2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三宅裕司が「イカ天」衝撃の初回放送振り返る 下半身丸出し“事件”「『なんてことをするんだ!』カメラは俺の顔のアップになった」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/12(日) 10:49:11 ID:CAP_USER9.net
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/sqB6PKUroH.html?showContents=detail

お笑いコンビ・麒麟の川島明がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「SUBARU Wonderful Journey 土曜日のエウレカ」。5月28日(土)放送のお客様は、三宅裕司さん。ここでは、三宅さんが司会をつとめた伝説のテレビ番組「三宅裕司のいかすバンド天国」(TBS系)を振り返りました。

◆衝撃的な初回放送!「イカ天」を振り返る

川島:僕は子どもの頃から三宅さんの出ている番組を観ているんですけど、「イカ天」(「三宅裕司のいかすバンド天国」)は世代的にちょっと先輩なんですよ。だから、リアルタイムでバンドブームっていうのを体験していないんですね。

三宅:ほう。そういうことを言われるとドキっとしますね。

川島:「イカ天」の放送開始が1989年。毎週、とんでもないメンバーが出ていたんですよね?

三宅:そうそう。つっぱっている奴らがね。

川島:とんがっている人もいれば、たまさんのような、ちょっと一歩引いたような人も出ていたじゃないですか? いろんなことに対処するのがMCの仕事だと思うのですが、秘訣というか、何か心掛けていることはありますか?

三宅:まず、喋りやすくする空気にしなきゃいけないですよね。みんなつっぱっているけどね、やっぱり緊張してんのよ(笑)。

川島:初めてテレビに出る人もいっぱいいましたしね。

三宅:そうそう。(例えば、野球でいうと)キャッチャーがバッターのいろんなところを見るように、出演者の「これはネタにしないほうがいいな」「ここは突っ込んであげたほうがいいな」みたいなところを見つけていましたね。

川島:見つけることで、リラックスさせてあげる部分がありますもんね。いい距離感で「イカ天」をやられていたんですね。

三宅:「イカ天」第1回で“事件”があったこと、知っていますか?

川島:知らないです。

三宅:「ワイプ攻撃」って言って、審査員が出演バンドの演奏がもう充分だと思ったら、ワイプがどんどん画面が小さくなっていくんです。

川島:ほう!

三宅:そうなると、演奏をやめなきゃいけない状況になるんだけど、それに不満を持ったリードボーカルの女の子が「もう演奏させてくれないんですか!」と言って、下半身を丸出しにしたんです。生放送で全部脱いじゃった。

川島:いきなり!?

三宅:いきなり。司会者としては焦りますよ。

川島:しかも1回目の放送。まだノウハウも全員わかっていない状況ですよね。

三宅:そうよ。「なんてことをするんだ!」って俺は言って、カメラは俺の顔のアップになったの。第1回目でびっくりした出来事ですね。

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:51:05 ID:tDUgT6wS0.net
エビ天世代だわ

3 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:55:21 ID:FHn12OTH0.net
ブランキー調べててイカ天きっかけでどうたらってフレーズ見たとき
イカの天ぷらでどうやってここまで来たんだと思ってた
会社で聞かなくてよかった

4 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:55:31 ID:sIBXoZ3P0.net
丸出しになったの女なのかよ
当時のVTRはありませんか?

5 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:56:27 ID:NadX/CC30.net
>>4
あるけど映ってないし話題作りのためのやらせだぞ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:57:43 ID:l8i6SeUO0.net
>>4
今、たまのWEBマンガでちょうどそのシーンだ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:58:40 ID:GiVMKrV/0.net
昔のテレビは面白かったな

8 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 10:59:06 ID:sovMrkWf0.net
関西ではやってないんじゃなかったっけ?

9 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:00:30 ID:NVm7H9Hw0.net
たまにこの話読むけど画像見たことない

10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:01:11 ID:rote5wjs0.net
田舎では放送していないからバンドブームもない

11 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:01:18 ID:WWdYow3O0.net
既定路線
デビューが決まってるバンドもありました

12 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:01:52 ID:uMrWvI9d0.net
「二枚でどうだ」の意味が分からなかった三宅

13 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:02:12 ID:ARdUY5lG0.net
初回見てたはずなのに全く覚えてないんだよな

14 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:03:13 ID:RPFvQcJB0.net
イカ天って美味しいの?

関西人の俺は知らない

15 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:05:15 ID:UIGVSQZ80.net
ラッシャー木村を見たくてよく見てた

16 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:05:16 ID:kNCNMKS90.net
ヒステリックス イカ天

で検索したら動画あったけど
スタッフたちに連行されてるな

17 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:05:26 ID:DSWDVZnj0.net
この番組のスタッフがクスリで捕まって冒頭でディレクターかプロデューサーが謝罪してたのは覚えてる

18 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:05:53 ID:BcrcVMKQ0.net
>>8
板東英二のわがままミッドナイトのために最後までネットせずだな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:08:28 ID:OoaIHhkQ0.net
過激な事したら勝ち嫌悪するような事したら勝ち目立てば勝ちみたいな事が未だに続いてるね

20 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:13:51 ID:cErUST2R0.net
ねるとん夢あいとイカ天の間になんか見てた気がするんだけど思い出せない

21 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:15:09 ID:nfl1y6sy0.net
YouTubeでドリフトのイカ天ていう映像も残ってるけど同じ時代なのかな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:18:03 ID:NyYIdlcx0.net
イカ娘に見えたわ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:21:11 ID:VV958B6j0.net
>>3
ネタも弱いし文章グズグズやし、しょうもな

24 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:22:25 ID:AVoQb3+80.net
ちん○まん○ち○こま○こ歌うバンドはイカ天じゃ無かったかな?テレ朝のほうかな?

25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:22:33 ID:uMrWvI9d0.net
イカ天えび天交互にってプランはあえなく崩れた

26 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:24:41.20 ID:eeoZtPXJ0.net
えび天ってえびす温泉のことか?

27 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:25:39.39 ID:O2SUW7y70.net
名古屋圏ではやってた 毎週見てた

28 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:26:13.03 ID:AVoQb3+80.net
えび天はえびぞり巨匠天国だっけ?

29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:26:44.76 ID:aip1J3sM0.net
絶対やらせだよな

30 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:27:47.31 ID:A537Lct+0.net
>>5
ヒステリックスは登場時から不穏なムードだった
件の女性ボーカルはマイクを向けられて「この番組はやらせ(出来レース)だ。最初から勝つ奴は決まってる」みたいなことをいきなり喋り出して、場の空気を凍らせていた

結局のところ発言内容は決して間違っていなかった
しかし初回から「タブーに触れた奴をガイジ認定して強制的につまみ出す」という生放送のインパクトは絶大で、
以降の素人の暴走に対する抑止力として大いなる効果を発揮した

31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:31:58.42 ID:Crp/YjcL0.net
昭和や平成初期なんてヤラセばっかり

ダウンタウンがすでに吉本所属なのに、素人って体でTVに出て吉本にスカウトされるオーディション番組とかあったからなw

32 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:33:56.50 ID:zVTfiArn0.net
三宅裕司もう一生分稼いだからテレビ出なくなったんかな

33 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:34:06.83 ID:999Vm2mA0.net
ナイトホークスだっけ?
女のレスポールカスタム弾きがなかなか良かった

34 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:34:56.95 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>6
これか
https://i.imgur.com/d8yZAo5.jpg

フルで読みたい人はこちら
https://comic-action.com/episode/3269754496897498880

35 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:37:12.20 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>4
>>9
検索したら一発で出てきたぞ
https://youtu.be/6bPMbsLxKOA

36 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:40:23.62 ID:izpe7oCC0.net
>>35
最初からカメラが下半身を映さないようにしてたからやっぱり仕込みなのか

37 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:41:08.89 ID:tJw4pqiw0.net
>>17
発覚した週は急に2時間ドラマの再放送に差し替えになっていたな。

38 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:41:37.40 ID:Jg4Se+r80.net
まんまんくらい別にいいじゃんね。

39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:42:15.90 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>36
いや普通にカメラの人が「あーヤバいな」と三宅の方にカメラを寄せただけでしょ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:45:17.46 ID:WxK8RoCi0.net
>>32
最近は舞台の取り仕切りやってるな

41 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:45:37.10 ID:5OAS+LK50.net
当時自主映画に関心があったので
えび天がこちら程盛り上がらなかったのが残念だった

42 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:46:19.02 ID:gV3nVd+30.net
>>36
「あー俺テレビのウソ見抜いちゃったクスクス」って感じ?

