2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】第95回アカデミー賞の助演男優賞はキー・ホイ・クァン!『グーニーズ』元子役に初オスカー!★3 [THE FURYφ★]

1 :THE FURYφ ★ :2023/03/14(火) 08:40:25.96 ID:90bR79ci9.net
第95回アカデミー賞の授賞式が13日(現地時間12日)米ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われ、1980年代に『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』
『グーニーズ』などで人気子役として活躍したキー・ホイ・クァンが、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』で助演男優賞を初受賞した。

ベトナムに生まれ、 サイゴン陥落に伴い家族とアメリカにわたったクァンは、スティーヴン・スピルバーグ監督に見出された『魔宮の伝説』(1984)で
注目を浴びた後、『グーニーズ』(1985)のデータ役やテレビシリーズで人気を博し、日本をはじめアジア圏でも活動した。

しかし、当時のハリウッドではアジア系俳優に与えられる機会は少なく、大学で映画制作を学んだクァンは、制作スタッフとして映画作りに携わるようになる。
武術指導アシスタントや助監督などの裏方仕事をこなしていたクァンだが、その間も胸中には、演技への思いがくすぶっていたことを、シネマトゥデイの
インタビューでも明かしていた。

「俳優業を諦めることは辛い決断でした。演じることは大好きなのに、その機会すら与えてもらえなかった。正直、二度と演技ができないと思いました。
裏方として業界に戻ると、みんなが『いつ俳優復帰するんですか?』と私に質問してきました。演技がしたい気持ちを抑えこみ、『いいえ。俳優業が
嫌いになりました』と本心とは真逆のことを伝えていました」

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』は、破産寸前のコインランドリーを経営する主人公エヴリン(ミシェル・ヨー)が、突如として人類の
救世主として覚醒し、並行世界(マルチバース)の自分の力を利用して闘いに挑むSFアクション。予測不能の刺激的なストーリーやアクションに加え、
アジア系ファミリーの実情がリアルに描かれており、脚本にほれ込んだクァンは、オーディションでエヴリンの夫ウェイモンド役を勝ち取った。

気の弱い夫から頼れるヒーローへと豹変する難役に挑んだクァンの演技は各所で絶賛され、全米映画俳優組合賞やゴールデン・グローブ賞など、
主要賞レースを席巻、アカデミー賞受賞が確実視されていた。ちなみに、本作の出演交渉は『グーニーズ』のチャンク役でクァンと共演し、現在は
エンタメ関係の弁護士を務めるジェフ・B・コーエンが担当している。すでにクァンは、マーベルドラマ「ロキ」シーズン2への出演が決定しており、
今後は再び俳優としての活躍を目にすることができそうだ。

助演男優賞候補にはクァンのほか、ブレンダン・グリーソンとバリー・コーガン(『イニシェリン島の精霊』)、ブライアン・タイリー・ヘンリー(『その道の向こうに』)、
ジャド・ハーシュ(『フェイブルマンズ』)が挙がっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50320b1e7702f3b7595f9460e2fd7706f73b8b3b

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678670784/

★1:2023/03/13(月) 09:34:56.96

2 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:40:53.82 ID:t35u+Htt0.net
お、おで

3 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:42:19.03 ID:r6MyMIsp0.net
原始のマンで共演した二人が
主演男優賞
助演男優賞は笑えた

4 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:43:44.32 ID:qqcL9WaR0.net
チャンクっておデブちゃん弁護士になってたのか

5 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:43:52.41 ID:/gMcNJXx0.net
たしか発明好きな子の役だっけ?
なつかしい

6 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:46:12.89 ID:qnoRRwNU0.net
黒人の次はアジア人か
人種差別すごいな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:46:17.82 ID:Y7e5300A0.net
これもなぁ… 作品自体でほぼ総なめな受賞がもうポリコレ配慮丸出しすぎて…

8 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:47:13.97 ID:BGx45dvk0.net
子役の面影無いな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:48:26.43 ID:1VQV2gNx0.net
グーニーズにインディのこの子出てたっけ?

