2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ『チェンソーマン』第3話の演出が大不評…「つまらない邦画をずっと見せられてる感覚」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/10/28(金) 08:37:25.35 ID:2zNEl2u/9.net
2022年10月28日

アニメ『チェンソーマン』第3話の演出が大不評…「アニメでB級邦画を作るのやめて」

毎回ハイクオリティな作画を見せつけているアニメ『チェンソーマン』(テレビ東京ほか)だが、一部で「ダサい」という評価が増えつつある。どうやら、随所に散りばめられた“邦画あるある”のような演出が原作ファンに不評らしい。

※アニメ『チェンソーマン』最新話に触れています

「公安退魔特異四課」の一員となり、“血の悪魔”パワーとバディを組むことになったデンジ。10月26日に放送された第3話『ニャーコの行方』では、「コウモリの悪魔」をめぐる壮絶な戦いが描かれた。

まずデンジはパワーから、悪魔の討伐を依頼されることに。パワーいわく、大切に飼っていた猫が悪魔に拐われてしまったらしい。そこで悪魔の討伐と引き換えに、「胸を触ってもいい」という条件を出すことで、デンジの協力を取り付けるのだった…。

今回は初の強敵となる「コウモリの悪魔」が登場し、アクションシーンが満載のエピソードに。一見文句のつけようがない出来だったが、なぜかネット上では、《東宝が気合い入れて作りましたってパターンの雰囲気邦画みたい》《なんかよくある雰囲気邦画を見せられている気分だ…》《アニメでB級邦画を作るのやめてください》《つまらない邦画をずっと見せられてる感覚なんだよね》《なんでアニメで邦画の悪いところみないといけないんすかね》といった声が相次いでいる。

「日本の映画の悪いところ」を引用か

視聴者が口々に指摘しているのは、演出が「邦画っぽい」ということ。具体的には、独特の“間”を作るようなテンポ感が不評を呼んでいる印象だ。

たとえば第3話では、冒頭でデンジとパワーが任務に失敗した後、場面転換が行われる。そこではカットの切り替わりとして、自動販売機がアップで映し出され、低くうなるような稼働音が鳴り響くのだった。

これは邦画でよくネタにされる“テンプレ”にも通じる演出かもしれない。食器のカチャカチャ音や、水がピチョンと垂れる音などの環境音を多用し、場をつなぐという「邦画あるある」が存在するからだ。

テンポ感だけでなく、全体的に画面が暗いシーンが多いことや、キャラクターたちが抑揚を抑えて喋るところも邦画的。原作者の藤本タツキが大の映画オタクであることから、アニメスタッフも映画的な作品作りを意識したのかもしれないが、それは功を奏しているのかどうか…。

“いい意味で”映画的な作品になることを祈るばかりだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/113733

2 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:38:10.47 ID:fIgiPOMR0.net
もうまいじつはいいよ

3 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:38:20.54 ID:kFPPk3DB0.net
底辺のゴミクズことまいじつゴリラ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:38:25.28 ID:VMVqeohi0.net
はい
まいじつでした
終了

5 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:39:50.96 ID:h4OELua+0.net
テレビ電波オークションはよせえ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:40:21.68 ID:a840UB6y0.net
まいじつこそ大不評

7 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:40:43.34 ID:tytv9UWx0.net
人気コンテンツに対し「叩く意見がある」という記事はpv稼げるからな
楽な仕事だよ

それに簡単に乗っかる客もや

8 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:41:07.35 ID:lQ1uXCWj0.net
もともとつまらないマンガだから仕方ないw

9 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:41:26.63 ID:VB3u1Lg+0.net
2話面白かったけど3話はまだ見てない
人気キャラはアキとパワーじゃね?と判定しました合ってますか?

10 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:41:30.64 ID:owFnb3Pd0.net
>>1
スマホいじりながら倍速再生で観る視聴者を無視し過ぎだな

11 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:42:29.80 ID:kH4nP3yr0.net
見ずに文章だけ読んでると邦画というかあだち充みたい

12 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:42:33.05 ID:yx4bc3ip0.net
雰囲気がファイアパンチ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:42:50.53 ID:26rWbvrI0.net
いや普通に面白かったが

14 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:43:01.67 ID:bwS+5XSg0.net
爆笑ゴリラってまいじつの下っ端ライターなんだろ、取材もせずトレンドワードの逆張りコメント拾って架空の関係者·事情通()を騙って炎上商法とかゴキブリに寄生してるような最底辺

15 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:45:09.28 ID:YCevjrKx0.net
ゴリ押し

16 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:45:53.14 ID:l/wvEeJa0.net
普通にクオリティ高いのに監督がオタクのサンドバッグにされて可哀想だな
原作だって刀マンが出るまで面白くないだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:46:21.43 ID:Jlb+erpL0.net
映画みたいなオシャレな演出!絶賛!
てならなかったのは何故か

18 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:46:27.53 ID:c5NCrPmC0.net
>>1
邦画どころかろくに映画も見たことないようなキモヲタ原作厨が叩いてそう

19 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:48:12.02 ID:3f4D4rlo0.net
チェンソーマンの完全上位互換の終のエクソシストの方が面白いんだよな

20 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:48:31.67 ID:M7cXZtaD0.net
タイトルまいじつ余裕

21 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:48:55.45 ID:pGnNQF+70.net
デンジがパワーに頭ぶん殴られたときアッ!って言うのがいいのに
リアルじゃないと思ったのかうう・・・に変えててくそイラついたわ
アニメ化ほんと失敗してる
レゼとかクァンシのとことかちゃんとできるのかね

22 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:49:07.06 ID:dgl+vFBA0.net
邦画的な演出は別に気にならなかったけど、アクションシーンがいまいち盛り上がらない

23 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:49:17.95 ID:ewgmYFRb0.net
努力未来a beautiful star!

24 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:49:46.34 ID:mUYLKokI0.net
原作者も映画大好きみたいな人でしょ?
読み切りしか読んだことないけど映画の雰囲気だけなぞったみたいなピンと来ない漫画だったな

25 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:50:49.01 ID:k/1ADE8V0.net
嫌なら見るな
以上

26 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:50:57.53 ID:VOIHabqv0.net
まいじつの運営会社株式会社日本ジャーナル出版
こんな薄汚いビルで働かされてるのか
大変だな
https://i.imgur.com/8HB3mSB.jpg

27 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:51:00.25 ID:CSVuRUdV0.net
>>1
仕方ない
MAPPAのセンスではそれが精一杯なんだぞ?
MAPPAにしては全力でアレなんだ
許してやれ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:51:21.05 ID:RKxRYVaE0.net
今期、覇権アニメは転生したら剣でしただよな

29 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:52:11.81 ID:jMjQ/0PL0.net
原作は1部は全部見てるから知ってる
原作は普通に面白いし寒いとか思ったことないけどな アニメはまだ見てないけど

30 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:52:34.86 ID:S4D0mmz00.net
>>17
そりゃ賛否あるのに批判的な意見だけ取り上げてネガティブな記事書いて炎上演出するのがまいじつだからよ

31 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:53:27.61 ID:3f4D4rlo0.net
>>28
漫画1巻しか読んでないが
ぜんぜんダメ
もうケモ耳はうんざり。
たいしてエロくないし

32 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:53:49.58 ID:JkVoyf7V0.net
全方位を叩いてるように見せて結局ガンダムやうる星やつらを推すんだよね
おじさんは若者文化が大嫌い

33 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:54:32.46 ID:7DXlXaio0.net
自販機の場面が一番良かった

34 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:54:41.40 ID:6dAMq1Du0.net
まいじつ消えろ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:55:17.08 ID:6dAMq1Du0.net
まいじつを終わらせる方法募集

36 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:55:19.95 ID:qehisles0.net
オマエラが散々持ち上げてたからいつ面白くなるか正座して観てるのに

37 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:55:20.28 ID:aScfMmwK0.net
マキマさんとパワーの声が凄く合ってていいな
漫画版はアキ&パワーと仲良くなるところくらいから面白くなる

38 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:55:20.37 ID:b8GBNtAR0.net
まいじつの標的にされたな

39 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:56:20.08 ID:3f4D4rlo0.net
そんな叩かれるほど酷くはないよ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:56:24.27 ID:hN5OeVR20.net
まいじつvsマッパ工作員

ファイッ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:56:42.70 ID:YP12la//0.net
まいじつってチェンソーめちゃくちゃ持ち上げてたし
これも盛り上げようとしたステマの一環なんだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:57:23.09 ID:/IDxG2Aw0.net
海外人気高いからハリウッド辺りで作らせたら凄い物出来そうなのに

43 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:57:51.69 ID:6Jxtj76L0.net
まいじつは何の恨みがあるのかね
私怨としか思えんくらい執拗に追いかけてるな
何だかんだライターが毎話見てるのが笑えるけど

44 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:57:54.30 ID:t6MmgUdZ0.net
まぁチェンソーマン自体大して面白いもんじゃないしな。
ジャンプ×MAPPAだから皆称賛してるんでしょ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:58:15.64 ID:VhjL2rmm0.net
戦闘シーン良かったじゃん

46 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:58:19.82 ID:dkA+pWvP0.net
今季覇権はスパイファミリーだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:58:33.29 ID:evpKi9qG0.net
その昔「テレビマンガ」と言われていたアニメも
随分と高いレベルで評価をされる「作品」まで上がったんだな

実写では出来ない舞台設定や動きをアニメーションで見せる
というのも1つの表現方法ではあるからか
もっとも最近はCGの発達で実写映画がアニメ的表現を取り入れる機会が増えているが

48 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:58:52.68 ID:6dAMq1Du0.net
>>43
一時期、鬼滅とかも死ぬほど叩いてたからな
話題のコンテンツ叩くことでビューアー増やそうとする炎上商法やろ
まとめサイトとかと同じゴミカス

49 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:58:53.62 ID:dgl+vFBA0.net
>>42
ハリウッドにまだ期待してる人がいるんだ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:59:04.80 ID:u7IEzZ2J0.net
難癖商法ってやつやな
会議室でアニメ好きでもない奴を集めて視聴しながら難癖しあってるんだろな
ほんとキモい人達だわ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:59:11.21 ID:6crxwiS00.net
ポチタを返せ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:59:11.76 ID:gNvqCFay0.net
作り手側が悪乗りしてるものは見てても面白く見れるけど作り手側のオナニーは見てても共感できないことのが多い
原作者へのアピールにしてもやりすぎは他を置いてきぼりにする

53 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:59:27.15 ID:evpKi9qG0.net
>>43
人気作品を叩くことで自己アピールしたいだけだろ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 08:59:55.57 ID:N/XMCo0S0.net
Twitterで「チェンソーマン 監督」で検索したらほぼ批判的・悲観的なツイートしか出てこないからな

55 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:00:06.03 ID:SZzqmJDx0.net
絶賛してる人もいるのに評価が両極端だね

56 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:00:30.09 ID:PUBfcjWy0.net
元々信者の声がデカいだけの過大評価漫画だし知らん奴らの期待が大きすぎたんだよ

57 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:00:37.11 ID:M85+TAsh0.net
知り合いのジャンプにアンケートハガキも出してたチェンソーヲタクが3話見て嘆いてたわ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:00:40.15 ID:AFotpwJx0.net
一話も三話も 悪魔がこっちくるな
って叫んで物投げるのガッカリや

チェンソー怖い設定なんだがな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:00:41.76 ID:i5/gAsYK0.net
まぁ幼稚なんだろ全部
鬼滅とか笑ったもん

60 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:00:41.85 ID:h/p8KfSS0.net
>>42
海外で人気とか言ってたゴーストインザシェルやカウボーイビバップが
日本で作ったのも世界で売れなくてハリウッドに作らせても爆死じゃん

61 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:01:02.41 ID:3f4D4rlo0.net
>>37
パワーの声に不満はないが
できれば画伯が良かった

62 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:01:07.36 ID:XUOX1zZB0.net
記事読まなくてもわかる
まいじつだろ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:01:23.94 ID:ZZ9FC/+Q0.net
昭和の間を使うオサレ感
テンポと効率の令和、相入れられないのはしゃーない

64 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:01:48.26 ID:pjaDu+oi0.net
日経エンタテインメントの監督インタビュー

・生活の中で生まれないようなギャグ顔(アセアセ表現やガーンの顔線)は全部NG排除。

・いわゆるアニメを作りたくない。アキバ系や萌えなどのサブカルチャーのなかで固定化された概念に頼らない表現をしたかった。

・タツキが映画好きとのことなので写実的なものや映画的なもののエッセンスを取り入れられればそれが作品のためになるという確信があった。個人のわがままでは無い。

・マンガ的なものはマンガで楽しめばいいと考えており、映像だからこそできるある種チャレンジングなことに挑戦したい。どういう映像がムーブメントを起こすのかプロジェクトの一環として積極的に関与したいと考えた。

・監督が曲入れをするタイミングは実写映画を作る時に近く、アニメ的なカルチャーは目指していない。「ここでこう流れるだろう」というわかりやすさは無いが、新しいことに挑戦した作品なのでオープンマインドで受け入れて欲しい。

65 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:01:52.23 ID:3f4D4rlo0.net
>>59
鬼滅は原作もつまらん
アニメも見るに耐えない

66 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:02:02.95 ID:rFqluQtr0.net
1話のゾンビ蹴散らすシーンがピーク

67 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:02:16.33 ID:6Jxtj76L0.net
>>48
単純にそういうことか
もう商法を超えてガチに見えたわw
こういうの、ひねくれた性格じゃなきゃ書けないよな
もっともひねくれてなきゃまいじつには入らないだろうけど

68 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:02:34.49 ID:5nKmnRO10.net
まいじつだとスレタイだけで1秒でわかる

69 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:02:48.41 ID:hfOIVE8V0.net
良い邦画もあるのにこういう間違った演出のせいで悪いイメージがさらに強くなるな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:02:50.57 ID:H2mGF/Y80.net
あのでっかいやつ一人で片腕でもそのへんの人喰って復活できたろ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:03:55.56 ID:ndD35EMS0.net
>>9
一番はポチタです

72 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:03:57.02 ID:6Jxtj76L0.net
>>70
グルメだから

73 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:04:18.09 ID:3f4D4rlo0.net
エンディング曲を毎回変えるのはやめて欲しかった
その労力を本編に使えと

74 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:04:29.29 ID:4fDgywBg0.net
うるせーヤツらとどっちがマシ?
昨日のうるせーはかなり面白いエピのはずだが
脚本がクソなのか端折りすぎてクソつまらんかった
もう無理するなのフジ
諦めることも大事だわ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:04:36.20 ID:AFotpwJx0.net
チェンソーマンのアップが見たい場面で 引きの画にするなって思った

迫力ないじゃん

76 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:06:07.68 ID:467AYyDa0.net
アキバ冥土のほうが万倍面白かった

77 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:06:15.31 ID:8AdlCkFc0.net
笑えるはずのシーンが笑えないのが致命的

78 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:07:08.91 ID:cpXYYmR60.net
>>64
まぁ言いたいことは分かるけどな
ベルセルクのアニメ化でパックが二頭身になるの忠実に再現してて
あれは漫画特有の表現なのに、あれやるのマジ分かってないなって思った

79 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:07:10.14 ID:L45BXYqU0.net
要するにこのアニメって「日本映画復興プロジェクト」の一環なんでしょ
もう日本映画なんて滅びるの確定なのに傍迷惑極まりない
人に迷惑かけないでとっとと死ね!

80 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:07:59.06 ID:c9Jwkkdb0.net
チェインじゃなくチェンなんだな

81 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:08:14.19 ID:N/XMCo0S0.net
デンジが日常シーンでボソボソしゃべると榎木っぽくなるからキツい

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:08:28.52 ID:WN1l/tnU0.net
>>28
んっ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:08:35.18 ID:ySQ/BEEq0.net
   つ
  じ ゴ
 い   リ
ま     ラ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:08:46.48 ID:AwHZJhW90.net
チェンソーの音がちっさくてかっこ悪いんだよ実際どんな音がすんのかしらんけど
コウモリと戦ってるとき砂埃からエンジン音が聞こえてくるときとかおっさんがカブでアイドリングしてるのかと思ったもん

85 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:08:52.89 ID:RjknFpPg0.net
原作知らないけど話題のアニメとか聞いたから録画して見てたけど
今のところつまんない

86 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:09:01.41 ID:QhZXcDFI0.net
俺は戦闘シーン以外は気に入ったけどな
あぁいう雰囲気好きだから

87 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:09:18.25 ID:WVxsrDZB0.net
知らない人からすればチェンソーで人コロスか、森林伐採してる漫画と思うから見てみようとあんまならんね

88 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:09:32.91 ID:XLE3hyEl0.net
全体的に静か過ぎる
BGMをもっと入れろ

89 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:09:41.62 ID:xUeZeHZA0.net
PVではバリバリ動いてたから期待したけどいざ見てみると全体的にのっぺりしてて誇大広告味だったわ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:10:07.01 ID:B0CnBy830.net
露骨なステマってオタクが一番嫌う奴なのに
この作者のオタクの熱量も宗教だから
チェンソーマン界隈は阿鼻叫喚としてるな

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:10:18.07 ID:UGPYbVqr0.net
コウモリの悪魔のとこもっと怖くできたやろ
「淡々としすぎて怖い」とも違う中途半端さ
倒しても消化不良

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:10:53.61 ID:tL4jKaMI0.net
>>9
君の判断は正しい
アキとパワーに思い入れがあればあるほど今後の話を楽しめるから、ぜひ3人の関係性に注目してほしい

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:11:15.90 ID:BKTTsJfu0.net
スパイファミリー一強か
アーニャ、クラウドの声変わるかわくわくっ!

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:11:25.19 ID:pGnNQF+70.net
自販機のデンジがやる気出すシーンも勢いなくてなんかガッカリだった

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:11:31.15 ID:ge2Bhpxj0.net
まいじつと原作厨は消えるべき存在

96 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:12:42.22 ID:MWBjvCBz0.net
邦画? 最近のは韓国映画みたいなのばっかり

97 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:12:42.98 ID:AFotpwJx0.net
コウモリ も ゾンビも

怖さが無かった

98 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:12:53.93 ID:3f4D4rlo0.net
>>74
そもそも時代にまったく合ってない
誰も望んでないリメイク

99 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:13:06.12 ID:pGnNQF+70.net
監督にセンスがかけらもないんだろうな
映画的にしたいのはいいけど漫画の良さを全部消したら意味がないだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:13:11.45 ID:7mG/ZhDP0.net
チェンソーマソなどどうでもいいがとにかくまいじつソースが不快

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:13:51.72 ID:bjn7069R0.net
少ししか早送りしなかったよ
充分見れる

102 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:13:55.00 ID:MWBjvCBz0.net
マッパの進撃も
おまえらの不評に反して普通に良かったよ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:14:42.37 ID:lgeB2lha0.net
まいじつはネガキャンでPV稼ぐゴミソース
炎上すらしてもいないものを大げさに記事にする

104 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:15:14.62 ID:fQD6Gidp0.net
>>46
ローソンのアーニャのマグカップ半額シール待ち

105 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:15:49.06 ID:w2txair/0.net
>>88
変身したらテーマ曲流れて勝ち確みたいな流れでええのにな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:16:18.02 ID:9nWNtg5l0.net
おまえらな、木の枝ばかり見せられた前期の進撃より多分ずっといいぞ
…チェンソ見てないけどな

107 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:16:37.67 ID:9rOttwfz0.net
そもそも原作がつまらんのだから当たり前とこまでいってもなつまらない

108 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:17:10.01 ID:eeKrZJOH0.net
edは良かったわ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:17:28.02 ID:467AYyDa0.net
>>105
そういうアニメ的な演出は嫌なんだとさ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:17:39.10 ID:im2pPOy80.net
何でこんなチェンソーマン嫌いマン記事が急に湧いて出るの?

111 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:18:04.64 ID:W65+QJxV0.net
まいじつでスレ立てる無能

112 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:18:21.81 ID:lQ1uXCWj0.net
BLEACH
チェンソーマン
スパイファミリー

どれも爆死ってマジ?

113 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:18:33.18 ID:RPYdEo3T0.net
流行る要素がない

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:18:34.00 ID:664/yHGZ0.net
まだ見てないけどそんなんなのかたしかに邦画の悪いところだ
だからAKIRAとか見る気にならない

115 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:19:23.63 ID:RiQ0IMvW0.net
まいじつでスレ立てるアホはいい加減剥奪せぇよ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:19:35.28 ID:/f4uC6TL0.net
1話2話に比べれば3話は面白かったやん

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:19:44.74 ID:KSc2IT6T0.net
監督の目指したところがつまらない邦画だもんな
馬鹿だよほんと

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:20:40.00 ID:6RO+fdkg0.net
原作未読でデンジはクズだのなんだのいわれてて今んとこデンジがやばいってのはわからないんだけど
これ原作だとこの段階でヤバいやつエピソード削られてるの?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:20:59.64 ID:ky6YiS9e0.net
力入れてるのは分かるし嬉しいけどテンポくそ悪いよな
無音の間がめっちゃ多いというか
贅沢な時間の使い方してんなぁと思った

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:21:15.42 ID:Kte2ArGg0.net
1話目で糞だったけどもっとひどくなるのか

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:22:24.83 ID:MWBjvCBz0.net
原作者は、洋画好きじゃねーの?
この30年の邦画と芥川賞は、まあアレだし

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:22:47.90 ID:QOWXicDk0.net
人狼くらい地味な話でもBGM流すタイミングいいし効果的だったもんな
やっぱり音楽大丈夫

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:22:48.12 ID:+FMe1lsr0.net
スレタイみてムっとするも
ソースがまいじつだと安心する

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:24:08.52 ID:Q48Lcd2F0.net
もとの漫画がつまらんのじゃないのか
この前見たけど寄生獣と甘酸っぱい青春ドラマの融合みたいな
ダサい内容だったよ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:24:18.88 ID:MWBjvCBz0.net
進撃の音楽は一部のOPとED以外は
ハリウッド超えてるクオリティだったけど

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:24:27.81 ID:tsNaEfpD0.net
>>1
まるで1話2話が面白かったみたいなステマやめれ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:25:05.16 ID:ndD35EMS0.net
>>118
デンジの場合は元々が野良の野生児だから原作でもそこまでクズ感は無いよ
ただ普通を知らないだけ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:25:12.86 ID:y0ETyNHI0.net
オタクに媚びたら駄目になるからこれで正解

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:25:25.37 ID:w8yGwKFZ0.net
邦画がおもしろくないから
邦画ぽさはいらない

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:25:34.91 ID:ZuoAZvcR0.net
ああこないだ深夜美少女アニメOPを絶賛してて
普通に世で話題になってるものは大嫌いなあのまいじつか
記者の好みを押し付けるなカス

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:25:46.00 ID:ZXqCN9GJ0.net
アニメ化して、細かい改変がみんな不評って
これ挽回無理なんじゃないかは

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:26:28.85 ID:IUAUqHAQ0.net
絵のディティールが凄いのは確か
テンポと音が悪いわ
チェンソーの音がショボいし、BGMも盛り上がらん

もったいない

133 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:26:50.31 ID:XW9oz83j0.net
さすがに叩く材料が無理くりすぎる

134 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:27:14.47 ID:MWBjvCBz0.net
計算された演出なのか、っぽさだけ狙ったのか
まあ見れば分かるからな
3話溜まったからアマプラで見るかな。

135 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:27:16.85 ID:BCX+GRQT0.net
ていうか来週まで引っ張るなって話。
瀬古氏はレンダのやりすぎかな。

136 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:27:29.74 ID:86ldpj/60.net
書いてる記者が邦画嫌いなだけやろ、くだらんな
日本人の性格の悪さが出てるわ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:29:05.73 ID:QC3TOQOT0.net
ある意味作りが丁寧すぎるってことなんだろうね

138 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:29:21.70 ID:EsW9Sw2b0.net
チェンソーマンのどこが面白いんだ?
みんなどこに共感してんの?

