2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】アニメーターのレオニード・シュワルツマン氏死去 101歳 人形アニメ「チェブラーシカ」生みの親 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/07/03(日) 17:16:49 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070300180&g=int
2022年7月3日

レオニード・シュワルツマン氏(旧ソ連アニメの美術監督)2日のロシアメディアの報道によると、101歳で死去。死因と場所は伝えられていない。日本でも知られる人形アニメのキャラクター「チェブラーシカ」をデザインした「生みの親」と呼ばれる。

現ベラルーシの首都ミンスクで、ユダヤ系一家に生まれる。全ソ国立映画大で学び、1948年アニメスタジオ「ソユーズムリトフィルム」入り。57年の「雪の女王」で美術監督を務め、同作は宮崎駿監督に大きな影響を与えたとされる。

エドゥアルド・ウスペンスキー氏(2018年死去)原作の69年の「ワニのゲーナと仲間たち」でも原画を担当。架空の動物チェブラーシカは耳の大きな愛らしい姿に描かれ、五輪でロシア代表のマスコットにもなった。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202207/20220703at12S_p.jpg
https://i.imgur.com/kBio7YF.jpg
https://i.imgur.com/gEUNSoJ.jpg
https://i.imgur.com/MmRRLvm.jpg
https://i.imgur.com/qvWaHBy.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:17:28 ID:WIMFPLXL0.net
日本が死因

3 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:19:27 ID:1NeoaQOd0.net
最後なんなん?

4 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:20:16 ID:tIaiTcng0.net
チェブラーシカを日本語に訳すと
パッタリ倒れ屋さん
いまさらロシア語覚えても役に立たないけど

5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:21:11 ID:x6kWWNeH0.net
のだめの外人?

6 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:23:23 ID:QoWo8k8U0.net
>>1
最後のやつの犯罪者臭が凄い
この犯罪者キャラもチェブラーシカの爺さんが作ったんか

7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:24:06 ID:clGXTMZ/0.net
サクラ大戦

8 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:24:25 ID:UaihTtdD0.net
レオタード?

9 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:27:14 ID:TMDM2vgp0.net
大往生だね

10 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:27:59 ID:KFdgqIrT0.net
チューブラー・ベル?

11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:29:33 ID:PhyCgHlA0.net
>>6
最後のは同時上映された日本作品だね
直接関係ない

12 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:30:02 ID:e67KqPrb0.net
ゲーナほど駄目なワニを見たことがない

13 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:37:21 ID:a6ZjXI+P0.net
おりがるひ?

14 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:39:16 ID:mv4CGFmR0.net
百一才の記念碑か

15 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:39:49 ID:CyzUS5UO0.net
DVD買っちゃったよ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:42:20 ID:UApSw0g10.net
ピオネールに入りたい

17 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:44:06 ID:JTY3qTgM0.net
ミトンはもう少し知られていい作品

18 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:47:36 ID:xIGytzfC0.net
モンチッチのパクりだな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:01:02 ID:n9zU+26Q0.net
白いチェブラーシカがかわいくてグッズ集めてた

20 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:03:01 ID:pyWaGy740.net
そういやノルシュテインはどうなった?

21 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:08:50 ID:cm2b7zJH0.net
おみかん

22 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:53:43 ID:PqzYnvaE0.net
ロシアの人でもこんなに長生きするんだな
ウォッカはあまり飲まない人だったのかね

23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:56:34 ID:RtPp/cf/0.net
吉本がミニシアターしてた時の社員でチェブラーシカに惚れ込んで退社して自腹で権利買い取ったのに揉めて損した人は元気かなあ

24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:58:24 ID:mDZ8MJao0.net
ディルのシンヤさんが悲しむな

25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:58:57 ID:rllw52ml0.net
チェブラーシカはロシアのせいで人気落ちてる?

26 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:59:42 ID:rkZ2EO9B0.net
>>22
ユダヤ系ロシア人は普通のロシア人と生活習慣が全然違う
ウオッカとか全然飲まないぞ

27 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 19:14:43 ID:PqzYnvaE0.net
>>26
へーなるほど
やっぱり酒は有害だな
そんなちょっとでやめられればいいんだろうけど真冬なんかは依存しやすそうだし

28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:23:59 ID:9FCK/HR+0.net
チェブラーシカは九州弁

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:35:08 ID:mQ2cs3vo0.net
>>1
萌えキャラも描けるんだ…

30 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:39:59 ID:mQ2cs3vo0.net
アニメージュで初めてこのキャラクターの存在を知った
ジブリ現役だったころはこういう海外の作品もアニメージュで取り上げてくれたな

31 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:40:26 ID:gHWzclP30.net
人形劇三國志

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:43:27 ID:TvKnQb5d0.net
>>28
せからーしか

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:43:53 ID:mQ2cs3vo0.net
やなせたかしが死んだ感じか

34 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:46:06 ID:pyWaGy740.net
>>31
それは川本喜八郎

35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:46:29 ID:ruW3qcoR0.net
>>11
キャラクターデザインに名前あるやん

36 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:41:32 ID:mQ2cs3vo0.net
チェブラーシカのグッズとかもう買えなくなってしまうのかな…?

