2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金曜ロードショー】映画『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』本日(9/24)放送! スピルバーグとルーカスがタッグを組んだ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/09/24(金) 20:11:01.13 ID:CAP_USER9.net
【金曜ロードショー】映画『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』本日(9/24)放送! スピルバーグとルーカスがタッグを組んだアドベンチャー大作

2021.09.24 19:00

 日本テレビは本日2021年9月24日(金)21時からの“金曜ロードSHOW!”において、映画『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』を放送する。

 本作は、1984年に公開された『インディー・ジョーンズ』シリーズの第2作。監督にスティーヴン・スピルバーグ、製作総指揮にジョージ・ルーカスという豪華な製作陣により手掛けたられたクション・アドベンチャー大作だ。

 考古学者インディー・ジョーンズは、前作から引き続きハリソン・フォードが熱演。2022年夏には新作の公開が決定しており、ハリソン・フォード(2021年時点で79歳)はそちらでも主演を果たしているというから驚き。

 ドキドキワクワクの展開が続く『インディー・ジョーンズ』は、親子がいっしょになって楽しめる1作(ただし、ややショッキングなシーンもあり)。童心に帰ったつもりで本作を楽しんでほしい。





秘宝と子どもを取り返せ! インディ決死の冒険!

 1935年。考古学者のインディ(ハリソン・フォード)は、上海のとあるクラブを訪れていた。目的は、上海の暗黒街のボスとの取引だった。

 お宝を交換し、無事に取引は完了かと思われたが、インディはボスの裏切りに遭い、毒の入った飲み物を飲まされてしまう。解毒剤はボスが持っていた。

 インディとボスとの抗争によって、クラブ内はパニックに陥ってしまう。その混乱のなか、インディは転がり落ちた解毒剤を拾ったクラブの歌姫ウィリー(ケイト・キャプショー)に加え、インディの相棒のショート・ラウンド(キー・ホイ・クァン)とともに飛行機に逃げ込む。しかし、その飛行機も、ボスの所有するものだった。

 パイロットは、インディを始末しようと飛行機の燃料を抜いて脱出。燃料がなくなった飛行機はみるみるうちに降下を始め、海に落下してしまった。

 命からがら救命ボートで逃げ出したインディたちがたどり着いたのは、インドの密林の奥地。道中で出会った老人に案内された村は、子どもがひとりもない奇妙な場所だった。

 老人が言うには、村に伝わる秘宝と子どもたちが、邪教団に奪われてしまったというのだ。

 インディは秘宝と子どもたちを取り戻すため、邪教団が潜伏する宮殿を訪れる。インディたちはなぜか手厚い歓迎を受けるが、その夜に暗殺者の襲撃を受けてしまう。

 暗殺者を倒したインディは、ウィリーを助けるために部屋へと向かう。そして、ウィリーの部屋に謎の洞窟への隠し階段を見つけ……。






『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』はここが見どころ

・ハラハラ・ドキドキの展開が終始続くストーリー
・さまざまなトラップを間一髪で切り抜けるインディの勇姿
・ノンストップで洞窟を駆け抜けるスピード感満載のトロッコシーン






キャスト/スタッフ

出演(声の出演)

インディ・ジョーンズ:ハリソン・フォード(村井国夫)
ウィリー・スコット:ケイト・キャプショー(藤田淑子)
ショート・ラウンド:キー・ホイ・クァン(田中真弓)
モラ・ラム:アムリッシュ・プリ(石田弦太郎)
チャターラル:ロシャン・セス(羽佐間道夫)
ブランバート:フィリップ・ストーン(北村弘一)
ラオ:ロイ・チャオ(内海賢二)
カオ:リック・ヤン(小室正幸)
チェン:チュア・カー・ジョー(大滝進矢)
ウェバー:ダン・エイクロイド(加藤正之)



スタッフ

監督:スティーヴン・スピルバーグ
製作:ロバート・ワッツ
原案:ジョージ・ルーカス
脚本:ウィラード・ハイク/グロリア・カッツ
製作総指揮:ジョージ・ルーカス フランク・マーシャル
音楽:ジョン・ウィリアムズ




次回の“金曜ロードSHOW!”
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.famitsu.com/news/202109/24234765.html

2 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:12:22.64 ID:RYMirYYK0.net
huluでいつでも見れるわ昨日レーダース見た

3 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:13:29.18 ID:JHArbVts0.net
ガリガリ、サンガーラ、サンガーラ、ヒーヒー

4 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:13:42.17 ID:ZuFvPp4E0.net
面白シーンはほぼカットだろ
猿の脳みそとか

5 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:15:07.37 ID:AFlyN+fD0.net
虫のトラウマがある

6 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:15:28.38 ID:wsuXLg1c0.net
虫嫌い

7 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:15:58.27 ID:2wEGwLig0.net
オープニングのエニシングゴーズをノーカットで流せ
毎回カットしやがる

8 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:16:00.53 ID:nz2ZK8vJ0.net
スピルバーグの映画でこれが一番好きだ
今日の金曜ロードショー見るぜ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:16:14.37 ID:RN5gy4Ph0.net
ショーティの声優が悟空だったりクリリンだったりするけど
全く合ってないと思った

10 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:16:28.54 ID:+uk3BeLk0.net
例のBGM聞ければ満足のシリーズ

11 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:16:45.89 ID:biKEJ0IY0.net
さすがに飽きたわ

12 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:16:54.79 ID:JHArbVts0.net
なんかアジアのガキが日本軍に殺されたとか
当時からハリウッドは共産主義臭かったんだなーと

13 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:18:23.05 ID:cwhBeW670.net
インリンジョーンズ

14 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:18:27.06 ID:LyzduVhF0.net
さんざん実況したから適当にして迷宮の最終回みるわ

15 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:18:41.35 ID:0PdKJGLK0.net
シリーズの中でこれが一番好き

16 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:19:11.26 ID:kUCWAh4m0.net
遺跡を〜壊せ 宝を〜奪い取れ 土人は〜殺せ〜

17 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:19:43.22 ID:1YsFYbTP0.net
グーニーズの中国人が出てるヤツか

18 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:20:09.53 ID:Ha2BhKqm0.net
グーニーズの子が出てるのはこれ?

19 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:20:13.92 ID:LuCUdOp30.net
これ昔は毎年のようにやってたよなあ。久しぶりにみるか・・・

20 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:20:15.49 ID:kJDMRkVh0.net
>>12
単に当時バブルだった日本を敵視してただけ
逆に今バブルの中国には媚び売ってるけど

21 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:20:30.36 ID:tNUTzEtD0.net
馬鹿女がチョロチョロ出ていって捕まってインディピンチの巻

22 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:20:35.71 ID:eaXv0k7z0.net
https://i.imgur.com/tPXDxlv.jpg

23 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:20:52.86 ID:zgVjB1BX0.net
あの女優さんてスピルバーグの奥さんなんだね
知らなかった

24 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:21:05.58 ID:86WIPUhC0.net
熱い!あち!あち!水!水!水!
ドドドドドドーーーーー!!!!