139 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:29:22.77 ID:ZuoAZvcR0.net
だれも幸せにならない糞メディアまいじつ
ヘイトしか産まないうんこ連中

140 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:29:28.20 ID:iP4iNVwD0.net
3話合計しても90分以下なのに「ずっと見せられてる」というのはね

141 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:30:20.34 ID:MWBjvCBz0.net
>>129
戦前の日本映画は名作多いぞ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:32:00.21 ID:6RnQ+Q2j0.net
街並みが現代的で綺麗過ぎる
背景はもっとアジアンテイストの寂れた感じにしろ
声優が合ってない
ソニーのゴリ推しキャスティングやめろ
テンポが悪い
新人監督に社運賭けたアニメを任せるな

あれだけの話題作のチェンソーマンがこんな出来悪いアニメになるとは予想外

143 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:32:16.56 ID:gpUb7ttb0.net
邦画てなんで暗いんだろうな
ハリウッド映画みたいな爽快さがない

144 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:32:20.07 ID:XcX8f4mN0.net
作中の大半がつまらないのは日本作品の特徴
怪獣映画は最たるもの

145 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:32:54.99 ID:voTvatXI0.net
全体的にテンポが悪い
戦闘がノロノロしててカッコよくない
スタイリッシュ感がまったくない

素人でもわかる

146 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:33:08.80 ID:Nk/1nLQi0.net
>>1
まいじつって

まいじつってスパイファミリーや鬼滅の刃の

叩き記事は全く書かないよね

何でなんだろうなー

147 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:33:14.38 ID:Q48Lcd2F0.net
有名なベルセルクもよろこんでアニメ見たらダサかった
漫画はおもしろいらしいが

148 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:33:31.60 ID:w8yGwKFZ0.net
日本の邦画ってだいたい
「◯◯を出演させる作品を作ります」が先だからレベル低いやん

149 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:33:50.44 ID:IUAUqHAQ0.net
ワールドトリガーのアニメも最初はかったるいテンポだったが
途中から改善していった

チェンソーは予算比較にならんやろし良くなると嬉しい

150 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:34:21.83 ID:MWBjvCBz0.net
>>138
宇宙飛行士が真っ二つで合掌してる悪魔の花道シーンかな
あの地獄のビジュアルは斬新だった
ハリウッドからは出て来ないタイプの描写

151 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:34:22.34 ID:a1yIyL5e0.net
厳しいな。面白かったけどなぁ。まぁ一理あるのかね

152 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:34:35.92 ID:CyHd47h50.net
作者が映画好きだから映画の手法入れまくりなんだろうな
てか、なんも悪くなかったが

153 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:34:41.32 ID:gpUb7ttb0.net
>>146
まいじつてはアニメは全方位に叩いてるぞ
そのときそのとき都合のいいように

154 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:35:32.10 ID:P7L2fzuX0.net
この回の話ではないが
死霊のはらわた(Evil Dead)カルトがある海外人気が高いのはわかる

155 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:35:34.54 ID:voTvatXI0.net
スタイリッシュハチャメチャアニメにした方が良かったね
たまにシリアスで沈黙シーン挟むくらいで通常は派手に演出すべきだった

156 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:35:38.22 ID:6RnQ+Q2j0.net
>>150
映画はハリウッドだけじゃないし
大衆向けの全年齢向けの映画でグロシーンないのは当たり前だろ
映画オマージュしまくりのタツキをそんな風に持ち上げるのは滑稽

157 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:36:18.91 ID:p53NMalr0.net
いやいや、めちゃめちゃ面白かったよ
すごいよチェーンソーマン
最近のアニメ凄い

158 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:36:25.11 ID:VGkHv96c0.net
美大生とかが好きそうな漫画

159 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:36:35.33 ID:JnFx63xZ0.net
おっぱいって何回言ったか数えてた

160 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:36:40.37 ID:M5KwmP5i0.net
>>146
今まで鬼滅叩き記事書きまくってチェンソー上げしてたのがまいじつだろ…

161 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:36:52.87 ID:grAs5Rp80.net
ラーメンズとか好きそう

162 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:37:42.95 ID:6RnQ+Q2j0.net
>>158
そういうガチじゃなく何も創造しない評論家が自分を特別と思い込みたくて祭り上げてる作家って感じ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:37:55.94 ID:MWBjvCBz0.net
そもそもなぜチェーンソーが地獄一で
悪魔の輪廻転生の鍵なのか
ちゃんと設定があるのか
続編で明かされたらいいんだけど

164 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:37:59.70 ID:WHUOcwvS0.net
ヤニカスの同僚が出てくる2話で切ったわ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:40:00.23 ID:IUAUqHAQ0.net
3話までの内容で面白くしろ!というのが難しいのは、そうかもしれない
まだまだ話が動いてない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:40:00.30 ID:xA6SxynS0.net
まだ揉んでねぇんだよ!でポーズをキメた後にそのまま切り掛かって欲しかった
なんか一瞬冷静になるところでこっちも冷静になってしまって恥ずかしくなった

167 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:41:00.69 ID:5CaJHGGR0.net
言うてチェンソーマンって中盤以降の訳がわからん展開の方が人気なんやろ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:41:44.07 ID:Uz6YaKdN0.net
これ批判してる奴らが評価してるアニメが鬼滅とかSPY×FAMILYとかBLEACHっていうオチなんだろ?

169 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:42:02.02 ID:aWoCzskT0.net
嫌なら観なきゃいいだけの話
腹立てながら観てるヤツほどのバカはそうそういない

170 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:42:28.01 ID:1a8eJVOp0.net
自販機のところの間とかむしろ好きだったけどな

171 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:42:30.33 ID:meXSe+5v0.net
ファイアパンチのほうが見たかった

172 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:42:40.48 ID:Bir9KIck0.net
原作未読で作業しながら観だけど割と面白い
集中して観るかと言われたらアレかもだけど

173 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:42:41.60 ID:ZuoAZvcR0.net
そもそもOPが映画パロのオンパレードなのに
こんなあにめにまじになっちゃってどうするの
まじめか

174 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:43:43.61 ID:MWBjvCBz0.net
>>156
恐怖を掻き立てるのにあのビジュアルは最高だったわ
それまで連載スルーだったが地獄のシーンでフック掛かった
まあ、天使の悪魔やら魚の味やら、突っ込みどころ多いけど

175 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:43:44.56 ID:LA2CijgO0.net
いつもの まいじつ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:44:09.47 ID:g3LDPdva0.net
3話テンポ悪いと一番思ったな。
かといって話もオードソックスだし

現時点でdo it yourself以下

177 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:44:14.09 ID:iux7aS1J0.net
原作読んでないけどテンポの悪さは分かる
デンジとパワーの罪のなすりつけ合いなんかもっと漫才みたいにやれと思うし
戦闘シーンも作画いいのにハッタリ効いてないから迫力ない
あと血がドバドバでてるのにBGMがなぜかのんびりしてるのはなんなんだ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:44:20.45 ID:gpUb7ttb0.net
>>168
アニメは子供にうけてこそのものと思う
ディズニーだってそうだろ?

179 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:44:21.83 ID:Q48Lcd2F0.net
半島を出よを
実写映画かアニメにすればおもしろいんじゃないか

180 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:45:09.83 ID:Zznz7f460.net
オススメ動画にネタバレ・匂わせサムネばかり出るから
ジャンプ+で一気読みした
アニメだけで楽しむのは無理(´・ω・`)

181 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:45:23.28 ID:sqnPWICT0.net
>>6
ですよね

182 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:45:25.63 ID:9pcDSqFo0.net
勘違い監督の暴走のせいでこんな改悪されて作者と原作ファンがあまりに可哀想だ
どんだけ解釈間違えてるんだよこの監督
https://imgur.com/2woaEfP.jpg
https://imgur.com/ijYBbQz.jpg

183 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:45:52.69 ID:GpJRq0JQ0.net
>>168
逆に評価してる人は世間にウケる物の逆張りしてるだけで好きでもないから買わないんだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:46:18.66 ID:6RO+fdkg0.net
>>173
貞子しかわからなかったけど机の上でわちゃわちゃしてるのとデンジがひゃあーてやってるのと車運転してるアキって何が原作なの?

185 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:46:33.93 ID:zxdO5X8R0.net
相変わらずだな

大人気!記事と大不評!記事両方書く無敵スタイルだから負けなしですよ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:46:44.08 ID:E9tfb3z60.net
>>182
アニメより漫画のが良さそう

187 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:46:46.45 ID:Uf3T/RKS0.net
3話はEDが楽しみだったから本編が前座みたいなもんて気持ちで見たわ
ホルモンの曲フルで聴きたい

188 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:47:20.87 ID:6RO+fdkg0.net
>>182
違いがわからん🤔

189 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:47:34.55 ID:6RnQ+Q2j0.net
>>183
これ
自分は大衆とは違うと思い込みたい高2病みたいな奴が持ち上げてる
現に評価しない奴が鬼滅が好きなんだーとか謎のマウント取り出してるし

190 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:48:09.08 ID:5YkScrvJ0.net
無料だしな見るのは自由

191 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:48:37.37 ID:STQqOx7N0.net
米津のオープニングがめっちゃええやん

192 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:48:49.14 ID:FJXnXp5P0.net
下馬評すごかったから期待してたけど、今のところそれほどとは・・・

193 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:48:53.92 ID:EB822CY30.net
ポチタが退場した時点で終了

194 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:49:36.49 ID:vtnAxDr10.net
ちゅうてもさ、バトルとは違う日常パートっての?
そこぐらい多少、作画の手抜いてもいいはずなのに髪とかサラッサラやぞ
あ、ごめんお前ら!

195 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:50:15.82 ID:GUC2thKD0.net
>>14これ

196 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:50:22.97 ID:MWBjvCBz0.net
少年誌の見開きでレズセックス出すなよな
左寄りのLGBT圧か?
百合な貝合せなのに全然キュンキュンしないんだわ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:50:49.73 ID:v+zxxv/a0.net
パワーはこうもり弱いのか?というのが気になった猫取り返すのに言うこと聞くなんてさ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:51:24.54 ID:WS8aTn130.net
又まいじつか

199 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:51:30.25 ID:KiAuQW9U0.net
オタクは危険だぞ
キャラの関係性を既刊分すべて織り込んで気持ち入れてるやつがいる
1巻時点のパワーはなんやねんこいつっていう目で見てた
後でIQ下がった辺りで気持ちが変わった

200 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:51:31.73 ID:loJjALpW0.net
まいじつは優秀
芸能ゴシップ漁るような層のことよくわかってる

201 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:51:44.36 ID:Q6Y2xnrb0.net
まいじつはチェンソーマンになんか恨みでもあるの?

202 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:53:11.16 ID:7Fnrqut00.net
昔のTO-Y描いてた人や江口ひさしがグロ漫画描いてるような感じ
内容は特に面白くなかった

203 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:53:29.82 ID:+TFtHhrL0.net
さりげなく原作者のせいにしてて草

204 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:53:36.80 ID:c5NCrPmC0.net
>>189
チェンソー叩いてる連中こそ「俺は世間の流行りには流されねーぜ!」とか言ってる高2病だろw

205 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:54:21.14 ID:gpUb7ttb0.net
グロって子供のほうが好きと思うけどね
北斗の拳みたいにおもいっきりやればいいのに

206 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:54:21.48 ID:A2ZSLwLt0.net
これ書いた記者は見てすらいなさそう。
自販機シーンは良かった。一番ダメだったのは最高に勢いつけた
「一揉みもしてねぇんだよ!」からの引きカットが意味不明だったこと。
最高にカッコつけたのにハタから見たらめっちゃダサかった
みたいなシュールさを出すんならわかるけど、
あれじゃ演出意図が意味不明。

207 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:54:27.50 ID:7X2tJuNC0.net
めちゃくちゃおもしろかったしクオリティ高すぎだったじゃんw

208 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:55:19.29 ID:b1uAuXGx0.net
演出付けないならアニメにする必要はなかったな
原作を面白いと思ってないのがバレバレ

209 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:55:39.86 ID:7X2tJuNC0.net
>>206
最高にダサカッコよかったけどな

210 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:55:51.94 ID:6A2/q4F/0.net
>>4
わかりました

211 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:57:41.77 ID:MWBjvCBz0.net
最近のジャンプは
鬼滅の刃とチェンソーマンくらいしかないな
当たりは

212 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:58:32.12 ID:lLW8C4gR0.net
>>200
ここで怒ってる人が養分なのにな
芸スポに語れるスレができたと思う程度でいいんだよ
アニメ板のスレまで行かないからちょうどいいわ

213 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:58:42.43 ID:7X2tJuNC0.net
>>192
うっかり万人受けしてしまったゾンビ映画みたいなもん。本来は作者のキショさが垣間見える尖った作品。

214 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:59:29.35 ID:gebnuOHD0.net
まあアニオタは発達に障害あって幼稚だから邦画もつまらなく感じるし音楽もアニソン以外何がいいのかわからないんだけどな

215 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:59:32.41 ID:cfwKXlgC0.net
芸スポでスレ立ってたから、その第3話から初めて見たけどかなり面白かったわ
こんなクオリティーの高いアニメってあるんだと思った
マキシムザホルモンのEDも良かった
それからYouTubeでいろいろチェーンソーマンの動画見るようになった

216 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 09:59:57.08 ID:/b+QFKEt0.net
デンジのアホのイカレっぷりを弱めてどうすんだろ。最後肉食う奴にはとても思えんわ

監督変わってくれ

217 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:00:10.60 ID:tyXKEegJ0.net
アニメに不満はあるけど、全然マトを射ないまいじつの読書感想文の方が何倍もイライラする
環境音で間を作るシーンとか西部劇観たことねえのかこいつは

218 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:01:06.82 ID:4f/hyBrM0.net
3話連続でとんでもないクオリティの高さだと思ったけどな
アニメは絵もストーリーもすごすぎてびびるわ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:01:08.33 ID:6RnQ+Q2j0.net
>>204
鬼滅受け入れてる奴が叩いてると言う奴まで出てるのに?

220 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:01:17.13 ID:SIIg/ri10.net
余計なものはバッサリってのが最近の流行りなんだろうね
最近の若いヤツは行間を読めないなんて批判されるけど
疾走感を楽しむにはただのノイズに過ぎないってのは理解出来るし
美味しいところだけ観ていたいってのも悪い事じゃない
作り手も受け手も変わって行くからそれを楽しむのもありかな
古株の演出家さんたちもどんどん展開のスピードを上げてるもんなぁ...

221 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:01:20.79 ID:MWBjvCBz0.net
マキマ冷蔵庫は
大友の短編リスペクトだったかな
ファイアパンチものっけから
カニバリズムと近親相姦出すし何だろ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:01:36.39 ID:7+Bu296W0.net
日常シーンの間は気にならんけど
戦闘シーンの間や演出はかなり下手だと思う 作画はすごいんだけどな

223 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:02:15.81 ID:TduvEJOu0.net
こういう映画的な演出は好きなんだけどチェンソーの音が迫力無いのが気になる 重低音でバリバリ響かせて良いと思うんだけどな 

224 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:02:15.85 ID:4f/hyBrM0.net
作画がすごすぎてわけわからんわ
何気ないシーンでも新海誠みたいなぐらい映像が綺麗

225 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:03:30.78 ID:TWdyMhJA0.net
広告と宣伝だけで稼いでるだけ感

Twitterで大量のインフルエンサーからわざとらしいツイート流しすぎ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:04:35.37 ID:v+zxxv/a0.net
放送的に駄目なのかもだけど血が紫だったり赤でも血ぽくないのは違和感あるねえ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:04:53.29 ID:9rU+CQcD0.net
普通におもしろいと思ったよ
パワーちゃんかわいいし
ただ同じ深夜12時からのブリーチはトレンド入りするのにチェンソーマンは入らないから
思ったよりみんな盛り上がってない?って思ったことはある

228 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:05:00.74 ID:ky6YiS9e0.net
丁寧にやり過ぎてギャグの笑うタイミングがわからんのよ
勢いって大事やね

229 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:05:00.85 ID:9rOttwfz0.net
>>221
ファイアパンチのテレビアニメ化はないな
内容がエグすぎる

230 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:05:05.37 ID:HElE+nIt0.net
テンポが悪すぎるんだよこれ
今週だと戦闘始まった!ってとこでOL差し込んで勢い殺すとか
カネ掛かってる感じはするがヘタクソ

作画の質と枚数に頼るなと指示を受けて、演出家が奮起したウテナでも見習え

231 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:05:20.70 ID:cCpbl3XU0.net
なんで日常シーンがゆるゆるなのにアクションシーンまで緩いねん
ここちよい緩急つけろ緩急

232 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:05:25.92 ID:4f/hyBrM0.net
場面転換のモンタージュが天才的すぎると思ったけどな
日本人でこれぐらいできるって日本人すごすぎるやろ
マキマとおっぱいのシーンとか

233 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:05:47.84 ID:eTl1r00a0.net
うーん。社運を賭けてると言うだけあって宣伝も制作もこれ以上ないくらい頑張ってると思うけどな。

要は原作漫画が勢いだけでストーリーが特に面白いもんじゃないという事が露呈しただけだろ。

持ち上げられすぎ。

234 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:06:02.09 ID:cfwKXlgC0.net
さっきスッキリで小澤征悦がチェーンソーマンにハマってるって言ってた

235 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:06:25.55 ID:TPD+TSTI0.net
いい歳した大人がアニメなんか見るなよw

236 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:07:10.16 ID:9rOttwfz0.net
>>213
藤本作品はイカれてるとか言われることに作者は快感を見いだしてる気がするな
ファイアパンチとか見てると

237 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:07:15.24 ID:kGXushKp0.net
楽しんでる俺は少数派か…

238 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:07:23.20 ID:4f/hyBrM0.net
逆に戦闘シーン以外がすごいと思ったわ
移動シーンのつなぎ合わせとかが最高すぎる
映像があれだけいいからつなぎも目立つんだろうけど

239 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:07:50.84 ID:0Jtplcse0.net
実はタツキの話って、岩井俊二、行定勲路線なんだよ。
ルックバック、さよなら絵梨はまんま映像にしたら退屈な邦画そのものだよ。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:08:18.45 ID:CcVC/ixr0.net
なんか一話毎に記事が出てる気がするが相当注目されてるんだなこのアニメ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:08:25.86 ID:9rOttwfz0.net
>>233
鬼滅もそうだな

242 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:08:38.24 ID:uGoiW0yO0.net
まいじつはクソオブクソだがMAPPAの演出がクソなのは同意

243 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:08:45.20 ID:WS8aTn130.net
マキマさんがベンチに座ってる時のお尻が良かった、あれはアニメ史に残る

244 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:08:50.58 ID:OAr1FIj40.net
原作知らないけど普通に面白いよ
ただバトルシーンが個人的に好きじゃないからとっとと悪魔やっつえちゃえよと思った
あとこれに出てくる悪魔っていつもベラベラ喋りすぎ

245 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:09:12.24 ID:MWBjvCBz0.net
>>232
今敏の演出超えてるか?
古典的手法多いよ
デジタル効果盛り沢山でやっときゃすごいとか
化学調味料ぶち込んでるラーメン美味しいレベルでは?

246 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:09:22.42 ID:dgl+vFBA0.net
>>188
例えばスポーツでゴール決めたりホームラン打ったりしたときに活躍した選手の寄りが見たいときに引きで撮られたらイラつかない?

247 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:09:36.61 ID:TWSBzjEc0.net
モンストコラボはよこい
マキマさん買うで

248 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:10:52.88 ID:STQqOx7N0.net
3話観たけど、めっちゃええやんおもしろいやん

249 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:11:00.76 ID:MWBjvCBz0.net
>>243
ただの肉付き良いチェンソーの悪魔ヲタ女(悪魔)

250 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:11:12.91 ID:4f/hyBrM0.net
>>245
あれはあれでいいやん

251 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:11:24.90 ID:zSP5uqkr0.net
アニオタって文句ばっか言ってるよな

252 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:11:35.47 ID:Yi2M2p5K0.net
批評の悪魔湧きすぎなんだけど
テレビアニメで作画申し分ないし文句言うほど
悪くないと思うけどな

253 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:12:02.42 ID:suNV2JoA0.net
何で文句言いつつ観てるんだろな!1話観て見切ったが!

