2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】ヒコロヒー、カギ紛失し業者に頼むも想定の“5倍以上”の費用に「申し訳ないけど、帰っていただいた」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/12/23(木) 16:32:45.79 ID:CAP_USER9.net
12/23(木) 16:22
スポニチアネックス

ヒコロヒー、カギ紛失し業者に頼むも想定の“5倍以上”の費用に「申し訳ないけど、帰っていただいた」
ヒコロヒー
 お笑いタレントのヒコロヒー(32)が、23日に更新されたテレビ朝日のYouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」に出演。「カギ紛失問題」について語る場面があった。

 スタッフから「『カギを失くしちゃう』っていう話をよく聞くんですけど」と、投げかけられたヒコロヒー。直近でも「女芸人No.1決定戦 THE W」の準決勝当日に、カギを紛失していたことに気づいたそうで「衣装なんかも全部家やから。着の身着のままで準決勝出たからね。『どういう意味?』と思いますね」と、笑うしかなかった。

 同居している芸人友達も不在だったため、結局カギ開け業者に依頼したというが「修理費が6600円くらいって書いてあって。私も働いてる32歳の女ですから、払わせてもらおうかなと思いまして。でも、実際に来て見積もりしてもらったら『38000円です』」と、想定外の金額になってしまった。

 「一発のカギ失くしで38000円払えるほど、まだ頑張れてはいないので『すみません、めちゃくちゃ申し訳ないですが、払えないです』と帰ってもらってね。向こうも『よくあることなので、気にしないでください』って。まあ、ビタ一文は安くしてくれないですけどね」と、ボヤいていた。

 共演者の「よくあることなら、最初から38000円って書いとけばいいのに」という声には「これが本当によく出来た仕組みよね。ああいうときに『無理です』って言える人間ばかりじゃないからさ。ボッタクリとは言わないけど、せっかく来てもらったから『じゃあ…』ってなるんじゃない」と、心理を分析していた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211223-00000203-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ead389bcc7cd756c03f2d13f87e45f3ffaca7d5

2 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:33:48.16 ID:zbooeKGN0.net
鍵の種類で値段全然違う

3 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:34:11.71 ID:Tf5kivkg0.net


4 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:34:38.89 ID:v+tiXhbx0.net
大変な作業なことは認めるけど、若干足元見てる価格設定ではあるもんな

5 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:34:48.91 ID:Xj69zbvF0.net
俺の部屋は鍵無くしたら大変だわ
複製絶対出来ないからなぁ

6 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:35:15.00 ID:i+1vbITu0.net
開けなくてすむなら頼まなくてよくね

7 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:36:14.55 ID:YwgZemyK0.net
いいとこ住んでるだけやろうちも6000円で開けてもらえるとは思えんわ

8 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:36:36.65 ID:sq75swgo0.net
特殊錠なのか

9 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:37:11.64 ID:Ix3LUkMW0.net
38000円なら上級国民しか頼まんよ

10 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:37:26.04 ID:grQpUi9x0.net
水道修理も、広告の数倍請求されるよな

11 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:37:35.94 ID:2f5l1GL+0.net
>>2
そうだろうなぁ
作れない鍵もある

12 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:38:19.58 ID:GKv3GeE30.net
これ何?
女芸人No.1決定戦 THE W

この価値どのくらい?
オリンピック競技に例えて

13 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:38:20.80 ID:yTNQwxyy0.net
別にいいだろ
これぐらい

14 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:38:33.89 ID:l1qVbEDk0.net
こういう頻度があまり高くない仕事は基本的に料金が高い
水廻りは特に酷い

15 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:38:41.14 ID:IHiH7O2D0.net
鍵開け料金払えないような物件は
まだ身の丈に合っていないと言うこと
(何故か上から目線)

16 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:38:56.02 ID:R7jZlHJ00.net
業者もひとくくりに詐欺呼ばわれされて気の毒ではあるな
みんなが書いてるように鍵の形状とか色々あるのに
3万円台なら妥当な金額だとも思うが他人の家には払いたくないわな

17 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:39:18.87 ID:hn0KPzC30.net
よく紛失するならGPSとか音で教えてくれるアプリ入れたら便利なのに。

18 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:39:35.94 ID:OuN8jpk50.net
よくある、何円〜ってやつだろ?

19 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:39:42.77 ID:wv0EW0Do0.net
優勝旗紛失にも対応してもらえるの?

20 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:39:58.22 ID:vgAM9+eZ0.net
ボール盤使わないといけない鍵とか高そう

21 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:40:33.89 ID:Ud5bvBeK0.net
払えよそれくらい
うちはトイレの鍵壊れて開かなくなったから業者呼んで5万払ったぞ

22 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:40:45.27 ID:ssWwWLMU0.net
ドアノブを交換するならその値段も鍵のタイプによっては有りうるだろうが
今回は単に開錠を頼んだだけなんでしょ?
ほぼ技術料のみでその値段はどうなのかね

23 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:12.45 ID:mb6q7fvE0.net
林修

24 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:41.97 ID:UW8ElSxZ0.net
マネージャーが鍵持ってるだろうから、マネージャー呼んで、ごめんねって10,000円ぐらいのプレゼント買うのが一番だと思う。

25 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:43.52 ID:IjxbiJXu0.net
出張修理ってもう少し明瞭に出来ないものか

26 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:50.78 ID:N825+W6j0.net
>>12
女子棒高跳び予選1回戦くらい

27 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:51.68 ID:lbJ/nZ9F0.net
泥棒さんに頼めよ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:54.15 ID:liSVtf600.net
出張させて帰れってひでぇw

29 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:41:59.28 ID:k5tSOAvx0.net
その金払えないなら住むとこ間違えてんじゃねーの?
鍵なくしても6600円で済むような家に住めよ 引き戸の真ん中にネジみたいな棒差し込む家に住んどけよ

30 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:42:26.48 ID:KTqT7/Ci0.net
>>12
オリンピックに出場する為の予選会に出る為に今自分のポジション確かめる為に出る大会

31 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:03.91 ID:/b+/0CSd0.net
緊急性で焦ってる心理を利用して、水道屋と鍵屋はボッタクリ商売

32 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:16.96 ID:VaRKMuWY0.net
鍵屋もそうなんだが、検索の1ページ目に出てきて開いてみたらやたらと上下に長く
いくらスクロールしても下にたどり着けないようなページの業者は要注意。

33 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:20.26 ID:Y6GBJ/MO0.net
まだ新築3年だが玄関ドアをykkapの顔認証のやつに変えたい。鍵持ち歩きたくないで

34 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:20.82 ID:PXHSSdJo0.net
カギのタイプで値段変わるからしょうがないんだよな
ぼったくり業者がそのせいで暗躍してしまうのもあるが
富裕層じゃなければくそ高いカギなんかつけるもんじゃないなと思ってる

35 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:21.20 ID:R7jZlHJ00.net
そういやうちも最近鍵替えたんだが
親戚の一人が合いかぎ持ってるの思い出してリフォームのどさくさでドアもろとも変えるつもりが
ディンブルキーにしてドアノブ周りだけで大丈夫って事で3万だった
築40年のドア周りでも似たような部品はあるもんなんだな

36 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:37.70 ID:hVC4g0K90.net
出張費1円も取られないってことあるんだw

37 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:54.08 ID:vgAM9+eZ0.net
人の足元見て価格決める商売がいちばん儲かる

38 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:43:56.42 ID:ixjYvVi60.net
呼んだ料金は取られなかったのか?

39 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:04.55 ID:Ak9thGQV0.net
よく無くすんなら予備の合鍵をいつもバッグに入れておけよ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:15.96 ID:SMp2F+b50.net
6600円からの間違いだろ
ディンプルキーなら高いだろうしこれだけでは適正かどうかわからん

41 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:49.33 ID:st160r8O0.net
書いてないが鍵開けるだけじゃないんだろ?
情報少ねえよなw

42 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:52.47 ID:Sk2Dlw+00.net
>>12
県大会

43 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:54.65 ID:PFJtOU9b0.net
>>1
もうこんなくだらないことが記事になる時代か

情けないマスコミ
もっと良い記事書けよ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:44:58.02 ID:cEEJmA1M0.net
>>24
記事にも書いてるように同居してる芸人がいる
1日2日ホテル使って合鍵作った方が安上がりなぐらいの話

45 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:45:03.39 ID:4aaXB8kD0.net
こんなときのためにと思って近所の先輩に鍵預けておいたら俺が仕事中にtinderで捕まえた女とのヤリ部屋にされてた。
突然知らない女が訪ねてきてびっくりした。それも俺の名前使ってた。

46 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:45:24.53 ID:MdJXrzIL0.net
38000ならとりあえずホテルに泊まって翌日大家か管理会社に行く

47 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:45:32.97 ID:PXHSSdJo0.net
ちなみに3万8千円だと許容範囲かな
うちは交換で2万8千円だったけど

48 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:45:56.33 ID:rX3hRwDc0.net
窓割って入ればいいよ、ガラス交換の方が安い。
そのガラス交換も障子(ガラスが入ってる枠)を外してガラス屋に自分で持っていけば格安で交換できる

49 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:09.20 ID:gT7C8q660.net
鍵落とした事は有っても無くした事は無いわ

50 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:23.01 ID:MdJXrzIL0.net
>>45
オスのクズさ凄いw

51 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:24.63 ID:/LLaum4vO.net
出張費考えたら6600円は安すぎる
電話掛けて貰いやすくする為だろうが二重価格みたいなやり方だよな

52 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:26.03 ID:NIWhhCj10.net
火災保険のオプションで鍵開け&ホテル代もらえた記憶がある

53 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:29.65 ID:gFt2F3tR0.net
ピンキリで今は基本的に開かない。開く鍵は安物。

54 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:39.90 ID:CRpDFJVK0.net
大家呼べよ。

55 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:44.51 ID:oXlJfoY00.net
つか、管理会社に連絡してきてもらえば済むわけで、
少し早く入りたいだけに払える金額じゃねー罠

56 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:46:58.70 ID:n6Bwmecn0.net
そんなもんだろ
2000円で複製できる限りなくだったら逆にヤバいわ

57 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:47:03.54 ID:CzE+1Ab80.net
鍵のタイプによって違うだろうけど3万超えるならホテル泊まって同居人待つわ

58 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:47:11.77 ID:tnxUdEcj0.net
まぁ足元見たぼったくり

59 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:47:42.03 ID:+a+H91tn0.net
君たちボイラーの部品150円壊れてみそ?
出張費と技術料で当然数万円取られるし

60 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:47:45.69 ID:4KnmXeMu0.net
曙に玄関ぶっ壊してもらったのか?

61 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:47:48.28 ID:QF5IZfE30.net
>>25
写真かメーカーと品番でも教えてくれたらわかるだろうけど種類多いから難しいだろう

62 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:03.59 ID:/LLaum4vO.net
>>33
都会ならまずないと思うけどあれ停電の時はどうするんだろ?
物理的な鍵も併用出来るのかな?

63 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:20.94 ID:qYt3+fbD0.net
そりゃそうだろ
人間一人動いて技術料、移動経費他
下手すりゃ仕事ゼロの日もあるわけだ

おめーら芸能乞食のギャラの方がよっぽど法外に感じるけどな

64 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:25.22 ID:LPilKv0f0.net
配管から水漏れした時某安心なんとかに来てもらったらただ水止めるだけで5万掛かった
水なんて止水栓締めればいいだけだったのに知識がないばっかりにぼったくられた感
ちなみに配りまくってるシールには1万円て書いてあった

65 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:29.72 ID:0izmX9wE0.net
先にコピーしとけよ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:45.81 ID:9YagBZIn0.net
Amazonも明日届くみたいな表記で、普通に2週間後に届く

67 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:50.45 ID:NIWhhCj10.net
鍵開けだけなら電動ドリルで穴開けした記憶
テレビみたいにピックとテンションて開けない現実

68 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:48:59.74 ID:nj6SMIzs0.net
うちも去年鍵おとして業者に電話して
一応財布の中にある現金でいけるかどうかわからんので
電話で確認したら、鍵の種類とか色々聞かれて「それなら8500円です」といわれたのに
来た業者が突然「2万8千円です」と言い出して、さっき電話で・・・事情説明したらどっかに電話して
「やっぱり8500円です」と言った。
なんかスゲー怪しい気がするんだが、これって正当な価格なん?
ちなみにボロアパートでディンプルキーとかじゃなくて普通の鍵な。

69 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:04.84 ID:xcrf+c630.net
水回りのトラブルもこういう感じだけど高くてもどうにかしてもらわないとだしなぁ

70 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:08.43 ID:sJ6UjX0E0.net
38000円支払うくらいなら部屋なんて二度と入れなくていいわ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:29.68 ID:Y6GBJ/MO0.net
>>62
物理鍵併用可&停電時もバッテリーでしばらく保つらしいから、その間に帰宅できれば物理キー携行でなんとか

72 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:31.32 ID:3Ro9dzAj0.net
>>62
鍵の交換? 解錠?
それによって全然違うけどね
解錠だけなら高いし交換なら別に高くない

73 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:35.99 ID:IzhdQdNL0.net
鍵をなくしても自分で開けられるようにしとかないと

74 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:38.88 ID:Cq6RpkOu0.net
>>32
楽天ですね。わかります。

75 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:43.28 ID:v878T5iS0.net
アナログな鍵なんてもうやめようや
芸能人は金持ってるんだから生体認証のマンションにしとき

76 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:44.43 ID:rBGJ/Q8T0.net
4万弱って、それもう交換出来ちゃうのでは…。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:45.64 ID:lO8ald+90.net
想定は二万くらいだわ
38000円なら妥当な範囲。そのくらい払えよ・・

78 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:49:51.77 ID:T80PjFKO0.net
最安値しか書かないのは商売として良くない

79 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:50:14.22 ID:mBjW/MGN0.net
鍵とか水まわり、冷房の修理、なかなか額面通りにはいかんよね
最初から丁寧に説明必要

80 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:50:40.01 ID:PXHSSdJo0.net
>>67
いい鍵は普通のドリルじゃ壊せない
そして同じ鍵をつけるとその値段がくそ高い
だからものによっては30万近く請求されるよ

81 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:50:42.14 ID:HThk3E0C0.net
窓割った方が安く済むからな

82 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:50:54.35 ID:vgAM9+eZ0.net
この寒空に自分の家に入れない情けなさに負けて払ってしまうわ
この価格設定よくできてやがる

83 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:51:05.04 ID:IZNlJW7E0.net
>>65
そのコピーも失くすんだってよwww

84 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:51:15.79 ID:tsuj6MoL0.net
>>63
昨日仕事なかったから今日倍貰いますねって
つまりただのぼったくりなんだけど

85 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:51:32.21 ID:qq+lhtqY0.net
ある意味良心的な業者だと思う。
以前、チラシ見て水漏れ修理を頼んだときに「幾ら」って聞いても無視して作業始めたから「幾らか言わないと払わないよ」って凄んだらチラシよりかなり高い金額だったので1円も払わず帰って貰った。
ちなみに当方見かけは結構怖い方。

まあ蛇口の繋ぎ目からポタポタ垂れる程度だったのでそのまま放置してもいいかなと。
後日DIYなどが好きな友達に見てもらったら専用のテープを巻いてチョチョイと治してくれた。

86 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:52:14.59 ID:R8cFxtXp0.net
どうせディンプルキーやろ?
あれ無くすとすんごいお金取られるからな
しかも開けるには扉破壊しかできないからさらに高くなる

ちなみにゴール製はもっと高いからな

87 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:52:16.11 ID:3Ro9dzAj0.net
小さいことだけどガソリンスタンドもだよね
フルサービスのガソリンスタンドに入って
ここいくら?って聞いて高くてもならやめますとなかなか言えないからね
何でガソリンスタンドって値段出してないとこ多いんだろう
出してても会員価格だし

88 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:52:22.17 ID:X4q1teNg0.net
大手のガスや電気メーカーとかが住まいのサービスやってるから、最近はそこに頼んでるわ
胡散臭い業者は必ずぼったくってくるけど、まだマシかなと思ってな。
マグネット広告のところは絶対にダメw

89 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:52:31.66 ID:OU2iJcd40.net
まあ鍵は失くす前提で対策しておかないとな

90 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:52:52.80 ID:cxsJ4EVH0.net
高いんだね
合鍵を多めに作っておこうかな

91 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:53:18.82 ID:qYt3+fbD0.net
>>84
バカは無理してレスしなくて良いよ

92 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:53:21.72 ID:ghx/xzpd0.net
プリウスのスマートキー無くしたら20万だからな

93 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:53:33.48 ID:80Ik70dk0.net
うちのカギ交換15000円だった

94 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:53:33.90 ID:se8BrG3A0.net
深夜でも来るようなところなら出張費だけでも5000円以上取られるだろう

95 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:53:38.58 ID:pm+Kat4v0.net
裏で男とイチャつきながらTheW挑戦。当然見透かされて7-0で完敗。

96 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:53:58.26 ID:bFCKcj7m0.net
ちゃんと作業前に見積もりしてくれてるんだから問題ないでしょ

97 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:03.49 ID:WD0Esyon0.net
いつでもどこでも夜中でも駆けつけて6,600円な分けないよなw

98 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:17.68 ID:3Ro9dzAj0.net
>>93
その値段は針金で開くタイプの鍵でしょ?

99 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:25.79 ID:lcIhtZA40.net
家の鍵なんかもう20年以上はかけたことないな。
もう鍵の場所すらわからんわw
お友だちも近所の人たちも呼び鈴ならさずに入ってくる。

100 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:28.19 ID:wv0EW0Do0.net
俺は5万円のシリンダー。
かぎのコピーはとれないタイプ。
安心だけど失くすと地獄だろうな。

101 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:49.22 ID:xcrf+c630.net
テレビでcm見かけるようなとこはそれ相応の料金頂いてるから広告打てるわけでw

102 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:50.25 ID:R8cFxtXp0.net
あとディンプルキーは表面の凸凹で動作するからあそこを少し摩耗するだけで開かなくなるからな
ディンプルキー使うのなら防護用のキーケースが必須やで
それ使っても普通の鍵よりデリケートやからな

103 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:54:54.84 ID:oXlJfoY00.net
>>1を読むと同居人の芸人が居るらしいから、一晩ホテルなどに泊まればそれでなんとかなるようだな
それじゃホテル代の数倍は払えないわ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:55:01.21 ID:Wca4jjTN0.net
凄い評判の悪い業者いるよね
口コミでもボロクソ書かれてる

105 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:55:08.79 ID:P+5NxItU0.net
芸スポにスレたったということは芸能界の方なの?

106 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:55:35.35 ID:WD0Esyon0.net
鍵屋は開けたときは神様扱いだけど、
支払いになったら鬼悪魔の扱いだからな。

107 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:55:45.26 ID:aFWbNnX00.net
東京は桁が1桁違う

108 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:55:48.71 ID:xircn1C80.net
入居時の鍵交換で支払う金額より高いな

109 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:55:57.04 ID:4ZgGdAtq0.net
鍵の救世主に頼んだら良かった

110 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:07.81 ID:v878T5iS0.net
ディンプルキーってチャリのカギと同じだろ
あれ結構すぐ開くやん

111 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:17.93 ID:HI5s/WvN0.net
ヒコロヒーって韓国旅行行く前の指原を超美人にしたような顔だな

112 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:20.01 ID:PXHSSdJo0.net
>>97
出張料にもならんな
そこに技術料と商品の代金がかかるわけで

113 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:22.58 ID:rxH2j15H0.net
>>32
楽天か

114 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:33.09 ID:/LLaum4vO.net
>>71
日本は何時間も停電って滅多に無いからバッテリーあるなら大丈夫そうだね
>>72
ごめん解錠
顔認証の電源入らない場合は家に入れないのかなと

115 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:35.74 ID:R8cFxtXp0.net
>>110
全然違うぞ

116 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:43.44 ID:tfKN9e1j0.net
鍵屋はぼったくり業界
値切れ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:48.85 ID:N825+W6j0.net
許認可業だったら、役所のHPとかで探すと無茶なことしない業者が多い
というか、変なの来たことない。

118 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:56:50.44 ID:R7jZlHJ00.net
>>64
うちは漏れてるのがシンクの所だとすぐわかったみたいで
即座に流し台をバリバリ剥いでその部分のボルト的な物交換してまた流し台戻して1万円台だった
むしろもっと取れよ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:57:14.74 ID:iWWBL7f40.net
小学生のとき自転車のカギなくして困ってたらビニール傘折って留め金みたいなパーツ取り出してあっさり解錠したときは
こいつヒーローかよwって思ったの思い出したわw

120 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:57:16.84 ID:tsuj6MoL0.net
>>91
技術料も糞もないぼったくりって自白しちゃったね
暇だったらから高くするってww

121 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:57:29.88 ID:ff4XB9pB0.net
>>16
それならその金額も書けって話

122 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:57:35.80 ID:3Ro9dzAj0.net
うちは入る時にこの鍵で開けると他の鍵では開かなくなる鍵って言われたんだが未だに仕組みがわからん
スペア含めて二本だけ開けられる
複製は作れない
鍵をなくしたらドアごと交換になりますと言われた

123 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:02.71 ID:rBGJ/Q8T0.net
うち賃貸なんだけどさ、鍵って不動産屋に言ったらスペア持ってきてくれないのかな?
失くしたこと無いんで他所がやってても実際に自分のところがそうなのかはどうなのか保障は無いんだけれども…一般的に

124 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:08.52 ID:WD0Esyon0.net
>>64
答えを聞いてから「知ってたらできた」って大概そうだからな。

125 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:09.83 ID:R8cFxtXp0.net
>>116
値切ったらBL入りするだけやぞ
下手すると警察呼ばれますがな

126 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:27.18 ID:bmHMSszR0.net
昔、車の鍵開けで呼ばれて行って開けてやって(昔の車なので簡単だった)、出張費で3000円だけ貰おうとしたら
「こんな簡単に開いたのに3000円も取るの!?」
って言われたんで鍵中に入れてまた閉じ込めて帰ったことある

127 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:51.25 ID:A+JWQmY00.net
ぼったくりだと信用できないだろ
カギ屋や不動産屋がレイプ繰り返してた事件を見て見ぬふりして生きてる馬鹿なら払うだろうけど

128 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:51.92 ID:eEMgcXnJ0.net
それなりの技術持ってる奴を自分の都合で呼べて6000円程度で済むと思ってる社会がちょっとおかしいと思うよ

普通に考えてありえねーでしょ

129 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:52.53 ID:R8cFxtXp0.net
>>123
今の賃貸や不動産は部屋の鍵は保管しないで
全般的にそういう傾向なんや

130 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:58:56.73 ID:frGTlW310.net
うちは自宅のドアで12万円取られた。シリンダー交換ってことで。急いでたし丸腰だったからどうしようもなかった。
どうせ解錠できないとか言ってシリンダー交換して高額取るんだろうな。

131 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:00.83 ID:ZBKem6RO0.net
>>86
ディンプルってピッキングは不可能なの?