10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:52:41.83 ID:X/6r/5pq0.net
ハリソンフォードも喜ぶわな
子供の頃から知ってれば

11 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:53:08.84 ID:T77D289L0.net
日本のアカデミー賞レコ大よりもアレだは

12 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:53:20.21 ID:DgUjCY620.net
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
日本の配給会社って原題台無しにするゴミ邦題付けたがりだけどこれはそのままなんか
「ワンスアポンアタイムイン○○」とかもそのままだよな
ワンスが入るとなんでそのままなんだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:53:35.65 ID:tSbHkaNX0.net
さらっとネタバレやめちくり

14 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:54:57.09 ID:tHWbGMH30.net
もう映画の賞というよりはポリコレの賞だわな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:56:03.41 ID:6Or+b1yl0.net
データか

16 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:57:16.81 ID:6Or+b1yl0.net
あのチャンクが弁護士とは

17 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:59:34.89 ID:VfjXmmFK0.net
ハリソンフォードも心の中では祝福してなさそうだな
ポリコレがあからさま過ぎて見てる方が気まずくなるレベルだし

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:00:35.92 ID:vrvyiHnh0.net
グーニーズ以来、ジョシュ•ブローリンと新作で共演とかありそうだね

19 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:02:30.70 ID:DZxoyLbN0.net
>>7
ミシェル・ヨーもキー・ホイ・クァンも1980年代からハリウッド映画に出てる。

ポリコレなんて言葉のなかった1980年代から

20 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:02:54.94 ID:3HCimOg30.net
和製大村崑

21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:04:34.93 ID:DZxoyLbN0.net
>>17
映画を見たほうがいいよ?

いくつもの人格を演じ分けてて凄くうまかったよ。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:05:51.73 ID:cyHu7fmr0.net
>>20
上岡龍太郎は?

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:07:43.93 ID:OH8KtrQU0.net
画像見たらビルゲイツみたいだし向こうでも受け入れられるんちゃう
元ジャニみたいなナヨナヨカマホモには到底無理だな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:08:13.44 ID:BiKsFtBK0.net
インディのあの子供が51才?
ハリソン・フォードは何歳なんだ?

25 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:08:57.46 ID:DZxoyLbN0.net
『インディ・ジョーンズ』元子役リード役の“現在”にハリソン・フォードが大感激!2022-12-15
https://front-row.jp/_ct/17592986

彼に会うのは素晴らしかったです。
あの映画(『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』)を見る機会があって、
その中で彼は本当に最高でした。

彼に会えたのも、彼がどのような人物になったのかを見るのも、本当に嬉しいことです。
彼の今を思うとハッピーです。そして彼自身もハッピーな人ですしね」

26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:13:09.28 ID:HAOok9L80.net
あらすじだけ見るとなんかトンデモ映画って感じw
51歳が舞台上のスピーチでママママって

27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:14:11.08 ID:DTim5y390.net
つくづく、『ラストサムライ』の渡辺謙が今の時代だったらと思う

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:14:48.14 ID:Ug0+yPvH0.net
チャンク役が弁護士になったほうが驚き

29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:16:00.15 ID:TMxn2jJQ0.net
チャンクのが好きなんだが

30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:17:03.69 ID:DZxoyLbN0.net
>>26
英語はママかマザーのどちらかじゃない?

日本語みたいに呼び方が年齢によって変わる言語ではないし

31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:19:01.66 ID:HAOok9L80.net
>>30
呼び方の話ではない

32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:19:36.63 ID:ur/LFXPk0.net
言葉の暴力を推奨するゴミデミー賞なんか何も価値が無い
こんな賞を崇拝してるゴミクズ共は死んだ方が良い

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:22:14.23 ID:AEMSPvr80.net
グーニーズのデータの声は忍者ハットリくんのケン一の声のイメージ(´・ω・`)

34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:23:53.83 ID:DZxoyLbN0.net
スピーチでお母さんに感謝するのは基本中の基本よ

昨日受賞した人はほぼみなお母さんに感謝してたよ。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:27:02.02 ID:Ug0+yPvH0.net
>>34
母への感謝がマザコン扱いされるのって不思議だよな
ママがイコール子供の呼び方イコールで変換されるのかね
両親家族友人支えてくれた人への感謝は普通だよな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:28:35.70 ID:0eSK0Nny0.net
グーニーズは大人になってから見ちゃダメ
古き良き思い出として残した方がいい。。