254 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:12:23.99 ID:MWBjvCBz0.net
ジブリの絵柄でチェンソーマンをみたい

255 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:12:46.75 ID:l5aW8nqP0.net
金も技術もやる気も愛もあるが、制作と俺らと致命的な解釈違いを起こしてるって意見を見て俺は納得した

256 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:12:55.80 ID:STQqOx7N0.net
いくら仕事とはいえ、よくこのクオリティの作品についてのネガティブ記事を書けるな
まいじつ自ら「バカです」って言ってるようなもん。

257 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:12:55.87 ID:fwPGT2JH0.net
2話で見切った
俺には合わん

258 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:13:33.48 ID:cfwKXlgC0.net
このチェーンソーマンとか進撃の巨人って海外ドラマに似た面白さがあるわ
ウォーキングデッドをさらに面白くしたって感じで続きが見たくなる

259 :233:2022/10/28(金) 10:14:07.38 ID:eTl1r00a0.net
問題があるとすればこの原作漫画に社運を描けてしまったセンスの無さだな。
これは地雷だと見抜けなかった責任はあるかも。

260 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:14:46.33 ID:lFUhskgd0.net
>>9
パワーは喰われちまった

261 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:14:49.87 ID:Mvrr0vq/0.net
二部のアニメ始まったらどうなるんだよ

262 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:07.97 ID:g0Umm1Hs0.net
ずっと観させられてる感覚


なんてバカなのか…

263 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:16.33 ID:LXFKknU50.net
見なきゃいいだけだろ
なに見せられてる感覚って

264 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:20.08 ID:xPnyHTpg0.net
3話見たけど確かに記憶に残ってない

265 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:20.44 ID:cCpbl3XU0.net
朝になって擁護班が動き出してきたね

266 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:20.60 ID:4f/hyBrM0.net
3話は電車のシーンが最高だったわ
おっぱいはもみたいが性格はあわないっていうシーンが
二人の距離感覚とともに表されてて映像も綺麗だった
そこから少し立ってバスが過ぎ去るワンカットから映像がはじまるとか天才すぎる演出だわ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:36.51 ID:txUVpvDx0.net
始まる前から社会現象にする気満々で駄々滑りした感じ

268 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:46.75 ID:gVA1qBQJ0.net
デンジがゲロ食うシーンだけが楽しみだわ

269 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:47.83 ID:GgWU1Z/i0.net
つまらない邦画みたいな作りだと思った

270 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:15:51.57 ID:ImeUT1ET0.net
スマン
正直つまらなかったわ

271 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:16:09.22 ID:hE/Soyog0.net
アニメ化すると謎の間があるよな
尺の都合上しょうがないんだけども

272 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:16:10.81 ID:mPGo+3a20.net
グロいのが好きな人には面白いだろ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:16:34.87 ID:MWBjvCBz0.net
>>258
進撃のストーリー構成はハリウッド超えてるよ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:17:05.37 ID:GRmN+IpG0.net
まいじつは逆張りが仕事だからあれとして
確かにテンポ悪かったし戦闘も迫力ねえしジャンプして切りつける攻撃しかしてねえし
と思ったがチェンソーマンの序盤は原作からしてたいして面白くはなかったからな
新幹線襲撃あたりまで寝てていいくらい

275 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:17:44.79 ID:4f/hyBrM0.net
漫画は漫画でおもしろいけど
この映像美をアニメで出すとかすごすぎる
もう映画まんまやん

276 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:17:45.17 ID:GH8qUIFN0.net
デンジペア子のパワーは本来は魔族だからな 魔族には情というものが一切ないのだから仕方ないよな

277 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:18:07.25 ID:V2p5MRSm0.net
原作ファンから

面白いから見て!

と言われて観てるが今のところ面白いと思ったシーンが皆無ですw

278 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:18:17.01 ID:Qt6MhuDb0.net
声優ヘタクソ

279 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:19:47.33 ID:6RO+fdkg0.net
>>246
これスポーツより映画にちかいから別にそういうのはあるかな

280 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:19:55.22 ID:fRDG8m7Z0.net
邦画どうこうよりなんか面白くない
マジで漫画人気あるの?

281 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:21:25.04 ID:4f/hyBrM0.net
この作品おっぱいを一度でももみたいっていうシーンと映像がものすごくリンクしてんだよな
そしてパワーのおっぱいもんでなんか全然違うという心の葛藤までが一つのシナリオっていうw
なので3話はおっぱいもみたいっていう前フリでオチはもんだ後っていう

282 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:21:45.79 ID:MWBjvCBz0.net
>>260
また地獄に落ちて再会するだろ
チェンソーマンに殺されて人間世界復活

283 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:21:50.10 ID:d+4pJWL00.net
たしかに、面白いかって言われると面白くはないなぁ


284 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:22:01.93 ID:6RO+fdkg0.net
>>279
ありかなだわ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:22:04.66 ID:nu9byvFG0.net
>>168
自分たちと同じところまでチェンソーマンを引きずり落としたい進撃オタと
マッパの一番手取られたくない呪術信者が叩いてるんだ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:22:07.72 ID:x8eL7uGl0.net
間とかはただの手抜きだからどうでもいいけど、なんかパワーの回想シーンがうざかったな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:22:41.57 ID:45JWWBmJ0.net
血生臭いB級映画感が良いのに
お洒落にしようとしてるのはMAPPAの悪い癖だと思う

288 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:23:27.07 ID:2HvDgVct0.net
バトル描写のあるアニメなのに
ヒーリングアニメ並みのテンポだったな

289 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:23:48.31 ID:4f/hyBrM0.net
12話を切り取りして1時間半にしたら
そもまま映画でもいけそうなクオリティだわ
映像の完成度が高すぎる

290 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:23:50.84 ID:WfUN0+eF0.net
原作も一枚絵の見開きは迫力があるけど動きがないからなアニメで動かすの大変なんだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:24:08.88 ID:Ov7sSni70.net
エンディング曲今までので一番好き

292 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:24:30.21 ID:+t85sVeg0.net
チェソーマンって最初はクソつまらなくて
途中から面白くなるって聞いた

293 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:24:52.58 ID:fRDG8m7Z0.net
>>286
エバンゲリオンのエレベーターのシーンみたいな感じかな
なんか意味あるのかと思ったら作ってる時間なかっただけみたいな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:25:09.57 ID:6Pi1ZeWf0.net
>>292
主要キャラが死に始めてからが本番だよ

295 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:25:42.36 ID:b+nmt7lb0.net
最近アニメで呪術見始めて
これもついでに見たら
キャラがごっちゃになって
MARVELvsCAPCOMプレイしてる気持ちになった

296 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:25:48.91 ID:GRmN+IpG0.net
>>182
この作者が格好良いポーズや構図を苦労して考えたのをアニメは全部引いてぶち壊してるの最悪だよな
遠目から走ってジャンプして切るしか見せないから戦闘中ですら暇になる

297 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:26:15.58 ID:+oytFzil0.net
逆張りばっかしてないで流行り物に素直に乗っかって楽しんだ方が人生得だぞ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:27:25.22 ID:EA7FVlIP0.net
見てはないけどこのアニメに限らず
一生懸命考えて作ってる人や作品を
叩き目的でそれに沿った意見を抽出してる
まいじつがムカついて仕方ない。醜すぎだわ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:28:06.38 ID:GH8qUIFN0.net
マキナが最前線に出る頃にはみんなストーリーに夢中になるよ

300 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:28:41.49 ID:YnXHB5rA0.net
戦闘シーンの劇伴もなんか変化だったな
あれじゃ盛り上がらない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:28:46.19 ID:4f/hyBrM0.net
マキマ最高だよな
映像といい声といいすべて完璧だわ

302 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:28:53.90 ID:tQVD+z1a0.net
邦画?
エヴァンゲリオンで庵野がよくやってたヤツじゃん

303 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:29:05.85 ID:A3iAhCE10.net
漫画一巻読んだけど、まるまる微妙だったしな
なんならかなり先まで微妙まであるって教えてもらったし

個人的にはドロヘドロの二番煎じって感じた
面白さの波のグラフが真逆らしいが

304 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:29:36.89 ID:pFE58T0d0.net
アニメ1話を見た
こんなグロアニメが流行るわけ無いじゃん
これをステマしまくるのは異常すぎるわ

鬼滅のグロでもヤバかった、アッチは兄妹家族描写で
無理やり魅せてたけどコッチは完全にダメだろ

鬼滅以上のグロさ

305 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:30:37.56 ID:hJgs0DH10.net
見せられてるって何や
画面の前で椅子に縛りつけられてんのか?

306 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:30:51.24 ID:MWBjvCBz0.net
コベニの家ってゾルディック家みたいな家だろ
あいつフルのチェンソーマンに実はビビってなかったからな
あの回収もでてくるだろ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:31:01.57 ID:u3RZyVq50.net
>>304
子供が見るようなもんじゃないんだからお前は勉強してろ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:32:08.13 ID:MWBjvCBz0.net
ちびマキマも出てこないよなー
早く出せよ作者は

309 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:32:11.30 ID:rysq27TN0.net
>>1
アホくさ
ウソくさ
そんなのが邦画のテンプレ演出で
だから気に食わないってw

通ぶった奴が重箱の隅をつつくような話で
知識をひけらかそうとしているようにしか見えない。

310 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:33:07.50 ID:bcytRRw50.net
>>239
よく分かる。
だからすごく良い出来だと思って見てるわ。
今のところ面白くはないが。

311 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:33:29.18 ID:6uoiJnAZ0.net
>>303
ジジイにわからないってだけだろ

312 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:33:29.35 ID:pGnNQF+70.net
>>169
見ないとわからんだろアホ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:33:37.82 ID:aEU0dU5m0.net
あんま映画要素も感じんかったがB級邦画って具体的になんだよ
石井輝男や鈴木則文みたいなのか?

314 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:33:44.13 ID:4f/hyBrM0.net
デンジの価値観が最高だよな
今はすべて満たされてて最高なのに
何が問題あんだ?みたいな

315 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:33:54.85 ID:MWBjvCBz0.net
キリスト教圏のやつら
なんとかの悪魔っていう自由奔放さを
許容できてるんだろうか?(笑)

316 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:34:05.60 ID:1uiy1A6E0.net
まじでクッソつまんなくてイラツクわ
一話でも耐えるの限界

317 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:34:30.41 ID:lQ1uXCWj0.net
>>312
そうそう
観てるからこそ文句を言える

観ないくせに文句言う方が悪質

318 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:34:34.50 ID:/e2RR/DY0.net
https://i.imgur.com/8KVGFzA.jpeg
1話から3話でユーザー半減
ツイートは1/3

319 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:35:31.34 ID:pSUUV/ZA0.net
声優のインタビューが泣けてくる
監督に疑問を感じながらやっている

320 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:36:21.04 ID:Q2fN02Ng0.net
演出は別に悪いと思わないけど今のところ普通に面白いとは思わないな

321 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:36:57.37 ID:yUxXHXNm0.net
アニメにした良さってのがあんま感じられないな
先週のゴールデンカムイとか漫画でもワロたけどアニメだともう一つ面白かった

322 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:37:03.10 ID:gzgLXaEy0.net
おっぱい

323 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:37:05.55 ID:MWBjvCBz0.net
>>314
社会の地獄を経験してるレアな主人公

324 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:37:19.60 ID:4f/hyBrM0.net
デンジのメーセージがやっぱ強力だったわ
毎日飯くえて風呂入れて、面のいい女もいる
っていう、これを越える欲望が問題を引き起こすっていう
デンジの言葉は重いわ

325 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:39:18.28 ID:LPsG+TRY0.net
>>324
浅いなあ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:39:53.24 ID:LPsG+TRY0.net
2話で切って正解
高みの見物だわ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:40:27.23 ID:8L7TIs9n0.net
ドラゴンボールに対するタイムウォーカー零枠みたいな感じだし残当では…?

328 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:40:54.96 ID:MWBjvCBz0.net
血の悪魔の魔人パワーの体は亡くなった女性の体だから
それをモミモミしても勃たないわな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:42:06.63 ID:LPsG+TRY0.net
パワーが名前なのか
ちょっとは撚れよアホ作者

330 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:42:12.81 ID:dQL7QvhO0.net
オープニングは最高なんだけどな
米津の曲も映画のオマージュも

331 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:42:14.96 ID:9oNiDX/X0.net
漫画も序盤つまんねえんだけど
つまんねえ序盤をノリ削いで暗い雰囲気でやってるから
そりゃ批判しかねぇよな

332 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:42:40.66 ID:+wbCFzRq0.net
原作と違い過ぎるから駄目なのに原作がー言ってる奴はアホすぎるわ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:43:36.99 ID:ZuoAZvcR0.net
>>182
動画はセリフ言ってる間もカメラが動くので
恣意的に引き絵になってる瞬間を切りとって
原作と比較して貶めてるような気がするけど
そういう事実はない? 検証してないからわからないが

334 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:43:50.44 ID:6o+7V/Sq0.net
別に普通に観れたよ この記事の方がいらないね

335 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:44:18.71 ID:4f/hyBrM0.net
漫画は漫画でおもしろいし
アニメはアニメでおもしろいやん
なんで比較するのか意味不明

336 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:44:42.91 ID:Yi2M2p5K0.net
お前らさあ
何が嫌いかより何が好きかで作品を語れよ
ドン!!!

337 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:44:52.00 ID:A0y35typ0.net
別に良かったと思うよ

て、「まいじつ」と「爆笑ゴリラ」のコンボじゃん

こんなスレに同調して作品叩くようになったら人間おしまいだわ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:44:55.03 ID:aEU0dU5m0.net
個人的には主人公の声と演出がキツく感じたな
貯めながら
「胸を揉む為に戦・か・う・ん・だ・よー!!」みたいなの言われるとドッチラケで寒すぎる

339 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:45:36.37 ID:A3iAhCE10.net
>>258
ウォーキングデッドは最初からめちゃくちゃ面白かったから
ワクワクしてたわ

340 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:45:52.67 ID:ZuoAZvcR0.net
>>329
自分で名前考えて名乗る時に
撚って考えるようなキャラか?あの女

341 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:46:04.96 ID:XASTZILQ0.net
まいじつの『そんなことないよ(作品褒め褒め)待ち』

342 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:46:45.45 ID:f4hU6HWl0.net
パワーの強さならコウモリやっつけろと思うけどな
で、何であっさりコウモリに食べられたの?
何でわざわざ猫と引き換えにパワーに人間を連れて来いと頼むの、町から離れた小屋に居たのはなぜ?パワーならそこらへんの人を連れて行けば?
口直しに人間食べる~って
最初からそうしてれば?

343 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:47:36.58 ID:4f/hyBrM0.net
作品になぞっていうと人の弱みやマイナスにしか焦点がいかない大人って
この作品のテーマの悪魔だよな
このスレに悪魔がいることによって、さらに作品の素晴らしさが溢れ出すよな

344 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:48:29.25 ID:6uoiJnAZ0.net
>>343
余計なことしないで普通に作れってだけだと思うぞ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:48:58.43 ID:gpUb7ttb0.net
>>307
グロがなんで子供の見るものじゃないんだ?
キョンシーとかバタリアンとか昔から人気だろ?

346 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:49:37.59 ID:4f/hyBrM0.net
>>344
2話のくびちょんぱされたおじさんのシーンもう一回みたら?
何回もみたら理解できると思う

347 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:50:46.38 ID:VleHEzXH0.net
>>254
メイドインアビスで良いだろ

348 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:51:08.18 ID:MWBjvCBz0.net
アメリカ大統領の出し方も端的で上手い
呪術廻戦は、まあこれからたいへんだな(笑)

349 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:51:10.43 ID:C3FLdEzH0.net
遊園地期待したら美術館だった

350 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:52:24.57 ID:MWBjvCBz0.net
>>347
穴の底には宇宙船?

351 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:52:27.81 ID:LG+L40RH0.net
いや、思いっきり原作通りだよ
B級映画演出を漫画でやって何故かヒットしたのがチェンソーマン
スマッシュヒットする作品じゃないんだよ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:52:33.79 ID:gbCQIG+Z0.net
テンポ悪いよなあOPがかなり動くから落差がすごい

353 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:53:05.23 ID:bcytRRw50.net
>>324
現実的だよな。ヒーロー漫画の主人公らしからぬ感覚。
顔の良いオンナ大事。性格は置いといておっぱい揉みたい。
ほんと共感性の高い主人公だ。

354 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:54:30.20 ID:01XPI5wO0.net
ギャグ表情演出も漫画くらい振り切ってくれなきゃデンジの「胸がー胸がー」がマジでバカぽくなるんだよなー

355 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:55:34.59 ID:x8eL7uGl0.net
>>342
そもそも回想シーンで猫を奪われた時のコウモリは弱ってたし、すぐに取り返せたよな
原作読んでないけど、猫を助け助ける為に飲み込まれたんだろう
まあ主人公とパワーを仲良くさせるのと、チームに留まらせる為のエピソードなんだろうな

356 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:55:53.63 ID:gpUb7ttb0.net
>>351
B級を意識高そうにやるのが邦画で
B級らしくジャンクにやるのが洋画だね

357 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:55:57.52 ID:GAhsAmMr0.net
>>329
実在する天使の名前だが

358 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:56:10.73 ID:pGnNQF+70.net
画に力がなさすぎる
退屈すぎるだろ新規に誤解されるわ

359 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:56:25.66 ID:3VajWkGZ0.net
鬼滅の刃はきちんとした作品だった
呪術はそんな売れた作品達をパクって作ったなにか
チェンソーマンはイラストレーターが絵を描きたくて描きたい絵に適当にストーリー作ったなにか

360 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:57:07.86 ID:MWBjvCBz0.net
>>354
人狼の伏に同じセリフ言ってほしい

361 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:58:26.19 ID:UuFwhYVX0.net
日常パートが無駄にヌルヌルしてるんだよな
顔の表情がグネグネ動いたり
顔の造形も妙にリアルだからなんか気持ち悪い

362 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:58:29.83 ID:pGnNQF+70.net
マキマの声も相当不満だわ
あんなテンプレみたいな暗い声のゴミ声優
なんだありゃ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:58:49.95 ID:0dwlNXzp0.net
昭和の漫画見てるみたいなよくある展開

364 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:59:04.90 ID:/oDy28Qw0.net
ワイは原作の勢いが好きなんやけどアニメはなんか勢い殺してなんかオサンティな雰囲気出そうとしてるとこ嫌いやわ

365 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:59:25.79 ID:9xO+cHAN0.net
チェンソーマン知らんけど、呪術廻戦のバッタもんなの?

366 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:59:27.44 ID:NujEg1yc0.net
自販機の作画がすごい(´・ω・`)

367 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:59:28.89 ID:kyU53mB20.net
とりあえず山田玲司の解説待ち

368 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 10:59:29.57 ID:UuFwhYVX0.net
>>359
鬼滅は作品的にはそうでもないだろ
ただ運良くコロナ自粛が重なってみんな見たからヒットしただけ

369 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:00:43.25 ID:pBD/Flo+0.net
こんなアンチのいる作品ではなかったのにどうしてこうなったの?

370 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:01:05.73 ID:F4EKaIUt0.net
>>1
引用してるツイートが0いいねのばっかでもはや笑える

371 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:01:11.97 ID:MWBjvCBz0.net
>>364
疑似家族が仕組まれ壊されるところからが
本編なのに、このテンションじゃ落差も小さいだろうな

372 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:01:41.86 ID:A0y35typ0.net
>>368
まだこんなこと言ってるヤツいるのか

それが主要因だったら
日本でも世界各国でも、映画の歴史的ヒットが同時多発してただろさ

何かを呪って生きてるヤツは救えねえ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:01:44.42 ID:M582rdZ70.net
今はアニメを見ない層を取り込むのに重きを置いてる気がする
しばらく鬼滅みたいな平凡なヒット作が続きそう

374 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:03:17.56 ID:gyv1ldEH0.net
まいじつはもういいよ
ネットの少数意見だけ拾って印象操作記事を垂れ流してだけなんだから
匿名ネットの闇側に乗っかって商売してる下衆さ

375 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:03:18.29 ID:bcytRRw50.net
>>362
ええー?キャラに合ってると思うけど。
出演声優全般になんも文句ないわ。ここまで。

376 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:03:24.70 ID:G/HDeRHP0.net
>>357
実在するとか言って大丈夫?

377 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:04:10.34 ID:M582rdZ70.net
まいじつかよこれ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:04:51.67 ID:4uWAl69t0.net
何がそんなに不満なのかわからんが、
叩こうとする動きがあるのはわかるわ。どっか金出てるね。

379 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:06:07.02 ID:MWBjvCBz0.net
てか、聖書どおりの天使の姿って
どちらかというと悪魔よりだよね
目ん玉と羽の悪魔みたいな
多神教の神に一神教が混ざった結果だが

380 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:06:30.39 ID:uVeZ6muI0.net
このての作品って全て
東京喰種トーキョーグールのパクりだと思うわ。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:06:39.96 ID:EgrfJGDx0.net
邦画っつーか作画の節約じゃね
アニメならよくあることだろうに今さらだよな

382 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:08:00.82 ID:UuFwhYVX0.net
>>372
その理屈で言うなら鬼滅のアニメを作った制作会社は鬼滅クラスの大ヒットを量産してないとおかしいよね

383 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:08:25.66 ID:MWBjvCBz0.net
>>381
リミテッドアニメの節約術って昭和初期かよ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:08:57.36 ID:YnXHB5rA0.net
>>368
それじゃ同時期に公開して大差をつけられたシンエヴァが雑魚みたいじゃないですかぁ

385 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:08:59.32 ID:t13eax2y0.net
>>42
実写化ならかなりかも
マーベルとかのアイアンマンとかゴーストライダーみたいな感じで
監督はぜひサム・ライミで

386 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:09:10.00 ID:eeKrZJOH0.net
>>342
その辺の一般人食わせたのがマキマにばれたらやばいけどデンジならデビルハント中にやられたことに出来ると考えたんかなって解釈した

387 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:09:15.42 ID:QF5QPB/f0.net
まいじつってneverまとめの残党がいないかこれ?カラーも同じ緑だし

388 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:09:33.92 ID:MWBjvCBz0.net
>>380
グールとアリエッティは似てるね

389 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:10:33.77 ID:bcytRRw50.net
>>378
誰がなんの理由でそんなことにカネ払うの?

