2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ブライアン・ジョーンズはなぜローリング・ストーンズにとって重要だったのか? [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/02/28(火) 23:25:38.85 ID:XRIGpq1R9.net
Why Brian Jones Was So Important To The Rolling Stones
Published on February 28, 2023 By Richard Havers
uDiscoverMusic ※DeepL翻訳
https://www.udiscovermusic.com/stories/just-why-was-brian-jones-so-important-to-the-rolling-stones/
Photo: Mark and Colleeen Hayward/Redferns https://www.udiscovermusic.com/wp-content/uploads/2022/02/Brian-Jones-2GettyImages-187171599.jpg


■ブライアン・ジョーンズは、音楽の革新者であり、マルチ・インストゥルメンタリストとして、初期のローリング・ストーンズに非常に大きなインスピレーションを与えた。


ブライアン・ジョーンズは1969年7月3日、わずか27歳という若さで悲劇的な死を遂げた。彼はローリング・ストーンズに7年間在籍し、初期のバンドにおける彼の重要性は過小評価されることはない。彼は本当に革新者であり、その波乱に満ちた人生にもかかわらず、彼が音楽に与えた影響は認識されるべきだろう。

ブライアン・ジョーンズは英国で最初にスライド・ギターを弾いた一人で、ブルースへの愛が、彼とローリング・ストーンズの他のメンバーがバンドを始めたときの核心部分であった。特にバンド初期の彼の音楽性は、ローリング・ストーンズをポップ・チャートに押し上げるシングルに多大な影響を与えた。また、彼のファッション・センスや男女両方にアピールするヘアスタイルは、大西洋の両岸のバンドに模倣されたのである。

(※中略)

ブライアンは16歳のときに初めてチャーリー・パーカーのレコードを聴き、両親を説得してサックスを買ってもらった。しかし、これはブライアンが持つ多くのものと同様、一過性のものであることが証明され、17歳の誕生日にアコースティック・ギターを贈られる。1961年にチェルトナム・タウン・ホールで行われたクリス・バーバー・バンドのコンサートを観に行くまで、ブライアンは様々な仕事を経験した。ブライアンはブルースに夢中になり、エルモア・ジェームズやロバート・ジョンソンのレコードを聴きながらスライド・ギターの練習をした。

やがてブライアンはヒッチハイクでロンドンに向かい、イーリング・ブルース・クラブに通い、アレクシス・コーナーのバンドに同席することもあった。ある夜、クラブを訪れたミックとキースがブライアンのスライド・ギター演奏を見て、エルモア・ジェームスの「ダスト・マイ・ブルーム」の演奏に感銘を受ける。その後すぐにブライアン、イアン・スチュワート、キース、ミックはソーホーのブリックレイヤーズ・アームズ・パブでリハーサルを始め、1962年7月12日にマーキー・クラブでアレクシス・コーナーのバンドでデビューした。ザ・ローリン・ストーンズと銘打ったのである。

ブライアンの音楽的才能は作曲にまで及ばなかったが、その才能はストーンズの数多くの録音で聴くことができ、中でも「I'm a King Bee」「Little Red Rooster」「Beggars Banquet」の「No Expectations」でのスライド・ギターは有名。また、「Street Fighting Man」と「Paint It, Black」ではシタールを、「Let's Spend the Night Together」ではオルガンを、「Under My Thumb」と「Out Of Time」ではマリンバを、「Ruby Tuesday」ではリコーダーを演奏している。 ダルシマーとハープシコードで「レディ・ジェーン」、サックスとオーボエで「タンポポ」、メロトロンで「彼女は虹」、ハーモニカで「ノット・フェイド・アウェイ」「2120 South Michigan Avenue」「放蕩息子」などを演奏している。 "

ブライアン・ジョーンズは、1967年頃からバンドと疎遠になり、ローリング・ストーンズの音楽的方向性に不満を抱き、孤立感を強めていった。1969年初頭、彼は自分の才能を生かせる新しい音楽の方向性を見出すため、自分が結成に関わったバンドを離れることを決意した。1969年7月3日未明、27歳のブライアンは、サセックス州アッシュダウン・フォレストの新居のプールで溺死した。


●I'm A King Bee
https://www.youtube.com/watch?v=Q2OIvFg-ljc

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:28:08.29 ID:d9dPfyFl0.net
27クラブ

ブライアン・ジョーンズ、
ジミ・ヘンドリックス、
ジャニス・ジョプリン、
ジム・モリソン
カート・コバーン

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:30:01.55 ID:xsQEFx3v0.net
ブライアン・ジョーンズは総合的になんでもできた。
活動続けるうちに、他メンバーが力つけてジョーンズ抜きでも
バンドのレベルが下がらなくなったあたりでいらなくなったんだろ。

4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:31:45.04 ID:dWC3LRWm0.net
やめたやつは神格化されるってだけ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:32:29.58 ID:8a7HVZU70.net
キースが殺した説をどっかで見て吹いた
全くない、とは言えないところがあって良い

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:33:12.34 ID:7s0oedHy0.net
ワロス
ただでさえ無知で単細胞が多い芸スポ民が
そんなマニアックな話に付いていける分けないだろ
ゴルフのブライアンジョーンズしか知らねえよ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:35:38.07 ID:JJL79HUN0.net
>>2
エイミー・ワインハウス

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:38:49.71 ID:lw5YxuDa0.net
何でもできるやつは結局何もできないのと同じ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:39:45.82 ID:arJ0roRe0.net
重要もなにも創始者じゃないか
ダチョウ倶楽部の南部みたいなもん

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:43:21.73 ID:10sQrO0z0.net
職場で必死に働いて貢献してたのが上司の圧迫で働きずらくなって居ずらくなってた時ブライアンの晩年を見て共感してたわ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:44:08.67 ID:60jVmDTq0.net
シド・バレットも初期のリーダーだったね(´・ω・`)

12 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:44:18.18 ID:ff1nV1Ct0.net
あのルックスが全て

13 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:47:46.27 ID:UHwBJaxi0.net
和製かまやつひろし

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:52:14.11 ID:g5+VJYai0.net
エドサリバンショーの
ペイントイットブラック
高校生で見てかっこよすぎて痺れた

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:52:16.20 ID:FP+sq7p+0.net
>>11
ブライアン・ウィルソンも

16 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:52:57.50 ID:ztBQ2b/c0.net
>>2
それ全員暗殺な

17 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:54:27.94 ID:3OoD93gj0.net
この人が居なかったら順調に売れなかったんじゃなかろうか?
そんなイメージ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:56:55.10 ID:iQcaWu700.net
マルチプレーヤーなんじゃなかったっけ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:57:25.73 ID:Btn2tHNF0.net
多才なのになんで曲作れないんだろうね
WHOのロジャー・ダルトリーも

20 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 23:58:18.68 ID:MuZoW1ea0.net
>>1
代わりの利かない人ではなかったんじゃないかね
せいぜい便利なユーティリティプレイヤーくらいのポジションで

21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:00:12.68 ID:Atw1pNJU0.net
ジミヘンと仲良しだったんだよね

22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:00:29.06 ID:SJ4xtujB0.net
>>19
関心がなかっただけじゃね
ミックとキースだって最初はそんな感じだっただろうし

