2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<ヴェンゲル>W杯隔年開催の反対派へ苦言!「批判する人は理由を教えてくれ」 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/10/14(木) 19:15:11.31 ID:CAP_USER9.net
アーセン・ヴェンゲルが、ワールドカップ(W杯)隔年開催反対派へ苦言を呈した。英紙『Daily Mail』が10月13日に伝えている。

 かつてアーセナルの指揮官として黄金時代を築き、現在は国際サッカー連盟(FIFA)で要職を務めるヴェンゲルは、サッカーをより魅力的なものとするだけでなく、選手の移動時間を減らすことを目的とし、カレンダーの抜本的な改革を強く訴えている。

 具体的には偶数年にW杯、奇数年にコンフェデレーションズカップ(EUROを含む)を実施し、主要大会の予選が行なわれるシーズン途中のインターナショナル・ブレークを現行の5回から1回(10月)または2回(10月と3月)とし、合計1か月間に。大会終了後には選手に25日間の休息期間を保証するというものだ。

 ただ、とりわけW杯を2年ごとの開催とする案には反対の声が少なくなく、世界中で議論となっている状況にヴェンゲルは「80%から90%の人が、予選を再編成して短くし、国際大会のためのスペースを確保するというアイデアに賛成しているが、2年に1度のワールドカップには、何か感情的なものがあるため、より慎重になっている」と主張。そのうえで頭越しに否定するだけでなく、より良い代替案を提示するよう求めている。

「私は全ての提案や批判を受け入れる。それは私にとって歓迎すべきことだ。これは個人的な戦いではない。ただひとつお願いしたいのは、このプロジェクトを批判している人たちには、もっと良いものを提供してほしいということだ。しかし、私の信頼性を中傷するようなことはしないでくれ。プロジェクトを批判する人は、理由を教えてほしいのだ」

 その理由のひとつには、開催頻度を増やすことで、W杯の価値や威信が失われるのではないかという懸念が挙げられている。フランス代表のディディエ・デシャン監督もそうした考えを表明していたなかで、71歳の御大はこのような意見は理解できるとしながらも、時代に合わせた変化が必要だと説明している。

「威信を守りたいと思うのは普通のことだ。しかし、全てがどんどん速くなっている現代社会の時間感覚を分析すると、大きなイベントへの需要も大きくなっている。サッカーの世界では、どの大会が行なわれているのかを人々が理解できるような、明確でシンプルなアイデアを維持したいと思っている。サッカーは、分かりやすいスポーツであり続ける必要がある」

 今後、過密日程の是正に向けたカレンダー整理の一端として、100年近く続いた4年周期のサイクルが崩れることになるのか。ヴェンゲルは2026年に北米で開催されるW杯の2年後、2028年に自身の提案の実現を目指している。構成

サッカーダイジェスト 2021年10月14日 17時0分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21027757/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/9/199fc_1429_1e0c4e6a_757e6b81.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:16:13.04 ID:gbTCwxaU0.net
ベンゲルはFIFAの人間だからな
UEFAで何かやってたら反対の立場になってる

3 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:16:20.84 ID:5g077ROj0.net
お祭りが2年に1回楽しめた方が良い
重みとかどうでもいい

「4年の1回」は現代人の生活サイクル考えると
間延びしすぎる

4 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:16:58.57 ID:/di1iL+I0.net
ネトウヨがうざい

5 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:17:08.29 ID:slvh5WQh0.net
じゃあ毎年やれば

6 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:17:19.85 ID:5V44PeoL0.net
間とって3年に1回で!

7 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:17:22.64 ID:r8pU2D360.net
選手のコンディションに影響があるだろ

8 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:17:43.62 ID:tgb8EZcA0.net
ありがたみがなくなる

9 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:18:07.19 ID:drw1+Jm50.net
>>3
重みがなにより大事

10 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:18:43.61 ID:I4DOa55P0.net
それこそ日程がさらに倍になるんじゃね?

11 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:18:50.72 ID:OHXtJHa10.net
各大陸王者はやってる暇ないな2年ごとだと
枠広げるから強豪国逃すことも無くなるし興味無くなる

12 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:19:21.30 ID:pxSeLP0/0.net
毎年やれよ

13 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:19:42.28 ID:RvgsYC5j0.net
ネーションズリーグ廃止で3年に1度にして

14 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:19:50.53 ID:rKJk73Zd0.net
選手の事も考えろよ
今でさえアフォみたいに試合多いってのに

15 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:20:00.36 ID:C177uL120.net
通算系の記録とか全部ダメになるやん 比較できなくなる

16 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:20:40.80 ID:Q3XdlQg/0.net
クラブじゃなくて各国の協会なり連盟が給料払ってくれるならそれでいいんじゃない

17 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:20:42.03 ID:ZAJAoCZc0.net
弱いチームにとっては経験積めていいかもね

18 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:20:47.23 ID:XHFoSMVh0.net
フジのバレーW杯みたいに安っぽくなる

19 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:21:19.44 ID:LkrC28ET0.net
>>11
2年間隔になってもアフリカは2年ごとにやりそう

20 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:22:22.80 ID:ufGvM6au0.net
アジアのこと考えてないだろ

21 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:22:32.78 ID:Phgm7vne0.net
好カード沢山観れるってのはあるが隔年だと再来年がんばりゃいいやくらいになるからなぁ

22 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:23:04.54 ID:u6t1nxTD0.net
ごちゃごちゃした小さい試合減らしてその分W杯にしようやってことか?

23 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:23:29.07 ID:GAsUFm1d0.net
>>6
これが現実的だろうな。
2年に一回は希少性がなくなる。
4年に一度は長すぎる。

3年ということでカレンダー考えてくれ

24 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:23:34.72 ID:mQ7wuGZZ0.net
クラブと代表掛け持ちで怪我人増えるて揉めるだろw

25 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:23:38.75 ID:s+1suATx0.net
いや理由選手も散々言ってるじゃんw

26 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:23:41.67 ID:+jTKPmQx0.net
なぜ世界最高のスポーツイベントなのか理解するべきだ
4年に1回だからこそ現役で3回くらいしか挑戦出来ない大会として価値がある
モドリッチが言ってただろ?私の全てのタイトルと交換してでも欲しいタイトルって
2年に1回じゃ負けてもまたすぐW杯予選が始まってすぐW杯GL初戦だよw

27 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:24:45.88 ID:p8j31UEJ0.net
じゃあリーグの試合数も倍増してみろカス

28 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:24:49.72 ID:ZN77Kp2V0.net
今でもずーっと予選やってるじゃん
あれを本戦扱いすれば、現時点でも2年に1回だろ

29 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:24:52.21 ID:u6t1nxTD0.net
こういった改革には反対が付き物だが
実際にやると少なくともビジネス的には成功する場合が多いな

30 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:25:07.93 ID:pnSc1/NM0.net
枠3分の1くらいにするなら2年に1回でいいんじゃないか

31 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:25:26.22 ID:zlptGIEZ0.net
ワールドカップとオリンピックが2年に1回になれば
毎年スポーツのビッグイベントが見られるので
ぜひそうしてほしあ

32 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:25:33.09 ID:jnTMBBUC0.net
2年じゃなくて3年
1年は何もない年があったほうがいい
まずなにより国際Aマッチデーを集中的にやるのは賛成だ

33 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:25:56.86 ID:7TLHseg/0.net
4年なんか待ってたら選手の旬逃すよ

34 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:26:00.25 ID:Phgm7vne0.net
>>26
延々と予選と本大会繰り返す感じだなw
すぐ飽きるわ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:26:11.89 ID:fQ+6cnPy0.net
>>21
4年に一度だから価値があるよね

36 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:26:23.76 ID:GAsUFm1d0.net
ヴェンゲルもFIFAでのポジショントークなんだよなあ。
UEFAにいたらこんなこと言わない。

37 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:26:49.64 ID:FkApQKue0.net
FIFAとUEFAでの利権争いか
ワールドカップ増やせばFIFAに金が入るけど
NLやCLに影響出るからUEFAは困る

38 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:27:08.67 ID:LzlATVDR0.net
2年に1回だと予選の日程とか相当詰まってしまうんじゃないか

39 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:27:10.22 ID:J+ZsTaGz0.net
ニポンがベスト4以上いくの見たいなら2年に1回くらいやらないと生きてるうちに絶対見れないぞ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:27:16.38 ID:AzV4dmFy0.net
サッカー人気が日本は落ちてるから2年に一回はありがたいだろ

41 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:27:18.79 ID:Yt+7cfYn0.net
W杯の価値が安くなるし、合わせて大陸ごとの選手権の価値もなくなる
選手への負担が大きい
何をもって2年開催がいいと言ってるのか全く理解できない

42 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:27:32.61 ID:34rFbVzX0.net
FIFAの犬になってんじゃんベン下痢
アーセナル監督時代なら真っ先に大反対してたろw

43 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:27:54.82 ID:MrJ52KaL0.net
>>39
どうでもいい大会のベスト4になってもなあ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:28:22.71 ID:5hysAZJA0.net
1年に1回でいい

45 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:29:10.39 ID:A7UcoAEV0.net
ユーロつぶしたいってことなんだろうねえ

46 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:29:18.29 ID:/4oM8Fa90.net
選手が死ぬ

47 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:29:41.73 ID:2UJuEMx/0.net
予選がなぁ
オーストラリアから中東まで遠征してる日本すげーわ
選手マジでタフよな
しかもヨーロッパで試合出てる選手ばかりやし

48 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:29:45.65 ID:LzlATVDR0.net
五輪の4年に1回と同じでちょうど良いと思うんだけどね

49 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:29:48.52 ID:ycJtN58H0.net
オリンピックは夏季冬季2年ごとに行われるわけでW杯も2年ごとやっても良いと思う
ただし前のW杯に出た選手は次のW杯は出れないという条件
そうすれば選手の負担も少なくて済む

50 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:30:15.44 ID:4yvBvmYp0.net
いっそCLみたいに1年1回でいいんじゃない?

51 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:30:20.21 ID:iO9cP9Sr0.net
>>19
南米は毎年やりそう

52 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:30:44.96 ID:5hysAZJA0.net
価値が下がるとか
言ってる老害がいるからだめなんだよ
ホント老害だわ

53 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:30:46.52 ID:LzlATVDR0.net
夏季と冬季は競技自体が違うからなあ

54 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:30:53.65 ID:vSGrV/j70.net
たまにやるから面白い

55 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:31:04.32 ID:VNfkcBf/0.net
人生の終わりが近いと森みたいに新型コロナオリンピックだろうが豪雨大災害ラグビーワールドカップだろうが。

56 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:31:27.41 ID:e8L7PT1e0.net
女子と男子で毎年になるじゃん

57 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:31:57.76 ID:yw/ZGZYm0.net
今のクラブチーム優先の状況でW杯隔年て選手の負担掛かり過ぎじゃね
現状でも選手の疲労による質の低下が言われてるのに

58 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:32:14.72 ID:zJthNPoo0.net
希少性の問題だろ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:32:19.70 ID:cFjEaOWY0.net
実は反日のおっさん

60 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:32:39.12 ID:FkApQKue0.net
これ親善試合とかろくにできずにすぐ本番って代表チームのクオリティ保てんのか

61 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:33:05.68 ID:LzlATVDR0.net
てかイベントでお金が入る側の人はなるべく詰めてイベントやりたがるんだな
アレと同じだわ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:33:13.87 ID:0B5T4QbZ0.net
まだ現役の指揮官だったら絶対に反対してたくせに
>現在は国際サッカー連盟(FIFA)で要職を務めるヴェンゲル
今じゃただの組織の傀儡っていうクソダサジジイ

63 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:33:14.74 ID:lLS8s9nR0.net
3年ごとだと夏期五輪と被る年が出て来る

64 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:33:48.75 ID:pq0N76Hu0.net
まあ有難みは無くなるわな
出場逃してもすぐまた予選始まるわけだし

65 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:34:05.36 ID:DloUn7Z7O.net
代表選手の負担が増えるようなら反対

66 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:35:04.19 ID:xdmGPYP/0.net
ユースが二年に一度やれてるのに、ワールドカップができないってのも変な話だ。
スーパーボウルもCLも毎年盛況なのに、ワールドカップが二年に一度で希少性を失うのもな。
すべて、反対派の無理やりなへ理屈。

67 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:35:17.49 ID:uOBti8fH0.net
欧州はいいんだよ、代表クラスの選手のほぼ全てが欧州内のリーグに所属してるから予選のための
長距離移動が必要ない。アジアの場合はチームの移動ももちろんだが、選手の移動が大変。

68 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:35:21.85 ID:7W2CKybz0.net
ファンケル最低だな
やっぱDHC一択だよ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:35:49.80 ID:gbTCwxaU0.net
>>63
2年毎だと夏の五輪とW杯が毎回被る

70 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:36:03.92 ID:Pem594Ml0.net
まあアジアカップみたいなローカルの代わりにWカップ来ると考えればありじゃない?

71 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:36:08.72 ID:P+H8bD9p0.net
俺も3年ごとで良いと思うゾ

72 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:36:20.40 ID:xdmGPYP/0.net
>>47
日本がオセアニアに移籍したら?
放映権問題にしてもAFCは腐ってる。

73 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:36:45.30 ID:u6t1nxTD0.net
>>66
日程の調整の問題はともかく
希少性やら価値どうこう言う批判は、いざ強行すればほとんど意味を無さなくなるだろうな

74 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:36:49.23 ID:FkApQKue0.net
>>66
ユースは出場選手の年代が限られてんだから比較にならん

75 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:37:05.45 ID:WCqjhS8K0.net
>>66
ユースなんてヨーロッパのクラブチームのレギュラーは出場してないからな

76 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:37:22.93 ID:ycJtN58H0.net
>>66
同意
甲子園も毎年人気だしな

77 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:38:09.75 ID:Yt+7cfYn0.net
>>66
クラブで主力になってる選手が少なく、大会ごとに出る選手が変わるユースと一緒に考えるっていくらなんでも浅すぎだろ

78 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:38:16.55 ID:cWWEEvzy0.net
>>6
それ一回やってみればいい

79 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:38:46.42 ID:ppZB47uh0.net
ワールドカップ予選のおかげで日本人選手は軒並みおかしくなってんじゃん

80 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:38:52.18 ID:MrJ52KaL0.net
>>76
甲子園ってマスコミが大騒ぎするだけでいうほど人気ないだろ

81 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:39:35.89 ID:ycJtN58H0.net
>>77
選手は4年に1回しか出れなくすればいいだろ

82 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:39:46.52 ID:3wRmrauX0.net
じゃあ毎月やれよ

83 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:39:59.12 ID:h6m5jXo70.net
予選を簡略化するってことはランキング上位しか予選に参加できない感じかな?
ヨーロッパ優遇でアジアなんて枠2つくらいになるんじゃね?

84 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:39:59.27 ID:6pCd/XBV0.net
アジアとアフリカの予選は大変そうだな

85 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:40:13.91 ID:A1sHGB3t0.net
クラブのガチ勝負が見たいのに日程圧迫すんじゃねぇよ

86 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:40:22.24 ID:Yt+7cfYn0.net
>>81
つまりベストのメンバーで各国が参加する大会はなくなるってことか
アホすぎるな

87 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:41:16.21 ID:MzCWZ1ko0.net
他の大陸のまともで具体的な日程を出してから言えと
代替案を出せ!なんて言える段階じゃねーよバカ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:41:46.30 ID:FkApQKue0.net
選手は4年毎ってそんなん2軍同士の試合が増えたW杯なんて
それこそ価値が落ちるじゃねえか

89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:42:03.17 ID:xdmGPYP/0.net
>>74
そりゃユースとフル代表はおかれてる
状況が違うかもしれんが、
フル代表のW杯をモデルにしてユース選手権が
作られている以上、比較にならん!って切り捨てるのは
いかがなもんかね?
最初から、考えることを否定してるだけじゃん。

90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:42:03.53 ID:gbTCwxaU0.net
>>81
今回のW杯はアジア(アフリカ)開催だから辞退しますだと
放映権もW杯の価値も下がるから認めないでしょ、強制参加になる

91 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:42:08.56 ID:u6t1nxTD0.net
>>83
H&Aなのを中立地で一発とかじゃね?
日程も今みたいに散り散りに開催じゃなく、一気にまとめて開催する形式考えているようだし

92 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:42:34.67 ID:HeeF+RYa0.net
価値が落ちる。100年の伝統を軽視しすぎ。
そこまで継続性を無視するなら、フィールドプレーヤーも手を使え。

93 :!ninja:2021/10/14(木) 19:42:51.75 ID:x5DMdTxJ0.net
ユーロで充分

94 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:43:02.24 ID:zJthNPoo0.net
>>89
ユースは出場チームも少ないけど

95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:43:26.08 ID:r/txf5Ql0.net
3年に1度だとオリンピックと被る

96 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:43:34.80 ID:Yt+7cfYn0.net
>>89
お前が考え足りなすぎるだけだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:43:41.62 ID:/Ixv2eig0.net
>>3
俺も賛成、アジア予選に1年も2年もかけるのほんと無駄
W杯のグループリーグが世界最終予選みたいな感じでいいのよな

98 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:43:44.51 ID:bORb0geJ0.net
世界陸上とか4年に1度から2年に1度になって
頻繁に世界陸上観られるようになった一方で大会安っぽくなったからな・・・
やはりサッカーW杯みたいな1世紀近く歴史ある大会は
大会の価値は維持する方向の方がいいのではと思う

99 :!ninja:2021/10/14(木) 19:43:49.60 ID:x5DMdTxJ0.net
3年じゃオリンピックと重なるやろ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:44:08.31 ID:U+l/rYbC0.net
FIFAに入る金を増やしたいだけだろ

101 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:44:52.63 ID:/3fmcHLq0.net
クソ狭い欧州はそれでいいかもしれんが他が無理だろ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:45:04.08 ID:GAsUFm1d0.net
今までのワールドカップはそのままで、
前回のワールドカップに出られなかったメンバーだけが出場できる準ワールドカップを4年に一度開催すればいい。

色んな問題が解決するだろ。
ワールドカップに出られなかったような国が準ワールドカップには出られたり。
選手層の厚い国は2年ごとに楽しめる。

103 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:45:14.56 ID:Phgm7vne0.net
@各大陸大会予選
A各大陸大会
BW杯地区予選
CW杯本大会
代表はこのサイクルで充分
クラブに興味ない人達は物足りないだろうけど

104 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:45:40.26 ID:Db4AGD8N0.net
しょっちゅう開催してるコパアメリカは有難みが薄れてる気がするな。

105 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:45:50.42 ID:TWnRAGJr0.net
各国のリーグ戦を圧迫し蔑ろにして開催してもレベルの高い面白い大会になるとは思えんな
試合が増えたり詰まったりして怪我人が増えてベスメン揃わないチームも多くなるだろうし

106 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:15.00 ID:Oif85U7w0.net
オリンピックのサッカーなくして3年でいいよ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:19.38 ID:ycJtN58H0.net
>>88
サッカーって監督の戦術やチームメイトによって成績がガラッと変わるから
2軍だと思ってたけど実は上手かったというパターン多い

108 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:21.25 ID:FkApQKue0.net
>>89
ユースは国としては同じでも
代表チームとしては全く別のチームが
それぞれ年代ごとに並行して活動してんだけど

109 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:27.90 ID:xFsqcu6o0.net
4年に一度はあまりにも長過ぎる

枠を増やすんだがら重みも糞もねーよ

まぁ間をとって3年で

110 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:29.33 ID:xdmGPYP/0.net
>>75
ユースの選手もそれなりの過密日程だろ
代表になる選手普通に普段試合してるし
場合によっては、フル代表と掛け持ちしてる。
参考にできる部分はあるだろ。
なんで、反対派ってそんなに頭ごなしに否定するんだ?