37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:29:39.40 ID:Ug0+yPvH0.net
大舞台で感謝を述べる感覚がわからないんだろうな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:30:10.17 ID:Ug0+yPvH0.net
>>36
数十年前の映画を現代感覚で見るのか
すげーな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:41:34.01 ID:JhFBe2Pm0.net
おととい子供にドラえもん映画をせがませてシネコンに行ったら、このエブエブって映画のパンフレットだけ売り切れてたわ
ドラえもん映画は実にダルかった
昔の大魔境や海底鬼岩城や魔界大冒険みたいな単純明快な冒険活劇が見たいのに、変な観念劇みたいな映画だったわ
そんな小手先で小賢しくひねったようなドラえもん映画はいらないと強く言いたい

40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:44:20.07 ID:Ha4vQcYA0.net
グーニーズはコナミのイメージしかないわ。
映画の内容は覚えてない。井戸に降りるんだっけか

41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:44:24.71 ID:Brhny8E20.net
グーニーズか
先月、BSプレミアムで観たわ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:46:45.14 ID:Hi5SrBiP0.net
グーニーズよりもインディ・ジョーンズ魔宮の伝説の子だろう

43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:48:44.94 ID:r1U8bHfm0.net
魔宮の伝説とグーニーズに出てるしアカデミー賞に出てきても誰これじゃなく皆んな知ってる存在なんだろうな、あの子役がって思ったら皆んな祝福してくれるだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:50:23.96 ID:wcSYoZMa0.net
ポリコレの風潮と世代が決定権を持つようになったのが要因かな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:51:02.05 ID:Hi5SrBiP0.net
>>40
映画は宝の地図を見つけて仲間とそれを探しに行く
ギャング一味と争奪戦するけどギャング一味の中に虐待を受けた顔の崩れた知的障害のある大男スロースがいてそいつと仲良くなる
最後はめでたしめでたし
ただ、あれだけ人気のあったグーニーズが滅多にテレビでやらないのはスロースの描写のせいとか

46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:57:35.94 ID:DaTNKmpQ0.net
>>27
そうそう
真田広之も生まれるのが早すぎた

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:57:40.47 ID:HPMRD1+M0.net
3スレって…
事情を知らなきゃキー・ホイ・クァン大人気と思っちゃうな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:08:05.81 ID:QnFtEH1H0.net
>>1
アカデミー賞作品賞プレゼンターのハリソン・フォードとキーのハグ
https●://youtu.be/gDodzIXzD7I

グーニーズのチャンク役のジェフ・コーエン弁護士(今もキーの親友でこの映画の出演交渉代理人もジェフに頼んだ)とのアカデミー賞でのハグ
https●://youtu.be/2HzRz7Miito

アカデミー賞助演男優賞のキーのスピーチ
https●://youtu.be/zFRIu7ehZl0

ゴールデングローブ賞でのスピルバーグのコメント
https●://youtu.be/i74ppmCjfz0

49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:19:37.98 ID:msQ3sjvA0.net
ポリコレ映画祭
アメリカ人はもう完全に興味失ってるだろうな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:25:43.66 ID:FnkWG7ph0.net
なんだかなあ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:36:02.95 ID:OsInMxqX0.net
グーニーズのデータは40前後の人ならみんな憧れたんじゃないか

>>39
非日常のワクワク感
うまそうなご飯でピクニック感
秘密道具でピンチ脱出&ラストの一発逆転
これに「ドラ泣き」というエッセンスを加えることで高級な料理に蜂蜜をぶちまけた感じになる

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:42:58.49 ID:BanKna4d0.net
>>43
すっごい幸せだった子供時代がぶあわわわわって
フラッシュバックしてぼろぼろ泣いてしまったよ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:22:15.83 ID:Pon4GJ380.net
>>36
大人になってから見ても好きだよチープさ含めて笑える