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:00:32.09 ID:g1xHGJ2V0.net
演奏能力と作曲能力は別なんだと痛感させられる人

24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:05:36.24 ID:KumGfsAB0.net
映画になったよな

25 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:07:00.39 ID:gnAkFMra0.net
悪魔を見たと叫んで翌日プールでプカっと浮かんでたんだっけw

26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:08:02.04 ID:NlJ8Blq30.net
ジョジュカ2枚持ってる

27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:11:01.81 ID:5aVZewRp0.net
イギリスは階級社会だがブライアン・ジョーンズとミック・ジャガーだけ労働者階級の子じゃなかったんだよな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:13:13.98 ID:YLG7LtBu0.net
ジョージハリスンに似た活きの良い若者がブライアンか

29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:19:24.83 ID:h/DrzGEQ0.net
ストーンズ絶頂期にいない人

30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:21:10.28 ID:SJ4xtujB0.net
>>23
クラシック音楽なんてコースも分かれるからな
それで坂本龍一が演奏技術を矢野顕子にからかわれたり

31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:21:22.94 ID:0khqR7Ar0.net
ビートルズのユーノウマイネームに参加してるね

32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:22:02.08 ID:nJpx7JN/0.net
67年のライブではいろんな楽器やってる

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:22:50.67 ID:SJ4xtujB0.net
ストーンズファンには初期しか認めないブライアンジョーンズ原理主義者はおらんの

34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:28:49.25 ID:mdCheQ380.net
死んだ方のブライアンか。

ビートルズ解散→ミックのカルト化→オルタモント→ピエロとしてのローリングストーンズ完成

この変遷の間にひとりで楽器にこだわるブライアンがいてもなーって話。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:29:34.13 ID:SMlVJdfZ0.net
>>31
当然ギターを持ってくると思っていたらサックスを持って現れ一同唖然。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:32:19.33 ID:Atw1pNJU0.net
>>27
キースもミドルクラスでしょ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:36:01.68 ID:GWfZr6e90.net
>>19
ロジャー・ダルトリーって多才なんだ?典型的な歌上手いだけの人だと思ってるんだが

38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:39:19.81 ID:YEw+cpP80.net
要するにいちびりやろ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:40:32.98 ID:SqiHuYec0.net
暗殺だろ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:42:58.73 ID:slWzgDsO0.net
>>6
ちょと渋すぎるかwwwのコピペ思い出した

41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:46:24.30 ID:W6q3IqQn0.net
天才だったからな

42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:47:07.28 ID:7Wr7AWRG0.net
ブライアンが抜けてからつまらないバンドになったしな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:52:00.93 ID:41Vhn1QM0.net
令和にもなってこんな昭和の化石バンドのスレなんかいらねーよ
死にかけのジジイ以外誰が聴いてんだよ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:55:16.96 ID:yMDPJDfi0.net
人間は死にかけが一番良いよ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:55:32.14 ID:SJ4xtujB0.net
スレ伸びる令和のピチピチ最新トレンディバンドなんてあるんけ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 00:59:05.44 ID:i2+5cUOh0.net
映画のストーンズから消えた男は他殺説で描いていたんだったっけ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 01:20:58.22 ID:U5oM3c1x0.net
>>27
今のイギリスは大学進学率7割で日本より高く
階級社会なんて形骸化してるぞ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 01:37:47.59 ID:SDII4NX90.net
器用貧乏だったなこの人は

49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 01:38:49.60 ID:0YmQ77JS0.net
ブライアンがいるときのJumpin' Jack Flashが最高

50 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 01:50:11.54 ID:SJ4xtujB0.net
階級は文化も違うからな
ネット社会で文化を分けて生活するのは難しい

51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 02:24:55.24 ID:PxdtO8XD0.net
上手い奴がいるとバンドが成長するって言うもんな
ミックテイラーの時期もキースが必死に食らいついて
過去最高のパフォーマンスになってる

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 02:32:37.38 ID:qAFqqo0z0.net
一番大切なのはブルースってことでストーンズが長く続いてるんだよな、全部ブライアンのおかげだろ
スティールホイールズでブライアンへの禊ぎを済ませたつもりのミックとキースが、以降駄作の連発なのは因果応報
奴らが殺ったに違いないんだから

53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 02:47:00.11 ID:NAv9rAXa0.net
ブライアン・ジョーンズタウン・マサカーていうバンドがいたな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 03:17:24.74 ID:6o9+h+ep0.net
ナリタブライアンなら知ってる

55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 03:27:52.72 ID:bRZ9X57v0.net
こいつとかピンク・フロイドのシド・バレットとかレッチリのヒレルとかジェネシスのピーターガブリエルとかバンド草創期に活躍して死んだから評価されてるだけだろう

56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 03:40:18.68 ID:6o9+h+ep0.net
ブライアンジョーンズhどうか知らんがシド・バレットは才能あんだろ。
arnold layneとか最高

57 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 03:52:20.45 ID:+W4zTSwJ0.net
>>55
ピーターガブリエルは違う気がするけど

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 05:07:45.73 ID:eOfum4LK0.net
>>55
ピーガブ殺すなw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 05:09:37.26 ID:12EBTCXs0.net
>>33
昔はいたな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 05:10:40.51 ID:12EBTCXs0.net
唯一のソロアルバムはなんか不気味な感じだ
まあ演奏も何もしてないんだけど

61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 05:40:34.76 ID:9a80TffE0.net
test

62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 05:45:57.94 ID:yR75ZVVX0.net
オリジナルメンバーはミックとキースだけかー

63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 06:00:27.62 ID:XW4M78Ro0.net
>>47
大学といっても下の階層が行ってる実質職業訓練校で明確に差があるとも聞く

64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 06:42:15.65 ID:nI8zeRMi0.net
俺はチェルトナムのお墓に行った事がある

65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 06:52:53.79 ID:LVQ5hK2h0.net
映画 1+1 とLet it be は当時誰がバンマスだったかハッキリ分かって面白い

66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 07:07:12.41 ID:bhqIRcYN0.net
サムライクイズホット

67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 07:23:46.36 ID:2Z6I2/UN0.net
ここまで時間経つと、ボブ・ディランの曲からバンド名をとったみたいな酷い勘違いする奴まで出てくるからな
正しい情報は定期的に出した方がいい

68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 08:44:20.59 ID:reBsFtq90.net
正直ブライアンは過大評価だと思っている

69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 09:02:18.11 ID:0/fhMJya0.net
ダンデライオンとシーズアレインボーに邦題とかあったっけ?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 09:36:39.57 ID:kg0ZseiR0.net
>>55
草創期と呼ぶにはヒット曲たくさんあり過ぎだけどな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 09:39:10.84 ID:GREyFZ1N0.net
このスレには後期高齢者しかいません

72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 09:44:36.64 ID:FyXMX+Ah0.net
>>22
ルビーチューズデイはブライアンジョーンズの作曲
チャーリーワッツなどの証言
ブライアンジョーンズが作曲しても全てミックキースの曲になってるだけ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 09:50:54.95 ID:NqpVJvYi0.net
ブライアン「俺よりキース・レルフのほうがかっこいいよ」

74 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 09:55:21.28 ID:FJKiRzBP0.net
若い頃のブライアンとミック・ジャガーの見た目は、インパクトがありすぎるな