25 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:21:06.70 ID:tmW1wGwx0.net
本編ノーカットだけどエンドロールは流しません定期

26 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:22:40.30 ID:Fa6sCF3x0.net
石田太郎さんがボスの声やってたんだね
凄いいい声だったからよく覚えてるわ

27 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:22:49.12 ID:RlCoRFL30.net
猿の脳ミソカットだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:23:24.02 ID:AKI2j1Dt0.net
リバーフェニックスが出てくるあたりでいつも寝てしまう

29 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:23:31.28 ID:wkmK72MY0.net
これ映画館に観に行ったけど特に面白いとは思わなかったな 前作レイダースが評価高くて興収記録1位だったので、期待してたんだが

30 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:23:40.92 ID:nz2ZK8vJ0.net
>>24
あなた燃えてるわよ!とか言われるよね
あそこ好き
今日やるやつの日本語吹き替えのやつがやっぱりいいよな
DVDの吹き替えはあんま好きじゃない

31 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:23:47.00 ID:SgP9YaaL0.net
おっぱいポロリシーンはやっぱりカットとされるのか?

32 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:24:02.80 ID:JHArbVts0.net
あの悪魔教のおじさんは
どうやって胸骨を突破して心臓だけを取り出せたの?

33 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:24:16.76 ID:7wYAr3JD0.net
楽しみすぎる

34 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:24:43.64 ID:ByCOVHMJ0.net
ビックリ料理

35 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:24:44.73 ID:ntOdbocR0.net
村井国夫さん吹替さいこう

36 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:24:51.87 ID:FbqYKfpE0.net
ナイトクラブで撃たれて死んじゃった人はジョーンズ教授の助教授

37 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:24:54.68 ID:JHArbVts0.net
あの悪魔教のおじさんは
なぜヒロインの心臓を取り出さなかったの?
子供心におっぱいがポロンのはずだったのに

38 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:25:06.21 ID:Zm5WH0XR0.net
来年作で最後だな。
スタローン系と違って物語に特に積み重ねもなく、
総括出来ずに終わりそう。

せめて初期3部作で終わらせておけば。
1-2までは良作。

39 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:25:34.97 ID:tLNqx4GD0.net
魔宮
クリスタルスカル
最後の聖戦
あと何あった?

40 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:25:37.05 ID:OLso7GMRK.net
テテレッテーテテテー

41 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:26:01.25 ID:JHArbVts0.net
クリスタル・スカル を流し見したけど
やっぱりシャイア・ラブーフが出てる作品は全部糞だという理論が証明された
シャイア・ラブーフが出てる映画は全部駄作

42 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:26:37.20 ID:NBa/Jp7Y0.net
たぶんこれだと思うが、刀持ったチンピラが煽ってきたらインディさんがヤレヤレみたいなポーズしてピストルで容赦なく撃つシーンが好き

43 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:26:49.34 ID:dWoDbzRe0.net
これ、映画館の大画面で見ないと駄目だべ
テレビじゃあの大迫力が伝わらん
ストーリー自体は極めてシンプルな冒険活劇なんだから、楽しめるとこはSFXの凄さだけ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:26:58.74 ID:PRahHY9b0.net
虫に食われるシーンあったっけ?

45 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:27:38.49 ID:Zm5WH0XR0.net
>>32
魔術だからとしか

46 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:27:46.53 ID:7xtdXNNm0.net
クリスタルスカルって宇宙人出てきた気がするけど、内容全く覚えてないや

47 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:27:47.66 ID:JHArbVts0.net
>>42
あれはアメ公の糞っぷりを如実に示す糞シーンだったな
少なくともあのインド人は剣で勝負しようと誘ったのに無碍にしやがった

48 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:27:57.84 ID:8UjWE8W00.net
数年前にBSで観たけど、今観るとかなりくだらないよ

49 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:28:26.85 ID:g6J6XRkZ0.net
ジョジョの二部がインディジョーンズっぽい

50 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:28:31.31 ID:JHArbVts0.net
あの悪魔教のおじさん
ワニには勝てなかったのがおかしい
ワニに負けるなよ悪魔教なのに

51 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:29:09.79 ID:ilXjntdu0.net
えにしんご〜ず♡

52 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:29:15.23 ID:9QDeQzsl0.net
猿の脳みそシャーベット

53 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:29:25.25 ID:b1BNZ9YQ0.net
>>42
今回はそのシーンを踏まえちょっとひねってる
時系列的にはこっちの方が昔になるらしいが

54 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:29:25.87 ID:Vehjh1Yd0.net
ショーティってグーニーズ出てた?

55 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:29:35.73 ID:VKsrjCTA0.net
>>20
正確にはバブル直前
日米貿易摩擦は始まってたが

56 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:30:26.40 ID:z3VKsS5n0.net
インディとハン・ソロは村井国夫(國夫)じゃないと駄目だよな

57 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:30:42.05 ID:RN5gy4Ph0.net
>>46
つまらないという意見が多いね
ブルーレイBOXを買ったけどクリスタルスカルは一回しか見てない

58 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:32:15.35 ID:Z1TgimUZ0.net
インディの帽子が高くなった

マンデラエフェクト

59 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:32:16.72 ID:gaDeYqYq0.net
まじか、楽しみ

60 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:32:23.14 ID:Zm5WH0XR0.net
>>50
一斉に身体中食いちぎられて呪文唱える暇もない

61 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:32:40.53 ID:EeDmuwY/0.net
グレムリンとグーニーズってよく間違えるよな

62 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:32:49.57 ID:Z1TgimUZ0.net
ゴキブリが脱皮するようになった

マンデラエフェクト

63 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:34:08.22 ID:2Dx9G5Lj0.net
ディズニーのアトラクションはこのトロッコにして欲しかった
最後に水ぶっしゃああああって

64 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:34:48.40 ID:w4djb1Cm0.net
1作目観てなくてもの楽しめる?

65 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:35:38.83 ID:FOIAk3Sw0.net
一作目は大グロ祭りだったのは覚えてる

66 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:36:19.14 ID:Zm5WH0XR0.net
>>64
何も問題ない

67 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:37:08.74 ID:/yY88FPr0.net
>>64
めっちゃ楽しめる

68 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:38:07.77 ID:Fa6sCF3x0.net
中国飯店
串刺し串焼き

インド村
ハエが集るウンコみたいな食い物

宮殿
蒸しカブトムシ?
目玉のスープ
猿の脳ミソのアイス?

69 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:38:27.95 ID:w4djb1Cm0.net
>>66
>>67
ありがとう
鑑賞用のツマミとポテチ買ってくるわ!(´・ω・`)

70 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:39:04.75 ID:ZuFvPp4E0.net
>>38
息子が引き継ぎそうだったけどアイツは問題児だから外されたな

71 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:39:05.16 ID:xYIsT3ku0.net
>>39
レイダースがあるだろ

72 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:39:06.48 ID:NYxb9ZSl0.net
心臓抜きのシーンはカットすんなよ!

73 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:39:25.17 ID:wkmK72MY0.net
このシリーズはショーン・コネリー出てるのが一番面白かった

74 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:40:31.58 ID:xYIsT3ku0.net
>>64
なんの問題もなく楽しめるけど一作目のほうがおもしろいから、
魔宮が楽しめたならその後でいいから一作目も見るべき

75 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:40:51.01 ID:nz2ZK8vJ0.net
>>73
それは来週やるよ

76 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:41:14.68 ID:Zm5WH0XR0.net
>>73
ボケが二人もいると突っ込みが追いつかない
却下

77 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:42:15.62 ID:FIsFA4g00.net
クリスタルスカルの王国は許さない

78 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:42:29.94 ID:xYIsT3ku0.net
>>49
ジョジョが執筆された時期的に、間違いなく影響受けてるだろう
一作目のレイダースはあの頃よく地上波で流れてたかんね

79 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:42:40.13 ID:ntOdbocR0.net
番組表だと本編ノーカット版

80 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:43:08.69 ID:xYIsT3ku0.net
>>61
間違えねーよw

81 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:43:09.46 ID:NbaZhexA0.net
トロッコで逃げるところまでは面白いんだけど、最後が緩いんだよな。

82 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:43:16.92 ID:ytnB23ft0.net
魔宮の伝説は面白い

83 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:43:31.92 ID:oyh3Rfwm0.net
これつまらんよな
レイダースはあんなに面白かったのに

84 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:43:47.86 ID:ntOdbocR0.net
10/1
金曜ロードショー「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」★本編ノーカット★

85 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:44:30.76 ID:QFiZ+KDxO.net
見たことないけど、前作見てなくても楽しめる?