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:47:20.14 ID:4ktwCOVe0.net
三宅裕司といえば「テレビ探偵団」

44 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:47:21.27 ID:a2MnypvM0.net
なぜ三宅裕司だったんだろう
音楽に興味ないだろ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:49:10.81 ID:ROiwURrC0.net
三宅裕二変わって無いな〜

https://pbs.twimg.com/media/FCnd3wJVgAE4-5k.jpg

46 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:49:35.73 ID:j1vKT3uk0.net
確かにこんくらい突っ張ってたなぁw

47 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:49:36.44 ID:gV3nVd+30.net
>>31
ダウンタウンなんて今も吉本所属かどうかすら曖昧だろ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:50:52.40 ID:5+W+btaz0.net
お前の薔薇が好きの意味がわからなかった相原勇

49 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:51:56.32 ID:Jtwkao2t0.net
結果的にはあんまり評価されなかった人間椅子しか残ってない事実www

50 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:52:31.59 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>49
BEGIN

51 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:53:53.32 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>44
司会者としてはむしろそこがよかったんじゃないの
若者の兄貴的な存在として人選はパーフェクトだったと思う
専門的なことについては審査員がいるんだからさ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:54:31.72 ID:UrpUMEB20.net
その後の映像のエビ天ってヤツあったじゃん
音楽はやらないが友達の親がまだ珍しいビデオカメラを持ってたから
なんか作って送ってみようかなと

ダンバインの農家~ってヤツあったじゃん
今Youtubeでも見れるのだろうけど
あれが面白いと評価されててガックリ
そのレベルかよと

そしたらなんか二人組の天才みたいなのが出てきて
彼らは天才だと市川?という監督か何かが絶賛して
もちろんメダルみたいなのもらって
なぜか父親が出てきてよろしくお願いしますと

でその二人組がもっとくだらないの作ってきたら
市川?という監督がう~ん
彼らにはもっと上を目指してもらう為に今回はメダルを与えないみたいな

な~んだやらせかと

53 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:55:35.93 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>52
観てないから分からないけど、そのエピソードからだけではヤラセとは判断できないな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:56:13.46 ID:mv5oKD2L0.net
>>13
俺も初回見たけど全く覚えていない
ワイプでほぼ消えてから脱いだからなんだろうか

55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:58:07.49 ID:28XTtvGh0.net
>>44
ベンチャーズとギターで共演してなかったか

56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:59:03.04 ID:mv5oKD2L0.net
>>44
前の番組の司会から横滑り

57 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:59:28.27 ID:81DU2moo0.net
>>28
蛭子!能収天国

58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 11:59:35.58 ID:YMvsrTTH0.net
バンドブームの頃とあるバンドのファンだった
そのバンドはメジャーデビューはできたものの売れなくて数年で解散

最近なんとなく思い出して検索したらそのバンドのメンバーが別のバンドを組んで
未だにライブ活動してメジャー再デビュー目指してるのみたいで驚いた
もう60歳近いのにありえんだろ!

59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:00:48.93 ID:AeKZE6b+0.net
俺たちが知っているイカ天の相原勇
https://i.imgur.com/5FE2zpo.jpg 

近影
https://pbs.twimg.com/media/EfXRNtLUEAExfr0.jpg 

60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:01:25.23 ID:5OAS+LK50.net
今の中山秀征みたいなポジションか三宅裕司は

61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:01:48.70 ID:muFeXcFA0.net
>>44
制作著作 アミューズ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:03:28.96 ID:PWHB6TSw0.net
>>58
ステージに立ち続けなければ夢は叶えられないからね
多分あのバンドだなーと思うが名前は出てこない
ぜひライブに行って応援したらいいよ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:04:42.29 ID:3vbXA7bc0.net
>>59
相原勇はボーイッシュ系では、いい位置だったよなぁ

曙との熱愛が人気下降の原因だと思うが

64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:06:53.37 ID:XluhZlhg0.net
売れる前のGLAYが出てるんよな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:07:46.71 ID:vBSgnRYy0.net
チカンに会いたい~♪ってのもなかなかの衝撃だったな
たしか放送2週か3週目だった

66 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:07:53.21 ID:egxXrh8Z0.net
>>50
最初訛ってるのとかをすんごいバカにしてたのに音楽そのもので黙らせたよな

67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:08:26.47 ID:a8jSBk4l0.net
>>52
よくこんな読みにくい長文書けるな、、

68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:10:26.76 ID:j47FMHX70.net
GLAYがでてことは業界的にタブーなんだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:11:18.79 ID:3AaMafgM0.net
>>34
なんで藤子不二雄Aタッチなの

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:12:53.40 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>69
そういう芸風なんだろ
普通の絵の人に漫画化してほしかった……

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:15:46.07 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>67
普通に理解できるけど

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:17:08.91 ID:rj26M1GC0.net
>>51
当時はニッポン放送で三宅裕司のヤングパラダイスやってたけど
多分関東以外の地方民からしたら誰?な感じだったかもしれないな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:22:26.20 ID:iZikIzUR0.net
普段おとなしい人だったが今思うと見せたがりの面があったのかもしんない

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:22:53.31 ID:+x8Bed/M0.net
映像のやつは好きだったわ
今思い返してみるとレベルの低い作品も多かったとは思うけどw

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:22:54.95 ID:XLPM7kqf0.net
>>63
あの曙と泣くほど結婚したい女っておかしいと思ってたけどやっぱおかしい女だった
コロナでハワイでの仕事が何もなくなって夫婦で困ってると小倉に泣きついてたやつも放送事故扱いだったからな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:23:55.04 ID:DSWDVZnj0.net
>>44
ゲームに全く興味なさそうな江戸家子猫(当時)がファミコン番組の司会やってた時代だし スケジュール空いてたら誰でもよかったんだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:27:04.78 ID:3X3pWRpZ0.net
>>35
これ観てたけど、そうだったのか

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:29:56.69 ID:WdFLqMrg0.net
関西では放送してなくて、二番煎じみたいな番組やってた
ルイマリーさん、消臭力の西川くんが出てたの覚えてる

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:30:33.30 ID:CFgsadaK0.net
子猫の番組も林家いっ平とかゲームと縁がないメンバーだらけだったな
渡辺徹とか大竹まこともゲーム興味ないタイプだし
司会なんて誰でもいいわな

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:35:16.29 ID:Crp/YjcL0.net
>>47
???

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:37:05.23 ID:J4l0gaZO0.net
>>24
ロック爆笑族かな。モンジェ。

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:38:32.53 ID:kA3TFWyN0.net
>>44
司会進行役は、一時期は三宅裕司が頂点だった。
ゴールデンタイムも、深夜も、芸能人相手でも、素人相手でも、うまく番組を回せてた。
もっと大物感があってもいいはずなんだけどなー。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:40:21.27 ID:L/hXCGb80.net
鶴瓶もあったな

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:40:42.57 ID:Wyber7Hd0.net
三宅裕二ってもともと何なん?お笑い?俳優?歌手?
中山秀征くさいんだけど

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:41:06.34 ID:2HOYxAuF0.net
イカ天って生放送だったのか
全員集合とか昭和のテレビは凄いな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:41:40.12 ID:K7LF7bX40.net
https://i.imgur.com/0cmTVHO.jpg

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:41:48.72 ID:v+8p7NmK0.net
>>58
そんなんまあまあいるぞw

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:41:51.18 ID:vVZeOQC+0.net
>>44
アミューズの番組だから

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:44:45.43 ID:HKz/kI7n0.net
急な坂道で時が止まるよ50ccライダー
龍太郎とノイズリダクション

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:45:25.07 ID:La7uzSDf0.net
トンガリ編もおもしろかった

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:45:27.32 ID:u9W0JE5S0.net
今はもう音楽に限らずこの手のオーディション番組要らんよな

YouTubeに上げりゃいいんだから

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:46:29.02 ID:OAtjnZ6i0.net
三宅裕司と言えばワークパラダイス
カメラワークが最高だった

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:47:31.88 ID:6+Mhrwse0.net
三宅裕司の番組ならワークパラダイスが一番好きだった
もう20年前くらいか

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:49:12.28 ID:s4Nad+A30.net
>>82
>>83
三宅裕司と鶴瓶は同い年でうさぎ年だけどあんまり欲がないというかてっぺんとったる!って意気込みないよな
でも人柄がなんとなく可愛いからか勝手に人が寄ってくる感じ
自分が自分が自分こそは!っていうのは前後の寅年と辰年の芸能人のが華やかだと思う

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:50:07.22 ID:U37H3zrN0.net
イカ天見てたけど番組自体は2年もやってないんだよな。
色んなバントがプロデビューしたけど今残ってるのはブランキーのメンバー、
ビギン、人間椅子、ジッタリンジン、GLAYくらい?
すぐに始まった後継のオーディション番組から斉藤和義もデビューしたな。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:50:36.14 ID:7rTmAX740.net
>>88
イカ天の数年前に同じTBS土曜深夜枠で冗談ストリートっていう
アミューズが富田靖子と小劇団ブームで注目を集めていたSETを売り出すために
枠を買い取って作った芸能プロダクションを舞台にしたコントドラマあったな
ジューシーフルーツのイリアはそこでSET団員のダンナと知り合って結婚した

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:51:16.89 ID:W0v7oLC/0.net
>>32
「ワカコ酒」にゲストで出てた。
いい感じだったyo!