132 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:08.35 ID:FpySWuLc0.net
全取っ替えならそれくらい行くかもな
鍵によるとは思うけど

133 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:29.66 ID:R7jZlHJ00.net
ディンプルキーってスペア作れないんだよな。緊張感あるわ

134 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:35.50 ID:OwTGRg/X0.net
指紋or網膜スキャン式ロックにしろよw

135 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:39.73 ID:3siR3yCO0.net
お前らデリヘル嬢呼んだら、あまりも宣材写真と違うデブスが来て、「申し訳ないけどお返りください。」とせっかく呼んだのにチェンジしたことある?

136 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:41.38 ID:R8cFxtXp0.net
>>131
不可能やぞ
構造が根本的に違うねん

137 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:45.05 ID:ghx/xzpd0.net
>>125
そんなBL怖くねえ

138 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 16:59:49.58 ID:aGH+DytB0.net
賃貸物件なら大家か不動産屋がマスターキーを持ってるだろ。
鍵屋なんか頼んだ事無い。

139 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:04.46 ID:vx2CgyO90.net
出張費請求しないのはむちゃくちゃ良心的な業者だな
俺が呼んだ時は何もしなかったとしても行くだけで5000円くらいかかるけどいいか?って聞かれたぞ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:14.12 ID:WD0Esyon0.net
>>126
車の鍵なんてパパッと開けちゃう訳だろ?
「簡単にあいたのにぼったくり!」ってなる。

141 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:18.48 ID:TLCtDJIW0.net
価格設定が絶妙。
払えなくはない、問題にならない程度にぼったくる。

142 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:20.73 ID:rBGJ/Q8T0.net
>>129
ありゃ、そうなのか。残念
個人的にはいざという時来てくれるなら是非とも持ってて欲しいが防犯面で問題があるのかねぇ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:25.19 ID:sA5l1vvn0.net
相場全く知らんけど1万円以下なら安すぎるとおもう
1件に2万円はもらわないとやってられんよ

144 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:34.95 ID:sA5l1vvn0.net
相場全く知らんけど1万円以下なら安すぎるとおもう
1件に2万円はもらわないとやってられんよ

145 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:39.55 ID:xircn1C80.net
賃貸ならその日ビジホに泊まって翌日管理会社に電話で解決だもんな
分譲や家建てた場合は知らん

146 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:42.82 ID:R8cFxtXp0.net
>>133
登録して居住者本人とわかれば作れるで
ただし1本最低でも1万コースやけどな

147 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:49.51 ID:ssWwWLMU0.net
なんか水道関係でぼったくられてる人が複数いるがウチも親が下水の水漏れでチラシの業者に電話したら見積りが48万円だった
親が契約しちゃった後に俺が帰宅したけどあわてて電話してキャンセルした
向こうは何か言ってたけどそこは強引にキャンセルで押し通した
そのあと水道局指定工事業者にお願いしたら3万円。
かなり広範囲で土の掘り起こしと管の交換が発生したから納得してる
それ以後も必ず水道局指定工事業者の中から選んでお願いしてきたけどぼったくられたことはない

148 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:54.03 ID:Hs7rL80s0.net
>>84
捏造すんな 低脳

149 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:00:59.20 ID:krk/Tn4m0.net
この人は脱北でもしてきたの?

150 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:19.33 ID:R7jZlHJ00.net
>>134
西の方のなんとか新地って大人が遊ぶ所は
ボロボロの建物に入るのに網膜認証が必要って言ってたの思い出した

151 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:24.45 ID:CMFu5ayt0.net
人呼んで3万なら妥当だろ

152 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:25.00 ID:qYt3+fbD0.net
>>120
うん。バカは無理してレスしなくて良いよ

153 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:26.73 ID:PEFK5Qjt0.net
もうそれなら外から窓ガラス割る

154 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:42.82 ID:n357xLQi0.net
普通そんくらいするやろ。技術職やで。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:46.03 ID:iWWBL7f40.net
>>135
出会い系で仲良くなった女がどうみても40代だったからそのままおかえりくださったことはある

156 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:48.48 ID:7VnEQY1C0.net
出張費と技術料込みで\6600の設定が安すぎだと思うが
そんなもんなのか

157 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:49.70 ID:RyjDQcB10.net
鍵の種類によってはそりゃ違うだろうからなあ

158 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:01:51.41 ID:ssWwWLMU0.net
>>98
東京から電車で1時間の郊外だけどウチもティンプルキーのドアノブへの交換で15000円だったね

159 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:02.08 ID:bWBw8hXuO.net
でもこの業者の対応もそんなに悪質でもないな
鍵が高くつく仕様だったんだろうなぁ

160 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:06.84 ID:CMFu5ayt0.net
>>25
鍵見ないとわからない

161 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:11.10 ID:R8cFxtXp0.net
>>142
それもあるけど一番は保管することによる責任を負いたくないんや

>>145
賃貸でも保管してないところもあるで

162 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:11.84 ID:n357xLQi0.net
>136
残念ながら可能。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:24.60 ID:P+6WGKb60.net
出張料金は取られなかったって事?
普通に優良店だったんじゃねこれ

164 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:40.83 ID:L6Bi4kUR0.net
鍵の種類によるし、解錠のみか鍵を作成するのか、交換するのかでも変わるしな

165 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:53.68 ID:wv0EW0Do0.net
覗き穴はずして、棒入れてあける方法があるけど、
おれはガードしてるから、なくしたらドア破壊かぁ。
金属ドアなんだよな。

166 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:02:53.69 ID:LddaCn1x0.net
シリンダー交換なら高く付くんじゃない
合鍵作るだけでストーカーみたいな奴と鍵共有してもいいのか?って話
マルチロックやロイヤルガーディアンあたりは高そう

167 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:02.68 ID:IXiPp5YH0.net
>>1
自分も自宅のカギが壊れて、回してもスカスカになったので
電話したことある。

基本的に、「窓口」はフリーダイヤルで「なんとかの救急車」みたいなところにつながるが、
そこから先は「個人でカギ屋をやっている業者(個人事業主)」が来る。

そのときも、「3万いくら」の提示だったかな?(1みたいに、ホームページの表記は数千円だが) 
自分も驚いて、その値段を大声で繰り返してしまった。
で、勝手口のカギも持ってなかったから、なんとか洋間の窓を開けて、そこから入ったが。

168 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:13.84 ID:GQzWjvZr0.net
>>21
ボッタクられたなw

169 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:37.39 ID:BFV3iqWH0.net
逆のパターンもあるよな
2万ぐらい払うつもりで頼んだのに5千円ぐらいのやつが来たので
チェンジ頼んだら不服そうな顔されたわ

170 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:38.00 ID:IGm5IsuB0.net
むしろ出張費でお金とれよと

171 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:40.65 ID:FVWnfg700.net
で帰っていただいてどうしたの?入れないと困るよね
ていうかセコムにカギ預けておけばいいのに

172 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:41.65 ID:+y9aJmM70.net
払わないで買ってもらったとかキチガイかよ
世の中には出張費ってのくらいあると理解しておけ。

6600円ってそれだろ。
元から相場は数万円だよ。
電話で確認もしてないだろこのバカ女

173 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:03:53.90 ID:YJVt85Mw0.net
水道業者なんかもろ
そんなやり方だよな 

174 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:05.38 ID:2cyIy4SF0.net
数年前の正月に鍵を無くした時にそれくらいした気がする
合鍵は家の中だし不動産屋はやってないし大家さんの家は知らないしでどうしようもなくて
難しかったのか鍵屋さんが作業を始めてから1時間以上かかった
正月料金みたいなのは入ってなかったから入ってたらもっとしたのかも

175 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:07.05 ID:R7jZlHJ00.net
田舎の家だと一ヶ所くらいノーガードの窓があるけど都会は無理だな

176 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:13.79 ID:0PC9iHrz0.net
ポストの中にガムテープで貼っとけよ

177 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:24.14 ID:zjf8hHHN0.net
家のカギも自動車と同じにプッシュ式になればいいのに

178 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:26.30 ID:wv0EW0Do0.net
アパートだと、天上裏がつながってるから、
となりの部屋の点検口からはいれるけどね。
俺はマンションでコンクリートスラブでしきられてるから無理だわ。

179 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:27.72 ID:5Bn/k1D00.net
ま、鍵屋さんには鍵屋さん事情があるもんな。

180 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:30.39 ID:ZsbJopYN0.net
高地の観光スポットで車のカギ無くして電話したら、
開錠だけで7万円。エンジンはかけられませんって言われた。
キーレスも無い時代ね。

181 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:35.09 ID:CMFu5ayt0.net
>>48
その間に空き巣だなw

182 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:51.62 ID:rBGJ/Q8T0.net
>>169
その優良鍵屋を晒して差し上げろw

183 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:53.48 ID:FFmxeJbZ0.net
良い鍵だったんだけだな
つまり良いところに住んでるぞという自慢だな

184 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:56.09 ID:As7+NwQJ0.net
>>26
そんなすごくないだろ

185 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:04:56.81 ID:UWRXQ+4V0.net
実家のトイレ壊れて業者頼んだら2階分2台交換で
68万取られたけど親は満足してたw

186 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:05:08.51 ID:CMFu5ayt0.net
>>51
それ出張料金だと思うの

187 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:05:12.18 ID:3Ro9dzAj0.net
>>158
そんなにやすいの?
少し調べたらディンプルキーにも
ピンからキリまであって
安いのならそれくらいで可能みたいだけど防犯性は皆無って書いてあった

188 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:05:15.16 ID:vwcuB5MU0.net
いつもの水道トラブルスレかと

189 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:05:37.66 ID:R7jZlHJ00.net
>>180
昔みたいに定規みたいなのでガチャガチャできんもんな

190 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:05:50.54 ID:R8cFxtXp0.net
ディンプルキーがどんなに高いか理解してない人多いねん
ディンプルキー持ちの人はきちんと保管してや

>>162
方法は無くはないけどあれ速攻で開けれるもんじゃ無いやろ
てか玄関のディンプルキーを解錠する時間かけるくらいなら破壊した方が速いで
今の泥棒も扉破壊タイプが主やぞ

191 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:07.53 ID:Ix3LUkMW0.net
銀行のATMで鍵を一時的に置いてそのまま置き忘れた事今年だけで2回
財布の小銭の中に鍵入れると危ないよ

192 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:13.17 ID:ZsbJopYN0.net
>>169
デリヘルか?

193 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:29.19 ID:F5Eexh4Y0.net
>>112
安い交換用シリンダーの売値くらいかな

194 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:33.05 ID:IXiPp5YH0.net
ものすごいな
キーレスなどない昔、って書いてあるだろうにさ

195 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:47.15 ID:3EQz4hSN0.net
足元見てくるよな
深夜で土曜日とか92000円ぐらい吹っかけられて断ったわ

196 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:54.29 ID:WHIajZgU0.net
息臭そう

197 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:54.27 ID:T6w0SVnx0.net
>>5
自分の家の鍵も、鍵番号の記載されたカードをもらった。
この番号をなくしたら合鍵を作ることができなくなるから、絶対になくすなと言われた。

198 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:56.61 ID:4kivAqDT0.net
鍵の種類で違うのは解るが
そんな沢山種類があるわけでもなかろうし
サイトに表記くらい出来そうなもんだよ
最低価格だけ書くとか、やり方としてはぼったくりに寄ってる感じだわ

199 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:06:57.56 ID:OXdC/sqK0.net
まあ技術料と出張費用もあるだろう

200 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:00.78 ID:Bcu+I13D0.net
ググって1ページ目に並ぶ業者は全部これ系だろ

201 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:09.56 ID:F5wTd87d0.net
これ帰ってくれるの?

202 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:25.15 ID:lyGygILr0.net
工賃や出張費すら理解できない無職さんたち

203 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:27.93 ID:T+GeGUFf0.net
水詰まりで業者呼んだが
高圧洗浄が思いのほか高かったので「安いプランでお願いします」と言ったら
安いプランの料金で高圧洗浄してくれた
いわく安いほうはめんどくさいからだそうだ

204 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:32.09 ID:iQTD9/fb0.net
ヒコロヒーって初めて聞いたけど
良かったね芸がなくても知名度上げられて

205 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:34.16 ID:vTK5eukZ0.net
ほんとに切羽詰まってる人用の価格でひっかかったらラッキーぐらいのもんなんだろうな

206 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:36.12 ID:fjB5qS200.net
>>1
ヒロコヒーじゃないのか

207 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:07:53.60 ID:cIX/AuaS0.net
まぁ6600円〜だわな
引っ越し屋みたいに1日何軒とスケジュール詰め込んでるならその値段でもやれるだろうけど水道のもそうだけど突発で人が1人出向いてあの値段でやってたら会社維持出来ないだろう

208 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:08:32.22 ID:zI7B5GOr0.net
宣伝の紙を見せて、約6000円+移動費用を支払えばいい

209 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:08:36.95 ID:GBkB6b7+O.net
>>21 最近のドアはコインで開くのに

210 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:08:53.40 ID:CMFu5ayt0.net
>>93
開けなくていいならそうかもね

211 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:08:58.41 ID:Aisnq8YQ0.net
こういう業者は一つ一つの工程に手数料乗せてくるからな

212 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:08:58.70 ID:R7jZlHJ00.net
>>206
今気づいた。ずっと間違えて覚えてた

213 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:09:16.30 ID:wv0EW0Do0.net
>>176
ダイヤル式のカギ保管boxがある。
不動産屋が預かり物件のカギいれてる。
マンションの意外な場所に変な小箱がぶらさがっていたらそれだ。
問題は、よぼど本格的なのでないと簡単に開く。
辺り番号だけゆるいんだよね。

214 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:09:21.87 ID:M3xuwjeh0.net
そんなに高いとは思えんが・・・・
こういうのは普通呼ぶだけで1万、工賃1万5千、それ+部品代だろ

215 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:09:24.22 ID:IZmNgtal0.net
横向きに刺す鍵は高いんだよな
昔の鍵と違って合鍵作るのも数百円じゃ作れなくて数千円掛かる鍵は特殊料金取られるよ

自分は安いところ探して2万くらいだった
でも結局ドアスコープスコーンて壊してそこから工具入れてサムターン回して開けてくれてドアスコープ新しいのつけてくれたw

216 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:09:33.07 ID:T6w0SVnx0.net
>>32
「おっと、楽天の悪口は...」って書き込もうと思ったら
すでに書かれてた

217 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:09:47.96 ID:fjB5qS200.net
>>212
俺もだよw

218 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:10:01.38 ID:se8BrG3A0.net
賃貸なら業者じゃなく大家や管理している不動産屋に連絡しろよ

219 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:10:10.65 ID:P7y2GIv40.net
24時間待機してるんだし6600円じゃ破格で安い
でも38000円はいくらなんでも高いは
20000円前後が妥当かな

220 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:10:17.55 ID:1ReznwTr0.net
鍵屋はこいつの自宅まで移動して時間取られて売上0円って可哀想だな

221 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:10:23.85 ID:Wigawo0L0.net
38000とか詐欺業者やん

222 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:10:36.04 ID:hdDB98o90.net
結局家に入れないままだよな?
何とかなったんなら最初から業社に依頼する意味も分からん

223 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:10:38.65 ID:FmiQbWug0.net
>>10
あれも完全にぼったくりだぞ
内装やってた時水回りの取っ替えもついでに頼まれてたけど、あんなもん知識と工具とパーツあれば誰でもできる
素人分からんだろと大袈裟な事言って無駄にパーツ交換させるしな

224 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:01.58 ID:Si+SIrgC0.net
今はネットに悪評書かれるからゲスい商売してると痛いしっぺ返しがくるぞ

225 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:10.77 ID:8RNhSwNV0.net
これ工事費用だけでなくて移動費(名目上だけど)が加わってるんだよね

226 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:14.07 ID:OYhIssgt0.net
ディンプルキーならそれくらいかかるんじゃないか

227 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:16.47 ID:4+C6Di6f0.net
どれだけ世間知らずだよ
7000えんやそこらで職人仕事やるはずねーだろ

228 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:16.72 ID:wv0EW0Do0.net
カギの番号を暗記しておけばいい。
実はあの番号で合鍵がつくれます。

229 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:19.70 ID:XVUf9G3T0.net
床下にシロアリの薬まいただけで20万だったぞ

230 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:42.39 ID:L3COpeYZ0.net
開錠難易度によるでしょああいうの
単純なやつだと一瞬で開くし

231 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:53.03 ID:Krsxiqtd0.net
>>87
そこから安いとこへ行くのに2リッター消費するならそこで入れとけよ

動いてる間に消費するんだからさ
数円の差で動き回るな

232 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:11:54.51 ID:5qvPmaEf0.net
出張費もふくめたら妥当っすね

ケチなやつが多いから経済悪くなる

233 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:12:02.73 ID:KbgBh4tO0.net
こういう業者はググって上の方に出てくるやつはみんなボッタクリだから、探すのが大変になる

234 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:12:11.24 ID:DYN6hpg+0.net
出入り口が一個しかないからこうなるんだよ
ドアは2つ用意しなさい
そして調子悪い方は自分で直せばいい

235 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:12:18.70 ID:o8K9xFEi0.net
あの24時間なんちゃらって謳い文句水道とか鍵開けとか全部これだからな、ハナっから最低料金はあり得ないんだわ

236 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:12:31.99 ID:YJO/0Ee30.net
>>12
オリンピック選手のすごいプレイを見た時に感動してちょっと真似したりするだろ?
それくらい

237 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:12:41.41 ID:3FeYKbAM0.net
何で管理会社に頼まないのかちょっと謎

238 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:12:48.93 ID:7ws1eknS0.net
クレジットカードに保険付帯してる

239 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:03.53 ID:LddaCn1x0.net
6600円ってカギの救急車だよな
まあ急いで電話したら細かくは読まないよな
焦ってるの狙ってるHPの作りしてる

>>222
同居人の芸人が居るから帰ってくるまで待ってればいい

240 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:04.22 ID:8RNhSwNV0.net
というかチラシやHPで○千円からって書いてあるところはだめ
安心できるところは、タイプ別に3〜5段階に分けて金額が明記してある

241 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:08.24 ID:4kivAqDT0.net
>>87
値段出してないガソリンスタンドとか見たことねえけど
地域で違うモンなのかな?

242 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:11.60 ID:Ix3LUkMW0.net
>>220
金の無さそうな若者だし女でもあるし客としては外れ

243 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:12.36 ID:ZsbJopYN0.net
>>219
クラシアンとかもそうだけど、
ロイヤリティーで半分くらい持ってかれるんだろ?

244 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:25.79 ID:ziObjzxk0.net
鍵屋に過失なくね????
俺がおかしいのか?

245 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:13:27.79 ID:6+AG6OUz0.net
明らかに金持ちが住んでるような良さげなとこに住んでて3万8000円、とふっかけても払ってもらえるだろうと思われたのか
或いは特殊なタイプのロックでそれぐらいかかってしまう料金計算だったのか
業者のぺージも見つつもっと詳しく聞かないとわかんないな

246 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:04.71 ID:pw4Rxqzp0.net
W1のネタがくそつまらんかった
エコロジーさん

247 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:10.22 ID:IXiPp5YH0.net
>>241
あと会員とか言ってるけど、そこから10円も20円も違うわけ無いからな
わけわからんわ

248 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:15.66 ID:Pnx8NshV0.net
簡単に合鍵作れないタイプもあるし
すぐにボッタクリ認定もヤバいわ

249 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:32.93 ID:4kivAqDT0.net
>>244
オマエがおかしいと思うよ

250 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:36.83 ID:EwIh4QeS0.net
おまえらよく考えてみろ
鍵忘れた紛失したって人生で何回あるよ?
仮に忘れても業者呼ぶほどだったか?
こんな率の低い仕事を安くできると思うか?