86 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:44:42.30 ID:urzWz3lA0.net
>>77
なんかやる気が感じられないんだよね。
ショーンコネリーが断った時点でシナリオを作り変えたら良かったのに、よくわからん別のジジイを探す話にしちゃったし。

87 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:45:24.73 ID:xYIsT3ku0.net
>>83
レイダースが神すぎるだけで、魔宮もつまらないってことはないと思う
つか、興行成績だと魔宮のほうが上じゃなかったかな

88 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:45:27.24 ID:vwmmYgNr0.net
>>85
どうだろうね
当時はめちゃ面白かった
でも今はさすがに特殊効果とか子供騙しレベルだろうな

89 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:46:10.59 ID:urzWz3lA0.net
>>85
最近の映画の弊害だな。
昔の映画は1本で楽しめるんだよ。

90 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:46:14.21 ID:xYIsT3ku0.net
>>85
なんの問題もないから四の五の言わずみれ

91 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:46:14.19 ID:wkmK72MY0.net
ハリソン・フォードてヒーロー役は合わない 観ててむず痒い
それより不安を抱えて生きる一般人を演じた映画の方が、面白いの多い

逃亡者 フランティック 推定無罪etc

92 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:46:38.11 ID:vwmmYgNr0.net
魔宮の伝説は最初見たとき死ぬほど面白かった。
でも2回目は全然面白くなかった。
多分映画の造りがダメなんだろうな。

93 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:46:54.15 ID:Hemevmsq0.net
主人公の本名はヘンリー・ウォルトン・ジョーンズ・ジュニア

94 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:46:54.38 ID:RN5gy4Ph0.net
猿の脳ミソは地上波流せるのか?

95 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:47:24.15 ID:QWh9H2ua0.net
>>87
レイダースよりつまらないのに、興行成績は上ってのが複雑だよなあ レイダースの勢いだけの駄作だと思う

96 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:47:30.37 ID:QFiZ+KDxO.net
>>88-90
さんくすw
四の五の言わずに見てみるわw

97 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:47:41.93 ID:sd8D18bA0.net
数年前だったか前作の失われたアークを放送した時は最後のグロい場面を見事カットしてくれた

98 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:48:01.45 ID:I6/jkOhc0.net
岡田斗司夫の動画で語ってたけど
元々は日本を舞台にした企画で脚本の骨格もそれほど変えてないんだってね
仁徳天皇陵の一部破壊を打診して宮内庁に絶対ダメと回答され諦めたんだとか

99 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:48:28.19 ID:urzWz3lA0.net
>>95
世の常だよ。前作が面白かったら次作がヒットするわ。

100 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:48:28.48 ID:VA54EpQr0.net
子供の頃に見ると衝撃的シーンが多いせいなのか
レイダースよりこっちのほうが思い出深い

101 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:48:50.10 ID:z5lQrKaV0.net
音楽だけは良い

102 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:49:23.82 ID:oyh3Rfwm0.net
>>87
レイダースは旧約聖書とかナチスとか中二病を刺激する要素満載だったもんな
魔宮はそういうのが全く無くて肩透かしだった

103 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:49:26.97 ID:bQL3Mf/c0.net
今見ると色々うるさく言われそうな表現があるからだいぶカットされそうだな

104 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:49:38.07 ID:QiL2DFpy0.net
外国人にインディジョーンズって言っても通じなかった

105 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:49:50.56 ID:JRsNBgp50.net
なにこれ日テレの宣伝スレ?

106 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:49:56.29 ID:dWoDbzRe0.net
>>64
インディ・ジョーンズシリーズは主人公が同じだけで一つ一つは全くの別エピソードだから
どれから見ても話に付いていけないと言う心配はない
ただし4作目のクリスタル・スカルを最初に見るとあまりにのくだらなさに
もう他の作は見る気なくなるかもな
一応この第二作目の魔球の伝説がシリーズ最高作と俺は思ってる
でもテレビ画面で見ると面白さ半減だろうな

107 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:50:33.69 ID:urzWz3lA0.net
>>98
007は二度死ぬのロケで姫路城の文化財に傷つけちゃったので、それ以来、映画のロケが厳しくなっちゃったんよ。

108 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:51:10.23 ID:OiwJl8250.net
>>22
ジューンズは今日はお引き取りください

109 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:51:16.78 ID:urzWz3lA0.net
>>103
ノーカットだよ。

110 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:51:56.44 ID:vA6goBvv0.net
岩ゴロゴロのか、最後の聖戦を久しぶりに見たかったな

111 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:52:26.90 ID:JRsNBgp50.net
>>98
「仁徳天皇陵の一部破壊を打診して」
いくら歴史のないアメ公でもこんなことは言わんやろ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:52:28.52 ID:xYIsT3ku0.net
>>102
「オーパーツを奪い合う」とか「ナチスを敵役に」あたりの設定は、
その後の映画や漫画に大きな影響を与えたと思う

113 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:52:32.30 ID:w4djb1Cm0.net
>>74
>>106
なるほど魔宮観て1作目も観ます(´・ω・`)

114 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:54:35.59 ID:JRsNBgp50.net
トゥームレイダーってやっぱこの映画の影響バリバリに受けて作ったゲームなんだろうな

115 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:55:36.66 ID:rVE6qZmP0.net
これは子供の頃に観るべき映画だよな
大人になってからだと冷めて観そう

116 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:55:42.66 ID:hcepteeC0.net
ガキの頃、虫とかワニに食われるとことかトラウマだったなあ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:57:22.28 ID:wOX1BYiG0.net
いまだにレイダースの予告は鮮明に覚えてるわ 岩ゴロゴロだったな

118 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:57:23.47 ID:I6/jkOhc0.net
>>111
多分実際は大げさな話ではなく上陸して撮影するために
機材持ち込みや撮影シーン用に樹木の伐採や
地形をならしたりってことなんだろうけど
それを許せなかったのは想像できる

日本舞台を想定してたならあの3つのサンカラストーンも
本来は三種の神器だったんだろね

119 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:58:09.88 ID:xYIsT3ku0.net
ちなみに、作中に出てくる暗殺教団は、当時のインドに本当にいたぞ
細かい設定は違うけど

120 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:58:51.27 ID:TxDe1R+l0.net
ガチの名作じゃん

121 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:59:00.45 ID:Sp9cgtBg0.net
最初の上海のショーのレベルが地味に凄い

122 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:59:02.91 ID:Que0RxPn0.net
スピルバーグとルーカスが組んだら2倍おもしろくなるかと思いきや、そうはならないんだと悟った小学生の俺

123 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:59:28.78 ID:z89sCdDc0.net
玉ゴロゴロのナチドロドロのが一番面白いんじゃ

124 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 20:59:35.12 ID:eTJ81zkJ0.net
最後の方、ヒロインに甘えるシーンが好き

125 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:00:00.90 ID:jWNdTTRs0.net
2?