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:30:23.66 ID:r1U8bHfm0.net
>>52
WOWOWで昔の写真にグーニーズのシンディローパーの曲が流れててうるっときたよ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:33.53 ID:hp/HdiAN0.net
>>12
俺が違和感覚えたのはロード・オブ・ザ・リングの前日譚のホビットの2作目の邦題だな
公開直前は「スマウグの荒らし場」だったのに「竜に奪われた王国」に変えられてしまった

56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:38:12.97 ID:BhCFGIkp0.net
>>36
大人になっても好き
特に暴動のカーチェイスは音楽も最高

57 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:42:14.31 ID:qBmDOrIM0.net
https://i.imgur.com/V6XHKeF.jpg

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:26.20 ID:Z3rMw7c+0.net
人種に配慮の次は訛りのある英語への配慮を
ネイティブスピーカーの白人の役をアジアで生まれ育った黄色人種が演じてもOKにしよう

59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:50.18 ID:zPrExuCv0.net
インディージョーンズとグーニーズを劇場で見た世代だから感慨深いなあ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:12:12.58 ID:zPrExuCv0.net
数十年ぶりにあの子役に会いに劇場に行きたくなったわ
すごい楽しみ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:14:09.92 ID:XxOxbhVc0.net
グーニーズ後は人気あったよね
映画の内容はあんま興味ないけどキーのために観に行きたいわ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:16:54.04 ID:ESpQ7J5u0.net
コナミ監督

63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:19:21.52 ID:krr/Ejxd0.net
>>12
ほかの言語はともかく英語をカタカナで書かれると却ってわからないな

64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:20:13.40 ID:krr/Ejxd0.net
>>51
蜂蜜に謝れ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:21:23.63 ID:r1U8bHfm0.net
しかしキーホイクァンあんまり面影なくてジャッキーちゃんみたいな風貌だなw

66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:24:01.26 ID:f6JprNoa0.net
編集されちゃったせいでラストのタコがいたが謎セリフになってた子?

67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:27:41.29 ID:BmZ1B0AG0.net
https://i.imgur.com/fDCshvn.jpg

68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:30:02.63 ID:lBuA3aJl0.net
シンディーローパーは元気にしてるの?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:30:41.98 ID:NUi8/pdN0.net
グーニーズの東洋系の少年か、良かったなあ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:40:28.02 ID:xo0MYCnm0.net
最近のアカデミー賞はポリコレまみれ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:47:53.91 ID:nnxIZTGF0.net
>>36
DVDの副音声は、大人になったグーニーズの面々による解説で、すごく感慨深い。
その「古き良き思い出」を当事者が語ってて面白い。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:55:35.95 ID:sy0C2xqA0.net
めちゃめちゃ泣けた
キ―はグ―ニ―ズよりやはりインディ魔宮の伝説だろ、会場にはスピルバーグもいた、 超名場面だった
あんなチビッ子がこんなおじさんに、、、そしてハリソンはさらに爺に・・・

映画の伝説、
アカデミー賞の伝説になったよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:56:09.37 ID:7Rk1g9Rw0.net
自ら進んで裏方行ったんじゃないのか
あの2作だけでアジア枠ありゃ入れるくらい認知度あったろうに

74 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:04:41.82 ID:tHWbGMH30.net
作品賞からして何でこれ選ばれたの? って考えたら
やっぱポリコレだろう、としか

しょーもないショーになりさがったよ赤でME賞は

75 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:08:15.42 ID:v5C58rj90.net
お前ら2023年になって原始のマンがここまでクローズアップされるって思ってたか?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:09:09.41 ID:qxMyn69E0.net
>>67
トランプがいるじゃないか。

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:17:07.87 ID:L5zJ9lWj0.net
>>36
貧困な脳みそしてんな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:18:00.04 ID:3cdZApwT0.net
自分より年上の方だけど映画を観てたから、大人になったなぁって思ってしまうわw

79 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:18:57.01 ID:TbcIuQ4B0.net
グーニーズ見返しても楽しめるけどDVD特典のオーディオコメンタリーでいろんな裏側をおとなになった子役達が話してるのを見ると萎える

