勝負をしそうやな
ただ
桜庭がいい時にはヒクソンは年齢的に下り坂やから桜庭が優位かもな、グレイシーの技術もその時にはほぼ分かっていたし

220 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:07:47.56 ID:r709HeOX0.net
>>215
でソレがヒクソンに負けた理由なのか?

221 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:08:23.31 ID:o0jKUA/X0.net
前田も高田も当時は打撃偏重の人だよ
特に蹴りな
打撃全く知らん相手に蹴りかまして、俺つえーってしてた時代
もちろんプロレスの中でのこと
それが他所では通用しなかった

222 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:08:34.73 ID:A9iDHLoM0.net
前田はカレリン戦でレスラー人生全否定されたけどな(^_^;)

223 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:11:02.82 ID:r709HeOX0.net
>>222
そうか?
カレリン戦の裏話聞くとそうではなかったと思うけど
前田側からの話だけどほぼ嘘ではないと思う

224 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:11:51.17 ID:o0jKUA/X0.net
高田どころか前田もゴッチの技を本当に習得していたかどうかすら怪しい
精神性を継承してると自負してるだけなのと違うか
まあ、ゴッチブランドで商売してるだけだろう

225 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:14:47.62 ID:J55YLsHY0.net
安田がジェロムレバンナに勝ったのは衝撃だったわ

226 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:16:14.28 ID:hQcZ5TcS0.net
高田は当時のプロレス流ガチスパーで強かったんじゃないっけ
MMAの常識から見たら噴飯もののポジショニング無視した関節極めっこスパー
お互いベタ寝で腕とか足取り合う謎のグラウンド技術

桜庭はそもそもレスリングの素養があったからポジショニングやテイクダウンがしっかり出来て極めっこの技術も生きたんだろう

227 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:17:10.34 ID:psxfb8jC0.net
馬場はもう全日本の設立前のエピソードからしてダサい
インタヘビーのベルト持ったまま日プロ辞めようとしたんだけど
日プロが大木金太郎にセメントで馬場を潰させようとしてな
馬場に大木とタイトルマッチやってから辞めてもらおうかと迫ったんだよ
そしたら馬場はあっさりベルト返上して日プロから逃げるように去って行ったという

228 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:17:18.10 ID:0b9H/eN10.net
>>226
見栄えが良かったってだけでエース格にされてただけぞ
高田はスパーでも弱い

229 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:24:01.48 ID:waDCeLF/0.net
>>208
そいつはちょっとマニアックに金とか地位を言ってるだけのアホだから相手にするだけ無駄w

230 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:24:13.24 ID:1qYJySVx0.net
あの頃のゴッチ教室の位置付けってどういう所なんだろ?
格闘者として強くなる所で、プロレスが上手くなる所とは別な感じだよね
長州の発言にある様にアマで実績がある人には「そういうのはもう散々やった」となって合わない、バックボーンが無い人には輝いて見えるのかな

231 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:24:45.66 ID:vkgRKfqp0.net
>>212
猪木VSアリが行われた日、ニューヨークシェイスタジアムでは
猪木VSアリをクローズドサーキットで中継してて、シェイスタジアムで
アンドレはプロボクサーのチャック・ウェプナーと対戦してて映像見たら面白かった。
シェイスタジアムで中継される猪木VSアリのチケットが売れてなかったから
ビンス・シニアは焦って、このままだとWWWFは終わるとハンセンに負傷されて
療養中だったブルーノ・サンマルチノに復帰要請してサンマルチノVSハンセン
のケージマッチを追加で発表してチケットが売れて助かった。

232 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:24:54.64 ID:NKV8dUGV0.net
ってかさ インター時代に交渉だったのに道場破りになったのがそもそもの原因じゃないのか

233 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:25:03.08 ID:vkgRKfqp0.net
>>227
その後、馬場とNWAは大木にインターのベルトを返上させて
代わりに馬場が大木から奪取したアジアヘビーのベルトを
大木に渡してたな

234 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:26:39.54 ID:waDCeLF/0.net
>>212
所謂MMAに対応しようとしたらまず打撃への対応だからなあ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:26:42.67 ID:l2f6wZex0.net
でも前田と高田ってさすがに高田のが強いんじゃないの?

236 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:27:58.71 ID:o0jKUA/X0.net
プロレスに入門したばかりの素人武藤に柔道より楽チンと言われる新日のきめっこ
しかも、武藤って柔道のトップ選手でもなかったのになあ
その時点でそんなにレベル高くないぞって、気付かなきゃ

237 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:28:09.44 ID:l2f6wZex0.net
>>212
藤田はヒョードルをぐらつかせたろ

238 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:28:17.49 ID:r709HeOX0.net
>>227
まぁやってもあんまり意味なかったのかもな
何処まで真実かは知らないけど
セメント仕掛けられてるなら怪我する可能性もあらしな
コレから脱退と新団体立ち上げと考えたら
負けたら今後の興行的にいい事ないし
脱退時点でベルトはほぼ返上しないといけない
そういうギャンブルはしない性格的なら物もあったのかもな
猪木の散々挑発しても乗ってこなかったし

239 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:29:57.53 ID:waDCeLF/0.net
>>230
レスリングと関節極める寝技はまた違うからな
長州が言ってたのは芝居である
プロレスに入ったのにわざわざ地味な練習を一生懸命やるのは意味がないってこと

240 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:30:23.60 ID:NKV8dUGV0.net
大木さんは確かルー・テーズにシュートっポイのして潰されたような

241 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:32:01.73 ID:h8Zxah960.net
>>15
伊集院なんとか?

242 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:32:32.82 ID:0b9H/eN10.net
>>237
藤田は一瞬だけでもプロレスラーは強いんだって夢を見させてくれたね
ミルコとも渡り合ってたし
プロレスラーとしてはクソ以下の塩だったけど

243 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:33:35.22 ID:waDCeLF/0.net
>>236
武藤は口八丁の人間だぞw
新日に入った時からルックスはいいし、プロレス上手いからチヤホヤされて勘違いしただけで

244 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:33:55.52 ID:1BefJzD50.net
話が長いって文句言ってなかったか?

245 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:34:18.33 ID:2uBA+1170.net
>>136
公式記録の残るもの以外
実績って言わねーーーーーよ

246 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:36:12.62 ID:vkgRKfqp0.net
>>239
長州は自ら「ゴッチ教室の落第生」て言うてるけど
デビュー前にゴッチから伝授されたプロレス技の
スコーピオンデスロックは自分の物にしたな

247 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:37:46.43 ID:kJe/VmDQ0.net
>>225
安田は相撲で星売ってあの地位だからガチは強いはず

248 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:37:59.50 ID:r709HeOX0.net
>>242
渡り合ってのかな
ブックかも知れないけど
藤田のアホみたいなテレホンタックルに
ミルコが膝をカウンターで合わせて即KOの試合観ると流石に渡り合ってとは言えない様な〜

249 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:38:25.57 ID:kJe/VmDQ0.net
当時高田信者の方が多かった気がする
今は二人とも信者ゼロだけど

250 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:39:17.31 ID:r709HeOX0.net
>>245
プロレスだから公式記録ていうのもアレだけどな

251 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:40:11.68 ID:J55YLsHY0.net
>>247
でも勝てると予想した人いた?

252 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:47:20.95 ID:C8TaAzS10.net
長州がよく言ってたことだな

253 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:48:32.53 ID:FOENqLIY0.net
今のUFCヘビー級世界最強争い
シリル・ガーヌ   ムエタイ上がり
デリック・ルイス  ボクシング上がり 柔術青帯

レスリング有力レベルでも柔術黒帯世界レベルでもなく
スタンドで殴り合い

254 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:50:11.10 ID:r709HeOX0.net
>>251
因みに俺は負けると思ってたよw

255 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:51:21.77 ID:V+Uj7jSB0.net
落ちぶれて反日左翼コメンテーターになるくらいだから
そりゃたいしたことないわな

256 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:52:00.30 ID:r709HeOX0.net
>>253
高田ヒクソン戦て
もう二十五年以上前の話やからな
技術もかなり進歩してるしね

257 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:53:19.53 ID:J55YLsHY0.net
>>254
自分は秒殺されると思ってたよ
何だったんだあの試合の安田は

258 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:53:28.96 ID:PA7LJla20.net
それともカールゴッチは超大物ではないかな?

259 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:58:41.15 ID:PjHuyFqA0.net
>>238
馬場が弱いようなのはウソやで
もうガリガリのヨボヨボのときで、この身体やからな
https://pbs.twimg.com/media/Dr_sPeYU8AEcqAN.jpg

260 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 20:59:47.34 ID:y71kGNKG0.net
>>176
朝日なんか評価する立場か

261 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:02:08.04 ID:dTQCjYY80.net
>>115
キメる力が日本人離れしてるし天性の打撃センスがあるから
MMAレジェンド達も桜庭を尊敬してる人は多いよ

262 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:04:21.76 ID:VsgCbC/Y0.net
>>1
こいつは日本格闘技界の面汚し
コールマンに八百長で勝つくらいならやらないほうがマシ

263 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:19:01.85 ID:FOENqLIY0.net
UFCヘビー級
アリスターオーフレイムやマークハント系統の進化強化版パワー打撃選手が優位

UFCライトヘビー級
レスリング柔術からの技術があるトータルファイターがまだ結構強い

264 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:25:46.50 ID:g1n2WlrY0.net
UWFの試合でも高田の甘さはしょっちゅうでていたよ
ゴッチが甘いんじゃなくて、高田の精神性が甘いだけ
「教えられたことをやる」だけで一流なんかになれるかよ

265 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:26:50.42 ID:uemfTdrP0.net
>>11
ソースは?

紫なんていうからには名誉でもらえたのとは違いそうだがな

エンセン井上や平直行の黒帯は名誉でだからね

266 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:32:08.80 ID:NAgDutvP0.net
>>231
猪木のせいでまだ完治してないのに無理やり復帰させられた恨みからか
サンマルチノは猪木のことをボロカスに言ってるな
 

「アリ戦はつまらない茶番劇だ」
「一流とは俺や馬場のこと、猪木は三流にすぎない」
「日本で真のチャンピオンは馬場だけだ」
「猪木なら俺が60歳になっても勝てる」
「猪木は260ポンド(約117キロ)と称してるが実際は215ポンド(約94キロ)にすぎない」
「マスコミはプロレスを馬鹿にしている。なぜなら猪木をプロレスの第一人者と見ているからだ」

267 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:34:47.25 ID:J55YLsHY0.net
猪木のデビュー60周年記念大会でも
前田は楽しそうにビンタまでされてるのに
高田はいなかったな
まあ内情は分からないけど

268 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/08(日) 21:38:55.21 ID:TtNLeJTx0.net
>>265
紫は知らんが、青帯取ったことはTwitterで報告してたのを見たことがある。
多分青帯の間違いじゃないかな?

269 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:41:40.90 ID:mWXS/br10.net
負けたのはゴッチの教えが悪いとか人のせいばかりやな

270 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:42:15.59 ID:a60rA3cj0.net
>>261
社交辞令以外でだれ?
あいつ雑魚で八百長だろw

271 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:43:27.82 ID:a60rA3cj0.net
>>268
青帯っていうと青帯当時の倉岡ジョンカルロスは茶帯より強かったしな
青帯ってのもウソくさいなw

272 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:44:09.95 ID:a60rA3cj0.net
プヲタはアホすぎてな

話がぶっとんでる

273 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:47:53.74 ID:akUe3a1y0.net
こんなもん真面目に議論することすら
アホくさいw

274 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:48:43.31 ID:5mrReIVt0.net
一番強いのは坂口征二

275 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:50:58.19 ID:1qYJySVx0.net
>>226
かつての道場でのスパーってどのポジションから始めたんだろう
イメージだと柔道の寝技練習でやる背中合わせから始める感じでなのかな?
前に船木?が新日道場では「タックルを教えてもらわなかった」「当時は亀の子にガードすれば良かった」とか言ってた様な気がしたけど、ゴッチはアマレス五輪代表なのにスタンドの攻防を教えなかったのか、当然レスラーなら分かるものとして省いたのか

276 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:52:50.40 ID:3rW0sqLA0.net
>>25
ぜんぶ八百ったのじゃねーかよw リアルタイムで見てなかったの?wwwwwww

277 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:52:58.98 ID:gwUJZukG0.net
ヒクソンが弱いという人が多いけど
全盛期の船木誠勝を絞め殺せる人間が他にいただろうか
あの当時でヒクソンに勝てるとしたら鈴木みのるくらいだっただろうな

278 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:55:31.00 ID:a60rA3cj0.net
>>277
アホw

ヒクソンに勝てた日本人など存在しなかったw

279 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:56:09.69 ID:/3NmXpfL0.net
俺らのときは厚さ3cmぐらいの分厚い書類が必要だった。今はどうかしらないけど、俺らの頃は一番最初に来た世代の韓国での出生証明。で、韓国に住んでたっていう住民票の記録。出国証明、日本への入国証明、そして日本でこれまでどこに住んできたっていう住民票の記録。これら全部持って来いって。

あるわけねえじゃん。

280 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:56:29.91 ID:7LPogIjB0.net
>>135
>>138
ヒクソンが引退試合ぶち上げた時ピョードルが名乗り上げたら意味不明なキレかたして引退試合そのもの止めた、
これとクロンがUFCで負けて以降出ない件は
黒歴史

281 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:56:56.59 ID:a60rA3cj0.net
船木って安田カクリョーとかいうマスゴミになんの根拠もなく日本人で最強でもっともVT向きなんだと持ち上げられてたなw

282 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:57:46.74 ID:7jzL7nfc0.net
お前らが思う
・レスラーで総合が強かった
・やらせたら強いであろう
選手って誰なの?

283 :まいん親衛隊長:2021/08/08(日) 21:57:57.43 ID:H+3jOdnA0.net
>>237
でも100回やったら95回はヒョードル勝ちそうだよね

284 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:58:08.91 ID:7LPogIjB0.net
>>256
グレイシーがかなり時代遅れになってない
クロンの二戦目で負けた

285 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 21:58:14.99 ID:a60rA3cj0.net
ヒョードルはアブダビで活躍したからとの理由で茶から黒帯になったばかりのアローナに実質負けてたしなw

286 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:00:21.93 ID:7LPogIjB0.net
>>282
プロレスマウントして自己満足お前らが思う
総合でUFCやグレイシーに勝てそうな総格家で誰?

287 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:01:06.36 ID:7LPogIjB0.net
>>283
ヒクソンとピョードルでも当てはまると思う

288 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:01:33.78 ID:a60rA3cj0.net
>>286
いってる意味わからんがとにかくバカっぽい
バカだろ?

289 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:02:23.16 ID:nWNpEHq90.net
>>282
カートアングル

290 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:06:45.61 ID:FKg4pE2K0.net
>>15
キムジョンイルに似てきたな前田

291 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:07:07.61 ID:kGkthMBK0.net
>>275
ゴッチの教えと小鉄流は違うんだよ。

292 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:07:50.69 ID:J55YLsHY0.net
>>282
マサ斎藤

293 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:10:17.28 ID:yPK3Up8r0.net
>>282
ローラン・ボック

294 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:11:06.24 ID:1qYJySVx0.net
>>291
そこを具体的に知りたい
五輪代表のゴッチに教えてもらった割にはUWFは新旧共にスタンドの攻防が無い気がする
キックが原因?
小鉄はまあ想像がつくからいいや

295 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:13:30.63 ID:wriYljt60.net
極真も強い気分を大切にしてて20世紀の伝説の極真戦士たちはk-1出てきてから虚しかっただろうな

296 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:14:22.06 ID:Ucc6+kHR0.net
>>277
杉浦貴なら勝てた気がするわ

297 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:14:42.90 ID:G7YBo4i40.net
高田は負け犬のイメージしかないわ

298 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:18:30.52 ID:WW8wbH8t0.net
サムソン冬木が高田の高速タップを見て
「三千万もギャラもらってるなら腕が折れるまで我慢しろ」
と言ってたな

299 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:23:03.28 ID:FuPD1MBw0.net
>>278
桜庭なら勝てただろ ホイスが負けたのに出てこなかった

300 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:23:44.34 ID:JEguDnun0.net
>>48
前田丸くなったなあ

301 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:24:42.23 ID:mR92FNHX0.net
>>275
爺さんからすればスタンドの攻防やテイクダウン、倒した後のコントロールは
「レスラーたる者出来て当たり前の基礎技術」という認識だったんだろう。
その上で関節技や各種裏技に磨きを掛けたのがキャッチアズキャッチキャンだった訳で。
それがろくにアマレスのイロハも教わってないズブシロばかり来て途方に暮れたんじゃね?
「そんなもんアマレスのコーチに教わって来いよ、俺に何を教わりに来てんだよw」となw

302 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:25:01.98 ID:o0jKUA/X0.net
>>243
きめごっこを間近で見ていた 見ていた船木がそう言ってるんだか

303 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:25:40.40 ID:RqJK1PF50.net
前田が泣いているぞー

304 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:25:53.82 ID:waDCeLF/0.net
>>294
ゴッチはスタンドからの崩しや亀の体勢からの崩し方の技術もちゃんと持ってるよ
日プロ時代の弟子である猪木や北沢はちゃんと自分のものにしてるのに高田ができないのは、単にあいつがアホなだけ

305 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:27:47.12 ID:FuPD1MBw0.net
>>304
猪木が言った1番弱い奴は的を得てたな

306 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:30:03.57 ID:+rfVkc7b0.net
長州力は、スタンドから始めれば俺はゴッチさんには負けない、と言ってたそうだ。
入門時点でも新日に長州からテイクダウンできるレスラーはいなかったというから、道場でのスパーは亀の姿勢からの攻防が主だったんだろうな

307 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:32:56.69 ID:waDCeLF/0.net
>>266
馬場と仲いいからな

308 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:34:40.38 ID:xtZ4MNZO0.net
ヒクソンは前田から逃げているからな
体格差も有ったけど

309 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:35:45.34 ID:l2f6wZex0.net
>>248
藤田はストライカーではないからそこ比べても意味ないよ

310 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:43:19.56 ID:h93BYEu50.net
いつまでヒクソン戦引っ張ってんねんこいつ
勝ってから武勇伝にしろや

311 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:47:24.77 ID:PP4JtQ5q0.net
自分がヒクソンと対戦もしなかったのに高田の悪口言われてもね
俺だったらもっと出来た風の意味でしょ
オッサンなってからの番長自慢は見っとも無いよ

312 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:47:46.18 ID:VC8jvZ+l0.net
昔のプロレスを一通り見たけど
長州がヒクソンに余裕で勝てると言ってたのもあながち嘘ではないな
余りにも強い

313 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:51:04.30 ID:PP4JtQ5q0.net
柔道バリバリの時の吉田がシウバと戦って柔道でちっとも投げれないのを見て驚いたわ
総合の選手って思ってたより全然強いよ

314 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:52:31.70 ID:vU7aVyHc0.net
永田さんみたいにガチをやって一生笑い者になるのも辛いよな

315 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:56:21.23 ID:9jhsAbtc0.net
昔も今も高田は口だけ

316 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 22:58:44.14 ID:PP4JtQ5q0.net
長州がUFCで勝てるイメージが全く沸かんよ
1ラウンドでボコボコにされるよ
安生の二の舞

317 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:00:38.38 ID:bEY/tnG90.net
高田や船木みたいに絶対勝てそうな奴としか試合しない

318 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:07:19.51 ID:PP4JtQ5q0.net
UFCの方が稼げるのにプロレスラーが余り積極的に参戦してこないのを見てもわかる
プロレスラーは殆んどガチでは通用しない

319 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:09:01.19 ID:Z1VBg7JV0.net
>>312
せやろ?あのアンドレ投げとんのやで??

320 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:10:28.51 ID:FOENqLIY0.net
アマレスグレコ銀メダリストの太田忍が最新寝技の防御訓練ばっちりやっても
もうおっさんの所英男に柔術寝技で一本取られる

若いレスリングのアーセン山本が、もう引退するおっさんレスリングの宮田和幸
をレスリングで圧倒しても、宮本が地味に磨いた柔術寝技で逆転で極める

321 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:11:13.09 ID:W1zsscoS0.net
>>1
高田は才能がなかった
今のアホな政治的発言見てるとそう思う

322 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:20:03.50 ID:g1n2WlrY0.net
>>321
高田はあまりに独善で厳しすぎて出来た「アンチ前田」の看板に担ぎ上げられただけのナンバー2だからな
その行動によって前田に行動を修正してもらおうとしたが叶わず、
そのまま新団体を作らざるをえなかった

323 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:27:46.16 ID:kGkthMBK0.net
ゴッチは崩し方も知ってるけど、肛門に指突っ込むとか変な方向も研究してたよな

324 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:28:53.65 ID:zjCT16Z20.net
前田と高田
ガチでやったら引き分けか高田が勝つだろう

325 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:30:31.70 ID:zjCT16Z20.net
>>308
ぷぷぷ
そういうストーリーにしたがる前田信者

わけわからん条件出すからヒクソンに相手されなかっただけ

326 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:30:38.20 ID:t9uLhYNr0.net
高田は一時期の持ち上げられ方がホント異常だったもんな
ヒクソン戦直前まではどの媒体でも高田最強伝説の流れがあって当時妙に気持ち悪いと思いながら見てた記憶があるわ

327 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:31:40.59 ID:zjCT16Z20.net
前田は友達いない奴らにとってはカリスマだからな

328 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:34:29.92 ID:95ymm9Fb0.net
ゴッチとテーズってどっちが強かったの?