126 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:00:06.96 ID:xYIsT3ku0.net
>>117
岩ゴロゴロもいろんなゲームや漫画に影響与えたなぁ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:00:14.44 ID:H7ZLh95X0.net
この時代の映画が最高だった

128 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:00:51.99 ID:oyh3Rfwm0.net
>>118
なかなかに衝撃的な話だな

129 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:01:35.85 ID:oyh3Rfwm0.net
>>126
ギャバンのEDとかな

130 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:01:41.12 ID:xYIsT3ku0.net
はじまった

131 :ピロユキ:2021/09/24(金) 21:03:02.06 ID:v/QdRtal0.net
じょんぎぼんぎどんぎちょんぎー
ラー!

132 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:03:07.96 ID:oyh3Rfwm0.net
第二次世界大戦前夜頃の話だからJOJO2部の時代になるんだな

133 :ピロユキ:2021/09/24(金) 21:04:33.42 ID:v/QdRtal0.net
若いねー

134 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:05:08.19 ID:mpahSWTS0.net
スピルバーグ&ルーカス「えっ?」

135 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:05:11.90 ID:xYIsT3ku0.net
ヌルハチの遺骨とかマニアックすぎる

136 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:07:47.28 ID:19c9PQ+90.net
>>1
クソつまらん映画だよな 
おじいちゃんホイホイ映画って感じ

137 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:08:28.71 ID:s/AERuqw0.net
100回は見た

138 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:09:41.25 ID:nrmzzAFC0.net
インディジョーンズって雑だろ
あんまり好きじゃないよ

139 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:09:54.83 ID:WSj9088C0.net
これとバックトゥザフューチャーは誰でも楽しめる娯楽映画の最高峰だと思う

140 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:10:36.16 ID:oyh3Rfwm0.net
この時代の主人公は大抵第一次大戦に従軍してるからか人を頃すのに躊躇無いよな

141 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:12:44.60 ID:R2QKGI4m0.net
これの生贄を捧げるシーンだったかが全面的にアニメーションだと聞いて
映像ってすげえなと思った

142 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:15:07.10 ID:VxgpfTq90.net
心臓取り出されるシーンがトラウマ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:15:19.63 ID:Sp9cgtBg0.net
ちなみに橋を切るシーンはほんとにやってます

144 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:16:09.99 ID:sdane4zk0.net
これはわかりやすい冒険モノだけど
何度見ても面白い傑作だな

145 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:16:27.49 ID:SIYINZBV0.net
面白いポイントは全部カットするからテレビ放送はスカスカ

146 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:17:25.13 ID:Pm3cp00/O.net
最後に敵のオッサンがドロドロに溶けるとこが好き

147 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:18:40.37 ID:1Hj++p6i0.net
デカいムカデと猿の脳みそだけ覚えてる。あとブラックレインの金髪美女が出てる

148 :ピロユキ:2021/09/24(金) 21:20:29.71 ID:v/QdRtal0.net
>>136
オマエの大好物おいとくね!

https://i.imgur.com/adV8z05.gif

149 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:20:43.55 ID:xYIsT3ku0.net
何度か見ててもやっぱ見入ってしまうな

150 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:20:52.10 ID:0CVk96my0.net
ハリソン・フォード若かったな

151 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:20:57.40 ID:mivK8MU20.net
インディジョーンズシリーズ

映画「1941」が大コケした後
「何が何でもヒット作を」とスピルバークが
エンタメ路線で制作した

152 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:21:20.81 ID:ej3Ni3/K0.net
レディプレイヤー1やってほしいわ。実況板でみんなと実況したい
https://youtu.be/jQR2GvCjv3c

153 :ピロユキ:2021/09/24(金) 21:21:26.69 ID:v/QdRtal0.net
>>140
人殺すの楽しいじゃん

154 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:21:26.97 ID:6jh/8Zwx0.net
>>48
今時の君らが見てる代物はもはや「映画」と呼ぶに値しないけどね

155 :ピロユキ:2021/09/24(金) 21:22:23.18 ID:v/QdRtal0.net
金くれ~金くれ~

156 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:23:04.67 ID:6jh/8Zwx0.net
この映画は、編集が本当に絶妙
そこに注意して見るだけでも、物凄い発見がある
あと、日本語吹き替え版は、キャストも演技もDVD版よりこっちが格段に面白い!

157 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:27:28.10 ID:muZmszg/0.net
つまらんぞ
ジョーズやった方がマシ

158 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:27:34.02 ID:Zm5WH0XR0.net
>>152
悪いが帰ってくれ

159 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:27:37.34 ID:V1/5Y4nS0.net
>>1
子供のころにTVでレイダースを見た
友達が映画館でインディージョーンズを見ていたので
2もこんなに面白いのと聞いた

そしたら魔宮の伝説はもっと面白いと断言
後日2を見たら本当に面白くレイダースの中身を全部忘れてしまった

160 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:29:21.80 ID:oyh3Rfwm0.net
失われたアークとサンカラストーンではオーパーツとしてのスケールが違いすぎる

161 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:30:20.34 ID:Zm5WH0XR0.net
モラ・ラムのキャラはあれでよく出来ている
だから全体が成り立っている

162 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:32:36.76 ID:3jiDMUET0.net
俺は最後の聖戦派

163 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:33:05.72 ID:DJLBZSDK0.net
テレビ版の吹き替えってモララムの吹き替えちゃんとしてて好き
DVD版は手抜きだし

164 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:35:08.51 ID:ZuFvPp4E0.net
トロッコと言えばインディー

165 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:35:22.40 ID:V1/5Y4nS0.net
>>162
そんな人間なぞいない!

166 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:36:50.03 ID:sJEjvdCR0.net
結構だれるなw

167 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:38:45.87 ID:ZEXJU8gb0.net
素晴らしい作品だけど、もう飽きるほど見た

168 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:40:30.11 ID:n6YmQq3y0.net
>>151
スピルバーグが予算と早撮りとスケジュール守るスキル獲た映画。←レイダース
ただ魔宮は「僕は雇われ監督だ」と愚痴った(w
あと嫁さんゲット。

169 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:41:16.98 ID:87faU46P0.net
カブトムシと猿の脳みそ?

170 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:41:59.96 ID:3Mce5mUU0.net
正直つまらんよな
この映画

171 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:42:19.33 ID:nHGGREkOO.net
つまらなかった

172 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:42:34.03 ID:3jiDMUET0.net
>>165
聖杯の力で最後の聖戦派と出会うまで行き続けることを決めました

173 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:44:23.02 ID:5vYRe4HH0.net
蛇とか虫とかでるから見る気おこらん

174 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:45:49.89 ID:Br+SVa6D0.net
『インディ・ジョーンズ シリーズ』の中で個人的に好きな作品ですね、魔宮の伝説は

※ インディ・ジョーンズ / 魔宮の伝説(1984年)

175 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:45:53.10 ID:Zm5WH0XR0.net
>>170
帰りな

176 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:47:26.05 ID:b1BNZ9YQ0.net
これランボー2と2週連続で金曜ロードショーで観たのが初見だったわ
めちゃ面白くて数年後に最後の聖戦をワクワクして映画館で観たっけ

177 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:50:42.75 ID:YQNklgKY0.net
滝からボートが落ちるシーン
合成まるわかりだった

昔は楽しく見れたのに
友達に紹介され初めてレンタルビデオ屋で借りたビデオ
興奮した

178 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:53:38.70 ID:sJEjvdCR0.net
>>177
そのシーンで漫画太郎思い出した