390 :名無し募集中。。。:2022/10/28(金) 11:11:32.23 ID:KMSv3SDb0.net
>>1
まいじつゴリラ死ね🦍

391 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:11:50.09 ID:+BiF9VrF0.net
>>381
邦画もアクションシーンで予算使いすぎて調整するから似たような理屈

392 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:12:07.02 ID:Ftqyp1hA0.net
日本のアニメは予算のなさをカバーするためにエンタメに関係ない部分を極力省くとか工夫に工夫を重ねて今の姿になってるのに
なまじっか予算があるから無駄に高尚な感じのシーンを突っ込んでしまう
ネトフリアニメに近い

393 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:12:21.13 ID:ZuoAZvcR0.net
>>375
先輩がウザイ後輩の話の主演の声聴いてみて
チェンソーは指示どおりやってるだけとわかるはず

394 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:12:21.88 ID:ApNuPgRa0.net
マキマの腸内ウンコの臭い、デンジは嗅いだんだろうか?

395 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:12:33.88 ID:t13eax2y0.net
>>99
これが初監督作品の新人だし

396 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:12:58.93 ID:A0y35typ0.net
>>382
お前ヤベーくらい頭悪いんだな びっくりした
お互い関わらないで人生を過ごそう

397 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:13:01.75 ID:vK3quodK0.net
監督の力量不足は最初から分かってたこと
あんまり叩くとメンタル崩壊する

398 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:14:39.65 ID:xIHGqdWf0.net
>>395
新人てのしか知らんやけどこいつなんか実績あるんか?
なかったら大人気コンテンツで初めてやらせるとかだいぶアホやろ

399 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:15:15.77 ID:ApNuPgRa0.net
>>397
誰が起用したんだよ

400 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:15:35.67 ID:rXBkIgtZ0.net
オサレとオナヌーは紙一重

401 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:15:54.50 ID:JSrmqKdV0.net
>>361
影の付け方も顔の骨格に沿っててこれが最新のアニメかって感心したけどね

402 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:16:25.93 ID:yqzAGPJU0.net
>>1
反日必死なまいじつはどこの国の?としか

『チェンソーマン』が普通に中身は人間なのはつまらんが

403 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:17:01.61 ID:ApNuPgRa0.net
てか、この作者のキャラって人体が直線的だよな
かぐや様の独特な首の傾げ方も独特だけど

404 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:17:01.69 ID:73CzFdCM0.net
俺は邦画も洋画もあんまり観ないけど
これとりあえず邦画もディスってるよな?
例えば万引き家族とかでもディスるのかな
苦手な人もいるだろうけど俺はこの前テレビで観れて
久しぶりにホント良かったと思える映画だったんだけどな
定番のドラマ的な見せ方してる映画の方がしんどい

つまり、ありきたりなドラマや定番のアニメ的な見せ方が必ずしも良いとは限らない
そういうのを前提に今回のチェンソーマン否定してるのなら、絶対にそっちの方が浅はか丸出しだな
浅はかな記事にしか見えない
否定してる人達の代弁でもしてるように見せかけてそうなとこもきつい

最後の方のエールみたいなのもウソ丸出しできもい
不評と言いたいだけの記事レベルなのがそもそもクソさむい

405 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:18:00.08 ID:XuQds5iX0.net
1話見たけどしょうもないな

406 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:18:03.93 ID:TetZ0Ggq0.net
>>401
バトルシーンにケレンがない時点で日常場面にいくら力入れても評価されづらい

407 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:18:41.58 ID:qrqL0bfh0.net
チェンソーマン含め近年話題のアニメは殆ど観てるけど、呪術廻船以外は楽しめた
呪術廻船はマジでゴミコンテンツ
腐女子ぐらいだろあれて喜ぶのは

408 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:18:45.12 ID:VOuyMeAL0.net
とりあえずエロい美少女だしときゃ
性欲強いヲタクは喜ぶだろ的作品は
まったく中身なくてスカスカだからな
性欲強いキモヲタがパワーちゃん萌〜ってはしゃいでるだけ
マジできしょい

409 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:19:13.45 ID:89OsoEdF0.net
984 それでも動く名無し[] 2022/10/28(金) 10:47:42.58 ID:DDHxWSn+a

真ん中でこんな有能感出せる監督なかなかいないよ?
https://i.imgur.com/fXfoe2T.jpg

410 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:19:20.39 ID:UuFwhYVX0.net
>>396
理詰めで追い詰めて返せなくしちゃってごめんね^^

411 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:20:09.76 ID:ZuoAZvcR0.net
>>408
なんかツイッターでよく叩かれてるフェミみたいで草

412 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:20:17.48 ID:ApNuPgRa0.net
>>407
主人公が悠仁で、祖父が倭助だっけ?
編集部も何考えてんだろ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:21:53.23 ID:fNEfGFZK0.net
同じ展開が何度も続いて、主役の松阪桃李が怖くないし不気味でもない、
映画「不能犯」に較べりゃ、格段に楽しめるよ。

414 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:22:09.23 ID:TetZ0Ggq0.net
>>412
半分くらい乗っ取られてそう

415 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:22:09.81 ID:Db6TxYHN0.net
ワンパンマンの方が面白いな
期待外れなのは間違いない
米津とかしくじったな

416 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:22:32.24 ID:q5hNRysJ0.net
こんな邦画あるある聞いたことないが

417 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:22:43.55 ID:LG+L40RH0.net
基本オフビートだから少年漫画にしては退屈だろうな
まぁオフビート作品って喜本眠くなるけどw

418 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:23:51.02 ID:QiLBS1770.net
BGMが糞
喋りに抑揚付けてくれ
押井守だってうる星はあんな淡々としてなかっただろ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:24:56.92 ID:H2mGF/Y80.net
>>281
生ですか?

420 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:27:08.10 ID:LPsG+TRY0.net
雰囲気だけの糞アニメ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:27:52.73 ID:RR9Mqyd20.net
>>64
つまんない映画と
面白いアニメなら
面白いアニメを参考にしてくれ

何より原作の稀有なセンスが稀有だってわかってくれ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:28:38.68 ID:RR9Mqyd20.net
>>416
あったとしてもつまんない邦画参考にするセンスよ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:28:39.44 ID:CABOMuLP0.net
思ってたほどアニメ面白くないってのは原作読んだ人なら感じてると思う

424 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:31:29.30 ID:voTS961T0.net
GANTZと同じ位置付けだな
アニメは観てないが原作はギャグマンガとして読んでる

425 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:34:08.97 ID:isp3SBhn0.net
パチンコ化したら売れる

426 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:34:11.25 ID:ekRRFnzc0.net
3話と言えばマキシマムザホルモンのedが全部掻っ攫ったことだな
vaundyとツナマヨだけじゃなくてopの米津も食ってしまった
この完璧なまでに作品を表現した曲がopでいいんじゃないかと
この後出てくる曲のハードルも上げてしまった

427 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:37:17.24 ID:bw4vbtiR0.net
>>423
まあ原作への思い込みが強すぎるんだよな
傑作漫画あるある

428 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:38:12.29 ID:U5jrUyiY0.net
すまん今の所普通に面白いけど何が不満なのかよくわからん

429 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:38:33.35 ID:7X/r3Owx0.net
>>182
ん~、だからこういう漫画の大ゴマでどやっ!!っていうのを忌避してるんだろうなアニメ版の監督は
歌舞伎の「見得」の手法が初期の映画に取り入れられてやがて廃れて行った
アニメでもこれは古い魅せ方で廃れるべきだと思っているんだろう
アニメはアニメ独自の盛り上げ方があると
リミテッドアニメーションの制約を逆手に取った出崎統的演出の否定かなぁ...
野心的な取り組みが上手く行くと良いけどね

430 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:40:31.16 ID:LMdffqSR0.net
>>427
何回も言うけど演出も演技も控えめすぎるわ特にデンジくん
悪魔がよぉ!!猫を攫うなんてよぉ!!のシーンも控えめで笑ったわ

431 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:40:31.32 ID:GFK7qeMK0.net
エンディング曲に関してはここ迄で一番良かったかな

432 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:40:46.47 ID:A0y35typ0.net
>>427
てか大人の情報処理速度だと大体のアクション系のアニメはかったるめに見えちゃってフツーだと思うんだけどな
ドラゴンボールのアニメを大人が初見で見てたら見てらんないだろ、激しい例ではあるけど

アニメに中高年が感想を口出しすぎるんじゃね
ここ書いてるヤツ、かなりのおっさん多そう

アニメ化って難しいよな、原作なぞらないと叩かれる
なぞると元から読んでる人には新しい刺激情報が実に少ない

433 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:41:13.82 ID:kfOQdEzF0.net
俺も2話までは食い入るよに見てたが3話は何かだれて一番盛り上がるはずの終盤で流し見になってたなあ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:42:45.70 ID:Y57BJl4A0.net
そもそも実写映画的にするっていうのは初代ガンダムがそうだから、新しいって事はないよな。

435 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:44:26.74 ID:NKo4Aaa50.net
頭も腕もチェンソーなのに敵を殴って吹っ飛ばしてアホかとおもたわ
すぐ斬ると尺が足らなくなるから殴って引き伸ばしてんのか?
んで時間来たらチェンソーで斬ってやんの笑うわ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:44:50.35 ID:/b+QFKEt0.net
良い子の諸君!

よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ

王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!

437 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:45:16.53 ID:5GYY+HwV0.net
アニメだと全然気にならない
むしろデュラララ!!みたいな、キャラがギャーギャー騒いでテンポ速くて伏線はりまくりましたどうです面白いでしょみたいなアニメのが受け付けない

438 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:45:25.42 ID:pGnNQF+70.net
漫画で迫力ある場面を地味に地味にさせようとしてんだから原作好きも新規も誰も楽しくないわな

439 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:46:42.25 ID:7X/r3Owx0.net
>>434
高畑勲の系譜だよね
アニメでリアリティを追究するってのは宮崎駿と富野由悠季に受け継がれた

440 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:48:34.26 ID:A0y35typ0.net
>>435
そんな「はじめからスペシウム光線撃てよ」みたいなこと言ってどうすんのよ
小学生低学年かお前は

441 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:49:44.92 ID:IUAUqHAQ0.net
>>64
ここで挙がってる不満は解消されることはないんやな…

442 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:50:10.57 ID:EJ/YbXOH0.net
テンポが遅すぎ
1話で倒せよ

443 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:50:35.28 ID:PB449Lqw0.net
>>146
鬼滅は滅茶苦茶叩き記事あったけど?
まいじつに叩かれないのは呪術

444 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:52:44.33 ID:Q6Smh8Ul0.net
作画はすげー良かったけど

445 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:53:21.61 ID:IrVSJW7u0.net
原作と違って主人公がキモいこと以外は別に問題ないけどな
ただ次回のおっぱい揉むシーンがムッツリスケベな感じでキモいことになりそうで楽しみにしてる

446 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:53:52.17 ID:n8x9vgKV0.net
普通に面白かったけど俺はズレてんのか?

447 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:53:55.80 ID:1iXPBJUE0.net
不評なのは5chとまとめサイトだけって聞いたけど違うのか

448 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:54:47.72 ID:SJaw4iR10.net
さすがに叩きたいだけの記事すぎるやろ…

449 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:55:13.44 ID:I895VG9A0.net
まいじつ記事にのせられる
アホ

450 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:55:49.60 ID:zkGfXlN30.net
あのコウモリの悪魔はあの女の悪魔よりも圧倒的に強いの?あの女悪魔は雑魚刈り専門なの?

451 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:55:49.97 ID:ec5qpWLP0.net
>>426
確かに出来がめちゃめちゃよかったw

452 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:57:21.96 ID:cEyzVZ1G0.net
これくらいでギャーギャー言うなよ
タツキは映画オタクだからな、回が進んでいくとこんなもんじゃ済まないぞw
"チェンソーマン"の話しそっちのけで漫画の中でキャラに映画について語らせだすからな

453 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:58:33.76 ID:gn2GR7ot0.net
今回アニメを一番叩いてるのがアンチでもまいじつでもなく
原作至上主義の信者達なんだよな

454 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:58:50.95 ID:RkDGEcJj0.net
あれだけ悪魔が出現するのに、戒厳令が敷かれていないし、市民は武装してないし、子供や女性が普通に外出してるという幼稚な設定の作品にクレームを入れてるやつはアホ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:59:23.51 ID:bq1iMarr0.net
演出がしょぼすぎる

456 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 11:59:38.82 ID:PsMhho6/0.net
演出に関しては押井の影響強いなって気がする

457 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:00:16.01 ID:zkGfXlN30.net
悪魔が存在するって一般市民に認知されてる世界なんだよね?

458 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:00:51.91 ID:bq1iMarr0.net
アニメのチェンショーマンは演出がしょぼい上に終盤でマキマと対になるデンジの台詞を改変したから
擁護しようがないよ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:01:26.99 ID:sdURzjjJ0.net
>>75
問題はそれかもなぁ
漫画でアップで迫力やテンポが良かったシーンがアニメだとかなりの引きになってしまってるのは本当に残念
なぜ引く?そこはアップだろー!って

460 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:01:40.04 ID:h7Mbwd1r0.net
>>146
鬼滅もスパイも叩きまくってたぞ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:02:43.33 ID:GAhsAmMr0.net
>>376
もうちょっと面白い事言えよw

462 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:04:26.74 ID:sdURzjjJ0.net
>>452
それは前作のファイアパンチでもそう

463 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:04:27.79 ID:N8MCNsAf0.net
いい意味でアニメやってるブリーチと比べるとリアルなのかもしれないが、つまらない演劇見せられてる気分になる>チェンソーマン
もう9話まで作り始めてるからこれでやり終えるつもりなんだろうな

464 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:05:17.98 ID:l1iGHnlK0.net
チェンソーマンみたいなのが好きな奴らが言いそうなことではあるな
アニメは原作よりマイルドに作ってると思うわ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:08:01.74 ID:N8MCNsAf0.net
チェンソーマンがやる少年漫画ってみんな落ち着いた陰気なタイプになるんだろうな
悟空もルフィも終止下向いてそう

466 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:08:12.62 ID:kYtJLeya0.net
いやおもろかったよ
てか1話のvaundyの曲が最高

467 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:08:25.50 ID:qbyuQkt40.net
>>440
いや物理的な事言ってんだろ?
スペシウム光線出っ放しなのに何で殴れるんだよ、みたいな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:08:43.07 ID:+EqLVA+00.net
日本の人気コンテンツに何とかイチャモンつけて
下げようとする売国記事

それが

ま・い・じ・つwwwwwww

469 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:11:01.21 ID:qR6C/DB30.net
>>467
何でお前だけウルトラマンの話広げてんだよ

470 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:11:02.67 ID:GAUYaVzb0.net
>>1
まいじつとゴリラが早く惨死することを祈るばかりだ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:11:22.08 ID:01XPI5wO0.net
>>64
最初から実写でやればいいんじゃないかな

472 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:11:31.15 ID:bq1iMarr0.net
>>75
原作
http://iup.2ch-library.com/i/i022318511515874111251.png

アニメ
http://iup.2ch-library.com/i/i022318500515874011250.jpg

ほんと演出ひでーよな
伏線になるセリフも改変してるしそりゃ原作ファンから叩かれるわけだ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:12:42.52 ID:aJi7rjcF0.net
>>64
マンガ的なことはマンガで?
別に萌え媚びはいらんと思うし言いたいことはわからんでもないけど
じゃあTVアニメはアニメ的に楽しむのが筋にならん?
TVアニメで実写映画的表現の追求なんぞせず「いわゆるTVアニメ」表現が正解ということになるのでは
実写的なことは実写でやればいいのではと返されて終了じゃないのか

474 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:13:18.45 ID:dmRABhQd0.net
外部のライターにヘイト記事書かせて擁護と賞賛を誘発することでクライアント側は無傷で初動のアクセスを稼げるシステムかね

着々と全ての分野のガチヘイター達をメイン顧客にしていってるけどとかげのしっぽきりすれば問題ないと考えてるんだろうな

「日本の邦画の悪いところ」って誰が決めたので?

475 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:14:33.90 ID:nN84OiW70.net
いやいや漫画でもこんなもんだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:14:34.41 ID:Ln+aIx/j0.net
アマプラに続き木曜配信のディズニープラスでも1位です
自称アニメ通のネット書込みなんかだれも参考にしとらんのよ

477 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:14:49.29 ID:bq1iMarr0.net
>>474
チェンソーマンのアニメは普通にネットで叩かれまくってるから

478 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:15:22.67 ID:e35xDxxv0.net
曲がかっけーくらいだな

479 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:15:24.23 ID:m10qwI3K0.net
>>27
逆にMAPPA以上の制作スタジオってあるの?

480 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:16:08.10 ID:cJ2ve6390.net
アニメだから、絶対にオッパイを揉まないに100ペリカ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:17:35.73 ID:LAUnhAAE0.net
原作未読だけど普通に面白かったよ

482 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:17:43.37 ID:MxKmZiIu0.net
最初から一般向けではないと言われていたじゃん
原作未読の人たちが話題性だけで視聴して自分には合わないなと思うのが多いのは当たり前だと思うが

483 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:18:39.04 ID:m10qwI3K0.net
>>282
パワーはデンジの目の前でマキマに殺されるんだぜ

484 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:20:17.63 ID:SsSVZFpL0.net
内容もつまらないからな

485 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:20:22.49 ID:bq1iMarr0.net
>>482
原作ファンの人たちが批判してるんだよ
何言ってんだお前

486 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:20:41.48 ID:l1iGHnlK0.net
>>482
アニメが一般向けに寄せてるから原作オタに叩かれてるんだと思うよ

487 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:22:23.99 ID:vrK4kegS0.net
引きの構図ばっかで迫力ないな
どアップ多めで過剰演出の鬼滅へのアンチテーゼなのか

488 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:22:32.14 ID:nErtTetz0.net
>>1
このアニメはテンポやアクションが良ければ原作より面白くなっただろうに残念だったね

489 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:22:34.95 ID:HokinXWu0.net
まだ見てないわ
3話期待してたのにつまらんのか

490 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:23:01.52 ID:N7Ma5Sjk0.net
>>483
うん、だからもう一度地獄に行ってデンジが
チェンソーマンとしてパワー殺すことで人間界に血の悪魔として復活する

491 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:23:15.32 ID:Dh0Uerr30.net
原作未見なんだけど、アニメを見ていてつまらないとは思わないよ
でも、正直なところ前評判が凄すぎてその落差は感じる
一応まだ始まったばかりだから、これからなんだろうなと思いながら見てるけど

492 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:23:18.72 ID:7RUfU11Z0.net
ワンピースより面白かったよ

493 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:23:30.47 ID:+FMe1lsr0.net
まあそういう演出が鼻につくのはわかる
「なんかの映画のオマージュなんだ だから何?」 って感じだわな
作者のオナニーでしかない
そこに何か深い意味とか込められてるわけじゃないなら尚更

494 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:24:14.28 ID:RK4XNfAZ0.net
漫画はそんな売れてるの?
凄い推されようやな

495 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:24:46.42 ID:Ik1Cj+Wc0.net
これ人気あるみたいだけど
これから面白くなるのか?

496 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:25:27.40 ID:qFvh4B3P0.net
>>495
シュタゲみたいに中盤から加速する

497 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:25:54.88 ID:otj4KXOZ0.net
コウモリとのバトルを2週に分けるなよ、クソが!

498 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:26:35.67 ID:01XPI5wO0.net
馬鹿馬鹿しさあってのグロ中和なんだから終始シリアス展開だったら臓物グシャーなんて出来ないだろ
これじゃ田中脊髄剣とかも無理だろうな

499 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:26:40.78 ID:N7Ma5Sjk0.net
>>497
センスないな〜

500 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:26:53.07 ID:bq1iMarr0.net
>>496
原作はそうなんだけど、このアニメの出来じゃ期待できない

501 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:27:42.09 ID:qFvh4B3P0.net
>>500
完全同意。他の会社にやってほしい。

502 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:28:22.91 ID:HUhqNEAA0.net
面白い邦画ってあるのか

503 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:28:47.53 ID:N7Ma5Sjk0.net
昔のJPOPは、アニメOPEDやると二流扱いされてなかった?
それたけアニメの地位が上がったのかなとは

504 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:28:59.21 ID:B02/kN8t0.net
まいじつは記事1本にいくら貰ってるの?

505 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:29:47.40 ID:qFvh4B3P0.net
>>502
シン・ゴジラとかかな。

506 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:29:54.42 ID:gO45QobZ0.net
主人公が欲望に素直でいい
はやくおっぱい揉ませてあげろ

507 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:31:16.80 ID:mlN+R5w60.net
MAPPA潰しに必死だな

508 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:31:27.18 ID:EJ/YbXOH0.net
>>506
アニメでは、不可能だろ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:31:27.82 ID:7RUfU11Z0.net
日本の映画みたいな真っ暗にして誤魔化さなけりゃなんでもいいさ。

510 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:32:09.26 ID:N7Ma5Sjk0.net
>>505
一本調子で疲れたわ
ハリウッドだったら現場の人間の家族との触れ合いシーン入れて緩急つける

511 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:33:22.89 ID:lbeMO9DH0.net
過大評価

512 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:33:44.34 ID:yqwkQSSN0.net
言うほどか?
面白かったぞ

513 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:34:19.08 ID:wxM9lI5G0.net
1クールで撤退だからご愁傷様です。大赤字w

514 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:34:43.36 ID:wER8XTMM0.net
アニオタって邦画嫌いだよね

515 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:36:02.52 ID:8I7drMXL0.net
展開がもう少し早くなればいいような

516 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:36:03.88 ID:skinMwci0.net
モブサイコ見てるからどうでもいいわ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:36:34.70 ID:cWtu6QcQ0.net
まず思ったのは盛り上がらない
まだ3話だからどうなるかわからんけど

518 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:36:58.70 ID:v+zxxv/a0.net
SNSの悪魔は陰湿で強そうだ

519 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:37:02.74 ID:dmRABhQd0.net
>>477
原作未読だからなんともいえないし
他のアニメで原作知ってて同じ気持ちになったことあるんで否定もできない

もし視聴者全ての感想を可視化できるなら
どちらの分母が大きいのだろうかとは思うよ

520 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:37:47.57 ID:qFvh4B3P0.net
MAPPAのせいで進撃もチェンソーも台無しにされたわ。進撃は制作期間少なかったとか、MAPPA以外仕事を引き受けなかったとか色々あったと思うが、チェンソーマンは時間あったし、 本気で作るとか言ってたのに。

521 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:37:52.04 ID:sdURzjjJ0.net
>>481
原作未読の人らは不満ないと思うよ
チェンソーマンってこんななんだーみたいな感じだろう

522 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:38:17.47 ID:Ilmq7BNV0.net
>>472
アップの場面もあったのになんでアングル切り替わった遠目画像だけアップしたの?
卑劣だな

523 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:38:49.12 ID:MNJ0LgTh0.net
原作者より才能あるなら、いくらでもいじればいいんじゃね?(´・ω・`)

524 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:39:16.47 ID:8VfjAW8S0.net
>>502
80年代ぐらいまでなら

525 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:40:43.42 ID:rxUr6BBS0.net
元の漫画みたけど劣化ドロヘドロじゃん
原作からして微妙や

526 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:41:43.98 ID:bhXoyJAM0.net
あっという間に見終えたから面白かったんだろうけど
コウモリを殺したか覚えてないからしつこかったんだろう
数話位無双させてやれ

527 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:42:41.48 ID:EmLNrHBI0.net
>>409
またファルーズ出てるんか
すげぇな

528 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:42:56.49 ID:Ilmq7BNV0.net
>>472
本編もこのトレーラーとほぼ一緒だったけどw
なんで遠目に切り替わったとこだけキャプしたの?
https://www.youtube.com/watch?v=v4yLeNt-kCU&t=80s

529 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:43:18.63 ID:klZ/nQGF0.net
>>260
パワーもポチタの心臓もらって復活するやろ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:43:49.66 ID:klZ/nQGF0.net
逆に面白い邦画ってある?