111 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:56.41 ID:eS+u9+u50.net
年中何かしらの予選ばっかやな

112 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:46:57.73 ID:zJthNPoo0.net
中立国でやるってことは各国のサポーターは自国で代表戦観戦できなくなるってことかそれが本当にサッカーのためになるのか?

113 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:47:00.49 ID:MrJ52KaL0.net
>>110
代表レベルの選手はユースなんか出ねえよ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:47:13.89 ID:gZ1kC41g0.net
隔年大歓迎

115 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:48:03.22 ID:Yt+7cfYn0.net
>>110
だから頭ごなしに否定してるんじゃなくてお前が全く考えずにアホなこと言ってるだけなんだって
少し考えればどんだけ自分が馬鹿なこと言ってるかなんてすぐ分かるのに考えることすらしてないのがお前

116 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:48:20.66 ID:DOUHoTWk0.net
日本対モンゴルとかやってないで本戦増やした方がサッカーのレベルがあがるということ?

117 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:48:40.86 ID:ejgoVVLO0.net
w杯
予選
w杯
予選

無理だろこれ

118 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:48:50.71 ID:FkApQKue0.net
>>107
クラブでターンオンーバーやって
CLの決勝まで控え交じりの試合で戦うってことだぞ
そんな決勝見て楽しいか?

119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:48:59.65 ID:ycJtN58H0.net
>>90
同じ選手は連続して使えないというだけで
強豪は何チームも作れるぐらい人材豊富だろ

120 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:49:11.22 ID:GT4AuazU0.net
ワールドカップって最終予選の後1年ぐらい間空くんだよね あの間はいらないと思うわ

121 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:49:11.29 ID:gbTCwxaU0.net
>>110
U20W杯は辞退者続出だよ
飛び級でフル代表に呼ばれてなくても
クラブの主力になってると休養させる

122 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:49:22.02 ID:nNiIm0b20.net
一方野球は五輪からも除外された

123 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:49:22.65 ID:P+MW9AoK0.net
ベルギー戦であんなに悔しがってた昌子がもう出られてないんだから
2年周期にして悔しい思いした人たちのリベンジの機会は増やしてあげてもいいと思う

124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:49:27.37 ID:kJeVmVI20.net
2年に1回だとありがたみもないし選手も疲弊する

125 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:50:01.19 ID:5y3yo7Np0.net
>>66
年齢制限の有るユースと何歳でも出られるA代表を一緒にするな

126 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:50:13.06 ID:Z/pY5/e80.net
各大陸杯をW杯予選を兼ねるようにすればいいよ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:50:23.78 ID:RQjK6RtV0.net
実現のためには五輪(Uー23)というポリープを切除しなければならない

128 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:50:48.06 ID:DjG7RqV40.net
>>5
夏と冬にもやろう

129 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:00.93 ID:2X/B/ZN70.net
UEFA「分配金増やせ」
FIFA「無理」
UEFA「ネーションズリーグ始めるわ、親善試合じゃないからお前んとこにみかじめ料なんて払わん」
G14「新しい組織を発足するでぇ」
FIFA,UEFA「潰す」
レアルバルサ「破産してまう」
FIFA「W杯隔年開催にしてやんよ、ネーションズリーグやってる暇なくなるな」
UEFA「EUROもあるから無理なんですけど?脱退してもいいんですよ」←今ここ

130 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:04.24 ID:gSw7hkOX0.net
日本にとってはいいことでしかない
4年間ガチ試合がアジア相手でしかできないなんて糞

変化が嫌いな頭の固いバカは無視して実現してくれ

131 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:04.86 ID:UH5TpXy70.net
>>123
もう出られないと分ってたからあんなに悔しがったともいえるw

132 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:20.63 ID:ycJtN58H0.net
>>118
それはそれで新しいスターが生まれるかも知れないし楽しそうだけどな

133 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:26.21 ID:YAAdsT390.net
もう毎年にすれば

134 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:35.40 ID:ogfcmP7R0.net
ヴェンゲルは3流選手だったから日程のキツさが解ってないんだろう

135 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:51:56.56 ID:xdmGPYP/0.net
>>121
辞退者続出ってのも、出るのを前提としてるわけで
これがユースを4年毎にしたら辞退者は
いなくなるのか?

136 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:52:04.17 ID:u6t1nxTD0.net
あとは日程捻出するなら大陸選手権を予選と兼任するとかか?
やるなら例えばそれくらい日程や他の大会の位置付けにも大幅な改変が当然あるだろうに
現行の日程にW杯をそのまま捻じ込むんだと思って批判してんのは頭悪過ぎね?

137 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:52:26.57 ID:DOUHoTWk0.net
クラブの試合と代表の試合の割合は維持するんでしょ
強豪の予選を実績に応じて免除するとかで

138 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:52:32.18 ID:xdmGPYP/0.net
>>115
なにきれてるんだ?
頭がおかしいのは俺から見たらお前。

139 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:52:47.43 ID:zJthNPoo0.net
>>129
南米も反対だよ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:52:48.58 ID:/D4Al2LN0.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1 16.8

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。

自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633522790/

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks

141 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:53:07.33 ID:xFsqcu6o0.net
間隔が狭いと、自国に良いリーグがあり選手層がまぁまぁ厚い
負けてもプレッシャーがあまりかからない日本が有利

142 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:53:22.65 ID:FkApQKue0.net
各国のリーグ日程から予選や大陸選手権の日程まで統合して
2年ごとに開催できるようにするならわかるけど
ユースを参考にとか選手は4年ごとなんてのは無茶苦茶だって言ってるんだよ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:54:00.22 ID:UH5TpXy70.net
まあ、ウィンブルドンも毎年やって格式と栄誉を保ってるからな。ありと言えばありかなw

144 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:54:08.57 ID:gSw7hkOX0.net
アジア予選なんかちんたらちんたらやっても意味ねーだろ
見てる奴少ないんだし

145 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:54:25.29 ID:5Ez79ZFA0.net
>>66
>>89
頭大丈夫かこいつ

146 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:55:08.23 ID:GFtUOb100.net
2年に一回、ただし選手は4年に一回というのはどう?

147 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:55:11.86 ID:gbTCwxaU0.net
>>134
立場が変われば人も変わる

一週間で3試合が組まれているアーセナル、ベンゲル監督は過密日程を非難

「月曜日の夜にプレーし、木曜日にボリソロフ(Borisov)で、そして日曜日の朝にプレーする。
われわれはそれを受け入れるしかないが、トップチームの選手に加え、若手をベンチに入れることになるだろう」
「プレミアリーグと話す必要はない。なぜならそれを決めるのはテレビ局なのだから」
https://www.afpbb.com/articles/-/3144345

148 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:55:45.68 ID:wFthUZif0.net
今でさえ予選消化するの大変なのに。特にヨーロッパは

149 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:56:11.45 ID:rFIYRDCf0.net
ヨーロッパ勢がイエスって言わないから無理よ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:56:20.20 ID:gSw7hkOX0.net
予選の数減らすに決まってるじゃん

151 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:56:36.87 ID:KGbnZzSd0.net
>>6
1年目大陸予選
2年目本戦グループリーグ
3年目トーナメント
4年目大陸予選に戻る

152 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:56:39.94 ID:/60PazCT0.net
16チームにしてなら2年おきでもいいかもな
アジアは2枠もあったら十分すぎる
アジアカップを予選してもいいな

153 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:56:45.50 ID:xdmGPYP/0.net
>>125
>何歳でも出られるA代表を一緒にするな
それがなにか?
否定する論拠にもならん。
別に一緒にはしてないが、少なくとも
2年毎だと希少性が少なくなるとかいう
トンデモ理論は捨て去ろうぜ。
現状、クラブの試合数を減らすことは可能だし
意味のない国際Aマッチを減らすことも可能なんだから
2年毎にやることは、”絶対に”不可能ではない。
1930年代とか、交通の発達していない時代に
4年毎にやる方が難しかっただろうよ。

154 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:57:02.40 ID:zJthNPoo0.net
>>143
ウィンブルドンで毎年開催するのやめてアメリカやアフリカでやるよってなっても同じか?

155 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:57:07.52 ID:9JFHtkxF0.net
こんなのスーパーリーグと同じような思想だろ
サッカーは金儲けの道具じゃないんだよ
WCは4年に1度で良いわ

156 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:57:28.70 ID:qjjHoJHw0.net
じゃ毎年でいいだろ

157 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:57:30.08 ID:jhdFssxs0.net
>>16
移動日も含めた代表拘束日数分選手の年俸日割りで各国協会からクラブに支払うくらいはあってもいいと思う

158 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:57:45.04 ID:aVOTRMBJ0.net
>>63
被っても問題なかろ

159 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:58:14.64 ID:1f98ysLB0.net
>>143
1人でやるスポーツじゃないからなぁ〜
いろいろ兼ね合いがね

160 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:58:36.47 ID:JELkyXFR0.net
今でも過密日程で怪我人多くなるしコロナあるし選手達から不満出てるじゃないか
選手は物じゃないんだからこれ以上増やしたらボロボロになるぞ

161 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:58:42.37 ID:DOUHoTWk0.net
日程はそんなに変わんないんでしょ
ユーロとかやめて
アジアでいえば強豪は前年に最終予選だけ
弱いとこはワールドカップやってる年に1次予選や2次予選をやる
10対0の2次予選やってもしょうがないし

162 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:59:12.00 ID:DX/qdT/k0.net
予選の短期集中がまず良くない。その時期主力の負傷が重なったら不利になる
これはクラブにも影響すること
選手の移動の負担だけ考えたら良いことに思えるが、実際はハイリスク

代表チームは成熟しないままワールドカップに挑むことになる。予選で離脱していた選手を組み込みにくく、多くの選手は機会を逸したままになる可能性がある
そして大会の質が低下する可能性が高い

163 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:59:30.68 ID:xdmGPYP/0.net
>>142
ユースは参考にはなるだろう。
まったく一緒ではないのはたしかだが、
なんでそれが無茶苦茶なんだ?
同じように大陸間予選もやり、
本選もやり、さらにトゥーロンなんかにも参加してる。

164 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:59:46.49 ID:oybV0zgT0.net
金がかかる
選手の消耗
大会の価値低下
開催国の準備不足

165 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 19:59:52.56 ID:XvKDkNWe0.net
>>145
大丈夫なわけないだろw

166 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:00:06.23 ID:UH5TpXy70.net
>>154
ウィンブルドン(全英)だからその例えは適当ではない。

167 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:00:24.38 ID:EFIehHjP0.net
疲労
ありがたみが無くなる

168 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:00:51.40 ID:2X/B/ZN70.net
2年開催になると親善試合はなくなって、常にアジア予選してないとになるな
まさにパラダイムシフト

169 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:01:01.58 ID:gSw7hkOX0.net
強豪が弱小国と10−0とかで予選戦ってる現状が無駄でしかない
弱小国同士で絞られてから強豪と戦うシステムにすればいい
どうせ弱小国は突破できねえんだし

170 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:01:35.14 ID:AX71a06e0.net
リーグ戦の邪魔なんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:01:39.73 ID:VMOrNPj00.net
ジジイ耄碌し過ぎ
名古屋は責任とれよ

172 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:01:54.37 ID:DFwjfjZ90.net
変えたい側が世界中のカレンダー出してみるのが先

173 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:02:15.73 ID:dgwfPMC30.net
3か月に1回やろう

174 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:02:33.08 ID:MOMapPpf0.net
すげーなユースとフル代表を単純比較してできると必死に言い張ってるの
どう考えても現状のサッカーを見てないのによくここまで語れるなと

175 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:02:47.98 ID:kxlKpwI40.net
やりたい理由︰金
やりたくない理由:過密日程

176 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:02:52.99 ID:5Ez79ZFA0.net
>>163
知的障害のワールドカップ出れるから出とけよお前

177 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:10.59 ID:I6Aw8c+H0.net
そもそもナショナルチームのみでいいよなサッカーは
金で選手かき集めて優勝だーとか盛り上がるわけがない

178 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:16.41 ID:7Le7SB/Z0.net
オリンピックのu25縛りを無くせばいいだけじゃねと思うが

179 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:21.87 ID:nj41hRSL0.net
W杯を2年に一度、超W杯は5年に一度やればいい

180 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:25.62 ID:UH5TpXy70.net
間の年にEUROがあるんだからヨーロッパが賛成するわけねーだろw

181 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:33.63 ID:FkApQKue0.net
>>163
だからユースの大会は2年ごとにやってるけど
実際に出場してるチームは継続して同じチームじゃないだろ
ユースを参考になんてのは箱と日程だけ用意して
出場する選手のこと何も考えてないって言ってんの

182 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:51.11 ID:2PXClNz10.net
選手の世代交代のサイクル的に4年でいいわ
国同士の対決で連覇とか見たくないし
開催地の負担はどう考えてるんだろ
強欲なFIFAが予算を回すわけないし
負担を和らげるために複数国共催とかやってたら
あっという間に候補地は尽きるんじゃねーの

183 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:03:57.84 ID:IF3pDhl70.net
>>143
それに値するものはCLだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:04:05.79 ID:AuQR4Was0.net
世界陸上とか2年間隔にしたら価値がなくなった気がする

185 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:04:18.61 ID:xFsqcu6o0.net
CLだって毎年やってる

予選が大変なら持ち回りで一箇所集中開催

186 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:05:28.26 ID:IF3pDhl70.net
>>163
もうあきらめろよ

187 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:05:38.28 ID:xdmGPYP/0.net
>>176
>知的障害のワールドカップ出れるから出とけよお前
レスして自分で恥ずかしくないか。
その惨めな捨て台詞。
反論もできず。考えることもできせん。論破されて、負けました。
って自ら暴露してるようなもんじゃんw

188 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:05:39.64 ID:UH5TpXy70.net
ヴェンゲルも耄碌したな。ヤキが回ったかw

189 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:05:40.19 ID:unB+jBq7O.net
権威もクソもないし過密スケジュールで選手が疲弊してグダグダになるだけだろ
リーグやCLにも影響出るしろくなパフォーマンス出来ない

190 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:05:43.57 ID:0bGrI02O0.net
もはや欧州だけで閉じてて碌な親善試合も組めず客も入らないんだから
ずっと予選やってりゃいいじゃんw

191 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:12.22 ID:gSw7hkOX0.net
一度の大会のために予選を4年間やってる現状が馬鹿げてる

192 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:19.79 ID:/9+quT/P0.net
反対 過去のWCの価値が下がる 選手各々の記録なども
賛成 マラドーナみたいな野蛮人の記録が忘れ去られてクリーンに

193 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:21.48 ID:qsWUUqjo0.net
世界が欧州くらい狭いと思ってるんだろ

194 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:21.65 ID:mHx5HVvA0.net
ワールドカップ毎月やろうぜ!

195 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:34.49 ID:DX/qdT/k0.net
2年に一度じゃサッカー変わらないから飽きるよ
パスサッカー全盛期から4年後カウンターがそれを挫いたりっていうわかりやすいトレンドの変化が起こりにくくなる可能性がある

196 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:35.10 ID:hv4U2EXv0.net
金儲けしたいだけだろ

197 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:39.41 ID:X4YPCBKM0.net
>>3
そもそもなんで五輪も4年周期かってことよ

こういう根源的な問いに答えられないからな

反対派は思考力が弱いんで、昔からの風習に疑問を持たない

その風習が真に合理的かどうかの判断ができないのだ

198 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:06:44.11 ID:gLRVj5yc0.net
2年に1回にすれば日本もまぐれで1回くらいはベスト8行けそう。

199 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:07:04.06 ID:xdmGPYP/0.net
>>181
フル代表だって、毎回同じ選手がでてるわけではないがね。

200 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:07:21.72 ID:1vXn7tji0.net
ここ50年で優勝経験を2回したのはカフーだけ
この意味だよ
馬鹿じゃねーの

201 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:07:23.59 ID:zJthNPoo0.net
>>185
そうなると貧乏国のサポーターは自国のチームの試合を中々スタジアム観戦できないねまさに金持ち国優先になるね

202 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:07:55.06 ID:3iZVZKIF0.net
召集拒否権なしのU24W杯(OA無し+出場権生涯1人1回)とW杯で2年に1回でいいやん。

203 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:08:04.33 ID:IF3pDhl70.net
>>199
いいからあきらめろよw

204 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:08:27.19 ID:UH5TpXy70.net
>>193
狭いって言うか、白人の考えの根底は欧州=世界だろw

205 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:08:27.69 ID:X4YPCBKM0.net
間を取って3年が落としどころだろう

高校も中学も3年間だしw

206 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:08:43.25 ID:xdmGPYP/0.net
>>195
スーパーボウルやCLも毎年あるが
飽きられてるか?
日程の調整も必要だから、明日からできる
とも思わんが、希少性がないとか飽きられるとか
そういう批判はナンセンスに思えるがな。

207 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:08:55.06 ID:hKmyu+NN0.net
予選やって
本戦やって
を毎年、繰り替すのか

お前ら、そんなにサッカー好きか?

208 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:09:10.12 ID:SQrmELg10.net
>>197
サッカーのオリンピックだからじゃないの?
知らんけど

209 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:09:12.65 ID:5Ez79ZFA0.net
>>187
色んなやつから散々論破されてんのになに火病起こしてるんだこの知的障害

210 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:09:20.37 ID:DX/qdT/k0.net
>>206
CLは確実に飽きられてる

211 :反ワクチン派:2021/10/14(木) 20:09:20.65 ID:/ljv7V+40.net
ネーションズリーグを廃止にするなら反対しない

212 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:09:49.97 ID:xdmGPYP/0.net
>>203
5chの存在意義に関わるから。あきらめずに
お前みたいな奴をとっちめるわ。

213 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:10:08.54 ID:lSBwhddk0.net
予選含めると途切れることなく試合があって
選手が疲弊しないか?

214 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:10:13.17 ID:gSw7hkOX0.net
>>207
予選予選予選繰り返してる方がつまんね

215 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:10:29.72 ID:5Ez79ZFA0.net
>>212
お前みたいな知的障害が平気な面してレスしてるほうが2ちゃんの存続意義に関わるんだが

216 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:10:30.90 ID:O6jjF38t0.net
>>6
オリンピックと被るから駄目だろ

217 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:11:08.19 ID:DOUHoTWk0.net
日程がーって言ってるやつは1度1を読んでみるといい

218 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:11:14.22 ID:Df2DMHi70.net
特別感がなくなるからなんかイヤ

219 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:11:20.73 ID:0tDIoPbA0.net
金儲けの為の2年に1回開催と48ヵ国出場案
そりゃ1円貰えない一般から批判の声出るわ

220 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:11:40.28 ID:xdmGPYP/0.net
>>193
飛行機が発達するまでの4年毎って方が、
今より、もっと無茶苦茶だったがな。
船で南米に移動してたんだし。

221 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:11:43.41 ID:Y5TcovEC0.net
3年だと五輪と被る年が出てくるから嫌なんだろ。
2年毎だと、五輪の翌年にやるとずっと被らない。

222 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:12:07.54 ID:GngLBzQ40.net
まずネーションズリーグっつー欧州のサッカーファンにすら見放されてるゴミを廃止してから言えと

223 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:12:13.81 ID:4/gtvfnC0.net
ベンゲルが言うならいいよ

224 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:13:11.92 ID:gSw7hkOX0.net
>>222
忙しい忙しい言いながらいつのまにかできてたよなクソ大会が

225 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:13:12.48 ID:mR26y22J0.net
アジアカップは無くなってもいいけど、ユーロやってる暇なくなるがベンゲルはそれでええんか??