179 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:54:17.27 ID:6jh/8Zwx0.net
>>136
若僧が、お前らが今時見てんのは映画以前のシロモノだぞ
糞も味噌も分らんような餓鬼がクソみたいな嘴を挟むな

180 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:55:58.70 ID:Zm5WH0XR0.net
猿の脳みそシャーベットは美味いんだよな

181 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:56:02.99 ID:xldsHMfN0.net
淫チン・ジョーンズ/子宮の伝説

182 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 21:56:07.87 ID:nVKmLh1b0.net
レイダースよりつまんない方

183 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:00:13.60 ID:mzwoq+XW0.net
レイダースの1年前と言う設定なんだよな
インドが舞台で、グロいシーンも多いし

184 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:01:04.88 ID:sJEjvdCR0.net
だんだん面白くなってきたw

185 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:01:07.91 ID:R2QKGI4m0.net
ひさびさにマジモンのキチガイかなID:v/QdRtal0

186 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:01:44.48 ID:U8OQKELe0.net
あの最後の方で教祖が落ちてワニがぐるんぐるん♪するの好き

187 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:02:08.81 ID:rwaHLGYx0.net
1作目のが人気高かったのか

188 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:03:30.58 ID:mzwoq+XW0.net
キングソロモンの秘宝の方が、ヒロインが美人だったな

189 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:03:32.14 ID:YQNklgKY0.net
このときまだヘビが嫌いじゃなかったんだっけ?

190 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:04:07.09 ID:YQNklgKY0.net
シュナイダー博士美人画だったな

191 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:04:34.89 ID:OTava7B50.net
藤田淑子の声と演技が良すぎる。
可愛くて色っぽくてワガママそうな感じ。
田中真弓も今はルフィのクセが強すぎる。この時代ぐらいのほうが好きだ。

192 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:05:49.35 ID:YQNklgKY0.net
親子で同じ女性と関係を持つという何気にえぐかった

193 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:06:45.79 ID:i0ucSUy10.net
これ一番つまんねーやつじゃんw
石ころが洞窟から転がって来るやつは一条寺烈の真似だろ?

194 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:07:49.79 ID:UCpYYILb0.net
何回目だよテレビでやるの

195 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:08:25.13 ID:YQNklgKY0.net
グーニーズの子
親父が殺されたのに元気なのは違和感あった

196 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:08:47.99 ID:i0ucSUy10.net
ネプリーグの真似もすんな

197 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:09:28.90 ID:9X8ZqNfH0.net
ヌルハチ

198 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:11:10.09 ID:5B768fs00.net
虫のシーンめちゃくちゃ暗かったな

199 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:11:48.36 ID:KwXZuigX0.net
録画みてるけどすごい古い演出・構成
よくこんなのが受けたな

200 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:12:30.85 ID:vA6goBvv0.net
俺だったら虫のとこで引き返してたな

201 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:12:42.83 ID:nVKmLh1b0.net
映画館の大スクリーンで見ると、ジェットコースター乗ってるみたいな楽しさはあるんだけどな

202 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:12:59.99 ID:272uTaYe0.net
この神殿の最後の生贄のシーンはトラウマになった
今見たら人形が手足動かしてるだけなんだけどな

203 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:13:45.28 ID:fHLG3QeI0.net
今のインディって内田版が肯定化されてたはずだけど村井版はファンの要望なのかな

204 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:15:35.42 ID:mEateivm0.net
カブトムシの内蔵を喰う奴か

205 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:23:41.47 ID:S/HPNjxh0.net
さすがに飽きてきたな

206 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:29:05.15 ID:sJEjvdCR0.net
やばいくらいつまらんなw

207 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:34:40.67 ID:Zm5WH0XR0.net
大好きだよ(愛してる)、インディ。
まであと少し。

208 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:35:42.45 ID:vA6goBvv0.net
綺麗な乳首してるだろ

209 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:40:54.19 ID:bXIFKIwx0.net
主役はガキンチョじゃねーか

210 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:45:00.04 ID:1MYjUTsG0.net
大好きだよインディは泣ける

211 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:47:09.95 ID:89nr51n40.net
あー忘れてた

212 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:58:21.57 ID:LnWwCxq/0.net
>>42
レイダースでそのシーンがあるけど
あれは撮影日にハリソンが下痢して
アクションできなかったから苦肉の策で
ピストル一発で倒したのよ
魔宮の伝説にそのシーンがあったとすれば
そのシーンのパロディだね

213 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 22:59:28.29 ID:aCWWmwre0.net
はい忘れてた
地上波観る習慣無いからあかんわ

214 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:01:08.14 ID:iYKQAkGR0.net
レイダースの最後で溶けるやつと
魔宮の脳みそシャーベットをガキのころに見てトラウマもんだったなあ

215 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:05:42.16 ID:LnWwCxq/0.net
>>87
大河ドラマでも最高傑作独眼流の次の作品武田信玄高が視聴率的には上だった
つまり前作の評判がもろに次回作に効いてくる

216 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:10:34.19 ID:Ml2WHLm00.net
ブスのヒロインと中国人のガキと土人で興ざめだよ
やっぱ白人がたくさん出てないと

217 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:12:37.37 ID:vA6goBvv0.net
アンチャでヤベヤベしたくなるな

218 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:15:42.44 ID:1rMrdW5G0.net
最後のバトル「石は勝つよ」って言ってたっけ?
俺なぜか「愛は勝つよ」ってずっと思ってたわ…。

219 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:23:20.14 ID:FOW5HVJA0.net
>>148
グロ

220 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:29:32.48 ID:I0xjC0m10.net
やっぱり楽しかった、あっという間に2時間過ぎたわ

221 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:31:12.64 ID:kYcW+nwG0.net
>>220
確かに。
久々に見入ったわ。

222 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:35:31.51 ID:FEKHDXz70.net
>>151
オレなりの007シリーズを目指した?

223 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:41:54.98 ID:Ky92qjXX0.net
>>143
落ちた人間も本物?

224 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:44:33.92 ID:2dlEJ+y50.net
キーくん大好きだったなー

225 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:48:16.40 ID:Sp9cgtBg0.net
>>223
あれは手足を動かした人形

226 :名無しさん@恐縮です:2021/09/24(金) 23:54:58.05 ID:t+Hjzra90.net
製作総指揮ってプロデューサーのことだろ?

ルーカスもスピルバーグもこの呼名で日本人の観客増やしただけだろ?
80年代はこれで日本の観客を赤子の手を捻るように収益を稼いだな。

227 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:04:23.36 ID:KuijqGlt0.net
しょうもなかった
昭和と同じ

228 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:07:31.40 ID:km0XvfqB0.net
あの虫
全部本物だってさ。

229 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:09:53.59 ID:g8GpGkQ70.net
>>17
それなのに吹き替えはケンイチ氏ではなくてクリリン

230 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:14:00.70 ID:3yCZefLz0.net
やっぱり今見ても面白いものじゃなかったな。ダラダラしすぎ。
冒頭部分は面白いが。

231 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:16:44.23 ID:WXwQGBv/0.net
アーヴェードゥーイーデンベラー
キブミーザパワー

232 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:38:55.04 ID:Gt4DBIq30.net
>>220
今でも何回見ても楽しめるってホントよくできてるわ

233 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:40:19.78 ID:7ltTC/Ya0.net
しかし魔宮は悪趣味なギャグが多いなぁw
今見ると結構引くわ