531 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:45:47.31 ID:GzKCs07x0.net
1話目のセリフ改変とか監督が自分色出そうとして滑り続けてる感じだけどシーズン通してやり切れば手のひら返したように評価変わる可能性はある

532 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:45:54.68 ID:vvJvP3770.net
まいじつって糞漫画のエイリアンズエリアとか持ち上げたり人気作品は下げに入ったり忙しい奴だなオイ。天の邪鬼の悪魔か?

533 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:46:20.60 ID:S32M/QDq0.net
>>495
レゼって女の子が登場してから神展開

534 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:46:43.91 ID:3EIszFAg0.net
原作も最初の方は全く面白くないからな。姫野のゲロキスまではグロいだけでたいしたことない漫画。

535 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:51:17.74 ID:KKKeXWaJ0.net
第三話あたりって原作も紹介ベースの話でしょ。
まぁタツキは漫画で洋画の映画演出を使ってるから、それに気が付かないアニメの脚本家はゴミではある。

536 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:51:22.38 ID:TJmWoyOk0.net
デンジの声は慣れてきたが、逆にマキマの声と喋りがもう不快で不快で見てられねえ
あの妙にぶりっ子声な上にすかした喋り方が、わざとらしすぎで吐き気がしてくるわ
監督がアニメ的演技を避けるように指導したようなこと語ってたが、むしろ現実で
あんな糞わざとらしい喋り方してる馬鹿いるかよ
それこそアニメ的演技とやらよりわざとらしすぎて糞キモいわ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:53:15.43 ID:FXeVIF4c0.net
戦闘シーンが期待よりおとなしい

チェーンソーマンに怖さが足りない
もっとぶっ飛んでて良い

538 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:53:42.90 ID:8I7drMXL0.net
>>536
あれは狙い過ぎでキモイ

539 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:59:01.11 ID:rmof3BVXO.net
2話までは見たけどグロいだけでちっとも面白くなかったから3話は見なかった
唯一突出した部分であるグロについても漫画にも映画にももっと胸をえぐるようなグロい描写の作品はあるし中途半端で見所が何もないと思った

540 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 12:59:27.66 ID:2t13Zn+90.net
正直、マッパじゃなくてWITやufoにやって欲しかった

541 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:00:46.89 ID:gO45QobZ0.net
実話の記事のクセに
マキマのパワーの名器度がないとは
どういう事だ!

542 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:00:55.05 ID:jAuyImGX0.net
二人の言い合いのシーンてあんなに雰囲気悪い感じだっけ?

543 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:00:57.19 ID:UUfgy0fu0.net
>>423
原作読んでない人だけど
ちょっと退屈な感じがするよ
見るの止める程ではないけど

544 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:02:20.43 ID:rqH8vH+u0.net
戦闘がスローすぎる
単に再生速度を変更するだけなので、コストではなくセンスの問題
「ぼく、バトルアニメの監督するの初めて?」と聞きたくなる
そして本当に初めてだからもう何も言えん…

545 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:02:36.29 ID:klZ/nQGF0.net
>>539
そーですよ
ジャンプ誌面だったからって言う下駄を履かせられての評価だったのに
邦画っぽく作っちゃ意味がない
まどマギの作画を実写にしちゃってようなもの

546 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:02:51.82 ID:qFvh4B3P0.net
レゼ編みんな好きだよな。なんでだろ

547 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:05:19.92 ID:an8ZL6Ru0.net
バトルが物足りないってのはわかる

548 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:06:09.00 ID:gO45QobZ0.net
>>544
確かにあっさり目かな?
せっかく3つもチェーンソー付いてるんだから
もっと派手にやれとは思う

549 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:06:39.10 ID:dVzpS6300.net
原作好きな人ほど思ってたのと違う感あるだろな
原作後半はともかく前半はノリと勢いでもってる感じなのにアニメじゃ真逆の雰囲気

550 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:07:06.22 ID:Thc52Et80.net
クソつまんねーと思ったけど原作も盛り上がったのレゼ編以降だったよ

551 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:07:42.84 ID:Rd/Fixp70.net
アニメは正直失敗だと思う
タツキのテイストがほとんど出ていない

552 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:09:16.17 ID:3bRg9BR80.net
つまらない邦画のつまらなさはこんなもんじゃないけどね

553 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:09:52.07 ID:6CRdD6MJ0.net
まいじつはうる星やつら叩いたり
チェンソーマン叩いたり忙しいなw

554 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:10:08.62 ID:HokinXWu0.net
今3話見たけど
普通に面白かったよ
これくらいなら合格やろ
ちゃんとおっぱいモミモミシーンとかあれば
もっとよかったけど

555 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:11:29.31 ID:VySDZaxu0.net
MAPPAて下請け丸投げ案件じゃなけりゃ基本的にクオリティ高いしWITからのスタジオ移籍による作画劣化とやらで不評な進撃も演出は良いけど
チェンソーはCMとOPED以外はイマイチなんだよな特にアクション作画
ディレクションが上手く行ってない感じがするのだが新人監督にいきなり任せるのはにがおもかったんじゃないか

556 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:14:52.57 ID:LIVHPXXb0.net
実写で言うアクション指導みたいな人付けた方が良いよね

邦画やりたいならスマホでも使って一人でシコシコ撮ってろよw
アニメである意味無いだろ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:15:28.24 ID:qpDLWf2m0.net
漫画って止め絵とかコマの大きさ違いだからの良さがあるから止め絵でやってんだよね
何でも動かして色つけて声つければ上位互換になるわけではない

558 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:16:44.84 ID:dLWfq1tC0.net
だってチェンソーマン自体がつまんないんだから何しても無理でしょ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:16:58.19 ID:RF+cfoJO0.net
MAPPAはクオリティ高いけどなんか受け付けないところがあるんだよなぁ
カッパのやつとか途中で視るの止めちゃったわ

560 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:21:33.72 ID:N7Ma5Sjk0.net
製作って韓国要素あるの?

561 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:25:23.22 ID:9vdyxl3C0.net
>>1
マイジツが大不評と言うなら大好評なんだな

562 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:27:18.66 ID:RK4T+qvg0.net
見てて眠くなる

563 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:27:54.87 ID:bcytRRw50.net
>>561
このスレくらいは見たら?

564 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:28:12.70 ID:Tk86UQJM0.net
そもそもデンジとマキマの声優が全然あってない
ドンピシャのスパイファミリーを見習え

565 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:28:39.09 ID:lO6BJ/Tq0.net
ジャンプのゴリ押し漫画全部つまらん

566 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:29:01.45 ID:N7Ma5Sjk0.net
地獄編までは、バカさとスピード感で突き抜けるのがセオリーだわな、

567 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:29:02.74 ID:Rd/Fixp70.net
>>564
俺もそれは思ったな
なんかしっくりこないんだよ
パワーは割とピッタリだった

568 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:31:01.58 ID:B2k9/AoH0.net
>>32
まいじつは対立煽りのキチガイだから何でも批判ばかり

まいじつのうる星やつら叩き
myjitsu.jp/archives/386997
まいじつのガンダム叩き
myjitsu.jp/enta/archives/113708

569 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:35:49.57 ID:ODMz3ZWq0.net
BGMがちょっと弱かった

570 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:35:58.93 ID:SZJf9n+s0.net
マイジツとゲンダイって反日なの?

571 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:36:15.39 ID:cs6hRP6y0.net
>>64
なるほどねこんな監督ならそうなるわな
スパイの原作者もだが驕りたかぶりでつまらなくなる

572 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:37:10.49 ID:6lTEKLoJ0.net
>>555
外様の呪術が大成功で本家本丸一丁目一番地のチェンソーマン様が散々なんですがね

573 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:40:54.01 ID:FqVsJM4S0.net
未見の人
ポチタは出ません

574 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:42:09.42 ID:2DUSUxvm0.net
>>64
アニメ化のあとしまつ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:42:17.77 ID:RR9Mqyd20.net
>>426
速攻CMにつなげて台無しだよ
最低だよねこのアニメ色々と
原作の良さをきちんと構築する前に商売っ気自分色自分趣味
ほんと最低

576 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:42:54.12 ID:klZ/nQGF0.net
>>64
馬鹿だなあ
映画好きっていうのは漫画が超好きな上で、映画も好きってレベルなのに
漫画をおざなりにしたら本末転倒やん

577 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:42:54.17 ID:sjZ7F1Vm0.net
ホルモンのEDはバズってるけど本編だめだったのか

578 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:43:18.93 ID:pGnNQF+70.net
かわいい声しか出せねえゴミ声優がとってつけたように無理して凄んでもしょぼすぎるマキマの声
あれで全部台無しだよ

579 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:44:02.62 ID:C+FdQPTj0.net
やっぱりあの絵の迫力はアニメしちゃあかんね
漫画太郎アニメにしてもつまらなくなるのと同じ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:44:39.80 ID:3rwN81aE0.net
原作萌え漫画に何期待してんだか。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:44:40.63 ID:qel4uiKe0.net
確かにアクションとかED毎回違うとか力入れてて凄いとは思うんだけど話がいまいち
やっぱり王道ジャンプの主人公的な動機がないからかなぁ
これから面白くなるの?

582 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:46:06.63 ID:GdSNjDNz0.net
>>17
映画みたいな、じゃなく、ダサい邦画みたいな、だからね

583 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:46:07.15 ID:6lTEKLoJ0.net
>>64
・シワの一本まで描き込むレベルでもないなら平板な表情にしかならんだろ
・テンプレそのままは無能だけどテンプレは何故テンプレになるほど常用されるか理解してないな
・原作じゃなく原作者の要素を押し込んでどうする
・原作物でやるな
・タイミング外して盛り上げませんって宣言してるようなもんだろ

無能オブ無能

584 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:46:43.44 ID:B2k9/AoH0.net
>>146
お前は何を言ってるんだ
まいじつが一番バッシングしてきたのが鬼滅だろ
まいじつがオワコンって叩きまくった後に無限列車が超ヒットして
大恥をかいたので未だに逆恨みしてる

585 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:47:23.21 ID:klZ/nQGF0.net
>>581
ちゃんとアンチジャンプっぽく作れたらいいけどね
それにはまずジャンプっぽさの基礎を勉強した上でってのがある

586 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:48:10.41 ID:t13eax2y0.net
>>572
正社員は今育成中みたいね
仙台に新しい動画のスタジオ作ってやってるって聞いた

587 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:51:52.71 ID:3rwN81aE0.net
働き者の無能ってどこにでもいるよね。

588 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:52:03.36 ID:3N7ScGFI0.net
まきじつスレなんか伸ばすなよ

589 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:52:36.36 ID:tQVD+z1a0.net
1話で絶賛記事書いてたBLEACHが
早くも「あーそうそうBLEACHってこんなつまんないヤツだったわ」
って雰囲気になってきたから
ジジイどもがいつもの新作叩きで誤魔化してmんだろどうせ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:53:20.58 ID:pRXQz+Hm0.net
監督無能だと思う

591 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:53:43.24 ID:ewWqdkWg0.net
>>581
ストーリーはわりと平凡だから期待しない方がいいよ
ちょっとジャンプ漫画にしては表現が尖ってたから人気あるだけ
その表現をアニメがマイルドにしてるからオタク達が怒ってる

592 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:55:20.24 ID:N8MCNsAf0.net
まいじつだから批判するってやつばかりだけど
実際にチェンソーマンのアニメはつまらないよ
お金かけてつまらないってアマプラの不指輪物語にも感じたけど、エンタメわすれちゃいけねーわ

593 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:57:46.64 ID:N8MCNsAf0.net
アニメ慣れしてない万人に向けた作風を目指したなら勘違いも大概にしとけ
アニメを見る習慣のない人間はチェンソーマンを見ないんだよ

594 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 13:59:29.14 ID:TwS8c9qi0.net
呪術
SPY×FAMILY
チェンソー
怪獣8号

この辺はアニメ化前はここらで持ち上げられてたけど作色は全然違うとはいえおおよそ期待値下げなかったのはSPY×FAMILYぐらいか
怪獣8号はどうなることやら

595 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:02:26.66 ID:HhgcQyr40.net
なんだ まいじつか

596 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:03:33.30 ID:8VfjAW8S0.net
>>581
どっちかというと軽いノリの雰囲気漫画でテンポの良さ楽しむ感じじゃないかなぁ
話という話は特に無いし

597 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:03:43.68 ID:UT7b9oAH0.net
CG不評までは共感できたが
こういう演出はむしろ評価点だろ
むしろB級邦画がそういう演出を出来ないんだよ

598 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:04:39.13 ID:xe7BRFCd0.net
原作知らんけどネコ人質にされてる→取り返しにいく→食われる→戦うって話の展開がサクサク行き過ぎというかなんか浅かった
敵はショボいしそもそもチェンソーマンに変身してもなんかダサい

599 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:05:15.23 ID:UT7b9oAH0.net
批判て難しいよな。一歩間違えると自分のセンスのなさを晒すことになる
CG批判で止めておけば良かったものを

600 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:06:00.41 ID:Wc6Hi76h0.net
チェンソー金掛けながら適当だったり駄目になった後の進撃を引き受けたり
MAPPAは電通の金と暇を持て余してるんかね

601 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:08:01.80 ID:j4SLeAXl0.net
つまらないなら見なきゃじゃねえか
バカじゃねえの?

602 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:08:07.71 ID:XsP48E850.net
>>1
MAPPA独占制作に腹立ててる制作委員会系企業による嫌がらせか。
解りやすいな。

603 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:08:50.55 ID:JJ6KlIRQ0.net
>>37
マキマさんは合ってないわ

604 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:10:25.39 ID:97Nvckui0.net
>>87
日本伐木チャンピオンシップってのがあるんだけど(木こり男子達がチェーンソーで早く正確に伐木する全国大会)それを漫画で読んでみたい気がする
テレビで観たときナレが勝手に二つ名付けたりしておもしろかった

605 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:12:01.57 ID:JzFM93nC0.net
鬼滅は少女漫画風の巨大な眼でひたむきで素直な男の子と精悍な男らしい青年で女性層や母親層を獲得

呼吸や剣技によるカッコ良さとギャグ要素で子供層を獲得

母子でファンが増えて爆発効果

さらに手足が欠損したり死んだら生き返らないシリアスな設定や鬼たちの過去編等によるバックストーリーで男性層も獲得

結果的に家族丸ごと獲得で大爆発


呪術は五条悟イケメン効果で女性層、ストーリーや設定の細かさで男性層をそれぞれ獲得
五条悟や宿儺の最強キャラで子供も獲得

鬼滅ほどではないがこちらも家族丸ごと獲得


一方チェンソーマンは、
エログロで女性層と子供層は獲得不可能
キャラがバンバン死ぬから推しキャラも生まれない
刺激が欲しい一部のヲタが熱烈に支持していたがアニメのクオリティがヲタの高いハードルを超えることが出来ずヲタがアンチに変化
今期の話題は水星の魔女持っていかれ風前の灯火

606 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:15:07.09 ID:q81NiQtz0.net
>>601
オリジナルでやるならいいんだよ
自分はそこまでじゃないが好きな作品をめちゃくちゃにされてたら文句出て当然

607 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:15:52.30 ID:xvdQULTD0.net
見てないけどMAPPAは当たり外れでかいな

608 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:17:00.99 ID:0aFkRjP40.net
原作勢の期待値が高すぎたんだな

609 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:18:07.26 ID:Dt4c/yML0.net
>>605
鬼滅も呪術もチェインソーといい
こういう仕掛け人がいるタイプのアニメは
総じて見る気にならないわ

踊らされているのは情弱だけ

「〇〇が面白いと話題に」
「〇〇が不評と炎上」
「〇〇が物議を読んで論争に」

大体こういうスレやネットニュースになるアニメは
仕掛け人がいる神輿アニメ

見る気すら起きない

610 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:19:43.68 ID:ky6YiS9e0.net
ゾンビの悪魔の声が解釈違いすぎて草生えた

611 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:20:11.79 ID:V6RqWNej0.net
つまらない邦画じゃなくOPからして派手さを売りにしてない洋画のテンポ感なんだよなあ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:24:29.82 ID:pGnNQF+70.net
普通にするだけでいいのに変な色気出して大爆死するアホ監督

613 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:25:10.43 ID:y0LUPpg/0.net
まいじつはとりあえず人気出そうなアニメに逆張りすんのやめろ
人気出たら普通に過去の記事なかったことにするし

614 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:35:13.04 ID:72sS+mzc0.net
3話で急にアニメアニメした動きなった

615 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:39:04.26 ID:Q8Wf/oCc0.net
つくづく自分たちでスポンサーなって正解だな
有象無象のあらゆる喚きを全スルーして欲しい

616 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:39:39.46 ID:IUAUqHAQ0.net
>>607
技術力とか微細な表現は相当なもの思うよ

617 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:40:42.17 ID:JJ6KlIRQ0.net
3話のED担当の人が監督ならチェンソーマンの色彩的にも良かったかも
https://i.imgur.com/ALDQ0Ea.jpg

618 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:40:53.91 ID:aLeha7pM0.net
原作はとことんB級にこだわったのに、
アニメスタッフは高尚な物を作ろうとしてスベっているっていう評価がしっくりくるわ

619 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:41:24.20 ID:w2txair/0.net
>>611
オマージュはともかくOP自体は派手定期
EDも含め少なくともB級っぽさは意識してる
本編だけが浮いてる

620 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:42:01.90 ID:/l8sVGpO0.net
日常シーンが毎回楽しみすぎる。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:44:43.19 ID:SJaw4iR10.net
確かに原作のバカっぽさやはっちゃけ感削ってシリアス路線な演出にはしてるな
原作至上主義な人たちが自分の思い描いたチェンソーマンじゃないって騒いでんのか

622 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:49:44.23 ID:h4sxD5hy0.net
>>17
なんつーかこれを良しとするセンスがもう古いっていうかダサいみたいな
昔だったら好きだったかも

623 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:50:02.01 ID:0fabi+3f0.net
出どこ不明のネット情報で人気者を叩いては
ビュー数稼ぐうんこメディアまいじつ
鬼滅の次はチェンソーマンか

624 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:52:17.52 ID:UT7b9oAH0.net
>>622
それ何にでも当てはまる言えばいいだけの批判やん
環境音や風景を使った比喩的表現に流行り廃りがあるわけない

625 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:53:48.30 ID:w2txair/0.net
まあ少なくとも開始早々にTwitterで「チェンソーマン 微妙」とサジェストされるくらいには違和感覚えた人が多かったのは確か

626 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:54:37.39 ID:ExJJl1C00.net
人気だから叩くという風に持って行こうとしたが
イマイチ人気出なかったまま工作進行でただ叩かれて擁護居ないとか悲しすぎる

627 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 14:57:59.34 ID:setU0J6e0.net
トリガーにやってほしかった
エッジランナーズ面白すぎ

628 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:00:25.80 ID:h4sxD5hy0.net
例えば岩井俊二を今作ってセンス!オシャレ!を見せられる違和感みたいな
まーこの例えもなんかちょっとズレてる気もするけど

629 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:02:18.40 ID:bPF8qURw0.net
>>609
かっこいい〜
どんなアニメ見てるんですかwww

630 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:07:05.20 ID:Z3XgV6iH0.net
>>612
朝から粘着してるお前が一番キモい

631 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:10:08.66 ID:RR9Mqyd20.net
>>616
瞳キラキラさすのは頑張ってるね
まるでpixivのアマチュアイラストレーターみたいに

だがそこじゃねーんだわ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:14:02.31 ID:MWP2X6Nb0.net
マジもんの不可解演出や作画崩壊を見てきた自分からしたら絵面綺麗でほぼほぼ原作通りのシナリオってだけで嬉しいんだけど求めすぎじゃないか?
原作は原作、アニメの出来でその善し悪しが左右される訳じゃないんだからイメージと違ったら観ない方が健康に良いと思うが毎回大した思い入れもない層がでかい声で喚いて分断させようとするよな

633 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:15:09.79 ID:BOMRHcr70.net
あの独特な絵柄がアニメと合わないんじゃないかな

634 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:15:48.85 ID:UT7b9oAH0.net
>>628
大分違うな

635 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:17:40.24 ID:X8wiMzDo0.net
レゼ編はシャークネード見てから作ってくれよ

636 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:18:02.33 ID:LHngKYFR0.net
この記事書いた人は邦画が嫌いなんだろうけど
アニメにかこつけてまで叩くとかさすがにおかしいよね

637 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:21:47.75 ID:Tk86UQJM0.net
マキマは早見沙織が一番合ってる
普通のキャスティングじゃなんでダメなの?