226 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:13:32.26 ID:2imtXbw80.net
飽きるだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:13:43.06 ID:YjCv9Opr0.net
>>222
代表の実戦経験積めて好評だろ
それまで金目当てでアジアのゴミと試合させられてたから

228 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:14:12.47 ID:ZBj/y44B0.net
出場国を減らすのなら良いかもね

229 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:14:12.77 ID:KgjkfPrf0.net
>>6
これかな
2年に一回はさすがにリーグとの兼ね合いがキツいだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:14:32.91 ID:utcHIIKt0.net
マンネリ化してワールドカップとかどうでもよくなってくる

231 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:14:48.32 ID:lDsrQLNG0.net
そんなに開催されてもテレビ局は放映権買えないだろ
予選ですら無理だというのに

232 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:14:59.34 ID:5Ez79ZFA0.net
>>227
平気で捏造出来るとかすげえな

233 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:15:41.18 ID:Sd6XIavm0.net
アジアは西アジアと東に別けてどちらも出場国1にして両方の2位でプレーオフして全3カ国くらいにしたら良い
オセアニナ地域も別にして移動をなるべく軽減しよう

234 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:15:48.97 ID:rSspxlO40.net
もう全加盟国でシード無しの一発トーナメントでいいじゃん
ベスト16からどっか一国に集めて2週間のお祭り
これなら毎年だってできるぞ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:15:51.01 ID:xdmGPYP/0.net
>>216
女子以外オリンピックに参加する意味があるか?
それに変則的だが女子にとってオリンピックとW杯が同等だとすると
4年に2回、W杯と同等な世界大会を開催しているようなもんだ
なんで男子ではできないとハナから決めつけるんだ?
できる可能性を考えないって方が怠慢だね。

236 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:17.43 ID:4cLxLmqr0.net
予選もあるから
ずーっとやってるってことだろ
ムリだろw

237 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:22.05 ID:b5jTtWyy0.net
>>231
ボッタクられてるのは日本だけ

238 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:28.94 ID:L8+ODHxY0.net
>>206
そもそもCLにはワールドカップほどの人気はないだろ

239 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:36.25 ID:9JFHtkxF0.net
まあ議論にするのは良いけどこれが実現する事はまず無いな

240 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:48.60 ID:5Ez79ZFA0.net
>>231
そういう問題も出てくるだろうな

241 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:53.28 ID:FkApQKue0.net
>>217
だからそれだと親善試合なくして本番増やしますって話だから
ただでさえ代表チームの質が下がってクラブの方がサッカー面白いってなる

242 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:16:54.67 ID:YjCv9Opr0.net
>>232
文句言ってんのはクラブ
こいつらは代表試合全部文句言うからどうでもいい

243 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:17:13.39 ID:hx11vHFt0.net
選手の体力的に難しいんじゃないの?
毎回満身創痍のチームばかりが出てくるW杯になりそう

244 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:17:54.74 ID:5Ez79ZFA0.net
>>242
ヨーロッパがアジアとやった親善試合過去10年でどれだけあるか調べてこいよ

245 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:18:05.98 ID:GngLBzQ40.net
>>227
どこの誰様に好評なんだよw
欧州の協会以外からはボロカスに言われてるわw

246 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:18:10.29 ID:+NvJ88bL0.net
人生は有限だから、楽しみが2倍に増えるのは良い

だが、スケジュール的に出来るのか?

247 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:18:41.53 ID:gbTCwxaU0.net
>>242
選手も文句言ってる

248 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:18:47.24 ID:wuNowcbU0.net
28年 イングランド
30年 アルゼンチンウルグアイ
32年 中国
こんな感じか

249 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:18:59.07 ID:/i0GiK3u0.net
ワールドカップ隔年開催はFIFAの金儲け、ネーションズリーグとEUカンファレンスリーグの立ち上げはUEFAの金儲け
クラブ側のスーパーリーグ構想はタッグ組んで全力で潰す

250 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:19:23.94 ID:IF3pDhl70.net
>>212
あきらめなくても試合終了するんだぞ

251 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:19:26.14 ID:zJthNPoo0.net
一ヶ月でやるってことは共催がこれからは増えるってことか。スタジアムで子供に代表戦見せるのには金かかるな

252 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:19:44.90 ID:jtfFTrPS0.net
サッカー関係者って本当頭悪いな
金しか頭にないし

253 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:19:46.18 ID:xdmGPYP/0.net
>>215
おまえの方が知的障害に見えるけどな。
今まで当たり前だってことに懐疑することもできない。
他の可能性もあるんじゃないか?と思考することを拒否してる。
大学のゼミでもいったら、まともに議論もできないだろ。お前。
いや、大学に限らず、まともな高等教育を受けた経験があるんか?

254 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:20:12.10 ID:IF3pDhl70.net
>>222
ヴェンゲルには関係ないことだろw

255 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:20:21.50 ID:2imtXbw80.net
>より良い代替案を提示するよう求めている。

代替案なんて必要ないだろ
今のままでいいんだから

ただしネーションズリーグは潰せ
まあこれはUEFAの管轄だけど

256 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:20:21.51 ID:jnTMBBUC0.net
有り難みとかは慣れの問題
4年→3年→2年と段階的に短縮したらいい

257 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:20:31.35 ID:aH/9AIi90.net
2年に1回とか出場するチームが固定化されるだろ
でれないチームは一生でれないほど強化に差がでるやろ

258 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:20:55.50 ID:xdmGPYP/0.net
>>245
南米以外にどこがボロカスにいってるんだ?
アメリカは?中国は?インドは?東南アジアは?

259 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:20:59.96 ID:u6t1nxTD0.net
>>241
今さらレベルでクラブと代表なんか誰も比べねぇだろ
もう比較にならん程違うのに

260 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:21:06.01 ID:BJPBhk8I0.net
4年に1回がベストなのにこれ以上良いものなんてあるのか
馬鹿なのか
まあ日本にとっては下らない親善試合を組まなくて良いかもしれないけど

261 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:21:26.09 ID:DOUHoTWk0.net
>>241
2次予選の相手が

タジキスタン
キルギス
モンゴル
ミャンマー
でホーム&アウェーで8試合やる方が質が低くないか

262 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:21:31.64 ID:DX/qdT/k0.net
>>235
女子はワールドカップと五輪が続けて開催されるから同じチームで参加できる
それに欧州ではワールドカップが五輪の予選を兼ねてるから男子とは違うよ

263 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:21:57.94 ID:xdmGPYP/0.net
>>256
それでもいいと思う。
というか暫定的になんかそうなりそうだが。

264 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:22:01.27 ID:lVyJJxoa0.net
2年ごとでダメな理由がよくわからん。
各大陸カップ戦予選にしとけば日程の問題もないやろ。各大陸カップ戦は全加盟国参加で弱いとこだけ一発勝負の予選やらせときゃいいし。
CLは毎年やってんだし代表だとなんか問題あんのかね?

265 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:22:15.16 ID:IF3pDhl70.net
>>253
おまえはユース持ち出してるからバカにされてるんだぞw

266 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:23:00.15 ID:aH/9AIi90.net
>>261
もっといろんな目線でみたほうがいいよ
じゃあその格下って言われる国は切り捨てるのか?

267 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:23:54.73 ID:wRBqlGpP0.net
予選を再編成して短くするって言っても、アジアは日程的に難しいんじゃない?
アジア何かどうでも良いって話なんだろうが

268 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:24:03.62 ID:O6jjF38t0.net
2年で劇的に成長を遂げる選手はほぼ居ない。よって優勝をするチームが偏り、ゲームとしての面白味が薄れるので4年に1回開催されるのが望ましい

269 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:24:06.38 ID:zJthNPoo0.net
>>264
代表戦を自国のスタジアムで見る回数が減る

270 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:24:10.32 ID:xFsqcu6o0.net
>>201
日本がより優勝に近づく為

欧州だって散々移民だの汚い事をやっているから問題なしじゃね?

271 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:24:16.20 ID:IF3pDhl70.net
>>261
それが嫌ならやめればいい
4年だとやらなければならない理由などない

272 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:24:33.79 ID:xdmGPYP/0.net
>>262
>それに欧州ではワールドカップが五輪の予選を兼ねてるから男子とは違うよ
現実的にそれでできてるじゃん。
同じようにやれとは言わんが、男子でも可能か不可能か
といえば、可能だよな。

273 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:24:50.07 ID:DOUHoTWk0.net
>>266
どっちがサッカーにとって進歩に寄与するのかということ

274 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:25:28.07 ID:YeFUVVwC0.net
>>272
五輪サッカーの男女のレギュレーションの違い知ってる?

275 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:25:42.17 ID:Ix2B7wso0.net
W杯終わる前に次の予選始まりそう

276 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:26:14.19 ID:+cfVcbgF0.net
三年に一回だな

277 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:26:46.09 ID:lb9AfL7z0.net
>>267
移動する間に疲弊して本戦なんかやってられないような

278 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:26:56.22 ID:Y5TcovEC0.net
日本は2年ごとに賛成したほうが良いかもな。
W杯の価値については、出場国増えた段階でもう暴落。

おそらく、次開催から最終予選も民放の放送はなくなる。
4年に1回本大会だけ放送じゃ、サッカー文化が育たないし、
代表への興味がなくなるとキリンカップとかの親善試合も盛り上がらなくなる。

W杯2年毎案はユーロも2年毎になるようだし、アジアカップもそうなる。
これはW杯予選そのものを無くす方針。
アジアカップベスト8までがW杯出場で、アジアカップ→W杯のローテ。
毎年何か大きな大会やる感じになるかな。

2年毎なら出場逃しても、選手も代表落ちしても、翌年にアジア杯なので
すぐ新チーム始動できるし、もうカズのような悲劇は生まれない。
監督も2年毎の続投か解任か更新契約、ハリルみたいな状況でも、
基本的には2年やりきる形になると思う。協会も判断が楽。

279 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:27:07.33 ID:DX/qdT/k0.net
ただのバカか。相手して損した

280 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:27:14.66 ID:Gr9mo+9U0.net
2年に1回だと、年中お祭りで楽しそうではある


今年は予選で盛り上がって

来年はワールドカップで盛り上がる

281 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:27:21.23 ID:aH/9AIi90.net
>>272
だから視野が狭いっていってるだろ
サッカーの強みは国連加盟国よりも参加国が多いってところだろ
世界規模でやってるからほかのスポーツより主導権握れてる
一部の強いチームだけでまわってるスポーツなんてほかにあるだろ それみてみろよ
バレーみたいのを望むのか?
90年代にそういう傾向だったら日本なんてW杯でれてないだろ

282 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:27:28.55 ID:orfGtHzp0.net
ワールドカップは枠拡大したり試合数も変わってる
トヨタカップもクラブワールドカップになって枠拡大で試合数増加
伝統と言ってるが常にアップデートされてるだろ

283 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:27:41.80 ID:L5MSVPle0.net
飽きる
で、どーせ6年に1度プレミアムワールドカップ開催!とかで一層集金するんだろ?

284 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:28:22.26 ID:aH/9AIi90.net
>>272
ごめん 間違えた
>>273
に281は

285 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:28:28.95 ID:JJsDEdtV0.net
たまに食うからチキンラーメンはうまいのであって

286 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:29:04.33 ID:Lz+QnFq90.net
民放「4年に1回でも赤字なのに」

287 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:29:19.93 ID:HNvLwvcS0.net
各大陸ごとの大会があるだろ

288 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:29:22.58 ID:xdmGPYP/0.net
>>265
>おまえはユース持ち出してるからバカにされてるんだぞw
勝手にぶつぶつ一人でつぶやいてる統合失調症みたいに、
他人を知的障害呼ばわりしてるのはお前だけだろ。
ユースにしろ女子にしろ、世界大会を2年毎に開催できてるんだから
端から不可能だ。って切って捨てるほうが、人間として怠惰だろ。
一緒にはできないかもしれんが、参考にはできるよ。
バスケで長らくプロができなかった理由に
サッカーとバスケは違うってのがあったな。
Jリーグができるまでも、サッカーは野球とは違う。
ってトンデモへ理屈があった。

289 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:29:32.09 ID:FkApQKue0.net
単純に隔年開催で大会の価値が下がるんじゃなくて
ベンゲルの案じゃ試合の質が保てなくて結果価値が下がる事につながる

>>259
日本でも代表離れ起きてるけど
それがもっとひどくなるってことよ

>>261
でもそれがないと新しい選手試すことも
戦術の浸透もできないよ

290 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:30:12.38 ID:ROzMXnc90.net
4年に一度の大会だからレア感あるのに
2年に一回だったらほぼトヨタカップじゃん

291 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:30:14.13 ID:xJ2FBY0C0.net
金がかかるやろ

292 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:30:14.68 ID:JJsDEdtV0.net
間違いなく注目度は下がる あほでもわかること

293 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:30:22.57 ID:HWCmyDsv0.net
CLより低レベルなチーム同士のカップ戦が隔年開催とかなったら
ごまかされていたW杯の権威は失墜するだろうな
スターでさえ生涯に3回くらいしかチャンスがないから最高権威だったけど
6回も7回もあってチャンピオン経験者だらけになったらますますスーパーリーグ的な方向へ権威は傾くだろう

294 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:30:54.50 ID:Po52dFdt0.net
選手殺す気かよ

295 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:31:04.10 ID:7gWxuMyq0.net
ワールドカップ、アジアカップ、ワールドカップ・・・で十分だろ
予選が長いからずっと試合やってる感じやんけ

296 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:31:43.92 ID:zJthNPoo0.net
clだって自分達のホームスタジアムで試合やらないで第三国のスタジアムで予選も本戦もやりますなら人気落ちるよ

297 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:31:49.05 ID:2imtXbw80.net
ベンゲルって自分が監督の頃は「これ以上試合数増やすな」って怒ってなかったか

298 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:32:32.28 ID:JJsDEdtV0.net
高校野球も夏だけでよい

299 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:32:34.84 ID:CQKPlz5d0.net
Uefa が美味しいだけだからな
南米も南米選手を予選扱いにしたらいいだけだし

300 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:32:38.78 ID:ZEH7kpcA0.net
選手が死ぬだろ
ただでさえ過密日程なのに

301 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:02.78 ID:aH/9AIi90.net
>>295
間違いなく出場国が固定化される
2年に一度、W杯に出てる国にだけが強化されていき出てない国は成長できない
CLなんて毎年同じクラブばっかでてるやん

302 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:04.97 ID:xdmGPYP/0.net
>>281
バレーを持ち出してる理由がわからん。
では、俺も他のスポーツを例に出すが、
アイスホッケーは世界選手権を毎年やってる。
アイスホッケーファンが毎年やってるから
飽きたなんて言って4人に一度にしろと
言ってるなんて聞いたことがないが
5chでは、飽きたよwなんて、戯言いう正体不明な奴も、
いるかもしれんが

303 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:19.89 ID:oNRgEFim0.net
>>14
今みたいに年に5回もインターナショナルブレイクあって長距離移動する方が選手にとって負担だよ

304 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:25.27 ID:DOUHoTWk0.net
>>281
それはわからないだろ
強豪国に代表で胸を貸して貰わなければ強化出来ない訳じゃない
各国リーグのレベルが上がれば下の予選から上がって最終予選にいけるようになるわけだし

305 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:38.34 ID:6hNSiW450.net
価値のない老人の金稼ぎに利用されたくないだけだろう
そこに情熱がなければ人の流れは作れない

306 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:38.70 ID:K4mOimRW0.net
>>253
>>288
知的障害さあ
中身ゼロのクソみたいな長文書いてる暇あったら反論しろよ
と思ったけどしなくていいわ
ドナー登録済ませて死んどけよ

307 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:41.81 ID:O5PIoy/E0.net
理由?
4年に1回の開催でも予選のスケジュールぎっちぎちなのに
2年に1回にしたらスケジュール詰まりまくって選手壊れね?

308 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:42.35 ID:ZX/GySTt0.net
選手が死んでしまうぞ、いつ休むんだよ
質が低下するだけだし、ベンゲルって金の亡者だったんだな

309 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:33:52.06 ID:RsdghvhH0.net
ネーションズリーグは過密日程にならないけどワールドカップだと過密日程だ!って言い出すんだからな
反対派は滅茶苦茶

310 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:34:53.24 ID:L5MSVPle0.net
まーとりあえず、どこでもドアを開発してからだな

311 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:35:03.51 ID:K4mOimRW0.net
>>309
知的障害多すぎだろこのスレ
代表ウィークつかってなんちゃって大会やってるのとワールドカップのなにが同じなんだよ

312 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:35:25.75 ID:aH/9AIi90.net
>>304
それは詭弁
W杯にでてる国が経験を積める
それを超える成長なんてどうやっても無理だろ

313 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:36:14.78 ID:n718+Y9j0.net
>>294

今の状態でむりやり増やすとはいってないじゃん

すくなくとも日本にとってはメリットしかねーぞ。

予選形態も変わって2次予選みたいな余計な試合しなくてよくなるだろうし、
一番の利点はほぼ対戦がなくなったヨーロッパ勢と真剣勝負が2年に1回できるようになる事。

314 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:36:17.50 ID:6hNSiW450.net
ルール変更して8人まで交代できるようにしたらどうだ
金持ってるチーム断然有利だけど選手の負担も確実に減る

315 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:36:24.01 ID:xdmGPYP/0.net
>>301
それはお前の仮説だな。
現状のW杯だって十分固定されてるだろ。
CLもしかり。
回数が増えるほうが、弱小国がでる確率は増えるよな。
普通に確率的に考えると。

316 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:36:24.96 ID:RsdghvhH0.net
>>307
まず全文読むくらいはしよう

317 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:36:25.20 ID:CQKPlz5d0.net
Uefa はもともと2年に一度だからなんの負担もない
移動とか時差とかuefa 勢には関係ない
負担があるのはアジアとかのどうでもいい地域

318 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:37:04.75 ID:DOUHoTWk0.net
インターナショナルブレイクを減らせばその分移動せずにリーグ戦を消化出来る
そうすればリーグの日程を緩く出来る

319 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:37:06.43 ID:xFsqcu6o0.net
アジアカップ=W杯予選

でいい
アジアカップに何の価値もない

320 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:37:18.70 ID:JJsDEdtV0.net
朝飯食ってすぐ昼飯とか無理

321 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:37:27.50 ID:hMBTxa5s0.net
あら不思議
まるで誰も正当な理由言ってないかのように聞こえるでしょ

322 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:05.70 ID:JJsDEdtV0.net
>>313
君、頭弱すぎだろw 小卒?

323 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:07.33 ID:IhMdLbBR0.net
むしろ毎年やれば?
予選とかケチくさいこと言わずに
天皇杯と全く一緒の一発トーナメントシステムでさ
毎日1試合ずつとかあれば絶対流行るよ
ワールドカップだって準決勝くらいからの無駄な間延び区間で萎えてるしさ
180カ国参加してベスト8からは順位決定戦入れたら
半年間毎日興行できる

324 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:09.06 ID:xGbkgvJl0.net
五輪並に金儲けしたいってことだろ

325 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:16.72 ID:xdmGPYP/0.net
>>306
お前のどのレスに反論すべきなのか教えてくれ。
ID切り替えてるのか?