251 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:38.39 ID:vjBMlnp20.net
38000円ならガラスをぶち破った時の修理費とどちらが安いか天秤にかける

252 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:55.98 ID:D1Gm/1In0.net
実家の母親がトイレの水が止まらなくなって修理業者呼んだらトイレ交換することになって28万払ったって言ってたわ
ぼられた可能性あるだろうな

253 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:56.93 ID:QWbYQQM70.net
AVならカラダで払う展開

254 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:14:58.88 ID:b/DyITrnO.net
これ高くはないでしょう。
昼間は町の鍵屋でも受けるから安めにするけど、夜から朝まではそんなもんよな。

255 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:15:00.24 ID:lTwFquhv0.net
>>237
夜遅かったんじゃないか 38000円かかるなら近くのホテルで1泊して朝に管理会社に連絡した方が安い

256 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:15:00.95 ID:afn9W5270.net
調べたら物に夜じゃん
ディスクシリンダー:5,000~10,000円程
ディンプルシリンダー:10,000円〜15,000円程
カードキー:30,000円〜80,000円程

こいつカードキーの住宅済みかよ
上級国民だな

257 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:15:05.11 ID:xRXgWVj10.net
昔からそうだよね
人の弱みにつけこむ系の作業って
トイレのつまりとか鍵なくしたとかそういう場面になると人間って正常な判断出来なくなるし

258 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:15:25.94 ID:+Ew7EMBh0.net
いつもの下駄箱の中に入れておけばこんな事にならないのに

259 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:15:26.80 ID:Pnx8NshV0.net
>>252
部品ももうない古いトイレならしゃーないぞそれ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:16:22.41 ID:BahuR5Bc0.net
>>258
男はいつも待たせるだけで

261 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:16:23.69 ID:ECF53r7/0.net
同居してる人がいるなら
そこまでの金払うより待った方がいいよな

262 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:16:27.81 ID:tfCzEoAT0.net
お笑いやめて鍵屋さんやればいいじゃないの

263 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:16:28.58 ID:SRXt2D6f0.net
開けてもらうだけなら近所の鍵屋に5000円でやってもらったけど

264 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:16:30.68 ID:7xFw2agu0.net
身体で払うというAVパターンはないのか

265 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:16:44.21 ID:D1Gm/1In0.net
>>259
そういうもんか。建て替えて築12年だけどトイレの部品ってすぐなくなるのかな

266 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:17:12.26 ID:R7jZlHJ00.net
>>258
それでも故意は故意

267 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:17:46.19 ID:Wt6qexoe0.net
>>264
ヒコロヒーは顔は大したことないんだがなんかムラムラするからありだと思う

268 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:17:54.40 ID:/ECAgksU0.net
鍵に書いてある番号だけで合鍵作れるから見られない様にテープでぐるぐる巻きにして隠した方がいい

269 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:18:12.53 ID:IXiPp5YH0.net
>>259
古いトイレなら、おそらくパッキン劣化なので部品あるし、数百円で済むぞ

トイレ交換って、ぼられたなそれw
まあ、女の老人って、かなり甘く見られるからなあ

270 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:18:20.59 ID:3FeYKbAM0.net
今どきの鍵だとまともでもかなり高額ではあるけど
種類が何なんだろう
>>252
文化水栓工業という無くなった会社のだと部品がない
古い家にありがち

271 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:18:20.92 ID:pEOI21a10.net
でも家電のメーカーの修理サービスだと出張費3000円ぐらいだろ。
それで見積もりして貰って修理するかしないか決めるけど
人件費考えれば3000円は安いけど、鍵や水道はボッタくりだと思うわ。

272 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:18:25.28 ID:afn9W5270.net
>>265
トイレの撤去だけで6万くらいかかるぞ
自分でやったとしても粗大ごみで出せないし処分業者に頼むしかないからね
そして28万ってことは取り付けたトイレによるんだよ
高い奴ならいくらでもするぞ

273 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:18:37.59 ID:aJ2uVJB40.net
>>256
シェアハウスしてるアパートだぞ

274 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:18:58.95 ID:6+AG6OUz0.net
>>256
たぶんいいとこ住んでんだな

275 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:04.14 ID:ECF53r7/0.net
クラシアンとかはどうせ下請けが来るんでしょ
その下請けに直で頼んだ方が安いよ

276 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:08.63 ID:Jak19a0c0.net
トイレの水漏れが昼間で表示8000円が、実際には24000円、これが夜なら+8000円 何だろうね
カギとかトイレとか完全に言い値だもの。 いいの こんな商売? 

277 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:30.67 ID:IXiPp5YH0.net
12年って、2009年なんだよね?

どこが古いんだ?
ウチなんて42年だけど、パッキンの部品なんてネットじゅうにあるぞ?

278 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:49.31 ID:n+qdOGBZ0.net
>ビタ一文は安くしてくれないですけどね

ビタ一文もな

279 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:54.03 ID:GA2kKW6I0.net
>>12
テコンドー

280 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:58.45 ID:FVWnfg700.net
この値段なら標準的かむしろお安いよね
5万くらいが相場だろうし

281 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:19:58.47 ID:qJnzTlJr0.net
問題です
これは誰でしょう?
https://i.imgur.com/5lyaOhd.jpg

1.大坂なおみ
2.みやぞん
3.ファーストサマー
4.ヒコロヒー
5.一般人

282 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:11.67 ID:Pnx8NshV0.net
>>265
補修部品の製造中止って販売から7年位だよ

283 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:20.20 ID:bF9OMxMf0.net
ゴールの鍵で2万超えた記憶。

284 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:21.36 ID:U//RAjlf0.net
鍵開けって1分くらいで開けるからボッタクられた感あるんだよ
原付のメットインに鍵入れて締めたことあるけど1万くらい取られた
開けるのは一瞬

285 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:22.15 ID:fDZ2R++j0.net
>>35
サッパリ分からん

286 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:23.86 ID:IXiPp5YH0.net
こいつ、芸人仲間とシェアハウスしてて、
売れてきたので出て行きたくなって、タモリ倶楽部に出てた奴だろ?
キョコロヒーってさ。

287 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:27.19 ID:4JYSoUbz0.net
最も簡素で小さな家族葬も実際はチラシの価格より払う

288 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:33.95 ID:afn9W5270.net
今の時代ネットでググれば相場すぐ出るからぽったくるのはむずくね

289 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:39.69 ID:Yho3uNo50.net
結果なんぼやってん

290 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:44.97 ID:sX5A3JIw0.net
俺でも3万円ならサクッと払うけどな
家に入れるかは入れないかはそのくらいの価値あるだろ
冬なら10万円でも払う

291 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:49.76 ID:Pnx8NshV0.net
>>277
なんで勝手にパッキンに限定してんの?

292 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:50.10 ID:6adj6ETD0.net
だれだよこいつ

293 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:53.19 ID:BASwMOLZ0.net
>>123
仲介業者は持たない
管理業者は持っている場合もある
家主はたいてい持っている

294 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:55.23 ID:77mdVFqa0.net
帰ったら移動費無駄やんか
せめて1万くらいにしとけよ鍵業者w

295 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:20:56.98 ID:PXHSSdJo0.net
>>271
家電メーカーはアフターサービスだろ
トイレや鍵は売ったものじゃないから高くなるんだよ

296 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:03.96 ID:o8K9xFEi0.net
>>265
最低でも製造終了後10年は部品ある、トイレ自体や配管がぶっ壊れなきゃ交換はない

297 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:06.56 ID:zR8dY/OA0.net
>>2
いくつかのパターンしか無いんだから料金表を載せとけって話

基本はボッタクリなんだよ

298 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:10.34 ID:RZkXjXaO0.net
>>276
まあ押し売りでは無いし
事実ヒコロヒーは断った訳だから別に被害者は居ない
値段が適正かどうかは個人の価値観だしな

299 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:19.29 ID:B4VI5hpm0.net
高いな、俺は払えんわ
貧乏だから失くさない様にしないとだな

300 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:36.13 ID:vja21vVb0.net
多分、鍵明け広告だしてるようなとこの金額は自転車の鍵あたりを開ける金額だよ。
普通の平均的な金額表記しないとな、車幾ら、家の場合Aタイプ幾ら、Bタイプ幾らとか。
あれ、規制すべきだよ。

301 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:45.80 ID:N+Q+GkY70.net
ぼったくりじゃない鍵屋はないと思ってる

302 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:21:53.28 ID:mEheMDN70.net
車で一万三千円だった
家だともっと高いようだ

303 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:22:11.79 ID:E5kVgGZK0.net
賃貸の場合の水回りの修理は大家さんに言えばいいの?
自分のとこで業者さん呼んでやらないといけないの?

304 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:22:13.13 ID:zGXtIjU40.net
不動産管理会社「鍵無くされたのですね。ではシリンダー交換費用5万円にTAX5000円です。(にっこり」

305 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:22:16.59 ID:Yr+4ZBEa0.net
これ、保険あっても業者下手くそなやついるからなあ。
のぞき穴で開けるやつどんくさすぎて2時間経ってもあけられなくて、ごめんなさいして帰っていったの思い出したわwww
素直にその日はどこかで素泊まりして、翌日管理会社に行ったほうが確実なんだよなw

306 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:22:30.91 ID:cIX/AuaS0.net
業者だって個人で広告出してる鍵屋とかなら別だけど大手の下請けみたいな人達はその額が全部手元に来るわけじゃないからな
それなりに高くなるだろ例えば6600円だったら半分貰えたとしても3000円誰がそんな値段で仕事するかって事だわ

307 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:22:37.62 ID:wUytphpi0.net
俺12000円だったわ。
いい家住んでんだね。

308 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:22:38.82 ID:fDZ2R++j0.net
>>152
必死すぎて頭弱そうだな

309 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:23:00.30 ID:zR8dY/OA0.net
鍵によって料金が変わるとか言うが作業時間は変わらない
実際はどんな鍵でも3万くらい請求される詐欺

310 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:23:04.31 ID:77mdVFqa0.net
大家さんのマスターキーないのかよ

311 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:23:05.20 ID:Uijiq2J50.net
こいつで笑ったことない

木村祐一もそうなんだけど、不快になる態度はどうにかならんのけ?

312 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:23:09.49 ID:afn9W5270.net
>>303
お前がわざと壊してないなら大家に言えば新しいのに変えてくれるよ

313 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:23:54.59 ID:2ENkWREB0.net
>>311
見ないと言う選択権を行使する権利がある

314 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:23:54.75 ID:3Rr1msU20.net
ディンプルキーだと簡単には複製できないんじゃないの?

315 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:02.27 ID:fDZ2R++j0.net
>>286
誰それ?

316 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:04.74 ID:zR8dY/OA0.net
>>306
だったら6600円とか書くな
詐欺なんだよ普通に

317 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:14.08 ID:M+VARce80.net
足元見る商売は、後ろ暗い商売。

318 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:26.48 ID:Yho3uNo50.net
>>307
この間テレビ映ってたけど全然いい家じゃねーよ
1DKぐらいの普通の安アパートだと思うわ

319 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:31.07 ID:se8BrG3A0.net
>>303
大家や管理会社に言えば殆どの場合は修理費大家持ち

320 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:33.37 ID:dIZfksjj0.net
人件費、交通費、技術料はタダでやれってか?
さすがテレビに寄生して愚にもつかない話くっちゃべって
オマンマ食っているクソ芸人の言う事は違うな

321 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:37.52 ID:O7crjoA20.net
カギ業者あるあるだなw
「これは難しいタイプなので破綻になります。破綻料金が○○円、取替部品が○○円、作業代が○○円、出張費が○○円」とか広告に全く書いてない料金を言い出すんだよw

322 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:46.52 ID:77mdVFqa0.net
6600が妥当だよな
なんで4万近くもすんだよ

323 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:24:53.95 ID:RZkXjXaO0.net
>>314
ディンプルこそ簡単に複製出来る
ブランクキーとマジックがあればプロなら10分掛からない

324 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:02.67 ID:Y1DHkB0R0.net
簡単な鍵だか作業なら5000円くらいでやってもらえる場合もある
前に鍵が空転して開かなくなった時は5500円だった

325 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:12.87 ID:n4V6LztR0.net
6600円どこ行ったんや

326 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:27.27 ID:3u67mvJC0.net
>>1
ちゅうても電話する方だって「1万円から」って業者と
「6000円から」って業者あったら後者にかけるやつの方が多いしな

327 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:30.48 ID:2gMO1N8X0.net
出張費が30000円なんだよ
水回りのトラブル業者とかあの辺も一緒だよ

328 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:42.16 ID:hdDB98o90.net
>>239
うん普通そう思うよな
だから帰宅までの数時間に6600円の価値はあっても
38000円の価値はないっていうその線引がよく分からないわ
同居人にラインでもして帰ってくるまで遊んでればいいのにな

329 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:43.56 ID:qYt3+fbD0.net
>>308
ホント大丈夫だから。バカは無理してレスしなくて良いよ

330 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:44.27 ID:skTzRu7T0.net
カギ開け屋、水道修理屋、アンテナ修理屋、パソコン復旧屋
ここあたりはボッタクリの巣窟

331 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:45.12 ID:7vJtefuX0.net
俺もシャッターの鍵を無くして同じようなことがあったわ
8000円だったのが、作業終了後になぜか20000円くらいと言われ、
唖然としてるところに
「ついでに合鍵も作りますか?ひとつ2000円」みたいな話までされたなぁ。

あれ、その場の気分で言い値で決めてるんかのぉ

332 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:25:55.83 ID:YmaryqPy0.net
鍵の種類によるけどね
俺も無くしやすいから紐でくくりつけてるわ

333 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:26:36.21 ID:2ENkWREB0.net
>>321
まあその手のペテンはこの国あるあるだけど
今回は断ってるからな
お互い様で炎上する程の話ではないわな

334 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:26:37.62 ID:F1+fT29+0.net
多分ピンシリンダーか高級仕様でもディンプルだろうけど、
合鍵複製頼んだらピンなら1000円、ディンプルでも5000円でできる

335 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:26:40.09 ID:TWQSuUWd0.net
回転していない寿司屋は、客のみなりを見て値付けするというが、
こいつらは客の困窮度を見て値付けするんだろうな。

336 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:26:48.26 ID:3Rr1msU20.net
>>323
そうなんだ
前に鍵屋さんに子供用にスペアキー買いに行ったら
特許の関係でメーカー発注しないとダメなんです、って言われたわ

337 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:06.63 ID:2gMO1N8X0.net
>>330
牛耳ってる業者の中抜き料金が半分くらいだと思う

338 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:24.83 ID:cEEJmA1M0.net
動画見てみたけど文句言ってる感じじゃないんだな
安くしてくれないのくだりもスタッフから聞かれてボケて返した感じだったわ

339 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:28.09 ID:ECF53r7/0.net
まぁこうやって帰らされた分も
料金に乗っかって高くなるんだろうけど

340 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:30.32 ID:fDZ2R++j0.net
>>329
同じこと3回も書いてる
恥ずかしくないのかw

341 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:30.50 ID:3FeYKbAM0.net
郊外じゃ無ければ無理に入らないで
どこか泊まった方が簡単なんだけどなあ

342 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:45.98 ID:U//RAjlf0.net
>>336
マルチロックとかロイヤルガーディアンあたりはそのへんでは出来ない可能性ある

343 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:52.29 ID:77mdVFqa0.net
家に入れなくて困ってる人にヒデェな

344 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:27:56.72 ID:3E/WHWj60.net
日本のビジネスモデル皆こうだろ
1番悪質なのはお葬式だろ

345 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:28:24.41 ID:ooitR1jO0.net
>>43
芸スポで意識高いこと言ってて草

346 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:28:27.49 ID:nvdL2p8J0.net
今トイレタンクの水漏れ修理頼んでるとこだけど
最近は大手ホームセンターの住まいのサービスに電話してるわ
標準の金額は書いてあるし何かあればクレーム入れやすいしな

347 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:28:33.11 ID:2ENkWREB0.net
>>344
日本人は人に弱みに付け込むのが好きだから

348 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:07.24 ID:fbYbWYCp0.net
>>2
マンションのエントランスや、共有部分も開けられる特殊な鍵の場合、38000円でも作るの無理そうだなぁと思う。
38000円ってどれくらいのレベルの鍵なんだろう。
とりあえず無くしがちな人はAir Tag付けたらどうかな?

349 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:10.56 ID:fKDrE/iW0.net
水道もそうだけど大半が元締めへの上納金なんだろ

350 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:11.95 ID:3rktkNFj0.net
足元見ながらふっかける詐欺まがいの商売やな
鍵屋なんて社会最底辺の業種やし

351 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:13.02 ID:PfeNEFsd0.net
普通の鍵だっだけど1時間やって開けられなくて台所の鉄格子電ドリで外して小窓から入ったわ。金は渡した。

352 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:15.08 ID:AKmMAHlX0.net
ぼったくりやマトモな仕事してない業者は何かしらしっぺ返しあるよ

353 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:28.02 ID:F1+fT29+0.net
緊急を要する水道とか鍵屋はホントぼった業者多いからな
実家のトイレのつまりが10万請求された

354 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:30.35 ID:yw1SxbPN0.net
>>236
そんなの小学生くらいしか・・

355 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:41.83 ID:cEEJmA1M0.net
水道は水道局に連絡したら特別安くはないけどボッタクリじゃない所教えてくれるんだってな
水のトラブルの経験殆どないから最近まで知らなかったわ
トイレ流す方の小が効かなくなったとか洗面台の下のパイプから水漏れだのみたいな少々の事だったらネットで調べて直せるし

356 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:29:55.45 ID:ECF53r7/0.net
車もオプションなしの価格で宣伝するし

357 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:30:14.89 ID:P/xh8/xo0.net
4万かかるとかなら鍵だけじゃなくて丸ごと交換じゃないのそれ
てか賃貸で鍵無くしたら防犯上の理由で強制的に丸ごと交換させられね?

358 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:30:27.75 ID:A1pBKkJH0.net
>>279
空手より上じゃん

359 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:30:27.95 ID:45+NIkun0.net
>>10
自治体の指定業者に頼むのが正当
それを知らないでCMにつられるのも多い

360 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:30:39.80 ID:3Rr1msU20.net
>>344
お葬式も昔は言い値の所が多かったけど
最近のチェーン店は最初から料金が示されてて明朗会計だったわ
勿論その中にボッタクリアイテムはあるんだろうけど、
少なくとも複数社との相見積もりはできた

361 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:30:55.08 ID:qYt3+fbD0.net
>>340
おー粘着質ね
バカは無理してレスしなくて良いよ☆

362 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:30:55.79 ID:M3xuwjeh0.net
お前ら情強なのか情弱なのかわからんな
出張系の修理屋なんてこんなもんだし、言い値じゃないモノなんて世の中にほとんどねーよ

363 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:02.07 ID:e7iQ4uxs0.net
これって単純に価格と価値が見合わないから利用しなかったってだけの話だよな?
業者が詐欺やボッタクリみたいな事したわけでもないし、女性がゴネて値下げしろとかケチだとか言ったわけじゃない
ふーんで終わる他人の話に怒ってるやつがいるのはなんでなの?

364 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:12.84 ID:PfeNEFsd0.net
マグネットワッペンは全部ボッタクリなん?

365 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:13.73 ID:26mf2Vhw0.net
え?この前鍵が折れて家にはいれなくなって
鍵屋よんで
ドアのカギ2つ破壊してもらって新しいのに変えてもらって
8万払った俺ってもしかして騙されてる??

366 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:14.63 ID:77mdVFqa0.net
ちゃんと基準作れよ
料金のなあなあでやるから
こんな業者だらけになる

367 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:24.08 ID:4kivAqDT0.net
賃貸でも火災保険に鍵開けが付帯するサービスも有るはずだから
自分が加入してる保険をよく理解しとかないと損するな

368 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:28.93 ID:tDEYxwUj0.net
出張費が5000円として鍵の種類によって鍵穴ごと交換で17000円
これで22000円、あとは施工費16000円て感じか

369 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:30.82 ID:3FeYKbAM0.net
>>357
どのみち管理会社とも面倒くさくなるので
その場の交換は賃貸だと止めるが吉

370 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:38.81 ID:/gqI+yUR0.net
解錠だけでなく無くしたなら
新たに付け替えにならんの?
それなら高いだろう

371 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:46.08 ID:dIZfksjj0.net
深夜に道具積んで車転がして来るんだぜ
おまえらならこれだけでいくら取るよ?

372 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:56.02 ID:qRbHAm5c0.net
ある意味、田舎育ちの感覚が抜けないんだろうな
愛媛とかの出でしょ、この人
そこらだと、鍵壊れたとかなると知り合いの工務店のオッチャンとか呼んでさ
「こんなんお金なんかエエで」「あかんて〇〇さん、払わして」
「ほなら実費で3000円くらいもらっとこか」
みたいな世界なんだよな。
これはトイレや水回り修理とかも同じでさ
都会に出てきて業者呼ぶで何万です言われると「ええっ?なんでそんなに取るの?」
てなるんだよね

373 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:31:59.27 ID:t9PvbhXb0.net
水道の業者とかマグネットに書いてある値段の5倍取るからな

374 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:32:15.39 ID:lTSNAXBK0.net
ドラクエのアバカムって今もうないの?

375 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:32:19.81 ID:Me5Bxfx50.net
悪質だな

376 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:32:29.42 ID:FcUPj6Qn0.net
>>330
そこに獣医も入れてくれ
ろくでもない奴多すぎ
逆に誠意を持ってる獣医はほんと聖人みたいな人ばかり

377 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:32:49.83 ID:2ENkWREB0.net
>>356
車の値引きもペテンだからな
オートバックスで汎用品買えば1万ぐらいのカーマットセットを純正だって事で5万の値を付けて
そのノリで対して必要の無いボッタクリ値の純正品をゴテゴテゴテゴテ付けまくって
「はいこれタダで付けるから30万円値引きしたのと同じ事ね!」って

378 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:32:55.83 ID:GqfwB8dQ0.net
医療費も現役世代は事前見積もりにするべきだな

医師「がんが早期に見つかってよかったですね。因みに今後化学療法を中心に
   治療を進めます。推定治療費はこのくらいになります」
患者「えー、そんなに掛かるんですか!じゃあ治療辞めます」

   って言えるのに

379 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:02.76 ID:7vJtefuX0.net
>>344
花代と霊柩車代が謎設定なのは分かる

380 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:20.05 ID:iswDlPry0.net
6600円で惹きつけて実費は糞みたいに割高でも
払う馬鹿が一定数いるから成り立つんだろうな

381 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:23.52 ID:mst+b8gt0.net
>>12
どの競技っていうか、オリンピックに対してのパラリンピックのポジション

382 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:38.92 ID:F5Eexh4Y0.net
>>365
一組で3万とか4万とかそれ以上する鍵あるから、緊急と考えると仕方ない金額じゃない?