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:19:13.01 ID:664zN/qg0.net
>>67
スロースがトランプやんけ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:21:42.37 ID:lqt20RSx0.net
プレゼンターのハリソンと指差し合ってたのが
スパイダーマンのミームみたいで和んだ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:22:43.75 ID:rTIWTRwC0.net
>>66
タコばっさり切られたよな
小説読んだらエロかったからそのせいかも

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:23:08.77 ID:9+JRtpEN0.net
>>75
長く生きてると
こういう不思議で感動的な巡り合わせを目撃することになるね

84 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:25:43.17 ID:r1U8bHfm0.net
>>75
原子のマンなんて完全スルーしてたから逆に今観たいわ、どこか配信してくれ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:36:55.41 ID:UFqbkkz50.net
>>8
自分はめちゃ面影あるわーって思ったわ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:38:56.41 ID:txrgfX240.net
>>20
和製の大村崑は大村崑だな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:39:54.37 ID:OsInMxqX0.net
>>67
一休さん、悟空
アムロ、ケンイチ氏
メイちゃん、エマさん
セーラーマーズ、ドズルザビ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:41:22.12 ID:5/8XBbZh0.net
>>24
今年81

89 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:50:43.86 ID:3B8HaFqV0.net
>>74
ポリコレって言いたいだけやろ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:02:45.20 ID:c97LsFeZ0.net
スピルバーグが一瞬映ったけど、
暖かい目で拍手してたのが印象的。

91 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:19:06.96 ID:RgCJqPsp0.net
元々白人様の賞って感じだったから今更ポリコレに媚び売っても、ああ今はそっちに舵切ってるのねとしか

92 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:20:13.27 ID:JEI39lZM0.net
クァンというか、要するにこの人も「 阮(グエン)」でしょ
発音の揺れで表記が違うだけで

93 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:24:13.14 ID:5cbQfuae0.net
おお、ウディアレンみたいな顔になったな..

94 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:56:27.10 ID:JEI39lZM0.net
>>46
天外者やブレイブを観るに三浦春馬が時代劇を継げたのにと思うと惜しいな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 15:13:09.27 ID:uZQU3xsn0.net
ヒロイン役も会場にいたんだね
スピルバーグの奥さん

96 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 15:26:25.23 ID:m1qlBo660.net
>>92
Ke Huy Quan だからちがうね。グエンは Nguyen。

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 15:28:08.84 ID:RgbSHIyV0.net
>>92
全然違う
關(関)でグァンだ
クァンと発音するらしいがグァンとしか聞こえない
知ったかぶりはやめような

98 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:19:02.65 ID:PX+uLodL0.net
キーホイ生存確認

99 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:23:10.94 ID:0Pbhddwk0.net
>>28
UCBとUCLAで経営と法律を勉強した超エリートで
契約が難しい芸能関係専門の敏腕弁護士なんだって
俳優の契約書は映画の台本より分厚いんだとか

100 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:28:24.05 ID:px/rt9Cg0.net
どっちもみてないけどRRRが駄目で
こっち絶賛なの何で?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:29:35.90 ID:q9fHPz/M0.net
データの子か
あの子よかったよな

102 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:29:50.72 ID:s/lwK4Wb0.net
ハリソン君もすっかり後期高齢者やな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:38:44.21 ID:38rurK290.net
インディに出てた子か

104 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:40:49.67 ID:BfmpzRd00.net
>>85
あるよね
懐かしいわ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:41:19.99 ID:RgbSHIyV0.net
>>100
政治力

106 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:41:47.24 ID:LSP3euRK0.net
あれっ
イカゲームとやらは?

107 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:42:49.10 ID:7niH44qV0.net
ベトナム戦争のサイゴン陥落で一家揃って脱出してアメリカに来たんだよな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:45:57.28 ID:uOCJjpQC0.net
>>28
グーニーズの監督のリチャード・ドナーはことあるごとに出演者の子供たちのことを気にかけてて、チャンク役のジェフ・コーエンの大学進学費用も支払ってやったらしい
聖人だよな


 俳優としてのキャリアに伸び悩んでいた時、制作アシスタントとしてドナー監督のもとで働き始めたというジェフ。しばらくして彼が、ドナー監督に大学進学のための推薦状を依頼すると、ドナー監督は、「もちろんだよ、坊や」と言い、推薦状に書いてほしいことをまとめるようにジェフに頼んだそう。