326 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:40.68 ID:aH/9AIi90.net
>>313
一部の国にはメリットあるのは明白
だから分断されるってことだぞ
バレーみたいにいつも同じ国同士だけがやってる大会になる
参加国も増やす予定だからもうそこに最初はいれない国は一生でれない

327 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:44.16 ID:n718+Y9j0.net
>>307

予選のやり方かえるだけじゃん
数年後は出場国64カ国という流れになってる。

もう予選をダラダラやるんじゃなくて、予選ある程度ふるい落として、地球規模の本番で世界一決めようって流れ

328 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:38:56.71 ID:0OAR8M7e0.net
選手の本気度が減って試合もダレたり不正も増える
なんか負けたけど、またすぐ2年後にあるから適当でいっかあ♪ヘラヘラ
みたいな

329 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:39:06.89 ID:DX/qdT/k0.net
放映権料も大きなデメリットの一つになるだろうな

330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:39:09.07 ID:X6xD1nON0.net
そんなら、毎年やろう。いや年2場所せいはどうだ。

331 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:39:11.79 ID:RsdghvhH0.net
ヨーロッパ勢が反対するならまだわからなくもないけど
日本がこれに反対する理由なんてガチで無い
日本サッカーに発展して欲しくないなら反対だろうけど

332 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:39:50.91 ID:IGb8YK710.net
4年一回だから貴重なわけで
2年一回だとEUROやネーションズリーグの方が価値上がりそう
欧州の強豪国はビッグクラブより戦力揃ってるしな

333 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:39:57.02 ID:K4mOimRW0.net
>>325
知的障害って言ってるのは俺だけだろうが
でお前と会話する気ねえからはよ死ね
今すぐ死ね

334 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:40:07.67 ID:3WNDgi2w0.net
やりすぎで飽きるからや

335 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:40:14.16 ID:u6t1nxTD0.net
>>312
ずっと選手や監督が入れ替わらないわけでもないのに、試合の経験値なんて曖昧なものを過大評価し過ぎ
金かけて子供の選手人口集めて情報を集めて正しく教えてってその国のスポーツの地道な土台の上にあるのが代表チームだろ

336 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:40:16.22 ID:Rs+PQL/80.net
>>300
出場できる回数を定めれば?
3大会連続は出場不可とか

337 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:40:59.60 ID:FAyLWXEW0.net
2年に一回なら間違いなく価値下がるだろうねCLを優先して代表を蹴る奴が続出するわ

338 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:41:07.99 ID:CQKPlz5d0.net
日本は欧州ばかり相手にしてても発展しない
なぜなら経済効果がないから
アジアを盛り立てないとな

339 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:41:18.92 ID:kt/H3wQb0.net
4年ごとのワールドカップに4年ごとの大陸カップからの拡大コンフェではあかんのか?

340 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:41:22.69 ID:n718+Y9j0.net
>>326

一生出れない?なんで?
サッカーの競技性考えるとそれはない。

予選も極端な話トーナメントになるかもしれんし、そうなると出れてない所チャンスあるよ。
逆に日本敗退の可能性もある。

341 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:41:30.77 ID:K3a1Hpj10.net
お祭り感は半分になる

342 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:41:44.08 ID:xdmGPYP/0.net
>>312
サッカーは選手寿命が短いから6年もあれば入れ替わる。
情報分析も情報量が増えたから戦術も丸裸だ。
欧州だけで見ても、欧州選手権とW杯を
連続してるとして3連覇ってあったっけ?
欧州選手権とW杯を連続で取ったとかなら
スペインとかドイツとかあったような気がするが。

343 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:41:53.92 ID:tWjffUth0.net
もうサッカーに興味ない

344 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:42:21.39 ID:RsdghvhH0.net
>>341
コロナで五輪延期になったぶんお祭り感上がったのか?

345 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:42:25.54 ID:SfcB6NhQ0.net
クラブチーム側が代表拒否権が増えそうだな

346 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:42:38.28 ID:aH/9AIi90.net
>>340
アジアの枠8つになるから日本は安定になるだろ
8つだぞ?
アジアの8つってほぼ決まりじゃん

347 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:43:09.85 ID:m7oyppKZ0.net
なにが隔年だよ甘えんな
毎年やろうぜ

348 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:43:33.95 ID:CQKPlz5d0.net
価値が下がっても5割以上の経済効果をキープするなら
プラスじゃん?
コンテンツの消費速度が速くなってるから
2年に一度ならそんなに落ちないよ
欧州選手権を意味ないとかいうやついないからな

349 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:44:01.19 ID:1RWx1mRI0.net
応援する方も疲れるし乱発すれば価値が下がる

350 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:44:20.21 ID:xdmGPYP/0.net
>>328
ドーピングが増えるのも、
4年に一度ってのが、選手にとっては
希少性が高すぎるからだろ。
2年に一度なら。むしろ負けを素直に認めれる。
CLでもスーパーボウルでも毎年やってて
適当でいっかぁなんて気持ちでプレイしてる奴は
いたかもしれないが、俺はみたことがない。

351 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:44:55.71 ID:rAgdj9b60.net
時間と労力と金の無駄
遊びなんて四年に一度程度でいい

352 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:15.73 ID:cxDD0YJU0.net
>>345
代表拒否したら、代表が試合やってる期間にクラブでも試合に出られないよ

353 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:15.99 ID:FkApQKue0.net
真剣勝負が増えるから日本にはいいって単純すぎだろ
真剣勝負するための準備期間がまず減る
負けても最低試合数確保できる大会ならいいけど
下手すりゃ本番数試合で終わり
そして国内興行出来なくなると収入が減る

354 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:17.26 ID:n718+Y9j0.net
>>331

そうなんだよな。
希少性が薄れる事ぐらいだけど

俺は2次予選より2年の1回ヨーロッパとのガチ試合がみたいよ

355 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:17.27 ID:aH/9AIi90.net
ビーチサッカーが2年に1度やってるけど、
感覚的にまたやってるなぁって感じじゃん

356 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:35.48 ID:XMoz/jPU0.net
アーセナルの監督の頃にこの案が出たら
確実に反対してただろうな

357 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:47.40 ID:zd2836N30.net
ありがたみがなくなるからじゃないかな
ヨーロッパ人はエウロもあるし

358 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:45:50.02 ID:IH9PAZUa0.net
00年 W杯
01年 大陸杯、予選、五輪
02年 W杯
03年 予選

楽しみだなぁー

359 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:00.52 ID:LkG6R+sp0.net
>>3
選手と高い金払って契約してるクラブは選手を国際試合に出して怪我と疲労で
リーグ戦での働きが悪くなって誰得だよ
儲かるのはFIFAだけ
本当に馬鹿げてる話

360 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:04.74 ID:xdmGPYP/0.net
>>333
>でお前と会話する気ねえからはよ死ね
する気がなければ、そんなレスはしないだろ。
気持ち悪いやつだな。
まあ、わかった。
もうお前のレスは無視するわ。

361 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:07.30 ID:qrsNHjjm0.net
放映権料は下がる?

362 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:12.40 ID:Phgm7vne0.net
>>341
むしろ真剣勝負より只の祭りに近くなると思うぞ

363 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:17.93 ID:O6jjF38t0.net
こういうのを比較する時、保守と革新を選択するのにリスクマネジメントの観点からだと、どちらが成功するのだろう?
一度舵を切ってから失敗しました。では戻しましょうでは済まない案件だと思うんですけど

364 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:27.33 ID:Fad580hs0.net
2年に1回世界と真剣勝負できるなんて日本からしたらありがたすぎるだろ

365 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:46:58.74 ID:Fad580hs0.net
4年に1回しか強豪国と真剣勝負できない今の現状に満足できる日本人いたらおかしいわ

366 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:47:07.09 ID:zJthNPoo0.net
>>353
国内の代表戦減るのは痛手だよな普通に

367 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:47:18.63 ID:tWjffUth0.net
つか金金金で誰も見られないし
見る価値もないよ
すでに48チームでうっすいしな

368 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:47:34.03 ID:n718+Y9j0.net
>>346


今より増えるなら今ギリギリ出れてない所もチャンスあるじゃん。
という事はその下のグループにもチャンスが広がるという事。

369 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:47:43.72 ID:CQKPlz5d0.net
アジア的に見たら
アジアカップはwcの半年後だし
オリンピックで無理やり盛り上がってるだけで
間隔空きすぎじゃん?
一次予選、二次予選って意味ないし 最終予選はwcの前年だから
間の2年ぐらい暇してるからな

370 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:48:02.25 ID:vfvxbVLb0.net
代替案をくれってアホやろ
現場の問題点を挙げて改善案の必要性相当性の主張が先や

371 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:48:31.84 ID:SfcB6NhQ0.net
>>352
いや、そうじゃなくて選手はクラブチームが雇っているの。
当然代表の試合が増えると拒否できるような権利が発生するはずだろ

372 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:48:47.98 ID:eEMjoaE40.net
まあ日本にとっては民度低いアジアカップなんか出るよりワールドカップの方がいいけどさ

373 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:49:11.83 ID:yb8lYpuu0.net
1次予選が要らない、番狂わせもないし

374 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:50:05.53 ID:qrsNHjjm0.net
出るためにしょっちゅうのアジア予選やるんだろ
そんな試合ばっか見るのか・・・・

375 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:50:19.24 ID:7gWxuMyq0.net
要はベンゲルがFIFAで仕事してて、ポジショントークをしてるだけってことかいな
大陸杯をなくせとかそういう話なのかね

376 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:50:24.39 ID:yesXkIqm0.net
4年だと選手のピークが合わない場合があるのは視聴者としては残念というか勿体ない感はあるなあ

377 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:50:25.75 ID:aH/9AIi90.net
>>368
その8つがずっとでるようになるから差が埋まらない
下のチームはノーチャンスによりなる
仮説っていわれたけどまさに仮説にすぎないが

378 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:50:35.09 ID:e58I5HwU0.net
年がら年中予選やってたらリーグができないやん
特に日本選手

379 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:50:39.05 ID:u6t1nxTD0.net
>>363
現状維持することのリスク、改革することのリスク
ケース毎に違うわけだし色々考えなきゃそりゃわからんだろ
ただこの手のスポーツのビジネス要素丸出しの改革は、結果的にビジネスとしては上手く行くことが多い

380 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:51:07.73 ID:tWjffUth0.net
2年周期でやるなら16チームにしろよ
つまらな過ぎ

381 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:51:08.06 ID:RsdghvhH0.net
>>374
予選は再編成するって

382 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:51:26.46 ID:AX71a06e0.net
代表戦とかたまにでいいんだよ
マジョルカの試合のがおもろい

383 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:51:38.73 ID:HxGHpOl90.net
キャリア中3回出られたらスゲエのに上手く行けば5-6回出られるようになるのか

384 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:51:52.68 ID:u6t1nxTD0.net
>>371
Aマッチは今の制度だと拒否出来ないし、拒否権をFIFAが持たせることも多分ない

385 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:52:12.41 ID:n718+Y9j0.net
日本にとってはファンの関心でも強化という面でもメリットが圧倒的に多い。

386 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:52:19.96 ID:RsdghvhH0.net
>>378
インターナショナルブレークを現行の5回から1回にする
まずレスする前に読め

387 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:52:49.43 ID:SfcB6NhQ0.net
>>384
だから制度自体変えないとクラブ側はやってられないだろ

388 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:53:00.99 ID:e58I5HwU0.net
正直サッカー後進国以外は興味ないだろ

389 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:53:14.19 ID:cuwn0oJ20.net
>>283

商売のセンスあるわ

390 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:53:17.06 ID:CQKPlz5d0.net
要するにuefa に合わせろってだけ
Uefa に合わせられるところだけついていける
選手は数億、監督は10億払えないなら
発言力ないよ

391 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:53:21.06 ID:RsdghvhH0.net
>>382
現行よりシーズン中の代表招集減るのに何いってんだか

392 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:53:29.50 ID:SfcB6NhQ0.net
>>385
強化にならないよ

393 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:54:04.10 ID:y5NbykJJ0.net
2年に一度開催で間の年に各大陸選手権(兼W杯予選)でいい
その代わり国際Aマッチデーを大幅に減らせばバランス取れるだろ

394 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:54:07.07 ID:n718+Y9j0.net
>>377

意味が分からん
増えたらなんで固定されるんだ?
逆にだぞ

予選も期間短縮のために一発勝負的な試合が増えるだろうしアップセット望めるで。

395 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:54:10.55 ID:TPNysVBz0.net
もう現時点で欧州は特に代表のリーグ多すぎて欧州代表も南米代表も見るのお腹いっぱいになってきてる
アジアからは実力は遠いのに見る分には欧州南米が身近になり過ぎた

396 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:54:14.65 ID:AX71a06e0.net
そもそも高い給料払ってんのはクラブなのにな
その選手を壊されるリスクかけて貸し出すって相当だよ
更に2年に1回とかアホかと思うね

397 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:54:52.97 ID:u6t1nxTD0.net
>>387
別に代表の試合が劇的に増加するわけではないだろうし、そんな権利をFIFAが認めるわけがない

398 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:54:54.68 ID:mlFMKIGn0.net
その辺のビジネスと違って少なくとも50年後くらいまで考えなあかんからな
多分価値下がっていずれ崩壊するよ

399 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:05.54 ID:n718+Y9j0.net
>>392

強い国との真剣勝負の機会が増えるのになんで?

400 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:06.90 ID:AX71a06e0.net
やるなら予選免除だろ
大陸ごとFIFAランク上位国だけ自動選出

401 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:11.49 ID:cuwn0oJ20.net
短縮しなくてもいいんじゃない
現行のままでいいや

402 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:14.96 ID:YxObekRV0.net
>>371
現行で?

403 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:37.62 ID:tWjffUth0.net
選手にとってW杯では稼げないんだよなあ

404 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:47.29 ID:RsdghvhH0.net
予選はコンパクトに再編成するって言ってんのにそれすら理解してない奴多すぎ

405 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:55:56.10 ID:e58I5HwU0.net
>>386
結局休みが増えるのか?
まあ論外な提案だ

406 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:56:17.03 ID:SfcB6NhQ0.net
>>397
2年に一度の本大会があるから増えるだろw

407 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:56:40.04 ID:SfcB6NhQ0.net
>>399
選手の育成はクラブでやるから

408 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:56:42.40 ID:YxObekRV0.net
>>399
固定化が進んで新戦力が生まれ難いからじゃない?

409 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:57:04.64 ID:e58I5HwU0.net
てかさ 昔は情報がなかったから地球の裏側のチームと戦うことにロマンがあったけどね

今はないwwwwwwwwwwwwwwwww

410 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:58:09.60 ID:DX/qdT/k0.net
メリットよりデメリットの方が遥かに多い。それに対する説明も無いようで見通しの甘さがうかがえる
俺はベンゲルを尊敬しているがこれは違う。絶対に反対だ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:58:10.07 ID:zJthNPoo0.net
>>406
まぁ増えるよな本大会の前にテストマッチとかあるだろうし

412 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:58:24.87 ID:tJfUMc5s0.net
大会の価値を引き下げるだけ

413 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:58:38.56 ID:IYsWGPmX0.net
ヨーロッパで親善試合に替わって今やってる大会も、結局大成功だったしな
スペインvsイタリア、スペインvsフランス。みんな熱かった
レベルもあがってきてた
無意味な親善なくなったし、親善だから故障しないってわけでもない
若い選手も名前を売るチャンスが増えた

414 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:58:59.73 ID:w8yM3ABD0.net
2年ではチーム作れない。

415 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:03.05 ID:u6t1nxTD0.net
>>406
その分予選なり大陸選手権の予選なり削るって話だろ?

416 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:12.87 ID:SfcB6NhQ0.net
>>413
誰も見てないけど

417 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:14.27 ID:e58I5HwU0.net
WCで活躍して名を挙げるwwww 
みたいのは昭和だよね

418 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:19.46 ID:aH/9AIi90.net
>>394
たぶんお互い想像してる状況が違いすぎて共有できてない
W杯にでれるチームは真剣勝負の試合が増える 出れないチームはずっと機会がない
いまもそういう格差はあるけどその試合数とスパンがより短くなる
FIFAの設定する代表ウィークを減らすってあるから親善試合も減る 
そうなるとW杯にでてないチームが出れチームの上をいくようなことはさらに難関になる

419 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:47.65 ID:prddMO2H0.net
宝石商と一緒だよ

希少性こそが価値となるからだ

420 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:52.40 ID:fLPI7tqy0.net
常に予選やらないといけないから、日程組めないでしょ。

421 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 20:59:57.11 ID:CQKPlz5d0.net
価値が下がるとかいうやつは
6年に一度にしろとか言わないの?

422 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:00:28.95 ID:5K1JIuK+0.net
ボケたのか?

423 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:00:35.93 ID:nyozubWe0.net
各国本気度が落ちて辞退する選手も増えるだろうな
クラブが金払ってんのにいちいち本気出してらんない

424 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:00:37.57 ID:mlFMKIGn0.net
>>421
アホすぎて草

425 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:00:46.12 ID:YxObekRV0.net
>>406
二次予選がカットされたり、大陸杯が予選の一部を担ったり
親善が予選に置き換えられたりすればそこまで増えないけど?

426 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:00:56.13 ID:SfcB6NhQ0.net
>>415
予選なら若手とか新戦力を試したりするけど
本大会だけになるとそれがなくなるから主力が固定化されるね

427 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:01:41.33 ID:UXT8S3Vb0.net
そんなことより日本代表の監督を

428 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:01:46.76 ID:FkApQKue0.net
>>406
年に5,6回代表で集まってたのを年に1回、その代わり1カ月にして大会やりたいってことだけど
大会である以上は呼べる選手数も限られるし負ければ終わりなわわけで
団体競技である以上本番の期間伸ばして準備期間削ったらチーム強化は難しくなる

429 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:01:56.10 ID:e58I5HwU0.net
サッカーが強い国なんて
足でけった泥だらけのボールに頭を叩きつけるDQNが多いってことなんで
何の自慢にもならんよ

430 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:01:59.97 ID:qrsNHjjm0.net
4年に1度が黄金バランス(笑でしょ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:02:01.78 ID:VIoDOtk00.net
>>6
感覚的でしかないんだけど奇数は何か嫌だw何でかはわからん

432 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:02:27.05 ID:crLBHAzJ0.net
四年だと少し長いけど各大陸選手権の間でやってることを考えると三年ごとは無理
二年なんてなおさら。WCの下に各大陸選手権を置こうというなら暴挙

監督時代とベンゲルは一緒だなw
顔立ちだけの頭空っぽなのはもうバレてるのに

433 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:02:41.12 ID:2PXClNz10.net
すげーな
賛成してる奴等は雑魚国は雑魚国同士だけの予選で潰しあってろって
スーパーリーグ構想と同じ発想だもんな
日本も数十年前は雑魚国の分類だったろうに

434 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:02:55.83 ID:CQKPlz5d0.net
日本的には2019.2020ってなにもやってないからな
オリンピックしかやってない

435 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:03:05.57 ID:StwSnJIX0.net
ヴェンゲル、そんな要職捨てて日本代表監督やってみないか?
金は、そうだな。1億でどうだい?