383 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:42.86 ID:2ENkWREB0.net
>>364
冷マは収集する物であり電話を掛けてはいけない

384 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:43.50 ID:U//RAjlf0.net
スマホで開けられるスマートロックにしてるけど結構いいぞ
施錠はしなくても設定で何十秒後勝手に施錠するし近づくと解錠する

385 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:45.88 ID:4kivAqDT0.net
>>371
六千幾らとサイトに表示しといて40000万円近くとる勇気は俺にはない

386 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:55.15 ID:3id/JOZ/0.net
シリンダー錠の開けにくいタイプで15000円くらいだったな
夜中に30くらいの女性が1人で来たのでちょっとどきどきしたがそんな開け方すんのかって感じでやってた

387 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:56.76 ID:A1pBKkJH0.net
>>330
業者同士でのカルテル
素人相手だから足元見て取りたい放題
ほんま糞ごみ

388 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:33:57.94 ID:bjs97Vbk0.net
薄毛商法よりはまだマシだろ
あいつら足元見るばかりか煽ってくるからたちが悪い

389 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:12.61 ID:TUF3LgNY0.net
鍵屋水道屋データ復元屋どれも完全に足元見てるからな

390 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:14.73 ID:kJUrk2A40.net
スペア作っとけって事だな
技術者出張させて6600円ですむと思い込んでる方が世間知らず

391 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:15.16 ID:FcUPj6Qn0.net
>>373
うちのおかんもボラれたわ
ただのパッキン交換で1マン以上

392 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:17.66 ID:rBGJ/Q8T0.net
>>346
そいやうちも実家の離れにある小屋の屋根の補修をホムセンのサービスに頼んだな
親の代わりに色々聞きまくって見積取ったけど結局一番安く済んだよ
水回りは役所の指定業者に聞いて誠実そうなところに

シルバーも人によりけりで高齢の親が頼むと平気でぼったくってくるし、ちょっとした家関連の修繕や補修作業って頼む先の選定に苦慮するよね

393 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:22.75 ID:cIX/AuaS0.net
鍵とか水道とかよく読めば何円〜って〜って書いてあるでしょ
基本料金みたいなもんでそこに出張費やら深夜手当やらに加え部品代技術代が掛かるわけで実際は幾らになるかはわからないんだよ

394 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:28.81 ID:jZm8j0nE0.net
なににおびえているのはてなろくさんくさ

395 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:32.88 ID:fKDrE/iW0.net
>>365 交換込みならそこまでぼったくりでもないんでは?

396 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:35.27 ID:77mdVFqa0.net
都会なんかは1人暮らしで
鍵なくした人も結構出るんじゃないのか
人口多いし

397 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:42.23 ID:9bXQo3Nt0.net
どういう項目で38000円に跳ね上がるの?

398 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:50.49 ID:UrxY3glo0.net
>>291
逆にパッキン以外のどこが10年くらいで壊れるの?

399 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:34:57.43 ID:zGXtIjU40.net
ヒコロヒー「何とかなりませんか?(テヘ、チラ、エへ」
鍵屋「(キモ)むりっす、どうします?」
ヒコロヒー「」

400 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:35:14.52 ID:3rktkNFj0.net
今回鍵屋として現れたけど
こいう奴らって便利屋みたいな連中だからな
遺品整理とか手広くやってるやろな

401 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:35:18.62 ID:tDEYxwUj0.net
まぁ普通かな 台所やお風呂の水が止まらなくなり
止水栓閉めてメーカ−に電話してパッキン変えて貰ったら3万円だからな

402 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:35:20.74 ID:sXV71cj50.net
真面目な話、水道トラブルとか、ボイラー壊れたとかも、急に修理が必要なのはボッタクリ多いよね

403 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:35:38.84 ID:OnLhaWdF0.net
修理費言ってるからぶっ壊してもらったんじゃないの?
というかその後どうすんの?

404 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:35:50.16 ID:YsMeoUxq0.net
鍵って高いんだよな

405 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:36:00.77 ID:nT3nuuPD0.net
交通費とか見積りと修理合わせてで確かにびっくりするぐらい取られる
水道とかなら自分で修理できそうだけど鍵だけはどうだろうね
今時だと高度なロックのドアとかあるからなぁ仕方ないんじゃない?

406 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:36:03.68 ID:Hb7YrkTS0.net
俺もこの値段なら諦めるな
同棲してる芸人と合流すれば開くんだし

407 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:36:05.82 ID:dIZfksjj0.net
>>391
おまえがやれよ

408 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:36:30.71 ID:uv6ZEXWu0.net
うちの鍵はイスラエルでしか作れないから無くすなと業者から言われた

409 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:36:58.96 ID:V6otnK1n0.net
全く同じ経験がある

410 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:37:22.54 ID:FcUPj6Qn0.net
>>407
俺不在の実家の話だアホ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:37:42.60 ID:sJuzzjYs0.net
日本人って技術にホント金払わんよな

412 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:37:54.74 ID:OnLhaWdF0.net
>>402
でも専業だとそれぐらい取らないと
暮らしてけないでしょうね
故障頻度を考えると

413 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:37:59.38 ID:snylMhMa0.net
俺も水漏れでおなじようなふっかけされたわ
まぁそこは帰ってもらって他の業者呼んで同じ値段だったら妥協しようと思ってたら案の定かなり安く済んだ

414 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:01.95 ID:/gqI+yUR0.net
基本、言い値だとは思ってるよ
良心的なところはちゃんとしてるけど

415 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:15.15 ID:77mdVFqa0.net
酔っ払って鍵なくしたら最悪

416 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:22.32 ID:M/TXCgab0.net
ちゃんとした業者ならボッタクリなんて無いだろ
どうせテンパってあわててググった1番上に連絡しちゃったんだろ?

417 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:22.98 ID:dIZfksjj0.net
>>410
実家帰れよ親不孝

418 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:38:36.07 ID:VYPr7Ph40.net
警察に通報されない?

419 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:22.90 ID:kJUrk2A40.net
>>391
交換部品調べて
交換部品取り寄せて
交換に必要な工具揃えて
素人がパッキン取り替え施工

一万が嫌なら自分でやってみって話

420 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:28.76 ID:Lgp9VII40.net
あと水回りの業者も基本提示してる修理価格とは程遠い金額請求してくるボッタクリだから気を付けろ

421 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:34.73 ID:GwtDN4mx0.net
車の鍵なくしたときネットで調べて一番上に出てるとこに頼んだら書いてあるのと違って10万取られた。株式会社鍵とか言うとこ。電話したところから契約してる一番近くにいる下請けに連絡行くみたいね。

422 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:41.10 ID:fpceNXMk0.net
だから鍵は絶対に無くすなって値段だと思え
そんなに安かったら泥棒が業者呼んで開けちゃうかもしれんし

423 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:41.98 ID:h7rXbZfk0.net
鍵なんかマンコに隠しとけ

424 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:42.87 ID:3rktkNFj0.net
断れない人は後でクーリングオフすればええけどな

425 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:39:59.18 ID:smLrsi7D0.net
水道や車関係はネット知識でいじって事態を悪化させる奴もいるから
調べても理解できない時は大人しく安い業者探せよ

426 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:13.24 ID:E5kVgGZK0.net
>>303
そうなんだ
ちょっと壊れてるけどそのまま使ってた
管理会社さんに聞いてみようかな
ありがとうございます

427 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:36.85 ID:0mcp7cbK0.net
クラシアンと同じやり方だな。詐欺とまで言わないけど。

428 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:45.71 ID:pA2B5D040.net
キーファインダー(リモコンのボタン押すと鳴るやつ3千円位)とスマートタグ(ブルートゥースとGPSを使ってスマホで位置が分かるやつ3千円位スマホ必要)両方付けとけよ。
って俺は両方付けてるけど。ADHD傾向の人なんだろ多分。鍵や財布無くすこと考えたら安いものだ。
せっかく今を生きているんだから文明の利器は利用しないと。

429 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:40:55.23 ID:K8XI8K3K0.net
パッキン交換なんか猿でもできる
そんな程度のことで職人風吹かせて何マンもぼるのが水道修理屋

430 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:11.16 ID:Yyk56Z/a0.net
技術料は高い。
覚えといたほうがいい。特に急に呼んで来てくれる業者は。

431 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:14.44 ID:77mdVFqa0.net
日本はサーピスしっかりしてるのに
こういう部分だけボッタクリのユルユル
政治家は何してんだか

432 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:23.18 ID:2ENkWREB0.net
>>422
鍵屋は身分を証明出来ない客の開錠は絶対にしない

433 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:33.36 ID:VIqWYzik0.net
鍵取り換え費用込みとかじゃねえの

434 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:47.24 ID:qjpD8zqs0.net
>>344
みんな思ってたから今手頃なのが急増してるんだろうね

435 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:55.38 ID:F5Eexh4Y0.net
>>265
汎用品が使えるならそれ程心配ない。
メーカーや型式によって在ったり無かったりだから型番から調べてみるしかないよ。
40年前の物は汎用品で直せるけど、10年前の物は専用部品が無くなってるから直せないなんてのはよくある。

436 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:41:59.36 ID:dIZfksjj0.net
>>429
猿にやらせるかおまえがやれよw

437 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:01.18 ID:h7rXbZfk0.net
ていうか、スペアキーなんか自分ちの郵便受けに入れとくだろ普通

438 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:05.31 ID:+rbKUOps0.net
鍵の種類や時間帯や距離で値段なんて変動するのに芸能人ってホント世間知らずだな
うちのマンションの鍵もピッキング対策の難解な鍵だから鍵失くさないでねって念押されたわ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:14.93 ID:E+UMU4db0.net
日本人は民度が低いからな

440 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:24.64 ID:Yyk56Z/a0.net
>>411
いつの頃からかね。
だから安いゴミみたいな物を使って壊れたら捨ててまた安いのを買う。

441 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:28.54 ID:RZkXjXaO0.net
>>431
政府がボッタクリだからよ
だからそれを規制すると困る

442 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:42:33.43 ID:2gMO1N8X0.net
鍵製作工賃6,600円
出張費3万円〜

443 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:05.58 ID:7zAp7AK60.net
知らん名前の芸能人もどきみたいなのでスレ建てるなよw

444 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:05.82 ID:K8XI8K3K0.net
猿程度の能力しかない水道修理屋は絡んでくんなやw

445 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:06.52 ID:obvfy0wi0.net
>>416
検索結果の一番最初に出てく業者は気をつけろってのが定義なの知っとかんとな

446 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:24.53 ID:BgugZKZ70.net
>>437
恐ろしい事すんなってw
死ぬぞ

447 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:34.37 ID:j0w3H6bm0.net
解除の難易度でも変わるんじゃなかったかな?
ピッキングで開けばそれくらいなんだろうけど
覗き穴を外してサムターン回しとかになると。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:36.22 ID:y8QOum4G0.net
見積とってよかったな

お願いしますで終わってから金額聞いてたら
10万は超えてたよ

449 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:38.40 ID:se4ZiwqA0.net
鍵の種類で値段違うやろ

450 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:43:41.48 ID:Xk2xYoRa0.net
鍵屋さんに頼んだら簡単に泥棒に入れるんだな

451 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:06.43 ID:Us2KlJy70.net
どこかのガラス割って入った方が安い場合もあるのでは

452 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:07.73 ID:CMFu5ayt0.net
>>271
今は5000円だぞ

453 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:11.24 ID:XBVIg8tp0.net
そんなに無くすなら「見つけて桃ちゃん」でも付けとけよ

454 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:19.02 ID:eNULGNZS0.net
0円で帰ってもらったの?

455 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:27.02 ID:qjpD8zqs0.net
>>433
賃貸なら勝手に出来ないし開けるだけだろ

456 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:43.21 ID:KsfEMzdU0.net
つまり最低賃金で働いてる人にとっては
鍵紛失で50時間働かなくてはいけないことになる
何かが間違ってる

457 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:46.24 ID:FK5Uloe/0.net
>>21
トイレの修理は高いらしい

458 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:52.32 ID:FcUPj6Qn0.net
>>344
身内だけの格安葬式が大正義だな
煩わしいことが多すぎる

459 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:44:53.83 ID:M/TXCgab0.net
>>429
そんなこと言ったらディーラーなんか説明書にも書いてあるパネルを外してフィルターを入れ替えるだけの1分で終わる作業の工賃が1000円だぜ

460 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:45:17.65 ID:RZkXjXaO0.net
>>440
昔の家電は耐久消費財で高かったから直して何十年も使ってたし
"街のでんき屋さん"がいつでも来てくれて安価で直してくれてた

461 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:45:26.45 ID:N+ZsCzId0.net
>>378
1年3ヶ月後にあなたは
お亡くなりになりますので
推定治療費これくらいになります。
ご家族とよく話し合っておいてください。
おめでとうございます

462 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:45:30.25 ID:pA2B5D040.net
そう言えば三井住友のクレカで忘れ物防止機能付きが出ただろ。
そのクレカを財布に入れとくと、忘れたりなくした時に通知がスマホに行ったり、ブルートゥース接続切れた場所を表示するやつ。

463 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:46:18.75 ID:RZkXjXaO0.net
>>450
身分を証明出来ない客の開錠は絶対にしない
鍵屋が罪に問われるからな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:05.54 ID:77mdVFqa0.net
6600円で十分やろ
コレだけでも懐痛いわ
なんで4万もとんの

465 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:05.84 ID:RgjS9lt+0.net
話題つくり

466 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:07.89 ID:bOGSVQ5C0.net
相見積もりもできねえな
呼んだらOKしないとって思っちゃう

467 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:47:52.68 ID:ES9fcwNW0.net
紛失してるのだから同居人のカギから複製したはず
その金額を書いてくれればどんなタイプか推定できるのに

468 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:07.58 ID:l+fK4kwh0.net
ヒコロキー

469 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:11.50 ID:F5Eexh4Y0.net
>>444
とはいえ、素人の人がやって失敗したのとかよく見るけど、
向き間違えてたり、不適切な部材使ってたりがよくあるよ。
自分でやるときはよく確認することと、
出来れば知識ある人に見てもらった方が良いよ。

470 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:29.03 ID:Ex/1fOC00.net
断れない人を狙う詐欺みたいなもんだから
書かれてる最低価格〜の5倍ぐらい普通に見積を出す

今はサイトをちゃんと調べたら、
上の最低価格より少し高いけど、
定価でしてくれる鍵屋も出てきた

471 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:44.14 ID:tDEYxwUj0.net
だいたい来てもらうと1回3万だよ なんでも
それが嫌なら自分でバールで壊してホームセンタ-やネットで型番調べて
注文して付け替えるしかない それでも部品代2万円前後だからな

472 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:47.34 ID:RZkXjXaO0.net
>>459
車の場合は時間作業標準工賃と言うのが明確に定義されている
それより安くなる事はあるがそれより高くなる事は無い
少なくとも工賃だけは

473 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:51.10 ID:fpceNXMk0.net
鍵だって全部同じ値段じゃないってことでしょ?
6600円のは物置小屋のカギみたいな単純な奴じゃないの?

474 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:48:52.29 ID:gX6Lc7aT0.net
こんなもん、ドアや鍵の種類によって、千差万別だろ。
最初から書いとけとか世間知らずにもほどがある

475 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:49:06.85 ID:Nmjm2dKL0.net
>>385
それもう単位円じゃないだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:49:34.93 ID:juet7kFY0.net
常に2個を分けて持ち歩け

477 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:02.59 ID:j0w3H6bm0.net
>>458
あれもなんだかんだ言われて結構な値段になるよ。

478 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:08.94 ID:E5kVgGZK0.net
交通費かけて来てもらったのに帰ってくださいって言っても大丈夫なんだってびっくりした
電話の時に、住所と鍵の種類でだいたいの金額言ってくれた方がいいような気もするけど

479 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:48.98 ID:F5Eexh4Y0.net
>>440
バブルの頃からそうなった気がする

480 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:51.10 ID:CMFu5ayt0.net
>>364
そう思った方がいい

481 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:50:58.82 ID:4nMzPNcq0.net
カギ、カギ、カギ、キュンキュ〜ン、カギスタ〜♪

482 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:05.02 ID:dIZfksjj0.net
家電も家具も購入時サービスを除けば出張費は基本6,000円からスタート
それに技術料とか部品代とか乗ってくる ボランティアじゃないぞ

483 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:05.04 ID:zGXtIjU40.net
パソナ「中抜き無いだけ良心的じゃん^^」

484 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:31.62 ID:2oVZIkAH0.net
昔から30000円ぐらいが相場じゃなかったか?

485 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:46.57 ID:ZdkptjMx0.net
車が雪とかでスタックした時もこんな感じらしいね。

486 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:46.90 ID:77mdVFqa0.net
1万なら払うんじゃないのこれ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:51:58.35 ID:F5Eexh4Y0.net
>>471
「バールのような物」で開けるとドアごと壊すことになるよw

488 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:02.51 ID:LddaCn1x0.net
>>478
行ったほうが断れない心理利用してる
普通は断る選択肢も無いしな

489 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:07.72 ID:a1Ml9ROd0.net
>>447 この値段だとシリンダー(鍵穴)破壊してないと開錠不可のタイプと思われる
で、新しいシリンダーの料金が入ってるんでこの値段

490 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:15.17 ID:g22HtVGZ0.net
>>478
良くある鍵ですって連絡で行ってみたらディンプルキーとか普通にありそう

491 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:24.14 ID:VBHFw0Ga0.net
ディンプルキーでも元があれば複製できるだろ
予めスペア作っとけばいいのに

492 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:36.75 ID:RZkXjXaO0.net
>>484
相場5000円ぐらいよ
昔はMIWAのH248が多かったからな

493 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:52:53.92 ID:CMFu5ayt0.net
>>385
4億はなーwww

494 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:24.06 ID:TYmw9Zn50.net
出張経費、工賃、鍵代金。そのくらいかかるだろ? 逆にお前はそれより安く商売する気になる?

495 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:27.25 ID:qDoYGu6k0.net
>>458
家族葬ってそこまで安くないよね

496 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:28.93 ID:IXiPp5YH0.net
>>477
ならなかった。

精算の場面にいたけど。

497 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:32.56 ID:M/TXCgab0.net
冷静に考えたら大人しく帰ってくれただけ良心的
普通出張料だけは取られるでしょ

498 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:57.68 ID:oex4ZKED0.net
何故か水廻の話題多いなw
水廻は「市区町村名+給水+指定」でググれ
格安ではないが、ぼったくり業者はほぼいない。
(下手なことすると指定剥奪されるから)

499 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:53:58.06 ID:dIZfksjj0.net
>>385
そんな奴おらんよw

500 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:07.09 ID:2ENkWREB0.net
>>490
ディンプルキーは良くある鍵だぞ
アンチピッキングピンが入って無ければ普通のギザ鍵と大差無い
カバとかイスラエルの奴は別だが

501 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:27.57 ID:deV8MExU0.net
相場5千円て

鍵開け2千円+出張費3千円て感じ?
4万弱は法外な気がする

502 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:50.29 ID:0jXGWvs70.net
>>6
>開けなくてすむなら頼まなくてよくね

スレ読んだの?理解力足りないだけ?

503 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:54:59.05 ID:j0w3H6bm0.net
以前BSでやってた鍵屋さんの密着ドキュメントを見せてやればいいよ。

504 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:14.96 ID:iZPUyRPT0.net
>>16
だったら最初にそういう風に伝えれば良いだけだろw

505 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:19.13 ID:77mdVFqa0.net
都会なんかだと鍵なくす人も毎日それなりにいそうやけども
人口多いし
毎日4万取ってんの?

506 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:23.64 ID:OgqqJj2I0.net
コンパクトなサイズの合鍵作っておいて財布に入れてるわ

507 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:24.85 ID:F5Eexh4Y0.net
>>492
それだって開けてもらうにはもう少しかかったでしょ。

508 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:38.69 ID:LnyDtxa20.net
こういう系の業者ってほぼボッタクリ

509 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:42.20 ID:Xk2xYoRa0.net
>>497
デリヘルは無料でチェンジできるのに?

510 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:55:55.59 ID:RZkXjXaO0.net
>>501
深夜出張費+3000円取ってもいいと思うけど
さすがにサンパチはちょっとな
払う客が居るから駄目元で言うんだろうけど

511 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:56:16.43 ID:9DjqlDV00.net
「(他社と比べてボッタクリ過ぎてるから)よくあることなのでー」

512 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:56:29.55 ID:qDoYGu6k0.net
鍵作るんじゃなくて開けるだけで4万弱だよな?