75 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:00:25.89 ID:dOJGrQ+20.net
ロンウッドはそろそろ新人って呼ばれなくなったかな?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:02:42.59 ID:v6QU523T0.net
ジャケ写にしても宣材写真にしてもストーンズのイメージをいちばん作ってた感のある存在だよね

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:16:24.02 ID:DnQqWF/M0.net
ブライアンは作曲なんか興味なかったろ
ブルースを演ってられれば良いって感じで
ミックとキースもそうだったけどアンドリューが曲作らせたのが大きかっただけ
その、「だけ」がブライアンの居場所を無くしてしまったけど

78 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:19:27.78 ID:YEw+cpP80.net
アイツは教師にでもなって週末にサックスとか吹いてればよかったんだ
その方が良い人生を送れたはずさ
ミックかキースがそう言ってたの読んだ事あるけど残酷な事言うなぁって思った

79 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:26:29.63 ID:cz1/VcK00.net
彼女と鶏肉をキースに取られた男

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:34:40.63 ID:ngYdrE9e0.net
ジョンレノン
「ビートルズとローリングストーンズがライバルであったことなど1度もない。彼らは僕らのあとを追ってきただけ。作詞作曲をやりだしたのも僕とポールの真似、マジェスティックもサージェントペパーの真似、彼らは僕らの影響をうけてるけど僕らは彼らから影響をうけていない。」

81 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:46:50.16 ID:zqNs4xWu0.net
>>80
サージェントペパーの真似はダサかったな
ビートルズ解散後がストーンズの良さだね

82 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 10:47:37.30 ID:XpbdlQ1y0.net
>>35
結果オーライだったな
やっぱセンス良かったんだなあ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:35:55.77 ID:rOTj7diV0.net
>>77
ビートルズのような売れる曲書く意欲はなかったけどキースとルビーチューズデーは作曲してる、ルビーチューズデーはほぼブライアンの曲
、作曲はできたから他にも作曲してる
でも作曲してもミッキーキースの手柄になるからストーンズにいる意味なかった
売れる曲作る意欲はなくとも作曲はちょこっとしてる

84 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:40:06.75 ID:v6QU523T0.net
Have You Seen Your Mother Baby, Standing In The Shadow?のエンディングのギターはブライアンなんだな
あれカッコいい

85 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:41:18.89 ID:AFuUN+kn0.net
She's a Rainbowは誰が作曲したの?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:41:56.53 ID:Atw1pNJU0.net
>>80
でもジョンは「ストーンズは僕らの真似をやめてから凄く良くなった」と言っているよ。つまりべガーズバンケットからな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:44:02.58 ID:aGqhvN4A0.net
ミックテイラーが可哀想

88 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:45:24.02 ID:tfOSZYH/0.net
ミックとキースが作曲に悪戦苦闘してる中、チャラチャラ遊び、
なのにギャラ多く貰うのバレたのがブライアン孤立の理由じゃなかった
そして薬中でツアーとレコーディングすっぽかすのが当たり前になったから当然首切られるのが決定的に
最後までブルースにこだわってた、のも違くね?変なアフリカ音楽みたいなのにハマってたし

89 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:45:37.26 ID:UwiL4aYR0.net
ジョンもポールも明らかにストーンズだけに見下した言動するけど羨ましいって気持ちもあるんだろうね
ビートルズは70年に解散したけどストーンズの全盛期はそこからだし逆にジョンもポールもあまりパッとしなかった。ストーンズに対して嫉妬の感情もあっただろうね

90 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:48:01.44 ID:4hawkkG+0.net
ローリング・ストーンズこそ史上最強のロックンロール・バンド
ビートルズは高性能な音楽制作集団でロックバンドという感じはしないんだよな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:54:11.73 ID:yLc5+S+20.net
ペパーズ後のビートルズ空白の時期にミックがざざっとのし上がり、他にも凄腕がわらわら流入してきて、
やりつづけてないと押しのけられるし今やったらコケにされるかもしれないの不安と恐怖にさいなまれたビートルズ
だったけん。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 11:57:36.69 ID:Uhf1txyI0.net
68年のベガーズバンケットから音楽レベルが一気に上がった
それまでもシングルは名曲が揃ってたが
アルバムとなるとそうでもなかった
ベガーズバンケットでアイドルから本格派アーティストに脱皮
レットイットブリードとスティッキーフィンガーズで
ビートルズを追い越し彼らを過去の産物に変えた

93 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:00:11.80 ID:tfOSZYH/0.net
ミックとキースは目標が高くて先を見てたから努力した
ブライアンはキャーキャー騒がれるアイドルで満足だったから遊び呆ける以外興味なかった

94 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:02:45.39 ID:Uhf1txyI0.net
>>89
日本で言うとビートルズは光GENJI、ストーンズはSMAP
ビートルズはAKB48、ストーンズは乃木坂46

95 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:05:48.46 ID:CVmhM1IX0.net
ストーンズってぶっちゃけどこがワイルドなロックなの??
なんか民族音楽みたいなタルイ曲ばっかってイメージ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:06:47.48 ID:Uhf1txyI0.net
>>93
それはビルワイマンで
ブライアンこそ野心が強く
ミックやキースになんか従いたくないという葛藤が凄かっただろう

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:08:09.03 ID:yLc5+S+20.net
ブラック&ブルーみたいなワルい音楽ほかにないで。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:08:34.55 ID:Uhf1txyI0.net
ブライアンはどうすれば良かったんだろうな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:12:03.92 ID:Uhf1txyI0.net
>>95
日本公演のミックジャガーはどこかインストラクターみたいな?
本来の野性味が削がれてるけど
アメリカで観るミックは今でさえもワイルドそのものだ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:12:28.65 ID:bQ6pUvcH0.net
ブライアンはおでこ見せると全く別人の雰囲気あるから蛍原みたいな理由でおかっぱなんだろうね

101 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:20:41.39 ID:bQ6pUvcH0.net
ストーンズいなかったらぶっちゃけビートルズ風の
同じスーツ揃いの衣装、イントロ無しに突然歌い出すハーモニー重視の動きの無い音楽、バンドだらけになってた可能性高いよね

102 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:32:28.90 ID:yLc5+S+20.net
そんでいい所にフリーがいる。

103 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:40:46.13 ID:ig/T3Itw0.net
>>98
薬と暴力をやめる

104 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:43:03.54 ID:LbiaVv8J0.net
>>98
ジョージ・マーチンみたいなプレーヤー兼プロデューサーが理想的

それは一種の監督役、面倒見役だが、いかんせん本人がいちばん面倒を見てもらわなければならない性格だったから所詮ムリゲーw

105 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:47:58.83 ID:FJKiRzBP0.net
ブライアンの足跡を追った「孤独な反逆者の肖像」を読むと、ストーンズをクビになったのも早死にしたのも当然と思えるくらい、無茶苦茶な人だったんだな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:48:09.33 ID:g7l4ZcW90.net
>>5
俺はミックが殺した説を聞いたことがある

107 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 12:49:38.34 ID:IsEFPGmt0.net
正直ストーンズのブルースカバーってつまらんよな
まあブルースへの入口としてはいいのかもしれないが