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:51:17.11 ID:aKBrl/jb0.net
同じ司会でも
三宅裕司は紳助みたいな恐怖政治じゃないからいいね

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:53:48.88 ID:4hzs4XfQ0.net
えびす温泉は毎週見てた

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:54:22.50 ID:J5nFoj2u0.net
>>48
なお2枚でどうだは理解していた模様

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:55:12.93 ID:EgE4vU/J0.net
>>49
リトルクリーチャーズ
特にベース鈴木正人は裏方で活躍してる
http://tone.jp/musicians/masato-suzuki

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:56:18.75 ID:Dg9Ozd4B0.net
小原靖子

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 12:56:19.26 ID:Fb0ylnBO0.net
えび天からスター監督って出たのかな?
薮下秀樹は天才だと思ったのだが。宝島の編集者だっけ。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:00:10.67 ID:zY3N9lFQ0.net
>>95
GLAYは一瞬で落ちて不合格だったし、ブランキーとジッタリンジンはデビュー決まってての出来レースだしな、本物はBEGINと人間椅子だよ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:01:44.90 ID:7rTmAX740.net
>>103
現ホラー小説家の平山夢明がえび天に参加してたな
サム・ペキンパーリスペクトのスローモーションをふんだんに使ったガンアクションもので
タイトルもそのものズバリ「ペキンパーの男」
それをアシスタントのイチロー嫁福島弓子はペキン・パーの男と呼んで
ツッコミ入れられまくってた

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:02:40.92 ID:AVoQb3+80.net
>>105
覚えてるw

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:04:55.82 ID:fyPXGE9c0.net
セメントミキサーズ好きだったな
ギタボの鈴木さんのご冥福をお祈りします

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:07:13.38 ID:UrpUMEB20.net
しかし相原勇な小原靖子のwikiを読んでると
事務所が倒産したり裸になったり
曙の騒動があったりとごちゃごちたゃだが
榊原郁恵のピーターパンに感動して芸能界入りを目指し
やがて念願のピーターパンを演じる事になったってのは
なんか良かったなと思うよな

そうでなくてはいかん
それを東京五輪でやるべきだったがあの体たらく
東京五輪に感動して
いつか僕もという子供を育てねばならなかったのに

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:12:00.61 ID:5opWNGAC0.net
小原靖子、もしおニャン子だったら同郷の国生さゆりと犬猿の仲だったろうなw

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:13:40.41 ID:8RaR5/lm0.net
>>45
だいぶ戻った方なのよ
一時期大病してもう先は長く無いなってくらい痩せ細ってた

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:16:27.53 ID:dirm5rld0.net
出演した人間はいい思い出になってるんだろなぁ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:27:47.00 ID:JFRa0Bem0.net
>>30
初回からそんな核心ついたやついたんかすげえな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:30:48.04 ID:8RaR5/lm0.net
>>30
それを審査員だった土屋昌巳が真っ向否定してスタジオ中から拍手喝采だった

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:42:28.50 ID:7XltH+ou0.net
イカ天とはイカす天龍のことであります!!

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:49:19.77 ID:Fb0ylnBO0.net
>>105
あー、あったな。あれ、平山夢明だったのか。
トラックに轢かれて血を吐く男をスローモーションで映すやつ。

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:55:06.25 ID:K1IZtM/t0.net
自分は中学生だったけど最初からずーっと観てて、土曜日はイカ天観て日曜日はホコ天行くっていう、どっぷりバンドブームに漬かった生活してた。
その時に楽器初めて今でもバリバリ活動してて楽しいから、イカ天には感謝してるわ。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:57:31.32 ID:urGGlNNj0.net
>>92>>93
今でもたまに○山✕男の動画見てる

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 13:58:52.68 ID:y6Yc9vqj0.net
>>5
最初からダラダラやっててクソつまらんから寝ようかと思ったら脱ぎだして目が冷めたわ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:01:07.28 ID:X0Ea4muC0.net
おちょぼ口で喋るからとにかく何言ってるかわからなかったなw

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:02:11.50 ID:YvfJVtNN0.net
>>89
だからお願いさ返しておくれよ
取り上げられた40日を

そんな感じのこと歌ってた気がする

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:02:16.99 ID:F0XEzfgL0.net
>>30
あれって生放送だったけ?
そういう意識なかったわ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:03:37.41 ID:YvfJVtNN0.net
>>101
へー。あの頃まだ高校生だったな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:03:37.42 ID:xXde6Jv/0.net
>>68
HISASHIが堤下のyoutubeでイカ天出てたこと話してたよ。
その時の映像が今では探せば見られるから便利な世の中だなあ。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:14:47.47 ID:Crp/YjcL0.net
>>121
生放送風なだけ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:16:50.46 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>121
演奏シーンは収録だけど番組は生
まだテレビが面白く元気のある時代だった

>>124
適当書くな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:17:25.60 ID:/0VBoQO40.net
>>1
これ見てた

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:18:52.36 ID:Crp/YjcL0.net
>>125
演奏シーンは収録なら生じゃないだろ
バカなの?w

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:19:46.68 ID:/0VBoQO40.net
生放送でV見てたら生放送じゃなくなるなんてことはないだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:21:41.26 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>127
お前がバカだろ
「では見てみましょう」とVTRを流したら生放送じゃなくなるか?
少しは頭使って生きろ脳足りん

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:22:09.78 ID:F0XEzfgL0.net
>>49
みうらじゅんは数年前、大島渚で氣志團万博でた
まあ、有名だけどバンド活動はほとんどやってなかっただろうが

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:23:19.56 ID:A537Lct+0.net
>>113
拍手喝采を浴びた土屋昌巳は数週間後に審査員を降板してしまう
理由は今も明らかにされていないが「番組の方向性が土屋の考え方と合わなくなった」と見る向きが多い
バンドというより目立ちたがり屋のゴングショーに付き合うつもりはないと解釈するか、
自身の預かり知らぬところで出来レースが行われていたことを知り失望したと解釈するか

そんな降板劇をよそに番組の勢いは急激に加速し、一連の騒動は深掘りする者もなく過去の出来事として埋没された

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:27:05.92 ID:nHZNkfwQ0.net
「イカ天」が公式な通称であるために「イカすバンド天国」と誤植されることが多いが、「いかす」を平仮名で書くのが正式な表記である。

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:28:49.74 ID:Gm972yeg0.net
>>129
お前が一番頭悪いよw

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:30:08.94 ID:F0XEzfgL0.net
>>84
スーパー・エキセントリック・シアターっていう、
めちゃくちゃ人気のあった劇団の主催者だよ

当時、友人が舞台のカセットテープをもっていて
それをバスの中で聞いたら笑いが止まらなくてバスに乗っていられないくらいだったよ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:30:41.46 ID:4/N+t0Nv0.net
そもそも「いかすバンド天国」は番組名ではない。

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:31:19.44 ID:Crp/YjcL0.net
>>129
本当に頭悪いな
演奏シーンは生でやってないだろ
だから演奏シーンは生放送風になる

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:34:55.46 ID:UrpUMEB20.net
>>114
そういやなんかそんなん言ってたな
WARが初めて乗り込んできた試合で

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:37:37.11 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>133
別にそうは思わないよ
具体的に理由言ってみ

>>136
前に言ったことを繰り返してるだけじゃんw
そういうのをバカの一つ覚えと言う
例えばサンデー・ジャポンとか報道ステーションは生番組だが、ニュース映像は収録だから生放送風番組って言うか?
イカ天も同じだ
「じゃ、演奏見てみましょ」と三宅が言って、演奏のVTRを流し、完奏したらスタジオにいるメンバーにカメラが戻る
どこが生放送風なんだよ、説明してみ?

クソみたいな生き方してるお前みたいなやつは言い訳考えることしか達者じゃないんだよな
あー間違えたなと思ったら黙るか、一言「言葉足らずだったな」とでも言えばいいんだよ
まぁ俺も「適当書くな」と書いてムッとさせたのは悪かったけどな

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:38:25.88 ID:/0VBoQO40.net
>>134
ラジオで人気出たなヤンパラで
テレビ出始めたときは本人もリスナーもめちゃくちゃ喜んでたな

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:39:48 ID:/0VBoQO40.net
>>136
演奏シーンはV振りあったし全然生放送風じゃないよ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:42:12 ID:PcXMLqo40.net
この時代はまだ土曜は半ドンで
これを何となく夜に見てたな。

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:42:17 ID:jmviCnQ70.net
>>30
やらせなの?

それに抑止力どうこうってわからないだろ
出すやつ選べるんだから

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:45:22 ID:QgDpy8W30.net
結局は音楽性が優れてるやつは一度聴くと才能ある奴は分かるもんだね

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:49:28 ID:/Isr8bZg0.net
女のMCが好きだったんだけどいつの間にか消えちゃったね

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:49:36 ID:mSvz1G/R0.net
>>136
間違うだけならバカで済むけど
ゴメンなさいできないのはクズだよ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:53:02 ID:Gm972yeg0.net
>>138
無駄に長文なところw

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:53:18 ID:L3pNElFi0.net
スタッフがド素人で田中一郎に指摘されるまでギターアンプとベースアンプの位置が何年かずっと逆で
ベースの人が音を聴きどりづらかったんだよな

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:53:49 ID:TSPEGypS0.net
相原勇懐かしい

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:54:38 ID:DnYXGjhx0.net
動画見たけど全然危なくないしわかりやすい仕込み
仕込みですよーってむしろ隠してないレベル

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:55:36 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>146
普通は長文書かないと理解できない相手の方がバカだと思いませんかね?
あと5chで「長い」とかすぐに書くやつは大体が長文を読みつけないバカ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:57:31 ID:C/xxWGbO0.net
三宅裕司さんが70歳ってのが凄いよ
それでBSの旅番組では街を歩き回ったり山登りしたり
トークも言葉につまることなくスラスラ喋ってるし
全く年を感じさせない

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:58:54 ID:DnYXGjhx0.net
>>151
70歳はまだいける
80歳超えると一気にくる

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 14:59:56 ID:97tgtuAo0.net
>>134
小倉さんとかSETだったよね

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:00:00 ID:Crp/YjcL0.net
>>138
顔真っ赤で10行のレスは草
怒らせちゃったみたいね^^:
頭悪いから簡潔にできないのは仕方がないね

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:03:21 ID:AVoQb3+80.net
>>154
ただの煽りだよね?