513 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:56:31.41 ID:OgqqJj2I0.net
一万ぐらいが相場だと思ってたわ
テレビでもそのぐらいだったし

514 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:17.11 ID:j1kRU/jP0.net
>>492
MIWAって刻印してあった鍵覚えてます

515 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:20.06 ID:A1tpk3UX0.net
>>348
あれは別に鍵としては特殊なわけじゃない

516 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:28.65 ID:jzSwi0Ih0.net
よくあることですって笑って帰ってくれるんだからいいよ
露骨に態度悪くなるヤツいるからね
服屋の店員とかもそう

517 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:57:46.43 ID:j0w3H6bm0.net
>>496
うちは葬儀屋の担当がいろいろ口出ししてきて、最初のプランよりかなり高くなってましたね。

518 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:04.03 ID:elCsWzOa0.net
こいつ最近急にテレビで見るようになったけど何もんだよ

519 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:05.43 ID:deV8MExU0.net
>>494
簡単な鍵開けなんて数分でできるんじゃないのか?
だいたい近場の鍵屋が呼ばれるんでしょ。
ならば出張費もたかが知れてるだろうし。

6600円貰って1日に3、4件も回れば商売になるんじゃないの。

520 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:09.05 ID:g22HtVGZ0.net
>>500
賃貸だと普及率1割程度だけどな

521 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:16.82 ID:zK6c4ish0.net
鍵紛失するって発達障害かよ

522 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:17.31 ID:gncUmi2u0.net
うちの家のドアを開けるために右目とられたわ

523 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:18.15 ID:GegdBhgm0.net
>>1
作業前に見積額教えるとか善良な業者だわ

作業終わった後にボッタくる業者も多いぞ

524 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:19.95 ID:Xk2xYoRa0.net
カギ開け業者に就職して開錠技術身に着けたら泥棒入り放題だよな

525 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:20.05 ID:UVhvlaqY0.net
ナイナイの岡村もこんな話ラジオでしてたな。かなり安くしてもらったとか言ってたけど。

526 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:26.19 ID:WFli9k0M0.net
そんな高いの?ぼられてるんじゃ

527 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:58:35.80 ID:QnvLp3Fa0.net
カギ業者の密着ドキュメンタリーだとその値段なら断るわって思いながら見てる
多分テレビだから比較的良心的なんだろうけど

528 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:59:08.32 ID:F5Eexh4Y0.net
>>519
サラリーマン

529 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:59:22.04 ID:tDEYxwUj0.net
昔のシリンダ−錠で家の中に合鍵あるから開けてくれだけなら
出張費5000円 技術代ピッキング5000円の1万円で3分で鍵開けてくれるかもね
それでも車でキ−閉じこみやってJAF読んでも1万5000円からだからな

530 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:59:30.03 ID:fIh5Vh+/O.net
MIWAの鍵が多かったというのを見て
38000円という価格に合点がいった

531 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 17:59:39.17 ID:FH9w+oLh0.net
最初から38000円と書いておけばいいのに
払う奴はそれでも払うだろ?

532 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:00:18.59 ID:deV8MExU0.net
最安の設定で客寄せしてるとして
色んな鍵があるだろうし2倍ぐらいは許容範囲かと思う
しかし3倍でこられたら引いちゃうね

533 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:00:23.41 ID:RZkXjXaO0.net
>>524
まず前科者は雇わないし
人が信用出来ない内は技術を教えない
その辺は相当厳しい

534 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:00:32.93 ID:fAxzMjAT0.net
鍵の数、種類、出張費

なめんな

535 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:00:52.70 ID:94cwG1Op0.net
うちのおかん、スカパー映らないってサポートに来てもらって
リモコンのボタン押すだけで解決したけど2万払ったらしい

536 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:01:12.21 ID:VaRKMuWY0.net
同じ鍵屋でも24時間のところは高いよね。

537 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:01:15.98 ID:qDoYGu6k0.net
出張費無料うたってる所は大体ボッタじゃないのか 無料なわけないし他の依頼人に断った人の分の出張費が乗ってるってことだろ

538 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:01:43.28 ID:77mdVFqa0.net
デフレの時代におかしいよな
鍵開けただけで4万

539 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:13.11 ID:RZkXjXaO0.net
>>536
人件費掛かるからね
一人親方でやってる人も居るけどそういう所はボッタクらない

540 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:13.89 ID:r5e5m4KX0.net
>>478
でも何らかの工事とかリフォームとかだと見積もりは無料じゃね?
鍵屋も見積もり取って下さいって段階なら特別おかしくもない気がしてきた

541 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:25.27 ID:r6CRT81j0.net
現役本職です。

今は殆ど鍵穴からは開けられません。
道具と腕があればドアスコープからいきます。
それでも駄目なら壊して交換です。

今はサムターンもボタンついてたり簡単にはいかないので住宅解錠は面倒くさい難しいで殆ど断ってます。
壊すのもステンに焼きが入ってるのでめちゃくちゃ大変

良心的な所だとスコープからなんとかなる鍵で10000〜25000ですかね。

38000はちょっと高めですが10万近くいってくる業者も普通にいます。

専門業者を緊急で呼んで6000円は安く見過ぎ、中でも住宅解錠は簡単ではないです。

542 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:30.90 ID:z71sc5W20.net
でこの人どうしたん??
今時ピッキングであけて何千円です!なんて鍵業者ないよ、、毎日ある仕事でもないし。

家賃安くても開けれないマンション結構あるし!
3回程、、、バカ高いけど支払ってあけて開けてもらった。
だいたい鍵ぶっ壊して新しいのつけはるだけやけど。

543 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:33.86 ID:xPVi2alc0.net
>>535
どんな業種でも出張料金は発生するからねきてもらうだけで8000〜10000円はかかるよボタン押して直ったなら二万は高いかもねw

544 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:34.50 ID:Kyy/7F3W0.net
一度頼んで一万円ポッキリだった事はある
高いのか安いのかわからんかったが助かったから
喜んで払ったけどやっぱり良心的な業者だったんだな

545 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:36.37 ID:UVhvlaqY0.net
セサミ3付ければ解決

546 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:36.58 ID:F5Eexh4Y0.net
そういえば、オレ、この間道歩いてたら、知らない爺さんに「飯を炊いてくれ」って言われたわ。

547 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:49.98 ID:sqHMoeFk0.net
「防犯性能高い系」は、お高いですわな。

548 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:02:52.23 ID:deV8MExU0.net
>>534
なめんなというか
呼ぶのは知識のない素人なんだから
客を納得させられないなら
そりゃ商売が下手なだけでしょ

549 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:07.39 ID:fAxzMjAT0.net
>>538
4万で解錠してみろよ

550 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:08.02 ID:LddaCn1x0.net
断るという選択肢がほぼないから
ボッタクリも受けいれるしか手段がない場合が多い

551 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:14.07 ID:BVKH9kO20.net
相場は2万ぐらいだろ
ちょっと高いな

552 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:15.67 ID:dIZfksjj0.net
もうちょっと売れてベンツかポルシェ買って正規ディーラーで
メンテ頼んでみ 即死するで

553 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:21.45 ID:+G3nZcw50.net
1万2千円 深夜なら割り増しで1万8千円程度なら払う気になるかも

554 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:42.72 ID:tDEYxwUj0.net
これはヒコロヒ−が悪い 漫才の営業行って3万8000円は高いと言われるのと同じだし

555 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:43.13 ID:F5Eexh4Y0.net
>>540
昔は違ったと思うんだよな。

556 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:43.97 ID:UVhvlaqY0.net
>>81
窓ガラス業者も似たようなもんだぞ

557 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:45.73 ID:qDoYGu6k0.net
>>530
38(みわ)か 昔適当な数字言う時嘘のサンパチって言ってたな

558 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:03:55.09 ID:qwpGsa4G0.net
スマートキーというものがあって、スマホで解錠、施錠できるのが7000円くらいで売ってる
取り付けは比較的簡単、横スライド(日本式)はほとんどダメだが普通の玄関ドアならほとんど対応可能

それを付けてもカギを使う方が慣れてるので滅多に使わないのだが、こういう時にカギ以外で開けられる手段があるとして非常に便利、ドア側の機械のバッテリーは1年以上持つのが多い

559 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:03.67 ID:MQ+xA5To0.net
酷いねボッタクリだねとんでもないね素人だと思ってやられてんね

560 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:06.94 ID:Kyy/7F3W0.net
え、一万で良いんですか?って言っておいて正解だったんだなw

561 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:09.05 ID:jZm8j0nE0.net
ごまるはちそりゃあじみんとうのひょうでんだからくさ

562 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:24.26 ID:6EnduvZR0.net
ホテル泊まるわ

563 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:34.30 ID:deV8MExU0.net
>>541
なるほど

だとしたら6000円で宣伝してる業者が頭おかしいんじゃないか

564 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:39.27 ID:w2OvFtim0.net
実際に来て見積もりした時点で人件費だけでも5000円以上はかかってそうだけど
そんだけ高確率で38000円払うやつが多いんだろうな
詐欺っぽいビジネスモデルだわ

565 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:04:50.48 ID:VHHAhCbn0.net
>>495
家でやらないと安くならない
結局式場抑える金かかるわけで
あとやつら家族葬プランの方を通常より高くしてる

566 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:05:22.06 ID:LddaCn1x0.net
>>562
翌日出張してきて3万取られる
こいつは同居人いたから断れただけだろ

567 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:05:40.91 ID:n97BWgX80.net
壊さなきゃダメだと結構取られるだろうな 

568 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:05:43.21 ID:qDoYGu6k0.net
>>541
悪いのは客引きに6000円表示する業者って事だな

569 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:05:54.88 ID:nUYUKaCx0.net
>>6
頭わり

570 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:05:57.05 ID:ZakH2G/u0.net
ガッツの宣伝してる株式の鍵やはホントにヤバいぞ

571 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:05:58.93 ID:dmaJX0gv0.net
実際にふっかけてくる業者居るからな
これはよくわかる
そしてよく断った

572 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:06:03.45 ID:fAxzMjAT0.net
ドアホール特殊解錠で何時間も頑張るより
ドリル破壊鍵交換で5万払う方が結局得

573 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:06:24.63 ID:nriaFPCh0.net
>>492
H248ってコピーキーブランクメーカーの型番だぞ
H248はMIWAのU9のブランク

574 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:06:34.56 ID:77mdVFqa0.net
ネットカフェに泊まるわ

575 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:06:35.08 ID:10On0O7/0.net
>>456
最低賃金なら盗まれる物なんかないんだから鍵掛けなくても良いだろ。なんなら空き巣が哀れんで1000円置いていくよ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:06:44.76 ID:e9fJDyMg0.net
>>49

577 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:07:24.33 ID:kY9kEEZZ0.net
6600円から…って書いてあるんじゃないの

578 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:07:32.17 ID:Iz2QliFR0.net
さすがに出張費は払ったよな?

579 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:07:35.53 ID:77mdVFqa0.net
今日も どこかで38000円を取られる人がいる

580 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:07:46.24 ID:kPSwOyVf0.net
でも水道屋よりはマシじゃね

581 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:07:50.97 ID:1rMQoDI80.net
女芸人ってのも仕事としてはなんだかなだけどな

582 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:07:57.65 ID:deV8MExU0.net
エアコンの取り付けとかも
時期、業者によってすげー幅があるよねw

583 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:08:11.81 ID:sLYa9VOC0.net
逆にどういうパターンなら6600円なのか聞いてみたいわ

584 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:08:33.28 ID:F5Eexh4Y0.net
>>573
248は古いディスクシリンダーのじゃなかった

585 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:08:46.65 ID:7gwGFc+u0.net
水回り修理もそういう事をよく聞くなあ

586 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:08:55.60 ID:S2NtIcs+0.net
>>21
ボラれてて草

587 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:08:58.33 ID:M3xuwjeh0.net
>>541
そらそうだよね。ここの皆、工賃(技術料)を安く見過ぎ

588 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:09:01.40 ID:7A3XAmKc0.net
>>554
漫才の営業は依頼があった時に明確にギャラを提示する
それで高けりゃ断るし
現場まで行って別の値段提示する事務所は無い

589 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:09:21.16 ID:77mdVFqa0.net
ヒコロヒーが美人だったら半額で済んだよ

590 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:09:22.92 ID:EtgOLrX10.net
>>522
片方残してくれたのは良心的だね…

591 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:09:35.31 ID:r6CRT81j0.net
>>563

そのおとりです。
いまじゃ6000円どころかエスカレートして2000円〜とか
ネットの宣伝文句は嘘ばかりでいやになる、それに騙されて客取られるし。


この商売コンスタントに仕事がある分けじゃないし、仕事一本5000円とかじゃ食べられないんですよ。


ネットで宣伝しないと依頼とれないのですがボッタクリ屋が宣伝費かけまくるので対抗するとなるとこっちも宣伝費がかかります。

592 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:09:47.84 ID:oyUzVtEY0.net
粗大ゴミ引き取りもやたら高いよな

593 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:09:57.77 ID:7A3XAmKc0.net
>>584
だよな
鍵屋なら9秒で開けられる奴
通称団地ディスク

594 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:05.26 ID:FH9w+oLh0.net
>>587
安く書いてるのは業者だろw

595 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:27.57 ID:26NjIO4o0.net
タメ口の鍵の修理屋

596 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:29.65 ID:y++E1HmE0.net
安っすいサムターン式シリンダー錠と特殊キーを同額でやれと申されましても

597 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:33.53 ID:2cRcXaOv0.net
開けられん鍵なら破壊して交換だからしゃーない

598 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:43.88 ID:BEADj8DX0.net
俺2万だったなあ。年末の忙しい時に来てもらって3−40分寒空の下で奮闘してもらって2万て恐縮だったわ・・・

その後の本人証明が大変だった記憶w財布も同時に盗られて家に俺を証明する物が無かったから。

599 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:52.16 ID:GegdBhgm0.net
>>568
たしかにそうだが、鍵の種類で手間賃が違うから広告にはだいたい
「6000円ポッキリ」とは書いてなくて「6000円〜」と書いてある

600 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:10:56.37 ID:0v3wx0jz0.net
出張費もあるしね
夜中に呼んでそれくらい払った事あるけど助かった

601 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:02.87 ID:JgrixX9S0.net
誰なんだよw

602 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:17.26 ID:qJWTz5Gm0.net
>>297
これ
水道なんかもこれ ボッタクリ業者ばかり

603 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:18.95 ID:TxYw0i2D0.net
他の業者に頼んだらいくらだったのよ
そこ書かないと

604 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:23.38 ID:F5Eexh4Y0.net
>>21
以前、仕事先の知り合いから、トイレに入ったは良いけどドアが開かなくなったって連絡貰って世田谷から江戸川まで行ったことあるな。

605 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:25.53 ID:diFE1dtG0.net
渡辺謙の鍵師ってドラマ好きだった
裸の女が手錠の鍵開けてって依頼してきたり

606 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:48.05 ID:Z7/hn7aV0.net
どんな鍵かによるから言っておくのは無理だわなぁ
そうできるならしてるでしょう

607 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:11:51.75 ID:W4c7dkWH0.net
6000円で開けてもらえる鍵ってどんなんやろな

608 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:14.05 ID:YOgK6JPA0.net
ホテル泊まった方がええやん

609 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:15.45 ID:Aif68Q1a0.net
岩場の女でだいぶ前に聞いたなこの話
コタツ記事要らん

610 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:26.31 ID:7A3XAmKc0.net
>>605
池上季実子と軽トラでカーセクしようとしてたな
独眼竜以来けっこう冬の時代長かったんだよなナベケン

611 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:26.37 ID:eTqvnV4t0.net
>>22
「開錠」ではなく「修理費」ってあるんだから、ドアノブまるごと変えるんだろ

612 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:35.52 ID:WyVw9GPe0.net
>>1
賃貸マンションの鍵をなくすな
それはお前のじゃなくて大家のもの
人から借りてるって自覚持てや

613 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:35.43 ID:2cRcXaOv0.net
ディンプルキーはほぼ無理やで

614 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:37.49 ID:M3xuwjeh0.net
>>594
確かになw

615 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:43.10 ID:qJWTz5Gm0.net
>>376
同意
マトモな獣医は100件に1件あるかないか

616 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:51.88 ID:6YAMZ4J30.net
なんで鍵をそんなになくすのかがそもそも疑問
病院に行った方がいい

617 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:54.89 ID:Kyy/7F3W0.net
昔業者呼んだ時に修理後(作業は素人でもできる事だった)
支払いについて追加がある的な事を色々言い出してきたんで口論になりかけたが
よくよく聞くと「作業は素人仕事で単純でしたが支払いは発生します」って事だった
作業が誰でもできる事だと支払い渋る人が多いんだと
呼んだ以上支払い義務発生するに決まってるじゃあねぇかと思うオレにとっては目から鱗だったなw

618 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:12:59.08 ID:WV6u3HHM0.net
38000はちと高えけどそんなもんなのかな。
うちの業界も特殊工事になると急に上がるけどその時の作業費だけじゃなく、依頼頻度や機材費がそういう時に償却されてるからな。

619 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:13:09.51 ID:1rMQoDI80.net
日本には技術料ってのがないからな
全て時間単価
役所の人工計算ですべての仕事が回っている
当然中抜きできる立場の人間だけが儲かる
そりゃ誰も技術なんて身に着けませんわ

620 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:13:12.08 ID:diFE1dtG0.net
今の時代もうちょい上手いやり方あるやろな
鍵の画像前持って送ってもらって見積もりとか
もうあるかな

621 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:13:48.36 ID:7A3XAmKc0.net
>>613
普通のディンプルは全然無理じゃない
ワイパーの芯あれば開けられる

622 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:13:58.93 ID:r6CRT81j0.net
>>598

年末に2万なら良心的な鍵屋さんだと思いますよ。

20年前ぐらいから住宅解錠は本当に大変ですから。
ドアスコープ壊して、カメラっつっこんで特殊工具セッティングして
客からは早く開けろのプレッシャー

623 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:14:04.58 ID:GegdBhgm0.net
>>607
単純なシリンダータイプなら
ちょっとした道具あれば素人でも開けられる、ソースは俺

624 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:15:10.60 ID:y3xbPqdy0.net
うちのアパートは金属の鍵じゃなくてカードキーだ
複製されにくいのはいいんだけど万一紛失した場合困ったことになる

625 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:15:34.97 ID:FH9w+oLh0.net
だったら高めに見積っとけばいいだろ
最初から最高100000円ですとか
それで38000円で済んだら「お、意外と安いじゃん」ってならないか

626 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:15:35.83 ID:DwE89l+f0.net
>>126
昔の鍵は窓とドア本体の隙間から鉄ハンガーを差し込んで
ガチャガチャしてるとパコって開いた、いや、開けてた

627 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:15:42.41 ID:1FUIEMiC0.net
>修理費が6600円くらい

何の修理?

628 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:16:15.51 ID:PhMAWdUD0.net
>>624
ドアノブの握り玉にスリット入っててそこに突っ込む奴?
レオパレスとかにあるやつ
あれもピッキングできるよ

629 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:05.62 ID:y3xbPqdy0.net
>>625
それじゃ頼む人が少なくなるだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:06.31 ID:8ljjUqst0.net
築50年のマンションで5万だったぞ

631 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:11.07 ID:E/tlA+LG0.net
合鍵作ってもらう料金から想像するのと開きがあるから、
そういうことになると推測する。
実家の鍵がディンプルキーになったけど合鍵作ってないから
ディンプルの合鍵の相場はわからんが

632 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:19.64 ID:wNWMbRC80.net
出張費も入ってるんだろ

633 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:20.20 ID:PhMAWdUD0.net
>>625
10万って言ったら客が他の鍵屋行っちゃうやろ
離島に一軒しか無い鍵屋じゃないんだから

634 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:22.06 ID:nriaFPCh0.net
>>541
手でしっかりつままないと空転するサムターンで
スコープから開けれる?技術とかじゃなく物理的に無理かと思うが?

635 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:24.92 ID:GegdBhgm0.net
>>625
正直で宜しいと思うが
そんな広告打ってたらお呼びがかからなそうだな

636 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:32.48 ID:/D92H3AO0.net
こんなのどっかの業者が抜け駆けして明朗会計にして悪徳を駆逐すりゃいいのに
いまだこういうのが横行するってことは、そういう業界なんだなって目でしか見られんから哀れだよな

637 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:41.52 ID:uwY/7rHp0.net
レッカー、水周り、鍵は困ったやつの足元みてくるからまいる

638 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:47.08 ID:6SKo0aAG0.net
断らない奴のせいでぼったくり業者がやっていけてしまう

639 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:49.40 ID:VhnV90Cq0.net
東京あたりは金額アホなんだろ
昨日 子供借りてた部屋の確認してもらった クリーニング代金五万www
鏡のウロコ取り別料金で8000円アホくさ
クリーニングも高いしウロコ取りもクリーニングの内だろ
引き渡し最中100均でクリーナー買ってウロコ取ってやった

640 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:17:55.24 ID:k+KPtEA20.net
最後の対応見ても普通の業者じゃねえの
突然値段下がる方が胡散臭えw

641 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:19:31.60 ID:2cRcXaOv0.net
鍵屋やってたけどとっくに辞めたわ
鍵の進化についてイケん

642 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:19:37.09 ID:GwfwY/O20.net
>>620
なるほど
少なくとも6600円だと思ったら38000円だったみたいな事は避けられるよな

643 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:19:50.05 .net
>>1

水道修理やカギ修理なんかの

緊急性の高い業者は法外な代金を請求するとこ多い

ぼったくり屋ばっかだよ

644 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:20:14.95 ID:VbBKZWq90.net
>>29
トイレのノブみたいなサムターン回しがついてるやつだなw

645 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:20:41.87 ID:aJ2uVJB40.net
請求が正当とか技術料に文句言ってるわけじゃないの理解できてない馬鹿が多数いるの草
不明瞭会計だから文句言われてんだろ

646 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:20:44.03 ID:8jkm5kct0.net
バラエティー番組の内容でスレ立てする馬鹿と、それにマジレスする馬鹿

647 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:20:49.23 ID:b2R0u1l10.net
基本、自分の都合で「すぐ来い」と家まで呼んだら10秒で終わる事でも1万円取られるだろ。

648 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:09.07 ID:bG44g3OU0.net
スッピンのボニーピンクの下位互換

649 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:24.04 ID:jMH1dNQE0.net
ほんとにトイレのトラブル8000円なのかって話よ

650 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:28.08 ID:Kyy/7F3W0.net
アパートの大家だけど一応クリーニング代の根拠を言うと
次の借主にとって満足いくクリーニングしてくれたかどうか
という保証があるかってのも大事なのよ
だから前の人がちゃんと掃除したから良いじゃんとはならない
だってここが不満だってなったときに前の借主が対応してくれるか
というとそんな事は無いから
無論そういう事も含めて大家が負担しろって意見もあるんだけどね
難しいわこの手の問題は

651 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:42.18 ID:2xBOo7Yl0.net
鍵の種類による。最近の鍵は対策が施されてるから昔みたいにピッキングは出来ない
コピー作るのもメーカーに依頼して厳重に本人確認
ドアスコープで対応出来なければ破壊して丸ごと交換

652 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:47.11 ID:y3xbPqdy0.net
古い自転車処分してもらおうと思ってチラシに
二千円からって書いてたぎょうしに電話して値段聞いたら現地で見ないとわかりませんの一点張り
呼んで見積もりしてもらったら八千円だと
三千円しかないのでお帰りくださいって言ったら
今回だけ三千円で引き取りますだと
適当にも程がある

653 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:50.86 ID:r6CRT81j0.net
>>634

開けれる業者は普通にいます。

20万ぐらいでマジックハンドみたいな特殊工具があるんですよ。
それに細いカメラをくっつけて、パタンテっていう通常時サムターンが折りたたんでて隠れてるようなのも器用に工具扱って開けますからね。
同業ですけどすげぇなと思いますw

654 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:51.46 ID:deV8MExU0.net
>>622
一般の常識と現実が20年ズレてるんだね。
youtubeでもやったらバズりそう。こういう盲点は。

655 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:21:55.41 ID:VHHAhCbn0.net
>>639
それだけ時間は貴重なんだろう
暇なら自分でやるのがそりゃあ良い

656 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:22:01.87 ID:bjs97Vbk0.net
ウイカ?