234 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:44:32.51 ID:w343Xwjz0.net
インディー・ジョーンズシリーズで一番好きなギャグは、猿が片手を挙げたら、ナチスの兵隊が「ハイルヒトラー」と応じるやつ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:46:03.77 ID:t6xqOLXi0.net
子供が夢中になってみてたわ
古くても面白いものは面白い

236 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:46:35.96 ID:Gt4DBIq30.net
シリーズものは2作目が面白い法則

これとか
SW帝国の逆襲
BTTFパート2
エイリアン2
ランボー2
ビバリーヒルズコップ2
48時間パート2
などなど

237 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:48:59.67 ID:Exgzphtl0.net
BTTFは1にかぎる

238 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:49:26.54 ID:kTJzTA8r0.net
トロッコものの元祖ってなんなんだろう
パヤオとかもよくトロッコ使うけども

239 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 00:56:33.51 ID:OItfocos0.net
蛇がいっぱい
ネズミがいっぱい
虫がいっぱい
何でもいっぱい敷き詰めるの好きだよね

240 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 01:27:00.14 ID:vm7KlFrb0.net
面白いけどほとんどコメディ
トムとジェリーと同レベル

241 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 01:30:55.95 ID:e1efmhUE0.net
>>188
シャロン・ストーンだっけ?

242 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 01:32:44.93 ID:vm7KlFrb0.net
スピルバーグ本人ですら
本作のことを「この時の自分はアタマがどうかしてたとしか思えない」とか言ってたらしい

243 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 01:37:20.69 ID:7ltTC/Ya0.net
ちょっと冗長な気がした
無駄なシーンちょいちょい削れば
あと10分は余裕で短くなったはず

244 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 01:53:46.83 ID:E9rMTZz30.net
>>236
個人的にはターミネーターも2が好き

245 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 02:41:47.33 ID:+BDmAv120.net
こういうテンポがいい映画は好きだなー
ダラダラしてる映画が退屈で長時間観る気になれない

246 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 02:43:18.47 ID:C2CtBfOn0.net
これ見たあとマスカレードホテルなんか見れますか?かぐや様見れますか?

247 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 02:55:27.28 ID:gvXmRagL0.net
オープニングでケイト・キャプショー歌ってる所にインディアナ・ジョーンズのタイトルバックがドーン!と出る所から飛行場までの疾走感は壮絶と言っていいくらいのクオリティ
これだけで当時のスピルバーグの力量みたいなのが嫌でも分かる

248 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:00:51.53 ID:XWCfLOGC0.net
いんらんじょうず
魔乳の伝説
もはよ

249 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:09:13.62 ID:X3Idb0MZ0.net
オープニングのショーティの車で逃げるシーンで向かいのバーの名前が「オビワン」だったんやね。何回も見てるけど初めて知ったわ。
https://i.imgur.com/EQUrQUx.jpg

250 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:20:38.76 ID:hMiNPZ070.net
>>246
タイプが全然違う・・・

251 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:20:47.12 ID:z+s2doiM0.net
見逃したわ!
また今度な

252 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:26:18.02 ID:zFgoFqEU0.net
何のシーンか忘れたけどニシキヘビの胴体をナイフで切ったら
中からドジョウみたいのがドバドバ出てくるシーンは思わずぞっとしたな

253 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:35:02.76 ID:5Rjq4iJ40.net
>>4
脳みそ食ってたよ

254 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:47:56.33 ID:Bx9EZw5D0.net
ケイト・キャプショーって不細工なんだが
主役にしてやるとかいって犯したとかなの?

スピールバーグもてなそうだから大変だ

255 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:47:56.36 ID:Bx9EZw5D0.net
ケイト・キャプショーって不細工なんだが
主役にしてやるとかいって犯したとかなの?

スピールバーグもてなそうだから大変だ

256 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:49:01.79 ID:cP1s+i+l0.net
>>1
昔の映画って全部がなんかうるさい

257 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:52:45.85 ID:L2sYE0je0.net
>>244
まぁやっぱりそれだね。
エイリアンは1と2は同じ題材だけどジャンルが違うからどっちが上ってもんじゃないし。
でもターミネーターの2は1を大きくスケールアップしてよりエンタメ度が増して面白くなってる。
個人的には1の方が好きではあるけど

258 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 03:55:49.53 ID:BlHPNhxI0.net
やっぱ村井国夫バージョンが本物だよな

259 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 04:32:46.79 ID:z6kDL/v30.net
>>1
レイダース至高
魔宮ゴミ
聖杯まぁまぁ
スカル糞ゴミ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 04:38:14.68 ID:UB+IFGZA0.net
4作目はまだ見ていないなあ

261 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 04:49:31.57 ID:jUc9z4gt0.net
>>7
大丈夫、明日はいつだってブランク。

262 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 04:52:40.16 ID:L2sYE0je0.net
>>260
まぁいかにも当時のスピルバーグ的な面白くて興味の惹く感じで描かれてはいるんだけど
でもそれまでの3作と比べるとまず各段にお話が面白くない(物語の決着の付け方とか最悪)。
それに派手さが全然なくて全編映像的華やかさがない。
んで途中で色んな遺跡が出て来てそれぞれ日本映画が絶対太刀打ちできないクオリティで作られてるんだけど
でもどれも見た目とか雰囲気が一緒でバリエーションに乏しい。
ゴールデンラズベリーの最低続編賞を見事受賞したのも納得

263 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 04:56:03.33 ID:L2sYE0je0.net
>>1
本国での評価は良くなかったみたいだけど
日本じゃこれが一番ヒットしたんだよな。
作品のクオリティはレイダースの方が上だと思うけど
でもレイダースの最後は結局負けてしまってスピリチュアルな力でたまたま助かった
っていう物語が今ひとつ。
魔宮はクライマックスの怒涛のアクションシーンが素晴らしいし
最後ちゃんとインディが勝ってるし爽快感はこっちが上

264 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 04:59:53.30 ID:CCwzXTX30.net
>>263
アークから出てきた古代の悪霊がナチを全滅させるラストとポケットに入れた石が燃えるだけのラストでは比較にならんよ
魔宮のラストこそ尻切れトンボ

265 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:05:16.19 ID:L2sYE0je0.net
>>264
主人公の意志かどうかってのがデカい。
だから最後の爽快感が全然違う

266 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:07:54.52 ID:CCwzXTX30.net
>>265
オカルトパワーで助かった事には変わりないのに主人公の意思とかwww
やっすいラストがお好きなようで

267 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:10:19.35 ID:L2sYE0je0.net
>>266
レイダースは結局負けてるからね
だから最後スッキリしない

268 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:22:11.96 ID:M80qipZe0.net
ハイドライドスペシャルってゲームの音楽をパクってるやつか

269 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:36:16.42 ID:MzaYc5lx0.net
オカルトファンタジー色が強すぎて、映画としては面白いけど好きではなかった。
インディジョーンズとは別の作品として作成されていれば、もう少し好きになれたかも知れない。

270 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:49:59.85 ID:4HZghJwZ0.net
>>267
おまえは子供かよ。

271 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 05:51:51.46 ID:3D/xbXfH0.net
映画を子供のものにしたルーカスとスピルバーグの罪は重い
彼らの映画以降、一気にゴミが増えた
マイケル・ベイ作品とか

272 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 06:12:25.29 ID:KqUb23h50.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
おれの知ってるインディは井上順が主演だった気がするのだが。

273 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 06:20:18.39 ID:3D/xbXfH0.net
>>252
ブリキの太鼓 ウナギ 画像
で検索してみなされ

274 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 06:29:52.65 ID:tmCyUnXi0.net
おみくじクッキーかな?