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:03:43 ID:WJlWrd+K0.net
>>35
下手くそ過ぎて孤独の鳥居みたいなボーカルだな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:04:16 ID:HEA5SWL40.net
>>35
\(^o^)/オワタ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:04:49 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>154
足りない頭でどう考えても反論できないから、煽って勝ち名乗りをあげて勝ったつもりでいる
しかし実際には一言も言い返せないw

お前のそういう態度はお前の人生にも反映されてるよ
死ぬ時に気付くよ、自分は逃げてばかりいたな、と
まあいいんじゃね?そういう適当な人生も

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:05:21 ID:pfzXBQB40.net
イカ天出身で成功したバンドは非常に少ないが、お笑いスター誕生出身のお笑いタレントはかなり成功者が多い

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:08:14 ID:cVpMwYEI0.net
ラッシャー木村が審査員やってたらしいね。

今のM1とか、審査員の適正であーだこーだ言われてるのに比べて大らかな時代だったんだね。

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:09:49 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>160
大島渚とかもいたよな
必ずしも音楽の専門家ばかりでないのが面白い

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:13:26 ID:/X/XgpAQ0.net
>>96
そこいらへん目をつけるのはやかったね

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:13:33 ID:bdARn6LI0.net
三宅は劇団の座長
おそらく性格は893
そうじゃないと務まらない

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:15:15 ID:grzrKQ8V0.net
三宅と鴻上が被る

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:16:08 ID:8RaR5/lm0.net
>>149
番組の仕掛け人で出来レースとかの裏事情も色々ぶっちゃけてたジャクソン井口氏が
この件はマジのアクシデントだったと明言してた
君には仕込みに見えたのならそれだけリアルな出来事だったことの証左だね

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:16:30 ID:qX/3RjMc0.net
三宅は中学時代、自宅に
ドラムセット持ってたはず
昼休みに木の机を
スティックもどきで叩いていたくらい
バンド好きだよ

昔からあのまんま

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:16:30 ID:Crp/YjcL0.net
>>158
煽ったらアホが顔真っ赤でレス返してくれただけで俺の勝ちだよw
必死に長文でレスしてくれて俺は嬉しかったよ
最近はこんな耐性ない人なかなかいないしね
イカ天世代のおじいちゃんはピュアだねw

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:17:50 ID:b/51fNvR0.net
ダメでも最後まで見せるのと
生が無理なら収録で直接見せて審査させろと思った
M1とかお笑いの賞レースでこんな方式でやられたらつまらん

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:24:18 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>167
まんま俺の言った通りでワロタ

>足りない頭でどう考えても反論できないから、煽って勝ち名乗りをあげて勝ったつもりでいる
>しかし実際には一言も言い返せないw

最後はエイジズムで〆るあたり、完成されてますなあ

まあお前が何を言おうと、俺に一言たりとも反論できなかったという事実は変わらないよww

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:25:58 ID:4iWa6BJ40.net
>>49
BEGINとGLAY
宮尾すすむと日本の社長とか今も細々と続けてるやつもそこそこ居るし
バンドは解散したけどミュージシャンのやつはもっといる

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:29:58 ID:7NquIH/h0.net
審査員に伊藤銀次とか吉田健とか斎藤ノブとか70年代から活動していたちょっとマイナー系(失礼)のミュージシャンが多かった印象
まだまだ歴史の浅い当時の日本のロック界では10数年しか活動してなくてもベテラン扱いだったんだよね

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:32:41 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>171
後から日本のロックの名盤を聴いて、その人たちの名前を見て「こういう活動をしてた人だったのか」と知ったりもした

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:32:46 ID:tRANn6MT0.net
いか天が終わった時間の後に、当時脂ぎった若き岸谷がヘラヘラ司会やってた記憶がある
多分三宅のバーターなんだろうけど、あれは何の番組だったんだろう

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:32:52 ID:ywwfu+ah0.net
>>171
ノブとかいうのが群を抜いてうざかったな

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:34:03 ID:ywwfu+ah0.net
>>173
バンドじゃなくて演劇で同じことやろうとしてオオコケしたんじゃなかったっけ
題名すら忘れた

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:36:51 ID:z9qj3Q9/0.net
>>174
夏木マリの旦那な

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:40:21 ID:++ntnfBR0.net
>>49
最近の活動しか知らないけれど
人間椅子って評価が低かったの?

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:40:23 ID:DSWDVZnj0.net
>>173
ヨタロー?なんか団鬼六が審査員で出てた記憶がある

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:44:35 ID:uOmeOazn0.net
>>52
農耕士コンバインだっけ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:47:04 ID:Dp2UjqYw0.net
>>174

夏木マリの旦那。

「勝手にシンドバッド」のアレンジャー。

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:48:52 ID:ywwfu+ah0.net
中々ググっても出てこなかったが

『三宅裕司のえびぞり巨匠天国』(みやけゆうじのえびぞりきょしょうてんごく)は、
TBS他で放送された深夜番組『平成名物TV』の1コーナー。通称「エビ天」。

『三宅裕司のいかすバンド天国』(イカ天)の後番組として、1991年1月12日から
同年9月28日まで毎週土曜 24:40 - 27:00に放送。司会はイカ天から引き続き
三宅裕司が、アシスタントは福島弓子が担当。


そうだ「エビ天」だった。
殆ど忘れ去られてるな

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:50:33 ID:ywwfu+ah0.net
>>176
げっ

っと思ったが

2011年5月、夏木マリと再婚したことを明らかにした。

ずっと後の話じゃん

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 15:54:22 ID:YC4jaHVG0.net
>>177
少なくとも勝ち抜いてはいない、が
キャラクターが立っていたのと演奏力もずば抜けてたので
その後も番組内ではずっと取り上げられてた

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:11:34 ID:4iWa6BJ40.net
>>177
確かジッタリンジンと被ってキングになれなかったけど評価されてるからメジャーデビューしている

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:13:55 ID:pY/yG9bB0.net
>>183
>>184
ありがと
光るモノがあったんだね

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:19:13 ID:ywwfu+ah0.net
あれわずか1年程度の番組だったんだな
凄いインパクト残したな

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:24:09 ID:5+W+btaz0.net
イカ天審査員土屋氏がプロデュースした
六代目グランドチャンピオンのアルバムは
三枚目からぐっと面白くなる

188 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:27:07 ID:Lk2MwPrI0.net
イロモノバンドばっかり出てくるようになってイロモノバンド撲滅キャンペーンとか言ってたよね
そんななか「たま」が出てきちゃって(笑)
たま登場のキャッチコピーが「また危ないのがやってきた」

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:31:39 ID:OklwFK580.net
>>185
自分は音楽はあまり聴かないミーハー視聴者だったから
人間椅子は名前は知ってたけどキワモノバンドだと思ってたよ

でも、ウィキみたら最近の方が活躍してる感じだな
みうらじゅんの青春話にときどき登場するね
みうらじゅんってやっぱり見る目があるんだな

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:42:24 ID:gHCy4jtJ0.net
YouTubeで
人間椅子の無情のスキャット
再生数が1100万回を超えてる
しかも海外で人気あるみたい

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 16:52:45 ID:2HaTDy5W0.net
>>101
フェンジャパがオールドに見えると評された彼か

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:04:55 ID:XwRhEP2b0.net
夜間 出産で苦しんでる中
旦那は家でイカ天見てた
おいよぉ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:06:35 ID:X0Ea4muC0.net
リズムがどうたらあんなん言われたら腹立つわなw

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:14:32 ID:XxFgWnGB0.net
同じこと何度も何度も喋りやがって

どうせならこりん星設定前の小倉優子のことを話しやがれ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:34:03 ID:o+W7cTAw0.net
会社のデザイン部の人が映像やりたいと言って辞めてイタリアに行った
その後エビ天に出てイタリアで撮った映像使ってた
パゾリーニ風の映像だったな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:39:35 ID:vT/Ar/iC0.net
>>173
あれは、イカ天中盤の休憩時に日比谷公会堂とかのタイトルのコーナーがあって、そこの司会者をしてたんじゃないか?
ドテチンとかクイズ王とか色々ヤバい人気者が誕生してた。

>>178
ヨタローは松尾貴史だな。

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:41:13 ID:cI/45l8L0.net
関東でだけ流行るモノってたまにあるな
関西人なもんで、吉幾三の「住み慣れた~」も見たことないし、なんだっけへーコキましたねだっけ?あれも昔カラオケのランキングにずっと入ってたけど聴いたこともなかったわ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:47:30.31 ID:bulsWV+nO.net
>>177
番組当時は審査員の伊藤銀次が「ギター巧い」と言われたぐらい
伊藤銀次は佐野元春のバンドでギター兼バンマスをやってたプロ中のプロ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:50:15.60 ID:bulsWV+nO.net
>>189
今はドラムがメジャーデビューしてから3代目でいか天でスターっぽい扱われ方してたGENのドラムだから
同期といえば同期だよね

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:57:19.86 ID:sdgB5HCy0.net
ウチの姉が好きだったクスクスってバンドは跡形もなく消えちゃったのか・・・

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:06:06.88 ID:nkwmE43U0.net
FLYING KIDSってイカ天出身じゃなかったっけ?