436 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:03:29.47 ID:dlsZpP+P0.net
Bチーム送りゃいいわ

437 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:03:39.09 ID:e58I5HwU0.net
>>433
雑魚じゃないと思ってる? ああそう

438 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:03:53.77 ID:y5NbykJJ0.net
>>420
大陸間選手権をW杯予選兼ねて間の年に行えばいい
代わりに国際Aマッチデーを大幅に減らせば選手の負担も減らせる

439 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:22.23 ID:vfvxbVLb0.net
>>432
それw
頭空っぽなんだから余計なこと考えない方がいい
活動的なアホは本当に迷惑

440 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:26.81 ID:EdHcKlEq0.net
大陸選手権は、ユーロとその他じゃ価値に差が有りすぎるから
大陸選手権をワールドカップの予選にしちゃったらええねん

441 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:42.59 ID:n718+Y9j0.net
>>418

ラグビーじゃないんだからW杯数試合やったぐらいで徹底的な差にはならんよ
アップセットが圧倒的にある競技だから予選を簡易的にすればその可能性はまか上がる。

分かってない奴が多いけど、試合数減らすために現行の予選方式とはガラッと変わるからな。
ベンゲルはそこも言及してる。読まずにはなからアレルギーもってる奴が多すぎ

442 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:42.81 ID:u6t1nxTD0.net
>>426
現状でも言う程予選で新戦力なんて試さないでしょ
今と一緒で、代表入りしたけりゃクラブで結果を出すのが一番早い

443 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:53.24 ID:e58I5HwU0.net
まあカタールなんかで大会やろうって時点でお察し

IOCと同じ金の亡者

444 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:55.41 ID:SfcB6NhQ0.net
>>438
Aマッチデーなんて練習試合で流しながらやっているのにワールドカップと比べるのかw

445 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:55.70 ID:bnDRRYC+0.net
単純に興味なくなる

446 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:04:58.55 ID:O6jjF38t0.net
>>379
ただ1番に考えないといけないのは、選手のケアをどう取り扱うかだと思うんだよね。過密日程になり選手の怪我が増えるのは避けたい

447 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:05:00.95 ID:F3raZQ2G0.net
>>3
じゃあ毎年やればいいんじゃない?

「2年に1回」は現代人の生活サイクル考えると
間延びしすぎる

448 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:05:19.64 ID:DOUHoTWk0.net
>>433
その雑魚が競合とわずかな試合したところで一足飛びに成長しないだろ
自国リーグを強化してアジアレベルで雑魚同士を勝ち上がっていかないと

449 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:05:24.24 ID:Y/KZjQ9K0.net
ワールドカップ予選と、各大陸のカップ戦を統一整理すればなんとかなるかもな

しかし、放映権料や利権の魔窟をどうさばけるかね?

各大陸王者決定戦に、更に価値をもたせるなら良いかもしれないが

450 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:05:24.69 ID:vfvxbVLb0.net
>>441
どうガラッと変わるの?

451 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:06:03.65 ID:aH/9AIi90.net
>>437
およそ200か国ある加盟・地域国でFIFAランキング50以上は少なくとも雑魚ではない
いまはそういう国と下位ランキングの試合がある状況
もしこれが実現したらそういう試合は少なくなるだろうな
それが分断 スーパーリーグ構想と同じっていうのはまさにその通りだと思うぞ

452 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:06:16.84 ID:CQKPlz5d0.net
wc予選で1次2次で落ちるやつらは
本大会前後に色々やっとけばいいだけだからな

453 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:06:27.62 ID:tWjffUth0.net
アンダーの世界選手権が全く盛り上がってないのに
頭大丈夫か?
NHKとか有料放送でやればペイできるだろうけど
それではただの娯楽だよサッカーではない

454 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:06:58.91 ID:n718+Y9j0.net
>>426

たとえそうなっても何処の国もそうなるから一緒じゃね?

まあ俺は2年に1回チャンスあるんだからより大胆にチャレンジ出来ると思うけど

455 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:08:47.24 ID:Y/KZjQ9K0.net
4年もトップフォームを維持できる競技者は稀だからね

2年毎に選手を入れ替えるなら、柵がなく代えられて、返って選手選考も楽かもしれんね

456 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:08:50.23 ID:SfcB6NhQ0.net
>>442
選手を固定化している森保でさえ一年に78人も召集している時期があるね

457 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:08:56.03 ID:TPNysVBz0.net
>>448
結局アジアのレベル上がらんと日本のレベル上げるのも難しいのかもね
クロアチアとセルビアだっけかの欧州予選見てて思ったけどモドリッチとか化け物レベルだもん
セルビアも互角にガチンコでクロアチアとやり合っててやっぱスゲエし
アジアもレベル的にああなって欲しい

458 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:10:38.76 ID:7eaDx5Ct0.net
毎年6月にランキング毎に16国に分かれてやればいい。
4チーム、4グループ分けでグループラウンド3試合
上位8チームと下位8チームに分けて決勝トーナメントをして
全チームの順位を決めを3試合。 これで計6試合 
上位3チームと下位3チームは昇降格とする

開催は 同ランクの16国のどこかで集中開催
これでレベルが同じくらいのチーム同士の闘いが世界中で毎年楽しめる。

459 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:10:46.58 ID:n718+Y9j0.net
>>450

極端な話トーナメントに近い形になる可能性もある。
現実的なのは今の2次予選みたいに8グループに分けて1位のみが出場かな。
最終予選がなくなるイメージね。

460 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:11:30.05 ID:k5IVy/4X0.net
日本のサッカー人気はW杯への依存度が高いのでW杯がインフレ化したら長期的には終わるよ
W杯依存度が低いヨーロッパ各国より多分真剣に考える必要がある

461 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:11:47.05 ID:CQKPlz5d0.net
wc、欧州選手権が2年ごとに来るUefa 勢を否定するやついるのか?
欧州選手権を否定するやつだけこれに反対できるよ

462 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:01.59 ID:RuOklyAW0.net
放映権料が安くなるどころか高くなるよ

463 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:01.99 ID:Du37PwSG0.net
2年に1回ででいいよ
もう予選とか面倒だしな日本は
欧州組がいちいち移動してコンディション落ちるし

464 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:10.29 ID:jQyWh9TX0.net
まず本戦参加国が増えるアメリカカナダメヒコ共催のWCが短期鬼スケジュールで
まともに試合組めるのか選手の体力がもつのかを見てみないことには
さらに隔年に増やすとか早計すぎるやろ
ただでさえ放映権高騰して4年に1回のWCですら払えるか微妙なのに

465 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:21.32 ID:AX71a06e0.net
正直そこまで代表戦を求めてないんだよね
中国みたいなサッカー後進国にしてみりゃ嬉しいのかもしれんが

466 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:28.16 ID:vfvxbVLb0.net
>>459
なるほど。根拠ある?あなたの予想?

467 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:48.78 ID:SfcB6NhQ0.net
>>458
正直、代表よりクラブチームの方が見たいって人も多いんだよな
日本人はニワカ多いんで代表戦だけ見る人多いけど

468 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:12:57.24 ID:RuOklyAW0.net
そんだけお金が欲しいんだろ

469 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:13:21.30 ID:+RpHGLJZ0.net
試合数が増えすぎるからCLも2年に1回にすればちょうどいい

470 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:13:38.69 ID:SfcB6NhQ0.net
>>461
ユーロは開催するのか?、

471 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:13:39.28 ID:n5bLNAI20.net
>>1
もう毎年やればいいじゃん

472 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:13:49.93 ID:RuOklyAW0.net
チャンピオンズリーグがマンネリしてる

473 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:14:16.75 ID:AX71a06e0.net
アジア杯はあれはあれでいいもんだ
あの胡散臭さがたまらん

474 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:14:19.86 ID:u6t1nxTD0.net
>>446
予選集中開催という形式を考えているようだし
今みたいに行ったり来たりするより選手の負担自体は減るんじゃないか?

475 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:14:28.98 ID:RuOklyAW0.net
て事は5人交代が正式になるのか

476 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:14:31.45 ID:hxOk1Pht0.net
チャンピオンズリーグ減らすとかそれこそお金の面から無理やろw

477 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:14:48.20 ID:FkApQKue0.net
ゲームじゃないんだから僕の考えたベストイレブン並べていきなり試合して強いぞとはならんだろ
色んな選手呼んで試合繰り返して準備しなきゃ強豪とやってもただ試合しただけで終わる

478 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:15:10.46 ID:SfcB6NhQ0.net
>>474
主力選手だけの負担は大きくなるだろうね

479 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:15:20.37 ID:CQKPlz5d0.net
Uefa 勢がネーションズとかの
欧州だけで試合します宣言しだしてから
日本はまともな親善試合を出来なくなった
だから強化は本大会に絡めないと出来ない

480 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:15:26.28 ID:RuOklyAW0.net
前後半75分にしろ 若者がサッカー見てないからな

481 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:15:42.17 ID:H1PqP1470.net
4年でも2年でも良いけどW杯も大陸別々選手権も予選試合数が多すぎるのが諸悪の根源。
予選を一部H&Aのトーナメント戦にすりゃ良いんだよ。今回の欧州予選グループAで言えば
@ルクセンブルクとアゼルバイジャンでH&A
A @の勝者とアイルランドでH&A
B Aの勝者とセルビア、ポルトガルの3チームでリーグ戦。1位ストレートイン、2位プレーオフは従来通り。

これなら上位2チームは6試合減り、中堅チームでも4試合減る。グループ全体で20→10試合と半減する。

482 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:15:53.10 ID:CQKPlz5d0.net
>>470
アホか?
ユーロの代わりにwcだろ

483 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:16:32.72 ID:n718+Y9j0.net
>>466


ベンゲルが予選の期間を短くするという案なんだから。

短くするには俺が上げた案はありえるんじゃない?そうじゃなくてももっと簡易的なレギュレーションんなるしするしかない。

484 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:16:40.34 ID:RuOklyAW0.net
fifaと欧州の対立が目立って来たな

485 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:16:45.68 ID:hxOk1Pht0.net
予選トーナメントにしたら強豪国が出場できない確率が高まってそれこそ価値下がるやろ

486 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:16:45.95 ID:KOGD76Lj0.net
時差を考慮してエリア分け直したらどうだ
中東とか遠すぎよ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:17:28.32 ID:DOUHoTWk0.net
代表戦どうでもいい人にこそメリットがあると思うが
代表ウイークでリーグ戦中断して戻ってきた選手が万全でないから中断後ベンチ外とかが減ってリーグ戦に集中できる

488 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:17:52.62 ID:SfcB6NhQ0.net
>>482
そうかw
ワールドカップよりレベルの高いユーロが無くなるのかw
それでUEFAや欧米は大喜びか?

489 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:18:07.94 ID:n718+Y9j0.net
>>477

それ強豪も同じやんけ、なんで日本だけ選手試せないから不利になるんだよw

490 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:18:08.99 ID:rj9ZetGF0.net
インフラ面の問題はないのか?
出場国が48カ国とかになるとホスト国の負担も大きいし、それが2年に一度となると引き受ける国が無くなりそうだが

491 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:18:54.87 ID:SfcB6NhQ0.net
>>487
うん?主力がいないクラブチームになんの魅力があるのよ

492 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:19:30.51 ID:CQKPlz5d0.net
>>490
金持ちの国で回すのが理想だろ

493 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:19:49.06 ID:JIM3LQf60.net
予選は全世界最大三試合で統一
各大陸毎に最大8チーム×各大陸出場国数でランキング順で分けてトーナメント
スーパー雑魚チームはその8チームに入る為の予選はする

494 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:09.29 ID:DOUHoTWk0.net
>>491
1を読んでないだろ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:23.80 ID:n718+Y9j0.net
>>490

ユーロもそうなってるけど2026のアメリカメキシコカナダみたいに共同開催の方向なんだろ。
むしろ一国の負担は減ってる。

各大陸の持ち回りでいいよ

496 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:25.06 ID:RsdghvhH0.net
>>491
代表招集5回が1回になるって言ってるだろ
リーグ好きにもメリットの方が大きい

497 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:27.13 ID:vuRNr9X90.net
>>444
流してやる試合と言っても移動だけでも疲れるよ欧州旅行とか行ったことあるでしょ?

498 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:37.04 ID:hxOk1Pht0.net
以下、僕が考えた最強の予選方式をどうぞ

499 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:51.58 ID:FrTzpMCl0.net
欧州は反対するやろ
隔年W杯やられても一円にもならん

500 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:20:59.19 ID:u6t1nxTD0.net
>>490
中国と中東とアメリカで回してりゃいいだろ

501 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:22:19.71 ID:IGb8YK710.net
>>337
逆にCL蹴って代表だけ選ぶやつも出てくる
ベンゼマとかCL優勝もう要らんだろww

502 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:22:22.91 ID:FkApQKue0.net
>>489
そんなもん地力の差があるからにきまってるじゃないか

503 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:22:30.45 ID:CQKPlz5d0.net
>>499
欧州選手権のwc化
より世界中から金を集められる

504 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:22:48.90 ID:SfcB6NhQ0.net
>>497
だから流しながらやるんだよ

>>496
主力選手が呼ばれる事がおおくなる

505 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:23:49.35 ID:SfcB6NhQ0.net
>>501
そんな選手はクラブは高額な年俸を払ってまで雇いません

506 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:24:37.71 ID:RsdghvhH0.net
>>504
すまん何言ってんのか理解できないんだけど

507 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:24:41.69 ID:AZe6oMBR0.net
>>89
知恵遅れで草
ID真っ赤にしてる時点でお察し

508 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:25:34.59 ID:ady3m/Gb0.net
デシャンみたいなW杯優勝した連中は嫌がるからな
自分たちの肩書の重みが下がってしまう

509 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:25:51.57 ID:RquzMUrW0.net
毎日W杯しない?
1年やれば日本もわんちゃんベスト4入れるかも

510 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:26:22.71 ID:RquzMUrW0.net
>>508
時代が考慮されるから逆にあがるんじゃない?

511 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:26:42.16 ID:IGb8YK710.net
>>505
ウェールズ>ゴルフ>マドリーの選手に喧嘩売ってんの?

512 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:26:43.17 ID:SfcB6NhQ0.net
>>506
親善試合がなくなると若手のテストができなくなる
だから選手の固定化につながる

513 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:27:08.41 ID:cxDD0YJU0.net
>>506
言ってることよくわからんよなw
短期間5回呼ぶのを中期間1回で済む、って話なのに呼ばれることが多くなるとか

514 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:27:09.42 ID:SfcB6NhQ0.net
>>511
干されたじゃん

515 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:27:15.51 ID:wneKMvTB0.net
予選無しならええんちゃう?
アジアの気狂い予選とかが2年に1度とか気が狂いそう

516 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:27:35.11 ID:n718+Y9j0.net
>>502

現状2次予選が強化になってますか?

517 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:28:06.21 ID:9iv71Eb+0.net
2年に1回なら
まいっか 次がんばってみるわ
でクラブ優先してズル休みする奴も出てくるぞ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:29:29.12 ID:IGb8YK710.net
クラブ優先するやつなんかいねえよ
クラブへ戻る時よくバックビジネスと言い方してるもんなww
ただのお仕事だろww

519 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:29:52.43 ID:N1PxCVcK0.net
>>216
夏と被る時は冬に、冬と被る時は夏にやればいい

520 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:30:15.91 ID:RsdghvhH0.net
>>512
その理屈もよくわからんけど
そもそも一回になるって言ってんのに多くなってないだろ

521 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:30:35.96 ID:SfcB6NhQ0.net
>>518
ちょっと怪我したらクラブ側は召集拒否するんだわ

522 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:31:11.91 ID:SfcB6NhQ0.net
>>520
何その一回って
1試合だけやって終わるのか?

523 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:32:22.93 ID:FkApQKue0.net
だから何度も言うけどAマッチのスケジュール組み換えだけでやろうなんてのがダメで
本当にやるなら他の大会やリーグも含めて全部組み替えるくらいじゃないと駄目だし
それで生じる損失分をFIFAが全部補填するくらい還元約束しないと

>>516
2次予選あったから今の守田遠藤があるんやで

524 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:32:25.18 ID:3ye+jDC70.net
>>1
なら出場国を減らせ

525 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:33:30.34 ID:RquzMUrW0.net
2年に1回なら気軽にテストできるんじゃないの
それに固定し過ぎたら長期的に弱体化するんじゃない

526 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:33:42.19 ID:cxDD0YJU0.net
>>522
>>1くらい読めよ

527 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:34:20.95 ID:CQKPlz5d0.net
>>523
日本のことなんて興味あるやつおらんやろ?

528 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:36:24.69 ID:ady3m/Gb0.net
W杯の威信は下がるかわからんが
優勝したという実績の重みは落ちるだろ
それだけ優勝したという人間が増えるわけだから
過去は4年だったとか考慮する人間は少ない

529 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:36:36.61 ID:n718+Y9j0.net
>>523

欧州、南米、アフリカは強国同士でしのぎ削ってる時に2次予選で本当にいいのか?

遠藤は元々主力、守田は2次予選じゃないと出てこなかったのか?

530 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:37:07.08 ID:q9oc3cg60.net
つまんないだろ
しょっちゅうやってりゃ
興味薄くなる

531 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:37:27.26 ID:SfcB6NhQ0.net
>>526
インターナショナルブレイクが一回になるだけで本大会は増えるんだろ
意味ないだろ

532 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:37:36.70 ID:xTSV2qI00.net
サッカーの頂点はCLだからW杯はもういらんやろ
W杯取ってないからメッシは駄目とか老害が言い出すしな

533 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:37:51.74 ID:SArz4YNn0.net
世界チャンピオン増やしまくったボクシングから学べよ
あれもうオワコンだろ

534 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:38:05.60 ID:TbBwACBW0.net
もう予選の段階から大陸別を止めてクジで全世界の予選の組み合わせ決めて見りゃええ
それを4年やって本大会は4年に1度でええやん
アジアも予選の段階からヨーロッパやアフリカの国と戦ったりすればいい
たまにはイスラエルやニューギニアと本気でH&Aで戦う日本が見れても良いはず

535 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:38:07.25 ID:u/taASg40.net
FIFAワールドカップ→枠拡げて2年に1度
UEFAユーロ→4年に1度

UEFAユーロの方が価値上がってしまうじゃん

536 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:38:25.78 ID:gf02q5g30.net
まずは単純に消費者としてどうかだよ
モンゴルとかとやる予選やら観光気分の相手にやる接待親善試合より
W杯見られた方がそりゃ面白い

537 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:38:40.23 ID:ady3m/Gb0.net
ていうか商業的なハナシだろこれ
2年に1回にしたほうが儲かるとか人気が出るとか
こちらとしてどっちでもいいけど、新しい形になってもよいとは思う

538 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:38:49.95 ID:SfcB6NhQ0.net
>>529
鎌田、古橋とかも二次予選からだぜ

539 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:39:10.51 ID:CQKPlz5d0.net
>>533
各地のチャンピオンの価値を下げて
wcに集約するって話だろ

540 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:40:47.29 ID:tmwNbvPH0.net
70歳すぎても古い考えに固執しないこの姿勢は素直に凄い
しかも選手の休息を第一に考えて出た案だってのも凄い

541 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:41:04.27 ID:YDYjFezg0.net
fifaのuefa潰しがエゲツないな
uefaは賛同しないだろうし、ネーションズリーグも辞めないだろう

542 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:41:31.67 ID:AB2Rigup0.net
>>1
ベンさん
W杯は4年に1度だからこそプレミア感を維持でき崇高な大会となっているのです
2年ごと、というかW杯とEUROが毎年交互にあるとか
なんの感動も無くなる

543 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:41:52.52 ID:cxDD0YJU0.net
>>531
それが選手の負担を減らす方法って話
ネイションズリーグやカンファレンスリーグなんて無駄大会を増やせるならできる

544 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:42:03.48 ID:aYZXqR/i0.net
飽きそうw

545 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:42:06.81 ID:SfcB6NhQ0.net
>>536
まず、アジア予選の10試合は見なくなる。
本大会の3試合みて終了