37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:46:38 ID:vQv9SQNc0.net
>>20
まだ元気なんじゃないかな?
昔からお年を召して見えるけど、宮崎さんの学年ひとつ下なんだね

38 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 22:32:40 ID:pyWaGy740.net
>>37
まだそんな歳なんだ
もっと上かと思ってた
「外套」出来上がらねえかなあ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 22:41:18 ID:vQv9SQNc0.net
>>38
自分も高畑さん世代かもっと上かと思ってました
ドキュメンタリーの「ユーリー・ノルシュテイン外套をつくる」面白かったからソフト化して欲しいなぁ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 22:44:43 ID:2EIo50Xl0.net
ルサンチマンって言いたいだけだろ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 22:52:41 ID:8WeIqWAY0.net
ロシア人にしては長生きだな
酒やマヨネーズなど脂肪分に気を使えばロシア人も百歳くらい生きれるのだろうね

42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:32:46.44 ID:hQKqr0+S0.net
ミトンもこの人だったのか
古いロシアのアニメは好きだなあ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 02:06:28.65 ID:rI6KHKLQ0.net
プー○ンに消されたか…

44 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 02:32:54.78 ID:iH9ytxAS0.net
喋る奴持ってるけど電池が切れてるみたいで
電池交換の動画ないかな

45 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 02:49:22.94 ID:zpgp3l1W0.net
>>43
プーさん・・・

46 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 02:59:13.85 ID:fcgO+0co0.net
>>28
けびんこすなぁ
は京都弁

47 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 03:02:02.76 ID:jlRAKOx30.net
もうロシアはバレエやったりフィギュアやったりサーカスやってる場合じゃねぇ

みんな鍬持って畑耕さねぇと食えなくなる 文化の余裕なんて無い
 

48 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 03:02:10.23 ID:j1Xqc9gd0.net
アニヲタ大号泣中

49 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 03:15:57.86 ID:qKhokDXz0.net
またパンツにノビチョクか

50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 03:27:09.86 ID:21LBdpGv0.net
>>47

80数年前の独ソ戦真っただ中でもソヴィエトでは映画が作られてました
それもあのスターリン肝いりのを

https://www.youtube.com/watch?v=ZYOxxp_EVxc

Ivan the Terrible, Part One | DRAMA | FULL MOVIE | by Sergei Eisenstein
56,259 回視聴2022/05/28に公開済み

Mosfilm
チャンネル登録者数 15.6万人

https://jp.rbth.com/history/79540-iwan-raitei-eiga
「ひどい代物だ!」 なぜスターリンはエイゼンシュテインの『イワン雷帝』の続編を容認できなかったか

表向きはイワン雷帝とそれをダブらせたスターリン礼賛のように装いつつ
実際はDisってる命がけの映画

モスフィルムもウクライナ戦争のただ中に
敢えてこの時期に公開したとこが意図的にすら思える・・

51 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 03:29:14.34 ID:21LBdpGv0.net
>>50

https://news.goo.ne.jp/article/jbpress/world/jbpress-70087.html
イワン4世とプーチンに共通する残忍性の源流を探る
2022/05/12 07:00

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 06:39:05 ID:xmkDlJox0.net
このスレが伸びないのは
実はアニメファンが日本にゃ少ないって言う証拠だわな
いるのは変態だけ

53 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 06:46:37 ID:BwYdgKGu0.net
チェブラーシカもミトンも可愛いよなぁ

ウクライナ侵攻への抗議書簡に署名されていたね
ノルシュテインさんも

54 :sage:2022/07/04(月) 09:07:28 ID:raKiyEsw0.net
>>12
ゲーナとか、職業が動物園のワニなんだよな、ちゃんと町に家在って出勤しとる。笑ったわ、さすが共産圏

55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 13:02:29.56 ID:KOOMzh2b0.net
>>52
アニメ大国であるはずの日本だけど、「人形アニメ」の文化はほぼ廃れてしまったからだろう
実際この『チュブラーシカ』の新作・リメイク作もスタッフこそ日本人だけど、
設備が日本にないので韓国で撮影が行われていたりする

56 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:55:37.86 ID:LIvxSCeG0.net
>>17
ちょっと切なくて良いよね

57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:35:39.42 ID:ozuRtlYX0.net
>>43
なぜ?