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:07:42.79 ID:zY3N9lFQ0.net
>>201
そう
最近復活したけど、相変わらずいい曲作ってるわ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:07:52.59 ID:+v40cBDS0.net
>>200
いたいた

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:09:22.35 ID:YH15Utrx0.net
いちばん好きなのは
スイマーズ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:09:41.91 ID:0CkqxO7t0.net
結局モノホンはブランキーだけだったんでしょ
おまけでたまも含めていいかなという感じでしょ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:11:24.17 ID:wTmjvD0n0.net
>>63
というか曙の頃は消えかかってたはず

だから話題作り扱いされた

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:11:43.13 ID:wTmjvD0n0.net
>>64
ボロカスの評価だった

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:52:21.09 ID:UrpUMEB20.net
>>207
だから評価なんてわかんねえよなホント
そのGLAYがボロクソってのも間違った評価じゃなかっただろうし
売れたのももちろん間違いじゃない
だって現に売れてるんだから

唯一断定的に言えるのは
売れたモノってのはとにかく販売が成功した

209 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 19:16:13.64 ID:L3pNElFi0.net
勝ち抜き商品は一番転売しやすいジャズコーラスが圧倒的な人気だったな

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:13:39.92 ID:PCwxHXYc0.net
>>164
全然被らない

年齢も違うし

211 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:19:55.97 ID:0sc7RpYl0.net
あの頃のテレビは楽しかった、アングラを許容する懐の広さというか、ま、バブルだったんだな

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:25:12.63 ID:awyoMnCi0.net
イカ天見てちょっと寝てホコ天行くのが楽しかったなー

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:27:02.17 ID:0sc7RpYl0.net
自分が行ったころにはホコ天はもうメジャーすぎてバンドが大杉て
場所もないし音はグチャグチャだしぜんぜん良くなかった

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:32:48.81 ID:nTkWEkI60.net
実際、グレイってヘッタクソじゃん
サポメンのドラムが超絶テクニシャンだからなんとか聞けるだけ

ラルクやルナシーのV系ブームに便乗しただけの
BOOWYの劣化猿真似バンドだったからな
あっという間に消えたし

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:35:18.32 ID:4W22Flsq0.net
>>205
なにがブランキーだよ
こいつら最初からメジャー決まってる出来レース出場なんだよ
気持ちわりー歌い方で反吐が出るわ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:36:13.74 ID:2TDzfMTE0.net
>>214
おまえの好き嫌いなんてどうでもいいわ

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:41:28.37 ID:0sc7RpYl0.net
>>215
そういうバンドもたくさん出演してた
テレビだから当然といえばそうなんだがプロモーションの役割はあったな
それでも5週連続で勝ち残るとは限らなかったわけだが、例えばジッタやグレリチや

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:49:38.83 ID:v+8P4if50.net
そんな事より池田貴族とみうらじゅんって同一人物なん?

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:54:07.03 ID:YvfJVtNN0.net
>>161
いたな
ナンシー関や林真理子も出たな

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:56:32.82 ID:YvfJVtNN0.net
>>173
えびぞり巨匠天国?とかいう番組内の
「日比谷公会堂」とかいうコーナーだったような
変わった一般人が色々出てたけど
その中の一人にテツandトモのトモがいた

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 20:57:32.71 ID:YvfJVtNN0.net
>>198
人間椅子のギターのことは吉田健も褒めてた

222 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:01:07.59 ID:0pkl+jRC0.net
イカ天はデビュー決まってる感じのも混ざってた
脱いだ女は仕込みだろうな
テレビって汚い

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:02:53.84 ID:AVoQb3+80.net
>>218
現象じゃ無い
シンドローム

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:10:21.53 ID:tc4huVO90.net
>>200
ボーカルやってた人は細々と活動してるみたいよ
何かのインタビューでEXILEのATSUSHIはわしが育てたみたいな事を言ってた

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:12:23.69 ID:w1x7SgG60.net
>>218
池田貴族は早くに亡くなったよ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:13:25.22 ID:BDVvfEyI0.net
半分ガチだよな。ジッタリンジンの件もあるし。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:16:42.44 ID:cVpMwYEI0.net
お笑い版のイカ天ができないのはなぜだろう?
売れないプロがうじゃうじゃいるし、養成所もたくさんできてるから、
業界全体として素人ドリームを歓迎する雰囲気がないせいなのかな??

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:17:37.05 ID:2TDzfMTE0.net
>>222
初期から中期までは全部ガチだよ
しばらくしてイカ天ブームが来て、この番組を登竜門にしてデビューするのがステータスみたいな感じになってからおかしくなってきた
それが気に入らないのか、ジッタリンジンの女ボーカルなんて終始ふてくされた態度だったし

229 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:22:47.34 ID:0sc7RpYl0.net
ガチだと思ってみていた人がいることが驚き

230 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:22:54.67 ID:cVpMwYEI0.net
>>228
気に入らないなら出なきゃいいのに。
わざわざ出てきてふてくされた顔を見せつけるって、なんなの?
当時のこと知らんけど。

そうやって、「おれ、この場の雰囲気が気に入らないんだぜ」ってポーズをとるために
その場にやってくる人、音楽関係に多い気がする。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:29:41.05 ID:4oQ5eYuf0.net
女は何も見えないだろ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:31:09.70 ID:j3IJXSse0.net
芸人バスに乗せて海に沈めてる頃のテレビだからガチか仕込みかは半々だろな

233 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:35:58.79 ID:1lqusUOl0.net
知人が1回目に出たんだけどパンツ脱ぎに話題攫われたってちょっと怒ってたな w

234 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:41:15.69 ID:ROiwURrC0.net
>>59
53にしては老けてるなあ

235 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:42:37.96 ID:2IpKdCtC0.net
>>49
ジッタリンジン

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:43:01.15 ID:rAuH6beh0.net
そういえば女優の濱田マリも出てたな
落ちたけど、その後モダンチョキチョキズってバンド作ってそこそこ売れた記憶がある

237 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:43:01.72 ID:9Ecr8BhY0.net
そんな大昔の話どうでもいいよ。

238 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:44:54.60 ID:rAuH6beh0.net
>>235
椅子はガチ組
ジッタリンジンは出来レース組

239 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:45:52.56 ID:oWqycnqd0.net
>>237
どうでもいいのにスレ来て書き込むおまえってなに?

240 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:47:28.23 ID:Zgrkaw5X0.net
>>236
アタマがジャングルw

241 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:55:56.77 ID:jBYR0On00.net
小野正利が超絶ハイトーンのイケメンだった
沖縄のビギンもイカ天出身

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:58:08.00 ID:HKz/kI7n0.net
最初1ヶ月くらいは応募がないからジャクソンさんがライブハウスや大学音楽サークルまわってお願いしてた
3月頃ワイドショーでバンドブームのひとつとしてホコ天とならんで紹介されて全国区で応募が来るようになった
ホコ天バンドが出だした夏から週刊誌の特集があったり完全にブームになった

243 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:01:07.48 ID:oWqycnqd0.net
>>242
番組が出身バンド集めて武道館でライブやって、超満員になったしな

244 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:16:42.29 ID:X6elpbOq0.net
>>49
マルコシアスバンプのベーシストは今もソロでライブやったりしてる

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:20:17.64 ID:uU+FxGCT0.net
まぁ日本芸能史の事件のひとつとして
こんなテンプレみたいなやらせもありましたと覚えておかないとな

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:30:14.98 ID:tJw4pqiw0.net
>>174
斎藤ノブはイカ天よりも「タモリの音楽は世界だ」のハウスバンドマスターのイメージが強い。

247 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:31:20.29 ID:tCFDC5uS0.net
>>218
子供の頃は見分けが付かなかった
あ、もちろん別人

248 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:32:17.04 ID:fimJo7bq0.net
>>49
AURA

249 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:32:39.95 ID:fimJo7bq0.net
>>49
ノーマジーン

250 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:33:00.54 ID:fimJo7bq0.net
>>49
有機生命体

251 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:43:49.04 ID:ourJWJRe0.net
たしかに、俺46だけどイカ天って中1のときだから2個上の姉貴がハマってたわ
そもそも関西じゃ放送してなくて親戚に録画したのを送ってもらってた