657 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:22:07.32 ID:10On0O7/0.net
>>622
鍵のカタログにピッキング性能10分とか書いてあるんだけど、鍵屋さんでも10分ぐらいじゃ無理なんですか?

658 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:22:09.10 ID:si5do/c50.net
6600円〜

659 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:22:21.99 ID:F5Eexh4Y0.net
>>620
難しくない?鍵の型番って小口に書いてあるんだ。開かないと見れないんだよ。

660 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:22:27.09 ID:/Civoiwj0.net
>>640
最初鍵破壊の上で二万五千って言われたけど五千まで下がったことはあるわ

661 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:22:28.76 ID:vareVP4D0.net
水道屋のぼったくりはとんでもない犯罪
次回来たら、足腰立たなくさせてやる

662 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:23:31.17 ID:ZuGeRxkb0.net
美人なら6600円なんだろ

663 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:23:54.24 ID:Qp+3GRWW0.net
まずこれ出張費が高いんだよなあ

664 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:23:59.52 ID:zR8dY/OA0.net
>>384
鍵は無くしたことないけどスマホは何回も落としてるからヤバい
スペア持ち歩くわけにもいかんし

てか、合鍵をお守りの中に入れて持ち歩けば解決する

665 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:24:00.32 ID:IXiPp5YH0.net
>>517
ならば、その業者がクソだった、というだけですね。

最近の、「家族葬業者」って、余計なことはしないほうが儲かると分かってるからね。
そもそも「口出し」「オプション押し付け」なんて、今までのボッタクリ業者と同じだから、
それがネットの口コミで広まったら一気に人気無くなってアボンだから、そんなことはしない。

むしろ、「薄利多売」で儲ける方向に移行してるからねえ

666 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:24:22.91 ID:Vf87fjXj0.net
ヒロヒト〜

667 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:24:35.51 ID:2cRcXaOv0.net
大体鍵交換で高いって言われるやろ
そうそう壊れるもんじゃないからコスパいいのに

668 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:24:37.36 ID:FH9w+oLh0.net
スペアキー作ってもらって5,6000円だったから
修理なんてそんなもんだろ

669 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:24:42.02 ID:F5Eexh4Y0.net
>>653
技術や設備にお金かけてるんだから、それ相応に貰わないとね。

670 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:25:06.09 ID:IXiPp5YH0.net
>>384
それは一戸建てでしょ

このスレは、基本賃貸の人が多いので、その話ばっかりになってきてる。
例えば「ドアスコープ」なんて、その最たるものだしさ。

671 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:25:53.31 ID:O9FpcHkh0.net
鍵屋ぼったくり、そこじゃなくてシレットカギなくすだらしない自分が悪い

672 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:00.75 ID:egP9ijgm0.net
お前誰だよ!
そしてそんなことでいちいちニュースにするなよ!

673 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:02.35 ID:is51QSX70.net
>>1
まぁ緊急対応ができる業者ならそのくらいになるのかもな

管理会社に言えば開けてくれるが
鍵交換を薦められるので、鍵の種類にのっては、またそのくらいの金額の請求になるのかもしれないですね

674 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:29.49 ID:7A3XAmKc0.net
>>659
コピーキーじゃない限りは鍵にキーコードナンバー入ってる
鍵屋はそのコードをキーマシンに入力して鍵を切る

675 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:30.23 ID:FH9w+oLh0.net
窓ガラス壊して入った方が安く済むだろうな

676 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:32.60 ID:apGq7PKE0.net
>>1
人が1人来て6,600円払ってその上で技術料払うのが普通だろ。Uberじゃ無いんだから。社会人になってまで金額の見積もり甘いのは芸人だから?

677 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:33.50 ID:CU5nmBf90.net
業者ってボッタクリばかりよな
不用品回収業者とかもめちゃくちゃふっかけてくる

678 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:43.92 ID:JC58FRhg0.net
俺も呼んだ事あるけどあいつら電話じゃ金額とか言わんからな
うん万要求されたけど、財布に8000しかなくて帰るか8000で鍵作るかどうする?って言ったら作ってくれたよ

679 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:26:55.55 ID:r6CRT81j0.net
>>657

あれはよく分からん基準です。
ありえないw
強制執行(鍵を開けるのに壊しては駄目)で役所から依頼があるような鍵屋(業界の超エリート)がやった場合とか言われたりします。

今はメーカーも対策してるので、鍵穴からはほぼ無理です。一番シェアがあるU9というギザキーもピッキングはほぼ不可能です。

680 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:27:05.21 ID:deV8MExU0.net
>>286
それはたぶん納言のみゆき

681 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:27:08.87 ID:Kyy/7F3W0.net
この手の話題が盛況になるのは良い事だと思う
業者側利用者の考えや悪い連中があぶり出されるから

682 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:27:16.88 ID:yg5+NVJx0.net
鍵は2つ持って出かけろよ
俺は右のポケットに鍵、左ポケットに鍵入れた財布

683 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:27:32.75 ID:AL73dRqG0.net
スキー場で落として七万払ったわ。
イモビだけたまたま車内にあってまだ助かった。

684 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:27:34.02 ID:S+6r2ATO0.net
この手の業者、最近多いなあ。
水道管、、トイレ周り、屋根の補修、ミシンの修理…。

来てもらった手前、やっぱいいですと言いづらい

685 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:03.42 ID:7A3XAmKc0.net
>>676
それならば最初にその旨を説明しなければ消費者保護法に抵触する可能性があるよ

686 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:09.30 ID:FH9w+oLh0.net
>>676
出たよまたバカがw
それを最初から書いとけって話だろ

687 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:26.62 ID:BEADj8DX0.net
>>622
もう10年以上前の話だから今だと2万はないでしょうね。

職場がロッカー空き巣にあって自分は鞄に入れてた財布も携帯も鍵も全部いかれて大変でした。
取り合えず当座の金借りて家に帰ったら鍵屋さん待ち合わせの時間よりも早く着いてて即始めれらたけど寒かったな〜。
3−4万は覚悟してたから2万で助かった・・・。結局後日シリンダー交換でプラス数万飛んだけどw

688 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:30.05 ID:2cRcXaOv0.net
U9は開けれたな

689 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:33.60 ID:B5+E+2g40.net
ヒコロヒーを呼び出して一発芸やってと頼んでギャラが3万8千円で安いか高いかだろ

690 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:39.90 ID:Xig4DOy+0.net
>>1
うちは合鍵作れないから鍵なくした時はドアを買えて貰った

691 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:28:43.20 ID:jVh1QD7I0.net
水のトラブル8千円、鍵のトラブル3万8千円

692 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:29:21.85 ID:7A3XAmKc0.net
>>688
U9をピッキング出来ない自称鍵屋www

693 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:29:42.40 ID:Ga+C76KB0.net
>>1
困ってるやつなら
簡単に騙されるだろうからね(´・ω・`)

694 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:29:44.67 ID:apGq7PKE0.net
>>599
そらそうだよ。なんでも初めのハードル下げないと手に取ってくれないでしょ。鍵屋さんだけじゃなく全ての業種でやってる事

695 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:29:51.29 ID:is51QSX70.net
>>517
出た娘が口出して300万とかになっても金は相場しか払わないからなー

696 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:29:59.48 ID:q6uK+trH0.net
38000円で受けると言うなら鍵無しで開けられるわけだから
業者が腹いせで空き巣に入ったらとか思うと断れないよな

697 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:30:40.05 ID:PhMAWdUD0.net
>>694
それは最初に説明しないと消費者保護法に抵触する可能性があります

698 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:30:44.36 ID:LaS3/7g50.net
鍵のは実際そんくらいかかるんだよなー。水道のは超絶ボッタクリだけど

699 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:30:50.88 ID:gseJ0QZT0.net
>>676
3万円以上の技術料ってすごいな。
世間みんながこれを受け入れてくれたら
学校なんてろくに出てない人たちでも、あっという間に大金持ちだねw

700 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:31:00.82 ID:F5Eexh4Y0.net
>>674
え、鍵を紛失したときの話でしょ。

701 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:31:01.80 ID:aJ2uVJB40.net
>>689
6600円〜って書いておいて呼んだら38000円ですーってなったら嫌だろ?

702 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:31:03.76 ID:ldZo5Xa90.net
合い鍵作ればワンコインもしないんだから、いろんなところに忍ばせておけよw

703 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:31:22.38 ID:10On0O7/0.net
>>679
そうですか、うちはドアスコープも無いし鍵落としたら詰んでしまうなあ。

704 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:31:48.75 ID:F1tW+kL00.net
ヒコロヒーって実はスーパーお嬢様らしいって話はどうなんだろ
愛媛の財閥系の広瀬なんちゃらって家系らしい
でも中高の同級生すら誰一人出てこないという徹底ぶり

705 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:32:29.94 ID:apGq7PKE0.net
>>686
他の技術系の商売見てみろよほぼそういう料金体系だぞ、なんでわからないの?

706 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:32:50.74 ID:59TaHyv+O.net
おれは 六万円取られた
鍵の救急車 実質五分で

707 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:32:55.46 ID:ldZo5Xa90.net
>>699
断られる出張料込みやろ。
最先端の特殊キー開けられる技術料としちゃまあ。

708 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:32:55.62 ID:IXiPp5YH0.net
>>680
ごめん、普通に間違えたw

709 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:33:14.41 ID:r6CRT81j0.net
>>692
>>688


U9の前のディスクじゃないですかね
1個前は逆に無茶苦茶弱いです
社会問題になったピッキング犯罪のえじき

ディスクが弱すぎてで損害賠償って話まで言われてたMIWAが死ぬ気で研究して作ったのがU9です。

U9鍵穴から開けれますか?って聞いて見てくださいw

710 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:33:17.47 ID:J4JeG47H0.net
38000円かかるって鍵開けるのに8時間ぐらいかかるのか?

711 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:33:30.80 ID:ldWY6D1V0.net
鈴木亮平に顔が似てる

712 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:33:37.28 ID:tG6s5wgo0.net
アパートの部屋と集合ポストの鍵を室内のどっかに置いたが数年経っても見つからない
部屋の鍵は合鍵を借りて作ったが、集合ポストの南京錠は私物なので費用がかかる
そのうち見つかると良いが

713 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:33:37.92 ID:EI1wLuJ/0.net
>>376
金も払えねえのに動物買うなよ
嫌ならてめえで治すかさっさとしなせるかしろ

714 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:33:41.94 ID:apGq7PKE0.net
>>697
それは現場で説明してるだろ。作業後に急に38,000円請求したならともかく

715 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:34:15.47 ID:o73ieJ6R0.net
同じ型番の鍵を使うだけだろ
せいぜい出張費込みで一万ってとこだな
距離にもよるが

716 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:34:16.30 ID:TxYw0i2D0.net
実際いくらかかったのか比較出せば済む話じゃん

717 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:34:38.71 ID:k9rbYlo30.net
これ、この人がちゃんと業者に説明出来てへんやろ
絶対普通のディンプルでもない鍵って説明して、実際に行ったら厄介な特殊鍵やったって話やろ
業者も交通費と時間だけ奪われてええ迷惑や

718 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:34:44.83 ID:2cRcXaOv0.net
>>709
1個前のも45度で止まる対策されたやろ

719 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:34:56.63 ID:RH7Ljc2Y0.net
鍵の形状で難易度は飛躍的に上がるからなんとも言えない

720 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:00.76 ID:pIWgkdpg0.net
渡辺謙に頼めば良かったのに

721 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:09.46 ID:DJrlEzqP0.net
キャンセル料は取られなんだ

722 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:11.06 ID:J4JeG47H0.net
なるべく業者には頼らないように生活してる
蛇口の調子が悪い時も自分で部品取り寄せて直すし
バイクとかもなるべく自分で修理する

723 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:12.88 ID:LeT8HOmQ0.net
鍵に限らずネットの不用品回収とか電気設置とかの広告は絶対に信じてはダメ

724 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:13.11 ID:jgJ2z9Tw0.net
この間、家の玄関の引戸の鍵交換して、自分で交換したんだけど鍵代だけで済んで6300円

自分でつけるの不安だったけど、YouTube見たらめちゃ簡単でネジ回して外して取り付けるだけだった

後でネットで業者に頼むといくらかかるか見たら30000円以上だった・・・
技術料とか書いてあったけど、ネジ回すのに何の技術がいるんだよwww

725 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:15.19 ID:apGq7PKE0.net
>>699
それは無理だろ1000万近い在庫抱えて、最新の鍵が出るたびに研究して技術覚えてなんて出来る?

726 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:26.10 ID:4sqjb3fs0.net
物置のカギを失くしたのでネットで頼んだら送料含めて1000円位だった記憶がある

727 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:34.55 ID:abnKU5Nj0.net
8000円なら出す

728 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:35.33 ID:e2IBJn5D0.net
まともな大人なら鍵は絶対に無くさないけどな
財布やスマホと同じく無くした場合の損失を考えたら、普通の奴なら大事に扱うだろ

729 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:45.24 ID:lNpLBzDG0.net
鍵の種類と難易度によって変わるの当たり前だよな。
6600円〜と記載されてたはず。
でもまぁ見積もりというのはキャンセルするか否かのためのものだからキャンセルは問題ないわな。

730 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:47.22 ID:DFw57uMq0.net
午前1件、午後1件ぐらいしか仕事こなせないだろ
毎日ある仕事でもないだろうし
半日仕事なら3 万円は欲しい

731 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:49.35 ID:r6CRT81j0.net
>>703

築年数古ければ鍵穴からいける場合もりますよ。
戸建てなら窓から行ける場合はありますね。

732 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:35:50.38 ID:1rMQoDI80.net
6600ぽっちで他人を呼び出して使えると思ってるのが凄いわ
安心安全のベトナム人でも呼ぶんだな

733 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:36:08.26 ID:jn9V82sy0.net
>>710
車の整備みたいに標準時間工賃を設定すべきだね
0.5H5000円+出張費(3000円ぐらい)+深夜割増3000円+鍵代の実費ぐらいが適正価格

734 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:36:25.80 ID:TkAv5yIJ0.net
両サイドに小さい穴が空いてるタイプでしょ。
しかも紛失なら錠前一式交換しないといけないだろうから、同居人がカギ持っているなら開けてもらわなくて正解。

735 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:36:28.34 ID:RA+6vxNg0.net
>>709
ゴールのディンプルって一番ショボいですか?
カバスター、マルチに比べると?

736 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:36:50.50 ID:aJ2uVJB40.net
>>724
昔はyoutubeの情報量に万単位の価値があったんだろ
今は技術が無料で教えてくれるからな

737 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:36:58.80 ID:o73ieJ6R0.net
なくす前にコピーを取っておいて片方は土に埋めておけば良い

738 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:14.65 ID:yOGpskub0.net
うちはKAVAの鍵にしてるけど、そういうのは断られたり非常に高額だったりすると思う。

739 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:20.92 ID:zEkDIZ5T0.net
鍵師のジレンマ
 腕の立つ鍵師ほど素早く簡単に作業を終えてしまう為、あたかも大した仕事をしていないように見えてしまうが、その域に達するまでに相応の時間と努力を要しているのである。

740 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:23.16 ID:LeT8HOmQ0.net
>>43
こんなくだらない出来事しか起きてないんだから仕方ないわ

741 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:36.09 ID:R1qlAkjo0.net
>>735
あれピッキング出来ない鍵屋は鍵屋辞めた方がいい

742 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:50.18 ID:q2mSBx8W0.net
ウチの鍵は業者でも開けられないみたい
ドア枠を外すしかないと言われたわ
まあ見つかったからいいけど

743 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:51.15 ID:dmaJX0gv0.net
>>714
日本語わかる?

744 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:37:57.54 ID:J4JeG47H0.net
>>737
今の時代土なんてそんなに無いだろ

745 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:38:02.84 ID:+6dJGthk0.net
鍵と水道ってリピーター期待できんからボッタクリ価格

746 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:38:12.33 ID:Ke8wE9YD0.net
>>1
どうでもいいことを記事にするな馬鹿

747 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:38:31.78 ID:k9rbYlo30.net
>>724
6300円+人件費や交通費やから、まぁ1万円〜1万五千円が妥当やろ
ホームセンター買いに行くのも金持ちなら面倒くさがるしな

748 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:38:42.71 ID:RvR7Aes70.net
昨今、一部の開錠業者による詐欺事件が頻発しています。多くの業者ではそのようなことはないでしょうが、報告されている詐欺の手口の典型例は、HPなどに掲載されている料金を見て電話すると、実際に派遣された作業員から「この鍵を開けるためには追加料金が必要」「出張費が別途かかる」などと説明され、10倍近い値段を請求されるというものです。

キッパリと「そんな金額は払えない」というべきですが、一刻も早く解錠したいという感情があることや、「支払いを拒否するなら警察を呼ぶ」などと脅されることで、お金を支払ってしまうようです。
https://lmedia.jp/2018/01/20/83361/

749 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:38:59.54 ID:xYd7rlIO0.net
隣の家の人が鍵なくして業者で五万取られてた
自分も無くしたときネットでシリンダー買って取り付けたら一万円くらいで済んだよ

750 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:10.31 ID:fDZ2R++j0.net
>>99
出た、田舎自慢〜

751 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:15.58 ID:+6dJGthk0.net
水道トラブルはYouTube見ながら自分でやった方が断然良い

752 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:23.49 ID:7Wl1Wecp0.net
>>728
俺はADHDなんだがスマホ、鍵、財布、現ナマなんかでもバンバン失くす
この人もそうなんじゃないかな

753 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:32.07 ID:ljVTfiJz0.net
詐欺みたいな料金請求する業者がいるよな

754 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:32.96 ID:HqsID+xJ0.net
こういうのって分割とか後払いにできるのかな?

755 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:38.52 ID:iFsVdDn90.net
出張費位は払ったの?

756 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:46.31 ID:tiK3Ty/I0.net
貧乏人と原価厨には当たりたくないもんだな

757 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:50.45 ID:F5Eexh4Y0.net
>>739
職方ってそういうところあるね。

758 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:55.41 ID:DFw57uMq0.net
このスレの連中は自分の仕事をいくらでやってるんだ?

759 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:39:58.54 ID:cZltfgVc0.net
>>1
いや金額聞いてから頼めよ

760 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:40:20.88 ID:gseJ0QZT0.net
「なんでも無料で回収します」と、住宅街を
デカい音出して回ってる廃品回収業者が
「無料で回収はできません」と言って、普通に処分料を請求してくるの本当に草w

まあ、日本語が理解できないから仕方ないんだろうがw

761 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:40:21.52 ID:r6CRT81j0.net
>>718

もとやってた方ですか。
ディスク最終盤の改良版は厄介ですよねw

U9ピッキングで開けれたなら凄いですね。執行カギ職人レベルじゃないですか。
U9に関しては閉まってる状態から作れる道具が出てましたね。

762 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:40:51.14 ID:apGq7PKE0.net
>>743
?日本語はわかるがあなたは理解できない。

763 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:40:52.86 ID:J4JeG47H0.net
>>751
自分で直せる良い時代になったよな
部品もネットで取り寄せられるし
修理の仕方もネットで見られる

764 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:41:19.65 ID:B+5x+odq0.net
ぼったくりバーとかだってほとんど摘発出来ないからな

765 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:41:21.69 ID:O6tjUoqF0.net
お見積もり例

766 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:41:21.79 ID:cKJ9OKr00.net
確かメーカー子会社の大物白物家電の出張費だけで5000円だったな
それを考えたら最初から6千いくらはありえん

767 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:41:45.81 ID:VNK2ZWXS0.net
ぼったくり?