329 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:35:28.94 ID:zjCT16Z20.net
前田日明、UWFでは仲間を食わすのに必死だった。エンターテインメントとして割り切ってお金儲けだけやってたら潰れることはなかった [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628322402/

330 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:36:03.23 ID:m1pxUMbL0.net
前田さんの料理動画を見たいのになー

331 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:37:18.68 ID:k2Vng1YI0.net
>>304
猪木はタックルで相手を倒す技術ないよ
本人も下手なの認めてる

332 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:39:36.13 ID:k2Vng1YI0.net
亀の体勢から崩す方法とか言ってもゴッチの場合相手の尻の穴に親指突っ込んだり足首の上に膝で乗っかって全体重かけるとかだし

333 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:44:57.20 ID:6jFkN3xt0.net
まぁ、高田が弱くてチキンだったのも安倍政権のせいだからな
まぁ、彼が反政権運動に傾倒するのもわからんではない

334 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:45:55.45 ID:+iw9rUAZ0.net
当時からUWF自体 インチキ胡散臭いからな カッコばっかで 
熱狂してた奴ら馬鹿に見えた 

335 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:47:08.90 ID:FOENqLIY0.net
レスリングの技術とフィジカルがあるのが前提で、五輪レスリング
にはない裏のグラウンドレスリングを教え込むゴッチ

レスリングの選手は厳しく減量して競技やっているから、プロレスに入って
しっかり食いまくっていれば自重トレーニングだけで身体が大きく強くなる
という理屈でやらせていたゴッチ

336 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:47:19.15 ID:yOqGZlMY0.net
いつまで言うてますのん

337 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:54:19.30 ID:f4O+i5hz0.net
>>326
ヒクソン直前までってその4年前に武藤戦で最強イメージ崩壊したのにそんな訳ねーだろw

338 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:54:40.63 ID:f4O+i5hz0.net
いや2年前か

339 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:55:42.36 ID:Xo0pm/EG0.net
プロレス本が好きだから
ターザン山本みたいなくっだらない本や
斜に構えたイヤミなライターの本でなく

バカにしてない真面目な本をよく読むんだが
真面目な金澤克彦の本によれば
永田と藤田の会話で
ミルコなんて高田さんのタックルでテイクダウン取られてるんですから
あんなバランスの悪いヤツはいません
絶対いけますよ
というぐらいには高田は弱い筈

340 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:56:59.70 ID:Ucecb2PN0.net
ゴッチよりボブ・ループの方が怖い
https://youtu.be/fG_tfIOJ0tQ

341 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:57:14.11 ID:f4O+i5hz0.net
>>323
レスリングでは普通にカメ防御の相手のケツに指突っ込みたくなるけどな
基本的に股間に手を差し込んで相手を引っ繰り返す競技だから

342 :名無しさん@恐縮です:2021/08/08(日) 23:59:38.42 ID:f4wxxiH40.net
前田って童貞の癖に生意気だな

343 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:00:30.71 ID:ChFx+eV50.net
>>301
日プロには相撲上りも多く、元横綱がいたんだからスタンドでの差し合い、投げ等の相撲の技術は継承されなかったのかな
ゴッチ教室関連では柔道日本一の坂口が近寄らなかったのが気になるな

344 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:07:15.79 ID:GL3/jx5A0.net
俺キャッチの某ジムで1年学んだ後柔術ジムに入ったら
ギありで柔術黒帯の外人に絞め技でやられまくったけど
ギなしの裸スパーなら一本も取られなかった
フィジカルでも柔術しかやってない連中には完全に
圧倒したし

345 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:08:36.13 ID:5hHRnAqd0.net
ただ桜庭がよく分かんなかった
試合を見ても
他の日本人だと簡単に組んで倒されたり
倒されないまでもなんかコントロールされてる感があるのに
桜庭はなんか上手くすかしたり回ったりして
気付いたら有利になってるという

あれはやっぱり桜庭の特殊能力というか
まあ天才的だったのかねえ
ほら船木が組んだ状態から前に引き倒されてマウント取られたじゃん
あれはレスリングの1つの技術だと2chのえろい人が教えてくれたんだが
あれ桜庭ならすかして上手くマウント取ってる気がするんだよなあ

おっとっと
と見た目はなってんのになぜか倒れない桜庭

346 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:13:23.70 ID:eEuAgC1t0.net
>>345
桜庭はアマレスやってて船木はど素人の新日道場育ち

347 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/09(月) 00:13:39.55 ID:WVb9xCod0.net
>>339
アレは、まだミルコが単に慣れてなくて、間合いとタイミングを掴めなかっただけの話で、結局、テイクダウン取れたのもアレ一回きりだったしな

348 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:17:35.54 ID:F/DwbEgT0.net
プロレスラーの話を真に受けるなって死んだばあちゃんが言ってた

349 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:17:41.95 ID:eurpg8jU0.net
>>313
ヴァンダレイシウバとかもしステロイド無しなら山本宜久あたりと勝ったり負けたり程度なもんだろ

350 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:22:16.19 ID:0PMMe5zu0.net
高田と佐々木健介がレスラー界隈の二大嫌われ者って認識で良いのかい

351 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:23:10.04 ID:5hHRnAqd0.net
>>347
まあそれにしたってさ
あの高田さんのタックルで転んでるんですよ
ぐらいに言われる高田の弱さというか

山本(寝言の) 船木 高田
のヒクソンとの試合を見ると
ヒクソンの実力にも割と疑問符が付くが
取り合えず高田だけは実に綺麗に決められているし
そもそもヒクソンが2回やりたがるほどの圧倒的弱さ

352 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:23:31.05 ID:Uw0L3J/S0.net
MMAの歴史が進むと日本人のレスリングエリート出身は柔術寝技練習させても
たいしてうまくならないのが多い 桜庭が特別だったということだけが判明する

353 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:25:04.13 ID:g2HTruYB0.net
>>344
体重差は?

354 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:25:32.97 ID:5hHRnAqd0.net
>>346
だって他にもアマレス出身がいるけど
桜庭みたいに上手く動けてないけどねえ
なんか変な体勢になっても倒れないし

355 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:27:44.92 ID:0XotqzVr0.net
前田日明て強いの?

356 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/09(月) 00:27:49.04 ID:WVb9xCod0.net
>>349
まあ、それは同意だわ

357 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:29:02.50 ID:2qVQuHsB0.net
高田は弱くはなかったと思うけどな
Uインターの頃は

ヒクソンとやったとき動けるためか知らんが、絞りすぎじゃね
体が小さくなってた

358 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/09(月) 00:30:19.65 ID:WVb9xCod0.net
高田延彦の蹴りは何か不自然だわ
前田の方がまだ様になってるように見える

359 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:32:41.08 ID:5hHRnAqd0.net
>>352
なんでだろう
そんな特殊な才能があったヤツなら
全日本王者とか五輪候補とかなっててもおかしくないのに
新日のそういった連中が苦労する中で
桜庭だけは圧倒的才能を

よほど総合格闘技向きの才能なのかねえ
なら分裂の時に怪しげな宮戸高田系でなく
素直にパンクラスに行けという気もするが
パンクラスというか藤原系かね

360 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:33:55.34 ID:5MSmQBX40.net
高田はプロレスの蹴りだからしかたないわな
あんなモーション大きい蹴りはMMAでも総合でも通用しないよ

身体が柔らかくないから特にね
前田は身体が柔らかかったから少しはみれたが

361 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:34:14.51 ID:XqqueDdM0.net
>>354
桜庭はプロレス好きなアマレス出身者
アマレス出身の選手って藤田みたいなプロレスを嫌いというか甘く見てるか長州のようにアマレスとプロレスは別物としてアマレス技術を捨ててる

362 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:35:47.98 ID:Q+4rsuuY0.net
前田の後輩からの人望の無さはやばいよな
藤原とか、小鉄とか、上の人間からは結構好かれてるのに

363 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:36:57.30 ID:XaDY8N5+0.net
>>339
その本読んだけど、永田がレスリング出身だから高田よりタックルが上手いって言うのが抜けてるよ
ミルコは総合デビューが藤田戦で2戦目が高田戦だからね
当時はグランドに持ち込めたら勝てると思われてた

364 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:37:16.43 ID:5MSmQBX40.net
桜庭は才能だわな
アマレスだけでも打撃だけでも一流には慣れない
当時の総合向けの才能が抜群だった
一回り小さい身体で本当がんばったわもう少し階級が整備されてたらな

365 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:39:34.07 ID:XqqueDdM0.net
ヒクソン戦の高田は会社の借金を返す為だったからモチベーションが低かったのもあるかも

366 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:41:12.72 ID:Uw0L3J/S0.net
桜庭は最初にサンボ流の格闘サブミッションを学んで、フリースタイルレスリングの
足取り技術とサンボ足関節の技術をしっかり融合させていた
そしてそのあとに柔術のポジショニングを取り入れてさらに融合
佐藤ルミナもこの流れ

脚は取らないグレコレスリング出身だったり、フリースタイルでも最初から
柔術ポジショニング学ぶと動きがかなりせせこましくなり融合しない
冴えないままがずっと続く

367 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:41:33.94 ID:/cWzi/Wt0.net
ヒクソンなんてヒョードルのパンチ一発で簡単に仕留められるわ

368 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:41:37.16 ID:26A4XrLM0.net
そりゃー
胸にチョップとかロープに投げて跳ね返って来た所にドロップキックとか効かないだろ!そもそもロープから跳ね返ってこない

369 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/09(月) 00:43:55.93 ID:WVb9xCod0.net
永田さん弟は金網向けと言われてたけど、
実際金網でやったらリングよりもダメだったな。
グレコ出身が活躍するのは難しいのかもな。

370 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:44:57.98 ID:NyCpxr2I0.net
>>319
5chにしては珍しくシャレの解る人だな

371 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:46:12.03 ID:11Jlmg5V0.net
>>337
ブックだったにせよ
当たったら弾かれるだろうし組み合ったらどうしようもない感じ出てたな

372 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:46:19.41 ID:5MSmQBX40.net
話かわってすまないがグレコといったら山本アーセンはどうなったんだ?

373 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:49:50.61 ID:DdWq/a2o0.net
強敵から逃げ続けた奴が今更何をほざいてるんだ

374 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:50:11.62 ID:zQ4aj9Y+0.net
>>349
桜庭は可哀想だった
ステまみれの相手と無差別級でやらされていた
おまけにギャラを高田にピンハネされるし

375 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/09(月) 00:51:16.06 ID:WVb9xCod0.net
>>372
8戦3勝5敗

376 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:53:22.84 ID:5MSmQBX40.net
>>375
去年のライジンでたんだね はじめオリンピックと二股かけてるとかいってたが無理だったんだね そんな甘い世界じゃないからね

377 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/09(月) 00:54:56.16 ID:WVb9xCod0.net
>>376
まあ、オリンピックなんか元々無理だったからな
国内ですら勝てないんだから

378 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 00:56:02.70 ID:KjckokYr0.net
カールゴッチはアンドレアジャイアントに
ジャーマンスープレックス
見事に決まったがレフリーが場外に放り出され
3カウントとれなかった。

379 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:09:32.68 ID:/FQiF6VM0.net
>>362
でも、前田って過去に揉めた人とほとんど和解してんだよ、高田と安生以外。

380 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:09:58.55 ID:t//mcAc70.net
「ではその筋書きでお願いします」

381 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:16:38.74 ID:2qVQuHsB0.net
高田って前田を完全無視してね?

382 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:17:37.07 ID:DZ/xm4e90.net
ヒクソン戦の山本に「チン○出せ、チ○ポ出せ」と応援していた前田が思い出される

383 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:21:13.14 ID:Q0qdNFqu0.net
>>381
UWFでお世話になったのに前田を裏切った側だからな
しかもUWFの名前まで奪ってしまった

384 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:26:06.02 ID:XaDY8N5+0.net
>>379
長井とは和解してないだろ

385 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:26:09.99 ID:U7G/rmPw0.net
前田は生まれるのが早すぎた
前田が今20歳だったら余裕でUFCヘビー級チャンピオンになれただろうな

386 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:27:37.72 ID:5hHRnAqd0.net
>>378
おれはこのコマの方が気になるよ
あまりに強くて3対1でも勝ってしまうアンドレが
次に2体1プラス目隠し試合を強いられた際に
https://i.imgur.com/tuvIUQu.png

いくらなんでもこんなアンドレいねえよ

387 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:32:18.82 ID:2k2ufJC30.net
この時に高田はプロレス最強とか言われてたけど、まあその方が盛り上がるんだろうけど、違和感を覚えた

388 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:34:57.88 ID:WgFtHYjx0.net
桜庭は大して強くなかった
弱すぎた高田と比べりゃそりゃ強かったけど

389 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:37:30.22 ID:EJdoniP50.net
>>44
確か練習で、ぶん投げる人形にロビンソンて名前つけてたんだよな

390 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:46:14.28 ID:EUf5drcL0.net
前田さん見かけたこと有るけどメッチャデカかった。
熊みたいだった。この人に勝てる人間なんていんのかってくらいでかい。こんだけデカけりゃそりゃ強いだろ。
日本人でこの人に勝てる人なんてそうそういないだろ。現役のプロレスラーや力士ですら無理。
刃物を持ってても絶対に勝てないわ。素人なら拳銃を複数所持してはじめて互角に戦えるんじゃないかな?

391 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:53:40.75 ID:8o5ZXv6T0.net
>>390
前田が?w

392 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 01:55:27.22 ID:LpN5UwCx0.net
>>1
は?ゴッチの教えを全く活かせなかったから負けたんだろうが

393 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:07:28.46 ID:xzwU+hXc0.net
安生が素手で倒した

394 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:33:20.87 ID:KMrBin+l0.net
>>343
>ゴッチ教室関連では柔道日本一の坂口が近寄らなかったのが気になるな

柔道日本一坂口もミュンヘン五輪長州も
ゴッチの事をあまり評価しとらんかったんでしょう
上の営業方針がプロレスの神様扱いだっただけで

基本動作延々とやるとかそこそこアマ格技を極めた二人からすればアホらしかった思う

395 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:35:08.06 ID:yCXEJAkC0.net
>>372
平田樹に押さえ込まれてる

396 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:38:02.72 ID:hwu/1hpB0.net
>>383
ヒクソン二戦目の頃から疎遠らしいな

前田からすれば次は自分がヒクソンと
リングス上でやる(つもり)だったけど
プライドと高田に二戦目にもっていかれたから

397 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:42:09.43 ID:hwu/1hpB0.net
>>374
そんなプライドからダイナマイトに移籍した桜庭は
ヌルヌル秋山に組織絡みで踏み台にされかけたしな

398 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:49:11.40 ID:fPnel+u70.net
ダイナマイトは単なるイベントだぞ

399 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:49:53.24 ID:/FQiF6VM0.net
坂口がブロディ戦流れて代わりに前田とシングルやったんだけど、アキレス腱固め入る瞬間に立ちあがって前田の顔面踏み付けて、そんなもん通用するかって感じで凄かったな

400 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:51:20.84 ID:jm+QcqBl0.net
TVでフロリダゴッチ道場見たけど
メタボ中野(Uインタ?)の基礎体力づくり運動、みたいな内容になってた
しかもそれすらついていけてない
人選間違えた?w

401 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:51:56.79 ID:L1ZMHfFM0.net
アーセン強かったな
グレコ選手権でダミー人形のように投げまくってジュニア五輪でも優勝して
グレコがある大会の一週間か二週間前からしか練習をしない日本の高校生が敵うわけがない
ここまでは文田と一緒

402 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 02:58:57.10 ID:hwu/1hpB0.net
>>345
桜庭は体捌きのセンスが抜群だったから
グレイシーがコブラだとしたら桜庭はマングース

403 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 03:02:50.49 ID:5HzcioQj0.net
>>88
きまったネタしかできない漫才師とフリートークがおもろい芸人ってことね

404 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 03:04:18.20 ID:oDUTXeB00.net
大衆の面前でワンパンで失神KOされた在チョンが偉そうにしてる日本の格闘界ってなんなんだろうな・・・

405 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 03:14:48.40 ID:y86KAy8A0.net
>>28
喧嘩別れした長州とは対照的。
ただゴッチ直伝サソリ固めは使ってたが。

406 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 03:47:36.53 ID:GG8TCpQb0.net
結局この2人は最後まで和解出来ずに終わりそうやな

407 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 04:20:00.06 ID:bxFS61it0.net
前田って鶴田とか長州とかプロレスラーの悪口は言うけど、坂口征二とスタン・ハンセンの悪口は言わないな

408 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 04:43:07.68 ID:f7lsiZxO0.net
>>28
ゴッチはグレコの選手だったのに何故日本人選手にはスタンドレスリングを教えなかったんだろ?
後、ポジショニングも
関節技を教えただけで重要なことを何も教えていないよ

409 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 05:01:42.63 ID:WgFtHYjx0.net
>>408
柔道から転向してバンバンメダル とる既にレスリング大国だった日本
そこらで学ぼうと思えば学べるものをわざわざ教える必要がある?

410 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 05:30:21.26 ID:4jPyLjWq0.net
桜庭がホイスとやった時、ロープから半身出てる状態で腕取りながらニヤッと笑うの煽りVなんかで繰り返し流されるけど、あれ、気持ち悪くて直視できなかった

411 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 05:38:13.79 ID:WA7vBUHe0.net
シンプルに高田が馬鹿でセンスが無くて技術を身に付けて無いから弱かっただけの話やん
空手、キック、柔道、柔術何でもいいけどチラッと習ったやつがケンカで負けてあの道場で習った事なんか使えねえって言ってるだけだろ

412 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 05:48:42.59 ID:Ewzg9++H0.net
>>408
カール・ゴッチはロンドンオリンピックで
フリースタイル、グレコローマンスタイル
両方出てるよ
https://www.olympedia.org/athletes/57298
ロンドンオリンピックには
ディック・ハットン(後のNWA世界ヘビー級王者)がアメリカ代表
マッドドッグ・バション(後のAWA世界ヘビー級王者)がカナダ代表
で出てるな

413 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 05:54:57.35 ID:4UsBWHxp0.net
>>85
てかそこまで言う親父を軽蔑するわ

414 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 05:56:42.26 ID:f7lsiZxO0.net
>>409 >>412
その技術持ってる奴らはゴッチなんて相手にしてなかっただろ
技術ない奴らにはスタンドレスリングやポジショニングを教えないと駄目だろ

415 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:04:30.40 ID:Y9BrMmV60.net
>>345
レスリングやってて体の使い方がうまかったな
猪木アリ状態の相手の脚を蹴るのも打撃の選手じゃなくてアマレスの桜庭のほうが得意だったし

416 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:06:11.21 ID:KQYa6Av20.net
一番強いのはバッドニュース・アレン

417 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:07:24.09 ID:Ewzg9++H0.net
>>414
俺に言われてもゴッチが考えてた事なんて知らんがな
ゴッチが教えてたのはスープレックス、関節技中心か

418 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:10:06.89 ID:Ewzg9++H0.net
藤波のドラゴンスクリューはカール・ゴッチ直伝だけど
藤波はやり方を変えたんだな
https://miruhon.net/134850

419 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:19:44.21 ID:Kxbx3+Qs0.net
クラッシャー・バンバンビガロが一番強いだろ?
あんなデブなのにドロップキックやるんだぜ。
はじめは信じられなかったわ

420 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:27:55.90 ID:Ewzg9++H0.net
>>419
前田が最後にピンフォール負けした相手はビガロだね

421 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 06:30:32.04 ID:Y9BrMmV60.net
高田ヒクソンの話題見るたびいつも思うが高田はヒクソンにアキレス腱固め決まると思ったんかな

422 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 07:08:36.76 ID:GG8TCpQb0.net
>>407
坂口には結構辛辣なこと言ってる
例のアンドレ戦でも仕掛けさせたの坂口と思ってたようだし

423 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 07:29:07.44 ID:tSsRrZ+a0.net
ヒクソンにマウントとられて、両手突き出してバタバタやってるの見て、こいつはなんの練習してきたんだと思ったやつはかなりいるよな?

424 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 08:21:20.24 ID:sQ1w9ilf0.net
>>421
負けるし下手したら怪我するから試合直前の入場中も逃げて帰る事ばかり考えてたそうだよ
最近ケンコバとの対談でぶっちゃけてた

425 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 08:22:52.56 ID:Ewzg9++H0.net
>>422
前田が悪口を言わない先輩レスラーは
戸口、木戸、藤波、カーン、藤原、天龍
とかか

426 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 08:38:28.15 ID:oMBaOZtZ0.net
>>422
前田も高田も猪木リスペクトは変わらんからいい
カーンは糞以下
でも一番のカスは船木
新日辞めてからただの一度も猪木に挨拶してない

427 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 08:59:41.70 ID:FEgk2lPW0.net
人としてはマトモだったのはカーンだな

プロレスラーとしては大物でも人としては糞なのは猪木とか前田とか長州とかで金や裏切りばっかじゃん

428 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:17:18.60 ID:eNkpJwck0.net
バンバンビガロは素人のキモとガチ勝負してあっという間にボコられた奴だろ
キモに上から殴られてる写真が衝撃だったよ
プロレスは演劇だというのがバレてしまった歴史的な試合になった

429 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:24:32.83 ID:kV79QUCU0.net
>>428
ビガロを馬鹿にすんな。
俺の憧れはビガロや。
何故ならば俺もデブだからだ。

430 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:31:17.66 ID:eNkpJwck0.net
柔道、ボクシング、レスリングの現役のメダリストでもUFCでは通用せん
当たり前だが喧嘩に近い格闘技が一番強い

431 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:43:12.79 ID:bayOGcHT0.net
いつまで他人のSEXについて語ってんだこの童貞は
恥を知れ

432 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:57:20.67 ID:Ng9lNJ+p0.net
>>430
現役は出れないからなw
で、その理屈でセフードとかどう説明してくれるの?