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:44:48.82 ID:HUy7ifFX0.net
>>35
仕込み臭いなぁ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:46:53.89 ID:2HaTDy5W0.net
>>218
カリフォルニアの青いバカがMJ
ニワカ相手にダイブしてコンクリ床に落下した赤いバカが故池田貴族

254 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:50:08.70 ID:oUkzsftc0.net
YouTubeにイカ天1本分丸々アップされてたのがあった。
ブランキーがキング2週目か3週目のやつ。

ゴールデンタイムにはない深夜番組っぽさが良かった。

255 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:05:33.17 ID:8RaR5/lm0.net
>>230
ジッタリンジンはデビューが決まっててそれに箔をつけるためにグランドイカ天キング(5週勝ち抜き)が約束されてたはずなんだけど
まさかの2週目で審査員がブック破りして(話がちゃんと通ってなかった説もある)セメントミキサーズに負けちゃって
その結果を受けてボーカルの子が「おかしいですね!?」って吐き捨てたのが不貞腐れてた件の真相
ただそこからキングが頻繁に変わって番組的には特に面白い時代に入ったのも事実

256 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:18:19.63 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>254
見てみると結構フルで上がってる回あるね

257 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:20:48.45 ID:lVmzZ/QQ0.net
>>255
へえー。しかしそういうのいいね
ロックはそうでなくっちゃ

258 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:28:28.10 ID:fseafQMq0.net
女性ボーカルの
アマチュアライブとかギターのチンコ挿入しながは歌うとか
よくあるからな

259 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:30:11.29 ID:OJvR+YIk0.net
高城剛が審査してたな
三宅裕司と鶴瓶のおもしろさは不明

260 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:38:34.85 ID:cVpMwYEI0.net
>>257
もし>>255が本当だとして、それが美談ですか?
一度は出来レースを信じてパフォーマンスをしたって事実、ロックとしてどうなん?って気がします。

261 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 23:49:02.95 ID:Ty16P9rk0.net
坊さんバックスピンなんつーのも居たな
♪アイムソータイアード oh タイアード

262 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:04:37.04 ID:W/1MUGig0.net
>>260
ごめん、俺がロックはこうでなくちゃと書いたのは、審査員が仕込みにもかかわらずジッタリンジンを落としたこと
言葉足らずですみません

263 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:06:25.05 ID:vWXj8FiD0.net
ヤラせ説あるよな

264 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:25:10.14 ID:3onBFr7w0.net
>>262
とんでもないです。こちらこそ生意気書いてすみませんでした。
私は東海地方出身で、そのバンドのことをすごく聞かされてきて(たぶん地元)、
なんとなくジッタリンジンageに反抗したくなる癖があったんです。嫉妬というか。。
私の性格が悪かったです。ごめんなさい。

265 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:26:17.22 ID:yJ0YUABm0.net
>>196
シラク、昇太がなつかしい
あとソーリ

266 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:27:27.92 ID:AJdKkDb30.net
回顧録だとおかしくなってきたのは全国区になってしばらくしてから
そこまでやらせみたいなのはいっさいない
マイナー番組すぎてやる理由すらなかった
あらびき団で誰かやらせやってるとか誰も気にしないでしょってこと

267 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:34:40.44 ID:W/1MUGig0.net
>>264
いえ、誤解を招く書き方でした

結局、ジッタリンジンってあんまりちゃんと聴いたことないですね
東海出身だったんですね

268 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 00:42:03.00 ID:mJUhLzlP0.net
ラッシャー木村が足の爪ちゃんと切って無いでしょ?はセンス良かった

269 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:22:40.55 ID:VzVghVHXO.net
>>266
そうそう全国ネットじゃない初期は「あらびき団」な感じの番組だったからね
スイマーズやブラボーとかを「バカだな〜笑」って楽しむほうがメインだったはず
本格的な登竜門番組になっちゃったのはFLYING KIDSのクオリティから始まったのかな?

270 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 02:25:16.19 ID:Ubz6BDiB0.net
>>263
お前馬鹿だろw
誰がどう見てもヤラセなのにw

271 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:13:03.39 ID:fguG05MK0.net
ID:lVmzZ/QQ0

イカ天おじいちゃん血気盛んでワロタ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 03:14:31.51 ID:IBjNXR8+0.net
番組の明るすぎるノリに、当時はちょっと付いていけなかったわ

後継番組の「えび天」は、それなりに楽しめた
イチロー嫁も、すれてなくて可愛かった

273 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:04:12 ID:1SxRMbl70.net
死肉って時点で頭おかしいだろ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:18:23 ID:W/1MUGig0.net
>>271
あー、昨日コテンパンにやられちゃった人?
>>167はみっともなかったね。顔真っ赤なのはどっちだよw

なお俺は45だからおじいちゃんというほどの歳でもないっス

275 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:22:03 ID:zBls8N4l0.net
>>261
いたいたw

276 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:42:57 ID:LD2aYGz/0.net
何でこうなった?

https://youtu.be/o46Jgy2K3Xg

中学生日記が好きだがジミにまだやってるっぽい。

277 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:44:12 ID:OY/T89nt0.net
>>4
三宅の素反応にワロタw

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:02:12 ID:AJdKkDb30.net
元々一年限定の番組で番組がうまくいったら年末に武道館でお祭りやって最終回にすることなってた
審査自体にやらせは全くなかったけど年末に向けて盛り上がるようすごいバンドが連続で出てくるよう出番の調整くらいはやってた

279 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:22:26.09 ID:VM1d5CvE0.net
映像系のコンテストは使いまわしがひどかったからなあ
爆発五郎とかしょっちゅう見たわ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 08:58:36.20 ID:XiOZ75hw0.net
>>30
こういうオーディション系番組にありがちな
素人と言っておきながら実はレコード会社と契約済みで
デビューまでの話題作りで出演させて勝たせるってよくあるけど
>>35のバンドはそういう出来レースが無くても完奏は無理だろ
酷すぎる

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:13:18.73 ID:uH5ndh880.net
この番組かはデビューして今でも活躍してるバンドはいるのかな

282 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:25:37.16 ID:AJdKkDb30.net
イカ天の前段階として雑誌宝島が仕掛けた「バンドやろうぜ」があってイカ天開始直前はすでに空前のホコ天インディーズバンドブームだった
ジュンスカ ユニコーン BOOM
そういうインディーズバンドが口を揃えて言ってたのが「目標は武道館」だった
そこで番組に出てチャンピオンになると武道館でライブができる(かも)が夏ごろアナウンスされてそこから応募が殺到するようになった
だからよく言われるプロの登竜門的オーディション番組では全くなくあくまでも「インディーズバンドの夢かなえます」ってテーマだった

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:31:41.70 ID:AOTLspQd0.net
村上ポンタとかいうふざけた名前の奴が審査してた事だけは覚えてる

284 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:46.31 ID:18+gTKl+0.net
>>44
実は元ドラマー

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:43:17.56 ID:my5LUg5N0.net
ブランキーと人間椅子を世に出した功績はデカい

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:02.24 ID:Sj35a0Je0.net
>>4
昔は紳助上岡の番組で
全裸の女が股を開いて
二人がその前で座って頭で隠す
そんな番組があった
最初から最後まで生放送で事件が起きたら終わり
よくやったよな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:04 ID:PxlKxMZ30.net
エビ天は最終回の仮面ライダーV3のが好きだった
イチロー夫人がボロ泣きしていたな

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:39:03.86 ID:AnUwW9BK0.net
>>44
前番組の土曜深夜族も三宅裕司の番組だったな

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:29:04.22 ID:5vP67uoF0.net
高校の文化祭でもコピーバンドが沢山
演奏して、イカ天もあってみんなバンド
やりたがったなぁ。

楽器やエフェクター、練習スタジオとか
けっこうお金がかかるから挫折したけど…。

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:05:26.70 ID:OCGOvBCb0.net
>>82
けどTBSムーブの三宅裕司(と島田紳助)は定着しなくて半年ごとに番組が変わり、ザッツ!ではついに消えてしまった(関口はフレパではないが残り、上岡はタイトルが変わっただけで中身は全くといっていいほど同じ)。

291 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:07:23 ID:vKkC26940.net
クジラやイルカは賢いから食うな

292 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:28:38 ID:sAjG8A0u0.net
>>134
知らんなー…ワハハ本舗みたいなもんか?じゃあ久本みたいな感じか。
劇団の主催者って人にやらせてるだけなら大した実力ないな。

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:39:27 ID:/egXpAna0.net
紳助は何であんなに凶暴化したんだろう

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:14:21.09 ID:vKkC26940.net
何故かネトウヨ紛いの理論ってなんのね

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:34:00.50 ID:+A4msC5j0.net
>>244
ベースのサトケンさんのソロLIVEに行ったことがあるけど、糞カッコ良かったよ
秋間さんの現バンドもカッコいいんだけど、やっぱりマルコシアスバンプがいいね

296 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:32:55.46 ID:HZy3rwUh0.net
ネトウヨと言うのですがそいつらフォローしてる