 その後、ジェフがメモに自分の人生や、子供の頃に経験した苦悩などを書いてドナー監督に送ったところ、監督はジェフに電話をかけてよこしたという。ジェフは、「彼(ドナー監督)は僕に電話をかけてきて、単に大学への推薦状を書くのではなく、(監督の妻の)ローレンと一緒に手紙を読んで、大学の費用を負担すると言ってきた。本当にびっくりしたよ。ショックを受けた。僕にとって大学への支払いは問題になりそうだったから、(落ち着くために)座る必要があったよ」と、驚きの展開になったことを明かした。

 「人間として、ディック(ドナー監督の愛称)は僕にとても親切にしてくれた」と振り返ったジェフ。彼は続けて、「僕はエンターテインメント関連の弁護士で、ここロサンゼルスで事務所を構えている。ディック・ドナーが、見返りをもらえる可能性すらないのに助けてくれたおかげで、こんなふうになれた。これは、この業界では珍しいことだと思う」と、ドナー監督に感謝した。

 ドナー監督の支援が「人生を変えた」と話すジェフは、「経済的にだけでなく、ディックとローレン(ドナー監督の妻)は僕を信じていると示してくれた。僕が何かできると思ってくれたんだ。自分で何かを成し遂げられると思ってくれた。それがディック・ドナーという人なんだ。見返りを求めず、優しく、共感してくれた」と締めくくった。

https://front-row.jp/_ct/17466119

109 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:48:40.34 ID:NCItTyMq0.net
>>34
母親たちが産んでくれたからみんなここにいる、って意味で話してたよね、ヨーさやを

110 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:50:55.46 ID:GD9gSlSR0.net
>>12
いっそ公募したらどうかな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:54:59.62 ID:r1U8bHfm0.net
>>108
良い話だな、監督はスーパーマンとかオーメンとかリーサルウェポンシリーズを撮ってるんだな、多彩だな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 17:07:44.39 ID:a7cBU6FO0.net
真田広之が賞取れるのいつだろ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 17:23:21.74 ID:z9804JCk0.net
おじさんになってるけど、なんかかわいらしい人

114 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 17:34:03.83 ID:7wvbzsDX0.net
データのカンフーは吹き替えなしなの?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 17:34:31.07 ID:C7B9Yo3g0.net
超懐かしい
俳優続けてたんだなあ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 17:58:10.67 ID:H1qUgEIZ0.net
>>115
30数年ぶりの復帰だって

117 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 18:02:51.05 ID:fga5YU3p0.net
>>7
強くなるためにけつあなに置物ぶっ刺す描写まである作品をポリコレ言われてもな、、

118 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 18:07:30.78 ID:ExKlFomh0.net
うわ!あの子か!面影ある
知ってる自分も年取ったもんだ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 18:10:32.32 ID:PgBMBCIp0.net
グーニーズなあ
懐かしいね
ヒロインの子のパンチラしか覚えてないけどw

120 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 19:14:20.57 ID:0Bo89o8k0.net
ハリソンフォードと抱きあってた時はショーティそのままだったわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:00:42.65 ID:SSrx6fxI0.net
意外とオッサンだね
もう少し若いのかと思ったら

122 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:09:15.32 ID:/do1sFse0.net
>>36
最近大人になってから初めて見たけどハマった
データが好きだったから今回取れて感動してる

123 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:10:26.71 ID:mMPNgfz10.net
大村崑にしか見えない

124 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:11:05.74 ID:YYiZR5iX0.net
あの人は今みたいな感じだったのに分からんもんだな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:24:16.99 ID:r1U8bHfm0.net
次はコリーフェルドマンの復活もあるかな

126 :御松田卓也:2023/03/14(火) 20:28:59.60 ID:rbxt/iV50.net
日本田と無名

127 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:35:57.79 ID:SnXwuBSI0.net
マイキー嫉妬してそう
一応指輪で再ブレイクしたけどアカデミーは別格だもんな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:44:40.50 ID:LrT8MOPE0.net
ヤンスエにも何か賞やれよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:47:01.42 ID:3jhlcxOz0.net
グーニーズってそんな語り継がれるほど面白いか?