275 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 06:30:20.01 ID:ZGHVIJUA0.net
小学生の頃この映画が好きすぎて
ショーティに感情移入してインディと一緒に冒険してる気分になってた
なのでショーティのいないレイダースも最後の聖戦も見れなかった
インディが俺を置いて一人で冒険してる!というショックで

276 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 06:52:23.63 ID:CCwzXTX30.net
>>269
レイダースの話?
インディジョーンズシリーズって括りが後付けなんだけど

277 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:10:19.53 ID:MzaYc5lx0.net
>>276
魔宮の伝説の話をしている。
レイダースもラストはオカルト風味だったけど、そこに至るまでの攻防は
「お前にゃ聖櫃は撃てないだろ」の心理戦も含めて合理的だったし、
最後の冒険も結構合理的だったと思う(一回しか見てないが)。
魔宮の伝説は心臓掴みとか燃える石とかインディを操ったりとか、
全般的にオカルト色が強くて荒唐無稽すぎる。

278 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:13:22.71 ID:MzaYc5lx0.net
あと、昨日映画館で見た隠し砦の三悪人と何か似てたな。
ルーカスはあの映画を拝借してsw作ったそうだし、あの2人にとってフェイバリットムービーだったりするのかな。

279 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:24:20.92 ID:4jHeb9AH0.net
スターウォーズのエピソード4は黒澤明の隠し砦の三悪人をベースに作られている
興味があったらこの2本を続けて見てみな

280 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:25:34.84 ID:4jHeb9AH0.net
時代劇をもじってジェダイの騎士ができたんだから

281 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:28:49.11 ID:KV7GlMNi0.net
面白いんだけど
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに
傑作扱いする程でもないって位置づけ

つか若き日の大冒険見たいんだけど
何か方法は無えもんか?

282 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:29:22.36 ID:Cdo4w+Cd0.net
>>264
リアルタイムの批判は逆にスーパーナチュラル度が薄いせいだったと記憶してるが
唐突に小規模の軍隊出てきて一瞬で鎮圧だし三辛ストーンのパワーも明らかにされないまま
スピルバーグがジェットコースターのようなスリルと言ったのがそのまんまだったのはご愛嬌としてもだ

283 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:41:43.30 ID:KPh163Ho0.net
>>61
あの子役はグーニーズにも登場していた子だっけ

284 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:42:40.54 ID:BFJqpNq60.net
Uボートやれよ

285 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:42:44.34 ID:Cdo4w+Cd0.net
>>279
三悪人にはルーク・スターキラーがいない
ベイダーやEP6のスカイウォーカーのように黒ずくめでチバラギの族のような生活してる

286 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 07:54:13.28 ID:sEm5Wnqp0.net
>>275
わかる

287 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:09:29.73 ID:pSblL2/70.net
もういいからグーニーズやらんかい

288 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:12:46.39 ID:ddYi5gbN0.net
正直スピルバーグの映画面白いと思ったことがない
でもリアルでは言いづらい

289 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:22:54.98 ID:zhPrAItP0.net
おれは1と3のほうが面白かった。
1>3>>>2>∞>4くらいかな

290 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:24:53.38 ID:ifpdYAjJ0.net
>>287
さすがに年2回はねえわw

291 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:24:55.18 ID:SOfN9vRK0.net
黒沢も海外の小説や映画を下敷きにしてる。普通にやることだよ。しかしハリウッドは相変わらずひどいね。有色人種、共産国が邪悪。そこに中国が加わったし。わかりやす
過ぎだろ。昔のイタリヤ映画みたいのないのかな。ていうか小津とか成瀬とかを味わい
たいね。

292 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:33:37.08 ID:AW/B+JBI0.net
鉱山脱出 → 吊り橋までのカット割り、編集、演出の組み合わせは本当に神。

今の映画でCGバキバキに使ったって、この画作りのセンスはマネできない。
おまけに無敵のジョン爺マーチ、インディ、ショーティ、ウィリーのキャラも合わさって、
唯一無二のエンタメ作品になってる

これに匹敵する娯楽作はBTTFと、ジャッキーのプロジェクトAだけ

俺的には 2>> 1>>> 3> 別の次元 >>>> 4だな。

293 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:37:20.52 ID:No1A4vpt0.net
昨日久しぶりに見たけどセリフを先に言えるぐらい覚えてたわ

294 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:39:12.74 ID:0LCnuvk00.net
>>272
懐かしい!
あとクルーソー警部も

295 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:40:09.50 ID:2fn/YJqw0.net
2人とも黒澤明チルドレン
日本に黒澤明の正当後継者がいないから、日本よこれが映画だとか言われてしまう

296 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:49:56.64 ID:KPh163Ho0.net
>>288
なんか分かるような気もする
ビートルズの曲はなんでも称賛しなけりゃいけないみたいな

297 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:50:37.31 ID:KYjgQ30d0.net
子供の頃はスピルバーグってなんて面白い映画を作るんだろう!と尊敬してたが今観ると結構ショボいのね
出会いが子供の頃で良かったわ

298 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:50:43.88 ID:Mykrcgl30.net
「レイダース/失われたアーク」が好き

299 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 08:54:58.93 ID:Mykrcgl30.net
>>157
ジョーズは今見たらなんかチャチくてなあ

300 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 09:01:07.00 ID:AW/B+JBI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JHfALxdXZes
こんな番組あったんだ!
てか、虫だらけのシーン、ケートキャプショー本人がやってたのね、凄すぎ

301 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 09:02:52.43 ID:PnvUIgpr0.net
インディの親父役でショーン・コネリーが出てたのは何作目?

302 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 09:07:08.21 ID:/pPHW+wp0.net
>>263
アメリカでも大ヒットしてる
批判されたのは当時のスピルバーグが批評家から嫌われてたってのもある

303 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 09:16:50.70 ID:PSQ7UwzW0.net
>>132
元ネタはナチスのアーネンエルベ計画なんだよ

つまり世界中の古代遺跡から宇宙船を探すって
実際それでハウニブーを建造したんだからナチスはスゲーわw

304 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 09:20:10.47 ID:i3CDZ3zG0.net
実は宮殿はインドじゃなくてネパールで撮影してる
インドが許可しなかった

305 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 09:30:41.79 ID:hRQhi9gy0.net
>>1
見所はフォード・トライモーターやで

306 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 10:09:38.72 ID:0CfAjzoU0.net
「失われたアーク」は、よくよく
考えるとインディがいなくともちゃんと
話が進んで、ちゃんとあの結末を迎えてた、
ってのは有名な話。

インディがいなくても、ナチスはアークを
見つけて、あの島に持って行って、で
勝手に全員死ぬ。インディはその周辺で
うろちょろしてるだけで、主人公として
何か成果挙げた訳じゃないんだよね…。

「魔宮の伝説」も、インディは自分の
意思で動いてるわけじゃなく、何かの
神様だか精霊の導きのまま動かされてる
だけだし。

307 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 10:17:53.78 ID:1kQ1iJKg0.net
アークを見つけたのはインディじゃん

308 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 10:37:53.72 ID:P2HDW9GU0.net
魔球の伝説は一番の最高傑作だと思う

なんか映画で言うバブル時期みたいな感じだったし

309 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 10:38:01.01 ID:0CfAjzoU0.net
>>307

インディがいなくともナチスが見つけてた。

310 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 10:40:42.47 ID:0CfAjzoU0.net
>>307