638 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:22:42.59 ID:TzoTUxUF0.net
原作漫画見てる人はアニメで観たら初見ではないから漫画で衝撃受けた画も2回目はインパクト薄れているはず
アニメ派は初見なのでインパクト大で面白く感じれる
ここで原画を上げてくれるので見てみても、まあ画は迫力があるけどアニメで見た時のインパクトの方がやっぱり初見で大きいからね

639 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:32:00.95 ID:Dt4c/yML0.net
>>629
沢山ありすぎて書くのが面倒だから
俺の評価が高いアニメを5作書いてやろう

プラネテス
四月の君は嘘。
宇宙よりも遠い場所
ウマ娘プリティーダービー2期
けいおん!

反論は受け付けない
できるわけがない

640 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:37:17.12 ID:QvKWtybP0.net
そもそも初めからつまらんやろ
海外で人気!!
なら面白い凄い観たい大好き最高

641 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:41:09.81 ID:Rd/Fixp70.net
鬼滅以外のジャンプのアニメでうまくいってるのってスパイくらいだろ
呪術は映画こそ鬼滅効果で入ったけど関連商品散々だし

642 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:41:30.11 ID:MWP2X6Nb0.net
>>639
とりあえず万人受けする創作物なんて無いからラインナップには何も言うことはないんだが、チェンソーマンに関しては製作委員会が無い=保険無し誰も神輿担いでない状態の博打アニメなのでそこは理解しといてほしい

643 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:43:31.64 ID:5BMdQ62s0.net
そもそもそんなに面白い作品では…

644 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:43:37.78 ID:g50R7kYz0.net
チェンソのグッズの棚スカスカ
これから入ってくるんだろうなと思ってたけどもしかして売り切れてる?
ガチャも売り切れ

645 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:48:50.11 ID:ggNPtdtp0.net
3話まで見たけど呪術なんたらとの違いがわからん
呪いか悪魔かの違いだけで見た目同じような異形の敵と能力者の組織の戦い
基本無気力でつかみどころがない主人公にクールな黒髪男に怖い女とキャラ構成も同じ
なにより厨二病なグロさの雰囲気がそっくり

646 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:48:51.57 ID:TzoTUxUF0.net
好きな作品って本当に人により違うなあって思います
自分は進撃の巨人が今までの中で1番好きな作品だけど、主人公がぶっ飛んでるって感じではチェンソーマンも好きになりそう
ヴィンランドサガも冬から始まるけどこの作品も大好き
全てMAPPA製作でMAPPAに本当感謝です

647 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:52:13.59 ID:cCpbl3XU0.net
アニメのチェンソーマンの主人公のどこがぶっ飛んでるんだ?
ただの粘着スケベにしかなってないだろ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:52:51.58 ID:bPF8qURw0.net
>>639
どの作品もネットニュースになるくらい有名やん
何が仕掛け人がいる神輿アニメは見ないだよwww

649 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 15:53:35.61 ID:L4LL/XJY0.net
これポチタを愛でるアニメでしょ

650 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:01:34.15 ID:efLFMuPh0.net
原作の魅力をアニメで更に上げるとか、そういう感じではないのが…。

651 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:02:14.41 ID:4+nEOshD0.net
主人公があんな生い立ちで痴漢もしたことなく性犯罪だけはしなかったのはおかしい設定だね

652 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:05:39.27 ID:nxg04vEb0.net
元の原作がつまらないんだから仕方ないだろ

653 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:05:53.91 ID:JJ6KlIRQ0.net
>>639
けいおん、ウマ娘WWWWWWWWW
チェインソーマンってどこの世界線でアニメ見てるの?

654 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:05:56.26 ID:ky6YiS9e0.net
>>649
声がね…

655 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:06:57.67 ID:svNfoCps0.net
>>653
こどおじが一所懸命書いたんだから
笑っちゃ駄目

656 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:07:37.89 ID:KyuGCzY00.net
番宣PVにも流れてたアクションシーン実際にアニメ本編で流れると描き割りみたいでしょぼたかったな
残念

657 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:13:25.03 ID:h4sxD5hy0.net
まーけいおんのヒットは監督の演出力あってのものだしあれがまさに成功例だよね

658 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:14:38.57 ID:89OsoEdF0.net
>>654
そこがいいんでしょうが!!

659 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:18:44.62 ID:JJ6KlIRQ0.net
>>632
チェンソーマンアニメ化決定、原作通りに描きます。絵柄はちょっと変わるけど許してね

スタジオジブリ作品 チェンソーマン
監督宮崎駿、途中で監督降板して交代、主題歌はユーミン、デンジの声優は庵野秀明、マキマさんは本田翼、パワーは平手友梨奈
見たい?

660 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:19:46.83 ID:U7l+yLGK0.net
ワンピRED・・・ファンの高齢化が深刻だったので新規を取り入れるためにadoを起用してライブメインにする
鬼滅・・・UFO(原作をいじらず戦闘シーンだけ誇張する)
SPY・・・WIT(進撃をMAPPAに譲って王様ランキングとSPYを優先)

進撃・・・「WIT版のほうがよかった」と言われてしまう(円盤売上も激減)
呪術・・・謎の韓国人監督が外部から少数精鋭で優秀な人材を集めて作る(現在は独立)
チェンソー・・・MAPPAが社運をかけて新人監督に任せて作る(誰も見た事のないアニメを作るために原作をいじりまくる)

チェンソー二部は、マッドハウスになってると予想

661 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:21:36.31 ID:svNfoCps0.net
>>660
呪術は何かと韓国

662 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:23:25.91 ID:bZcBGDpM0.net
原作見てないが3話面白かった
回想シーンで幼少のデンジが行方知れずとなったポチタ探すんだけどアジトに戻ってみたらポチタも既に戻ってて泣いてたけど、その理由が後で分かって話の筋の根幹に関わっていれば神なんだが

663 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:27:45.77 ID:eeQ45Uu00.net
スピード感無かったな。
こういうアニメは勢い大事

664 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:28:57.95 ID:ahutebgr0.net
爆笑ゴリラ NGThreadにすることにしました

665 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:32:30.79 ID:fXkv/mZo0.net
戦闘シーン改善されればだいぶ良くなる筈
動の所で振り切れるだけ振り切るから静の部分が生きるワケで…

そこが高揚感・爽快感に乏しいから「眠たい演出だな」で終わっちゃうんだと思うよ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:33:37.00 ID:TzoTUxUF0.net
>>660
進撃を3期で終わらせたのはWITは独立してからずっとオリジナルをつくりたかったから
だからVivyやネトフリ独占のバブルを創りたかったからだと思う

667 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:34:21.65 ID:u1ivV/A20.net
>>665
今やってるなろうアニメのがまだ面白い戦闘シーンなの草生える

668 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:35:04.62 ID:klZ/nQGF0.net
音もショボいから更にな
リアルを追求したチェンソー音か知らんけど
バトル用に3本かき鳴らしてハンディ扇風機みたいな音じゃ高まらねえよ

669 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:36:30.90 ID:pGnNQF+70.net
>>645
女向け特化バリバリ全開の呪術とは全く違うだろ

670 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:40:51.15 ID:cCpbl3XU0.net
>>665
戦闘シーンは脚本段階で引き付けるアイデア増やして置かないとただダラダラ戦うだけになるからな
3話がこんなのならコンテマンが相当優秀でない限り今後も期待できないんじゃないか

671 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:43:37.18 ID:gm5g3WpK0.net
>>645
じゃあ好きなほう見ていればいいんじゃないですかね?

672 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:44:01.29 ID:10LLG+Eg0.net
>>6
実話のゲスさやバカさ加減は正直好き
だがまいじつは大嫌いだね

673 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:44:58.67 ID:PhhtSIJ20.net
進撃もマッパになってから作画崩壊したな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:46:02.43 ID:u1ivV/A20.net
もうチェンソーマンは真面目に作るのやめろ
演出は修正出来んやろからもっと変な構図とかコマ回しとかカット増やして意識高い系釣る方向でいけ

675 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:47:05.27 ID:LcAuY00f0.net
まいじつかなと思ったらまいじつ率100%

676 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:47:19.28 ID:cCpbl3XU0.net
>>674
それが"演出"やぞ。

677 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:47:39.26 ID:klZ/nQGF0.net
ギャグパートも実写目指しました

678 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:48:30.05 ID:Ly+T4+vI0.net
エヴァで使いまくった手法じゃん

679 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:49:12.80 ID:WTaafmQC0.net
>>59
週刊(少年)ジャンプ「えぇ…」

680 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:51:08.42 ID:u1ivV/A20.net
>>676
じゃあもう無理じゃん

681 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:53:36.49 ID:9rVHQ6OI0.net
これがマッパクオリティ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:54:01.55 ID:WTaafmQC0.net
>>89
進撃の1期や鬼滅の製作会社とかなら違う未来だったのかもな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:55:11.30 ID:cCpbl3XU0.net
>>680
そうだぞ
だから期待するなら監督が演出部分をチェックしきれてない事を祈る方向のみや
この監督の演出方針はかなり理解し難くスタッフにもおそらく再現不可だから監督が何もしなければ普通のアニメになっていく可能性が高い
ただセリフや音響周りは絶対に監督が立ち会うから無理や

684 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:55:55.26 ID:DimiLEdf0.net
そもそも大人がアニメ見るなよw

685 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 16:56:18.71 ID:svNfoCps0.net
どんな実績のある監督なの?
なぜ選ばれたの?

686 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:02:54.56 ID:NYr4MR9X0.net
この漫画は最初しか面白くないのに3話で不評ならこの先どうなるのw

687 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:06:18.29 ID:z7O3iFYH0.net
4ちゃんでは
MAPPAとcrapをかけてか
CRAPPA
とか言われてたけど
前からなの

688 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:08:37.57 ID:yfJllP5U0.net
まいじつとヒュンダイでスレ立てするな

689 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:10:56.31 ID:BildwMRR0.net
ポチタかわいい

690 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:12:58.21 ID:utrAkiVG0.net
パクリとオサレでできてるもん、この藤本タツキってちんさんの漫画全部

691 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:14:57.87 ID:FZpgUUVZ0.net
また、まいじつの日本叩き

692 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:15:33.62 ID:ACBtmOn60.net
>>679
この論法よく言われるけどアンチも肯定派もこの場で語ってるのに少年なんかいないからな

693 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:16:57.33 ID:+7XUgdXd0.net
邦画つまらないもんな
それをまねたらつまらなくなるわな

694 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:23:03.01 ID:aeugP+cZ0.net
なんかアニメはシリアス路線で進んでみたいだけど
それならファイアーパンチとかでやって欲しかった
トカタのあのキャラとセリフをシュールにやるのは合うと思うし面白そう
退場したら面白くなくなるだろうけど

695 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:27:10.10 ID:IxQ+9+4d0.net
3話目のマキシマムザホルモンのEDが好評だけどぶっ生き返すと同じじゃんと思った

696 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:27:31.53 ID:MR5crt250.net
いい歳こいたおっさんがアニメ(笑)

697 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:28:40.47 ID:UrRqPOnB0.net
俺のアマプラは何故か第2話が中身1話になってて更新されない

698 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:31:20.35 ID:oarc1MrH0.net
鬼滅が作った長かったアニメバブルに乗れなかったのか

699 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:34:43.78 ID:iFRoQfQ00.net
批判じゃないけど邦画的ってのは分かる

700 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:35:35.22 ID:xGlkgCvM0.net
作画だけ良いゴミアニメなんていくらでもあったわ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:50:37.83 ID:tACc3Tqc0.net
デンジにフォーカスされてる最初の方はホント面白くねえからな
結局わかるのは単なるバカってだけだし
マキマがどんどん怪しくなっていって面白くなる

702 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:50:56.13 ID:EL99UIWy0.net
原作は知らんけど面白かった
まあ豚はブーブー言うものだね

703 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 17:59:14.74 ID:i9Ga85Q60.net
>>702
確かにお前がブーブー言ってるし

704 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:00:52.66 ID:HtlqoZVu0.net
>>701
それなー
1番面白いとこも銃の悪魔召喚するためにマキマが正体表すとこ以降やもんなー

705 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:02:45.66 ID:hDISrsVj0.net
>>1
邦画のせいにすんなよ
アニメの作り手が悪いんだろ

706 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:04:41.19 ID:hDISrsVj0.net
>>699
邦画っていうかシンプルにMAPPAが下手くそなだけ

707 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:05:18.54 ID:hDISrsVj0.net
>>693
邦画を真似たわけじゃないだろ
第一邦画だって面白いのは面白い

708 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:06:58.58 ID:hDISrsVj0.net
>>674
MAPPAに何を期待してんの?

709 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:07:29.26 ID:hDISrsVj0.net
>>1
邦画のせいにすんなや
単にMAPPAがゴミなだけ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:08:34.75 ID:3woOjj750.net
1話から見てきたけど酷かった
全編ダラダラしてて明らかに力入れる場所間違ってる
平原にグロい死体とグラビア雑誌が落ちてる感じ
更に音量が本当に糞
どういう環境で見る想定の音量バランスなんだ?

711 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:09:12.24 ID:hDISrsVj0.net
>>40
デスノート、ドラゴンボール、カウボーイビバップを見てから言えよ

712 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:12:24.27 ID:6U7W3H5o0.net
>>639
気持ち悪い

713 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:13:10.80 ID:hDISrsVj0.net
>>612
それがMAPPAクオリティ

714 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:14:37.28 ID:hDISrsVj0.net
>>559
そもそもクオリティ高くない

715 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:15:03.51 ID:hDISrsVj0.net
>>556
邦画ではなくMAPPAが悪い

716 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:16:04.80 ID:hDISrsVj0.net
>>509
それバットマンに同じこと言えるの?

717 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:16:46.42 ID:hDISrsVj0.net
>>502
いとみち
すばらしき世界
ウッジョブ
さがす
見えない目撃者
ヒメアノ~ル
百円の恋
十三人の刺客
運命じゃない人
孤狼の血
街の上で
ゆれる
ドライブ・マイ・カー
この空の花
ハケンアニメ
アルキメデスの大戦
さかなのこ
勝手にふるえてろ
花束みたいな恋をした
ファブル2
ひらいて
淵に立つ
凶悪
BLUE/ブルー
メランコリック 
ちはやふる
偶然と想像
サマーフィルムにのって
戦慄怪奇ファイルコワすぎ
オカルト
ちょっと思い出しただけ
さんかく
メタモルフォーゼの縁側
横道世之介
海街diary
桐島部活辞めるってよ
カルト
帝一の國
愛なのに   
ヤクザと家族
37セカンズ
南極料理人

718 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:18:55.97 ID:3rwN81aE0.net
落ち着けよクズども。考えてみろよ、マキマが男だったら、パワーが男だったら見たか?見ないだろ?そういう作品なんだよ。萌え漫画ってやつ。

719 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:21:03.72 ID:hDISrsVj0.net
くそまいじつはアニメと邦画って日本のコンテンツを叩ければ何でもいいんだろ

720 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:21:56.06 ID:hDISrsVj0.net
>>582
邦画参考にしたって作り手が言ったのか?
とりあえず思考停止で邦画を叩くな

721 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:21:59.12 ID:NYr4MR9X0.net
邦画は叩かれて当然

722 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:22:04.24 ID:3VajWkGZ0.net
原作見てないしアニメ3話みたところ全く無風で何も掴むものがない俺がイメージしてたチェンソーマン
頭からチェンソー飛び出してだろ?なにそれやベー
え?手もチェンソーなん?うわぁ…微妙

723 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:23:47.42 ID:hDISrsVj0.net
>>69
というかまいじつは日本のコンテンツ叩ければ何でもいいんだろ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:24:10.82 ID:FZpgUUVZ0.net
スパイファミリーもイマイチ

鬼滅の刃
ドラゴンボール

化け物や

725 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:24:23.60 ID:hDISrsVj0.net
>>79
ふざけんな
何勝手に邦画のせいにしてんだよ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:25:07.63 ID:hDISrsVj0.net
>>117
ソースある?

727 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:25:43.69 ID:hDISrsVj0.net
>>129
面白いのを見てないだけ

いとみち
すばらしき世界
ウッジョブ
さがす
見えない目撃者
ヒメアノ~ル
百円の恋
十三人の刺客
運命じゃない人
孤狼の血
街の上で
ゆれる
ドライブ・マイ・カー
この空の花
ハケンアニメ
アルキメデスの大戦
さかなのこ
勝手にふるえてろ
花束みたいな恋をした
ファブル2
ひらいて
淵に立つ
凶悪
BLUE/ブルー
メランコリック 
ちはやふる
偶然と想像
サマーフィルムにのって
戦慄怪奇ファイルコワすぎ
オカルト
ちょっと思い出しただけ
さんかく
メタモルフォーゼの縁側
横道世之介
海街diary
桐島部活辞めるってよ
カルト
帝一の國
愛なのに   
ヤクザと家族
37セカンズ
南極料理人

728 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:25:56.99 ID:hDISrsVj0.net
>>141
今のも面白いよ

いとみち
すばらしき世界
ウッジョブ
さがす
見えない目撃者
ヒメアノ~ル
百円の恋
十三人の刺客
運命じゃない人
孤狼の血
街の上で
ゆれる
ドライブ・マイ・カー
この空の花
ハケンアニメ
アルキメデスの大戦
さかなのこ
勝手にふるえてろ
花束みたいな恋をした
ファブル2
ひらいて
淵に立つ
凶悪
BLUE/ブルー
メランコリック 
ちはやふる
偶然と想像
サマーフィルムにのって
戦慄怪奇ファイルコワすぎ
オカルト
ちょっと思い出しただけ
さんかく
メタモルフォーゼの縁側
横道世之介
海街diary
桐島部活辞めるってよ
カルト
帝一の國
愛なのに   
ヤクザと家族
37セカンズ
南極料理人

729 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:26:17.91 ID:hDISrsVj0.net
>>136
ほんとにな

730 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:26:56.93 ID:hDISrsVj0.net
>>143
これは暗くないよ

さかなのこ
街の上で 
ウッジョブ
帝一の國
サマーフィルムにのって
勝手にふるえてろ
南極料理人
運命じゃない人
愛なのに 
子供はわかってあげない
ウォーターボーイズ
まともじゃないのは君も一緒
偶然と想像
逆噴射家族 
男はつらいよ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:28:04.33 ID:hDISrsVj0.net
>>148
これ面白いんですが

いとみち
すばらしき世界
ウッジョブ
さがす
見えない目撃者
ヒメアノ~ル
百円の恋
十三人の刺客
運命じゃない人
孤狼の血
街の上で
ゆれる
ドライブ・マイ・カー
この空の花
ハケンアニメ
アルキメデスの大戦
さかなのこ
勝手にふるえてろ
花束みたいな恋をした
ファブル2
ひらいて
淵に立つ
凶悪
BLUE/ブルー
メランコリック 
ちはやふる
偶然と想像
サマーフィルムにのって
戦慄怪奇ファイルコワすぎ
オカルト
ちょっと思い出しただけ
さんかく
メタモルフォーゼの縁側
横道世之介
海街diary
桐島部活辞めるってよ
カルト
帝一の國
愛なのに   
ヤクザと家族
37セカンズ
南極料理人

732 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:30:38.35 ID:DV+wUFG/0.net
コン

733 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:31:43.94 ID:M0uZQICK0.net
>>42
ハリウッド版デスノート見てからもう一回書きに来てほしい

734 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:31:58.55 ID:hDISrsVj0.net
>>298
まいじつは酷いよ

735 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:33:34.97 ID:hDISrsVj0.net
>>302
まぁエヴァの演出は寺山修司とか市川崑、岡本喜八って昭和の邦画に影響受けてるとは言われてるね

736 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:34:36.96 ID:hDISrsVj0.net
>>313
テキトーに書いてるだけだろ
邦画や日本のコンテンツ叩ければそれでいいんだろ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:35:48.75 ID:JJ6KlIRQ0.net
>>542
互いに罵りあって、むしろギャグみたいなシーン

738 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:37:44.45 ID:hDISrsVj0.net
>>398
それがMAPPAクオリティ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:38:14.93 ID:hDISrsVj0.net
>>404
まいじつはとりあえず日本のコンテンツをディスるよ

740 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:39:20.92 ID:hDISrsVj0.net
>>1
面白い邦画

いとみち
すばらしき世界
ウッジョブ
さがす
見えない目撃者
ヒメアノ~ル
百円の恋
十三人の刺客
運命じゃない人
孤狼の血
街の上で
ゆれる
ドライブ・マイ・カー
この空の花
ハケンアニメ
アルキメデスの大戦
さかなのこ
勝手にふるえてろ
花束みたいな恋をした
ファブル2
ひらいて
淵に立つ
凶悪
BLUE/ブルー
メランコリック 
ちはやふる
偶然と想像
サマーフィルムにのって
戦慄怪奇ファイルコワすぎ
オカルト
ちょっと思い出しただけ
さんかく
メタモルフォーゼの縁側
横道世之介
海街diary
桐島部活辞めるってよ
カルト
帝一の國
愛なのに   
ヤクザと家族
37セカンズ
南極料理人

741 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:39:22.86 ID:kkoptZHG0.net
>>739
韓国派?

742 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:43:30.24 ID:oMIkOO6n0.net
この作者の漫画がB級映画テイストの演出なんだが?

743 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:45:01.58 ID:w1keCw0L0.net
>>64
映画好きにも2種類いるよな
B級を馬鹿騒ぎで楽しむやつと高尚なものと勘違いしてるやつ

向きを間違えたまま自己解釈したのがよくわかる

744 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:47:46.21 ID:KhuUX8/P0.net
>>64
映画的エッセンスの取り込み?
ぼっちざろっく3話みたいに上手くやれや

745 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:52:35.61 ID:klZ/nQGF0.net
アニメで邦画目指して面白くなった作品は??