108 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 13:03:17.29 ID:25RuSwJs0.net
ミック・ジャガーが一番いらないよね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 13:19:44.87 ID:zK4rk3iL0.net
ブライアンのマルチインストルメンタリストぶりカッケー
https://mobile.twitter.com/Applepopz/status/1306199905879298049
(deleted an unsolicited ad)

110 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 13:20:16.44 ID:jZqAzjWQ0.net
>>107
ほぼほぼポップスだからな
でもそれがないと普通の人がいきなり本物のブルースに突撃するには敷居が高過ぎるから
そういう意味では必要不可欠

111 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 14:54:49.13 ID:0YmQ77JS0.net
セックス、ドラッグ&ロックンロールのロックスターとして最初に若死にした先駆者

112 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 14:54:49.33 ID:iBqTsu/F0.net
あのチャーリーワッツですら「ブライアンは付き合いやすい奴じゃなかった」って言っていたわ
ブライアンって相当嫌な奴だったんだろうな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 15:03:10.95 ID:FyXMX+Ah0.net
>>112
ミックとキースでブライアンいじめてたと本にも書かれてたのにティラーもいじめられてた
ミックとキースの悪影響でああなってただけ
ティラーは死なずにすんだけども

114 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 15:07:48.99 ID:5GWPUJYN0.net
レコード会社などの取り巻きから疎んじられてたのか?それで仲間外れみたいにされたとか?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 15:08:30.40 ID:5GWPUJYN0.net
cwニコルと同級生だったとか

116 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 15:27:51.63 ID:6o9+h+ep0.net
>>115
それは意外w
IQ135てのは本当なんだろうか

117 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 15:39:10.46 ID:iBqTsu/F0.net
>>113
ミックやキースならともかく
チャーリーがブライアンについてそんな事を言っていたのが驚いたんだよ

そのレスにレスすると
ロンは元々キースの舎弟だったから今でも上手くやれてるんだろうなw

118 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:19:20.14 ID:FyXMX+Ah0.net
>>117
付き合いにくいが嫌な奴とは限らないでしょ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:22:54.03 ID:Q3HGu7v10.net
悪魔を憐れむ歌のぼーーーーーーーーっとしてゆらゆらしてるやつほんとやばいよなw

120 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:24:16.87 ID:Q3HGu7v10.net
>>42
顔面偏差値は間違いなく下がったなw

121 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:24:34.72 ID:4LfRp4UP0.net
ブライアンはブルース・ハープがめっちゃ上手かった
ミックも吹くけどブライアンの方がカッコいい

122 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:30:56.30 ID:MkXtAlnW0.net
>>118
ブライアンが相当嫌な奴だから
キースが女横取りしたと言われてけど
実はブライアンの暴力から守る為っての有名でしょアニータだか

123 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:38:31.80 ID:VdmEpW3P0.net
>>122
むしろ日本で今グループしててメンバーの彼女取るとかあまり聞かないでしょ
日本では奪う奴が悪いと思うよ
キースのが性格悪いからメンバーの彼女奪いいじめることできたんでしょ
メンバーいじめて彼女奪い取るとかキース鬼でしょ、ブライアンの暴力の証拠はないけどキースがいじめてたのは証言されてる

124 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:39:28.40 ID:Eqx0vEi90.net
>>101
初期のビートルズって乃木坂46やK-POPやジャニーズと同じようなもんだからな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:42:45.28 ID:VdmEpW3P0.net
>>122
グループのメンバーの彼女奪い取るキースも性格悪いから、ましてブライアンいじめは有名
ブライアンそのせいでアルコールやドラッグにますます墜ちた

126 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:48:23.44 ID:1YvjiGBL0.net
ジミヘンドリクスアンドザエクスペリエンス
( ´・∀・`)

127 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:50:10.01 ID:1YvjiGBL0.net
>>64
まさかダイヤモンドユカイさんですか?
( ´・∀・`)

128 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:52:03.78 ID:1YvjiGBL0.net
つかブライアンはストーンズをブルースカバーのバンドにしたかったって話だからオリジナル路線のジャガー/リチャーズとは合わなかったんだろ
( ´・∀・`)

129 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:55:15.01 ID:1YvjiGBL0.net
ブライアンのブルースハープはテレビ出演時の演奏で
(多分)ストレートとセカンドポジションの二つのハープを使い分けてて
あの切り替えの瞬間は鳥肌立ったな( ´・∀・`)

130 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 16:59:50.12 ID:2FMx5tEc0.net
>>123
ブライアンが振られただけ
現実のキースはかなりシャイな性格で
奪い取るなんてことはできない
キースがドラッグやアルコールを手放さなかったのもステージで緊張するのを抑えるため

131 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:04:36.60 ID:VdmEpW3P0.net
>>130
シャイなのにブライアンいじめてたのか
シャイならいじめないでしょ
ティラーもキースミックにからかわれて辞めてるのに

132 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:06:52.32 ID:ig/T3Itw0.net
>>118
嫌な奴だったってのは有名だろ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:08:43.42 ID:BSxEVNY10.net
ローリング・ストーンズってジャガーが作詞作曲してるわけじゃないの?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:11:45.80 ID:VdmEpW3P0.net
>>133
ブライアンとティラーも作曲しても印税ないらしい、ティラー激怒してた

135 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:12:47.80 ID:FDw6KgSi0.net
ブライアン在籍時ビジュアル的に人気あったのは誰

136 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:13:38.78 ID:1YvjiGBL0.net
そーいやライクーダーも怒ってたなw
( ´・∀・`)

137 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:20:55.04 ID:FJKiRzBP0.net
CWニコルはブライアンと喧嘩をして肩の骨を折ったり、その後親友になって夢を語り合った事をエッセイに書いてたな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:22:31.91 ID:jYauw6/20.net
ストーンズはBeggers Banquetだけだな
後は駄作しかない

ただBeggers Banquet作っただけでビートルズより偉大

139 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:48:01.78 ID:zDcEkzm20.net
ミックテイラー要らなかった
サックス吹かすようになってストーンズどんどん糞に
ピアノと相性良かった頃が一番でしょニッキーホプキンスの

140 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:54:09.60 ID:2FMx5tEc0.net
>>131
あんた自分が原因作って嫌われてるだけなのを
自分はいじめられてるとか被害妄想に陥ってるバカ女?
ブライアンは性格と態度が悪すぎてグループ全体で厄介者扱いされてただけで
誰が誰をいじめたなんて話じゃねえわ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 17:58:13.79 ID:2FMx5tEc0.net
テイラーやロニーも作曲に関してはかわいそうっちゃかわいそうだけど
ロニーやテイラーが前面に出てくるストーンズをヲタが欲してないのも確かだしな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 18:01:26.99 ID:qAFqqo0z0.net
初期のストーンズオリジナル曲は絶望的だが、Sympathy for the devilあたりで完全に開花した
そうすると例え作詞作曲がミックキースだとしても、ああいったアフリカンビートみたいなのはブライアンの影響が大きいんじゃないのか?
何が言いたいのかというと、ブライアンの人と変わった音楽センスを抜きに、ストーンズは何もなし得なかったんじゃないかということ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 18:24:22.80 ID:MkXtAlnW0.net
>>142
悪魔を憐む歌の曲が出来る瞬間を映像に収めたゴダールのやつ
アフリカビートに変わったのブライアン関係ないと思う
キースがベース弾き始めるとファンキーグルーヴで全部凄い曲になる