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:46:21.65 ID:BNqDfNvE0.net
>>295
佐藤さんは今もかっこいい
秋間さんも今のバンドでマルコシアスの曲をやってるし、ドラムの石田さんとは未だに演奏するんだからマルコシアスヴァンプ再結成したらいいのに
ネックがギターの鈴木さんらしいけど、たくさんのファンがいるんだからさあ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 01:11:52.59 ID:vcl7TrQc0.net
>>297
サトケンにメリットがないんじゃない?
プロとして凄い高みに登っちゃってるし
秋間とか今やアンプ屋、エフェクター屋じゃん

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 01:26:54.01 ID:BNqDfNvE0.net
>>298
そうね、でもだからこそ今のマルコシアスヴァンプが聴きたいよ
俺は秋間さんも尊敬してるよ
音楽を辞めず、60過ぎてもバンドを組んで精力的に活動してるのは本当にすごい
本人の信念だろうな

あと、嫌らしく聴こえるかもしれないが、今は秋間さんも佐藤さんも2桁キャパの会場とかでも演奏してるけど
マルコシアスヴァンプ再結成したら渋公とかのホール公演もできると思う
やっぱ再結成ってビジネスになるよ
NOKKOとかも小さいライブで細々とやってて握手とかしてもらったけど、レベッカ再結成したらいきなり武道館公演やってたもんな

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 01:35:00.09 ID:arBd8AkJ0.net
大島渚

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 03:46:17 ID:QvuI5/hx0.net
匿名でやってりゃいいやん。

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 03:53:34 ID:C7G6Tg8a0.net
イカ天はデビューが決まってるバンドを勝たせる番組
友人のバンドは4週勝ち抜いたけど負けた、萩原さんに謝られた

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 05:52:21.73 ID:si3UL+Bp0.net
>>299
再結成したら絶対に行く
薔薇が好きを今の音で聴きたい

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 05:56:54.13 ID:rTB9WqWe0.net
>>274
ご本人登場ワロタ
血眼になってスレ監視してるのなw

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:42:11.44 ID:/aVOoOK40.net
週刊秩父伝説

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:00:41.04 ID:PUKqFtNT0.net
>>302
ノーマジーン?BOOTS?LANPA?
4週勝ち抜けるバンドを負けさせるってことは勝たせたバンドがグランドキングにならないと筋が通らないはずなので
それで言うとノーマジーンだと思うけど

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:21:36.98 ID:szcNeN2hO.net
>>306
BOOTS以外の2バンドはメジャーデビューしてたような(中古屋でもまあまあCDを見かける)。
なのでBOOTS?

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:22:53.16 ID:JA2cVW4k0.net
>>286
ローバー美々はお天気コーナーでマンゲ見せた事故があっ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:28:41.88 ID:ZUgRz+p80.net
>>302
番組の後期はな
ガチで現存している成功組はBEGINと人間椅子あたりだな

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 08:55:01.73 ID:cR5yUMeR0.net
BEGINはイカ天が無くても別のどこかでブレイクのきっかけを掴んだかもしれない
そういう可能性でみると、氏神一番が番組の恩恵をもっとも受けた人となる

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 09:13:50.23 ID:9z9UUszg0.net
イカ天の初期は、若者が一旗揚げようとギラギラしてるバンドブーム前夜だからか、皆ファッションが凄いな

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 10:45:35.52 ID:ZUgRz+p80.net
>>311
それこそがあの番組の面白いところだった

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 11:48:47.21 ID:GeQXG1FX0.net
えびっていうバンドがイカ天に出る前にテンションが上がり過ぎて
収録スタジオのあった日比谷シャンテ前で全裸で暴れて警察沙汰になったのは覚えてるわw

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 12:01:15.02 ID:O3iAveiE0.net
BEGINとブランキーはすげえ記憶に残っている

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 12:05:48.37 ID:l8yffWeeO.net
>>281
BEGINと人間椅子はコンスタントに集客できる活動してると思う

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 12:30:03.97 ID:q6Qt8gN40.net
>>302
上にあるように番組の目的が初年度は「武道館でアマチュアバンドだけのお祭りを」だから審査基準も「お祭りの出し物として合格か」だけだった
音楽性とか演奏技術とかほぼ見てないしプロデビューがどうとかはそもそも関係ないし出てくるのが場違いって話だった
GLAYが落ちたって話がよく出るけど単に「お祭りに向いてない」だけでこういうバンドはライブハウスで見る方がいいよねって理由だった

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 12:55:22 ID:FGxa+aEn0.net
たまは平成2年正月の武道館への出演を断ったところ、プロデューサーから「大人の対応をしたらどう?」と恫喝され、
折れて出場して「日本イカ天大賞」を受賞

たまについてはそもそもメンバー間でも出場に賛否があったくらいで、メジャーデビュー含みの仕込みは一切なかっただろう

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 12:57:07 ID:FGxa+aEn0.net
>>304
一言も言い返せずに論破されたくせに顔真っ赤にし過ぎでしょ
どんだけ屈辱感じてるのよ

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 13:25:54 ID:pQJj62Pr0.net
>>299
大賛成
秋間さんもサトケンさんも世界レベルのミュージシャンだと俺は思ってるんだけど、個々で活動してると動員数が寂しいんよな

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 13:45:59 ID:FGxa+aEn0.net
再結成するなら今だよね
60代ならまだまだできる
最初はT.Rexへの憧れから始めた音楽活動も、その後の努力ですごい境地に達してると思う

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 13:54:17 ID:ps9kXXW20.net
大島渚(本人の方)がマルコシアスバンプの曲タイトル『バラが好き』を賞賛しつつ
『お前のバラが好き』にした方がもっと良いと言っているのを見て
何も分からないジジイでは無いんだなって思った

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 15:23:59.88 ID:DEqGASDG0.net
いかすねえ

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 15:25:28.68 ID:F4bAEBhz0.net
>>2
ゴジラは秀逸だったよな

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 15:58:53.44 ID:JbdH5igO0.net
>>321
世界的な映画監督に対して一介のバンドファン風情がそんな高慢な目線になれるのもある意味凄い

325 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 16:17:28.50 ID:gaPh0GGa0.net
はいバカ来ました

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 17:59:47.05 ID:dCFD9vZY0.net
BEGINはアミューズ所属が既に決まっていたから
番組に出演したんでしょう

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 18:13:50.41 ID:pQJj62Pr0.net
>>320
>>321
それなw

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 19:02:10.80 ID:kEzcTHEm0.net
>>326
デビュー曲は松田聖子のスウィートメモリーズのモロパクリだったな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 19:12:50.01 ID:zEeyBbbi0.net
>>325
イカ天リアタイしてた年齢でその語彙力とか日常生活にだいぶ支障出てそうですね

330 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:09:54.85 ID:8G9cKEPw0.net
バカな奴は自分がバカだと気付かないからバカなんだとわかるレス

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:23:49.18 ID:+w159+6o0.net
>>321
即物的な表現を是とする大島渚らしいコメントだが、やはり「バラが好き」の方がいいタイトルだと思う

「バラが好き」?どういう意味だろう?と興味を持って聴いて、そういうことか!と分からせる効果もあるし
ダブルミーニングなんだから敢えてその意味を秘する方が洒落ている

332 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 20:42:42.98 ID:QvuI5/hx0.net
いかにも卑怯なオタウヨがやりそうな人らだなあ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 21:16:13.54 ID:O4VLSiLg0.net
ブランキー勝ち抜いてるとき出られなかったときがあったんだけど
達也が○×で目を回してたという噂

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:13:48.76 ID:si3UL+Bp0.net
>>331
当時は同じこと思った
今考えると大島監督は売れるためのキャッチーなタイトルはこっちだと提示したのかもしれない

335 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:19:54.59 ID:4uAgVWLB0.net
ドリフトの番組じゃないのか

336 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:28:18.18 ID:+w159+6o0.net
>>334
なるほどね
ラジオの放送コードとか、そういう配慮もあったのかもしれないね
実に大島渚らしいコメントだなあと思うし、一理あると思うよ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:49:10.97 ID:+w159+6o0.net
>>321の映像がYouTubeにあったので観てきた
この回でたまと対決したんだね。そっちの映像もあったので夢中で観た
まさに神回
大島渚はどちらのバンドにも的確にコメントしてるね
そして吉田建も本物を見抜く目を持ってるね

ちなみに、今週土曜、マルコシアスのベースのサトケンさんとたまの知久さんがジョイントライブをやるよ!
チケットは売り切れらしいが後日配信があるのでそっちを観る予定

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:54:06.62 ID:2vGwFYzp0.net
>>138
コピペになりそうな顔真っ赤の長文w

339 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 22:56:25.12 ID:+w159+6o0.net
>>338
2日も経ったのにまだ根に持ってんのかよ。よほど言い負かされて悔しかったんだな
反論ならいつでも受け付けるぜ、顔真っ赤の低脳くんw

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:10:17.86 ID:wUttVAql0.net
三宅裕司の天然奥さん語録