スポンサーも本大会にしかつかなくなるだろうね

546 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:42:21.88 ID:NhsfriUK0.net
2年間隔でいい
4年のぬるま湯で世代交代が進まず弱い代表チームやサッカー協会の怠慢など人気を落とした理由がよくわかる
日本サッカーを強化するためにも短い間隔で世界にチャレンジして行ったほうがいい
強くなればサッカーは以前のような盛り上がりを取り戻すだろう

547 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:43:43.42 ID:CQKPlz5d0.net
日本が4年間でどう言うサイクルなのか理解してない奴ばかりだろ

548 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:43:50.18 ID:mK2s6Nmy0.net
こうでもしないと弱小支那畜がW杯出れないからな

549 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:44:14.00 ID:FkApQKue0.net
>>529
いきなり試合で組んで阿吽の呼吸でやれるほど単純な競技じゃないでしょ
2次予選や親善試合で組み合わせ試して遠藤守田の組み合わせが出来たの

550 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:44:33.67 ID:IGb8YK710.net
>>532
CLが頂点と言ってるのはメッシ信者だけwww
ネイマールですら最大の夢がW杯優勝と言ってるのにな

551 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:44:38.56 ID:ady3m/Gb0.net
人間の脳みそからして4年は長すぎるだろうな
最近はYouTubeとかコンテンツが大量にできてユーザは他に夢中で忘れられちゃう
ある程度のアピールを継続的に行うほうがいいね

552 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:44:46.78 ID:nxWkQjbv0.net
いいんじゃないjリーグも初期は週二でやってたし

553 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:45:26.66 ID:SfcB6NhQ0.net
>>543
選手の負担は減るが、チームのレベルは低くなりそうだね

554 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:46:50.98 ID:oSOIZdw10.net
五輪とW杯とユーロの予選と本戦が混ざり合って溶け合って一つになって・・・

555 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:47:00.03 ID:kImzD4Dr0.net
予選を簡素化すれば何とかなる

556 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:47:36.29 ID:CQKPlz5d0.net
オリンピックはFIFAの管轄じゃないから
本来は邪魔なんだよな
完全に潰して
アマチュアの大会になり下がればいいってことだろ
もともとサッカー界では価値がないタイトルで
最近本腰になってきたので
うざいだけだからな

557 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:47:39.82 ID:m3OwjB0L0.net
他の大会を気にしないのなら別に毎年やっても良いよな
世界リーグ構想みたいになるけど

558 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:47:45.65 ID:7eaDx5Ct0.net
>>528
1回の優勝での価値は下がるね。
毎年なら、5回は優勝しないと、真の強豪国とは言えんとかになるね。
マドリーとかバイエルンみたいなもんや。

559 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:48:27.71 ID:7Le7SB/Z0.net
デビスカップみたく選手にとって魅力の低い大会になってしまうだろうな

560 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:48:43.91 ID:+A6CykkN0.net
W杯は10年に一度くらいでいいよ、選手もそんなに移動も試合もしたくないだろう

これからはベースボールの時代だからそちらは毎月やろう。

561 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:49:09.77 ID:IGb8YK710.net
>>556
でも選手見ると意外とオリンピック出てみたいやつ多いなw

562 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:49:23.15 ID:n718+Y9j0.net
>>538

弱小相手の2次予選のお陰でいろいろ試せるから強化になってると?

鎌田なんか2次予選で雑魚相手に活躍して勘違いしただけやんけw


>>549

論点がよく分からんが、日本が強豪国に対抗するには強い国と試合するより、2次予選で雑魚狩りしたほうが強くなれるって事?

563 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:49:58.66 ID:d5vvuAhk0.net
もっと大きい問題は48ヶ国に増やすという本選の形式だと思う

564 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:50:17.79 ID:CFJ5L81N0.net
効率化してる現代に合ってると思うわ!

565 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:50:53.67 ID:h8GjhQzS0.net
隔年でやりたいなら各国リーグのカップ戦とか試合数減らしてやれよ、クロップの嘆きじゃ無いが練習が出来ないくらい試合詰め込まれてうんざりするって現場は泣いてるぞ

566 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:51:18.25 ID:2PXClNz10.net
つーか、コンフェデ杯を有難がって盛り上げておけば?

567 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:51:42.66 ID:CQKPlz5d0.net
>>561
だから最近本腰になってるって言ってるだろ
メッシにしてもネイマールにしても
代表タイトルがなかなかないから
オリンピックも狙いだしただけ

568 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:52:09.51 ID:IGb8YK710.net
>>562
弱小と強豪国が戦って強くなれるのは漫画の世界
実力似てる同士戦ってこそ意味あんだぞ
ネーションズリーグは弱小国と強豪国が同じGLにならないようにポットわけしてんだぜ?

569 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:52:20.54 ID:SfcB6NhQ0.net
>>562
鎌田が悪いと言うより大迫だな
2年に一度、大迫見るのはキツいわ

570 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:52:39.14 ID:FrTzpMCl0.net
>>503
これの話はキッチリなってんの?
FIFAも欧州も金の権化みたいな集まりじゃん

これを明確にしないと絶対決まらんよ

571 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:52:46.90 ID:FkApQKue0.net
>>562
欧州の強豪と対戦する機会が増えればもちろん強化にはつながるけど
このベンゲルの案だとそのための準備期間までごっそり削られるから
そこまで強化には繋がらないって言ってるの

572 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:52:52.70 ID:sEXbB5SA0.net
ネーションズリーグは潰れるしどーでもいいが、ユーロはどうするつもりでベンゲルは言ってるの?

573 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:53:46.07 ID:IGb8YK710.net
むしろユーロ潰れていいぞ
GL3位まで決勝トーナメント進出可能とかぬるま湯かよwww

574 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:53:53.51 ID:JuJ3oGps0.net
FIFAは喫緊の金に困ってるとかではないんだろ?
変える必要性は何よ

575 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:54:34.85 ID:KOGD76Lj0.net
交代枠3とか1度出たら戻れないとかも変えたら駄目なのかとは思う

576 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:55:17.86 ID:YWPZnlpx0.net
ベンゲルどした?

余命いくばくもないのか?焦りすぎだろ

577 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:56:15.06 ID:jQyWh9TX0.net
>>537
単純に大会が増えればその分放映権売れるからFIFAは確実に儲かるだろうな
開催国も客が入れられる状況ならある程度経済効果はある(なおパンデミックだと大赤字)
本戦に出られるような国は多少分配金も出るだろうし勝てば賞金も出るだろう
ただ実際選手に年俸払ってんのはクラブチームだから
選手に負担に見合う恩恵がもらえるかは分からん
活躍すれば個人にスポンサー付くチャンスはあるだろうけど

あと今回の最終予選みたいに放映権料高騰の流れが止まらないと
NHK含めたテレビ局が金出さなって日本でも有料配信中心になるから
一般層は離れてガチファンの負担は増え続けることになると思う(パイの拡大にはつながらない)

578 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:57:09.28 ID:n718+Y9j0.net
>>571

いやいや既にネーションズリーグで欧州の強豪国と戦えないんだからいっしょやんw

俺は2年に1回案のメリットに欧州の強国と戦えるってのを最初から言ってる。

強化というのもあるけど単純に見たい。

579 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:57:26.82 ID:EfJnlKAE0.net
>>6
それが良いと思う!

580 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:58:10.66 ID:SfcB6NhQ0.net
>>578
単純にボロ負けして終わりやん
ろくに練習しないで、やるんだから

581 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 21:58:47.43 ID:n718+Y9j0.net
>>568

2次予選似てないだろ...
得失点差どうなってんだよ..

2次予選で強化された結果オマーンにどうなりましたか?
強化になってたんですか?

582 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:00:20.48 ID:n718+Y9j0.net
>>580

無駄に長い予選で強化した結果オマーンに負けてるわけですけど..

583 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:00:29.03 ID:SfcB6NhQ0.net
>>581
オマーンは大会前に強化トレーニングしてた

584 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:00:45.80 ID:I5YzrkOD0.net
>>9
なら50年に一回にしろよ

585 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:00:52.50 ID:7eaDx5Ct0.net
>>556
オリンピックは、FIFAとは別のルールでやればいい。
5人まで交代OK、キックインを導入
ゴールも両幅2mづつ拡大して、アイスホッケーのようにゴール裏のスペースもプレー可能。
レッドカードは退場か、GKが15分間はも手を使えなくなるオプション選択など、
面白くなりそうなことをいろいろ試してみるのでどうかな。

586 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:01:03.53 ID:SfcB6NhQ0.net
>>582
それ森保だからでしょ

587 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:02:36.21 ID:zMrqMj1p0.net
アンダー世代は2年に1回やってるんだからイケるんじゃないか

588 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:03:38.84 ID:egoV3Q7X0.net
正直4年に一度でいーよ
リーグ戦見たいのに代表ウィークだらけになったらつまらん

589 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:04:22.50 ID:n718+Y9j0.net
>>568

もう一度レスすると逆や
本番前まではは強い国にヤラれるぐらいのほうがいい。

>>583

2次予選の意味w

590 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:04:35.16 ID:CQKPlz5d0.net
>>585
好きにやればいいじゃん
選手はwcに出場してるだけ

591 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:06:14.26 ID:SfcB6NhQ0.net
>>589
2次予選の意味をなくしたのは森保

592 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:06:39.40 ID:FkApQKue0.net
>>578
2年に1回でもポット分けがあるんだから言うほど欧州の強豪となんか戦えないぞ

593 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:07:48.14 ID:vjxujAGY0.net
ワールドカップとワールドネーションズリーグを交互にやるのがいいんじゃね?

594 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:08:10.85 ID:B62AIU/30.net
集まるのが簡単ならそらいいよCLみたいにしても
でも国の代表で予選もあるからスケジュール死ぬやん
ユーロとかコパとかナシにするの?

595 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:09:13.84 ID:gf02q5g30.net
>>580
対戦相手もその準備期間とやらは減るんだから条件は一緒だし、やってみなきゃわからんよ
それにチームは生き物だし、準備期間や積み上げなんてものに実際は大した意味などない
ゲームみたいに経験値が入って成長し続けるわけじゃないんだから
4年かけて磐石の体制の筈で挑んでも惨敗することもあれば、西野みたいに急造チームで挑んでもそこそこ上手く行ったりもする

596 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:09:24.88 ID:SfcB6NhQ0.net
>>594
無しにするみたいよ非現実的な話

597 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:09:37.58 ID:YDYjFezg0.net
代表monthになって、やったー選手の負担は減るね
減るかな?
週2でホーム・アウェイで試合してを4回も繰り返す
時差ボケに対応する時間もなく試合して移動しての繰り返しを一ヶ月
アジアの選手は死ぬんじゃね?

598 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:09:59.53 ID:cMnHSNvc0.net
>>588
記事すら読めない民

599 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:10:33.76 ID:SfcB6NhQ0.net
>>595
アホかハリルが土台作っているからだろ
まぁいいや、全く非現実的な案ということがわかったからどうでもいい

600 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:11:00.13 ID:CWmMRbAd0.net
賛否はおいておくにしてもヴェンゲルの姿勢と日本サッカー協会の姿勢とでは雲泥の差だな
ヴェンゲルを見習えよ、大人が考察するに値しないレベルの答弁をするな

601 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:11:01.62 ID:QeTFpw7R0.net
あんまり乱発すると選手の名前が覚えられん
大会の印象的プレーもごっちゃになる

602 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:13:11.09 ID:+POvrotF0.net
200ヵ国分の予選の期間はどうすんのよ?
スタジアムは?

603 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:13:18.89 ID:FkApQKue0.net
>>595
自国のトップクラブの選手中心でチームがもともと組まれてる相手に
海外の各クラブでバラバラの選手を集めてぶっつけで戦う事になるんだぞ

604 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:15:50.01 ID:m7oyppKZ0.net
思いきって年4回くらいやってもいいんじゃないかな

605 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:16:48.50 ID:fTXOJ8D40.net
ベンゲルのせいで何人も日本人選手潰されたな

606 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:17:14.48 ID:YDYjFezg0.net
>>605
それはチャンスをものにできなかっただけやろ

607 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:18:22.73 ID:Ti+dmjr70.net
大陸選手権も面白いし今のままでいいや

608 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:20:30.31 ID:SnpGeC400.net
4年に一度でいいからユーロに
アジア 南米 アフリカを1各国招待してくれ 

609 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:20:32.33 ID:n718+Y9j0.net
>>603

準備期間が長けりゃ日本が勝てるかといえば違う事は今までの歴史が証明してるじゃんw
検討した大会本戦直前でガラッと変えた大会だぜ

610 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:20:37.20 ID:rj9ZetGF0.net
>>597
アジアのことは考えてないっぽいな
まあ出場国増えるんだから東アジアと中東分ければいいんだが

611 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:21:15.04 ID:TP6UhCpv0.net
金がかかる

612 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:24:09.05 ID:rdqPeRyM0.net
代表選手の給料は協会ははらってねーよ

613 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:24:52.04 ID:n25nYGaa0.net
来年凄いな
冬季五輪、アジア大会、世界陸上、サッカーW杯

614 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:25:07.04 ID:FkApQKue0.net
>>609
戦術を直前で変えられるのも
それまでに中心選手がある程度固定されて
チームのベースができてるからだ

615 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:25:44.78 ID:SfcB6NhQ0.net
>>609
東京オリンピック、日韓ワールドカップ

616 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:27:24.76 ID:YDYjFezg0.net
>>612
給料少ない批判をした闘莉王はブラジルW杯に呼ばれることはなく、南ア杯以後干されたので、現金の話は厳禁です

617 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:30:06.52 ID:nw+aJGry0.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
    第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
   (制限無)(18未満)(15未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少!!!!!

○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】  6.8  6.6 7.9

○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日   19:00 124  7.7

618 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:31:13.04 ID:n718+Y9j0.net
>>597

セントラル開催かトーナメント、そうじゃなくても予選は簡易化させるという案
選手の負担はむしろ軽くなるで

西、東に分けるのも可能性あるな。

とにかく今の状態で本大会2倍にするという話ではない。
勘違いしてる奴が多過ぎる。

619 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:35:08.73 ID:xxQ3Cpp70.net
毎日どっかでやっとけよ

620 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:35:14.71 ID:K49V4Cle0.net
批判する人「俺らUEFAの取り分が減るから反対!」

621 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:36:01.28 ID:CQKPlz5d0.net
次回から出場枠2倍だろ
>>618

622 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:37:37.23 ID:42kEfOz+0.net
選手はどう思ってんだ?

623 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:37:38.14 ID:n718+Y9j0.net
>>621

出場枠?
予選の試合数の話だぞ

624 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:40:27.31 ID:CQKPlz5d0.net
>>623
出場枠2倍なら
最終予選の必要がなくなるんだけど?
2次予選の条件絞るだけ

625 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:41:52.52 ID:9Q9hQzyg0.net
試合数とか出場枠とか、レギュレーション次第でどうにでもなるとは思うけどな
予選なんてセントラル開催でまとめてやってしまえばコンパクトに終わるだろうし

626 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:41:55.36 ID:n718+Y9j0.net
>>624

?そうだよ
2次予選がなくなる。
無駄な試合が減っていい事じゃん。

627 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:42:38.06 ID:NpThLjtl0.net
選手はオーバーワークだろ。
今でも悲鳴上げてる。
選手寿命がこんなにも短いプロスポーツはサッカー除いたら水泳くらい。

ただFIFAは相当金稼げる。

628 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:42:52.50 ID:g1I3HOH00.net
毎年やってくれ
4年じゃ全盛期に出れない奴もいる

629 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:42:58.19 ID:zDA+k+Bh0.net
五輪ちゃんがかわいそうでしょ

630 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:44:09.84 ID:CQKPlz5d0.net
>>625
予選で稼げないなら
それこそそんな地域は必要ないわな

631 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:44:11.04 ID:Y5TcovEC0.net
ホームの集客の稼ぎがあるから、予選が少なくなると協会の収益が減るか

632 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:44:18.93 ID:n718+Y9j0.net
>>625

そう。
ベンゲルや会長はそういう考え


>>627

また...

だから長い予選を簡素化して選手の負担を減らしましょうって案なんだよ

633 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:45:02.93 ID:WUTIkNEF0.net
CLだって当初は各国クラブのチャンピオンしか出られなかったのにいつの間にか出場クラブが増えたからな。プレミアなんて最低4クラブも出られるし。それでも価値は下がってない。最初は違和感あっても続けていれば慣れてくる

634 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:47:27.02 ID:KXu6fWOZ0.net
森保サッカーと
アジア予選の中だるみで

代表サッカーへの興味を失ったわ どうでも良い試合が多すぎる
毎回真剣勝負くらいが良い 

2年に一回に賛成 サッカー人気の回復につながるね 2年に一回

635 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:48:28.85 ID:9Q9hQzyg0.net
ビッグクラブもオフにツアーやったりで小銭かせぐことやってるくらいだから時間はあるでしょ
選手への負担が問題ではなく、あくまでクラブとの折り合いの話だからな

636 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:48:37.69 ID:GJ1jDa730.net
2年に一度で出場枠も拡大うるなら
本大会ベスト16以上は次回無条件出場でいいんじゃない

強豪の負担も減るだろ

637 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:48:44.71 ID:KXu6fWOZ0.net
ワールドカップアジアグループリーグ
みたいな位置付けなればね

サッカー人気落ちてるからね 真剣勝負を増やさないとね

638 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:49:28.38 ID:K3U1AgKU0.net
ヨーロッパはW杯と同格のEUROがあるからいいけど他地域は4年に1回は間空きすぎだわな
EUROなくしてW杯2年に1回にしてほしい

639 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:49:35.38 ID:CQKPlz5d0.net
>>632
2年に一度やりたいから
予選ちょっと楽にしますよ?ってだけで
四年に一度より楽になるとかないよ

640 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:53:14.04 ID:9Q9hQzyg0.net
そもそも予選の期間が長い
戦力も変わるし、いい時期を逃すし、あんな分散したら安定もしない

641 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:53:18.51 ID:DjFXFitw0.net
そうなるとオリンピックと被る年はオリンピックのオーバーエージにでる選手は2軍ってことになっちゃうよw

642 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:53:59.26 ID:AZe6oMBR0.net
>>638
若いからそう感じるんじゃないの?
歳とったら4年とか気づいたら経ってる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:53:59.61 ID:3UQQcTq60.net
>>1
4年間を
w杯
五輪(U23サッカー)
w杯
ユーロ&コパ

これで回して行くって選手地獄やんw

644 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:54:50.74 ID:ydkez+Wg0.net
結局はFIFAがもっと金儲けしたいだけなんだろ
2年置き案をする為には各大陸カップ戦なんてやる時間的余裕無くなるから、まず各連盟を説得しなければならないし
何よりそれなら国際大会の開催スタジアム基準下げると同時に、各開催国に極力今あるスタジアムでの開催を求めて財政負担下げるよう働きかけろや
五輪なりW杯なりの国際大会の度に負のレガシー残されてで各開催国の利権関係ない国民は正直うんざりしてるだろ

645 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:55:49.07 ID:+gWuYn840.net
オリンピックと重なるじゃん

646 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:56:59.56 ID:u6t1nxTD0.net
>>641
五輪なんて元から開催国以外のオーバーエイジも五輪世代の選手ですら、一線級は出ないでしょ
日本の今までのオーバーエイジ考えてみなよ

647 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:58:09.80 ID:CQKPlz5d0.net
オリンピックはIOCの儲けだから
FIFAにしてもやりたくないんだよ
IOCは年齢制限無くしたいけど
FIFAはwcと格差をつけたいので
妥協案でオーバーエイジが3人とかになってる
wcが2年に一度になれば
五輪は完全に潰せる