58 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:38:30.94 ID:ozuRtlYX0.net
>>52
昔はこの手のアニメヲタクがたくさんいたがくそアニメ萌えアニメ量産で消えた

59 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:39:13.38 ID:ozuRtlYX0.net
雪の女王ってあの宮崎駿が影響受けたあれか
宮崎は今どう思ってんのかな

人形劇って90年代はまだこどもにんぎょう劇場とかやっていたな
鳥山明のアップルポップとかまたみたい

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:57:41 ID:3wZX9ZiB0.net
可愛いチェブラーシカ
結局はあれは猿なのか?

61 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:10:34 ID:ozuRtlYX0.net
小熊と猿のUMAらしい

62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:06:51.99 ID:ozuRtlYX0.net
雪の女王のコスチュームがミュウツーの逆襲のミュウツーに操られていたときのジョーイさんのコスチュームにそっくり

この雪の女王は1950年代のソ連の若者たちはこんな面白いアニメをみていた…と初期のアニメージュで特集していたのをアニメージュ20周年記念のロマンアルバムで掲載されていた

昔のアニメージュは古くさいアニメも海外のアニメも普通に特集していておもしろかった
ジブリが弱りだんだんキモヲタと腐向けばかりになっていってあんまり読まなくなってしまった
ジブリのイラストでアニメージュのお便りコーナーに掲載されたこともあったな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:30:11.97 ID:Mc+gNOzL0.net
https://youtu.be/TiN-b9wqPUk?t=58

>アスファルトには水たまりが川となり流れる

>みんな知らないこんな雨の日になぜ陽気でいるのか

>アコーディオン奏でるお祝いのメロディ

>一年に一度の誕生日

>魔法使いがやって来て映画を見せてくれる

>誕生日のプレゼントは500個のアイス

>アコーディオン奏でるお祝いのメロディ

>一年に一度の誕生日


みんな知らないし手元には氷しかないのか

64 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:32:37.49 ID:dLW+5j3q0.net
>>58
今は大都市部にごく少数絶滅危惧種かな
大都市部だけなのはそこでしか色々アクセスできんから生息できない

65 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:33:55.97 ID:j8yV1Sk20.net
>>53
ただまあプーチンってこのアニメ好きそう

ゲーナがピオネールの手伝いを断るとことか

よくも悪くもそういう国民性ならシンパも多いだろうな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 12:45:08.90 ID:u5nHUbsE0.net
チェブラーシカ初めて見たとき可愛すぎて、あらぁ~と変な声が出たわw

67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 22:51:14 ID:LrLM1z5M0.net
雪の女王やチェブラーシカの人の関係者がまだ生きてたとは

68 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 23:12:37 ID:xl/ZGrZa0.net
ミトンのスノードームを割っちまったのは
悔やまれる

69 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:27:20.46 ID:/U0WmRhC0.net
>>58
ルネ・ラルーとかベイネとかもわりと知ってる人多かったな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:37:25.53 ID:VbR1NIGn0.net
チェコアニメブームとかがあったのも20年以上前か?
>>55
悲しい話だな・・・
かつては持永忠仁や川本喜八郎、岡本忠成らを輩出して
アメリカの国民的人形アニメ「ルドルフ 赤鼻のトナカイ」が日本の撮影所で日本人スタッフによって撮影されたりしてたのにな
その辺もやはり設備投資や人材育成を嫌って金になるもの、それもすぐに金になるものしか認めないという現代日本の風潮の悪影響なのかな

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 01:37:57.72 ID:gfCgycjQ0.net
うちのフジテレビが下品なパロディ作って本当すいやせん

72 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 07:31:53.05 ID:wyX3gtVG0.net
社会風刺という触れ込みだけどあまりそれは感じないね

社会よりむしろシャパクリャクはなぜ意地悪をするのかといった人の心に問題提起してる感じ

それはシャパクリャクが元スパイという設定と関係あるといえばあるのかもしれないけど

73 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 07:54:14.12 ID:wyX3gtVG0.net
ピオネールもウィキペディアでは監視社会の象徴としてまるでヒットラーユーゲントみたいな評価だけどチェブラーシカはベタ誉めだな

現実にそんな側面があったとしても不思議ではないし、そうした行為が自尊心の高さから現れるものだということも示されているけどチェブラーシカの憧れの眼差しは(皮肉でなければ)本心だろう

それはともすればプロパガンダとさえ受け取られかねないものだけど逆にこうしたものが風刺であるに違いないといった願望もまた西側文化のプロパガンダなのでは

ソビエトの人間がソビエトの中で感じた善良なものにまで外から冷たい笑いで応じなければならないとしたらそれは寂しいことではあるな

74 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 08:01:15.47 ID:wyX3gtVG0.net
することがないんだと言って危険な行動ばかりする子供を心配するゲーナやチェブラーシカ自身が無茶してるのはなんかの風刺なのかな

ときには人を傷つけて今日が終わるけれど、と自分をかえりみるゲーナには社会を責めている余裕はなかったんだろう

総レス数 74
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200