・「(受験生に)元々ダメなんだから、頑張って!」 ※ダメで元々の言い間違え。

・「あそこが立っているのが、私の夫です」 ※あそこにとあそこがの言い間違え。

・「墓も近づきまして」の暮(くれ)を墓(はか)と書いて三宅裕司さんの母親に送る。

・「ベッドインは何時ですか?」 ※チェックインの言い間違え。

341 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:12:24.79 ID:M8AGa1/60.net
>>340
「マソリンガンタン」

342 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:15:45.04 ID:+w159+6o0.net
>>340
なにこれ笑えるw

343 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:18:13.41 ID:wUttVAql0.net
>>342
特に2つ目が秀逸だと思うw

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:19:39.94 ID:rTB9WqWe0.net
>>338
おい、2分後に即レスする監視者がすぐ後ろにいるぞ
粘着されるから気をつけろw

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:19:50.75 ID:t1zx7ZLA0.net
モデルボクサーの子も、密着取材のTVカメラの前で脱ぎはじめて、トレーナーがタオルかなんかで、マソコ隠してたw

346 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:24:57.73 ID:+w159+6o0.net
>>344
粘着してるのはどっちだか・・・
反論ならいつでもどうぞ。かかってこい!w

347 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:38:42.71 ID:v/ZGeXLe0.net
昔は眠くて最後まで見れなかったわ(中学生)
今じゃ、その時間に夕飯食ってるわ
自分の時はリトルクリチャーズが強かった記憶

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:46:26.86 ID:ZpEgTgRw0.net
リトル・クリーチャーズ、自分が通っていたギター教室の息子で
たまに見かけてたから興奮したわ
だけど、デビューしても英語の曲ばっかりで人気がでなかった

349 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 23:56:12.73 ID:PUKqFtNT0.net
>>330
当時の大島監督の年齢を追い越しても知性は全く得られないままみたいですね
ダラダラ生きてても介護保険の無駄遣いですよ

350 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 00:41:45.39 ID:hZYmT1t20.net
リトルクリーチャーズは今で言うKing Gnuみたいなものだったのかなぁ?
マルコシアスバンプの曲名の話はYouTubeにあるね
審査員は才能あるから遠慮せずもっと過激にしていいよみたいな姿勢だね

351 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 01:00:27.14 ID:HJ0+1oKG0.net
>>350
今よりTVに力が有る時代だから、勝ち進んでいるときの熱気はあったけど、
結局英語の歌詞は一般受けしないからKing Gnuほどメジャー感はなかったと思う
ルックスも地味だったし
自分は知ってる人だったからデビューから2,3曲は買ったけど

イカ天にでてた人でメジャーな音楽番組とかでみたり、今でも曲を覚えてるのは
たま、BEGIN、ブランキー、ジッタリン・ジン、カブキロックスとかかな

352 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:07:14.81 ID:I6TBer5z0.net
>>338
>>339
スレの主が監視しているという話をまとめサイトで見てきました
本当にいるんですねw

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:21:53.93 ID:PAbQkUfS0.net
>>248 ここのドラムは未だに無職で元ファンの嫁を働かせてダラダラ音楽活動やってるわ
AURA KOREDS でインスタ、ツイッターで検索してみ。

354 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:34:38.71 ID:028Nky4u0.net
>>161
内藤陳とかな

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:38:04.71 ID:5kywCVXh0.net
>>35
結局こいつらその後何一つ成果を出してないんだろ
ユーチューブがある時代だったら細々とでも何か残してたんかな

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:39:45.22 ID:TcSlSx72O.net
ひと昔前は安くても誰も買わなかったAURAのCDにもそれなりに値がつきはじめたのに驚いたw

357 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:42:59.56 ID:mIAkTmdx0.net
アイドルバンドみたいのが沢山いてアイドルがあまり売れてなかったころ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 02:44:54.80 ID:5kywCVXh0.net
ジャパメタとイカ天はゲーノー界とロック界の境界線が少し薄くなった時代だな

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 07:49:13.21 ID:K0g16Bpw0.net
>>352
面白い話題を提供してくれてるのは他の人なんで、俺は主でもなんでもないですよ
俺は、バカをボコボコに論破したら、一言も言い返せないそいつに粘着されてるだけです

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 09:10:56.16 ID:06Mpurqc0.net
>>22
プリティダービー!

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 09:50:54.14 ID:F77g+gen0.net
関西じゃ板東英二と角淳一っていう関西ローカルのアナがやってた「わがままミッドナイト」って番組のせいで一切放送しなかったからな。
当時PC使ったパソ通くらいしか全国跨いだコミュニティなんて無かったし関西はイカ天ブームの蚊帳の外に置かれてた。

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 11:01:23.07 ID:Yt1W1vML0.net
>>361
その板東英二の番組は面白かったの?
どんな番組?

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 11:47:13 ID:ikcubXj00.net
https://i.imgur.com/Ngh7YPT.jpg

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 12:53:54 ID:gzTASDWu0.net
>>362
週末深夜の生放送で4年ほど続いた番組だからね流石に関西では人気あったよ。
ただ時事問題扱ったりしたトークバラエティだから三十代以降向けの番組でイカ天とはターゲット年齢層が違った。

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 13:06:41 ID:I6TBer5z0.net
>>359
主にレス貰えたw
記念パピコ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:11:59.23 ID:K0g16Bpw0.net
>>365
いくらでもレスしちゃうよ
反論お待ちしてまーす
あ、頭が悪いから無理でしたね

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:18:10.99 ID:czV+3pZB0.net
>>354
ラッシャー木村を忘れるな!

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:23:56.80 ID:HfNl1kg40.net
人間椅子は最近気になり始めて色々調べていたのだけど、ツイだと古参がウザく感じる
新参を上から目線

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:26:40.08 ID:VI+iX94A0.net
だいたいのバンドで古参はウザい存在
新規に来てほしくないんだ
自分だけのものでいてほしいし、チケットも取りづらくなるから
そんな奴は本物のファンじゃない

某バンドのスレより

406 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-PwGk [49.98.156.231])[sage] 2022/06/14(火) 22:18:19.84 ID:w+XsVGOld
手拍子や変な振り少しずつ増えたね~ほんと嫌…昔はあんなに格好良かったのにと言ったら怒られるだろうけど…とても残念…

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:33:27.12 ID:T83ToOuz0.net
>>35
この映像は生放送のものじゃない
振り返り的なものなのでこういう映像になっている

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:34:21.44 ID:S8IRXI2B0.net
みてた。
ふつーに膝まで全部おろしただけ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 17:35:20.10 ID:whjdlXw10.net
賑やかしじゃねえの?
水泳大会のおっぱい要員みたいの
バンドなんてどっかで一緒になってるし
まるで判らないとかおかしいよ
AV嬢かなんかボーカルにしてデッチ上げたんだろ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 18:10:23.55 ID:Lf5JyYOd0.net
池田貴族見ないな

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 18:43:50.87 ID:tLyRzeQ20.net
>>373
とっくに鬼籍他には
マサ子さんのお姉さんのほう
セメントミキサーズの鈴木さん
中学生日記のベース
AURAのギター
あと番組仕掛け人のジャクソン井口さんは今年3月だった
合掌

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 19:17:20.81 ID:pra/RArU0.net
人間椅子が今でも新規のファンが関心もつほどとは
当時、衣装とバンド名が不気味でイロモノだと思ってた

みうらじゅんの漫画と映画のアイデン&ティティの主人公のモデルが人間椅子の和嶋君とラジオでいってた
池田貴族と同じ癌になるメンバーもでてくる
脚本が宮藤官九郎で中村獅童や銀杏BOYZ峯田がでてるから今思えば豪華なメンツ

376 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 19:50:11 ID:iKWgIHY00.net
読むだけで生きてろよバーカ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 20:59:00.22 ID:m5KWn/6A0.net
>>153
今では大御所の岸谷五郎と寺脇康文もSETのペーペーだったね

378 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 20:59:25.87 ID:m5KWn/6A0.net
>>85
一応平成ね

379 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 23:14:10.75 ID:L+4BUPuO0.net
自分もイロモノだと思って馬鹿にしてた
今でも偏見があって、全然聴きたくない

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/15(水) 23:57:50.89 ID:T7a5xEfJ0.net
>>374
初代キングのグループのベースのラリー小野田氏も

381 :名無しさん@恐縮です:2022/06/16(木) 00:09:39.15 ID:fhAnOzuy0.net
マン毛の一本も映ってないのに事件でもないだろ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/06/16(木) 00:09:58.14 ID:kfZLiKP+0.net
女かよ

383 :名無しさん@恐縮です:2022/06/16(木) 01:29:38.48 ID:dxO2HMoo0.net
>>379
いいんじゃない?
そういうヤツがハマっていくのを何人か見てきたけどな

384 :名無しさん@恐縮です:2022/06/16(木) 04:18:47 ID:rAnyFAA+0.net
30年も経つとさすがに出演した人のその後もいろいろだわ
雑誌の編集長になった人もいるし地元テレビ局員とかIT会社社長とかアイドルと結婚したとか田舎でカフェや居酒屋とかなんかやらかして海外逃亡とか
サイバーニュウニュウは中堅アイドル事務所だっけ

総レス数 384
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200