144 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 18:26:28.61 ID:LVQ5hK2h0.net
>>80
ノルウェーの森の後にシタールを使ったPaint it black だからな

ジョン・レノンはデッカのオーディションに落ちた事がコンプレックスになってないか

145 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 18:57:32.81 ID:D2KjLaQS0.net
ACDCはマルコム逝って終わったろ?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 19:07:24.48 ID:KumGfsAB0.net
映画化された頃日本でも一瞬ブームになったよな
おしゃれイケメンでファッション誌に特集組まれたり

147 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 19:20:10.32 ID:LeeyFoNO0.net
>>2
尾崎豊は惜しかったな
あともう少しだったのに

148 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 19:25:03.14 ID:0YmQ77JS0.net
女物の服着てタバコ吸って街を練り歩くストリートギャングのような鋭い目つきの頃がよかったな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 19:49:48.99 ID:juxsSJCT0.net
当時のバンドマスターはギャラを総取りしてた
儲けを一人占めするブライアンに、ソングライターの二人が敵視したのは事実

いかりや長介も他のメンバーへのギャラは非常に低く設定していた

クールファイブの前川なんてリードボーカルなのに一番ギャラが低かった

150 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 19:51:24.29 ID:ywvJSQKN0.net
ブライアンビルチャーリのリズム隊が大活躍している19回目の神経衰弱があったから今のストーンズがあったと言っても過言ではない

151 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 20:10:55.66 ID:qHGR6mPO0.net
この人は「ミックジャガーは歌が下手だから変えるべき」と言ってたんでしょ
結局、ローリングストーンズ=ミックジャガーの歌声だったことを考えると
どうだったんだろうな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 20:27:18.64 ID:onSC0hxY0.net
>>149
内山田洋酷いな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 20:39:00.58 ID:MuXbmX2h0.net
>>98
ドミノスとか他バンドの方が良かったんじゃないのかな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 20:40:28.54 ID:FyXMX+Ah0.net
>>141
ルビーチューズデーはブライアン作曲とチャーリーワッツも証言してた
他もブライアン作曲あるのにブライアンは作曲できない言いふらされた
ティラーも作曲してたのにクレジットされなかった

155 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 20:56:53.42 ID:ywvJSQKN0.net
金の話になるとまさにダーティーワーク

156 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 21:10:40.31 ID:sNUsIL2M0.net
>>151
ローリングストーンズ=ミックジャガーの商才って感じ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 21:14:03.24 ID:ZI+N0JLV0.net
男塾名物・ボクシングで冨樫に負けた奴か

158 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 21:24:32.21 ID:d90xyB9y0.net
イギリスだと株式会社ローリング・ストーンズとかミック・ジャガーCEOなんて言われて揶揄されてるよね

159 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:00:03.41 ID:s0gU00j+0.net
>>3
作曲ができなかった
これが致命的だった

160 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:01:41.23 ID:s0gU00j+0.net
>>25
現在ではアホな取り巻きたちから自宅プールに水漬けされて殺されたらしい

161 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:47:33.53 ID:LbiaVv8J0.net
>>136
あれはライがLet It Bleedのレコーディング練習セッションに招かれ、独創的なギターを披露したのに、いざ本番のレコーディングになるとライは呼ばれず、同じフレーズをキースが弾いていたという酷い話

連中、泥棒もいいとこだよ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:54:01.76 ID:LbiaVv8J0.net
>>151
マンフレッド・マンのポール・ジョーンズが候補だったらしいけど、彼にシーズ・ア・レインボーが歌えたかというとかなり疑問
ミックの器用さ、幅広さはスゴイ才能だと思う

163 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:55:58.71 ID:Ra8+KqkV0.net
CWニコル

164 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:57:05.78 ID:LbiaVv8J0.net
>>155
サティスファクションの最高のレコーディングの権利をマネージャーに騙されて取られたんだったよな

それに懲りて学習したのかもね

165 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 22:57:38.00 ID:Ra8+KqkV0.net
>>2
頭文字J
カートコベインだけ違う

166 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 23:03:41.11 ID:C2vIHTuy0.net
>>161
ちゃんとミックがキース抜きでセッションやってあげてライもうはうはなっやろ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 23:17:52.56 ID:T8DkMIWL0.net
ギターが下手くそだったから他の楽器に逃げたと言われてたけどな
それとバンドと疎遠になったというかミックとキースに虐められて辞めたとビルの自伝には書かれてたぞ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/03/01(水) 23:54:09.13 ID:m24TzHca0.net
初期ストーンズの暗く沈んでいくような
トーンはブライアンの影響大なんじゃね
ウイラブユーとかマザーズリトルヘルパーあたり
一筋縄でいかない影を感じる

169 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 00:20:53.13 ID:lZfn4G6g0.net
>>161
グラムパーソンズも同じ目に合っとる

170 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 06:04:17.45 ID:UOBcYbu40.net
グラムとは仲が良くてお互いの好みの音楽を教えあってたんでしょ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 06:22:18.06 ID:cau4kUGO0.net
>>159
だからブライアンはルビーチューズデイ作曲してる、チャーリーワッツ証言
他にもブライアン作曲してるから、でもミックキースの曲になってた

172 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 06:28:11.79 ID:PBmAclMU0.net
これほど評判の悪い男はそういない
なんか本も読んだけど女関係もめちゃくちゃな奴だった

173 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:16:42.14 ID:EOYgI+X50.net
ミックっていつからギター弾くようになったの?

174 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:26:24.60 ID:cau4kUGO0.net
>>172
お前が嫌いなだけ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:29:12.74 ID:iwxAT1RX0.net
ブライアン・ウィルソンと並ぶ3大ブライアンの1人か。

176 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:37:14.72 ID:O1tEsGev0.net
全部ジミーミラーのおかげだろ
ジミーミラーと出会ってなかったらサティスファクションの一発屋で終わってた
円広志と大差ないよ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 09:04:23.17 ID:9vsCRcon0.net
ジョージハリスンがシタール練習していた頃ジョージの家にブライアンが遊びに行ってシタール習って、黒く塗れのシタール演奏に繋がったっな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 09:32:37.12 ID:stuhQm0L0.net
ジミヘンのウォッチタワーにも
パーカッションで影を落とす
本当に闇深い人なんだと思う

179 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 09:54:09.40 ID:9zx2ctI70.net
で、ブライアンジョーンズは
誰かに殺されたってのはマジなの?