433 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:58:04.33 ID:FEgk2lPW0.net
UFCもステロイダーだらけだからなぁ

434 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:06:25.64 ID:EUf5drcL0.net
>>393
安生って実際180cmないだろ?現実175くらいだろ。
前田さんは俺の見立てで確実に190cmこえる化け物だった。ちびっ子が素手で勝てる大きさじゃねーって。
前田さん見たら絶対に無理だってわかるよ。大きすぎて恐かった。

435 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:07:34.63 ID:eNkpJwck0.net
堀口の様に軽量級ならUFCでも可能性は有るが日本人では重量級の選手層が薄いので無理
欧米人は元々がデカいので素人の喧嘩の強いのが少し総合を学んだらチャンピオンになっている
アフリカ勢が本格的にやり始めたらオリンピックと同じで黒人だらけになる

436 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:08:34.88 ID:/nKz50Pq0.net
じゃあゴッチの愛弟子でMMAで成功したのって誰なんだよ

437 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:14:57.82 ID:xtZ9J4qX0.net
>>429
あなたは、素晴らしい人です
私は前からそれを言いたかったのです

438 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:18:19.93 ID:/nKz50Pq0.net
>>349
いくらステロイドに興奮剤でも吉田に投げられないのは凄いよ
幾ら裸でもね

439 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:23:42.65 ID:wxy+Bq0x0.net
>>235
それはどうかと思うけど
まあルールによるよね

日本のMMA界がたちあがったのは
佐山の修斗設立
高田のヒクソン対戦
が大きい
下地を佐山が作って
高田が大きなビジネスにするきっかけを作った
修斗なんて今でも選手を輩出してる
前田なんかプロレスビジネス外では何もやってないに等しい

440 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:25:52.18 ID:Uw0L3J/S0.net
柔道超級 個人銅 団体金 リネール 黒人系  日本の原沢ウルフをしっかり破る
フリースタイル125キロ金 ガブレダン  黒人系  まだ若いアメリカ人でUFCとWWEで争奪戦
グレコ130キロ金 ミハイン・ロペスヌニェス  黒人系  カレリン超え4連覇 
アマボクヘビー級金 ラクルス 黒人系  前回はライトヘビー級金

441 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:47:25.91 ID:cmo4gErg0.net
高田が名を上げた試合
vs前田→ヤオでした
vsバービック→ブック破りでした
vsオブライト→ヤオでした
vs北尾→ブック破りでした
vs武藤→ヤオでした
vsコールマン→ヤオでした

442 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:51:15.07 ID:G3G0i0H/0.net
>>441
コールマンもヤオなのかよ

443 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:52:47.34 ID:UqQ7Wtpu0.net
ブラジルでイワンゴメスとの試合をアントニオ猪木に押し付けられて、
キッパリNOと断った
カールゴッチ(笑)

ゴッチはスタンドレスリングの重要性を教えていないから、
寝技のみ。

444 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:06:28.23 ID:PmULSAU20.net
>>220
高田と何の関係が?
ゴッチがヒクソンと戦ったわけじゃあるましい。

445 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:10:32.27 ID:PmULSAU20.net
>>259
デカイだけだろw

446 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:13:19.53 ID:PmULSAU20.net
>>282
そりゃジョッシュ・バーネットだろ

447 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:22:57.95 ID:ChFx+eV50.net
高田と猪木って今はどうなの?
猪木デビュー60周年記念にも前田は来てたけど高田は居なかったような。
「一番弱いのが出ていった」から拗れたままなのかな。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:26:16.31 ID:QXcOe6Rh0.net
>>182
怖くて見れないよ

449 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:37:16.48 ID:ZFR1xXGv0.net
https://youtu.be/c0rUSBRiQLc

新日道場のスパーリング、ひいてはゴッチの教えが垣間見える

450 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:46:03.12 ID:Ewzg9++H0.net
ゴッチ式のトレーニングといえばコシティと
トランプ使うのがあったな

451 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:59:18.86 ID:bX3sdIof0.net
>>447
その後は猪木はPRIDEに関わってたじゃん
当時は頻繁に顔を合わせてたよ
拗れたのは2003年に猪木がPRIDEを離れて、日テレと組んで大みそかに格闘技興行を開催した時期でしょ

452 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:00:32.01 ID:DDS6Muc40.net
>>413
まあ、やっぱりちょっと前の日本社会では部落問題よりデリケートな問題やったんちゃうか。
部落はなんやかんやいっても、おんなじ日本人やもん。
半島は民族違うから、宗教とか親戚の付き合い方とかも変わってくる。
土下座して謝ってお金包んで引き取ってもらうべきやったか?
それでも日明兄さんならキレてたかな〜?
俺は韓国自体は大嫌いやねんけど、いろいろあって日本で生き抜いてる在日の方は居てもらっていいと思う。
変な政治主張するやつは叩き出してやりたいが。

453 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:03:39.76 ID:wxy+Bq0x0.net
>>29
日本に柔道家もアマレスレスラーも世界トップがいるんだから
格闘技を極めるためにゴッチは必要ないよな
高専柔道や相撲もあるし
サンボやキックボクシングだってプロレスラー程度じゃ国内で十分だろ

454 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:03:55.18 ID:Pwfg6GhX0.net
>>85
朝鮮人差別されたまでが本当で
それ以下の部分はいつものフカシだろうな

455 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:05:04.35 ID:BDWTqsV/0.net
>>15
金正恩

456 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:06:19.61 ID:OZHOC/Ud0.net
前田の昔話は半分以上が頭の中で勝手に作り上げられた話だから前田も高田も信用できない

457 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:09:24.42 ID:AuM7MSI/0.net
これは前田さんに懲らしめて貰わないといけないな
「時間無制限前田VS高田一夜限りのスペシャルマッチ」をゴールデンタイムの生放送をやれば
今なら視聴率20%位は行くんじゃないだろうか?

458 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:10:13.44 ID:qSx+JsVY0.net
ヒクソンって強かったのか?
総合では微妙だけど
柔術では強かったのか?

459 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:10:19.36 ID:wxy+Bq0x0.net
>>454
いや壁壊したも本当だろう
この人は在日問題については結構素直な発言多いよ
UWFに関することは感情丸出しだけど

祖母蛾優秀な人は誰でも在日認定していて
カール・ルイスも在日と言ってたと笑って話してた

まあMMAからは取り残された人だよね
ある意味真面目な部分がそうさせたんだろうけど
無切創な高田や猪木に嫉妬はみっともない

高田は自分が負けることでプロレス幻想をぶっ壊した
その貢献が今の日本のMMAの金を紡ぎ出すキッカケになってる

460 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:10:41.56 ID:t6hivXXM0.net
>>226
柔術も似たようなもんじゃん

461 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:12:15.03 ID:Nw1Lv8yx0.net
一番強いのはキングハク

462 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:12:58.24 ID:wxy+Bq0x0.net
>>458
ヒクソンは当時は無差別級エントリじゃなければ強かったんじゃないか?

大きい選手ははっきりと避けていたし
今のMMAだと打撃の技術が足りなさすぎ
倒せない相手に打撃で滅多打ちだろう

463 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:17:15.90 ID:Q24xJwvX0.net
>>425
大徳中学校は見せしめをやめてください

464 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:17:45.02 ID:DDS6Muc40.net
>>462
だからこそ、桜庭との試合は見たかったな。
まあ当時のヒクソンに おいしいトコ何もないから受けるわけなかったか。

465 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:17:55.21 ID:au7Rjkle0.net
前田の拒絶ぶりがすごい
話せば許してくれそうな雰囲気持ってるが
鈴木や高橋とは和解したが、高田とはしないで構わないんでしょうw

466 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:20:31.45 ID:ZKrP6Nli0.net
>>48
え?岡田斗司夫じゃないの?

467 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:21:20.92 ID:wxy+Bq0x0.net
>>226
同じ釜の飯食った仲間でガチのスパーなんて無理だしな
試合で確認していくしかないんだよ
自分の技術が世界で通用するかどうかは
要するに道場内のスパーなんてピンからキリまであると言っても
触らないで投げ飛ばすインチキ合気道みたいなところがある

もっとスポーツ化してる柔道だって
単発の両手刈りを禁止する
これは国際化の前は暗黙のルールだったわけ
ルール化されてないから続出してゲームバランス崩れた
こういうのが道場ジム内での練習には付きまとう

468 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:21:24.70 ID:Pwfg6GhX0.net
>>459
まあ嘘だろうな
こいつは弱いものイジメ専門
六本木での米兵エピソードとか嘘丸出し

469 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:24:52.78 ID:qSx+JsVY0.net
ヒクソンとホイス撃破したときの
桜庭が試合したら
どっちが勝った?

470 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:26:54.81 ID:J03Cgbrt0.net
ヒクソンが強かったんじゃなくて
グレイシー柔術が一定のルールの上で最強だっただけでしょ
それで喧嘩で使えるかって言われても
締め技が決まってる時に敵の仲間にビール瓶で頭殴られたら終わりだしね

471 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:27:37.50 ID:mHolkW920.net
あんまり詳しくないけど
テレビで高田見るたびヘタレなイメージがわく

472 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:30:37.39 ID:wxy+Bq0x0.net
>>464
打撃は桜庭がローキックで優勢なくらいで大差なし
グラウンドはポジション取りで桜庭優勢
関節技で桜庭優勢
フィニッシュでヒクソン優勢
総合的に桜庭勝利
というのが大半の分析じゃなかったかな
ヒクソン陣営も同じだったから受けなかったんだろう

まあ逃げてもヒクソンのMMA界への功績は大きい
桜庭も選手としても興行主としても活躍の場が今もありよかった

473 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:32:44.11 ID:wxy+Bq0x0.net
>>470
競技として認められる範囲内で誰もが一番何でもありの「一定のルール」で
ホイスは強かったわけです
ヒクソンだってよ同じくらいは強かったでしょう

474 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:32:47.24 ID:au7Rjkle0.net
>>470
vtって路上の喧嘩だよ

それをホリオンとsegがビジネスとしてufcにした

ヒクソンとウゴのビーチファイトみたことない?
喧嘩なんだけど

ウゴはタンクに負けた印象強いんだけど、テクあってヒクソンよりはるかにデカイ

475 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:33:33.69 ID:wxy+Bq0x0.net
>>471
ヘタレだったらヒクソンの試合は逃げてたよ
興行上折り合いつかなかったって言えるわけだし

476 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:35:17.59 ID:wxy+Bq0x0.net
>>474
ルタリーブリの選手はちゃんと実績あるからね
UWFと違ってw

477 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:35:17.66 ID:J03Cgbrt0.net
高田は街でDQNにカンチョウされても
何すんだちょっと待ちなさいって優しそうだけど
船木にやったらダッシュで追いかけてきそう

478 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:37:23.88 ID:J03Cgbrt0.net
>>473
>>474
女子のボクシングで金メダル取った人が
大学生のチャンピオンレベルの柔道と喧嘩したら骨折られるみたいなもんでしょ
まあ競技として強いってことだよね

479 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:37:46.01 ID:Q+4rsuuY0.net
>>407
坂口はボロカスに言ってるだろ

480 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:38:07.35 ID:au7Rjkle0.net
>>476
アレサンドリカカレコは雑魚の金原にボロ負けしてるけどなw

またウゴもボブシュライバーにも負けてたり

481 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:40:05.22 ID:ChFx+eV50.net
>>451
あーそうだ、プライドに盛り上げ役で出たな。
前田が居たから来なかったのかな。

482 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:41:58.23 ID:92JSPDpu0.net
高田は十字決められる寸前でタップしたとの噂があるんだが本当なのか

483 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:44:58.44 ID:DDS6Muc40.net
>>475
ヘタレかどうか強いかどうか人格も置いといて、当時の高田はやらなきゃ命が危ないくらいの状況やったんやろ。
自分が今まで歩んできた道(言動)で、どうしても通らなければならない関門やった・・・
1997年末?放送のフジSRS内でベストバウト?をあげていたが、みんながもちろんルミナの試合とかあげてたけど
森本レオ氏だけが高田vsヒクソンをあげてた。
まあ、こうして今でも語り継がれる死合いやったわけで・・・

484 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:52:16.60 ID:au7Rjkle0.net
まぁ高田じゃなくても日本人でヒクソンに勝てたのなんか居らんかったがね

高田は雑魚すぎたがww

485 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:52:41.64 ID:wxy+Bq0x0.net
>>480
雑魚の金原って金原弘光の事?
金原弘光みたいにUインターで修斗と交流試合して
MMAの黎明期に貢献があってそれなりに実績がある人を
ガチ童貞のスレで雑魚っていうのはすごく違和感がある
挑まなかったから負けなかった、
それが挑んで負けた事もある人より強いということにはならない

ちなみにニコ動画の金原インタビューは面白い
例えば
https://sp.ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1012796

486 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:54:46.53 ID:au7Rjkle0.net
>>485
金原は雑魚でしょ

つーか金原が修斗でたの?
非公式戦だよな?

つーかおまえ、修斗みてたの?
ホンマ??

487 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:55:02.30 ID:uZMFQXfJ0.net
急にどうした、と思ったが
ファンが楽しめるなら良かった

488 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:56:36.75 ID:au7Rjkle0.net
金原ってプロレス流の蹴りにテイクダウン力ひ弱

グランドはプロレス流

ただし、ワンデーでカカレコ、サワーと2タテにしたのは評価しちゃる

489 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:58:21.52 ID:C30/qpXW0.net
>>483
ルミナってなにが凄かったの?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:00:31.92 ID:wY/Zz8SW0.net
全盛期のゴッチ本人ならどうだったろう パウンド前提のポジションどりの練習してないと厳しいかな

491 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:01:39.53 ID:au7Rjkle0.net
>>489
閃いたみたいに関節取れたことじゃないか?
地力なかったからすぐ埋もれたが
桜庭とよく似てた

スタミナ強化してはじめて挑んだ環太平洋トーナメントのときがピークやろなぁ

あとカナディアン柔術でギャルソンにリベンジしたとき
あの大会はほぼ跳び十字で連取
マーシオフィイトーザすらルミナに戦々恐々だった

492 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:04:13.10 ID:au7Rjkle0.net
>>491
×マーシオフィイトーザすらルミナに戦々恐々
○マーシオフェイトーザすらルミナに戦々恐々

493 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:08:19.37 ID:DDS6Muc40.net
>>489
SRSでは一応格闘技番組うたってたから、プロレスの高田なんてあの土俵では、はじめから勝てる要素なかったし批評する価値もないって感じやった。
それよりちゃんとした競技の修斗でイケメンで強かったルミナの方に時間とれよって感じやったかな。
日本人が初めて柔術の黒帯の選手に勝利した、記念的な試合やったみたい。
ヒカルド・リッキー・ボテーリョっていう選手に勝った。

494 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:09:49.16 ID:1S1b7Iow0.net
>>490
グラウンドでのパウンドの概念て何で出てこなかったんだろう。
やっぱり紳士協定的な暗黙のルールみたいなもので、戦法として思いつくけどそれはやらない的なものだったんだろね。
義経が水夫や船頭を弓で射った感じの。

495 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:10:54.21 ID:gsPvuLoe0.net
チョンパヨクだから

496 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:10:57.55 ID:sYUx7fCB0.net
>>15
漫画やアニメなどに出てくる成金小悪党のガマガエル顔のオッサンになってしまった....。

497 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:13:49.47 ID:DDS6Muc40.net
>>490
ゴッチ氏が弱いわけじゃなくて、ヒクソンの勝ちちゃうか?
体重差がなかったら、九分九厘ヒクソンの勝ち。
根本的に競技が違う。
ソフトテニスのチャンピオンとテニスのジョコビッチが試合するみたいな。

498 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:13:59.39 ID:au7Rjkle0.net
>>494
ブラジルではあったでしょ

ufc以前から

499 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:15:46.41 ID:au7Rjkle0.net
ヒクソンはbjjでアブソルートでも一本取りまくってた奇跡だしな

なんで桜庭だとかに負けると思うアホいんだろ??
どんな了見してんのか確かめたい

500 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:17:21.77 ID:EDXP+8cv0.net
五輪で柔道・レスリング・ボクシング・テコンドー・空手でお腹いっぱい
いまさら塩茶番に誰もも興味ないんだが

501 :ヤン提督って誰や:2021/08/09(月) 13:19:21.15 ID:IdPyVMtk0.net
日本人で、わざわざランカシャーまで行って、本場のランカシャーレスリングを学んだひとが、修行記を書いてた
最初は、アマチュアスタイルのレスリングの毎日 アマチュアの試合にも出された
関節技は、その奥 レスリングが身についたものだけが関節を学べる

ゴッチも、アマレスが強かった
オリンピックに出たという話は本当かどうかわからんけど……

ゴッチ流が使えないということはありえない
レスリングが出来ない人間が、関節だけをやっても意味がないというだけ

502 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:22:15.63 ID:WlCAnXVs0.net
そんな事を言ってたのか尻タップ

503 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:23:24.42 ID:DDS6Muc40.net
>>499
桜庭はグレイシーハンターとしてホイスまではつぶしてきた。
ヒクソンにとっては競技者として晩年やったけど、受けてほしかったなあ。
ヒクソンはマーク・ケアとの試合も回避してなかったか?(記憶ちがい?)
まあケアーはいろいろあるみたいやし、ヒクソンとは体重差かなりあるけど。
だからこそ、体重差あんまりない桜庭との試合はみてみたかったわ。

504 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:24:06.17 ID:vu66fSrn0.net
前田は元外国人なのに日本を愛する愛国者
高田は日本人なのに日本が嫌い

前田の方がまともに聞こえる

505 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:24:56.73 ID:au7Rjkle0.net
>>503
桜庭がコロシアムきたらよかったんやない?

保護されまくってた八百長プライドから解き放たれて

506 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:29:01.12 ID:vu66fSrn0.net
>>493
宇野に二連敗してルミナが過大評価されていたのがバレた

507 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:30:13.69 ID:au7Rjkle0.net
>>506
ピークはその後だったりするw

508 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:31:36.50 ID:DDS6Muc40.net
>>505
おとなの事情あったやろけど、なんでもいいから見たかったな。
八百長・片八百とか見分ける力は俺にはないけど、ランデルマンやランペイジとの試合は?な部分あるな。
それでもヒクソンとは見てみたかった試合の筆頭やわ。

509 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:32:05.34 ID:vu66fSrn0.net
>>503
ホイスは強くないよ
柔術の大会でもイズマイウに締め落とされている
初期、ホイスが活躍できたのは他の選手が総合を知らなかったから

ヒクソンはホイスより実力的に上

510 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:32:05.55 ID:WexfNDkY0.net
田に言いたい事は一言だけだ。
「オレの亜紀ちゃんを返せコノヤロー!!」

511 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:35:26.97 ID:vu66fSrn0.net
プライド3だったけかな
ホイス、マークケーアが組まれたからな
結局、流れたがあれは見たかった

512 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:36:45.65 ID:8gLZGRZg0.net
いっぽう前田はアマチュアのカレリン戦惨敗

513 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:38:09.04 ID:ijESijes0.net
ヒクソンは桜庭が得意としてた、猪木アリ状態からの蹴りを「あれは男の戦いではない」と批判してたな

514 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:38:31.98 ID:au7Rjkle0.net
ホイスがufcに抜擢されたのは家族で1番弱々しかったからと言われてるなw
そんなやつが勝利したらグレイシー柔術のプロモーションになる

ホリオンはビジネスマンだよ

515 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:42:29.51 ID:Ewzg9++H0.net
>>501
ロンドンオリンピックで
フリースタイル、グレコローマンスタイル
両方出てるのは本当だよ

516 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:42:54.26 ID:Ewzg9++H0.net
>>501
カール・ゴッチがロンドンオリンピックで
フリースタイル、グレコローマンスタイル両方でたのを
日本レスリング協会公式サイトでも紹介してるよ
https://www.japan-wrestling.jp/2020/04/23/160033/

517 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:43:47.17 ID:pdqhlU4C0.net
>>513
あのキックでカーフキックみたいに足をやられてしまうと
自分の戦いは成立しないと知ってたからだな

グレーシーのルールへの難癖はまあ酷いもんだったけど
どこをどう変えれば自分が有利かそこは凄く合理的に指摘してる
交渉術は酷かったけどルールについては合理的に考えてる

518 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:56:29.68 ID:DDS6Muc40.net
>>517
勝つためには妥協しない、宮本武蔵的な武術家の匂いがするな。

519 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:37:43.76 ID:s/eZjouW0.net
>>516
ゴッチ自身がオリンピックに出たことを否定していたね
戦績が振るわなかったからだろうか
でも普通ウリにするよなあ とにかく変わった人だ

520 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:43:40.29 ID:Pwfg6GhX0.net
桜庭ホイラー戦のミスジャッジというか八百長

521 :オクタゴン:2021/08/09(月) 14:51:30.72 ID:QEoj7RTz0.net
高田はある程度しか強くない
同じ相手に負けるのはみっともない
一度勝ってる相手には見くびるものだ
それでも負けたんだから相当なもの

522 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:52:24.24 ID:DDS6Muc40.net
>>520
試合の全部みてないけど、ミスジャッジも何も小さいホイラーに桜庭は持て余してたちゃうん?
関節はホイラーがルーズジョイント?小さくて?極まりにくかったのかもしれんけど。
素人やから詳しいことはわからん。

523 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:55:23.67 ID:Pwfg6GhX0.net
>>522
レフェリーストップないはずのルールで何故かレフェリーが試合終了目前でストップかけた

主催者主導のヤオ

524 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:03:12.99 ID:KyqYKCu/0.net
>>517
グレーシー柔術はあくまで武術であって、寝っ転がるのは試合用戦術だものな
ヒクソンの言ってることは道場主としては正しい言い訳だ、言い訳ではあるけど
>>509
みんなが知らないことを知ってるのは強いということなのではないのだろうか
みんなが強くなったのは研究をしたからで、研究をする動機はグレーシーも盛り上げた総合格闘技のイベントで大金が動くようになったから
であればパイオニアに敬意を払ってもいいのではないかなとも思う

525 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:05:47.63 ID:DDS6Muc40.net
>>523
まあ、PRIDEは勝たせたい選手に有利なルールにしたりすることママあったねえ。
打撃系のミルコは強かったけど、総合ルールでアソコまでの活躍はPRIDEやったからこそかな?
UFCでは四角いマットと違うオクタゴンで相手を追い詰められず、活躍できなかったな。
まあ桜庭VSホイラーは、どうみてもどうやっても桜庭の圧勝。
PRIDEは日本人の感性にあってたんだよなあ。
UFCじゃ琴線に触れないわ(日本にゆかりの選手が勝てないだけかもやけど)

526 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:06:45.04 ID:XaDY8N5+0.net
桜庭本人が言ってるけどな
https://youtu.be/cHxAVSiCumw

527 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:11:23.03 ID:FHslp1n70.net
前田高田ともに八百長で勝ってたくせにどっちもどっちw

528 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:13:13.68 ID:TFmhJ4Mj0.net
高田は弱虫の臆病者だから試合前に既に負けてたんだよ
試合自体勝つ気ゼロだっただろ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:17:01.90 ID:GrK14O6O0.net
修羅の門に出てたレスラーのモデルって高田だっけ前田だっけ

530 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:22:03.36 ID:DDS6Muc40.net
>>529
基本前田やろ?
高田の部分もあるやろけど。

531 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:24:40.69 ID:JaLHwWlq0.net
一回も真剣勝負をしなかったお前よりマシ、マジで
よくもまあ童貞が中折インポを馬鹿に出来るよな?