768 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:41:57.40 ID:1rMQoDI80.net
>>739
時給換算だとできるやつが損する
PGなんかこういう話の比ではないよ
できるやつは100倍速い

769 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:41:58.83 ID:r6CRT81j0.net
>>735

ディンプルでしたらどのメーカーでも十分ですので別に拘らなくていいですよ。

ゴールは業界NO2のいいメーカーです。

770 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:42:02.17 ID:F5Eexh4Y0.net
>>756
ホントそれあるね。

771 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:42:05.87 ID:sHtGSbkJ0.net
この人はファーストサマーウィカがいたグループの人?

772 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:42:07.80 ID:qHQNZOgw0.net
カギにも色々あるし仕方ないんじゃないか

773 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:42:08.76 ID:h1hu0yWy0.net
鍵は原価が3000円程度から、miwaとかamazonでも買える
業者に来てもらうだけでも6000円掛かるだろ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:42:33.05 ID:IXiPp5YH0.net
>>724
引き戸いいなあ、安そう

775 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:42:47.95 ID:k9rbYlo30.net
6600円って多分昼間、鍵穴に潤滑剤かけに来る料金だぞ
シリンダー交換してそんな値段でやってくれる訳が無い
トイレもラバーカップ買ってこい
トイレ詰まりは九割それで解決や

776 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:43:29.01 ID:gseJ0QZT0.net
まあ単純に2万くらいで収まるなら分かるが
3万8千円は、あきらかにボッテるのが誰だろうと分かるからなw

777 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:43:37.40 ID:vsB+dcMm0.net
エアコンの取り付けだって数倍だろ
くらしのマーケットにしとけよ

778 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:43:41.75 ID:S7yXUyqN0.net
相場はこれくらいらしいね。

ピッキング:8000円~12,000円程
サムターン回し解錠:12,000円〜30,000円程
破壊解錠:12,000円〜20,000円程

出張費も加算されるから、鍵の種類によっては
38000円が法外な値段というわけでもないのかな。

779 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:43:46.53 ID:+6dJGthk0.net
>>756
金持ちほどケチやで笑笑

780 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:43:49.39 ID:4P3GtJAW0.net
結局いくらがまともな料金なんだ?

781 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:02.79 ID:Re8dbof00.net
>>21
ぼったくりバーで詐欺られて自慢してるようなもん

782 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:05.03 ID:ndp714lc0.net
普通問い合わせの時点で鍵の種類を聞いてきて想定される料金を告知するよ
話を盛ってるか、業者側のオペレーターがいい加減だったのかどっちかだわ

783 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:07.51 ID:SvlG4hEH0.net
マクドナルドのポテトじゃないんだよ
鍵無くす奴なんてそう毎日いる訳じゃない
仕事のない日も鍵師はメシを食わなきゃいけない訳で
その分の待機料も合わせての金額
道路工事もそうでしょいざ水道管が破裂した時だけ工事のおっちゃん達が集まって道路掘り起こせるものではない
普段からある程度仕事与えて維持しておかないと緊急工事なんて無理だから
女ってこう言う当たり前の理屈を当たり前に分からないからバカなんだよ

784 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:20.72 ID:q+fEiiMO0.net
>>16
相場は1万から1万5千ですよ

785 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:38.18 ID:+6dJGthk0.net
>>778
じゃあ帰って、で何も請求されないのに
作業したら出張費とはなw

786 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:50.96 ID:INy9I4p+0.net
6600円〜じゃないの。
ディンプルキーとか2〜3マン言われたからそんな不思議でもない。

787 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:44:54.62 ID:eQLydA8g0.net
ぼったくりだけど突発的な仕事なんで必要なら払うしかないね

しかもすぐ解錠できるにもかかわらず「少し時間かかります」といって無駄に時間をかける業者も少なくない

まあそんなに儲かってるとは言え無い商売だしあんまりイジメるなよ

788 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:07.76 ID:ZvSi7Rhc0.net
新聞広告眼鏡屋の一式5500円ってなってるけど、なんだかんだで一万円だからな!

789 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:11.47 ID:10On0O7/0.net
>>731
スマートキー の物理鍵はGOALのディンプル、2ロック
一定時間に両方開けないと、自動で施錠されるタイプ。

790 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:14.91 ID:F5Eexh4Y0.net
>>775
トイレは多くの場合そうだね。
でも、ラバーカップのあるトイレって一気に貧乏というか、下流な感じがしてしまうのが否めない。

791 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:21.86 ID:+6dJGthk0.net
>>783
商売として成り立っていないやないか

792 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:21.90 ID:1rMQoDI80.net
>>778
鍵やなんて24時間対応だろうからな
ボッタくりでもないだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:30.03 ID:IXiPp5YH0.net
鍵穴に、「CRC」は辞めたほうがいい、と聞いたけどな

というのは、ベタついてしまって、ゴミがこびりついてダメなるらしい
一番いいのは、「鉛筆」の黒鉛らしい

794 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:40.22 ID:F1tW+kL00.net
ストーカーが持ってるかもしれないのにシリンダー交換しなくても良いのかな
腐っても芸能人だろ

795 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:45:43.90 ID:s4HVhXTH0.net
鍵の値段は 気ーになるよな

796 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:46:12.19 ID:7diMx9bM0.net
確かにネットで紹介してる金額っていったい何だったのっていうの多いよな

797 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:46:14.10 ID:Kyy/7F3W0.net
人工(にんく)代はざっくりいって一日3万って考えた方が良いと思う
それくらいかかって当然
安く済むならありがたいと思うって感じやな

798 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:46:17.83 ID:tiK3Ty/I0.net
>>779
確かになw
マンションの最上階に住んでる病院の偉いさんにおもくそ値切られたことがあるわw

799 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:46:44.77 ID:F5Eexh4Y0.net
>>784
物品見ないで相場でモノを言うのはよした方が良いと思う。

800 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:46:56.16 ID:q+fEiiMO0.net
>>783
その工事のおっちゃん達は日頃なーんにもしてないんだ

801 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:47:15.45 ID:F1tW+kL00.net
最強のロイヤルガーディアンなら開けられない
マルチロックなら高いかも

802 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:47:31.09 ID:gGkWkxEG0.net
鍵失くしたら、鍵ごと交換と言われたから、数万円はしそう。

803 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:47:33.08 ID:10On0O7/0.net
>>763
あ、かぎのネット販売始めようかな(意味深)

804 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:47:54.89 ID:SvlG4hEH0.net
そもそも鍵を無くすと言う己の過失に対してそれ相応の値段になるのは当然でしょ
鍵を無くした時点でこのマンションは引っ越し時に管理会社からドアの交換費用を請求される
それは三万とかそんなチンケな額ではないってことすら分かっていなさそう

805 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:47:55.12 ID:3oAP9V8L0.net
その後どうやって開けたの?

806 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:48:15.28 ID:W9ZfD43Y0.net
体で払えばいいのに

807 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:48:42.83 ID:F1tW+kL00.net
>>805
同居人がいる

808 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:49:08.02 ID:/KAGAXoi0.net
1万くらいは取られるだろwこういうのって

809 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:49:20.80 ID:D/qAcWPl0.net
>>804
払う義務ないけどね

810 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:49:33.58 ID:gseJ0QZT0.net
今や、風俗でも一切余計な金取らない
爽やか明朗会計なのに
修理業者や回収業者は、代々伝わる社会の闇やな。

811 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:49:57.42 ID:10On0O7/0.net
>>800
どう読んだらその様な解釈に?

812 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:50:06.46 ID:F5Eexh4Y0.net
>>802
まともな人ならシリンダーごと交換すると思うけど、そのまま使ってる人結構いるんだよな。

813 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:50:29.28 ID:XAKhlhk00.net
完全にボッタクリだな
断れない何割かを狙ったよくあるクソみたいなヤツ

814 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:50:31.54 ID:AhO4b5RA0.net
いいなあ、こういう対応ができるようになりたい

トイレ詰まりに2万5千円とられた自分が情けない
後で自分でラバーカップで簡単に詰まり解消できたもんなあ

815 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:50:51.52 ID:r6CRT81j0.net
>>778

今はそれぐらいと思いますね。

これの倍以上のボッタクリも普通にいますので、良心的な値段設定の鍵屋で>>778です。

あと依頼だけとって提携業者を工事を降る会社も多いので、そうなると紹介料4割バックが標準なので、当然高くなります。

816 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:50:53.60 ID:FH9w+oLh0.net
>>705
それは技術じゃなくて詐欺って言うんだよ

817 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:50:57.72 ID:F1tW+kL00.net
>>813
むしろ殆ど断れない

818 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:51:00.79 ID:m9uZtRZl0.net
これで出張費だけ取られんのか?

819 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:51:04.93 ID:SvlG4hEH0.net
これをボッタクリとか言う連中が信じられない
頭おかしいんじゃないのか

820 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:51:11.04 ID:NAuUNvO00.net
また芸能人が一般人に文句かよ
一般人が芸能人様に文句言うと切れてくるくせに

821 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:51:46.16 ID:F5Eexh4Y0.net
>>783
男女じゃなくてアルバイト的な認識しかないからだとおもうな。

822 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:52:15.94 ID:r6CRT81j0.net
>>789

ヤバいですねw
無くさないように。

823 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:52:46.73 ID:PJSVfh/a0.net
>>778
こう書いとけば良いのにな
6600〜と書いたらよくある事なのも納得だな

824 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:52:56.82 ID:1rMQoDI80.net
>>763
だから商売がやりずらくなってこういう一案件の単価が高くなってるんだけどな

825 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:53:34.36 ID:yt0Ocr4P0.net
>>814
他人の便器触れるか?
普通の値段やん

826 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:53:52.20 ID:mT8HT5h90.net
この人のキャッチフレーズ?
国民的地元のツレってどういう意味なのかいまいちピンと来ないんだけど

827 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:53:52.28 ID:yS9Sbyi40.net
>>819
赤帽の特別夜間料金比べたらまだ安い方だよな

828 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:54:01.56 ID:F5Eexh4Y0.net
>>825

829 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:54:05.11 ID:xGJho/xp0.net
うちのスマートドアの鍵も1個4万くらいするって言われたような気がする

830 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:54:41.31 ID:m1Pf3hbt0.net
カギの開錠だけで38000円もかかるほどの家に住んでおきながらあまりにも見苦しい
これからは丸い輪っかにフックを引っ掛けるだけのカギにしとけよ

831 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:07.87 ID:/Civoiwj0.net
>>725
専門知識学ぶことを面倒がってたらプロ失格じゃね

832 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:13.95 ID:FH9w+oLh0.net
>>819
景品表示法違反

833 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:19.65 ID:yt0Ocr4P0.net
夜中に呼び出しといてその料金とったらブチ切れるやつとか居るしな

834 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:22.54 ID:XAKhlhk00.net
ボッタクリじゃないなら、最初からその「よくあるケース」である38000円程度の値段も書いときゃいいだけの至極シンプルな話

これを当たり前とか言ってる奴はただのバカ

835 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:23.67 ID:1rMQoDI80.net
>>827
仕事で頼んだことあるけどあれも仕方ないけどね
危険手当みたいなものだし

836 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:40.80 ID:gseJ0QZT0.net
その場で高い金額を告げて
相手が、ハッとなる表情をいつも経験しなくちゃいけない仕事なんてしたくないわ。
慣れるもんかね?
どうせなら純粋に感謝されたいわ、せっかく働くなら。

837 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:41.87 ID:F5Eexh4Y0.net
>>825
ラバーカップだけでとれるなら15kくらいじゃない?

838 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:44.96 ID:10On0O7/0.net
便器の詰まりはサランラップでなんとかなる場合もある。
やり方は動画サイトにあるよ

839 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:51.02 ID:/3piw2bT0.net
高い授業料だと受け入れるしかないな
鍵を無くす事を普通の事だとは思わない方がいい

840 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:55:57.17 ID:JK76eszn0.net
うちの鍵はピッキングできないから7~8万かかるって言われたわ
帰ってもらって埼玉から静岡の実家まで合鍵取りに行ったw

841 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:56:02.90 ID:k9rbYlo30.net
>>793
シリコンスプレーってのがモノタロウで購入可能なんだが、これなら安くて埃も詰まらないからいいよ
ドアの蝶番とかにも使えて異音が取れたよ

842 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:56:03.12 ID:cgnjRTy50.net
俺とこの鍵はそこいらの鍵屋では太刀打ち出来ない仕様なので本鍵以外にもう2つ本鍵作って(製造元がつくったから合鍵とは呼ばないそうだ)万一に備えている

843 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:56:39.09 ID:RjLtwcXQ0.net
>>778
どれになるかというがあるからね
あと相見積もりがとれないから提示金額が妥当な額かというのがある
特段緊急じゃない場合ほかの業者がどれくらいでやってくれるのかも見たほうがいい
手持ちのお金が足りないため帰ってもらったのかもね

844 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:57:02.41 ID:Sjirv80w0.net
ディンプルキーならそれくらいするだろうね

普通の鍵でも2マンくらいとられるし

845 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:57:35.62 ID:6ynfPi0W0.net
車の鍵でボッタクられた
7万

846 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:57:54.03 ID:oc+yOCgj0.net
38000円ならその日はホテル泊まるね

847 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:57:54.67 ID:k9rbYlo30.net
>>814
便器脱着したんじゃないの?
大きな固形物詰まらせたらラバーカップじゃ無理よ

848 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:58:02.72 ID:F5Eexh4Y0.net
>>836
普通に、初めから高めに言っておけば済むことだから、オレはそうしてる。
終わってから値段の話するのはやる側としても嫌だな。

849 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:58:05.73 ID:oHpOKXlV0.net
管理会社に電話したほうがよくね?
スペア5000円で売ってくれたけど俺のとこは

850 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:58:46.80 ID:Sjirv80w0.net
>>849
だからそうしたんだろ

851 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:58:50.37 ID:simAo5Tk0.net
>>56
村上龍?

852 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:59:00.95 ID:sv3TcQc10.net
>>33
換えたら今度君の写真撮らせてくれる?

853 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:59:08.69 ID:a0HA8WCv0.net
>>14
水廻りの仕事してるけどトイレの水漏れなんか無茶苦茶多いけどね

854 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:59:30.86 ID:F1tW+kL00.net
>>846
一人暮らしなら翌日38000円かかるよ

855 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:59:38.88 ID:SvlG4hEH0.net
電話したら直ぐに駆け付けてきた
これだけでシステムが維持されていることに普通は気付く
鍵を開けるなんて言う特殊作業員が電話したら直ぐに駆け付けて来るんだぞ
滅多に起きないトラブルで普段それを維持するのに
どれほどの体制作りが必要なのか
緊急で困った人には救世主にしか見えんだろ
それを悪質なボッタクリ業者扱いとかマジで人間性を疑うわ
ここまでヒネくれたキャラクターだとは思わなかった
さすがにこれはないわ

856 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:59:41.19 ID:JK76eszn0.net
>>849
賃貸なら管理会社がタダで合鍵貸してくれたけどな

857 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 18:59:41.72 ID:OVjXyo5c0.net
>>223
金額はどうあれ知識と工具とパーツがないから業者に頼むんだろ
バカなのかよwwwwwww
それがあったら自分でやるだろwwwwwwww

858 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:00:06.00 ID:yt0Ocr4P0.net
これぐらいでいけるやろなって最初に金額言ってやり始めたらめちゃくちゃやりにくいやつやったらゾッとするからな
高めに値段言っとかないと損する時あるし

859 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:00:18.88 ID:jkYk8ZiR0.net
こんなボッタクリ払わないのが正解

文句つけてるのは気の弱いウジウジマンだろうな
怖くて払っちゃう弱虫の頼りないインキャ

こういうヘタレと結婚すると金がかかる

860 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:00:20.70 ID:oHpOKXlV0.net
帰ってくださいと言ってタダで帰ってくれるのはまだまともな業者
悪質だとそこまでの出張費を要求する

861 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:00:22.31 ID:tBcZ2bWI0.net
>>849
ヒント
管理会社は24時間営業ではないよ。

862 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:00:52.40 ID:pzw1zOJ20.net
高級マンションの鍵なら払うしかないが
安アパートの鍵なら、小窓割ったほうが安いな

863 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:00:59.66 ID:YAFDJMHi0.net
>>612
失くしたくて失くすわけねーだろバカが

864 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:01:27.03 ID:8nnGsJS60.net
>>1
カギ業者も真面目に見積もりして3万8000円だったんだろうな
しかし1万でも躊躇するし4万近いなら断るのは仕方ないな

865 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:01:40.11 ID:k9rbYlo30.net
>>849
夜中は無理よ
まともな管理会社なら鍵かけてロッカーの中に保管するか、そもそも家主から預からない
ネットカフェ泊まって次の日に借りてコピー取らせてもらうなら無料でもいけるやろ

866 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:02:40.77 ID:r6CRT81j0.net
>>836

そのとおりで、僕も嫌嫌お金ダサれるのが嫌なんで電話で値段が出せれば正確な値段いいます。

ただ、車やバイクなんかは電話で出せるんですが
住宅に関しては現地見ないと分からない所があるのは事実あります、お客さんの話と違う現地でみたら違う場合も多いw
上限これぐらいとはいうようにしてますし、僕は料金トラブルはないですね。
逆に現地で値切られると腹たちます


ボッタクリ屋さんは途中からマヒするんでしょうね。
文句言われながら仕事するの大変だろうなとおもいます。

867 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:02:52.00 ID:gseJ0QZT0.net
>>860
そのときは警察に電話すればいいだけだから
なんてことないよ。

868 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:02:54.55 ID:p6/j8J2O0.net
タクシー呼んだけど乗って帰れなくなったおっちゃんが
心付け?に500円渡してたのを傍で見ていて
なるほどこうするのがマナーなんだなと思った

869 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:03:52.56 ID:GCo1OUhP0.net
昨年、玄関の鍵穴に鍵(ディンプルキー)を差しても回らなくなって
鍵の救急みたいなのを呼んだときかかったのが
「解錠」+「鍵穴の洗浄」で1万5000円だった

870 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:03:59.16 ID:aRI9YbX/0.net
外出する時はベランダの窓開けてるよ
隣の部屋からベランダ越しに入ったことはあるな

871 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:04:12.91 ID:5rMgwLHS0.net
この位なら別にボッタクリとは思わんなぁ
修理費以外に出張費だなんだかかるでしょ
どんな表記になってたかは知らんが

872 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:04:22.76 ID:k9rbYlo30.net
もしかして、センサーチップ付きの鍵じゃないかな?
オートロックやエレベーターに連動していて、かざさないとエレベーターが動かないヤツ
芸能人ならそういう鍵使ってる厳重なマンション住んでそう

873 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:04:51.02 ID:8nnGsJS60.net
でもまだ事前に見積もり取ってくれただけこのカギ業者も誠実だったんじゃないか?

普通なら解除してから3万8000円ですとか言われた可能性もあるからな
その時は揉めるだろうしカギを解除した後だから依頼側も断る資格ないと責任含めて責められる可能性もあったし事前見積もり示すのはまだ真っ当なカギ業者だと思うよ

874 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:05:42.84 ID:YCAGtL/l0.net
>>869
それって鉛筆でなぞれば治るやつかもな。
間違っても556を使わないことだ。

875 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:05:47.05 ID:oHpOKXlV0.net
>>867
民事不介入では?

876 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:06:24.06 ID:/WmY8RpG0.net
>>867
デカい電気メーカーでも出張代はとるよ
直せなくてもな

877 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:06:42.16 ID:JrahjG300.net
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13172201178/

878 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:07:30.86 ID:NdGGqQ650.net
木村祐一って性転換したのか

879 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:07:58.42 ID:F5Eexh4Y0.net
>>876
呼ばれて時間と交通費かけて行ってるんだから、
とって当たり前っちゃ当たり前なんだよね。

880 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:08:03.26 ID:SvlG4hEH0.net
>>873
ホントにそう事前見積もり出してんのにボッタクリとか意味不明だからな
やるかやらないか決められるのに
断れないとかバカ丸出しの理由で業者叩いてる
事前見積もりなら10万吹っ掛けようがそれはボッタクリとは言わんよ

881 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:08:33.67 ID:xsLywuZJ0.net
この人いつもマイノリティ気取って自分は頭良い(つもり)オーラ炸裂してるよな。本業の芸はクソつまらんのにどこで勘違いしたのやら?やっぱコメンテーターに一度でも呼ばれると、ホンコンみたいに勘違い始まるのか?顔も女装した川合俊一にしか見えんし

882 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:08:45.09 ID:GCo1OUhP0.net
>>875
帰らずに居座るのは「不退去罪」という刑法犯

883 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:09:40.74 ID:b3mvVmAo0.net
>>281
素っぴんか
全然エロくない(´・ω・`)

884 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:09:45.27 ID:r6CRT81j0.net
>>873

値段は高めかなというのはありますが、無料で文句も言わずに帰ってるマシな方だと思いますよ。

5000円ぐらい出張費請求したり、頼まなかった文句行って帰るようなのもいますから。

38000ってのもディンプルで夜間だとこんなんもんじゃね?とも思いますし。
この人がどんな鍵で何時頃呼んだのかはわかんないですけど。

少なくとも夜中だったら38000でも俺は行きたくないw

885 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:10:36.50 ID:dNSSOt+K0.net
鍵業者と言えばプチエンジェル追ったジャーナリストの不審死

886 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:11:20.88 ID:F5Eexh4Y0.net
>>880
まぁ、ごく当たり前の対応だと思うよなぁ。

887 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:12:38.92 ID:8nnGsJS60.net
まあでも3万8000円は高いと思うよw
事前に見積もり出したカギ業者も真っ当なら依頼側のさすがに高いなと思ってすみません今回はと断る感覚も正当かな

888 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:12:46.53 ID:1rMQoDI80.net
>>884
だよねw
夜中呼び出されてたとしたらボッタくりって気持ちわからんよな
富士山頂の水が定価じゃないと詐欺呼ばわりされる感じ

889 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:12:51.13 ID:0yrlhstu0.net
いい記事だ
これ詐欺と同じだからな
勉強なったわ

890 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:13:36.25 ID:SvlG4hEH0.net
ヒコロヒーがパチンコ屋の営業に呼ばれて
なんかおもろいことやってくれところでナンボや?って聞かれ
50万円ですと答えたら
たっかいなぁー悪いけど帰ってくれへん?
と言われたらどう思うのかね
よくあることですから〜って素直に帰れるのか
自分の技能に対する対価を高いと切り捨てられアシ代も貰えず帰れるのかね

891 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:13:56.10 ID:a4++FCFH0.net
やってからバカ高い請求してるなら悪質だけどさ
多分その見積りも難易度によって変わるんだろうから、どの業者も似たような価格帯なんじゃないかな?
これで出張費を取らないとかならむしろ優良な気がするけどね
料金表に書いてあるのって6600円〜だろ?