180 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:27:13.30 ID:r5TTSh8e0.net
>>179
知らんが、ファン以外のグループ関係者やレコード会社にはいい厄介払いになっただろうな
特に売上減少リスクがなくなってレコード会社が喜んだのは分かる

181 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:42:13.35 ID:uq24vVFq0.net
>>177
ただ真似るんじゃなくて演奏の仕方が違ったのは凄いと思う
三味線と津軽三味線位違っていた
黒く塗れのシタールからは津軽三味線の撥を叩き付ける奏法が連想させられる

182 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:51:34.10 ID:tvrK5bFw0.net
アルバムはLet it Bleedが一番好き

183 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 11:57:50.59 ID:ZNKCM3Xo0.net
>>172
横山やすしがドラッグ中毒になったような感じの人

184 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:56:59.58 ID:qp6Pin610.net
>>179
ブライアンは悪魔の生贄だよ
ストーンズ自体がサタニストバンドでそ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 15:36:33.86 ID:ZLPLXB8Z0.net
べガーズ、ブリード、スティッキーここら辺が好き

186 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 16:19:59.50 ID:DPkmVcgl0.net
>>185
いいねいいね

187 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 16:30:19.79 ID:dIdDLHbC0.net
悪魔を憐れむ歌で吟遊詩人に喩えられた人

188 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 17:44:28.17 ID:oT5FW91H0.net
ブライアンとビルワイマンはファンの女を沢山食う事が目的みたい人生でしょ
そりゃ虐められても仕方ないミックやキースからしたら

189 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 17:53:10.15 ID:lZfn4G6g0.net
>>185
ならず者まで入れてよ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:13:25.45 ID:ah7deCSW0.net
>>115
ブライアンがイジメられてるといつも助けてくれたエピソード好き

191 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:13:46.04 ID:N1ISIXYw0.net
「あの」ジョン・レノンがブライアンからの電話を本気で恐れてたという時点で人間性はお察し

192 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:20:25.79 ID:X0AT4PR10.net
俺の中ではいらないメンバー

193 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:20:56.06 ID:H8+X9Awe0.net
>>191
ジョンとポールはブライアンをレコーディングに招待したくらいに一目置いていたんだがな
レット・イット・ビーのシングルのカップリングになってるYou Know My Nameは
ブライアンのサックスソロで終わる

194 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:24:23.41 ID:4nr8QH/00.net
>>188
ビルとブライアンは仲が良かったらしいな
60年代ストーンズの派閥は「ミックキースチャーリー組」「ビルブライアン組」って感じか

195 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:35:20.52 ID:7/5tBvZY0.net
>>55 >>68
ブルースカバー中心の頃はカコイイ
https://youtu.be/CCnHYK1hIpU
>>80
ビートルズに倣ってオリジナル曲に拘り始めた頃は
ヒットはしてたけど停滞期じゃね?
ちょい前に出た初期のライブ音源オンエアー聴いてて思った
ロールオーバーベートーベンなんか
ギターはウネッてるしめちゃシャープでカコイイ
ビートルズバージョンはめちゃモッさいけど

196 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:58:20.56 ID:mG6v0+KV0.net
>>89
ジョンは30過ぎて2時間の
ステージやる奴はイカれてるって
ストーンズやポール(ウイングス)に
嫌味を言ってるから僻んでたろうけど
自信家のポールは僻んでないっしょ
実際シングルチャートアクションなら
ウイングスの方がヒット曲多いし
最近のブルースカバーバンド発言然り
未だに(ジョン以外は)見下してる

197 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 19:07:07.76 ID:stuhQm0L0.net
スティッキー、というかブラウンシュガーで
それまでの霧みたいな暗黒感がなくなった

198 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 19:25:12.90 ID:PdXGillJ0.net
>>196
あのブルースカバーバンド発言は後にポールが「記者に間違って解釈された」とキースにメールで謝罪してるんだがね
まあポールはストーンズに対して嫉妬心があるのは事実だと思うよ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 19:32:51.40 ID:rCYeIIHi0.net
ミックとキースにイジメ殺されたようなもん
ブライアンがレコーディングで弾いても録音せず
必死で弾いてるのをゲラゲラ笑って見てたとかね
嫁も寝取られてるし

200 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 19:59:27.03 ID:UDmS5kbe0.net
>>193
あれはいい曲、私見だが、後のQueenのアンダープレッシャーに通じるものがある

201 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:10:12.60 ID:5kY0F88H0.net
>>199
それってどっちが問題だったの?
ブライアンジョーンズがミックは歌が下手だと言って変えようとしてたのが発端?

いつだったかテレビでストーンズの特集があって若い頃の録画が
流されていたけど
しゃがんでいるブライアンジョーンズの頭に誰だか忘れたけど
メンバーが吸っていたタバコの灰を落としていて
近くにいた人がさすがにこれは酷いという表情をしてたのを覚えてるわ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:16:32.85 ID:BIKdKVg80.net
酷いイジメだな
まぁヤク中の問題児ならしょうがないけど

203 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:23:12.62 ID:cau4kUGO0.net
>>202
そんないじめされたら酒や薬物に手出すわ
いじめでおかしくなったんだろ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:23:26.58 ID:DpaP4M8B0.net
>>171
お前、昨日からそればっか書いてるが、
チャーリーワッツのソースが見付からない
たしかにブライアンジョーンズがリコーダーで中世風フレーズを吹いて
キースリチャーズがそれをふくらまして曲ができてきたというエピソートなら
いくつか転がった

他のブライアン作曲を無知なわたしに教えてくれないか?

205 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:25:06.45 ID:DpaP4M8B0.net
>>193
発売は1970年だが、録音は1967年

206 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:26:15.43 ID:BIKdKVg80.net
>>203
自殺してもおかしくないよね
可哀想に

207 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:29:00.79 ID:Rg2cYYpu0.net
FMステーションって雑誌でブライアン・ジョーンズ物語みたいのがあって、その頃洋楽とか無知だったけど面白かった記憶がある

ミック・ジャガーが悪く書かれててミック・ジャガーが嫌いになったの思い出した

208 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:15:34.41 ID:Juoo18p80.net
>>201
やられたのはビルでやったのはブライアンだよ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:22:49.47 ID:mc8GT+FC0.net
>>197
19回目の神経衰弱で既に消え去ってる

210 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:23:00.86 ID:fu5uL3K20.net
いろいろ楽器ができるのはわかるが、ひとつの楽器を極められず、どれも中途半端よな。
専門のスタジオミュージシャンが呼べるようになれば用済みであろう。

211 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:37:46.86 ID:dfHv6Js70.net
すごい厄介な先輩のブライアンと、すごい生意気な後輩のミックとキースじゃ、そりゃ上手くいかないだろうな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:48:35.75 ID:Gb1UQ4g+0.net
>>130
アメリカ風に言うとナードなんだよね。

213 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 22:48:24.68 ID:EkUW6omS0.net
ブライアン虐めらたは違うだろ
弱い者には暴力振るう超メンヘラ野郎

214 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 23:09:01.82 ID:Y0jRIkAO0.net
今現在のミックやキースのブライアン評を聞いたみたい

215 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 23:18:13.19 ID:9I3DIpvj0.net
蛍ちゃん

216 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 23:22:40.47 ID:EkUW6omS0.net
いじめられっ子はブライアンにシンパシー感じるの?スレが気持ち悪い
ビルワイマンも被害あったけど陰気なヤリチンだし同情しないわ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 23:32:27.67 ID:k50CxdM/0.net
俺はミック・テイラー時代が一番好きなわけで

218 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 00:13:09.14 ID:P9jY7TOA0.net
>>209
その後の黒く塗れ、マザーインシャドウ
ジャンピングジャックとかも
スタジオ版は俺的には暗く感じるけど
人によるのかな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 00:44:46.89 ID:xPKp8cdo0.net
>>149
ビートルズは著作権収入を除いて
ライブやテレビ出演のギャラとか
4等分してたからそら恨まれるわ
ライブで12曲やって1曲しか
歌わないリンゴがジョンやポールと
ギャラ同じってギャグにしてた