532 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:38:21.98 ID:MRVpLdH+0.net
>>525
どう見ても圧勝ってルールで引き分けなら引き分けだろ
ホイラーは明らかに引き分けを見越して粘っていた

533 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:45:24.11 ID:DDS6Muc40.net
>>532
ああそういうことね。
引き分けルールさえも完全に失念してたし?勉強不足でした。
(それくらい終始桜庭が圧倒してたイメージあったんで)
それでグレイシー側があんなに怒ってたんですね。
その流れもあって、ホイス戦は変なルールになっていったわけか・・・

534 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:52:22.83 ID:huyX7Vdm0.net
>>428
キモはもともとレスリングの下地があった上に、ビガロとやった時は柔術も習ってMMAバリバリの選手だぞ

535 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:56:16.13 ID:SUeQYM6l0.net
前田は口だけなら世界一だろう
多分シバターにも負けると思うw

536 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:56:23.88 ID:IU6B248X0.net
桜庭のギャラめっちゃ抜かれまくってた話は聞いたことあるな

537 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:03:25.30 ID:IU6B248X0.net
>>535
こわい!、こわいって!やだよ!こわいもん!半グレ怖いから!俺行かないよ!!エンセン助けてってば!!ケーサツ!!ケーサツ呼ぼうよ!!怖いってば!!

538 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:51:46.46 ID:3NBz7Vqz0.net
前田ならホイラーにも負けてたろう

539 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:18:07.09 ID:sitWsJAL0.net
>>519
否定してたのってヘルシンキオリンピックに出場して銀メダルっていう新日が作った経歴じゃないの?

540 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:31:47.64 ID:7UAcON4F0.net
>>407
長州さんとは仲いいよ。
鶴田は肝炎のままリングに上がった犯罪プロレスだから、プロレスラーとも思ってないんじゃない。

541 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:37:07.64 ID:nt0yKDa10.net
いま前田vs高田実現したらドーム埋まる?

542 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:42:59.40 ID:Ewzg9++H0.net
>>540
前田は今でも長州のことでぼやいてるような
新日正規軍vs維新軍の綱引きマッチのときにやった長州VS前田で
スコーピオンデスロックやられた時のことを怒ってたな

543 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:45:23.91 ID:ZEHVqvXE0.net
>>509
未知の連中でガチの世界の連中と試合したのはホイスな。
日本で役者相手に最強って商売してたのがヒクソンな。
しかも役者の船木のなんちゃってパンチで眼底骨折な。

544 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:53:43.33 ID:8AqKGvt/0.net
>>13
コッチって誰だよwww

545 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:55:35.68 ID:8AqKGvt/0.net
>>280
ピョードルって誰やねん、大帝か?www

546 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:55:56.55 ID:fPnel+u70.net
ヒクソンは麻雀のインチキ無敗雀士 桜井章一と同じだよ 友達だし

547 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:57:25.95 ID:lquWpDGe0.net
>>537
前田ってオネエだったのか

548 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:13:29.80 ID:+jUriGA90.net
>>512
カレリンは別次元に強すぎた
高田なら秒殺されてたわ

549 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:30:15.15 ID:rvoEqGto0.net
>>516
ゴッチはミュンヘンの会場裏にも出入りしていて鶴田を見かけたとか言ってたような

550 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:56:40.46 ID://QSktS70.net
>>129
そのプロレスで最強標榜してて愚かな信者も沢山いたんだから仕方ないでしょ笑
それと、日本の総合格闘技はプロレスラーだけは堂々と八百長も続行してて、高田もその一人
前田同様日本のMMAの発展を阻害して中途半端に終わらしてしまった全般の一人であることは私も特に否定しません

551 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:08:25.23 ID:lSJTG88R0.net
>>438
本多多門とかの時代だけど柔道強化選手がレスリングの合宿に行ったらおもちゃにされてたけどな。
あれじゃあ裸で投げ合えばインカレレベルの大学生レスラーにも負けるだろ

552 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:22:00.15 ID:lSJTG88R0.net
>>384
長井がまだネチネチいってるからな

553 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:15:12.56 ID:P+COSCW+0.net
前田はゴルドー戦語れよ

554 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:26:24.47 ID:ErJZN0e20.net
日本一様々なレスラーとやった天龍は引退後1番痛かったのは高田のキックと言っていたけどな。橋本の蹴りは重くてまるたでぶん殴られた感じだけど高田のキックは鋭くて的確に入ってきて恥ずかしながら初めてリングでババ漏らすとこだったと言っていた。

555 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:31:05.61 ID:kYmluWgk0.net
前田があのガタイあって弱いわけないがな

練習はガチンコだしな

556 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:33:10.29 ID:Pwfg6GhX0.net
>>555
佐野ホイラー
中井ピットマン
ゴルドーヤーブロー

557 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:36:28.78 ID:+yMWEPE30.net
>>490
初期のUFCの如く、所謂わからん殺しで負けてたと思う。でもゴッチが現役のときにバーリ・トゥードに触れてれば敗戦後に熱心に研究したと思うよ
如何せん知ったのが引退後の頑固じーさん時代だったのもあってゴッチの柔術評は「寝っ転がって股を開いて誘って娼婦の真似事してる」だったわけだけどw
youtubeにあるゴッチのトレーニングの動画でヒクソンがやってるみたいな内臓ボコボコ動かすヨガをやってたのには驚いた

558 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:12:48.58 ID:Ewzg9++H0.net
UFCができた時、ルー・テーズがこれなら
ダニー・ホッジに勝てる奴はいないて言ってたな

559 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:17:13.67 ID:SkJr6gTl0.net
>>554
ワロタ

560 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:28:18.50 ID:zrrhp1zr0.net
ビビりながらガチやった高田と
ガチ童貞の前田

この話を聞かされるガチ全盛期の後輩

561 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:31:47.80 ID:wI81lFDF0.net
>>513
ヒクソンは
高田&船木は受けたけど桜庭からは逃げてたからなw

562 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:33:45.04 ID:wI81lFDF0.net
>>541
リングサイドだけはそれなりに埋まると思う
盲目オタお金に糸目付けないしw

563 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:33:55.07 ID:h5eRPZkP0.net
>>518
しいて言いうなら塚原卜伝に近い

564 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:36:58.12 ID:ICT7VK2t0.net
本来なら前田が相手にしなきゃいけない相手だったからなヒクソンは

565 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:37:33.78 ID:Zk5Xf4zc0.net
ガチ童貞の癖にペラペラと
ほんとダサいな前田は

566 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 21:37:42.70 ID:UHvczeaC0.net
高田のプロフィール身長183cmだけど182cmの俺よりだいぶ目線が低かった

567 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:01:42.62 ID:rlJjPZm+0.net
>>556
佐野は小さい
ピットマンはアマレスだけ、MMAの知識や経験があれば中井なんて試合すら成り立たない程だろ
ヤ―ブローはただのデブ

568 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:02:38.13 ID:rlJjPZm+0.net
>>566
それはない
見たり比べた感じ182-3

569 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:36:31.26 ID:8sbB5WRM0.net
プロレスラーが弱いだの強いだの
今さらなに言ってんだ?
前田が強かったのはファイプロの中だけだろ。冴刃だけど

570 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:53:27.92 ID:V9f2pOK50.net
プロレスは身長体重も嘘ですねんマジ

571 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:45:34.41 ID:1IbTZu010.net
>>566
ビーサン履いてた高田と握手したことあるが179の俺より少し高かったから180はあるよ

572 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:54:08.76 ID:QdUv7Wj60.net
どっちもどっちだけど高田は糞弱かった

桜庭は若手時代スパで高田は相手にならんけど一本取らせないと練習長くなるからワザとタップしてたらしいね

573 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:55:17.46 ID:VwX3k3/N0.net
ストーカー気質だな前田は
高田なんて小物に粘着しすぎてきもい

574 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 01:27:09.59 ID:PjeUQrKZ0.net
>>558
レスリング、ボクシング両方の猛者
関節技などの技術もしっかり持ってる
かつキレたら簡単にリミッターが外れて無茶苦茶やる
UFC初期の「ボクシング技術を持ったレスラー」と同じ事がやれて、かつゴルドーみたいな
何するか分からん恐ろしさもあるからそりゃ強いわw

575 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 01:32:08.72 ID:YfG+ehM10.net
レイパー前田日明、オマエもそんなに偉いのかよw レイパーのくせに。

576 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 01:41:43.15 ID:iIAVsLDU0.net
ブル中野のチャンネルは見始めると止まらなくなる

577 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 02:02:15.25 ID:v9qqtrOe0.net
ゴッチ流で強いMMAファイターなんかいないだろ

578 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 03:11:45.00 ID:XbiD4U0v0.net
前田は三銃士、小橋、丸藤とかとトークしてるし、格闘技の選手ともトークしてるし、今は丸くなって普通にいい人だよな

579 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 06:22:44.37 ID:gtxDCJHc0.net
>>531
負けた試合は恥だが、勝った試合はもっと恥 高田延彦

580 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 08:17:18.07 ID:ZpEplJAN0.net
結論は出てる
ゴッチ流の弟子は皆糞弱かった

581 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 09:06:35.49 ID:OvnXo56r0.net
カール・ゴッチ一門で一番成功したのは孫弟子も含めたら
ヒロ・マツダの弟子ハルク・ホーガンになるのかな
ホーガンが新日に来てたころ、試合前に通路で
ゴッチとホーガンは談笑してたから仲は悪くなかったみたいだ

582 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:28:15.41 ID:y0iX2DW+0.net
IWGP戦で武藤に負けた高田が花道を退場してたときにタカダー!タカダアー!前田が泣いてるぞ!って絶叫していたファンがいたが彼は何を訴えたかったのだろう?

583 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:31:47.60 ID:pIl97q5Q0.net
その時前田は何を思っていたの?

584 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:36:26.65 ID:kD8m0Hz20.net
>>581
少なくとも知り合いでしょうね
ヒロマツダはゴッチに習ってます マツダの道場はフロリダ
ゴッチさんの家もフロリダにあった

585 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:38:11.77 ID:VwwluQC30.net
ドラゴンがゴッチ道場に行ったいきなり海パン渡されて裏の池で泳いで来いと命令されて泳いでいたらワニに追われたと言っていた

586 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:50:24.37 ID:FiGSvXe40.net
ノゲイラ相手だと菊田はパンチで瞬殺で田村はスパーリングで遊ばれる子供状態

体重が軽いグレイシー狙いにこだわった

587 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:01:26.59 ID:QWCr3Pzm0.net
>>566
新日系レスラーはだいたい5cm身長かさ増ししてるよ
原因は身長かさ増ししてた猪木を基準にしてたから

588 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:02:10.57 ID:5bmiMs4r0.net
高田が一言、あんたガチやってないやろ?で終わる話

589 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:05:43.84 ID:aOH8uBEa0.net
>>1
自分がよかったのをゴッチのせいにする高田は
オシムの戦い方が世界に通じないことを皆に教えるために
私はあえてなにも指示せずに負けた。今後は私のやりかたをしますって
言ったクソ岡田監督と性根が似ている

590 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:12:07.78 ID:aOH8uBEa0.net
>>358
高田の蹴りは遅いからな、どうしても不自然に見える

591 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:59.21 ID:PjeUQrKZ0.net
元々はキャラ付けの一環として総合技術を学ばされたゴーバーがえらく様になってるのが衝撃w
(その後も「趣味として」その種の練習はしていたらしいが)
それでいてWWEの試合ではスピアーとジャックハマーしかろくな技を使わせて貰えなかったのも草w
https://www.youtube.com/watch?v=F3Tvfs_1ieE

592 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:52:53.03 ID:jAyj2k0o0.net
>>587
ちゃうちゃう、力道山が身長を約5cmサバ読みしてたから業界の慣習として根付いちゃったの
新日だけの話ではないよ

593 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:58:48.97 ID:FiGSvXe40.net
ゴッチUWF系の理想完成系がジョシュバーネット

日本人ヘビーだと身長がある柔道超級世界選手権覇者小川直也が体型絞ってしっかり
キックボクシング学んでやって、日本人の限界を示した

594 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:00:54.34 ID:RmhP56+x0.net
ゴッチとダニー・ホッジだとホッジだな

595 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:02:47.21 ID:RmhP56+x0.net
>>592
長州と渕だと発表は同じくらいだけれど明らかに渕の方が大きくないですか

596 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:13:28.71 ID:OvnXo56r0.net
>>592
猪木と天龍の身長はほぼ同じだから189cmの天龍も本当は185cmぐらいか
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1747107/

597 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:17:58.73 ID:SPQJRCjL0.net
高田はもちろんだが、前田だって偉そうなことを言える立場かよ。
お前こそカレリンに歯が立たなかったくせに。

598 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:20.96 ID:G/qFpliw0.net
>>1
「誰にも取られない」
前田さん、接待って知ってますか?

599 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:21:27.33 ID:G/qFpliw0.net
>>593
小川はパンチにビビり過ぎじゃね?
絶対ポテンシャルエグいのにもったいなかったよな

600 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:27:45.66 ID:hiFvBuOU0.net
>>577
ジョシュ・バーネット

601 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:28:52.66 ID:lsuwl0C70.net
>>585
ワニ単体なら屈強な成人男性も何とか対抗できる

602 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:00.46 ID:JqgmfgQY0.net
>>599
いわゆる打撃系を先に身につけた方が良いよね
小川って高校から柔道始めたけど、中学まで何してたんだろう?

603 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:34:32.21 ID:kD8m0Hz20.net
ヒロマツダもタイガー戸口もゴッチ門下生なんだが
藤波も
おまけに西村もw

604 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:41:51.23 ID:PD+WYX3j0.net
とぶぞ

605 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:44:34.76 ID:Laf3j0gH0.net
>>603
通ったのでいえば渕もだな

606 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 14:19:49.72 ID:OvnXo56r0.net
>>603
日本人で最初にジャーマンスープレックスやったのはヒロ・マツダだね
ゴッチは日プロと新日でコーチやってたから門下生が多い
力道山の息子の百田もゴッチに鍛えられたらて言ってたな

607 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 14:24:05.65 ID:OvnXo56r0.net
>>606
入力ミスしてた
鍛えられたら→鍛えられた
の間違い

608 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 14:31:23.28 ID:RmhP56+x0.net
>>596
力士時代の天龍はマゲ込みで185か186と発表されていなかったかしら

609 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 15:30:35.25 ID:Jdu8MMT10.net
>>567
前田にピットマンレベルのバックボーン何かあるの?

そもそもホイスシャムロック1がああいう結果になるんだから
技術の裏付けがなければ体格差なんていくらでも無効化されるよ

610 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:01:32.27 ID:Vc3K/w2s0.net
>>556
ヤーブローと戦ったのは3流ムービースターのキースハックニーだよ
ジョーサンに金玉パンチ連打した奴w

611 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:06:55.23 ID:Jdu8MMT10.net
>>610
ゴルドーとやったのはティラトゥリだった

612 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:08:16.86 ID:LWm4D9paO.net
プロレスなんてハリセン受ける芸人と一緒
痛がる様をどう見せるかだけ

613 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:11:15.32 ID:Vc3K/w2s0.net
最近猪木さんがYouTube上げてないけどなんかヤバそうじゃね?

614 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:14:13.13 ID:EEGyMvmc0.net
結局ゴッチはプロレスだったんだろ
力道山時代から日本プロレス、新日本プロレス参戦してたプロレスラー
本当のセメントじゃないな

615 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:14:17.30 ID:aOH8uBEa0.net
糖尿佐山よりはやく逝くとは思わなかったが、寿命でなく病気だもんな

616 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:16:16.73 ID:9vrd3m+T0.net
>>591
WCW崩壊後に総合転身の噂もあったし、当時マーク・コールマンとも練習してたそうだから
実現したらどうなったか興味深い。
でも元UFCファイターのレスナーとの試合では両者で4つの技(スピアー、ジャックハマー、ジャーマン、F5)
しか使われなかったw

617 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:22:42.25 ID:Jdu8MMT10.net
そもそもゴッチは猪木のイメージ戦略的で一方的に祭り上げられただけ

618 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:22:53.82 ID:UXY6+MCH0.net
前田はブラジリアン柔術の強豪となんてやってないだろ

619 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:23:36.46 ID:dyLEk4+P0.net
>>596
この写真を見る限り、天龍が185位なら猪木188から189くらいあるだろ

620 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:24:02.55 ID:EffDFK+m0.net
>>84
ハッスル、ハッスルw

621 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:27:04.75 ID:z1p0UF0T0.net
MMAでの高田のアドバンテージというか優位性ってどの辺なんだろう?
スタンド〜当たれば元横綱でも倒れるキック、ボクシングテクニックは掌底を振り回してた感じなのでテレホンパンチ?
レスリング的な差し合い、タックルはうーむ??
グラウンド〜新日道場、ゴッチ教室直伝?の関節
身体能力〜かつての同僚の証言だと抜群

技術を習得するには年を取りすぎてたかな

622 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:29:30.85 ID:dyLEk4+P0.net
>>574
テーズがホッジなら相手がガードポジション取ったら
簡単に耳を引きちぎるだろうとか言ってたなw
まあ70才近くになってもリンゴ握りつぶしてたからわからんでもないけど反則やんw

623 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:33:18.79 ID:Hf8Y/wEo0.net
まぁ正直
前田ヒクソンが実現してたら
開始早々ヒクソン独特の前(関節)蹴りでダウン→マウント→パンチorサブミッションで終わってたな

624 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:48:13.24 ID:OvnXo56r0.net
>>619
猪木の方が天龍より2cmぐらい大きく見えるね
猪木は191cm、天龍は189cmいうことになってた
今はどちらも背が縮んだかな
>>592
が言うてる5cmサバよんでるとしたら
猪木は186cm、天龍は184cm
いうことになる

625 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:49:01.34 ID:CHuautdF0.net
>>609
小さい人に勝って欲しい願望があるんだね
自身も小さい人に多い

626 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:52:52.41 ID:43dWH+yq0.net
>>622
やったことないだろ
それだけで余程相手が納得して被害届毛出さない限り2年くらいは刑務所行っきだ
そもそも大人が家庭内は別にして素面で喧嘩してるの見たことあるのか?
アグレッシブで自信にマウントも取りたがる奴が多そうなオリンピック村でも殴り合いの喧嘩なんかないのに

627 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:55:38.19 ID:Jdu8MMT10.net
>>625
単なる客観的な事実を言ってるだけ
格闘技って基本的に階級制だし
体の大きさばかりに幻想見ても意味が無い

628 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:58:13.32 ID:H+UUsHgS0.net
>>623
そんな簡単に行かんだろ
ずーるに負けそうになってるし船木との試合で負けを覚悟した男
今でいえばティブラにもかなわんと思うし前田も大した男と思わんけど対格差もあるし勝敗は解らん