892 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:14:14.78 ID:SeF2GOxp0.net
住んでる地域 鍵開け 業者で検索してみた


キャイーンがHPに掲載されている
カギ110番 24時間対応

ご自宅に関する鍵のトラブル
自宅カギ開け8,800円(税込)〜
自宅カギ修理8,800円(税込)〜
自宅カギ作成11,000円(税込)〜
自宅カギ取付9,400円(税込)〜
自宅カギ交換12,100円(税込)〜

STEP1. 鍵屋 鍵開け 鍵交換 鍵紛失の無料相談
STEP2. 無料現地調査orお見積り
STEP3. ご検討 お見積もりをご確認
STEP4. 作業日確定
STEP5. 作業開始
STEP6. 代金お支払い


8800円からだから、まあ倍ぐらいは想定かな
38000円はどうするかな、同居人がいるなら頼まないのも有りだね

893 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:14:48.42 ID:fHiwGJVC0.net
シリンダーが特殊?
自分の部屋なら保険がある

894 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:14:57.99 ID:OZTk0kOB0.net
手間賃があるから1万以下とか絶対ないよ

895 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:15:30.21 ID:7IHX4TcA0.net
この人何も面白くないのに急にテレビですぎ

896 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:15:32.11 ID:dmaJX0gv0.net
>>890
例えが頭悪そう
ちゃんと>>1読んだ?

897 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:15:44.89 ID:4wLV7yT/0.net
6000円って書いて釣っておいて現場にわざわざ
来てもらったら断りにくい事は利用してるわな
6000円〜四万円、なんて絶対書かないわけだし

898 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:16:23.93 ID:fHiwGJVC0.net
管理管理を頼む
鍵の変更になる

そのために保険を掛けてる

899 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:16:53.98 ID:L0lRGrle0.net
>>857
楽しそうだな

900 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:17:36.88 ID:yWgBcMz50.net
>>890
芸人は事務所が仕事を請ける時に明確に見積もりを出す
それが高いなら断ればいいし
事前に見積もり出してるのに現地に行ってから高いなぁーなんて言う客は論外
今回は電話の時点で見積もり出してないからな
ただいくらの値を付けるかは鍵屋の自由だし断るのもヒコロヒーの自由だし

901 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:17:37.78 ID:mnsZXkb00.net
人が動いてんだからそら金かかるわ
まあ足元見てるけどな

902 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:17:42.92 ID:etB/2GIG0.net
鍵種類よるけど15000円〜6万ぐらいはかかる
ここで酔っぱらってる状態でもとっさに判断できるのが大人

903 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:17:43.41 ID:fHiwGJVC0.net
訂正…管理会社
契約にある
部屋を出るトキも必要

904 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:18:08.82 ID:8nnGsJS60.net
ちなみに記事読むと>>1本人はぼったくりとか全く言ってないからな勝手に妄想で叩かないようにw
同居人がいるから同居人が戻ればのちに解錠は可能で合カギがあるなら今後も新たなカギを作る必要はないしね

以前のVTR見るに売れる前からのアパートみたいだからカギ自体は特殊なカギでもないと思うよ

905 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:18:23.76 ID:+6dJGthk0.net
>>857
モンキーがありゃ大抵できるでw

906 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:18:35.45 ID:ai2ldxkf0.net
俺の股間のキーで貴女の心のドアーーをーー♪

907 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:19:12.58 ID:gGkWkxEG0.net
>>812
うちは賃貸なんだけど、合鍵は作れないと言われたから、失くしたら替えるしかないんだよ
だから気をつけている。

908 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:19:34.03 ID:IXiPp5YH0.net
モンキーやと、水道のは回せないよ

「ウォータープライマー」が要る

909 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:19:39.19 ID:fYLqUkct0.net
6600って何だったらこの金額になったんだろう

910 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:19:42.69 ID:OtHQZMIA0.net
水回りもそうだけどもっと具体的に料金書けとは思うな
見積もり後に最低料金なんてほぼありえないんだから

911 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:19:56.50 ID:Sd3TBZLv0.net
>>21
釣りか?

912 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:20:10.02 ID:2YJmLfmj0.net
まず出張費だけで8000円とかだからなぁ
別に鍵屋に限らず何かの修理でもそんくらい取られるよね

913 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:20:23.94 ID:yWgBcMz50.net
>>908
もしかして : ウォーターポンププライヤー

914 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:20:50.22 ID:5oCaDlkJ0.net
鍵なんて家に入る時にしか使わないんだから
家に置いておけば良くね?

915 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:20:52.26 ID:HwH0DFQu0.net
ぼったくだしな

916 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:21:06.50 ID:YOLt9aVE0.net
>>676
なら最初から提示しとけ
余計な手間を掛けさせるな!

917 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:21:39.34 ID:fYLqUkct0.net
でも業者が良い人でよかったね
悪徳じゃなさそうだなって好印象持つね

918 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:21:45.97 ID:Ck8I8daU0.net
安アパートなら6000円くらいだけどマンションだと滅茶苦茶ボるからな
開けるだけなら同居人待ったほうがいい

919 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:22:05.90 ID:Ln+v/O4s0.net
よく紛失するならたくさんスペア作ればいいのに

920 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:23:46.83 ID:SvlG4hEH0.net
こんな妥当な金額で高いとか払えないとか騒いでるヒコロヒーとか言うクソマンコは人間のクズだな
世間知らずのバカ女がそこそこな生活するとロクなことにならん見本だわ

921 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:24:22.86 ID:yWgBcMz50.net
>>920
はい馬脚を現したマンスプおじさん

922 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:24:25.39 ID:sZV9CLEA0.net
酔っ払って夜中にググる検索で上に出てるような業者呼んだら3万言われて断った
友達の家に泊まって翌日地元の業者に頼んだら6千円で済んだ

923 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:24:43.20 ID:RutjrBp80.net
しっかりしてんな、この女、見た目も悪くない
タイプだわ

924 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:25:05.53 ID:IEhpanwI0.net
俺の昔住んでた安アパートは「古すぎて開けられません、窓割りますか?」って言われた。
古すぎて開けられんとかあるんかいな。

925 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:25:22.23 ID:WhyzMTRT0.net
>>857
お前みたいなアホばかりだとぼったくり業者も楽だわなw

926 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:25:23.89 ID:qAL+eqKN0.net
>>2
ワイは割りとマトモ鍵屋だけど鍵開けはピンキリだね
壊してあけて新しい鍵に取り替えるなら部品によっては5~6万あるよ

927 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:25:44.42 ID:pVd5nfpl0.net
開けると言っても
ピッキングするのか破壊するのか
破壊後のシリンダー交換費用もあるのか
1か所なのか2か所なのか

タレントが住んでる家ならディンブル2ヶ所でしょ
どこまでの作業か知らんけど2ヶ所破壊開錠と考えても妥当な金額じゃね

928 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:26:13.04 ID:qoGfuhSo0.net
ヒコロヒーて女子とシェアしとるやろ

929 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:26:17.34 ID:T/3HOfPZ0.net
>>924
鍵穴が貫通してるタイプ?
ウォード錠って言うんだけど

930 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:27:06.48 ID:p5JlTCY20.net
自分でやればタダやぞ?

931 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:27:19.65 ID:gNfoUv1I0.net
>>927
その辺はわからんから妥当と言い切れない

932 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:27:42.34 ID:2Cmbzib20.net
ウチはマンションでディンプルキーだけど1万2千円くらいで開けてもらった
前もって知らされた金額とそんなに変わらんかった

933 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:28:05.84 ID:n6nHwsNd0.net
俺はカギ業者になる

934 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:29:12.92 ID:bI7mQeI80.net
失くした時のために家の前の植木に埋めてある

935 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:29:23.77 ID:r6CRT81j0.net
>>924

上で出てるけど旗みたいな棒鍵とかかなアレ何処にテンションかけていいか分からんから難しいんですよ
そんなんあたるの数年に一回ですし

爺さん鍵師なんかは簡単に開けると思います。

936 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:29:24.29 ID:aBHU/V450.net
カギやトイレ 弱った人につけ込むのは悪い慣習だよね
家借りる時の礼金や飲み屋のお通しも似たようなものか

937 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:29:56.08 ID:knS8MMBo0.net
>>1
ガッツのとこはヤバかったわ。
その辺の反社ヤクザより遥かにタチが悪いボッタクリだった。
それこそ6000円とかネットで書いてたから頼んだら、来た業者が提示した値段が9万6000円。
どうしても部屋に入りたかったからやってもらったわ。
ガッツ系はどこもホント タチ悪いとことばっからしいね。

938 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:30:24.80 ID:ldWY6D1V0.net
ヒロコヒーは鈴木亮平の妹だろ?

939 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:31:10.53 ID:qa+yVri+0.net
ヒコロヒーで抜いたのら

940 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:31:45.13 ID:ldWY6D1V0.net
ヒロコヒーとセックスしたらチンコ骨折しそう

941 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:32:21.70 ID:T/3HOfPZ0.net
>>936
日本と言う国は弱者を食い物にして生きてるからね

942 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:32:24.87 ID:63hNh7gK0.net
鍵の100当番的なのはほとんどどこもぼったくりだよ
電話受ける奴は住所と状況聞いたら基本的に金額はぐらかして電話すぐ切ろうとするから
だから絶対に電話で金額聞かなきゃいけない
現場に行っちまえば多少盛った金額であろうと自分から頼んでる手前断られないってわかってるからマジですぐ電話切ろうとするよ
リダイヤル来ても無視
これまじでマニュアルだから気を付けろよ

943 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:32:52.35 ID:ldWY6D1V0.net
ヒロコヒーとセックスしたらチンコ折られそう

944 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:33:33.58 ID:cIX/AuaS0.net
例えば近所の鍵屋さんに直接電話して頼めばもっと安いだろうけど24時間対応の大手に頼めば関わる人数も違って来るわけだし実際来る業者の人もその値段そのまま手取りな訳ではないから必然的に高くなるのは仕方ない

945 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:33:58.63 ID:R9RfGXf50.net
>>12
やきゅう

946 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:34:05.48 ID:pVd5nfpl0.net
開ける費用だけ
1ヶ所ぼり過ぎ
2ヶ所妥当

開けて鍵交換
1ヶ所ちょい高
2ヶ所激安

こんな感じだな

947 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:34:33.14 ID:bak1ScI50.net
すぐ開けられるけど苦労した感出して開けるんだよ
サクッとやるとごねるやつおるからな

948 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:34:44.63 ID:8mU3MJzm0.net
まぁ出張鍵屋の相場も知らんやつが頼むなって話だけどこの手のは緊急時の水道修理みたいなもんで馬鹿高いよ

949 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:35:09.10 ID:8mU3MJzm0.net
そういや大麻に興味は無くなったん?

950 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:35:09.96 ID:GR9PHhwT0.net
ヒコロヒーとセックスしたらチンコ噛まれそう

951 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:36:03.42 ID:SVvmeA2H0.net
>>14
排水パイプが詰まったら出張費込みで10万、あこぎなら20万円かもな
ホームセンターでパイプ掃除の長いワイヤーを買うと3500円くらい
……ただし、カテーテルを動脈に通す時と同じで、テクニックが必要になることもある

952 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:37:11.69 ID:QZU06mL40.net
鍵屋呼ばんでも何とかなったんだ

953 :社長ぺっぺ:2021/12/23(木) 19:38:37.96 ID:0O0p2ki+0.net
ヒコロヒーの鍵穴をこじ開けたい

954 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:39:21.68 ID:77mdVFqa0.net
全てはボッタクリ業者野放しの
自民党のせいです。
人の弱みにつけ込んで金儲け
政治に訴えるしかない
被害に会われた方は自民党には票を入れるのやめましょう

955 : :2021/12/23(木) 19:39:45.53 ID:ilNXs4zP0.net
何万も払うんなら窓ガラス割るわ

956 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:39:49.94 ID:bpC8/G920.net
帰らして開かない扉どうしたんだよ

957 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:40:40.37 ID:ldWY6D1V0.net
ヒロコヒーとセックスしたら絶対に腰を悪くすると思うわ

958 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:40:40.49 ID:77mdVFqa0.net
ヒコロヒーってなんや?
せめてヒコロギーにして

959 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:41:02.12 ID:SvlG4hEH0.net
ボッタクリって言っときゃなんでも共感されると思ってたアホどもが
妥当だと論破されてスゴスゴと退散していくスレッドを眺めるのは心地好いなw

960 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:41:06.15 ID:knS8MMBo0.net
>>942
それ。
深夜は特に深夜料金で割り増しになるし、
わざと下請けに投げて仲介手数料取る悪質な商売。
下請けもわざと2件先客がいるから3時間半後になるとかウソ言って、
非番の人間だと30分くらいですぐ向かわせられるけど
もし対応されない場合にキャンセル料だけ5000円かかっちゃいますとか
あの手この手のウソを言ってボッタくろうとしてくる。

961 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:41:39.56 ID:NQIhUA7M0.net
人の弱みっていうけど商売って皆そういうものだろ

962 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:42:38.60 ID:3Hfu5UXh0.net
システム屋でも時間単価1万とか余裕だし
技術料って考えるとそんなに高いとは思えんが

963 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:43:50.14 ID:ldWY6D1V0.net
ヒロコヒーとセックスしたら絶対に椎間板ヘルニアになるわ

964 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:44:50.58 ID:mJ1pr+T00.net
>>8
いや、特殊な鍵じゃなくてもあいつらぼったくるよ。
ただの詐欺師だよ。

965 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:45:05.17 ID:OdTfYjZf0.net
6000円て書いてあんのが問題だろうよ

966 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:45:08.74 ID:lcMtLHmR0.net
6600円書いといて38000円はさすがにぼったくりの可能性が80%ぐらいあるな。

967 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:46:17.31 ID:W6HH4TA20.net
女芸人決定戦で、横澤夏子やぶるまよりも全然面白くなくて下手な芸人もどきというのがバレてしまったからな
態度だけデカい女

968 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:46:27.23 ID:iljibmNy0.net
>>2
ワンルーム16万のレディースマンションオートロックで特殊な鍵は合鍵作れないから全とっかえで7万ちょっとだったけど、2LDK12万オートロックなし安マンションの安鍵は深夜料金込みで1万5千円だったし、鍵は本当にピンキリなんだと思う

969 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:46:28.04 ID:IXiPp5YH0.net
意味不明

「2箇所開ける」なんて、レアケースすぎるだろ

たいがい、1箇所に入れれば、あとは中から開けられる

970 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:47:08.70 ID:psm02zmD0.net
一度鍵なくしてから2つ持ち歩くようになった

971 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:47:29.01 ID:mFR2lLE40.net
ネットで探して頼んだりしたら高く付くよな
水道屋もそうだがああいうのってトンネルして中抜きするだけだろ

972 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:48:56.98 ID:9L4/x3bQ0.net
ディンプルキーだと鍵屋で複製しても1万くらいするから
出張なら高いだろう。

973 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:49:07.07 ID:/g9/suRU0.net
> 修理費が6600円くらいって書いてあって

キーをすぐに複製できるのなら、それくらいの金額だろ
鍵本体を交換する必要がある時は数万円かかるだろ

974 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:49:20.06 ID:geE36nNv0.net
>>951
この前自分で車の前後にドラレコ付けたけどスゲー大変で1万5千円も取り付け料取る理由が分かったよ

975 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:50:42.10 ID:MELm/AgS0.net
>>10
洗面所の水詰まりだけなのに蛇口とか交換させられて10万20万請求されるなんてよくある 広告の業者に頼むと高確率でぼったくられる

976 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:50:58.26 ID:k9rbYlo30.net
>>936
礼金は違うと思うが…
家主は借主の数倍手数料も部屋の改装費用も払って貸出してるから、初回に固まったお金貰っておかんと大損する可能性あるし

977 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:52:01.70 ID:gT7C8q660.net
鍵を無くすなんてなにごとだ

978 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:52:04.69 ID:fCpjtx6J0.net
>>974
それボラれてるよ
どんなに高くても工賃1万もしない
ドラレコ取り付けで1.5Hも掛かるって素人かよw

979 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:52:06.66 ID:oNYZ7nEa0.net
15000円取られたけど鍵5本くれた。そんなにいらんわ

980 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:53:20.63 ID:knS8MMBo0.net
訪問系はすべて朝鮮ヤクザか反社のボッタクリと考えていいだろうね。
不良品回収業者は頼んでもないものまで凄い勢いで積みまくっておろすのにはキャンセル料20万とか有名な話だし、
白蟻点検業者は白蟻の卵持ち歩いて見せてずいぶんやられてるって言って、断ると白蟻の幼虫を大量に散布して帰る人非人しかしないし、
水道トラブル業者や鍵屋も当然そう。

981 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:55:26.83 ID:fFyT6at50.net
賃貸なら不動産屋に言ったほうが良いだろ
普段から取引してる鍵屋ならそんな値段にならない

982 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:55:27.65 ID:knS8MMBo0.net
>>978
自分でって書いてるだろw
それで素人かよって文盲なの?

983 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:56:00.81 ID:CSNWcR9Z0.net
>>5
お前の心の鍵か…

984 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 19:59:03.71 ID:dmaJX0gv0.net
>>961
需要と弱みは違う

985 :937:2021/12/23(木) 19:59:46.18 ID:knS8MMBo0.net
>>981
それ。
次の日、
結局、ネカフェで朝まで我慢してくれれば
ウチの新品の在庫と4000円くらいで交換できたのにって言われたわ。
随分と悪質なボッタクリ業者に頼まれたんですねぇ。
初めてそんなデタラメな値段聞きましたよって言ってた。
ガッツのとこに頼んだばかりに。
ホント疲れててどうしても部屋に入りたかったけど、
我慢できなかったの馬鹿さ加減は後悔してる。

986 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:01:54.13 ID:fCpjtx6J0.net
>>982
お前が工賃15000円て書いてるじゃねえの
ドラレコで15000円も工賃取られるのはバカしかいねえwww

987 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:02:15.35 ID:bThTiWkP0.net
切羽詰まってる人相手だと思って吹っ掛けてるんだろうな

988 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:02:49.21 ID:IXSP0qRP0.net
6600円の鍵はどれなのよ

989 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:03:55.41 ID:a4++FCFH0.net
住宅でもこれオススメ!
よく事務所とかに使われてるやつ
鍵を持たなくてもいいし、鍵のかけ忘れもないし、子供に合鍵を持たせる必要もない
純機械式なんで停電でも問題ない

キーレックス4000
https://www.nagasawa-mfg.co.jp/products/keylex/4000/

990 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:04:19.92 ID:E/tlA+LG0.net
俺の実家のディンプルキーはmul-t-lockと刻印されてるやつだった。
とりあえず、なくさないようにしよっと

991 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:04:55.44 ID:3Is5SO8p0.net
ぶっちゃけカギの仕様にもよるよな
特殊なものだと結構な額とられる

992 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:05:12.36 ID:YaYWqiNp0.net
出張費は払ったんだろうな?

993 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:08:00.93 ID:Sm4i3bce0.net
同じ事やられたわ。

5000円とか言って数万円取られそうになったわ。

車の鍵無くした時も30000円ぐらい取られた。言うに事欠いて「またお願いします」って言われたから半ギレ気味に「二度とあるかこんな事」って言ったわ

994 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:09:07.65 ID:iGlqZ0dV0.net
当初6千円予定で作業後にいきなり3万の請求書を出されたらキレるけど、作業前に見積り出すなら構わんのじゃね
現にこの人もお引き取り願ってるし

995 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:12:45.75 ID:ekHXvQNM0.net
実家の鍵がドラクエのような鍵だったな
日本に7種類しかないって言われてた

996 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:13:04.47 ID:x4nIAOxG0.net
>>160
全部の鍵の種類と値段載せたホームページ作れよ
そういう企業努力が足りないねん

997 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:14:52.95 ID:nb9n7ZfX0.net
スマホカバーにでもスペアキー入れとけば

998 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:15:41.11 ID:tpul4dYB0.net
最低価格のカギはピッキングにめちゃ弱い昔からあるタイプのやつ

999 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:16:20.76 ID:mOUGYVYv0.net
家に高いもの置かずに安い鍵がいい
車もハイゼットとかだと500円かからずスペア作れて幸せとおもってしまう

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/12/23(木) 20:16:28.72 ID:y16MsZK80.net
>>994
まあ商取引としての合意が得られなかっただけでな
別にいくらの値を付けようが自由だしそれを高いと思って買わないのも自由
ただその手法で不本意でも断れずに払ってしまう消費者が居るのも事実だからな
そういう悪しき慣習は是正された方がより健全だろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200