220 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 00:46:04.90 ID:YCMjV9la0.net
Get off of my cloudとかHeart of stoneとかめちゃくちゃ歌詞が暗いけど当時の方針だったのかな
ミックがそんな陰キャとも思えないし

221 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 00:54:53.78 ID:Qzw9RO4+0.net
Child of the Moonいいよなあ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:05:29.59 ID:wlqFK41T0.net
ストーンズで唯一本当に不良だったのがブライアン
ワイマンは軍人上がりで、他のメンバーは大学の音楽サークルで知り合ったおぼっちゃん

223 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:10:02.81 ID:b09w1/YZ0.net
>>222
こういうの本当どうでもいいよ
ホントはビートルズの方が不良だった、とかだから何だって話だわ
横浜銀蝿でも聴いてろ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:22:05.46 ID:5FxYMwX00.net
>>185
その3つにエグザイルも加えた4つが、自分も好きだわ。

225 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:23:11.07 ID:Mxgn9ADu0.net
Factory Girl最初聞いた時ブライアンぽい曲だなと思ったがレコーディングには不参加なんだな
意外だったわ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:27:36.36 ID:yzoOV2wV0.net
ストーンズの中で一番闇が深い人物だったのは間違いない
その闇に今でも多くの陰キャが共感している

227 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:42:52.21 ID:u++GKSCE0.net
DVしまくってキースの方に女は逃げた
キースは死んでからもボロカス言ってたな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 02:06:06.75 ID:dBlwmIx40.net
>>210
頭の中に明確な音があるならそれを弾けるスタジオミュージシャン呼べば済むことだが普段からメンバーが色々な楽器を弾けるから思いつくアイデアもあるんやで

229 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 02:14:23.45 ID:dBlwmIx40.net
>>149
活動経費をその取り分の中から出してるから一概にいかりやが悪いとも言えんけどな
収入が比較的多いのは事実でもいかりや視点と他のメンバー視点ではだいぶずれがあるんじゃね

230 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 02:19:50.24 ID:DB3A/yDz0.net
>>203
ま、イジメてた側もジャンキーだったんだがなw

231 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 02:22:57.72 ID:mLpsz8aZ0.net
>>47
イギリスはガチな階級社会だよ
どの階級に属するかは生まれで決まる

232 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 03:11:28.71 ID:wApsw/rV0.net
>>223
最後のそこはチェッカーズじゃないかな?
銀蝿は偽物の不良だったみたいだし
高杢とか怖かったらしいよ
知らんけど

233 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 03:26:33.19 ID:xPKp8cdo0.net
銀蝿もローリングってつけてたな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 06:37:44.16 ID:wt6o6nJd0.net
ロックンロールサーカスでの彼は見事にイッチャッテテ浮いてたし哀れに見えた

235 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 06:51:51.11 ID:rMmNhE830.net
元バスの運転手でバンドで儲けたら自分のバスを購入

236 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 06:53:13.53 ID:rn1jYttw0.net
>>234
なんか疎外感あるん分かったな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 06:54:16.93 ID:8CJhdL950.net
>>223
ストーンズヲタは
ストーンズはワルで本物のロック、ビートルズはいい子ちゃんバンド
つって何十年も散々馬鹿にしといてそれはないわーww

238 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:12:24.13 ID:QkyioxsB0.net
ブライアン時代は結構ポップでサイケだな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:12:49.41 ID:ewJzLe9k0.net
>>1
ブライアン・ジョーンズ在籍時が一番好きだわ
リズム&ブルース色やロックンロール色が濃かった

240 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:18:07.78 ID:UCrYa97u0.net
>>196
言ってたね
10代でグループ組んだ男達が30過ぎてもまだ一緒なのは気持ち悪いみたいに

241 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:19:14.16 ID:OFzmI5cy0.net
ハウリン・ウルフと共演した時のブライアンは、得体の知れない不気味さがあるな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:47:57.46 ID:3ONY+RN60.net
スコッティムーアとプレスリーがデビュー前からバンド一緒だったのも驚いたが スチュとキースも付き合い古かったんだな 知らなかった

243 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:48:00.87 ID:s4NwHqBd0.net
>>241
そんなことあったんだそれステッペンウルフなんじゃないw

244 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:51:55.58 ID:QkyioxsB0.net
テレビ番組でブライアンがウルフを紹介してる映像なら観たことある

245 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:52:10.21 ID:3ONY+RN60.net
>>224
おれも その4枚

246 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:46:16.40 ID:Epl3ZZko0.net
>>234
流出音源ですらブライアンの音を絞られてたって
よっぽど使い物にならなかったんだろうな(1曲以外)

247 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:57:14.97 ID:AHal5VIi0.net
ノーエクスペクテイションズのスライドなんか良いね

248 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 10:06:28.45 ID:p8MoE6s+0.net
ブライアン・ジョーンズはいつまでも自分がリーダーと思って、カバーバンドのままでいようとした
でも、ミックとキースが主導権を握り始めて、オリジナル曲がヒット
もうレコーディング中も口すら利かなくなってハミゴ状態
酒とドラッグにハマり、1人プールで溺死
可哀相なイケメンだった

249 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 12:11:41.53 ID:nTNxRMbd0.net
ディランが言ったのかな?ブライアンがいなくなってストーンズはつまらなくなったって

250 :名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 12:16:09.40 ID:Ev0+EMf80.net
>>246
練習サボって女遊びばかりしてるから…

251 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 12:27:04.19 ID:LfMd1iNa0.net
時代を作ったビートルズと
時代と寝たストーンズ
ビートルズが60年代の終わりと共に解散して
なんだかんだストーンズが続いてきたのはその差だろうな

252 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 12:34:14.42 ID:qsQuaMf80.net
>>240
ジョンレノンがよく言うわ
ヨーコと一緒にアバンギャルド(笑)な活動してたお前の方が遥かにキモイっつーの

253 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 12:34:21.11 ID:CiX63PTf0.net
>>02
沢村栄治、夏目雅子

254 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 12:35:10.40 ID:qsQuaMf80.net
>>249
それはブライアンじゃなくビルワイマンな

255 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 12:57:06.50 ID:psW7kvry0.net
情緒不安定なDV野郎で女のヒモが似合ってるタイプでしょ
初期からリーダーらしい事やってないと思う

256 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 13:48:00.57 ID:zKmF/qx10.net
まだバンドがブライアン中心だった早い時点でミックとキースの才能を見出したアンドリューオールダムは天才なんだよな

257 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 14:25:22.35 ID:QK0WHjmB0.net
解雇にあたってストーンズが存続する限り年2万ポンド貰える条件だったから生きていれば未だに貰えてのにな

258 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 15:54:42.00 ID:PqVJIvEj0.net
ジョン・レノンの振舞いでジョージ・ハリスン以下の才能と

259 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:39:07.68 ID:VJx+SKsv0.net
まあブライアン・ジョーンズの最大の功績はマディ・ウォーターズの曲からローリン・ストーンズとバンド名を決めたこと

260 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:44:29.30 ID:kS8ByNVS0.net
アポロ11号を知らずに逝ったんだな
日付からすると