648 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:59:45.14 ID:2ICxQQOI0.net
CLだって毎年同じチーム出て飽きてるじゃん

2年に1回は飽きられて終わり

649 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:59:49.94 ID:bTp32GuF0.net
予選と参加国を減らしてから言えよ
何人壊れるかを実験するのか

650 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 22:59:57.85 ID:9Q9hQzyg0.net
五輪なんて蛇足イベントもいいところだからな
アマカテゴリーに戻せばいいよ、野球なんて必死なの日本くらいじゃん

651 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:01:23.42 ID:tP64R3Eu0.net
より日程がハードになる選手には悪いが
見る方としては反対する理由はないw

652 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:03:10.61 ID:9Q9hQzyg0.net
選手がやれる試合数は限られてるわけで、そこを前提に考えればいいわけで
やるやらないではなくて、やるんならやれる方法をとるだけの話だからな

653 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:03:47.71 ID:3B58phI90.net
4年に一度で十分やろ
多様化すれば視聴率も落ちるぜ
オリンピックのオーバーエイジ枠を5人とかで良くねえのか

654 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:04:24.40 ID:Y5TcovEC0.net
五輪から撤退して、U23W杯をW杯と同じくらいの規模にして、
U23W杯とフル代表W杯とで2年毎にやるのがいい。
若い選手の経験とか、いろんなメリットがある。

655 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:05:43.51 ID:lrT3iUVx0.net
>>92
まあね
でと一度やってみる価値はある

656 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:10:23.09 ID:GJ1jDa730.net
死ぬまでに20回見られるのが40回に増えるなんて
早死にする人にとっても長寿にとっても悪くないんじゃない🙄

40回のうち油が乗ってる回なんて5回位だろうし🤣

657 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:13:04.83 ID:2x/RdRaX0.net
>>606
宮市は、使う気ないのに「レンタルの手続きするの忘れてた」で
アーセナルに放置されてたことがあったぞ

658 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:13:12.72 ID:m7oyppKZ0.net
エブリデイワールドカップ

659 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:14:00.78 ID:EVmNiTBZ0.net
金目だろ好きにしろよ

660 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:14:27.43 ID:2x/RdRaX0.net
>>92
>フィールドプレーヤーも手を使え
マラドーナが再評価されるな
足でも手でも天才だと

661 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:15:53.55 ID:O/s8XJcT0.net
ワールドカップは今まで通りで
間の2年目に選抜大会でも作ればいいじゃん
ランキング上位16チームによるトーナメント戦やればいい
正直ワールドカップより戦力均衡で楽しいと思うがな
2年開催ってどうせ金目当てでしょこれでいいじゃん

662 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:22:14.88 ID:tejjUtWM0.net
今後はこうやって移行しよう
ワールドカップは奇数年に
女子ワールドカップは五輪中間年に

26 ワールドカップ
27 女子ワールドカップ
28 五輪・ユーロ
29 ワールドカップ
30 女子ワールドカップ・大陸間選手権
31 ワールドカップ
32 五輪・ユーロ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:23:10.12 ID:4ddfY/1R0.net
>>197
> そもそもなんで五輪も4年周期かってことよ

そういうこと
第1回やりすぎ都市伝説見てる俺なら分かる

664 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:23:33.07 ID:7qAUdoKX0.net
予選が無理でしょ
ユーロあるし

665 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:24:16.09 ID:1LfgwmzW0.net
単純に忙しいだろ

666 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:26:08.22 ID:meL6C81f0.net
予選どうするんだよ で終了

667 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:26:08.41 ID:YDYjFezg0.net
UEFAが賛成するかどうかは分配金の金額で決まる
元々、FIFAはボッタクリすぎ、選手を最も多く供出してるUEFAにもっと還元しろってのが問題の始まりだしな
カネさえくれればネーションズリーグも止めるよ

668 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:28:05.56 ID:RGOT9TNA0.net
予選からトーナメントにすりゃ期間なんて問題ない
はい解決

669 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:29:33.18 ID:7D2lKtbX0.net
代表戦に選手取られる→リーグ戦がスカスカになる→客が来なくなる→給料が下がる
代表戦が増えるから負担を考えてリーグ戦を減らす→チケットやグッズの単価が上がる→客が買わなくなる→給料が下がる

選手やファンに明るい未来が描けないような…

670 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:30:49.13 ID:meL6C81f0.net
大陸予選を簡潔化したら絶対不公平が生まれるからできない

671 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:36:04.44 ID:tejjUtWM0.net
選手の疲労が〜 予選が簡素化するから問題ない
伝統と権威が〜 何それ?そんなの知らん

ユーロ以外に悪い事などない
予選が簡素化するとギリギリ出られない国にチャンスが出てくる

672 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:37:30.98 ID:e78U4gKd0.net
>>447
そういう話になるんだよな

673 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:37:32.32 ID:SVPx/N/U0.net
ネーションズリーグとかまず無意味な大会

EUROがあるのに何が違うねん

674 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:38:38.32 ID:n718+Y9j0.net
>>666
レギュレーション変えるんだよ。

675 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:38:57.20 ID:9QTTHQGc0.net
やっぱりこの人ってば
フランス人
だな!

676 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:39:01.44 ID:F7V5Vieo0.net
アメリカのサッカー人気が上がってサッカーに注目が集まった矢先にW杯予選敗退
中国が国家主導でサッカーに金注ぎ込んだらクラブチームの破綻
ヨーロッパ主導にする為なりふり構わない事する
日本は空気読んで強豪追い詰めても最後は負けたり肝心な所でやらかしてくれるので受けがいい
ヨーロッパさんに任せておけばいい

677 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:40:43.68 ID:WQ9XHUbt0.net
ヴェンゲルもすっかり老害になってしまったな

678 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:43:35.20 ID:IThfHJZy0.net
>>1
2年に1回だと価値が落ちるんだよ
2年に1回のコパアメリカ優勝国がユーロ優勝国ほど覚えられてるか?

679 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:45:36.91 ID:RU/BQIqN0.net
南米選手権多すぎだし、UEFAネーションズカップなんてマジでしょうもないからな
予選も各大陸毎じゃなくていい
ヨーロッパお南米はもっと中東と試合すれ
大変なんだからマジで

680 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:46:55.00 ID:IThfHJZy0.net
CL改悪もそうだが
4チーム×8組で上位2チーム勝ち抜け
16チームでトーナメントというキリの良さを変えんじゃねーよ

681 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:48:46.97 ID:tejjUtWM0.net
団体球技は大抵4年に2回は世界大会がある
男子サッカーだってそうなってもおかしくない
欧州は欧州同士で試合しまくって楽しいのかな?

682 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:50:51.67 ID:DOUHoTWk0.net
ネーションズカップは代表ウィークにアジアや南米に移動して欲しくないから欧州に居させるためでしょ

683 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:52:31.47 ID:uw0GNJGH0.net
W杯を2年に1回やることになったら、予選のペースを考えれば大陸カップ戦は開催できない。
つまりUEFAやCOMENBOLやAFCやらは収入源を断たれる。
FIFAの収入から大陸協会に大幅な損失補填をしないかぎり通る理屈がない。

EUROやネーションズリーグで儲けているUEFAは特に強く抵抗するだろう。
そして大陸別大会で得ている利益ベースで損失補填をしたら、補填額のほとんどをUEFAが持っていくことになる。
そんなの欧州以外の大陸協会が飲むわけがない。
よってW杯2年おき計画は頓挫する。

684 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:54:32.61 ID:fRQNb+yV0.net
>>643
五輪サッカーがなくなるんじゃね?

685 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:54:57.50 ID:L4DEj5ph0.net
2年とか4年とかの前に疲れ果てたコンディション最悪な選手たちがろくに全体練習もせずに
クオリティの欠片もない退屈な試合してる現状を何とかしたほうがいいのでは
ぶっちゃけ今のままならワールドカップが隔年どころか代表戦なんかなくしたほうが合理的でさえある
隔年でやってもつまんないから段々客が離れていくだけじゃね

686 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:56:31.08 ID:fRQNb+yV0.net
>>676
中国の場合は自滅だと思う
中国サッカーが栄えた方がヨーロッパの連中にとっては都合が良いから

687 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 23:59:04.17 ID:fRQNb+yV0.net
>>683
アジアカップがW杯予選を兼ねればオッケーじゃね?

688 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:01:50.94 ID:+OKK7Wsr0.net
>>683
つーか大陸別大会を予選とするワールドカップを隔年でやればよくない?
旧コンフェデを大規模にしてワールドカップと同等の価値の大会とすればよいだけ

689 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:03:25.59 ID:FCyV145S0.net
>>673
親善試合を大会にしただけカップ戦に近い感じだが
どこもターンオーバーなしでやってるから面白いよ

690 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:04:47.33 ID:M1XEyjOt0.net
価値がなくなる

691 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:06:29.24 ID:3dtXoXFl0.net
オワコンまっしぐら

692 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:15:05.31 ID:noCvlNI90.net
何年でもいいけど格安で放映権料は、でも其れじゃ駄目なんだろう?
調子乗ったスポーツは廃れるからな

693 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:17:45.73 ID:QmO+kIkQ0.net
隔年にするなら枠極端に狭くしろよ
ゆるゆるの地域予選やっても飽きるだけ

694 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:25:11.46 ID:aBFu/07e0.net
オリンピックもだけど選手生命の短さ考えると四年は長いと思うよ
2年だって待てば長い

695 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:31:52.43 ID:DPdXQ1HF0.net
コンフェデ16チーム参加で復活させてこっちも四年に一回にしろ
二大大会に育てろ

696 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:39:49.60 ID:URROb+Lv0.net
2年間隔だと頻繁にやってる感出まくりで飽きられそう

697 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:45:47.01 ID:DCnoOWTp0.net
一度やってほしいな
五輪にクラブはさらに消極的になるけど

698 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:49:47.76 ID:iazant6B0.net
予選もあるのに
毎年WCするんかいな

699 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:52:05.36 ID:0iZWSR/O0.net
ネーションズカップで欧州との試合が組めなくなった影響が
コロナで移動自体が規制されて表面化しにくくなってる間に

二年開催でネーションズカップを潰してほしいところ

700 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:56:19.78 ID:4y4BPaUy0.net
まあUEFAもCONMEBOLも嫌がるんじゃねえの?
特にEuroで稼げてるUEFAは

701 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:56:37.90 ID:JTIka5LR0.net
じゃあユーロとか大陸ごとの大会は一切やめろよ
選手が消耗するやろ

702 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:59:15.31 ID:yk21J3BO0.net
>>697
いやワールドカップにすら消極的になるクラブが出てくると思うぞ

703 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 00:59:42.97 ID:URROb+Lv0.net
アジアなんか試合するにも移動距離がヤバすぎるからな頻繁にアジア予選でデカいアジアを強制ドサ回りさせられたら日本とか、あと韓国あたりの欧州組はコンディション悪化し向こうで活躍出来なくなりそう。
少なくとも日本には不利益にしかならないだろ

704 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:05:31.40 ID:mkslmQGD0.net
二年ごとだと有り難みがなくなるよな

705 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:18:58.96 ID:WzEk9cAB0.net
UEFAはヴェンゲルさんを引き抜こうぜ
今度は真逆の事を言ってくれるだろうよ

706 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:22:38.01 ID:vnwmimcx0.net
格が下がるからねぇ
じゃあ逆に毎年やったら盛り上がるのかという話でもある

707 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:24:37.18 ID:5MAmpdYb0.net
一ヶ月の代表招集時期に週二回の各地区予選を組み込もうって案なら、アジアは現行の体制では無理
最低東アジアと中東は分けないと
分けないなら反対

708 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:26:17.13 ID:vj87pPqH0.net
どうせなら毎年やれよ

709 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:26:37.95 ID:iChnPmjX0.net
そもそも2年って数字はどこから来たんだよ?
ベンゲルの理屈なら毎年やれば良いし、むしろ相撲みたく年4回やれと言われたら賛成するのか?

710 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:39:29.16 ID:Dbd1ICv60.net
まぁらってみらんとわからんが
予選W杯各大陸大会でぎゅうぎゅうの日程になりそう

711 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:48:10.54 ID:V6Gxtf9i0.net
格とか価値とか
そんなもん2026年大会から48ヵ国も参加できるようになる時点で無くなる

712 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 01:55:42.41 ID:Sw1P04gh0.net
もうスーパーリーグやっちまえよ

713 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 02:04:55.03 ID:w+ozdrpS0.net
日本にはメリットしかない
代表人気もがた落ちで4年に一回しか話題にならなくなってるしね
露出が増えれば顔も自然と覚えられて見ようと思う人も確実に増えるよ

714 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 02:13:46.28 ID:igIh7Gca0.net
親善試合減ってガチ試合増えるな

アジアだともうW杯とアジア杯繰り返す感じになるのかな、アジア杯上位がW杯出場
ガチ試合では韓国は日本と当たらないように仕組んでるから対戦機会減っていいなこれは

715 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 02:45:26.99 ID:NL6gk5O60.net
野球なんて毎日試合して頑張ってるのに、蹴鞠豚は3日に一試合しか出来ない怠け者やからな
もう3日に一回ワールドカップやってろよ

716 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 02:57:36.09 ID:UnAX7IxG0.net
10年に一回ぐらいの方が盛り上がる
毎年やることにも異論はないが価値は下がるかもね

717 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:25:08.32 ID:mpIsjrT+0.net
インターナショナルブレイクが
10月の1回もしくは10月と3月の2回か
調子崩したり怪我したら終わりだな

718 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:29:13.42 ID:7lyUToYK0.net
代表試合がみっちり入るけど選手のギャラは誰が払うの?

719 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:33:26.66 ID:TN36jpfM0.net
あくまでも飯食うためにやってるサッカーはクラブチームのサッカーの試合だからそれを阻害しない範囲じゃないとな

720 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:41:51.45 ID:IRCBNKQP0.net
IOCと同じ都合はあるからな、なぜ開催頻度にこだわるか
大会存続のため、開催規模をでかくしていくため

FIFAは、大会の放映権料がメイン収入、開催しないとはじまらない
そこから参加各国に準備金や報償を与える、
だから後進国も参加できる、参加国数はどんどん膨らんでる

その放映権料はどんどん上がってる、取れるところからがっぽり取る
ブラジル大会では、全放映権料の五分の一が日本の負担だったらしい

ロシアで何割かは知らんが、日本が払った金自体はそれより増えてる
日本の民放は放送してももう黒にはならないから手を出さない流れになりつつある
これは、今まで日本が出しすぎたんだよ

放映権料の次はワールドカップスポンサー収入も響く、
これは、日本企業は一社もないと聞く、中国企業が増えてるとさ

開催頻度を2年に1回にすることについては、立場によって意見も変わるだろ
アジアはクラブよりW杯を楽しみにしてる連中が多そうだが、
そこも欧州ならまた変わるだろ

組織としては
アジアサッカー連盟AFCは賛成、欧州サッカー連盟はUEFAは反対の立場だって話

721 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:49:08.47 ID:9SHx/3Dt0.net
>>3
南米選手権とかどうでもいいが欧州選手権は居るだろ。

722 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:53:42.50 ID:B5B1leKB0.net
じゃ毎年やればいいじゃない

723 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 03:58:46.67 ID:dvPJNXCC0.net
予選を簡略化してっていうけど各大陸の大会もあるし
五輪もあるし絶対スケジュールがきつくなると思うわ

724 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:01:17.66 ID:My4bF1Ep0.net
親善試合を全てなくしたいってことなんだろうか
どの地域でも大陸選手権とW杯を毎年交互にやる流れにしたいんだろうか

725 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:03:01.52 ID:My4bF1Ep0.net
欧州がNLで他の地域と試合をしなくなったら、南米はコパアリカ連発しだした
南米こそもっとも身軽にスケジュール変えられる地域なんだわ
そういうところの心配してるやつは無知

726 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:09:13.93 ID:o1JOkTfd0.net
この人が推進してるオフサイドの改革案もヤバイ
ラインの先に何かでてるか判断するのと
ラインの手前、人が重なってるほうに
何かが残ってるか判断するの
似たことのようで難易度、段違い
誤審激増や

727 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:11:19.23 ID:9ATo7bK70.net
UEFAネーションズリーグが要らない

これによってヨーロッパ以外はW杯以外で
欧州勢と試合はほぼ出来なくなった

UEFAネーションズリーグを無くして
W杯2年開催がベスト

サッカーはヨーロッパだけのものじゃない

728 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:18:00.22 ID:o1JOkTfd0.net
儲かる組織が違うんだから
簡単にはいかん
fifaもuefaもお前が譲れってなる

729 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:18:01.51 ID:iyt6qsA20.net
チームは大枚を選手に投資してる
その投資効果が薄れるから選手にもマイナス
民業圧迫は良くない

大国の選手は日が当たるが
小国の選手は不利
不公平

730 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:21:53.27 ID:y+LcHkvN0.net
予選をだらだら2年もやって、本選は2〜3試合で終了とかバカらしいわな

731 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:23:51.37 ID:YNWfDxFZ0.net
間とって3年でいいじゃん
4年は長い2年は短い

732 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:25:53.58 ID:v0eH9LeP0.net
サッカーは毎日試合出来ないの?何日あければ出来るの
それ次第じゃない

733 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:32:44.25 ID:8f9bITRM0.net
試合を35分ハーフにしたら2年に一回でもいいと思うぞ

734 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:33:41.07 ID:bKuWRAM20.net
ワールドカップは予選がいらん
アジアカップみたいなのを予選として位置付けたらいいやん

735 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:36:50.17 ID:sM8bqLHe0.net
アジアとかアフリカとか北中米の弱いチームが出てくるワールドカップよりも全チームヨーロッパでやるユーロのほうが格上だしな
クラブワールドカップよりもチャンピオンズリーグのほうが格上なのと同じ

遠くの知らないチームと対戦するより近くの知ってるチームと戦う方が盛り上がるでしょ

736 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 04:47:45.92 ID:AV6Fp/So0.net
もういっそ1000年に1度開催しよう

1000年後
「むう、あれは幻の蹴球大会『倭愛琉怒克符』…まさか実在していたとは!」

737 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:06:17.19 ID:DarfHT3J0.net
アジアカップなんていらんし
どうしてもやりたきゃW杯の裏で負け組杯でもやればいい

738 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:08:09.74 ID:S0RwoQrq0.net
たまにやるから価値があがるんだよ
隔年だと、毎年予選と本選を交互にやってるようだろ

739 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:10:42.10 ID:B6WOA1YC0.net
予選だらけになりそう

740 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:13:35.54 ID:B6WOA1YC0.net
>>715
散歩並みのカロリーのやきうwwwwwwwq

741 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:17:39.20 ID:sqeMJDpz0.net
行けなくなる選手が可哀想だから2年でもいい
若手可哀想

742 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:44:38.70 ID:bSjY8vsp0.net
>>740
こいつは知的障害者かw

743 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 05:55:45.18 ID:dRhvdyrw0.net
これ、世代別代表の大会は従来どおりの前提で考えてるのかね?

744 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:04:11.75 ID:iRjtw6UM0.net
【告知】
大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて】
刑務所の中の落ちこぼれ
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !!
著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺
著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺
13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料!!


745 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:06:53.37 ID:0ZOa5acc0.net
別に2年に一回でも困ることはないな

746 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:10:12.08 ID:cNHHDF2Y0.net
4年に1回は明らかに長いが、3年に1回はおそらく五輪とかち合って
金を出すスポンサーやメディアの反対で出来ない
となると現実的に2年に1回で行くしかないというのは合理的判断だろう

747 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:11:29.31 ID:rT/7hqnA0.net
それより、ベンゲルが提唱してたオフサイドルールの変更って
どうなってるんだ?その後の公式発表ぜんぜん聞かないぞ。
下部リーグとかで試運転とかしてるのか?