629 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 16:59:31.33 ID:/X2DcSW/0.net
>>627
体の大きさに意味を見出してるからの階級制だろ
小さい奴が勝てると思うのが多くの場合幻想

630 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:08:38.00 ID:OvnXo56r0.net
>>622
UFCが始まった時は目潰し、噛みつき、金的攻撃以外は反則じゃなかった
第4回の時は金的攻撃が認められてジョー・サンは金的攻撃やられてたかな

631 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:24:17.56 ID:ehagdTpu0.net
>>592
ちゃうちゃう
猪木が馬場に対抗して背を高く見せようとしたからだよ
なので全日系はほんとにデカイ

632 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:26:03.84 ID:baBPrtq/0.net
ゴッチの弟子の猪木、前田、佐山、藤原、木戸は、強そうという幻想はあったな

633 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:48:19.28 ID:F/IeXory0.net
しかしプロレスラーの仕事という点で考えると、一番優秀なのは藤波辰爾なんだろうな

634 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 17:52:38.73 ID:zoZt+JUm0.net
>>632
王道・馬場プロレスに対抗するための猪木のイメージ戦略は素晴らしいなあ。
無名の外国人選手を連れてきて見込みあるヤツならちゃんと人気者にする。
王道であるはずの全日本が引き抜きにかかるくらいに。
っていうか、俺はプロレスの知識あんまりないから、テキトーにイメージで語ってるけど。

635 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:01:56.54 ID:FiGSvXe40.net
藤波辰爾は大胸筋を鍛えるバタフライマシンが開発導入されて、それで胸筋を見栄え良く
鍛えた日本人レスラーの先駆者

636 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:03:49.73 ID:9MXcpKmZ0.net
ゴッチの系譜で総合で活躍してる奴なんていないんだろそれが答えじゃん

637 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:09:19.42 ID:+51iPnHe0.net
>>629
体格で劣ってもそれを上回る技術で圧勝した事例はいくらでもあるということを提示しただけどな
何がそんなに納得行かない?
強いとする根拠が体の大きさだけとが
あまりにも主張として稚拙

638 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:18:46.85 ID:Jlvm+RqN0.net
>>635
それだったら素人目から見てカッコいい胸板の人がその後溢れてないとな
藤波、ドスカラス、佐藤ルミナ当たりの大胸筋はそうそういない

639 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:21:22.25 ID:PxnUZwYZ0.net
>>600
それはここの人
https://blackbeltmag.com/jim-harrison-martial-arts
UFCの後にプロレスとかUWF系行った

640 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:23:45.67 ID:PxnUZwYZ0.net
>>634
梶原一騎の力も大きい

641 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:28:12.38 ID:DdKofNwb0.net
>>22
前田は自分を持ち上げる為にはプロレスを上げ下げ自由にするよww
若い子が試合数多いといえば俺は年間〜試合したとかww

ガチンコしたことないだろ言えばニールセン戦はレスラー殺しとか意味不明なことを抜かす。

長井が普通に攻めれば潰しに来たと喚き散らすしww

642 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:47:20.50 ID:1IbTZu010.net
>>602
逆だわ 打撃はセンスだから後付けでなんとかなる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:48:14.43 ID:zoZt+JUm0.net
>>640
もちろん、スーパースター列伝は持ってるよ〜
小4くらいの時に初めて読んだかな?
俺の中ではあの漫画で描かれてるコトは事実やねん。
大物外人が呼べない新日猪木にカールゴッチが、自分が招聘外人じゃ不満かね?って尋ねたシーンが泣ける(;_;)
文庫版は持ってないけど、文庫版の最終がカールゴッチ編やねんな?
徳光康之氏のプロレスファン列伝も好き!
2巻で組長ファンがスト2ザンギエフ使って関節極めまくるのが最高!

644 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 18:49:48.39 ID:3E8zBs+k0.net
前田は善人ヅラする偽善者パヨクが大嫌い

645 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 19:51:31.21 ID:5lH+tQF10.net
>>587
こうやって嘘の歴史は作られるんだな。

646 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 19:54:00.37 ID:5lH+tQF10.net
>>631
またこうやって嘘を垂れ流しして、定説にするんだよな。
全盛期の猪木と殆ど体型が変わらないシンが
全日に移籍して鶴田と体格が変わらず、ロープに吊り下げて勝った試合とか見てないんだろうな。

647 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 20:13:16.38 ID:OvnXo56r0.net
>>646
上田も猪木と同じぐらいだったな
外国人だとドリー・ファンク・ジュニア、ジャック・ブリスコ
が猪木と同じぐらいの体格だった

648 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 20:18:31.70 ID:DPNKad0s0.net
>>631
力道山からが正解
(何cmかは別として)

649 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/10(火) 20:37:49.10 ID:w7MixXQ+0.net
ネットで見た話だけど
当のダニー・ホッジはUFCのことを、コレはキックボクシングに近い、プロレスのシュートとは別物だから自分が出ても勝てないとか言ってたらしいよ

650 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 21:21:33.13 ID:4wwfz5q20.net
ジョシュバーネットは柔術黒帯だし

651 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 22:18:15.41 ID:y0iX2DW+0.net
ヒクソンと全盛期のアンドレがやったらどうなるんだろうな
関節とか締めとか効かないだろうし打撃もなあ

652 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:10:13.22 ID:vna0zNeD0.net
>>647
そうなんだよね。
糖尿と加齢で縮んだ時代の猪木の記憶や全日旗揚げ時には既に糖尿で鳥ガラ時代の馬場の記憶しかないんだろうね。
因みに馬場がプロレス史上最高のレスラーと評するバディロジャースの実寸は藤波と殆ど同じ。
タフと言われたブルクラなんて180もないんだけどな。

653 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:19:18.25 ID:wI51CjrD0.net
高田はセンスや柔軟さはいいもの持ってるのに頭の悪さとメンタルの弱さで試合がしょっぱいんだよ

654 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:21:16.43 ID:+51iPnHe0.net
高田は純プロレスの名勝負多い

655 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:22:31.23 ID:pcuF3lpx0.net
>>654
越中相手のものだからな
一段下がったところでの評価

656 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:24:10.87 ID:+51iPnHe0.net
>>655
武藤戦
天龍戦

657 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:26:15.86 ID:pcuF3lpx0.net
>>656
その辺はもう純プロレスラー扱いじゃない
格闘キャラ扱いだからショッパイ内容でも許されるポジション

658 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 23:42:12.71 ID:/LakvP+p0.net
前田は他人のことあーだこーだうるさいのよ
オバハンみたいに

659 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 01:23:34.90 ID:Mel+1EKE0.net
>>407
坂口の悪口言える業界人はおらんやろ
誰もが口をそろえて恩義を語る

660 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 01:32:16.22 ID:Mel+1EKE0.net
>>564
前田とは体格差があって番狂わせ起きそうだからヒクソンは受けんでしょ
あくまでコントロールできる体格の選手まで

661 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 02:13:36.09 ID:yZuE/8E40.net
アンドレの体ってヌルヌルしてんだよ
あと223cmは無いように感じたなぁ

662 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 04:53:07.91 ID:CJVhK4eq0.net
>>652
バディ・ロジャース以外でも馬場と関係があった
アントニオ・ロッカ、ブルーノ・サンマルチノ、ペドロ・モラレス
なんかも小さいけど大スターだったから
ビンス・シニアはあまり身長は気にしてなかったのかな

663 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 04:57:06.93 ID:f8usfBHZ0.net
>>660
ブラジルでやったズールは190cm100kg超えだし日本に来てからやったダビットレビキも196cm130kg

664 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:21:48.06 ID:CJVhK4eq0.net
>>659
キラー・カーンは坂口を嫌ってるな

665 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:23:38.67 ID:CJVhK4eq0.net
>>661
馬場の2m9cmを基準にしたらアンドレは2m20cm以上あるかな
https://i.pinimg.com/originals/51/c2/c5/51c2c546371eb9f54115a6efcb13f8ff.jpg

666 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:25:55.81 ID:XxGkRZTo0.net
でも高田て身体はカッコ良かったよな。
前田なんてブヨブヨだったじゃん。

667 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:29:39.29 ID:YW94nlTE0.net
というか高田でもヒクソンより10kg以上重いからな
本来なら対戦しちゃダメなレベル
ヒクソンはよく受けたよ
もし前田や長州だったら30kgの差
格闘経験のない前田はともかく、長州なら苦戦するでしょ

668 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:38:26.24 ID:CJVhK4eq0.net
>>652
馬場とロジャースとゴッチといえばコロンバスで
NWA世界ヘビー級王者バディ・ロジャースvs馬場の5連戦やってて成功してたので
カール・ゴッチとビル・ミラーが別の会場から文句言いに来て
ゴッチが蹴ったドアでロジャースが手を負傷してロジャースvs馬場の5戦目
は中止になったというはなしがあった

669 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:40:29.87 ID:f8usfBHZ0.net
長州より圧倒的にレスリングの実績あるダン・スバーンがグレイシーの技がそこそこバレてたUFC4で80kg程度のホイスに勝ててないし
グラップリングだけどヒクソンもレスリング金メダリストのマーク・シュルツをスパーでボッコボコにしてるから
すでに40歳超えてて極めっこも真面目に練習してこなかったらしい長州だと勝つのは難しそう

670 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 05:42:12.20 ID:r1QgMymS0.net
>>657
試合内容は純プロレスだよ
パワーボムに足4の字w

671 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 06:46:44.83 ID:XwyYUa7p0.net
ゴッチは喧嘩する時いつもミラーつれてるんだな
かなり卑怯w

672 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 06:58:33.94 ID:XwyYUa7p0.net
>>665
プロレスラーは誰も一律身長下駄はかされてるが馬場はわからない

プロレス入りする前にプロ野球でおそらく再三身長が話題になって世間にcmまで知られているはずだとして当時変えれなかったかもしれない

673 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 07:02:34.29 ID:XwyYUa7p0.net
しれっと変えてるかもしれないが

674 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 07:13:58.13 ID:CJVhK4eq0.net
>>671
カール・クラウザー(ゴッチ)が日プロに初来日したとき、
ミスターX(ビル・ミラー)と一緒にグレート・アントニオを制裁してるね

675 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 07:18:48.79 ID:CJVhK4eq0.net
ゴッチは力道山と1回だけシングルで対戦しててテレビでも放送されて
バスを引っ張るので人気者になってたグレート・アントニオの
おかげでその日は高視聴率だったそうだ

676 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 07:50:58.55 ID:rXhkDqLp0.net
>>669
大きく見て最初期時期でまだまだ本格的対応なんてできてない頃だね
スバーンもガチ初心者

677 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 08:06:43.33 ID:CJVhK4eq0.net
UFC第4回の時に初出場したスバーンはジャーマンスープレックスやってたな
UWFインターの時のスバーンは弱い設定にされてたけど本当は強いんだなと思った
ジョー・サンがチンポコにパンチ攻撃されてたのは面白かった

678 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 08:12:02.20 ID:A2FoYx0n0.net
スバーンはガチ初めての日

679 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 08:21:41.70 ID:DC7oH8yo0.net
>>666
どっちの肩も持つ気は無いけど、前田だって新日出戻ってた頃はかっこいい身体だったし高田だって2次U終盤は色白ブヨブヨボディにロングタイツの時期があったでしょ

680 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 08:35:18.90 ID:kJ3ugkM10.net
船木・ヒクソン戦が決まったとき心底ガッカリした。
なぜ桜庭とやらないんだよ!
クルクルパーのパチンコ屋が金なんか出すからだ!
ホント、桜庭にはヒクソンとやってほしかったなあ・・・

681 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 08:40:07.97 ID:Kqi8VXC70.net
> コールマンもヤオなのかよ
見てても分かったし のちにコールマンがしゃべちゃったw

682 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:20:47.49 ID:9/ZJ9ays0.net
>>681
のちにって言うか、当時すでに親しかった格闘技通信の記者にコールマンは喋ってるよ
その記者が周りに言いふらしたと疑いをかけられて、格通はしばらく高田道場から取材拒否されてたし

683 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:28:18.44 ID:JEZ+Nt1U0.net
>>654
高田vsブッチャーは意外と名勝負

684 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:35:03.61 ID:1Ieyd/wP0.net
>>680
ヒクソンがギャラだのルールだので条件付けて逃げてた節もある

685 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:38:47.65 ID:eOSUo3/p0.net
前田さんのYouTube面白くて最近見るのが楽しみ
長州さんのYouTubeも最高!越中さんとの動画は腹抱えて笑わせてもらいました

686 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:41:12.93 ID:dqmaaEVj0.net
>>680
プライドにプロテクトされてたイカサマザコラバ

687 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:44:38.21 ID:mXbleIFm0.net
桜庭ホイラーみたいなミスジャッジがまかり通る試合を見せられたら
そりゃヒクソンは桜庭戦のリングに上がるのは躊躇するわ

688 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:49:01.09 ID:dqmaaEVj0.net
明るみなってるのだけで

メッツァー戦は延長なしルールだったのに、本戦後にありに変更された

ビクトーは来日してから体重無制限を体重制限に変更された

ランペイジは桜庭戦の八百長を打診される

689 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:50:06.45 ID:dqmaaEVj0.net
ヒクソンとほんとにやりたかったのならタッカーダとプライドすててれば?

690 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:52:06.28 ID:dqmaaEVj0.net
しかし知恵の足らないプロレスヲタクは桜庭と藤田と小川の評価高いな

691 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 09:57:07.91 ID:oJXVg3I00.net
単純にシウバ戦比較で、桜庭と藤田は吉田、中村、田村より劣ると思うが

692 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:04:15.45 ID:A0AdD0uZ0.net
ガチの試合経験が無い素人の癖に何いってんだ?
少なくともリングに上がって高田に失礼だろ。

693 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:14:04.39 ID:4NsLqdK00.net
>>692
ドシロウトはおまえだろw
何言ってやがるんだ?
アタマ大丈夫??

694 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:16:35.74 ID:4NsLqdK00.net
プライドは八百長で現時点でもそれ隠してる八百長団体

そこの試合がガチンコである確証なんか全然ないんだが

つーか高田延彦のシャードッグデータに八百長載っててワロタw

695 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:18:38.44 ID:GObO/5k20.net
>>692
決まったルールのブック無しの意味でのガチなら地区予選の柔道、レスリングだってガチじゃない?
あなたの言うガチって何?
最低限初期UFCのルールってこと?

696 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:21:34.51 ID:A2FoYx0n0.net
あれだけなんのかんのと言って腰が重かったヒクソンが
曙がMMAに来た途端何故か急にやる気を見せてホイスと曙戦取り合いしたのはほほえましいエピソード

697 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:34:45.97 ID:A2FoYx0n0.net
>>695
そういえば前田、高田、船木なんてMMAガチじゃなくてそういった意味のガチですらも経験がないんだね

698 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:39:42.16 ID:Wnnk49nM0.net
>>697
その三人に関して言うと、本人以外のからの技術の評価がほとんどないんだよなあw
猪木は最近になって、youtube見た柔術やグラップリングの関係者から
グラウンド技術が再評価がされている

699 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:42:19.31 ID:/0zsNX+k0.net
前田は偽善者パヨクが大嫌いなだけ

700 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:47:42.70 ID:EXVCGCJu0.net
カール・ゴッチディスるとか最低

701 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:49:04.01 ID:h7sEC9JE0.net
ミルコが相手だと打ち合う根性もなく自ら尻餅付いてミルコを呆れさせる
田村相手だと打ち合ったが1発失神KO笑

702 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:57:24.69 ID:8i7pcTuI0.net
>>15
岡田 斗司夫かよ

703 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 10:58:56.44 ID:degnJ0tE0.net
内ゲバ

704 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 11:20:40.37 ID:3/UVWYjB0.net
高田の功績って武藤に足四の字で負けた以外になにがあるの?

705 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 11:22:48.51 ID:idodg8wq0.net
五輪レスリングエリートは瞬発力に偏って一瞬だけバック取ったり一瞬肩付けてフォール
する能力は高いが、ずっとグラウンドキープしてコントロールする能力は著しく欠けて
いたりする

ジョシュバーネットやダンスバーンは、アメリカのグラウンドが長い学生レスリング
ルールが得意でグラウンドキープコントロールして戦う能力がかなり高いので、
総合寝技にもすんなり適応

706 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 11:24:10.47 ID:MwzJv4ml0.net
>>670
それは武藤の手柄であって高田の手柄ではない

707 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 11:32:45.60 ID:CzuDvXN00.net
>>704
高速タップを編み出した

708 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 11:38:45.47 ID:4KI+lutv0.net
>>647
それが正解
力道山の低身長をごまかすために、色々おかしくなるので、
芸能人もみんな5cm身長が伸びてしまった。
緩い時代の名残。

709 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:00:32.14 ID:idodg8wq0.net
バレーボール出身の川合俊一は2mあるが、2mを公表するとジャイアント馬場と
同じような怪物級の巨人扱いされるのでわざと195pと低く公称

そして公称196cmのジャンボ鶴田と並ぶと当然ながら川合のほうがわずかに背が高い
ことになった

710 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:18:13.50 ID:CJVhK4eq0.net
>>705
元NWA世界ヘビー級王者で学生時代にNCAAに優勝して
レスリングで89戦87勝2敗だったジャック・ブリスコも通用したんかな?
先輩のダニー・ホッジにはかなわん言うてたがオクラホマは
ディック・ハットン、ダニー・ホッジ、ジャック・ブリスコ
とかレスリングの強豪が出てくるな

711 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:29:37.76 ID:SvqvbBQ90.net
>>706
それはそれは理解不足
団結共同作業ですよ

712 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:33:48.06 ID:xO+vTOXi0.net
>>711
橋本-高田の両手ポンからの水面蹴りも清々しいまでの共同作業だった

713 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:35:57.50 ID:SvqvbBQ90.net
関係無いけど世界一弱い格闘技

・・・テコンドー

714 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:37:51.26 ID:GPmKXG8t0.net
全く通用しなかったとはいえガチのリングに立った高田について前田がごちゃごちゃ言うのはみっともない。
以前は永田さんにも色々文句言っていたが「あんたはやったことないだろ!」ってのをマイルドに永田さんに指摘されてから言わなくなったし。

715 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:42:49.32 ID:/M2cf4Jy0.net
>>683
藤原とブッチャーは酷かった
ブッチャーが藤原の頭突きに一方的に痛がってて
あれではブッチャーと頭突きが互角だったボボや大木にも失礼

716 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:46:43.01 ID:MwzJv4ml0.net
>>711
その程度の受け誰でも出来るだろが
あの試合を単体の一試合としてしか見れないのはニワカすぎて勿体ない
周りが4の字4の字って盛り上がってるからとりあえず乗っかってるだけで
むしろ地味な4の字が何で盛り上がってるのか疑問持ってるだろお前
パワーボムなんていうどうでもいい部分と同列に語ってるし

717 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 12:59:58.75 ID:vW7oahr+0.net
何のバックボーンの無い者がそこで学ぶといきなり最高クラスの技術を手に入れ、最強のレスラーになれる。
タイガーマスクの虎の穴的でいかにもプロレスらしいんだよな。
「ゴッチの技術は通用しなかった」
「ゴッチさんの技術のおかげで」

718 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 13:05:01.08 ID:fM/ZEPGa0.net
ゴッチさん元々グレコとフリーの両方で五輪にでるくらいのレスリング力あるからな

719 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 13:30:30.15 ID:esf51MtM0.net
団体のトップになっちゃうとその団体の選手以外に簡単に負けられなくなる前田もヒクソンも

720 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:02:25.86 ID:FOs87RN40.net
>>642
小川もそうだけど、打撃自体はセンスだけど打撃を受けるのを怖がっちゃうから慣れが必要だと思うけど
まあ、これは本人の資質なのかもしれないけど

721 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:04:54.01 ID:XFinQhX20.net
ストライカーにグラウンド教えた方が早く形になる、と誰か言ってたような気がする

722 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:32:35.34 ID:QX9UFYf80.net
>>719
一応ヒクソンはガチ試合十数戦はやってる

グレイシー柔術団体総トップのエリオは80戦以上

723 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:43:01.70 ID:52P0h1520.net
>>722
道場破りの挑戦も何度も受けてるからな
安生が来た時だって自宅にいたのに、弟子からの連絡を受けてわざわざ車で道場に駆け付けてるし
ウゴ・デュアルチとのビーチファイトの映像とかもあるしな

724 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:45:52.45 ID:9naT5pMd0.net
前田とヒクソンなら前田がさすがに勝っていただろ
体格が全然違うからな

725 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:47:05.36 ID:YYbIcoID0.net
パッと浮かぶ言葉
負け犬 吠える

726 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:48:09.13 ID:XFinQhX20.net
そもそもPRIDE1は何で高田がやることになったんだっけ?