261 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:48:19.42 ID:JahXsEdX0.net
あのヘアスタイル
昔真似してる奴
結構いたよなー

262 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 17:36:12.62 ID:+nB8bY5O0.net
>>259
ジョージの才能はとんでもないレベルだけどね

263 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 19:12:21.16 ID:2v/bLMXJ0.net
作曲ってどうやるのが普通なの?
フレーズの断片からセッションでじわじわ出来上がってくると思ってたけど
他のバンドは知らないがツェッペリンがそうだったしストーンズもゴダールの映画でそんな感じに見えた

264 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 19:13:51.96 ID:YQbJBsv/0.net
若き日のウィレム・デフォーなら適役だった。

265 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 19:59:26.94 ID:8rKdwfjC0.net
ストーンズで一番好きなアルバムはBLACK AND BLUE

266 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 20:33:23.73 ID:TjS68tb60.net
>>258
ジョージは才能開花が遅かっただけで、後期に発表した曲は、ジョンとポールの名曲にもひけを取らない名曲が多いぞ。

最終的にはジョンとポールのレベルに追い付いた天才だ。

267 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 20:35:31.53 ID:TjS68tb60.net
>>245
もっと言うと、この4枚で好みは分かれるだろうが、自分が一番好きなのはエグザイルだわ。

ビートルズ含めて、他のバンドでは出せなかった唯一無二のサウンドだわ。

268 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 20:52:29.88 ID:0pAF4acl0.net
クラプトンはストーンズ派で
キースに憧れてギター始めたんだな
ジョージは格下扱いしても
キースには出来ない

269 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 00:06:54.90 ID:g5vdm4g30.net
>>249
× ブライアン
〇 ビルワイマン

270 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 00:44:46.19 ID:YMe6mSRJ0.net
>>1
ナンカーフェルジ名義の時は少しは曲作りに関与してたんじゃね

271 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 06:01:52.36 ID:yi7SpVT10.net
>>254
ビルワイマンか良い奴

272 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 06:41:16.70 ID:nxsN2rvT0.net
おまいらの言う通りべガーズからエグザイルまで聴いてみるか

273 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 07:20:06.01 ID:3jWGFN/M0.net
メインストリートのならず者は評論家がすごいアルバムとずっと言い続けてただの練習レコーディングが名盤になった良い例

274 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 07:47:44.37 ID:BK7qGycX0.net
>>272
令和の今にストーンズ新規とか泣けてくるわい
楽しんでおくれ
あとそこ以前がメインのベストアルバムHOT ROCKSもよろしく

275 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 08:17:53.23 ID:DikZIna70.net
ホットロックスなんてつまらんベストアルバム勧めてどうすんの

オレもあんま詳しいわけじゃ無いけど
60年代ならDecember's Children (And Everybody'sとか
17年に出たオンエアーとかがビートルズと並んで人気を博してた理由が分かる気がする

276 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 08:30:34.50 ID:BK7qGycX0.net
上で何人も書いてるようにこの4枚はマストだけど
ご新規さんにはその前のアルバム単位は敷居高いわ
まずはベスト聴いて気に入ればアルバムも聴いてくれという感じ

277 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 08:52:56.06 ID:HJbetPUG0.net
人それぞれだと思うけど、べガーズ、レットイット、スティッキーは仲間で、エグザイルは山羊、イッツオンリーと仲間の気がする

278 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:03:46.28 ID:c0u94P2u0.net
JUMPIN' JACK FLASHを聴いたブライアンが「今度のアイツらの曲はすげえ」と興奮してたと、当時の恋人が語ってたな

279 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:05:36.39 ID:FYBUk2fP0.net
デッカ時代のシングル集めたロンドンイヤーズでいいじゃん

280 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:39:17.23 ID:Hh7TmVe10.net
ストーンズに限らず新規にベスト進めるのは良くないと思ってるけど、
ストーンズはアルバムにJUMPIN' JACK FLASH入ってないからなあ

281 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 10:10:45.70 ID:QxPmLK8+0.net
The Byrdsにブライアンに似たヤツが居たな。

282 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 11:06:37.99 ID:Lqyw0Yk30.net
>>281
ザ・バーズは何人かいるね、ザ・スパイダーズにも一人いたね

283 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 11:22:11.25 ID:O5fr1af90.net
初めて聴いたのはジャンピンジャックフラッシュ
なんだこのノリ!?このテンポ
ビートルズにはないカッコ良さに電撃が走った
それからアルバム聴き始めたな俺は
まあ、思春期の頃だけど

284 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 11:51:35.32 ID:hAofG7z80.net
ホットロックスはアブコが勝手に
作ったベストだからなぁ
ビートルズの赤青も同じ人が選曲したらしい
ジョージ・ハリスン云々は選曲リストを
送られたジョンとポールがガン無視だったので
OK出したのがハリスンってのが真相なそうな

285 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 11:56:03.20 ID:C6STEMlK0.net
ミックテイラーの間はミックスがサイケを引きずってて残念。特にベガーズバンケットは。
どうせならって感じで山羊スープが好き。この時期の5枚くらい曲は良質なので、ソリッドにリミックスしてほしい。
ルビーチューズデイって、涙の乗車券を素人が組み替えたような曲で、まったくいいと思わない。
シーズアレインボーをやらずにこっちをレパートリーに入れてるのはじつに正解と思うだけ。

286 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 11:57:49.43 ID:cmnALfFT0.net
ホットロックスは他のベストには無いミッドナイトランブラーのライブが入ってるからな。今ホットロックスを勧める理由があるならこの曲が聴ける以外無い。でもこれが凄まじいんだわ

287 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 12:10:33.17 ID:cODPnI+R0.net
新規はフォーティー・リックスのDISC1を聴いて興味持てたら人気の4枚にいけばいいだろ

288 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 12:13:34.48 ID:uaFH/m2V0.net
>>278
まるっきり人ごとだなw

289 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 12:19:03.70 ID:BvHaDHul0.net
ブライアン・ジョーンズがいるだけでサイケデリックな要素の説得力が8割増しになる
いないとただのアホなロックバンドに成り下がる
知らんけど

290 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 13:09:32.66 ID:E6BLaMbR0.net
俺もパイプ系にはフランジャーかけることにしているわ

291 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 13:28:17.88 ID:78zKzJOE0.net
ブライアンジョーンズと、アメトークのホトちゃんってほんとに似てる
髪型も顔の作りも

292 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 13:56:07.97 ID:W/Y+qycL0.net
>>272
その時代にとらわれず好きなの聴けばいいと思うよ
サブスクで自由に聴けるんだし
ただ日本語の歌詞カードが入ってないから英語がわかる人以外
ストーンズの素晴らしい歌詞を楽しめないのが難点
英語がわからないなら可能なら日本盤を買うなりレンタルで借りるなどして歌詞も味わって欲しい
代表作以外では
60年代 ロンドンイヤーズ(ベスト盤)
70年代 イッツオンリーロックンロール
80年代 スティールホイールズ
90年代 ブリッジス2バビロン
00年代 シャインアライト(ライブ晩)
10年代 ブルーアンドロンサム
を勧めとくよ

293 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 14:00:14.15 ID:W/Y+qycL0.net
海外の歌詞サイトを探して翻訳機能で和訳するのもいいね

総レス数 293
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200