130 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:55:37.91 ID:H1qUgEIZ0.net
>>126
それがどっこいけっこう有名

昔の日本人は今と違って当たり前のように洋画を見てた。子供でも洋画を見てた。
だから知ってる人は多いよ。

まさか日本がガラパゴって文化的に鎖国状態になるとは夢にも思わなかった。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:57:42.26 ID:q2Eq5Wga0.net
キムタクの通訳してたよな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 21:01:50.20 ID:GVN8j1fH0.net
>>126
子役の頃に日本でファンクラブまであったのに無名は無理ありすぎ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 21:03:38.05 ID:DeLsk/7x0.net
ボイン好きのしょう太くんシリーズなどでお馴染みの
学万次郎(桃尻京介)に似てるよね

https://i.imgur.com/jmRYPYP.jpg

134 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 21:16:25.37 ID:HBp8laBl0.net
素直に嬉しいけど、誰かに似てるな、昇大?

135 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 22:22:37.48 ID:nMDLh8/m0.net
>>130
コナン大好きな幼稚な国になっちゃったね

136 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 22:32:12.15 ID:0Bo89o8k0.net
グーニーズや魔宮の伝説はヒット作だしその辺の映画は何度もテレビでやってたからね
ある程度の年代の人は知ってる人は多い
授賞式のはすぐには分からなかったけど映画のひとこま見ると面影は残ってた

137 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 22:55:53.51 ID:H1ADN5bm0.net
日本人が獲れそうで獲れなかった賞がなぁ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 00:16:38.72 ID:Nfc63/YP0.net
ジョシュブローリンってマイキーやキーホイクァンより3歳ぐらい年上なだけなんだな、10歳ぐらい上と思ってた

139 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 00:54:56.75 ID:8CVt7uny0.net
本田美奈子の映画にも出てたよな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 00:56:19.68 ID:ngFFvy2u0.net
>>129
あのキッズたちと同年代に見たらみんなハマると思う

141 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 01:12:33.27 ID:gupsaFC30.net
実力だとしてもポリコレのおかげと言われる
だから制度にしたら意味ない

142 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 01:49:21.28 ID:IQorPkCh0.net
大人になってもずっと俳優業続けてたの知らなかった

143 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 02:33:09.90 ID:thoezSIZ0.net
>>142
>>116だそうだよ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 13:43:13.04 ID:wdSfnNHS0.net
グーニーズは子供の頃に見とくべき

145 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 15:22:29.98 ID:Il91NtVC0.net
>>144
団塊ジュニア的にはこれとスタンドバイミーは思い出深い映画だが、今観ると正直古いしありふれた映画だから、今の子達にはそんなに刺さらないと思う

146 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 15:28:28.16 ID:/vU6s/j10.net
インディの子役時代に吹き替えしたのが田中真弓
田中さんこの受賞作の吹き替えに手を挙げたりして
某主人公キャラがイメージダウンしまくりだしw

147 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 16:12:35.17 ID:fakvMGM+0.net
こんなバケモン落っことしちまえ!って吊り橋から敵の親玉バシバシ蹴ってた子供か

148 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:54:51.44 ID:bLjptviS0.net
>>19
英語圏の人間にも取っつき易い名を名乗らなくて良くなったのは進歩だろうな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:12:45.57 ID:sNrsr3h30.net
制作畑からの20年ぶりの俳優復帰でアカデミー助演男優賞だからな。

制作の誰もアカデミー受賞すると予想してなかったろ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:14:23.37 ID:sNrsr3h30.net
>>23
少年隊の錦織一清ぽいな。

151 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:07:49.93 ID:MtBQrrAm0.net
全然関係ないけどうちの工場で働いてるベトナムの人でクァンさんっていないな、グェンさんとかダンさんとかが多い

152 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:05:01.03 ID:bLjptviS0.net
九人きょうだいでサイゴンから香港に逃げてアメリカに移住して子役スター
凄い幼少期なんだな、ご両親はよく皆連れて来れたね

総レス数 152
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200