727 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:50:56.67 ID:lwOmyKGu0.net
>>698
船木の足関節は一時一緒に練習してた桜庭も褒めてたはずだよ
美濃輪がブラジル行った時もマリオ・スペーヒーに足関節褒められてたらしいので意外にもパンクラスは足関節発達してたんやね

728 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:52:04.27 ID:mXbleIFm0.net
>>706
足四の字は相手の協力がないと決まらない

729 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:54:51.64 ID:mXbleIFm0.net
>>716
だったら足四の字かけることだって誰にでも出来るよなw
あの試合はブックを忠実にこなした両者の功績

730 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:03:58.38 ID:MwzJv4ml0.net
>>729
やはりi全然わかってない
つまりあの試合の10分の1程度しか楽しめてない
ポイントはそんなところじゃない

731 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:09:44.89 ID:CJVhK4eq0.net
>>726
3年前にヒクソン道場破り失敗した安生の敵討という意味合いもあったのかな

732 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:11:07.87 ID:k87MrwLX0.net
結論ブロックレスナーがプロレスラー最強でエリオの時代は木村政彦が世界最強でしょ
ボクシングもやってたらしいし

733 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:14:50.42 ID:A2FoYx0n0.net
エリオの時代とか道場までも数えてしまうとほとんどのはプロのファイターでもない素人で数の収集つかなくなって意味はなくなる

ウゴのストリートファイトのがたまたまプロだった
逆に言えばウゴ以外名のあるプロはいない

734 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:18:52.11 ID:mXbleIFm0.net
>>730
具体的に何が理解出来てないとお前は思ってるの?
Uスタイルとは対極にあった純プロレスの技で高田が負けたことがあの試合のハイライトでしょ

735 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:21:00.46 ID:A2FoYx0n0.net
レスナーはあの巨大な筋肉はステだからなぁ

736 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:27:41.74 ID:k87MrwLX0.net
ヒクソンの時代より前からブラジル国内だけで総合のプロ興行は存在したんじゃないっけ
グレイシー柔術vsルタリーブリが主なんだろうけど
その興行でヒクソンはズール父に勝ってたはず

ホイスが吉田に袖車で負けた後格闘技雑誌でようわからん柔道家が色々出てきて柔道強豪から見たら柔術の寝技なんてお遊びですよみたいに幻想煽ったり混沌として面白い時代だった

737 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:29:09.47 ID:MwzJv4ml0.net
>>734
だからそれがどれだけ意外性あったのかがわかってない
お前は後から解説された情報しか知らないからそれ以前の空気をまるで理解してない

738 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:29:41.78 ID:r1QgMymS0.net
あの試合もミスジャッジ
ホイスは落ちてない

739 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:30:43.22 ID:r1QgMymS0.net
>>737
だからその意外性を演出した2人の手柄だろ
何で四の字フィニッシュが武藤の一方的な手柄になるんだよ

740 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:32:19.28 ID:k87MrwLX0.net
武藤×高田は名勝負だねぇ
そこに至るまでの経緯や対立関係含めて
その試合までも今まで散々リアルじゃねーし弱えーよ扱いだったプロレス側が勝ちまくってプロレスやっぱ強いんだ!
からの大将戦で武藤がプロレス技で勝つって当時のプロレスファンのカタルシスはやばかっただろうな

741 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:32:43.62 ID:MwzJv4ml0.net
>>739
だからそれじゃ高田である意味がないだろ
お前4の字受けるのがそんなに難しいことだと思っているのか

742 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:39:11.17 ID:r1QgMymS0.net
>>741
四の字かけるのも別に難しくないけど?w

どう考えても2人の手柄

743 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:40:45.43 ID:3LxGYeGQ0.net
ゴッチさんはレスリングだけでなく喧嘩も強い
前田も元は喧嘩屋だからそういう感覚が合ってたんだろ
高田は喧嘩強いイメージがまったくないからな

744 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:47:59.50 ID:3LxGYeGQ0.net
普通にタイマンで使えるプロレス技
・バックドロップ(裏投げ)
・ワンハンドバックブリーカー(初動がバックドロップと同じ)
・サソリ固め(足首極めるまでできたら勝手に裏返る)
・STF(片脚取って外側に回るだけで裏返る、そのまま足ロックしてフェイスロック)

745 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:55:57.18 ID:k9KRTW++0.net
>>684
桜庭が今YouTubeの39ちゃんねで当時を振り返って言ってるが
ヒクソンとは単にタイミング合わなかったとのこと

ホイラー戦のことも詳しく言ってて本来ルールではレフェリーストップ無しルールだったらしい
そりゃレフェリーストップしたからグレイシーは凄い剣幕で文句言うわ

ガチとは言え地元贔屓みたいなレフェリングは当然あったんだろな当時プライドは

746 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:57:36.55 ID:k9KRTW++0.net
>>743
ゴッチ対マス大山とかゴッチ対木村政彦は空想するだけで、ご飯5杯はいける

747 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 15:59:29.04 ID:DqNl00v10.net
>>743
前田は動きが鈍臭いし、目が悪くてパンチやキックに慣れてないからMMAは無理だって
ゴルドー戦はもちろん、ニールセンとの試合でも不用意にパンチの間合いに入って軽いパンチで記憶飛んでるんだから
ニールセンが当ててどうするってセコンドに怒られたのは有名だぞ

748 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:00:38.11 ID:k9KRTW++0.net
>>747
ま、前田はパンチやキックに対して目を瞑る癖あるからあれはダメだな

749 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:02:26.33 ID:CJVhK4eq0.net
>>744
ルー・テーズのバックドロップはアド・サンテルに教えてもらったんだな
アド・サンテルは日本に来て柔道家と対戦してた
https://number.bunshun.jp/articles/-/847063
https://nikkan-spa.jp/949073
早稲田大学レスリング部ができて日本でレスリングが行われるようになったのは
サンテル事件がきっかけなんだな

750 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:04:37.47 ID:ASAgM2b70.net
うじうじ言ってないで、RIZINで相撲でもして決着をつけてはどうでしょうか。高田vs前田なら視聴率2%くらいは取れるはず

751 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:14:21.04 ID:Qr3gNze+0.net
ヒクソンもヒョードルには勝てなかったとおもうが前田だったら普通に勝ってただろうな

752 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:23:09.66 ID:4owqYoQe0.net
>>745
ヒクソンはホイス倒されたあと桜庭戦がほぼまとまりかけた状況で息子が変死して鬱になってそのまま引退という事情があるから桜庭も責めれないのだろう

753 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:44:54.56 ID:JEZ+Nt1U0.net
>>704
キックにビビり尻もち

754 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:53:14.76 ID:SJG82NuO0.net
マス大山はパワー空手だけど実身長160cm台の前半かも?と言われている

漫画とかは検証するだけあれもこれもどれも作り話
動画も画像も証言も相手の存在すら無し
つまりフリーファイト実践ほぼ無し
(街で素人ぶちのめしたぐらい)
それでいったいどうやって強いのか?
それは単なる漫画に騙されたとしか

木村政彦は伝聞でなく対戦者関係者等の直接の証言が山ほどある、記録もある、動画もいくつか存在する、毎日どういう練習を実際に行っていたのかの証言もある、こちらは本当の事の様です

755 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:54:16.21 ID:rDrVl09E0.net
>>669
バレてなかったよ
ガードボジションの概念がなかった
というかその試合からガードボジションクローズアップされた
上になってるスバーンは相手の罠や作戦に全く気付いていなかったという事だ
寝技や組み技、タックルの重要性が認識されてるくらいその程度だったんだよ

756 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:54:18.16 ID:7aWwKb8y0.net
え?リングスのリングで結構取られてたじゃん。
エスケープは取られたうちに入らないと?

757 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:55:13.28 ID:IeYvkCRl0.net
>>752
ホイラー戦で唾をかけてきた息子だっけ?
息子も素行に問題ありで、ただの交通事故じゃなかったとか何かのブログで読んだ。
ヒクソン自身も、ヒクソンブランドのアパレル(ナイキマークのパクリ)とかアメリカ道場とか手広くやってたけど離婚して取られたとかなんとか。

758 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:56:39.28 ID:8fKBhRij0.net
>>754
その木村政彦は晩年のインタビューで、一緒に回ってた興行の飛び入りで
全国クラスの柔道家とアマ力士が二人ががりで向かってきたのを、大山倍達が秒殺したと証言してたりする

759 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:59:35.22 ID:rDrVl09E0.net
>>744
SRSって雑誌の特集で格闘家を招いて使えるプロレス技とか言うのやってたが、
サソリはヒールとられるから無理って言ってた。その課タッチに入った時ヒール禁止にしたら可能かもって
STFはそこまでするまでもない。もっと簡単で決まりやすい技があるとも

後キャメルクラッチ、ジャイアントバックブリーカー、だがこれって脊柱への攻撃が認められてた戦前柔道にあった技w
あと意外にもテキサスクローバーなんかもあった。

760 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:00:07.14 ID:rDrVl09E0.net
課タッチ→形

761 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:00:20.23 ID:umP28gVQ0.net
大山は柔道とボクシングやっててパンチはボクシングで戦ってたんだと思うわ
レバーブロウが得意とか言ってたし
空手でそんな奴おらんだろ

762 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:00:58.52 ID:7aWwKb8y0.net
P2で流れたボイスvsケアー戦が見たかったな。
あれが実現して、ホイスがぶっ壊されたら、ヒクソン戦の流れが出来て 
面白かったのにね

763 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:01:36.82 ID:rDrVl09E0.net
>>758
嘘だろう
1人の力は余りに脆い 素人3人VS格闘家
http://himasoku.com/img/dotup.org2555375.mp4

764 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/11(水) 17:03:00.54 ID:1f434tBa0.net
>>720
慣れも必要なのは間違いない
結構時間かかるけど

765 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:04:56.12 ID:k87MrwLX0.net
最近貼られてる3対1で素人が勝つ奴は3人側が動きを打ち合わせて練習してるからこそだろーな
飛び入り二人で実力差あれば連携取れず各個撃破は可能じゃね?

刃牙のマウスは先進的だったってことや

766 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/11(水) 17:07:50.66 ID:1f434tBa0.net
>>761
大山らしき人物がボクレクに記録あるからな。
ピストン堀口とやってた記録だったはず。

767 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:09:40.74 ID:8fKBhRij0.net
>>763
木村が証言してるのは本当

■木村政彦、大山倍達を語る (1985年)
http://www.masoyama.net/?eid=37#gsc.tab=0

>ほで今度はね、 どうしてもその柔道家は納得がいかんわけですよ。 こう押さえられたから負けたんだ、 ちゅうてですね。
>それでお客さんも
> 「もう一度やらせろ」
いうてですね。 そしたら大山さんが
> 「二人一緒でいいですよ」
って。
> それで二人とやることになって、 前と後ろから、 どこからでもいいということ>で、 やって……。
> そうしたら、 私はね、 前の男に気をとられて、 前のほうを先にやっつけるんだろうと思っていたんですよ。 ところがそうじゃないんですね。 前ばかり見ていたら、 先に後ろの、 柔道の男を廻し蹴りでですね、 後ろ蹴りですか、 右のほうの足でバーンと蹴って。 その足でまた、 前の相撲取りのお腹を蹴って……。 一発、 二発で片がついてしまったんです。
>それで、
> 「誰か希望者は?」
>と、 また挑戦者を募った。 そしたらもう、 誰もね、 その威力にびっくりして、 黙して語らずです。

768 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:11:34.13 ID:Ix3MAYCA0.net
>>663
ズール選で試合途中「もうやめたい」とエリオに泣き言言うくらい敗戦寸前の大苦戦
レビキは何をやっていいか解らないほどのMMA初心者 ゴルドーが何もするなって作戦を出した

とくに後者は北岡も格闘技の造詣が深いと認める前田とは比較になるまい

769 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:11:50.01 ID:8fKBhRij0.net
>>755
UFC3のキモ戦でガードポジションになって、前三角も狙ってるけど不発だし最終的になって立ってからフィニッシュしたから危険性は認識なかったかもね

770 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:16:33.25 ID:rufC1t9V0.net
スパイダー何とかって寝そべってるだけの奴に勝てないって

771 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:23:21.82 ID:40sEkPOY0.net
坂田亘ボコボコwww

772 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:28:01.88 ID:ExBVpWCr0.net
元新日レフェリーのミスター高橋が著書内で日本人レスラーが40歳過ぎると膝を壊す
最大の原因はゴッチ直伝のスクワット信仰だとか
むしろ相撲の四股のほうが膝にやさしく鍛えられるというのがこの人の意見

773 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:29:53.21 ID:kjmCD25h0.net
>>698
単に格闘技の才能が無かったんだよ
猪木にはそれがあった
あと前田、高田、船木はゴッチ流のグラウンド技術しか習ってない
猪木は>>216にあるようにレスリング、柔道(柔術)の技術を若手の時にみっちり叩き込まれてる
ゴッチに敬意を払ってゴッチの弟子を名乗ってたけど、いざ異種格闘技戦でガチの時はゴッチ流なんて一切使わず柔術の技術に頼ってた
結局ゴッチ流はガチじゃ使えなかったって事だろう

774 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:30:30.73 ID:8fKBhRij0.net
>>768
今You Tubeあがってる2戦目(ヒクソン26歳)だと、1戦目(ヒクソン22歳)ほどの苦戦ではないけど
それでもガードポジションでかなりの時間粘ってからの勝利だし
映像で見る限りヒクソンの対戦相手で一番強かったの多分ズールだよな

775 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:36:23.40 ID:CAUFyf0u0.net
>>758
本当の事がわかる詳しい内容が欲しいね
おそらくは文字どうりじゃないと思うよ

例えば親日プロで小川橋本後の乱闘みたいなのとか見るとそんな複数乱闘だとちゃんとした戦いはまずなくて掴みかかって揉めてる所に横から殴りかかってるとかそんなグチャグチャしかないよ

776 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:42:44.64 ID:CAUFyf0u0.net
>>767
サンキュ
こちらはもっと詳しいんだね

777 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:47:07.68 ID:CAUFyf0u0.net
後ろ不意打ち
たぶんそれに気を取られて前も不意打ち
見事だがw

778 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:50:27.39 ID:CAUFyf0u0.net
>>766
ピストンとどっちが勝った?

779 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:52:04.79 ID:kM2sjl0L0.net
新日のゴッチスタイルは、一度は総合に行った柴田がLA道場のコーチとして受け継いでいるという不思議な巡りあわせ
面白い選手をどんどん逆輸入してかき回して欲しい

780 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:52:41.96 ID:HcmYH0af0.net
>>777
好き嫌い別に梶原一騎氏が惚れ込む程の何か?は、やっぱり持ってはったんやないか?
あれだけの組織作り上げて、立派な弟子いっぱい育てただけでも凄い人やと思う。

781 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:53:11.77 ID:CJVhK4eq0.net
>>773
猪木は大坪清隆に教えてもらうようになってから道場で負けんようになったて言ってるね
https://hochi.news/articles/20200312-OHT1T50053.html
木村政彦の国際プロレス団は力道山の日本プロレスに勝てずに潰れたが
力道山は国際プロレス団にいてた大坪清隆を日プロコーチにしたり、
日本人ヘビー級プロボクサーを育てるためにハワイから
エディ・タウンゼントを日本に来させたり人を見る目があったんだな

782 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 17:55:15.83 ID:b6hmjCDd0.net
で、長州vsヒクソンの予想するとどうよ?
俺は長州の事だからヒクソン相手にロックアップしようと
するのではないかと本気で心配してしまう
長州はまともなパンチ一つ打てないので
ガチだと相手を仕留める技術がゼロ
ましてやヒクソンだし無理ゲーだろうな
かなり体重差あるので少しは持つかもしれないが
スタミナ切れたところでサクッと極められて終わりかな

783 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:01:28.07 ID:YkxC39K40.net
>>778
大山猛さんならボクシングは2戦2敗だよ

784 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:06:23.72 ID:Ujmdp4oh0.net
>>782
「ヒクソン!」でリキラリアット

785 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:07:18.99 ID:JtA7/qcc0.net
>>769
じゃあ余計勝てないよな
長州や前田が気付いてるわけもないし

786 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:11:41.18 ID:8XH6yPqR0.net
>>780
正直その高弟達の超人的強さなども全部漫画で作られたものと思う

畳抜き手とか熊殺しとかニューヨークの暴漢達とかいたるところにインチキが・・・

787 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:13:28.76 ID:JtA7/qcc0.net
>>719
金に目が眩むとな
高田みたいに玉砕して無一文になるする覚悟がないと無理

788 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:14:58.44 ID:KDNMbi6q0.net
>>778
空手日本一になってボクシングジムに通って4回戦で2連敗して引退と考えるとじわじわくるw

789 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:15:07.92 ID:JtA7/qcc0.net
>>642
目を瞑ったり視線が外れる避け方するのは
治らない人も多いんじゃないかな?
ボクシングだと速いタイミングで辞めるからいないような気がするだけで

790 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:17:02.75 ID:Hf69pqjg0.net
じゃあお前はどうなんだ?と問われれば
「自分は一度も真剣勝負すらせずに逃げました」だもんなW こいつら
救いようがない女々しい世界

791 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:18:18.37 ID:KDNMbi6q0.net
>>789
武井壮がすぐ目傷めてやめたとか聞いたが

792 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:19:48.50 ID:J7EmgtL40.net
山田恵一が言ってたけど武藤とスパーリングでクシャグシャにされてたのが
藤原組長に稽古つけてもらうようになったら武藤と互角にやれるようになったって

793 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:22:08.60 ID:LFVo2yIP0.net
前田も自らの暴露本出せば売れると思うけどね。YouTubeでもいいよ。

794 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:22:20.02 ID:otx4QPos0.net
>>434
流石に不意打ちじゃなくてもあの頃の前田となら正面からやらあっても勝ってたんじゃねえかな?まぁアウトサイダー出た不良連中が皆初めて前田見たときデカくビビったとは言ってるな

795 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:22:23.50 ID:J7EmgtL40.net
ノゲイラはキャッチレスリング?実戦で使えるのは柔道・柔術・サンボの関節技だ、て言ってたね。

796 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:23:14.99 ID:otx4QPos0.net
>>790
アンドレと佐山とはガチやってるけどな

797 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:24:42.16 ID:Hf69pqjg0.net
実際本当のアスリートのガチ試合やってるオリンピックの陰でこういう
いまだグチグチねちねち口で言ってるの見てると、
本当情けない世界だわと思えてくる。

若い頃にガチの一つでもやって身の程知っとけよ、思いっきりこじらせてん
じゃねえかジジイども!って感じでダサすぎるんだわこのオッサン達w

798 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:27:33.10 ID:otx4QPos0.net
>>736
中井やら高瀬やら総合の連中も言ってたけどな

799 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:29:34.11 ID:HcmYH0af0.net
>>786
ちがうちがう、バカ一代は名前が実名だけで9割は創作やって俺も思ってるよ。
でも実際に関わった弟子がムエタイ挑戦して体重差?とか問題あれど、勝ち越したりしてる。
初期の弟子の黒崎健時氏なんかは藤原敏男氏をラジャダムナンのチャンピオンにまでしてる。
K−1で活躍したアーツやシュルトは孫弟子・ひ孫弟子?になるし。
極真もカリスマであるマス・オーヤマ死去後はさらに分裂を重ねてしまったが、あれだけの規模レベルの世界大会を開ける組織はそうなかったと思う。

800 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:35:00.47 ID:6Jtazn2+0.net
>>15
蝶野が細いのか、前田が肥えたのか

801 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:48:46.50 ID:kJ3ugkM10.net
今のUFCはスポーツ過ぎてつまらん
UFC1,2あたりは幻想いっぱいで楽しかったなあ
ゴルドーかっこ良すぎ
「ホイス?殺してやるさ」にはシビれた

802 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 18:53:57.93 ID:2db1cggC0.net
>>1
これ前田が言うのは「お前が言うな!」感あるんだけど

この「ゴッチから学んだ云々」て発言は責任転嫁みたいで女々しいよな
高田はゴッチ式じゃなくて、レスリングでも、サンボでも、柔道でも、柔術でも、ルタでも、截拳道でも、北斗神拳でも
何を学んでたとしてもヒクソンに高速タップしてたし「○○から学んだ技術は何も通用しなかった」というよ
高田ってのは根っから屁タレで卑怯者だから

北尾戦もショートではなくて騙まし討ちだったからな
突然「近い将来、引退します!」発言からのさわやか新党比例出馬してガチ童貞のままプロレスから足洗って
猪木みたく政界に潜り込んで税金での生活を決め込むつもりが落選
新生Uでは前田も藤原や高田には寝てたのに、高田はインターの後輩には一向に寝ないから
勝ち逃げしてインターを捨てるつもりだった高田に、痺れを切らした実力トップの田村に「真剣勝負してください!」発言がでても黙殺

その後に無責任社長高田下のインターは経営悪化の一途で新日との対抗戦(金に困って新日の食い物に陥る)
純プロの象徴的な足四の字固め()なんて技で嘗ての後輩武藤に負けるというブックを飲まされ
「UWFは新日に負けた」というストーリーの生け贄にされた

その後は新日にも捨てられインターは倒産で社長だった高田は多額の負債を抱える
ヒクソン戦は借金返済と、キャリアを綺麗に終わらせる為に自分の勝ちブックのつもりで榊原に打診したら
気が付いたら委任状を書いた後でガチだと知らされキャンセルもできなくて渋々やっただけ
当日リングに上がる心境を「死刑台に登る心境だった」と後に吐露

ヒクソンは1994年、1995年のVTJで大道塾北斗の覇王西や修斗の中井を破り、盟友安生の道場破りも返り討ちにしてる
その事実は高田も認識していて、ガチ童貞だった高田はヒクソン戦は最初から負け戦だと認識していただろう
あの高速タップが、せめて怪我だけはしたくないという高田の本音が透けて見えた
最初から負けが見えてたからこそ、敗因をゴッチにしようと試合前から言い訳を用意しておいただけ
卑怯で泣き虫で負け犬が高田

803 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:02:50.10 ID:vk0mOURB0.net
ライジンの解説降りてくれ
不愉快

804 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:03:20.71 ID:DqNl00v10.net
>>787
逆だよ高田は借金もあるから負けを覚悟でギャラのいいヒクソンとの試合を受けたんだから

805 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:08:56.52 ID:DqNl00v10.net
>>799
黒崎先生は大山の弟子じゃないよ 指導者がいないから他所から来てもらった
実際、大山に組手を申し込んでも館長はすぐ逃げると笑い話にしてたくらいの関係だよ

806 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:12:05.57 ID:J7EmgtL40.net
>>22
前田はプロレス大好きだよ

807 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:15:45.89 ID:2db1cggC0.net
「プロレスはヤヲでした、UWFもヤヲでした・・・でもPRIDEは真剣勝負です!」

と、言いながらコールマンやアレクにワークやらせたのが高田

808 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:30:48.70 ID:u/Wf5aj30.net
>>805
東孝が黒崎に「館長は昔は強かったんですか?」と聞いたら「強かったよ。俺が勝てなかったんだから」と答えたらしい

809 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:34:09.08 ID:XVMDulBL0.net
高田とコールマンは格闘技の関係者とかみんなヤオだって言ってたな

810 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:36:15.03 ID:FM25DOQ30.net
>>809
そもそも格闘技で本気で大人が殴り合ったら必ず死者が出るだろ

811 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:48:49.54 ID:S/ur94D20.net
向井亜紀が高田のは真剣勝負でプロレスとは違う
と、上から目線で笑いながら発言しての、思い出したw

812 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 19:53:20.67 ID:GYdtgOoW0.net
どの格闘技が強いとか言うけどそれより個人の能力と対戦ルールでほぼ決定されるから
自分が負けたからってプロレス否定とかはないな

813 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:01:05.99 ID:LUFHuKhn0.net
これだけプロレスラーや芸人ががYouTubeやってコラボ盛んなのに、高田と健介は誰にも呼ばれないのは、本気で嫌われてるんだろうな。

814 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:02:22.60 ID:XwaecB3R0.net
船木はいけるかも思わせたけどな

815 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:15:52.22 ID:wNjc9v5F0.net
脱童貞した奴への、
童貞の嫉妬ですねw

816 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:17:24.97 ID:IzUZ/AV60.net
コールマン戦後の冷たい空気は朝日が証言してた
一方でビクトーに勝った桜庭は皆から賞賛されていたとも

817 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:20:51.73 ID:wNjc9v5F0.net
普通に考えてヒクソンに完敗する奴が、
UFC王者に勝てる訳が無いからなw

818 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:25:03.30 ID:umP28gVQ0.net
>>808
言うわけないだろw

819 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:35:25.52 ID:xqEqHKgD0.net
なぜ、ヒクソンは足タックルではなく胴タックルなのか
10年20年経ってUFCでセオリーになるような事をあの当時にやってたんだから異質だったんだよな

820 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:40:43.55 ID:pAH7Vbeh0.net
スパガの後藤彩のこと?