ナチスは(インディがいなかったとしても)マリオンのバーに行って、メダリオンを手に入れて、発掘に向かう。

インディはそこに居合わせてドタバタ喧嘩して、ナチスの行動を遅らせただけ。

311 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 10:44:34.82 ID:0CfAjzoU0.net
>>310

んでもって、その後はナチスの行動を
追いかけてるだけ。最終的に発掘したのは
ナチスで、んでもって最終的にアークを
開けて全滅したのもナチスが勝手に
やったこと。

インディはそばにいて、結局のところ見てただけ。

312 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 12:08:03.15 ID:cahmPPMb0.net
金田一耕助と同じ役割
犯人のやることを説明する係で殺人を止めるわけではない

313 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 12:14:35.41 ID:7ltTC/Ya0.net
ビッグバンセオリーでもエイミーが指摘した問題だな
結局インディの役割はあったって結論だったと思うけど

314 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 12:47:33.28 ID:w343Xwjz0.net
3作目にはヒトラーも出てたな。スピルバーグはナチ大好きなんだな

315 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 12:54:23.05 ID:eqOluahE0.net
正直レイダースより
あからさまなハリウッド様式だったな
古めかしくてヤボったくて
だけどまぁ子どもも楽しいみたいな
冒険活劇

316 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 13:05:29.42 ID:0CfAjzoU0.net
>>313

ビッグバンセオリーでも結局、
「ナチスが間違ったところで発掘作業していたのはインディがメダリオン奪っていたからで、そもそもインディが邪魔してただけにすぎない(インディさえいなければナチスは正しい場所を掘れてたことになる)」
と気づいた。

つまりインディがちょこまかとナチスの発掘作業を邪魔してるだけ、というのが一作目の本質的なストーリー…

317 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 15:21:41.76 ID:OK6vsLCm0.net
最後の20分だけ観たら異様に面白かったw

318 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:00:34.22 ID:oGbxYpFB0.net
>>317
全部見ろよw

319 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:28:13.53 ID:bLnyBNW30.net
ATARIがアーケードで出した同名のゲーム好きだったな
クリア後のエンドレスステージでどこまで粘れるか友達と競い合ってたわ

320 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:32:34.28 ID:oGbxYpFB0.net
アルマナの奇跡

321 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:36:40.35 ID:M+PCHdeW0.net
>>152
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1593777129/

322 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:41:03.30 ID:hlroyF0r0.net
最後の聖戦までだな。それ以降は核爆発しても捨てられていた冷蔵庫に
入って助かるとかバカバカしすぎ。

323 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:45:23.00 ID:9SdsQNiR0.net
まあヨルダンの遺跡すげえ、って映画だわな。
それでも実写邦画の10倍面白いけど。

324 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:53:41.77 ID:njKQtR3a0.net
これ見て「ジョジョをパクってる」とか言い出す奴が続出する予感
実際は逆なんだけど

325 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 16:56:05.71 ID:tYIhZHF00.net
まあギリギリ最後の聖戦までだね
色んなキャラクターを特別出演させるようになったら終わりだと思ってるけど
まあギリギリインディーのお父さん入れて面白くなってるし
3作目も ギリOK じゃないかなとは思うけど

326 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 18:33:23.54 ID:iJmh5wwe0.net
>>275
可愛い

327 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 19:19:55.17 ID:qeZDXk/m0.net
サウスパークでネタにされたやつ?

328 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 19:28:04.18 ID:7ltTC/Ya0.net
サウスパークでインディは2回ネタにされるからどっちだ
レイダースのリメイクと
クリスタルスカルをボロクソ言うやつ

329 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 20:48:33.07 ID:LnIDbrma0.net
>>280
帝国通信と蛍雪ジェダイ?

330 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 23:22:47.18 ID:rbi63Ht30.net
なるほどクソ魔宮推しは当時ショーティと同年代だったおっさんなのか

331 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 23:50:59.97 ID:PSQ7UwzW0.net
>>314
ナチスの科学者がペーパークリップ作戦で大量に米国に移住してNASAを作ったから

332 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 23:54:16.39 ID:in/0sO/U0.net
これは映画館とか
でかいスクリーンで観ないと全然面白くない

333 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 23:55:33.01 ID:w343Xwjz0.net
4DやIMAX版を作ってリバイバル上映したらいいのにな

334 :名無しさん@恐縮です:2021/09/25(土) 23:56:47.93 ID:MIMp/GGa0.net
今でも最後の聖戦はノンフィクションだと認識している

335 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 00:59:38.51 ID:RZ34uY0F0.net
カリシロのお姫さんと未来少年コナンのナラは
パヤオ作品ではあるけどスタジオジブリ作品ではないから
漏れたのか?

336 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 02:13:51.43 ID:yUqSqEYa0.net
>>332
>>332
魔宮の伝説は映画館で見たらかなり感動するだろうな〜

337 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 03:07:32.62 ID:Gx0pQPat0.net
>>249
今回はわざわざ字幕入ってたぞ

338 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 03:23:08.77 ID:L/XmyOb40.net
藤田淑子の悲鳴がたびたびかすれるのがマイナス

339 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 04:52:10.40 ID:RZ34uY0F0.net
キテレツくん

340 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 08:52:18.94 ID:XO9+V6gZ0.net
インディアナ・ジョーンズなのに
インディ・ジョーンズと呼んでるのは日本だけ
豆な

341 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 09:17:14.29 ID:2OfnYhwQ0.net
>>324
実際は逆なのわかっててやってるからうざいんでしょ

342 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 09:17:50.11 ID:xi5VvYZh0.net
本名はヘンリー・ジョーンズJr
インディアナは犬に付けた名前

343 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 09:47:38.56 ID:tkRVRUgJ0.net
そういやこれってポリコレに引っかかって改名させられたりとかはないの?
タイトルだけじゃなくてナチスとかもやばそう

344 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 10:14:19.05 ID:+86OD8S40.net
>>314
ナチスなんて解りやすい悪役(悪の組織っぽいw)、そうそう現実にいないからな

キャプテンアメリカでもヒドラはナチス麾下の組織だし、「悪のナチスを倒す正義のキャプテンアメリカ」っていうプロパガンダだかし

345 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 10:18:20.71 ID:yUqSqEYa0.net
>>340
日本人には言いにくいから改変してるって事はよくあるよね

346 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 12:21:07.75 ID:QZvxmzui0.net
おま環だろうけど副音声のサントラとかの音が良かったな

347 :名無しさん@恐縮です:2021/09/26(日) 20:53:56.83 ID:kYPAinhE0.net
>>41
言える
確かあいつコネで出てるんだよな
あの顔で主役とかおかしいし

348 :名無しさん@恐縮です:2021/09/27(月) 23:28:37.97 ID:0kCWzXfp0.net
>>344
ヒトラーは広告塔なだけ
ユダヤの方が悪だよ

349 :名無しさん@恐縮です:2021/09/27(月) 23:30:08.35 ID:Pk/1Pa3M0.net
視聴率どうだったの?

350 :名無しさん@恐縮です:2021/09/27(月) 23:34:54.18 ID:z/SvwkTc0.net
B級すぎて今見るとドイヒーだった…

351 :名無しさん@恐縮です:2021/09/28(火) 00:56:09.44 ID:gdYfV1/O0.net


352 :名無しさん@恐縮です:2021/09/28(火) 09:20:36.52 ID:wQRjPVKL0.net
>>350
1980年中期ぐらいなんだから許してやれよ
今だと CG とかですごいことになってそうだけど
全部実写てのはすごいと思う

総レス数 352
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200