746 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:53:44.69 ID:CZoPm4dn0.net
>>745
邦画より洋画に近いよ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:54:20.60 ID:wzW5cF2S0.net
原作読んでないアニメ初見
第1話観たけど戦闘シーン、声優の演技が微妙だし面白くなかったから1話で視聴やめた

748 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:55:09.68 ID:HtNbRYiU0.net
MAPPAだしほぼアクションが呪術だと思った

749 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:59:08.37 ID:IrCr+2R20.net
3話のOP観ながら寝ちゃったわ
原作は面白くてグイグイ読んでた所なのになぁ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 18:59:25.93 ID:JJ6KlIRQ0.net
>>718
姫野、コベニ、レゼ、クァンシもいるから、マキマとパワーが男でも対して問題無いわ
直属の上司が〇〇〇〇ってとこも初見だった時は盛り上がったからな

751 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:03:20.78 ID:Whnp79bL0.net
やっぱりマイジツでしたw

752 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:07:34.57 ID:IrCr+2R20.net
>>744
ぼざろが今季1番だわ
やっぱClover works凄えわ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:09:25.47 ID:3SabeqZY0.net
監督『アニメは作りたくないんです!


754 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:09:41.72 ID:SDzCoBBZ0.net
面白いと聞いたから見てるけど脱落しそう

755 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:09:47.12 ID:jpTg73RC0.net
ギターソロを飛ばす若者には耐えられないんだろう

756 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:09:51.36 ID:ZqJx539R0.net
>>747
それが正解
後々気になったらその時に一気見したら良いだけだしな

757 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:15:42.85 ID:0z8g45a60.net
まいじつウルセエ黙れ。

758 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:16:32.90 ID:fgi0znFp0.net
元々つまらないだけじゃねーの

759 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:18:40.46 ID:EdEM1xF/0.net
>>752
それはない 作画良くても話がつまらない典型

760 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:32:17.46 ID:8+zaCaee0.net
読んでみたらただのグロ漫画でしょーもなかった
呪術の方がずっとマシ
てかこれが少年ジャンプってあかんやろ

761 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:32:19.91 ID:UUO91qQx0.net
>>319なんて言ってるの?

マキマさんとパワーちゃんは個人的にとても好み

デンジがどうしても受け付けない棒読みにきこえるんだよね

762 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:33:44.94 ID:NWLvCWPl0.net
ハードル上げすぎただけだよね
普通に見てるぶんにはふつうに面白いと思うけどね
丁寧に原作追いかけてるなって
そこが面白みないのもわからなくないけど

763 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:36:36.95 ID:3h0rtjNC0.net
>>707
あのダラダラした感じは邦画特有
漫画は洋画を意識していたから洋画とは真逆なんだよなアニメは

764 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:39:15.76 ID:P2lfIXLg0.net
 
ブヒヲタの俺は、女のコの顔が美しいだけで大満足
 

765 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:45:09.65 ID:mhXDg8vL0.net
見てないけどあの漫画はアニメに向いてないんじゃないの
なんか変じゃん

766 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:50:47.96 ID:WNUmJXc30.net
>>763
そりゃないぜ
ダラダラしてたら邦画のせいかよ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:51:42.33 ID:hDISrsVj0.net
>>745
エヴァやろ
寺山修司、岡本喜八、市川崑の演出を真似たのは有名

768 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:54:39.33 ID:7USobkfa0.net
まいじつは金をゴミに変えようとする逆錬金術師
この世に不要なカス

769 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 19:56:39.29 ID:3h0rtjNC0.net
>>766
邦画みたいなつまらないジャンルを参考にした人間が悪い

770 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:06:01.24 ID:4E1sqX/c0.net
そもそもラスボスのマキマを倒せないからってバラバラにして食材にして食べることで主人公と1つになるってオチの漫画なんだからこの演出でいいんだよw
だけどアニメしか見ない豚がワンピやヒロアカみたいな王道演出を求めてんだよ馬鹿だからw
そんな王道演出をこの変化球漫画でやってももっとチグハグになるわかんないだよなアニメしか見ない馬鹿だからw

771 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:12:00.01 ID:4E1sqX/c0.net
あと原作読んでりゃ間の取り方とかうまく再現してるんだけど文句言ってる連中は漫画読んでないのか、セリフの無い場面を読み飛ばしてる可能性あるんだわw
つまり原作が表現してることを理解できず脳内でワンピと同列に変換しちゃってるw

772 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:15:21.33 ID:TInTekcI0.net
漫画で読んだら良いのに無料だし

773 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:19:21.06 ID:94NBDIDr0.net
チェンソーマンは元々序盤はあまり面白くない
面白いのは3巻と6巻

774 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:27:58.05 ID:+JST0Tvr0.net
アニメから見ようと思ったけど原作から読んだ方が良さそうかな

775 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:30:28.56 ID:Ld1Q+0v80.net
>>769
邦画を参考にしたってソースあるのか?

776 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:38:31.12 ID:EL99UIWy0.net
おまいら貶したら勝ちとか思ってない?

そして褒めるのは愚にもつかない女子高生がどうのこうのとか

777 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:43:01.08 ID:kkoptZHG0.net
デンジはマキマの体で何したんだろ?

778 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 20:48:31.69 ID:ACBtmOn60.net
>>767
あれはパクってギャグにしたオマージュっちゃオマージュだけど
演出の方じゃパルプフィクションの時間飛ばしや
ツインピークスの真相喋る前にぶつ切りで場面転換繰り返す思わせぶり真似てる感じだったからなぁ

779 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:11:42.29 ID:OPPyZLGE0.net
そもそもアニメを見て喜ぶバカを相手にしているわけで

780 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:21:12.68 ID:HnENsFgk0.net
まいじつゴリラ消えろ

781 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:22:29.33 ID:xfbOa/lY0.net
まいじつソース禁止にしたほうがいいと思う
虚構新聞ソースにしてるのと変わらん

782 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:24:39.97 ID:HnENsFgk0.net
いい加減どっかに訴えられればいいのに
まいじつゴリラごと

783 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:30:31.46 ID:TAfkTBBt0.net
まいじつゴリラっていつも嫌われてんな
立てるスレでそいつの本質わかるから当然のことだ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:36:29.85 ID:mmpMzCOF0.net
そもそも過大評価

785 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:40:15.37 ID:o+ChBLYB0.net
パワーかわいいからカワイイんで可愛いならそれでカワ(・∀・)イイ!!

786 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:41:50.30 ID:U1D3+PqU0.net
テンポ悪いのは確か
同じ原作既読で見ても異世界おじさんは楽しく観れるのにチェンソーはなんか退屈というかなんというか
金かけて作画頑張ってるなと感じるのは明らかにチェンソーなのに

787 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:45:02.37 ID:U1D3+PqU0.net
>>755
ここで言うテンポ悪いってのはそれとはまた別問題だぜ
原作詰めて早口で喋らせろって意味じゃなく単純に間の取り方が悪いって意味の指摘だから

788 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:52:46.35 ID:1F9bd1fh0.net
タツキが描くから面白いんであってアニメ化しても同じとは思えんけどな
なんか下品さがないし漂白されてる

789 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:55:25.63 ID:QP7MxP1L0.net
>>479
電通MAPPA様のお通りだ!

790 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:56:36.94 ID:9Tw46s180.net
声優への演技指導も背景も何もかも自分と解釈違いだから辛い

791 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 21:59:32.83 ID:TzMxpAFO0.net
>>116
後2〜3話位から徐々に面白くなる

792 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:01:12.35 ID:en6Ykupo0.net
まいじつの記者ってチェンソーマンに親でも殺されたの?

793 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:05:14.91 ID:9vYm8+Qf0.net
>>792
まいじつの記者はほとんど全てのアニメが親の仇だから

794 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:06:11.14 ID:P3Va3nJd0.net
個人的に映画みたいな間の取り方はいいと思うよ
一部シーンカットや台詞変更も1週あく漫画と違うから妥当な部分もある
ただ迫力出しすかっとでなぜ画面引いてる?みたいなカットは気になる
そういう積み重ねが作画凝ってるのにいまいちってなんとなく感じてしまいやすいのでは

795 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:06:59.08 ID:L2VwiEwf0.net
>>791
え、このアニメ全12話なのにそんな後…?

796 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:07:40.31 ID:9vYm8+Qf0.net
>>794
戦闘シーンとか作画は凄い頑張ってるのに間の取り方というか抑揚がなく単調なせいで退屈に感じるしな

797 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:09:37.19 ID:u1iGEf7b0.net
進撃でもひたすら木映してる会話パートあったけどMAPPAはよう分からん演出をするよな

798 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:09:59.59 ID:3JaPza5Q0.net
なんだかんだスレ伸びてるしまいじつに踊らされてるな

799 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:15:35.14 ID:Bg2f/KYc0.net
思ってたより面白かったけどダメなの?

800 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:15:37.94 ID:htEuiOGz0.net
あまり期待してなかったチート野郎編のブリーチが今のところ面白くて草

801 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:18:00.31 ID:5m8dSunD0.net
やたらグロ漫画言われてるな
ジャンプ+で一気読みしたがそんなキツいグロ描写あったっけ?
全然気づかなかった

802 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:19:00.38 ID:b+c5r8l30.net
>>800
スタッフがガチヲタ揃いの精鋭だからな
作らせて下さいと頼み込んで実現しただけある
ブリーチ全盛期にドンピシャ思春期だった層が熱意持ってやって原作者が監修してるんだからそらね

803 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:19:19.28 ID:jKG8P5p80.net
コミックを読まずに内容を知らないで見たら面白いよ

804 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:20:22.40 ID:b+c5r8l30.net
>>801
今アニメでヒロインムーブしてる女を最後主人公がしょうが焼にして食うって聞けばグロく感じないか?

805 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:36:48.75 ID:wxyuCVOv0.net
よくわからんが何かのネガキャンなのか?

806 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:51:08.51 ID:ij3A5j1D0.net
原作好きで期待してた層こそ落胆してそう

807 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 22:54:33.45 ID:PRXU18l90.net
面白かったよ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 23:03:24.24 ID:usu131Ax0.net
遅延ソーマン自体が糞つまらないんだから仕方ない

809 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 23:03:39.45 ID:Ot6EHDAP0.net
見たけど、自販機で音を繋ぐとか感じはなかったな。
猫好き女子と犬好き男子がケンカしてる少年漫画あるあるって感じ

810 :朝鮮漬 :2022/10/28(金) 23:14:01.22 ID:075HjfGx0.net
いまいちテンポが悪いわな(^。^)y-.。o○

811 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 23:19:05.83 ID:ij3A5j1D0.net
作画S
声優F
監督G

812 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 23:37:56.87 ID:MCnEIrtc0.net
>>806
原作も中盤までそこまでやぞ

813 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 23:39:24.26 ID:MCnEIrtc0.net
>>686
> この漫画は最初しか面白くないのに3話で不評ならこの先どうなるのw

どんな趣味しとんや

814 :名無しさん@恐縮です:2022/10/28(金) 23:57:14.34 ID:K5weuCpO0.net
>>812
テンポの悪さや声優の演技指導の解釈違いとか背景のコレじゃない感とかはこれから原作の面白い部分にもつきまとうでしょ

815 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 00:03:21.28 ID:4FhNKO0q0.net
>>814
どうやって序盤をカットするかが肝なのに
なんで同じようにメインも切るんだよ

816 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 00:04:08.77 ID:irsYhoB20.net
>>815
メインならなおさらテンポ悪くなるんじゃね?
要らない序盤でさえあの間でやってんだから

817 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 00:05:32.80 ID:irsYhoB20.net
声優の演技指導と序盤と後半で変えたらキャラぶれもいいとこだろ
原作の面白い部分でもこの監督じゃ調理できないと思います

818 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 00:32:13.52 ID:yXkbb8j50.net
今3話観たけど別に普通だけど

819 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 00:41:30.99 ID:YXSN8Eww0.net
画面綺麗だけどすげー退屈だよ
静かなシーンが多いんかな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 00:56:08.26 ID:mRDbRSMW0.net
主人公の声質はいいなと思ったけど数話見たら演技の幅が狭いのが気になってきたいつも同じ感じ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 01:15:17.89 ID:J2D+etJ+0.net
監督はアニメを作りたくてアニメーターになったんじゃないの?
映画を作った経験があるの?
未経験なのに映画っぽくしたいとか言ってんのかな

822 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 01:19:26.24 ID:+zdOqOdZ0.net
キャラ人気が薄い(癖が強いかすぐ死ぬので)から二次創作も盛り上がらなそうだし1クールでヤクザの息子までならマジで盛り上がらず終わると思うわ変に意識高く作った自爆だけどMAPPA大丈夫?
米津の歌詞とpvだけが求められてたチェンソーマンしてた

823 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 01:51:22.22 ID:ZKsNvqIw0.net
なんか、韓国でアニメ化された感じ?

824 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:06:22.99 ID:ekKGeDpH0.net
クリエイターに好き勝手に作らせると誰も喜ばない独りよがりな作品に仕上がるという良いお手本だな
製作委員会方式なら制作会社の暴走は止められたよ

825 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:08:03.87 ID:0sYA6pac0.net
正直アニメはつまんねぇな

826 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:17:11.67 ID:Z4ydnZMq0.net
>>775
邦画みたいに演技をするなみたいな事が言われているとか

827 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:25:07.94 ID:wqFBNWEq0.net
3話見たけど演出は普通だったな
ただアニメ自体は1話は良かったけど2話目から退屈だわw
ちなみに原作は全部読んだ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:28:51.47 ID:wqFBNWEq0.net
サイバーパンク エッジランナーズ見てからこれ見たら退屈に感じるわw 藤本タツキは好きな漫画家だけど

829 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:29:21.96 ID:jVmiJSqf0.net
チェソンーマソ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:43:29.95 ID:G1FRw4wj0.net
演出はわからないが戦闘シーンにスピード感が無くてもっさりしているように感じる

831 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 02:55:01.31 ID:GXHolgZ50.net
1話ですぐ意識高い系の拗らせたやつだとわかってましたわ
同じ会社のドロヘドロはCGでも良くできてたのに監督の差か?

832 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 03:02:04.91 ID:NjwhXfyq0.net
つまらない…ずっと見せられてる感覚…

ん?アホですか?
自分でテレビ消せますよね?

833 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 03:06:59.61 ID:4STy25ij0.net
原作が面白くない

834 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 03:26:01.73 ID:lGdURqMu0.net
一話だけ見てそれ以降はみてないけど
面白くないのか

835 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 03:32:34.76 ID:kUq9sqwl0.net
評判良くなかったり賛否別れるアニメなんていくらでもありそえなのに、なんでこのアニメだけやたら批判スレ立つの?
鬼滅とかスパイファミリーとかヒロアカとかは見ないのに

836 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 03:37:17.17 ID:zKRIoV2D0.net
なぜまいじつは必死に叩いてるんだ?

837 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 04:48:52.28 ID:WExXEsQ+0.net
https://i.imgur.com/F4upZtF.png
https://i.imgur.com/arbpAqw.jpg






壺も創化も規制しろよ🤗🤗

838 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 05:01:18.45 ID:EuLVAW7r0.net
まいじつはネガキャン記事で成り立ってるから

839 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 05:02:08.85 ID:UDuBYzo80.net
ご丁寧に毎週放送後にネガティブなトピック上がってるけどこれも製作委員会無しが一因なのか?と穿った見方してしまう

840 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 06:36:07.08 ID:OHyD24aq0.net
>>778
いや洋画の影響があるからって邦画の影響が無いわけじゃないしギャグにしてるとかそれは君の主観でしかないでしょ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 06:36:48.99 ID:OHyD24aq0.net
>>797
あれは明確に手抜きじゃね?

842 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 06:38:30.30 ID:OHyD24aq0.net
>>802
原作者が監修…
その原作が薄めたカルピスつって不評なエピソードなんだけどね

843 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 06:39:06.43 ID:OHyD24aq0.net
>>837
うむ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 06:49:42.99 ID:QuWz2JYV0.net
チェンソーマンの海外人気が妬ましい朝鮮人が書いた記事

845 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 06:51:43.03 ID:NpLFyXoD0.net
一応見たけど特に不満は無かったよ
原作は一通り読んだ

846 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:00:20.85 ID:OHyD24aq0.net
>>835
・ MAPPAが嫌われてる
・事前の期待値が高かった層のガッカリ感故
・CGアレルギー 

 考えられるのはこんな感じ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:00:40.55 ID:OHyD24aq0.net
>>828
Arcaneオススメ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:01:12.88 ID:OHyD24aq0.net
>>826
どこで言われてるの?
まいじつソースでしょ

849 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:01:32.67 ID:AoaaVzM60.net
前宣伝しまくるも、いざ放映開始したら不評でコケると信者・工作員が
必ず言い出すのが「でも海外(中国)で人気だもん」だからなw
実は海外でも不人気・不評で、その中かからごく僅かしかない好意的なコメントだけを
せっせと探し出してきて海外で人気とドヤるのが毎度おなじみのパターン
つまり「でも海外で人気だもん」、これを言い出し始めたら試合終了
負けを認めたようなもの

850 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:04:37.40 ID:L9Z8ECfo0.net
めっちゃおもろかったやんけw

851 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:12:46.72 ID:AoaaVzM60.net
「俺!本当は実写がやりたかったんす!!
とにかく実写!!実写を目指しました!!
アニメ的な演技、表現、音響、そんなのファック!!」

じゃなんで実写にいかなかったんですか?

「いや~実写の職場体験したんすけど~朝も早くてきつかったんすわ~
で、これじゃついていけないなと実写は断念したんすよ~
で、なんとなくアニメって感じっすわ~」

これじゃ面白くなるわけがない

852 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:14:21.25 ID:LjWozJkK0.net
>>846
実写映画風の淡々とした棒読み演技の推奨は?
ヒットするアニメって原作の個性と魅力を膨らませるようなデフォルメ演技させてるもん

853 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:15:09.25 ID:5TRMl11f0.net
>>1
いや、面白かったぞ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:17:18.09 ID:eZvv23dU0.net
演技も作画もゴールデンカムイの圧勝じゃん

855 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:55:35.12 ID:Wmz1WBRL0.net
チェンソーマンが好きって奴に理由を聞きたい
一応全部読んだけどただの悪趣味なマンガとしか思えなかった

856 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:57:14.32 ID:6OmMHZ1v0.net
素材がつまらんししょうがないだろ

857 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 07:57:22.95 ID:ZclYH28G0.net
原作のタコピー鬼つええってシーンは好きだった

858 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:09:44.25 ID:+XJLcDZ60.net
>>847
見たよ!あれ良かったよな

859 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:12:02.84 ID:xAf9Woff0.net
動かすことだけ評価されていたアニメーター出身者にありがちな勘違い

860 :朝鮮漬 :2022/10/29(土) 08:24:06.74 ID:rYxFr7tG0.net
演出カット割が古臭い

まさに邦画やな("⌒∇⌒") キャハハ

861 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:26:39.41 ID:fcn8vFji0.net
>>760
ジャンプの掲載順は中堅クラスだったから本来はメジャーよりはマニアうけする作品
なまじクリエイターうけするから必要以上に持ち上げられた感がある

862 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:32:55.50 ID:SB/ZXgqP0.net
>>429
いやいやチェンソーマンでそれを実験すな。
チェンソーマンなんてそういうのと対極の作風がウリなのに

863 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:47:27.39 ID:UdhXRlFF0.net
>>860
邦画じゃねぇよボケ

864 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:54:18.88 ID:BVi60hCa0.net
原作が下手くそだしな

865 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 08:55:28.09 ID:6i7gYHbC0.net
>>182
うーん…これだけ見ると諸々の規制を回避の為の苦肉の策の可能性もなきにしもあらず…

866 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 09:06:19.59 ID:HEoh34170.net
>>865
その他も、グロ規制・グロ批判を避けつつ原作描写をした痕が見て取れるわ

例えば、血の色を紫にしたりして、グロと叩かれることを回避したりしてるけど
多分それを「グロくない!」と叩いているバカも結構いそう・・・

867 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 09:50:25.72 ID:TzxPmjfS0.net
>>182
本人が真剣なのにカメラが引いてると俯瞰し過ぎてなんか滑稽に見えるっていう効果があるよなw

868 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 09:51:35.10 ID:1EBTkHuf0.net
楽しんでる配信者とすげーすげーわーきゃーしながら見てると良い感じがするからオススメ!

869 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 09:55:17.90 ID:47xPuq4k0.net
主人公は小卒すらあやしい義務教育受けてないキャラなんだから高卒みたいな声が合ってないよ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 09:57:06.98 ID:VniTVDIZ0.net
>>842
だからアニメは改変されてカルピスウォーター程度には濃くなってるんだぞ

871 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 09:57:40.40 ID:RMWiB6MT0.net
>>840
邦画を目指したって話だったからさ
邦画ならその三人以外にも川島雄三や黒澤明、大島渚なんかも名前出してる
今山上映画で話題の足立成生の映像もパロったと言っている
海外監督もゴダールやホドロフスキーの名前出してる
でも語れば映画以上に特撮やアニメ、漫画の話が多い
特に邦画をって限定されて作られた訳じゃないという事だよ

872 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:29:59.43 ID:/9Uhu/eC0.net
批判がよくわからん
暗い場面が多いって、そういう原作だからだろw
的外れな批判ばかりだわ
まぁ、騒がれるほど面白いのかと言えばここまではそうでもないが
話数が進むにつれて面白くなっていくんだろ

873 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:42:27.16 ID:VniTVDIZ0.net
>>872
掴みの初回から3話にかけて微妙ならもう無理だろ
全12話なのに

874 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:47:47.88 ID:7FlDO+jv0.net
面白い作品は最初から面白いんだよなあ

875 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:48:24.64 ID:betfMEgC0.net
>>873
まあ待て待て
陰の実力者になりたくても4話でようやく面白くなり始めたんだ
次まで待とう次まで

876 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:49:49.32 ID:betfMEgC0.net
>>874
水星の魔女は3話でグエルが主人公に告白してからようやく面白さ分かり始めてきた
待つ寛容さも時には必要なんだ

877 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:52:33.69 ID:AsSEuqKJ0.net
中身ない雰囲気漫画の雰囲気を変えてアニメにしちゃったら
ただ中身無いのが世間にバレるだけっつうな

878 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:59:46.06 ID:b4YUP6BW0.net
ワンピにしろ鬼滅にしろ呪術にしろ
中身のないもので楽しませるのがエンタメやからな
エンタメ作品原作を純文学や社会派映画っぽく作ったらこうなる

879 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:02:43.91 ID:65dk5caO0.net
>>876
いや1話のラストからエンディングへの流れの演出時点で既に勝ちアニメ確定だろ

880 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:06:00.16 ID:ZKsNvqIw0.net
実力と実績のある監督の発言?