821 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:42:41.22 ID:5u4p+vVe0.net
>>4
※リングスは前田引退まではただのプロレス団体です

822 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:49:43.20 ID:u/Wf5aj30.net
>>819
柔術の試合だと普通に足タックル使ってるから明らかに意図的に総合では使ってないよね

823 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:51:08.15 ID:u/Wf5aj30.net
>>818
東孝も絶讃してた「木村政彦はなぜ力道山を〜」に載ってる話

824 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:54:12.57 ID:yZuE/8E40.net
>>819
高田に差し合いに負けるなとドームで叫んでた俺

825 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 20:57:04.02 ID:xqEqHKgD0.net
他にも耳を掌で叩くはよくあるけど腎臓殴ったり変な事もやってるんだよな
ホイラーやホイス見てもちょっと違うし何なんだろうな

826 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:05:07.39 ID:YW94nlTE0.net
>>782
船木がYouTubeでその試合のシミュレーションしてた

827 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:06:29.34 ID:l0RtWx8K0.net
ヘルニア発症で腰痛に苦しんでるヒクソンに軽く負ける高田
https://news.yahoo.co.jp/byline/takaokondo/20201030-00205245

828 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:13:16.75 ID:QX9UFYf80.net
>>819
蹴りヒザヒジ等の打撃もらう可能性を減らす為じゃね?

829 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:13:38.52 ID:k87MrwLX0.net
グレイシー柔術は結構ガチ1対1の実戦想定してたんじゃね?
実際人間の身体って拳で人殴るように出来てないし
突き詰めたら組んで寝技やった方が強いと思うわ

今のUFCの頂点ガヌーはボクシング系だけどあの身体能力でレスリング柔術特化してたら今のガヌーは多分勝てん

830 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:17:56.68 ID:xqEqHKgD0.net
想定じゃなくてグレイシーは道場破りに来た奴と戦ってたんだよ
その蓄積だけじゃ説明できないような、エリオと木村の試合見ても何も感じないしよく分からない

831 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:19:21.89 ID:QX9UFYf80.net
結構想定ってなんだよw
それ専門だよ

832 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:21:59.06 ID:9GAv8NJh0.net
ただの実力不足だろ
どんなに凄い人から教授されてもそれを活かせないこともあるだろ
俺が超一流の指導者から指導されても三流にも勝てないと思う

833 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:25:17.84 ID:2db1cggC0.net
>>782
ヒクソン長州戦はパフォーマンスの一環だっただろうな
MMAたヒクソンがチヤホヤ世間でチヤホヤされてたから自分もやる用意あるよという

藤原「長州が強いのは最初の1分だけ」
仲野「スパーで長州が猪木に勝ったことは1度もない」
仲野「新日道場で一番強いと思ったのは猪木とルスカ」
佐野「新日道場で強かったレスラーは猪木、藤波、藤原、高田」
長州は木戸にスパーでケツの穴に指を突っ込まれた経験あり

すれ違い状態だった越中とジャパンプロ勢が新日で遭遇し
IWGPジュニア王者の越中が挑戦者の馳との抗争になるんだが
その時の試合での山本小鉄の解説の中で
「越中がねぇ、あいつ等(ジャパン勢)は7分くらいで息が上がるんですよって言ってましたよ」
って語ってたのが印象的で覚えてるが

ズバリ当時の長州率いるジャパン勢はスタミナが無かったのは間違いない
ハイスパートレスリング()なんて造語を多用してた記憶があるが
あの連中は長時間のトレーニングを避けてた集団なんだろうな
それと長州は若い頃からの愛煙家

あと、ジャパンが新日に復帰すると
長州がブッカー就任
道場主が馳
解説がマサ斉藤
レフェリーのトップが高橋から服部に(高橋本への引き金の一つ)
と、長州が自分の軍団を新日の要職に次々と捻じ込んでいった
その馳が道場を仕切った頃からサブミッションやシュート練習をやらなくなった
そもそも馳なんてアマレスでの実績意外に何も無い
それはゴッチ道場を勝手に逃げ出した長州も同じだからな

恐らく長州ヒクソン戦てのは世間向けに本気で途中までやる気あった風に装ってたが
最初から本気でやる気は無かっただろうな、実際に交渉にまで入ってた事も含めて
40代ブヨブヨヘビースモーカーで練習がベンチプレスだけMMAも柔術も関節技も何もしらない長州本人が
一番現実知ってるのよ

834 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:26:48.36 ID:k87MrwLX0.net
エリオ×木村は打撃無しの衣有総合じゃないっけ?
ネットの発達で大分形が変わってると思うわ
サンプルの数が今と昔で大違い

グレイシー柔術ですら昔は無駄な技法が多かったのでは

835 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:35:47.59 ID:xqEqHKgD0.net
>>828
関節蹴りが蹴りの牽制だろうからそれはあるだろうけど
明らかに分が悪い時でも組んでる時があったから何を考えてるのか分からない
もう直接聞いた方が早いのかもしれんけど

>>834
前田光世が化け物だったか

836 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:53:02.65 ID:a1TokG4w0.net
木村vs.エリオ戦が映像に残ってるのは何気に凄いと思うわ
1951年といえばNHKがテレビ放送開始する前だから
もし映像化されていなければ想像するしかなかった
内容は鬼の名に違わぬ強さだな
あれは仮にノーギだったとしても埋まるような実力差には見えないのが良い

837 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 22:02:04.08 ID:vIT528NV0.net
>>669
レスリングの選手がどうやって
柔術家に勝つんだよ
決め技ないじゃん

838 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 22:18:19.22 ID:SJG82NuO0.net
>>835
分が悪くても組むのはヒクソンにとって万一負ける可能性は離れて組み付く時にもらう打撃ぐらいと考えているからでしょう

組みつき時間をかけて最悪自分が下でも寝かせてさえしまえばそこから寝技で逆転して上を取って仕留める自信がある

839 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 22:21:48.34 ID:vkJn7taz0.net
誰も柔術知らん時代だからとりあえず組めば上になろうが下になろうが勝ち筋あるもんな

840 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 22:22:37.50 ID:M2gHK9LT0.net
>>825
ガードポジションから自分の踵をハンマーがわりにして脾臓をコツコツやるのは危ないから禁止されたって本当なの?

841 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 00:18:31.11 ID:1t7ETNiO0.net
>>834
木村さんは高専柔道の全盛期の
選手だったから
簡単にエリオから1本取ったしね
レベチだよ
戦前の高専柔道は最強だった

842 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 00:27:26.59 ID:yhWtw8s50.net
体格が違いすぎだしな木村政彦が20キロは重い

843 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 00:32:57.12 ID:nStPW0SD0.net
エリオ木村戦は体重差関係なく映像に残ってる木村のパスガードのスピード、キレ、タイトさと
抑え込んでからキムラロックを極めるまでの技術がすごい

844 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 00:43:54.98 ID:4Mirp9HX0.net
>>837
マークコールマンはタックル→テイクダウン→頭突き連打のハメ技を編み出してた

845 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 01:01:12.63 ID:4XpDegsz0.net
MMA的には、木村の試合だと42歳の時に、180cm 90キロでエリオにも勝った黒人バリトゥード王者サンタナとバリトゥードで試合して
試合直前に片膝の靭帯損傷するという最悪のコンディションでサンタナを圧倒した試合のほうが評価に値すると思う

サンタナは木村よりでかいし、エリオからグレイシー最強を引き継いだカーウソングレイシーと7戦して2敗5分け
一時期新日にいたあのイワンゴメスともバリトゥードで引き分けてるのでかなり強い

846 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 01:01:26.19 ID:gi4Y4BnW0.net
>>842
身長はエリオのほうがかなり高い
鍛錬の差だな

847 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 01:04:33.75 ID:LaDPdtgi0.net
高田語録

・出て来いや〜
・オウッ!
・鉛の空気。
・ヴァンダレイ、お前男だ
・ヒョ→ドル(両国の発音で)
・ランペイジいるかい?
・アベガー
・スガガー

848 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 01:23:27.89 ID:1YaEzQZG0.net
>>844
頭突き有り、膠着ブレイク無しならトムエリ最強

849 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 01:27:54.09 ID:+TYLR1J+0.net
アブダビコンバット2001、日本レスリング協会は自信満々に全日本王者・学生王者らは派遣して全員一回戦負け
以後、派遣なし

850 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 01:49:08.19 ID:4Mirp9HX0.net
>>848
まあ、結局のところルールによって強さの序列はだいぶ変動するわな

例えば、下が柔らかいマットじゃなく、道場のような
板張りの上での試合とかだったらとか
打撃もグローブなしの素手だったり、靴着用だったらとか

851 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 02:08:49.44 ID:apDjNRRR0.net
>>846
身長同じぐらいだった希ガス エリオはボイスみたいな体型
木村はめちゃくちゃごつかったよね冷蔵庫みたい

852 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 05:55:56.36 ID:UYYEDFYM0.net
>>850
アスファルトならテイクダウン=KO(下手したら死ぬかも)だからな
マットはストライカーに有利なルールと言えるな

853 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 07:23:36.04 ID:1t7ETNiO0.net
>>844
ヒクソンは元レスリング金メダリストの
マークシュルツとスパーしたって
言ってるじゃん? 道場マッチ(打撃なし)
で40分で3本ギブアップ取ったとか言われてるけど
レスリングしかしてないシュルツがヒクソンと
戦って勝てるわけないじゃん どうやって勝つの?
レスリングの選手は決め技がないじゃん
チョークや関節技とか だからヒクソンに勝てるわけがないよ
ヒクソンはせこい 絶対勝てる相手としか試合しない
シュルツはこの時関節技も知らなかったらしいぞ

854 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 07:29:57.05 ID:1t7ETNiO0.net
>>850
そうそう 自分有利なルールでやるでしょ?
シュルツとヒクソンがスパーしても
打撃無しにした時点でシュルツは勝てる要素がないじゃん
レスリングしかしたことがないシュルツがどうやってヒクソンに勝つんだよ
このルールならヒクソンが有利だし
吉田vsホイスでも 道着着用ルールで打撃はスタンドだけ
だったらグランドで吉田がボコボコにするけど
ホイスが上の道着脱いで試合したら 吉田はフルボッコされたし
ルールにもよるわ

855 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 07:32:39.79 ID:1t7ETNiO0.net
>>843
高専柔道って
凄い強かったらしいね

856 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 08:13:36.50 ID:97fG4ZGq0.net
>>855
中井に言わせりゃ普通に講道館柔道のトップ連中の寝技の方が上だって

857 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 08:21:10.36 ID:GATYYSU00.net
>>856
それは高専柔道じゃなくて中井さんがやってた七帝柔道のことだよ
ちなみに山下泰裕は高専柔道の寝技は今の五輪メダリストより上と言ってる

858 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 08:47:29.27 ID:1t7ETNiO0.net
>>856
中井の知ってる高専柔道は
戦後の最近のやつだよ
最強の高専柔道は戦前のやつね
前田あきらが言ってたけど
戦前の高専柔道最強の時代の
柔道家はほとんど太平洋戦争で散ったらしい
1950年代にはまだまだ
街の柔道道場に戦前の高専柔道の生き残りが居て
そんな人達にオリンピック柔道家ですら
ボコボコにされて勝てなかったとか

859 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 08:52:28.04 ID:1t7ETNiO0.net
対談】「金メダリスト 石井慧 × 格闘王 前田日明」柔道と柔術と総合格闘技って
動画 12分45秒から見てみ

860 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:04:18.38 ID:QH3MjylX0.net
うん、まあそういう幻想とか面白いよね
誰が言ってようとその手の幻想話は眉唾だと思ってるわ

都合よく戦争でみんな死なんわ
今強くないならそれくらいのレベル。

861 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:13:34.78 ID:1t7ETNiO0.net
高専柔道の技術は
みんな失伝したって
戦前の高専柔道家のほとんどが太平洋戦争で死んで
生き残りの人も1950年〜1970年ぐらいにほとんど
死んでるかららしい

862 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:23:13.35 ID:QH3MjylX0.net
戦国時代ですら紙で記録残すのに高専なのに技術書も何も残せないくらい文盲や脳筋しかおらんかったのか
1900年代の人間が

863 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:29:12.11 ID:jDwxs+Lc0.net
>>239
噛ませ犬発言でブレイクするまでは技のないパワー系中堅ファイターだったよな
坂口との北米タッグ王者という肩書きはあったけど

864 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:31:37.51 ID:9smqc6zt0.net
剛竜馬がU在籍を継続したと仮定して
今も尚存命だったら高田を如何に評してるか?

865 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:33:10.41 ID:jDwxs+Lc0.net
>>246
サソリ教えてもらったら長州的にはゴッチの役目終了だったろな
ゴッチ直伝の技というブランドが要るだけでね

大卒からの入団だからプロレスがショーだということは分かってたはずで
ただ怪我しないためと客を楽しませるためのトレーニングは必要だとは思ってたろうけどな

知らんけど

866 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:35:51.57 ID:6MmDdRfJ0.net
>>854
不利有利があってルールが不公平
じゃぁ公平になんでもありでやりましょう、がヴァーリトゥードの考え方

グレイシーは基本的にはこの方向性(制限をなくす方向)で主張する

ただしヒクソンはルールはヒジ無しを譲らずもめた(タックル時上からのヒジの被弾は敗北のリスク)

ヒクソン以前の過去のグレイシー達は因縁の相手みたいなのにはすぐ、じゃぁ決着をつけようとすぐ一騎打ちだー
、みたいになってた様だよ
誰とも戦う勇敢さもグレイシーの誇りとされるところだった
(ヒクソンだけ酷く違う)

ヒクソンはvtジャパン以前の公式戦績って良く知らないが公式3戦無敗?4戦無敗?詳しい人頼む

867 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:37:49.57 ID:qZEWGb3P0.net
井上靖は高専柔道の猛者だから意外と強い

868 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:43:53.62 ID:jDwxs+Lc0.net
高専柔道って寝技の柔道だろうけど
その試合は尻ついて背中合わせで始まるのか?
それとも立ち合いから寝技へ引き込み合戦?

869 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:50:13.34 ID:5sRSQQMH0.net
>>866
初めての試合と2回目の試合は負けたと本人が言ってった

870 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:51:02.70 ID:pIPian2Q0.net
>>866
客前でやったVTはズール戦の2戦だけじゃないの?

871 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 09:53:40.01 ID:1t7ETNiO0.net
>>866
ヒクソンってクワガタタックルするから
スタンドでの肘打ちは禁止にしてたよね?

872 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:01:36.09 ID:1t7ETNiO0.net
>>868
いきなり寝てもいいんだよ
永遠に寝技で待てがないんだよ
永遠に寝技になる
足関節や関節技が多い

873 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:10:54.85 ID:FCtLRlvR0.net
>>861
山下泰裕の師匠の佐藤宣践とか、柏崎とか奥田義郎とか元谷金次郎とか小室宏二等、
戦後の柔道家でも寝業師として知られる人の中には高専柔道家に習った人がかなりいるし
その人達がまた次の時代の寝業師を育ててるので、全てが失伝した訳では全くない

874 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:12:12.36 ID:FCtLRlvR0.net
>>871
ヒクソンは総合だともっぱら胴タックル
柔術の試合だと下半身へのタックルもしてるけど

875 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:13:14.59 ID:HRXKpnpy0.net
グレイシーが勇敢だ誇り高いだ言ってもさ
当時無双状態だったゴメスがラスボスのカーウソンと対戦して終始ゴメスがリードして
ゴメスが優勢のままドローに終わるとカーウソン側が不服を言って再戦を要求し
フアレス・フェレイラに勝てれば譲歩するとか謎の上から目線の指定試合を命令
これをゴメスが軽くクリアすると、今度はゴメスに「一緒にアカデミーをやろう」とビジネスで抱き込むカーウソン

因みにゴメスは猪木にも対戦を逃げられゴッチや木戸、ルスカに押し付けた後に新日に入門留学させて
これまたビジネスで抱き込んだ

グレイシーと猪木からビジネスで抱きこまれたゴメスこそが勇敢で恐れられた格闘家よな
いつでも誰とでも何度でも戦うを体現できる人間なんてそうそう居ない

876 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:26:13.30 ID:uumJQgMY0.net
>>875
世界的に有名で成功したのはどっちだって話だろ
格闘技知らないやつでもグレイシーは知ってるって凄いことだぞ

877 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:31:16.68 ID:HRXKpnpy0.net
だろとかだぞとか言われてもw
誇りだ勇敢だの話してたら
突然知名度の話に摩り替えられても知らんがなwアホかよw

878 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:45:23.52 ID:1t7ETNiO0.net
>>874
ヒクソンが総合の試合で
下半身タックルしないのは
相手の膝蹴り食らうのを嫌がってるんだよね
だからスタンドタックルする
スタンドタックルして相手にスタンドで受け止められて
肘打ち食らうのが嫌だから
肘打ち禁止にしてるよね

879 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:45:57.95 ID:1t7ETNiO0.net
>>874
柔術の試合なら
膝蹴り食らわないから
下半身タックルするでしょ

880 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:49:50.91 ID:1t7ETNiO0.net
>>875
猪木はブラジルで長く住んでて
グレイシー一族の事や
怖さや強さや技術知ってたけど
前田や高田や船木に黙ってたらしいね

881 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:52:10.65 ID:Oki4M1s+0.net
>>646
ブロディと並んだ猪木は小さかったぞ。

鶴田と並んだブロディと見比べると凄い差だとわかる。

882 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:53:17.41 ID:/f7LgN9N0.net
>>801
初期UFCの方が見世物的に面白かった、アウトサイダーも最初のほうはおもろかったのに、段々ヤンキー達が練習してくるようになってつまらなくなった

883 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:55:12.26 ID:/f7LgN9N0.net
>>872
高専って足関節良いの?