748 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:13:48.42 ID:pOdaBc8F0.net
次回からFWC48になるし予選の試合数を減らすことは可能かもね

749 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:13:56.79 ID:5MAmpdYb0.net
過密日程の是正には賛成するが、W杯は四年に一度のままで、予選を減らすのは駄目なの?

750 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:19:41.69 ID:wCufI0Rx0.net
五輪だって2年に一回あってもまたかーなんて思わないし

751 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:20:51.19 ID:2+Cdhkhd0.net
FIFAがクラブチームにもっと金落とせばいいんじゃね?
代表選手1人当たりいくらとか
クラブチームも結局は金なんでしょ?

752 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:25:55.03 ID:Iix+v0PK0.net
注目されなくなるよ
五輪とW杯は4年に1度だからこそのブランド
短い選手生命との美しい化学反応

753 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:28:45.29 ID:LyLyOxYs0.net
W杯に時間取られすぎなんだよ
代表とかどうでも良いわ国内リーグ最優先だわ

754 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:30:02.59 ID:Bxyq9rPR0.net
WCリーグを毎年開催しよう

755 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:31:01.64 ID:JFPwVaI40.net
W杯よりクラブのリーグ戦の方が面白い

756 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:35:23.50 ID:NX0JCQ9g0.net
確かにもっと見たい
あの選手がもう一度出ていればとか年齢もあるし大体どんなスター選手も三回とかが多いから
でもそのたらればも含めて楽しいのがW杯なんだけどな三年はありだと思うけどな

757 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:35:41.89 ID:haKbtM4R0.net
大陸王者なんかW杯予選てことにすればいいよな

758 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:39:16.86 ID:Ryp+Wl6Y0.net
個人的にサッカーは代表中心主義からクラブ中心主義になっていて、年5回の代表ウィーク、特に9月10月11月にブチブチとクラブシーンが水をさされるのが不快、苦痛でさえあったので、年1回や年2回で纏めて行われる案も上がっていることがわかったのは朗報だ。
W杯の方の改変自体は今のところどう変わろうがいいかな。

759 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:49:51.36 ID:WuaaHSrM0.net
サッカーもデニスカップ的な大会導入できないかな、と思う。

760 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 06:51:34.33 ID:/NW9g3gC0.net
w杯を行える準備期間がな
一部のに先進国でローテーションじゃないと無理

761 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:01:06.85 ID:2DSCzrrG0.net
予選なんか無くして全参加国でトーナメントで良いじゃない
シード枠は欲しいけど

762 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:05:56.82 ID:KWNTy1Gp0.net
26年W杯からはアジア8枠。予選は緊張感なくなるし、本戦を2年毎開催は賛成。予選は集中開催になるから、長距離移動回数が減るし、日本人選手にはメリットしかないでしょ。

763 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:15:15.22 ID:8Wo/TrFk0.net
毎年やればいいじゃん(適当)

764 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:15:51.75 ID:BkjIInto0.net
じゃ3年で

765 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:16:33.83 ID:BEXoSMls0.net
選手的には大会毎に代表チーム一新される前提なら
間の悪い埋もれる世代みたいなんも減るように気がする
4年から2~3年周期にするのは良いと思う

766 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:21:04.38 ID:fNaij9ok0.net
2年に1回ってめっちゃ早いで
車検とかもう車検マジかよって思うだろ

ベンゲルは
オフサイド変更
キックイン
ワールドカップ隔年
マジで老害でしかない

767 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 07:40:53.04 ID:Ak7J/PZW0.net
欧州選手権とワールドカップ、どうやって同じ年にやるんだよ
ベンゲルよ、やり方教えてくれ
これが答えられないなら、前には進めない

どうしてもというなら欧州以外でワールドカップやれば良い
その優勝国と欧州選手権の優勝国が対戦する、これなら出来なくもない

768 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:01:21.68 ID:82KqldWY0.net
>>767
欧州選手権は廃止だろ

769 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:09:44.36 ID:x9y7JD920.net
選手が酷使されるからだよいい加減にしろ

770 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:12:47.35 ID:8nbxkRfU0.net
賛成する理由がないのに反対する理由を出せってバカなのかこいつ

771 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:21:52.51 ID:DbvhlLj80.net
>>767
頭悪いな
欧州選手権も隔年開催にしてその上位がワールドカップに出場するんだよ
はい解決

772 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:26:08.05 ID:YNbCrqLp0.net
アーセナルであれだけ過密日程批判してたのに

773 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:26:57.36 ID:vGXghcyw0.net
>>1
見たくないからでしょ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:35:58.20 ID:I1X+yfPw0.net
優勝しても価値がなくなる

775 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:37:42.26 ID:VSc6mFqL0.net
意味がわからん
むしろ代表の試合はW杯だけにしてもいいくらいだわ
各大陸の大会とかもいらん

776 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 08:39:32.84 ID:qV3hfIQW0.net
W杯と各大陸選手権と五輪と年代別選手権
今の時点で何の問題もないわけでもないからちゃんと整備するのはあり

777 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 09:05:08.02 ID:dUQh+bbh0.net
そんなにことより
日本代表監督になってくれ

778 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 09:15:06.08 ID:o1JOkTfd0.net
五輪から抜けろ
でワールドカップの間の年に
アンダーワールドカップをfifaがやれ
それで金儲けできるやろ

779 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 09:49:35.75 ID:mpIsjrT+0.net
>>767
具体的には偶数年にW杯、奇数年にコンフェデレーションズカップ(EUROを含む)を実施し >>1にあるぞ

780 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 09:57:53.70 ID:bsZXASgr0.net
>>779
それだと予選も本大会同年にやるスケジュールじゃないと開催無理だが
それこそ各国内リーグ戦に悪影響過ぎてビッグクラブからの猛反発でスーパーリーグ再燃するわ

781 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:06:15.84 ID:FY1uyJTw0.net
ごちゃごちゃ言わんと毎年誰が強いか決めたらええねん。

782 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:06:36.10 ID:SkDECi680.net
前大会ベスト16は予選免除
残り16枠をかけて予選やるとか
開催国枠は無しで

783 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:21:18.95 ID:coufMDHa0.net
アジア大会とかそういうの要らないんだよね
あるいはアジア大会をW杯予選にするとか
W杯欧州予選とチャンピオンズリーグの予選も兼ねてやるとか
それがどうしても反対なら無理だろうね

784 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:31:49.67 ID:aaDPye8m0.net
>>1
要約すると
文句ある奴はこれ以上に収入を増やす方法はあるのかい?
と言う事ですね。

W杯なら完全商業主義の五輪ピックより稼げると思ってんだろうな。
予選期間短縮には賛成するけど

785 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:36:37.16 ID:coufMDHa0.net
トーナメントの予選大会と本大会にわければいいかもね
常連国はシードで本大会出れると
それで本大会も今の3倍くらい増やしてやる

786 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:38:22.84 ID:/868J1wf0.net
スケジュールきつそう

787 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:45:49.51 ID:coufMDHa0.net
極端な話、予選なしで出るチーム決めとけばいいんだよ
どうせ雑魚いとこは出たって意味ないんだし
それが信条に反するから色々対策考えないといけないんでしょ

788 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:46:31.88 ID:8pijlxav0.net
常に予選やってそう

789 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:47:13.70 ID:sOR8bUIf0.net
オリンピックみたいに夏季と冬季でやればいい
雪の中のサッカーでみんな盛り上がるの

790 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:47:54.39 ID:KS2vKNM70.net
ベンゲルはスタメン選手を怪我させては若手に差し替えするのが好きだからね

791 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:49:36.96 ID:BpIRzonk0.net
>>762
26年からは48ヵ国になるんだっけ?
もうアジア枠まで決まっていたのか

792 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:56:07.37 ID:gWJ6NifN0.net
4年間隔だとピーク過ぎたり怪我で棒にふる選手もいるから長いとは思う

793 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:56:41.51 ID:Fgn28GH00.net
やっていいがネーションズリーグやら変なものは排除しろよな

794 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:58:46.74 ID:sOR8bUIf0.net
>>792
それなんだよね、4年は各選手にとって割と長過ぎる
選手生命かけるのにふさわしいかとも思えてくる
ホントは3年に一度くらいがいいとは思うんだけどもやっぱりわかりにくいし

795 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 10:59:52.17 ID:Ais1vycD0.net
>>584
極端バカ

796 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 11:05:24.92 ID:TAruXGAq0.net
4年に一回じゃ油の乗り切った選手が旬を逃す可能性あるからな
2年開催が妥当だろ
コンフェデとか価値の低いのを止めればいい

797 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 11:13:50.96 ID:f4NckBBg0.net
W杯は本大会の期間の長さもネック。

出場国も増えたし、本大会出場をベスト16以上にして開催期間は圧縮。
今の最終予選とグループリーグは合体させて大陸間にすれば良い。

これで最終予選もW杯グループリーグの位置づけで盛り上がる。
今後、さらに出場国を増やすこともできるし、増えても影響ない。
本大会出場が一つの目標になるし実績にもなるから、ブランドも落ちない。

798 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 11:13:55.27 ID:2s1gCBcZ0.net
大陸連盟主管のW杯予選しか組めなくなり、各国協会主催の親善試合が組めなくなって儲からないとか

799 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 11:24:39.36 ID:GNLtKdfk0.net
ベンゲルさんがいうなら2年おきでもいいのかもしれん 
でもありがたみが減るような…

800 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 11:31:24.71 ID:Uqvbp2Wu0.net
物理的に他の大会の整理必要だからな
要は合意取れてないって話だろ

801 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 11:33:18.09 ID:58lPCo980.net
日程が過密になってスター選手は辞退するんじゃないか ありがたみも無くなるし

802 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 12:07:29.69 ID:LV413foQ0.net
これ以上スケジュールを過密にする意味がわからない

803 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 12:21:56.38 ID:wN/gM9SX0.net
>>802
選手の負担なんて誰も考えてないよ
一時期話題になったスーパーリーグなんてCLの3倍の試合数だからね
毎年ワールドカップどころの騒ぎじゃない試合数増が目前まで来てた

804 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 12:25:44.64 ID:puK9trLT0.net
ユーロとかそういうのなくしてW杯二年システムに統一するんならいいんじゃね

805 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 12:35:35.54 ID:5vfzIRH70.net
>>795
重みが出るのは間違いないだろウジ虫

806 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 12:47:16.03 ID:YGLyTeyo0.net
代表の活動期間を集約かつ少なくするのは賛成だが、W杯隔年開催は反対
最低三年に一回だろ

807 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 12:56:03.43 ID:/GPLWWTI0.net
解説の仕事増えるしな隔年だと

808 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 13:07:59.09 ID:TN5RnZUN0.net
2年に1回とか言ってるやつは大陸別予選があることを知らないんだろう

809 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 13:34:19.94 ID:LSiPiSzu0.net
毎年やってる競技だってあるんだし。
サッカーは参加国が多くて予選が大変だけどそれならそれでやり方はあるし。

810 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 13:44:10.73 ID:ROdduL9x0.net
>>808
流石に君は自分の頭の出来を疑った方がいい

811 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 14:40:26.30 ID:s7WY4A+70.net
国際大会をw杯に統一するなら歓迎だな
アジア大会なんてやらなくていい

812 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 14:52:51.39 ID:F/EACrrt0.net
うん。2年でいいな。オリンピックのサッカーなくせばいいし。

813 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 14:55:53.35 ID:oPWoLqKZ0.net
金の分配まとまればいいよ

814 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 15:05:39.70 ID:qygr3Bju0.net
>>3
育ちの良い人間は重み重視なんですよ。俺も含めて

815 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 16:19:53.57 ID:Ais1vycD0.net
>>805
重み出る前に忘れられるだろカス野郎

816 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 16:22:14.05 ID:+0DgTm8T0.net
今でも年齢制限かけてるんだから
無くさずともアマチュア大会にすれば良いんじゃないの

日本強そうだよ

817 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 16:32:03.75 ID:PanP6EEr0.net
一部の金儲けのために過密日程になる
これ以上の利用はないだろ

818 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 16:58:21.77 ID:YYSDNfTj0.net
毎年CLやっても価値落ちないどころか上がる一方だからいいとは思うが
予選が大変そうな気もするな

819 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 17:01:50.93 ID:lK0NQZxQ0.net
UEFAの放映権セット販売  2022–2028のサイクルですでに決まった所もある
https://en.wikipedia.org/wiki/UEFA_European_Qualifiers_broadcasting_rights

2018-2022
ユーロ2020予選と2022W杯欧州予選に、ネーションズリーグ18/19、20/21
2022-2028
ユーロ2024、2028予選と2026W杯欧州予選に、ネーションズリーグ22/23、24/25、26/27

820 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 17:21:52.51 ID:Dt9Tk9IC0.net
10回くらい出場する選手も出てきそうだな

821 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 17:53:28.62 ID:LaLXg+Ms0.net
価値が下がるからしかないだろ

822 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 17:53:58.78 ID:LaLXg+Ms0.net
いや半年に一回オリンピックやって金メダルの価値下がらないと思うのか?

823 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:35:58.62 ID:mNZqKYsP0.net
知らんがな

824 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 22:37:52.69 ID:g9274U/L0.net
運営が大変だから4年に1回でいいよ
選手も消耗するし

825 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:26:18.92 ID:A2k0hoc70.net
今日の朝日の夕刊には裏でサウジと中国が暗躍してるとのことだったな

826 :名無しさん@恐縮です:2021/10/15(金) 23:39:08.80 ID:KA+JBsxt0.net
がっかりだよヴェンゲル
10年前からだがw

827 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 03:45:11.72 ID:nuvphjyB0.net
選手の集中力が持たない

828 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 04:08:10.40 ID:iS7mUhKv0.net
2026大会から48か国ってのがなぁ
もう単独開催なんて出来ないんじゃないのか?

829 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:01:36.15 ID:69nCkNgu0.net
とりあえずクラブの儲けが結構な勢いで減りそう
売りが減るのと費用が増すのダブルパンチで

世界中のクラブは反対のとこ多いのでは

ベンゲルは今むしりとるFIFAの人間だから
言ってるんだろ

830 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 05:13:20.08 ID:8pYQizY70.net
親善試合がなくなって一発勝負で本戦出場決めないといけないな

831 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:15:00.60 ID:zoJlcB1z0.net
4年に1度だから価値も上がると思うんだけど

832 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:17:45.60 ID:35LSgLlp0.net
2年に1度のユーロに価値がないのか?
毎年やってるCLに価値がないのか?

833 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:22:11.53 ID:eubYyu5I0.net
この形での変更は絶対にないから強弁するのはやめておけ
としか言い様がない

834 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:24:06.30 ID:35LSgLlp0.net
>>833
ベンゲルがただの在野の人ならともかく
FIFAの要職についててプロジェクトの中心となって動いてるわけだからなぁ

835 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 06:35:45.88 ID:wzqO4DDB0.net
予選完全になくすとかならまあ

836 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 08:15:34.35 ID:H3bt3e7b0.net
毎年やればいいのに

837 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 09:50:05.39 ID:yIdEuhaI0.net
予選が面倒
FIFAランク上位から自動的に出場にすればいいのかな

838 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 10:18:48.67 ID:GEICrWu10.net
アジアカップどうすんだよ

839 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:04:11.94 ID:M9k3UkN60.net
>>838
アジアカップの結果で出場チーム決めるんだろうな
ベスト8に入れば翌年のW杯出場決定

840 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:06:30.42 ID:QWtA1nhx0.net
サイクルが早くなっているというのが間違ってるだろ
季節に合わせてやってるんだから

841 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:16:10.90 ID:qyje1M9U0.net
選手も暇じゃないから

842 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:26:33.12 ID:m24ajeah0.net
アジアや南米の選手は移動で大変やん
ヨーロッパは簡単だろうけど

843 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:29:28.93 ID:S3VXIodj0.net
>>842
移動は現在の方が大変だと思うぞ
クラブの試合の間に代表があって、その度に何往復もするんだから
予選を一気に纏めれば、移動の負担だけを見れば確実に減る

844 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:30:11.46 ID:zL0ej+290.net
予選は1箇所で集中開催

845 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:40:31.31 ID:AN66dh+10.net
4年に一回の大会は今まで通り
2年に一回の新大会はFIFAランキングから
自動出場とかにすればいいんじゃない?

846 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 13:43:04.06 ID:QWtA1nhx0.net
ベンゲルはアジアでろくに戦ってないから理解できてないんだろうな
名古屋であのまま監督をやっていれば考えが変わったかもしれない

847 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:18:04.55 ID:aVCJKH080.net
>>815
知るかよウジ虫

848 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 14:58:19.58 ID:ClD1XTPK0.net
間とって3年でいいじゃん
ついでに大陸選手権をW杯予選兼ねてしまえば一石二鳥

849 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:34:50.50 ID:nuvphjyB0.net
W杯とアジア杯は別腹だ

850 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 17:48:34.55 ID:PsAQ/jVE0.net
>>1
ぷぷ・・プレミア感

851 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 18:30:30.74 ID:S8L89lTU0.net
基本ヨーロッパと南米見たいだけなんだよな
ワールドカップよりEUROの方が好き

852 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 19:37:51.07 ID:au6slPuF0.net
>>851
イランみたいに意地見せて驚異的な粘りをする国が見たいんだよ

853 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 20:54:36.09 ID:g6Lvjcga0.net
無駄な親善試合を無くせばいいだけ
ネイションズリーグとかいうのも要らない

854 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 20:59:29.83 ID:fnLOjCiG0.net
>>832
>2年に1度のユーロに価値がないのか?

ユーロは4年に一度だよ
つまり2年に一度、W杯かユーロがある
W杯を隔年にするならば、ユーロを廃止しないとスケジュール的に厳しい

855 :名無しさん@恐縮です:2021/10/16(土) 23:49:56.73 ID:rdTrlnQ/0.net
>>688
そういう案は出てくるだろうな。

856 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 00:15:39.53 ID:H8WwjafP0.net
>>851
お前はな

ワールドカップは桁違いだよ

857 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 01:00:06.62 ID:jNyZjZdo0.net
>>851
南米正直興味ないわ
欧州とアフリカ見たいんだけど(´・ω・`)

858 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 10:47:03.43 ID:mFQ3yYqV0.net
ジジイはもうすぐ死ぬから一回でも多く見たいんだろうな

859 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 18:50:50.39 ID:kqs3HxsH0.net
Euroが2年に1度なら賛同するよ
そしたらW杯いらないけど

860 :名無しさん@恐縮です:2021/10/17(日) 22:10:09.39 ID:EV3fAeKU0.net
アフガニスタンあたりまで欧州で引き取ってくれよ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 16:48:32.31 ID:zHFcGzAB0.net
W杯、コパ、ユーロ、アジアカップにはそれぞれの面白さがあるからどれも今まで通り見たいぞ

862 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 17:36:58.43 ID:K70wgVBR0.net
五輪も同じ感じだが
お祭りって点では4年に一度くらいの頻度が丁度よい
コンペティションとしては4年に一度は感覚が空きすぎてるってのもわかる
一度逃すと間が8年空くので競技者としてはチャンスが少なすぎる

863 :名無しさん@恐縮です:2021/10/18(月) 17:39:05.67 ID:U27X7iKj0.net
毎年やってくれたほうが本当に強い国がわかる
4年だと運ゲーなんだよ

総レス数 863
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200