881 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:33:31.94 ID:5TRMl11f0.net
>>878
いや、中身あるだろ
アーニャがカワイイだけで中身が無さそうなのはスパイファミリー

882 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:37:39.99 ID:VGo9YymF0.net
中身無いなりにそういう作り方をして人気経てるのと
中身無いののイキった作りでどこにも受けないのとは違うだろうよ

883 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:41:11.50 ID:b4YUP6BW0.net
中身厨はやっぱり単に嫌いな作品を貶したいだけやな
エンタメ作品に大層な中身なんてねーよ

884 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:46:43.55 ID:qAYBSoMF0.net
>>28
1 水星の魔女
2 ボッチ
3 メイド
4 これ
5 剣

ぐらいの位置

885 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:46:51.73 ID:1TI0M1dE0.net
アンチヒーロー漫画だからヒーローもの期待してると最後まで中身ないぞ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:57:34.62 ID:sU4Ig6Cn0.net
>>788
じゅうぶん下品なんだけど、、、
映像は綺麗だと思う

887 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:02:29.65 ID:FYrHVEUO0.net
チェンソーで切る感じが描けてないなぁ
監督はまだまだ勉強不足
伸びるといいね

888 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:10:11.43 ID:6zW91b4I0.net
>>421
原作のあのセンスはMAPPAには難しかったな

889 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:35:35.94 ID:dn82ocpR0.net
視聴者が成長したんだよ
つまんねぇ漫画のアニメ化はつまんねぇって正当な評価を下すようになっただけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:43:11.28 ID:mSCzedd00.net
ジャンプ黄金期だったらこんな駄作は絶対に人の目につくことはなかった
B級もいいとこ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:49:30.43 ID:iRHUObK60.net
>>884
スパイファミリーは?

892 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:14:49.74 ID:diBvB/9U0.net
特に何か演出が変わったとか思わなかった。こんなもんだろ

893 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:18:55.93 ID:YXSN8Eww0.net
OPも作画もクオリティ高いのに面白くないってやっぱ監督のせいなんかな
シリアスな話になったら良さそうだけど

894 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:28:12.86 ID:qAYBSoMF0.net
>>891
剣の下
2期つまらんエピソード大杉

895 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:31:08.74 ID:bMh2G6rk0.net
原作(コミック)ファンは幾らでも言う権利あるよ
アメコミヲタに比べれば日本なんて大人しいほう

896 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:36:08.82 ID:ugPriB7Q0.net
>>24
漫画家は映画たくさん観てる人の方が面白い作品描くと思うけどな
手塚治虫からしてそう

897 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:42:30.75 ID:1EBTkHuf0.net
3話目のエンディングの絵や色はチェンソーマンってこんな雰囲気だよなって感じた

898 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:22:23.88 ID:jN5kgOPu0.net
まいじつで引用されるネットの声って実在するの?

899 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:28:31.07 ID:pvfvKHUE0.net
あるけど
僅かなアンチレスを100倍くらいいるように誤魔化して
ネガキャンするのがまいじつ

900 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:28:58.61 ID:+Fqy98cu0.net
邦画ってなんでいつも
「でっ」ていう感じな空気なんだろうな
パヨ思想の人たちの特徴なのかな

901 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:34:54.87 ID:gY6Wffqi0.net
蝙蝠の悪魔は何ヶ月の間ネコに餌やったり檻の掃除したり猫が死なないように面倒見ていたの?
こういう所なんだよな
主人公を金ヅルにしていたヤクザがゾンビの悪魔に唐突に魂売ったり
スカスカなんだよな

902 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:44:31.98 ID:33EaOeLV0.net
タツキ監修入ってるらしいのにこの出来はガッカリだ
テンポが悪すぎる
目のアップが多すぎる

903 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:27:12.28 ID:wlQY7NUA0.net
まいじつは毎週これやるつもりなの?

904 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:46:43.65 ID:b4YUP6BW0.net
>>902
別にちゃんと監修の立場なわけじゃなく
自分の本業忙しいなか脚本やコンテにOK出しとるだけやからな

905 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:50:58.69 ID:eNnKemPJ0.net
>>802
終わりだ…のチャンイチの絶望を知ってるとOPの歌詞がめっちゃジワるんだがw

906 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:56:15.88 ID:L7VFoUyN0.net
>>1
人気アニメにたかるだけのまいじつと、
まいじつでスレ立てしまくるまいじつゴリラこそが大不評だよ
死ねゴミカス

907 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:57:19.47 ID:qj45ORGR0.net
何喋ってるか滑舌悪くて聞き取らなくなってこそ邦画だぞ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:00:33.85 ID:RkUCNwid0.net
>>502
庵野がはまった岡本喜八はくっそおもろいぞ
ナディアを白黒で実写化したみたいな映画いっぱい撮ってる

909 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:04:53.61 ID:L7VFoUyN0.net
わざわざ「チェンソーマン 邦画」でTwitter漁って嬉々としてまとめてるとか、このライターマジで気持ち悪すぎるだろ
こいつら何か訴えられても、
あくまでもツイート転載してるってだけで逃げるつもりだろ
やるにしてもそんなんアフィブログでやれや
そもそもまいじつゴリラがこんなんでスレ立ててるのがおかしいんだが

910 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:08:02.43 ID:X15JyYc00.net
>>1
ここ見るに芸スポ民は知らない奴が多そうだけどチェンソーマン原作者の藤本タツキは
韓国映画好きでチェンソーマンにも韓国映画のようなテンポやスピード感などの演出を
出したいと夢見ていたし実際そういう要素も練ら込まれていて、アニヲタは地味で暗い
イメージの実写邦画をバカにしてる層が多いかつチェンソーマン好きが多い5ちゃんなら
嫌儲やなんGにも韓国映画好きが多いしで、監督のやろうとしてる事と原作が人気な
理由とファンが望んでいるもの…全てが最初から相容れる訳が無くて水と油の組み合わせだった
あの監督にチェンソーマンを頼んだプロデューサーが悪い

911 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:38:30.83 ID:PY6jLIoS0.net
アニメが始まってから原作一気読みしたが確かに原作ファンはガッカリだろうなと思った
原作はもっと勢いがあるように感じるもんな
アニメの妙なしっとり感はどこから来てるんだろ

912 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:47:27.46 ID:B5DdPx5W0.net
原作を知らずに見た人にとってはなかなかよく出来てると思うよ
ただ監督の演出方針が多くの漫画読者の思ってた方向性と違ってたのが不幸だったね
この監督さんは大衆向けの感性を持ってないのがハッキリしたから、これからはプロデューサーが仕事を振る時は気を付けてほしい

913 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:07:38.07 ID:xnzLo7ff0.net
ほんとただチェーンソーで殺してるだけのアニメだよな

914 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:23:23.14 ID:0lxtEBcU0.net
>>889
庵野監督(アニメ見るのを)卒業しろ

915 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:25:42.10 ID:0lxtEBcU0.net
>>913
ショートムービーとかPVだけなら(中身無い)まだ誤魔化せたかもしれないな

916 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:03:14.67 ID:O0ZuvNgN0.net
サブカル界隈の高二病患者が持ち上げてただけでアニメ化でメッキが剥がれただけの可能性は?
アニメが悪いんはなく元々の原作が中身カラッポの駄作なのでは?

917 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:03:43.49 ID:fTqVCB8V0.net
>>915
この監督がやってるMVもまぁまぁテンポ悪くて色々察せるからオススメだぞ

918 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:44:16.86 ID:kZi+vHPb0.net
演出と勢いに全振りしてる漫画から演出と勢い取ったらゴミになって当然
TRIGGERが作るべきだったな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:14:29.67 ID:yzqnPFoT0.net
3話のエンディング良かったわホルモンかっけーっす

920 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:05:55.40 ID:MXw75Cz30.net
>>916
今の業界を創ってるのがサブカル業界の高二病患者なんで
そいつらが中身あると言えばあるんです

921 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:17:16.71 ID:qqvh8qxQ0.net
原作の特徴はグロいだけの糞漫画だからスタッフは苦労してんだろ

922 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:48:36.58 ID:KUI2i+iO0.net
>>916
原作の方が作画が良いしなあ

923 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:44:23.64 ID:aw69r+A20.net
作画いいか?明らかに手抜いてるときあるじゃん。それもアジでしょみたいなツラして。

924 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:50:07.97 ID:LJL1DKny0.net
これってチェンソーを振り回すだけなんか?それだったらまじでつまらんな初めだから必殺技も何もないんだと思ってる

925 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:56:04.86 ID:0lxtEBcU0.net
作画崩壊です

926 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:58:03.87 ID:QPd2X9Rq0.net
進撃の巨人、チェンソーマン
何故差がついたのか

927 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:53:29.81 ID:g2gNaKZH0.net
面白い邦画なんかあるのか

928 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:54:24.72 ID:op3VdZ870.net
面白かったけど
いちゃもんつけてんのか?

929 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:17:48.34 ID:I4qw0SK90.net
1話、2話観たけどそこまで面白くなかったな
別に作画も良くないし
でもタツキの絵がそもそもこういう絵柄だからそうなのかなって

930 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:00:28.44 ID:zSC8Crac0.net
ラーメン作ったことがない奴がスープ語るようなもんだよな

どうやって作ってるか知らんくせに
一人前に言ってる奴

931 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:39:29.72 ID:t89JnLof0.net
>>924
そういうの見たければ丁度ブリーチやってるしブリーチみればいいんじゃね?

932 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:45:07.60 ID:+oNwrFU40.net
昭和脳のジジイが叩いてるんだろ
必殺技さけんだり正義の心に目覚めたりしないから

933 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:52:41.29 ID:InXwXNhE0.net
素人も騙せないようでは職人失格かな

934 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:12:46.26 ID:vVD1qpNf0.net
アニメの作画なんてあと何年もたたないうちに、AIが9割方の作業を担当するようになる。高校生でも長尺の美麗なアニメを作れるようになる。そのような時代に、作画だけが取り柄のチェンソーマンが視聴数を稼げると思うか?
だからこそ原作に忠実な演出や演技は軽視してほしくなかったな。残念だ

935 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:25:36.94 ID:LY7P2jLv0.net
間があるから邦画っぽいって言ってるのか
逆に間のない学芸会のような最近のドラマの方が異常だと思うぞ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 03:11:08.63 ID:sEN9cgGo0.net
>>935
そういうノリだから大学の映研辺りが作る映画って変な間ばかりの眠くてつまらん作品になるんだよな

937 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 03:38:08.11 ID:HnMj0TsJ0.net
>>64
普通に作ってくれ

938 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 03:58:15.61 ID:GzW4l8RL0.net
マキマさん、クソアニメは好きかい?

だいっきらいです!

俺もだ



939 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:14:22.29 ID:fnIJRo390.net
間とか監督の自己満足本当にいらねえ
リュックベッソンを見習え!

940 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 05:08:03.18 ID:9KMWjOZA0.net
アニメしか見てないが、まだ展開的に面白くはない。まだ初期設定の説明してる内容。

941 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 05:09:24.55 ID:GIGi641j0.net
凄い面白い

942 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:09:57.23 ID:MSJ+8wfW0.net
なあ誰かチェンソーマンの面白さをちゃんと語ってくれよ
物珍しさ以外に何があんのよ

943 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:12:35.80 ID:MSJ+8wfW0.net
ファイアパンチもそうだったけど途中から「何だこれ?」って感想にしかならんのだけど
あー読み切りのやつは面白かったわ

944 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:18:32.36 ID:2Jk9c/Kj0.net
面白いけどチェンソーの歯が逆なのどうにかしてほしい

945 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:27:09.00 ID:8HX2u28p0.net
批判は解ってる感出せるし反論され難いから誰でも簡単に出来るよな
日本人は評論家気取りでまず批判から入るやつ多すぎ
SNSに投稿された批判オンリーの浅い批評なんて何の価値もないゴミ

946 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:30:13.82 ID:OTHGZD500.net
言いたいことはわからなくもないがそれならちゃんと納得できる高評価レビュー言えよ

947 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:33:13.82 ID:MSJ+8wfW0.net
批判は批判で全部一緒くたにしてる信者さんも同じレベルだと思うぞ
マジでわかんねえから面白さ教えてよ

948 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:46:46.49 ID:9yU46B3u0.net
>>932
馬鹿かよ
明らかにこのアニメを作ってる方が昭和のサブカルかぶれじゃねえかよ
「おれこんな映画も知ってるんだぜ」「こんなの俺しか知らないだろ」とドヤってる
典型的な昭和のサブカルかぶれな
こいつらが知ってる自慢してるものは、今どき誰でも知ってんだよ
知ってるけど糞つまらねえから誰も話題にもしない、そんなゴミをトレースしてイキってるのが
このアニメをつまらなくしてる原因な

949 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:00:19.41 ID:AovY3vWZ0.net
>>934
原作のファンが想い描いてたアニメと監督の想い描いたアニメの乖離が大き過ぎたな
原作ファンはザラついた質感やテンポよく切り替わるシーンや迫力ある原作のようなカットや動き、カオスな画面とかが見たかったんじゃないかなぁ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:06:45.75 ID:e1EKkBKr0.net
>>934
AIでは実際には無理

951 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:27:58.19 ID:9EM/p3c/0.net
自分を名を売りたい監督
自分の名を売りたい声優達
自分の曲を売りたいアーティスト達
商業的には間違ってないし気持ちは分かるけど
それで売れるほどアニメ業界は甘くない

952 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:51:01.65 ID:SoCDzmVW0.net
アニメアニメしてるやつとか
けれん味とか古典外した令和アニメなのになんで
見る方が悪いのではないか

953 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:00:20.85 ID:U+2C2Iyb0.net
主題歌は悪くない

主人公がオッパイしか考えてないし顔に魅力ないのがなぁ…

954 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:04:51.31 ID:7BUhy/p40.net
>>869
最終学歴小学校って声優が居るのかと

955 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:09:12.35 ID:aFjszAbq0.net
期待してみるとガッカリするんじゃないか

確かにあれでは覇権はむりっぽいし
悪くはないが特別良くもないって感じ

956 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:10:31.48 ID:aFjszAbq0.net
あとはOP、ED音楽だな
鬼滅も呪術もよかったからな

957 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:20:44.11 ID:L5HuwrF90.net
タツキは主要人物を殺せばいと思ってる作品ばかり

958 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:31:07.53 ID:i9Gxchbg0.net
>>935
間はたまにあっていいんだけど3話は間だらけ、思わせぶりな表情のアップだらけでテンポ悪すぎた来週まで跨ぐような話じゃない

959 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:36:32.20 ID:AovY3vWZ0.net
>>950
自動中割りは導入してる会社もあるね

960 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:38:50.24 ID:/3i3fRCg0.net
原作読んでないから楽しめてる
アニメ終わってから原作読もうと思う

961 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:41:11.19 ID:41f8RmfR0.net
>>865
グロ規制回避の可能性もあるなら監督可哀想だね
海外展開意識してるから規制回避は不可避だし

962 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:44:30.42 ID:0koqptxs0.net
終盤はテンポ早すぎるし

963 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:52:42.72 ID:QeBifIpj0.net
>>639

プラネテス BOX買った
四月の君は嘘。 BOX買った
宇宙よりも遠い場所 バラで全部買った
ウマ娘 見てない
けいおん! BOX買った

ウマ以外全て大好きですよー
でもチェンソーマンもしっかり見てますよ
仕掛けうんぬん気にし過ぎですって
自分で見て判断しましょうよ

964 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:01:21.99 ID:O8+y2TEG0.net
原作知らんけど普通に面白いと思う
どう考えても悲惨な生い立ちの主人公だが
馬鹿でスケベなおかげで話が暗くなってない
名作かというと…
う~んそれは難しいなw

965 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:04:08.59 ID:9yU46B3u0.net
なにがグロ回避だよ
ドヤ顔で「僕の考える最強の実写風の演出!」をかましておいて、大不評だったらこの言い草
ま、そのグロ回避とやらを抜きにしても、アニメは問題だらけだからな
とりあえず糞わざとらしいマキマの声と演技が不快過ぎて視聴継続断念レベル
なにがアニメ風な演技を排除しただよ
そのよくあるアニメ風演技とやらよりも糞わざとらし過ぎて不快なんだよ

966 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:05:01.08 ID:sEN9cgGo0.net
>>945
むしろ批判オンリーは少ないやろ
大体が「作画やOPEDはいいけど脚本構図演技指導や音楽の使い方が微妙」みたいな感じやし
特に作画について批判してる奴はほとんど見たことないレベル

つまりお前は存在しないアンチ相手に文句言ってるという事になるで

967 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:21:45.11 ID:O8+y2TEG0.net
原作は良いのにアニメはイマイチって批判があるのかな??
まあ原作のアニメ化にはありがちだな
進撃の巨人や銀魂くらい原作が下手くそだと
そういう意見はあまり出ないんだよね

968 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:28:22.21 ID:VyUaYajJ0.net
正直EDテーマの出来が一番気になる
本編はオマケ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:26:46.55 ID:sEN9cgGo0.net
>>967
漫画原作の実写化の日常やんけ

970 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:41:05.35 ID:Voy6e9x80.net
アメリカ人、チェンソー振り回しながら大喜びしてるけどな

971 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:36:19.54 ID:GzeSip2S0.net
閃光のハサウェイとか洋画みたいな画作りでかっこよかったし面白かったがチェンソーマンは微妙だった

972 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:45:24.99 ID:WU4Z19Uf0.net
子供がチェーンソー振り回したりしたらどうすんだこれ

973 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:53:46.91 ID:lI6GhC5f0.net
>>970
チェンソーはアメコミに似た所があるからアメリカで人気でやすいだろうね
アメコミヒーローを模したヒロアカがアメリカで人気なのと同じ
舞台が東西ドイツに似てるスパイは欧州で人気なんだっけ?

974 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:06:46.55 ID:0GpFB5Q+0.net
お◯ぱいの揺れ方を魅力的に描けるアニメーションは傑作になりうると思う
ただ、今のところこの作品内では揺れていないとも思う

975 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:10:05.56 ID:b4L3nVZ/0.net
>>871
屁理屈言うなよお前
馬鹿だろ

976 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:11:52.40 ID:b4L3nVZ/0.net
>>967
進撃の場合MAPPAの時原作より構図が下手くそだって叩かれてたよ
MAPPAはそういう会社

977 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:12:49.12 ID:b4L3nVZ/0.net
>>939
リュック・ベッソンは馬鹿だろ

978 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:13:09.92 ID:SCCFfhcw0.net
>>927
あるに決まってんだろ

979 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:15:13.71 ID:PXcniNGo0.net
>>910
嫌儲もなんGも除くが本当に韓国映画好きなていないよ
映画すらまともに見てないのがほとんど
とりあえず邦画を叩くために韓国を持ち上げてるだけ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:15:56.28 ID:b4L3nVZ/0.net
>>909
日本文化を叩ければなんでもいいんだろ

981 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:16:49.03 ID:uRpQ3dXz0.net
>>900
頭おかしいよ君

982 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:28:17.81 ID:+oNwrFU40.net
>>947
第三話のコウモリの悪魔が中尾彬

983 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:56:50.16 ID:X3NyWMej0.net
映像は綺麗だけどアクションの部分に迫力が足りないのは
まだ序盤だから意図的なのかノウハウ不足なのか

984 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:11:52.91 ID:GBHpQHTV0.net
やっぱり最初から強いのはダメだな
ジャンプ漫画なのにカタルシスが足りないとか…今の流行りなのか?

985 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:06:15.82 ID:mXwMAMV10.net
>>984
最初そんなに強くないぞ
何回も死んでるし

986 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:17:52.64 ID:CW14UJYa0.net
>>983
ノウハウ不足

987 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:10:26.16 ID:DEK1K1kM0.net
学生が作ったら、講師にボロクソ言われそうな冗長な回でした

988 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:59:07.01 ID:qJj6i8L40.net
邦画ってモッサリしているよね
アニメのチェーンがテンポがかったるいのが邦画を参考にしているのなら納得だわ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:42:10.30 ID:+u1rZqiV0.net
MAPPAに募金して作り直させよう!

990 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:51:42.91 ID:WiEmHM+d0.net
>>298
まだ記者の意見だってなら分かるが
真偽不明なネットを声を抽出して
固定した方向に誘導しようとしてるのが透けて見えるのが嫌

991 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:59:23.93 ID:nNRvMi6w0.net
銃の悪魔の被害者の名前がズラーッっと出るシーンは、バックに優雅なクラッシック流すのが目に見えている

992 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:01:40.70 ID:xPU1O0o80.net
>>1
そんなことよりロシア人ババア声優使ってるアキバ冥途戦争どうにかしろよ
ロシア出して戦争とかアホか バカ会社のせいで日本が叩かれるぞ

993 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:05:17.57 ID:oMX6hBL90.net
もともと大して面白くない。サブカル好きが持ち上げてただけ。

994 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:38:27.76 ID:pfJDU31I0.net
>>975
ハンパな知識であれが邦画を目指したとか言ってるお前が決めつけだしバカだよ

995 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:52:25.20 ID:th7HJJm30.net
このノリ嫌いな人は見ないでしょ?

996 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 00:13:36.73 ID:R+iuyhf+0.net
>>991
w

997 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 01:46:26.40 ID:CuDtEps30.net
>>988
邦画を参考にしてるというソースがねぇよぼけ

998 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 01:46:52.62 ID:OROU/lYG0.net
>>994
メチャクチャ頭悪いな

999 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 01:47:51.69 ID:OROU/lYG0.net
>>997
746 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/10/28(金) 18:53:44.69 ID:CZoPm4dn0
>>745
邦画より洋画に近いよ

お前が嘘付いただけだろ
どこが洋画の方が近いんだよ嘘つき

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 01:49:16.36 ID:OROU/lYG0.net
>>995
もののけ姫とか完全に黒澤映画じゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200