884 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:56:16.35 ID:Oki4M1s+0.net
>>773
猪木は若手の高田に「アレ?」と思われるレベルなんだが…

885 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:57:41.17 ID:/f7LgN9N0.net
>>858
平田かなめとか、爺さんになっても強かったらしいな

886 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 10:59:12.85 ID:1t7ETNiO0.net
>>883
大昔の戦前の高専柔道って
なんでもありだよ
絞め技 関節技 足関節 
すべてあるよ
野蛮で下品だったから柔道に変わった

887 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:03:38.13 ID:7PXEMTkq0.net
>>881
猪木は全日の選手だと天龍ぐらいの大きさ(猪木が少しだけ大きい)だから
そりゃブロディと比べたら小さい
坂口と鶴田、猪木と天龍がおなじぐらい
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/ac6b5571d9bff5de4ff8f20d0e21377e.jpg
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/e7d16fdace6924a4eded8932853581c6-350x450.jpg

888 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:04:59.75 ID:1t7ETNiO0.net
>>885
1950年や1960年ぐらいには
戦前の高専柔道の達人が
まだまだ生き残ってて
そういう人が町の柔道道場に居てて
オリンピック選手でも寝技でボコボコにして
歯が立たなかったとか そういう情報が残ってる
そういう人が1970年代1980年代1990年代って
どんどん年いく毎に老人になって死んで行って
高専柔道の技術が失伝した
戦後1945年〜1993年の間に高専柔道は忘れ去られてたからね
1993年にグレイシー柔術が登場して
また脚光浴びたけど 1994年は木村政彦も死んで
当時の話知ってる人が今はもうほとんど生き残ってない
そりゃそうさ みんな戦前の人達だし
高専柔道の全盛期は戦前だし
木村政彦はその当時の最強の王者だったから
エリオに簡単に勝てた

889 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:07:09.08 ID:1t7ETNiO0.net
>>883
戦前の初期の高専柔道は
足関節とかあったけど
途中で
禁止になったらしい
危険だもんね 柔術の世界でも足関節教えないらしいね
危険だから

890 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:08:37.50 ID:CJCGPsOf0.net
そうだねカーウソンもヒクソンも金志向が強かったね
2人はもめて決別w
以前のグレイシーはそれよりも前にしよう

891 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:08:41.59 ID:HRXKpnpy0.net
スポーツ化する前の柔道は武術で武器だったからな逆関節もありで
ブラジリアン柔術は前田の教えの範囲内だったから
エリオが負けてからグレイシーは打倒柔道になった
若い頃のヒクソンは膝十字固めを知らなかったってな

892 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:09:58.29 ID:1t7ETNiO0.net
>>873
太平洋戦争で高専柔道の超大物は
けっこう戦死してるらしいぞ
木村政彦は数少ない生き残り

893 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:11:52.64 ID:usC5K5+t0.net
>>888
その流れを汲んでるのが七帝柔道だぞ

寝技無制限、抑え込み一本なし
キメたら一本キメなきゃ引き分けのシンプルなルール

894 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:12:59.41 ID:CJCGPsOf0.net
>>887
天竜、映らないと思ってかかとを上げるなみだぐましさ

895 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:14:28.54 ID:1t7ETNiO0.net
>>891
>>893
明治時代ぐらいで
足関節とか足挟みとか禁止になって
で三角絞めって新し技が登場した

896 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:18:40.73 ID:1t7ETNiO0.net
>>891
そりゃあの時のエリオより
木村政彦の方が遥か寝技の知識や技術は
上だしね 瞬殺されるよ
高専柔道は野蛮で危険でスポーツ的じゃないから
嘉納治五郎が柔術潰して柔道にした

897 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:22:24.54 ID:pIPian2Q0.net
イワン・ゴメスにヒールホールド教えたのも日本人の柔道家だもんね

898 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:26:18.84 ID:usC5K5+t0.net
講道館柔道なんてのは柔術の新興派閥にすぎず、
普及のために強さの証明をする必要があった

そのため講道館柔道の初期は、他流試合を暗黙のうちに推奨していた

柔拳試合なんてのも盛んに行われていた
外国の拳闘家(ボクサー)を日本人柔道家が投げてぶちのめす台本のあるショー

講道館柔道のトップの嘉納治五郎が大日本帝国政府の権力者になっていく課程で
柔道をクリーンなものにしようとなり、他流試合や柔拳試合は禁止になっていった

グレイシーに柔術を伝えた前田も戦前の講道館柔道の猛者
ブラジル滞在中に講道館柔道のクリーンな方向への方針転換の情報を受けて
「じゃあもはや講道館柔道は俺が教えてるものとは違うんだな」と悟り
柔道ではなくあえて柔術を名乗ってグレイシーに伝えたんだよ

899 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:26:20.67 ID:usC5K5+t0.net
講道館柔道なんてのは柔術の新興派閥にすぎず、
普及のために強さの証明をする必要があった

そのため講道館柔道の初期は、他流試合を暗黙のうちに推奨していた

柔拳試合なんてのも盛んに行われていた
外国の拳闘家(ボクサー)を日本人柔道家が投げてぶちのめす台本のあるショー

講道館柔道のトップの嘉納治五郎が大日本帝国政府の権力者になっていく課程で
柔道をクリーンなものにしようとなり、他流試合や柔拳試合は禁止になっていった

グレイシーに柔術を伝えた前田も戦前の講道館柔道の猛者
ブラジル滞在中に講道館柔道のクリーンな方向への方針転換の情報を受けて
「じゃあもはや講道館柔道は俺が教えてるものとは違うんだな」と悟り
柔道ではなくあえて柔術を名乗ってグレイシーに伝えたんだよ

900 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:28:08.44 ID:usC5K5+t0.net
>>895
オモプラッタもブラジルの柔術家が発明する前に高専柔道で発明されてたって言ってるよな

901 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:31:59.17 ID:CJCGPsOf0.net
>>896
エリオは加藤は絞め落とした
木村政彦がバケモノだった

902 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:37:30.66 ID:wBO2Hs7E0.net
>>892
あなたが言ってる通り1950年や1960年ぐらいには戦前の高専柔道の達人がまだまだ生き残ってたし
>>873の通り直接間接的に高専柔道の技を受け継いだ柔道家は多い
平田師範が主催した寝技研究会なんかは今でも活動してるしね
失伝した技ももちろんあるだろうけどみんな失伝したというのは誤解

903 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:42:35.92 ID:usC5K5+t0.net
高専柔道も七帝柔道もエリート高校生、エリート大学生の部活だからな

部活だから学生期間が終わればそれでおしまい

それも潔いよ

904 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:43:58.67 ID:usC5K5+t0.net
あと七帝柔道の部員も当然段位は講道館ルールで取るからな

講道館柔道と七帝柔道がまったく別ものというわけではなくて

ただ試合のルールが違うというだね

905 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:46:19.42 ID:MUZ/aIlx0.net
>>468
それホントでーす
ボクまえば20ぽんおられたデース

906 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 11:50:23.37 ID:MUZ/aIlx0.net
バンダイに『たまごっちをベースにカールごっち作ったら売れますよ』ってメール送ってから20年経つが返信なし
カールゴッチなんてそんなもんですよ

907 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:12:31.82 ID:wBO2Hs7E0.net
>>896
1R目の十分間は粘ったから瞬殺ではない
木村も著作で絶讃してる

908 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:14:46.00 ID:wBO2Hs7E0.net
>>860
木村政彦はエリオ戦が映像に残ってるからなあ
あのパスは現代のブラジリアン柔術家が見てもレベルが高い

909 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:16:38.56 ID:7qhIV01g0.net
中村三兄弟の誰だかが高専上級ばりに寝技めちゃ強いという噂だったな

910 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:18:17.45 ID:eu8ksBVL0.net
前田ら先輩たちと揉めて桜庭ら後輩とも揉めて

911 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:21:38.66 ID:wBO2Hs7E0.net
>>898
> 講道館柔道のトップの嘉納治五郎が大日本帝国政府の権力者になっていく課程で
> 柔道をクリーンなものにしようとなり、他流試合や柔拳試合は禁止になっていった

柔道が他流試合禁止の流れになったのはアドサンテル事件で高弟達が他流試合が興行に利用されるのに強く反発したの切欠
嘉納治五郎はサンテルに挑んだ柔道家達をお咎めなしにしようとしてたし
サンテル事件前は甥でガチヤクザの大親分の嘉納健治が主催する柔拳興行をバックアップしようとしたりと立場できてからも他流試合奨励派だった

912 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:28:16.92 ID:Alzwtef70.net
>>628
行くと思う
身体デカいけど
膝あれで何も出来ないじゃん

913 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:35:27.03 ID:wBO2Hs7E0.net
>>628
ズールはヒクソンとやるまでブラジルのバリトゥードで150戦無敗の超がつく強豪だったから苦戦もしょうがないよ
26歳でやった再戦は危なげなく勝ってるし

914 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:35:43.26 ID:wBO2Hs7E0.net
150戦は正直怪しいけど

915 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/12(木) 12:40:34.82 ID:XPhR1bfq0.net
>>913
ズールは日本でエンセン井上とやった試合で舐められるけど
シュートボクセ会長のフジマールにも勝ったことあるしマジで強かったらしいな

916 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 12:58:34.20 ID:G7uFT9Zk0.net
>>911
嘉納治五郎がクソなんだよな
元々武芸・武道としての柔道も推奨してたのに社会的地位が上がってアマ代表としての立場が出来てくるとそういう柔道の影の部分を切り捨てた

917 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:14:23.58 ID:wBO2Hs7E0.net
>>915
エンセンとやったときでもう51だもんね
You Tubeに60歳前の時の試合あるけど年齢考えたら驚愕するほど動きがいい

918 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:17:06.56 ID:LvOIAzyj0.net
ヒクソンが84kg 西良典が93kgあたり 身長差5p 体重差10kg程度
胴回りは太くない西 

こうなるとヒクソンが胴タックルで組み付いて腕を完全に胴体に回してロックして締め上げて、
西の柔道組み手はまったく無効で簡単にコントロールされてグラウンドに倒されボコボコで終了

919 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:20:49.93 ID:7qhIV01g0.net
>>916
偉人だろう
嘉納氏がいなかったら柔術は唐手みたいに各流派ばらばらのまま有形無形として廃れてる
柔道として別競技として差別化計ったのが偉い

920 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:26:03.67 ID:wBO2Hs7E0.net
>>916
嘉納治五郎自身は最後まで柔道を総合格闘技や武術的も包括したものにしたいと考えてたよ、五輪にも入れることも反対してたし
スポーツ化させたがってたのは弟子達のニーズ

921 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:31:50.34 ID:SXCGPzWy0.net
いや何言ってんの結局嘉納治五郎がゴーサイン出したからそういう方向になったんだろ?

922 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:31:53.26 ID:LvOIAzyj0.net
柔道世界代表レベルでも中央アジアの民族格闘技経験の選手に胴体に密着して
抱えられたら簡単にぶん投げられるから、井上康生がモンゴル相撲や琉球相撲の
選手と練習させて徹底対策していた

923 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:35:06.39 ID:bK0XYB9l0.net
極真とかと同じだよ

世の中に広げていく段階では他流試合ガンガンやって世に宣伝しなきゃいけない

ある程度普及して格式がついてくると、あとはその格式を守る方向に向かっていく

柔道が特別な地位になったのは嘉納治五郎が東大卒だったからだろ

東大の人脈と政治力で一気に武道の中心に食い込んだ


極真との違いはそこだわな
極真はマーチ卒の朝鮮人がはじめた武道だから格式と政治力が足りなかった

924 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:35:23.53 ID:HRXKpnpy0.net
大東流合気柔術の開祖が武田信玄の祖である新羅三郎義光と言われ、少なくても平安時代には日本に柔術らしき物が
存在していて、UWFがお家芸みたく使ってたアキレス腱固めが戦国時代以前から存在していたって言うからな

でも、そんな事よりも柔術柔道が生まれた日本で1993年、1994年のVTJ、1997年のPRIDE.1の三つのタイミングで
日本人でヒクソンを仕留められる総合的な格闘技の猛者が結果的に存在してなかったという既成事実は
明らかに日本のフルコンタクト格闘技、グラップリング界隈が寝ボケてたのは間違いないな
あの当時に国内で打投極(打撃、投げ技、関節技)と総合的に取り組んでたって日本拳法、大道塾、修斗と
それらの枝葉組織くらいだろうし、その北斗の覇王西や修斗の中井が歯が立たなかった
ましてや格闘風プロレスで自分の団体も潰した借金まみれのガチ童貞高田なんて論外だったのよな

平和ボケ、経済的にも恵まれ格闘家のハングリー精神や対外意識その他色んな物が欠けてた結果だろうけど
まあ、対戦相手をヒクソンも吟味してた側面があるにしても
柔術発祥の国である日本としては無様この上なかったな

925 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:38:48.35 ID:bK0XYB9l0.net
柔術道場ではいまもコンペティション、バーリトゥード、セルフディフェンスの三本柱で指導してるよちゃんとしたところだと

コンペティションは柔術の試合に向けた練習。つまり一般的な柔術の練習
バーリトゥードは文字通り、胴着なしのなんでもありの練習
セルフディフェンスは護身術。ナイフ相手や多人数、背後からの不意打ちなどを想定したレッスン

日本でもまともなところはこの三本柱で練習がある

926 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 13:42:09.12 ID:bK0XYB9l0.net
>>924
日本拳法は寝技なんか無理だよ

デカいボクシンググローブつけるんだから寝技なんかできない

日本拳法の組み討ちは、基本的に払い腰か首投げで投げて、地面の相手に面打ち(寸止め)か胴打ちで一本
それで終わり

寝技の攻防なんてない
ガードポジションで膠着したら待てがかかるし、関節技で試合が決まったのなんて見たことない

927 :電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) :2021/08/12(木) 13:42:52.80 ID:yq2YRcXd0.net
護身術は血気盛んな男子は嫌うんだけど
かなり重要だからな

928 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:20:52.11 ID:j+NWUfew0.net
長州「スタンドからなら負けないし、ゴッチから学ぶことなくて3ヶ月で飽きちゃった」

929 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:28:01.90 ID:NihuxoHi0.net
>>792
後輩じゃないかよ

930 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:30:51.83 ID:4Mirp9HX0.net
>>918
高田が2戦目で見せてた、ヒクソンの胴タックルを耐えながら、立ちレスでコントロールして
コーナー、ロープ側に固めてから膝連打って攻め方は、あそこまでは完璧な対策だったように思う

あれを繰り返してたら勝てたのに、なぜか自分からテイクダウンしてしまった

931 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:35:26.26 ID:ajzzH9H70.net
>>806
佐山だろ
元々プロレスファンで何度もお願いしてやっとプロレスラーになった男
なので修斗時代こそ対抗心や親離れ的感情でガチ嫌ってた時期はあるけど、
昔の彼を知る人から出るプロレス好きエピソードはいくつかある
記者を呼んで目を輝かせてプロレスの話を続けたり高田や山崎も虎マスクは嫌々どころか喜んでやっていたと証言している。

前田は好きも何もプロレスラーだし昔はいろんな気持が入り混じった複雑な感情があっただろうが今世紀は全然嫌いじゃないよレベルだろう

932 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:38:28.93 ID:ajzzH9H70.net
>>819
今でこそ後頭部や脊柱への打撃は禁止だけど、昔はそうじゃなかった。
なので両足タックル失敗すると後頭部や脊柱をタコ殴りされたり、踏まれたりして危険
だからリスクの低い胴タックルにした。

933 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:49:40.59 ID:7PXEMTkq0.net
>>928
長州が新日入団した時、カール・ゴッチは50歳だったから
ミュンヘンオリンピック南朝鮮代表で出た時の長州と
ロンドンオリンピックベルギー代表でフリー、グレコローマン
両方出たときのゴッチだったらどちらが強かったのかな

934 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 14:57:41.54 ID:zwstFOoS0.net
>>921
講道館がでかくなりすぎて嘉納一人の意思で方向性を左右できる組織じゃなくなってたんだよ
嘉納治五郎が独裁的な性格じゃかったこともあるけど
嘉納は晩年も防具を工夫して当身ありの柔道ルールを創ろうとしてたし最後まで総合格闘技思考が強い

935 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 15:05:27.18 ID:OLLaJWX+0.net
>>923
極真カラテと柔道を比べるなよ
規模もレベルも段違いだろ
柔道に失礼だわ

936 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 15:10:53.06 ID:oJV9EiKR0.net
>>864
剛「高田なんかハナクソだよ!」

937 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 15:28:36.59 ID:7PXEMTkq0.net
アド・サンテルはバックドロップをルー・テーズに伝授し、
日本でアド・サンテルと対戦した早稲田大学柔道部の庄司彦雄が
渡米してレスリング、プロレスリングを学んで帰国して八田一朗らと
早稲田レスリング部を設立して日本でレスリングが行われるようになって
早稲田大学レスリング部出身の吉原功は日本プロレスのプロレスラーになって
猪木ら日プロ若手にレスリングを教えるようになってその後、
吉原功は国際プロレスを設立してビル・ロビンソンや
モンスター・ロシモフ(後のアンドレ・ザ・ジャイアント)は
八田一朗の紹介で国際プロレスに来たんだな
歴史を調べると面白い

938 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:08:51.12 ID:1t7ETNiO0.net
>>819
総合で足タックルなんかして
失敗して顔に膝蹴り受けたりしたら
終わりだからね
だからノーリスクのスタンドタックルにして
肘打ち禁止にしてたら
スタンドタックルでスタンドで受け止められて
立ち相撲状態から後頭部に肘打ち入れられてノックアウトになるリスクもないからね
さすがヒクソン 藤田がミルコみたいにするタックルは
相手の膝蹴り受けるリスクがある
みんなヒクソンのこと戦い真似したらいい

939 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:11:22.35 ID:1t7ETNiO0.net
>>822
柔術の試合で足タックルしても
相手の膝蹴りもらう必要はないからね

940 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:21:35.32 ID:1t7ETNiO0.net
>>930
高田 ヒクソン 2戦目は悪くなかった
スタンドで永遠に立ち相撲して倒されないようにして
立ち相撲の状態から膝蹴り入れまくる
で離れたらリスクの低いパンチだけしてko狙って
またスタンドで組み合ったら立ち相撲状態で
永遠に膝蹴り入れるこれで勝てたけど
高田がヒクソンが寝て寝技に付き合って
勝機がなくなった
パンクラスの高橋よしきとイズマイウの戦いをすればよかった

941 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:23:34.57 ID:UYYEDFYM0.net
UWFは足関節が大好きだからな
昔の癖でヒクソンの誘いに乗ってしまったんだろう

942 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:30:05.81 ID:1t7ETNiO0.net
ヒクソンのクワガタタックルは
肘打ちを合わせられたら一巻の終わりだ。
だから、ヒクソンの試合は全て
「肘打と頭突が禁止」という注文試合を強要している。

943 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:49:55.93 ID:usC5K5+t0.net
>>942
すごいよな
自分の戦法の弱点を知り尽くしてる

負けるリスクを極めて冷静に分析して、それをルールに反映させようとしてる

944 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:52:43.45 ID:U/rZkDSX0.net
>>876
そんなのでいいなら、猪木の方が有名だな。
アリ自身が猪木とリアルなトータルファイトしたってツイートしてるからな

945 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:54:44.92 ID:U/rZkDSX0.net
>>880
それはないな。
プラジルって日本よりも広いんだよ。
サッカーならまだしもw
そんなこと言ったらフィリオがいた極真がグレーシー知らないぞw

946 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:56:27.31 ID:U/rZkDSX0.net
>>881
だから糖尿と加齢で縮んだ時のことを喚くなよ。
馬場の鶏ガラ、鶴田の中年腹。三沢のメタボと同じなんだから。

947 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:04:03.17 ID:uYR5mKzF0.net
ハーフマウント取っておきながら亀になっちゃう臆病者だからな

948 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:04:07.82 ID:7PXEMTkq0.net
>>945
猪木が中学生の時にブラジルへ移住して住んでた所はサンパウロの近所で
カーロス、エリオらが住んでた所はベレンでサンパウロからだいぶ離れてるな

949 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:08:48.48 ID:v6BpaIOp0.net
猪木は実はゴッチを嫌っていた
旗揚げに呼んだらキャラをふっかけられて
ゴッチが控え室で札束を数えていたのを見たからだそうだ
ゴッチは途中までは教わることもあったし理想が合っただろう
しかしゴッチの頭の硬さに辟易したのじゃないかな
ゴッチに傾倒したらレスラーとしては成功できなくなるからな
藤原もテロリストで奇跡の成功したけどあのままだと前座でしょ
長州は学ぶことがないって態度だしな

ゴッチにしても晩年は新日と関わったのが最大のミステイクと言ってたそうだ
そりゃあ海賊亡霊、ストロングマシン、巌流島、舌出し失神だもんなあ
あの頃はどこがストロングスタイルやねん
全日の方がよっぽど迫力あるわって感じだった

950 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:09:54.51 ID:GgVMz2QF0.net
韓国人だっけ?前田

951 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:16:45.16 ID:ovw2mjYP0.net
>>943
自分の苦手な事は知っていても弱点を知ってる人は、そうはいないだろうね

952 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:25:52.31 ID:I4eim8Zg0.net
新日の旗揚げ戦は卍が崩れて猪木の上にゴッチが反対方向に仰向け、
セオリーなら組み合ったまま二人でブリッジして起き上がって見せ場を作るところを
ゴッチが強引に潰してフォールした

953 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:30:00.75 ID:v6BpaIOp0.net
>>952
フック破りだったの?
梶原一騎の嘘つき
ファイトの井上編集長は旗揚げ戦を見てガチンコって信じてたそうだ

954 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 17:31:26.99 ID:7PXEMTkq0.net
>>949
新日がゴッチを切ったのは昭和59年だね
この年、新間寿が前田をエースにしてユニバーサルプロレス(旧UWF)を設立して
新間が退陣して藤原、高田、佐山らゴッチの弟子がUWFに集まって
ゴッチを受け入れて木戸はゴッチに誘われてUWFに移籍

総レス数 954
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200