2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高齢者の避難を「子供たちが手助け」番組内容に批判...黒潮町「大変残念」 NHK松山は「意識改革」に記事修正 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/03/16(木) 13:34:48.63 ID:hMA1/e9u9.net
2023年03月16日12時45分

高知県黒潮町が2023年3月15日、情報番組「四国らしんばん」(NHK)で10日に放送された南海トラフ巨大地震の防災特集への見解をツイッターに投稿した。

番組では「四国らしんばん スペシャル『南海トラフ巨大地震 "若いチカラ"が命を救う』」として、地域の子どもが避難をためらう高齢者に声掛けする姿などが放送され、SNSで「子供にはまず第一に自分の身を守ることを教えなさいよ...」などと批判の声が上がっていた。
NHK松山放送局はウェブサイトに番組内容をまとめた記事を掲載していたが「※公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だったため、3月12日に加筆・修正しました」として一部を加筆・修正している。

 





「この一点が逃げ遅れに繋がるなら、全てが台無しと思います」

放送では、黒潮町の小学生たちの避難訓練の様子を伝えた。地震で津波が来る可能性があるが、高齢者の多くが「どうやって逃げる?どこにも逃げられないでしょう」「もう、死ぬしかない」と避難をためらっているとして、「避難をためらう高齢者に対し子供たちが手助けし、避難に向かわせようという訓練が行なわれています」と伝えていた。

SNSでは、災害発生時にこうした行動を取ることに批判の声があがった。

「子供にはまず第一に自分の身を守ることを教えなさいよ...」
「まず子供が東日本みたいなデカい災害が起きた時に、冷静に自分の身を守れるかさえわからない。大人だって慌てるのに」
「その他の対策がいかに素晴らしくても、この一点が逃げ遅れに繋がるなら、全てが台無しと思います」
「なんでこんな考えになるのか...高齢者も自分助けるために子どもが犠牲になるとか嫌だと思うんだが...」
「"率先避難者"になることを強く指導しております」

物議を醸す中、黒潮町は15日にツイッターで文書を公開。番組について「放送が『災害発生時に子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』という印象を視聴者の方にあたえたことは、黒潮町としては、大変残念な結果です」として、局から聞いていたという番組主旨をこう伝えた。

「今回の放送・取材に関して、番組を制作したNHK松山放送局の主旨としては、『避難をあきらめていた』方に対して、子どもたちが避難訓練に誘い訓練を行うことで、避難できることを実感し『避難をあきらめない』意識に変わっていく様子を視聴者に伝えたかったと伺っております」

黒潮町内の小中学校の指導について「『黒潮町津波防災教育プログラム』により統一的な防災教育を行っています。その中で、第一に『自らの命は自らで守る』という防災に対する主体性を育む教育を行っており、"率先避難者"になることを強く指導しております」と伝え、「黒潮町では、今後も 『災害から生き抜く力』を育む教育を継続してまいります」としている。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.j-cast.com/2023/03/16457962.html?p=all

2 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:36:25.42 ID:vyGim7AA0.net
声かけるタイミングがあればかけたらいいんじゃないかな

3 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:36:58.66 ID:rkCcVeK00.net
南海トラフってほんとにくるんですかね

4 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:39:50.24 ID:USuLQtVz0.net
女子供を優先して助けるみたいな風潮なくせカス

5 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:40:09.69 ID:yiikZqm/0.net
安全な高台からおいジジイはよ逃げろと声掛けするくらいだな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:41:57.10 ID:s/Y/P8/O0.net
弱者に弱者を助けさせてどうするw

7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:43:34.17 ID:Xw4QexV50.net
マスゴミは幼稚で薄っぺらい「いい事ごっこ」が大好き

8 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:44:06.69 ID:900uaLGI0.net
いや、あの絵はどう見ても子供に老人の避難の手伝いさせる絵だっただろw

9 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:44:53.18 ID:thzzzUo30.net
NHKが歪曲してやんのw

10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:46:37.69 ID:KAvEoriy0.net
黒瀬町って10分かからずに30m超の津波が来る予想でしょ
人を助けてる暇ないでしょ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:49:15.21 ID:xpKvEYcr0.net
別に子供が助けるのはいいんだが年寄りが動かないのを説得して逃がすとか言ってるのがなあ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:51:56.76 ID:impBOIW00.net
津波てんでんこ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:56:29.10 ID:VAED0ID+0.net
子供は自己判断で裏山あるならかけ登りなよ
教員の列作って歩け~みたいな指示は信じるな
お年寄りに声掛けて手助け??そんな時間なんて1ミリもないだろ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:57:30.47 ID:JLsqjqyK0.net
ガキど?弱者に求めんな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:58:14.43 ID:vxhYQe/A0.net
ここより下に住むべからず

16 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:00:46.54 ID:vrrIOADp0.net
この町は「年寄りと子供は〇ね」って事だよね

17 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:03:07.26 ID:h+dStn3K0.net
>、『避難をあきらめていた』方に対して、子どもたちが避難訓練に誘い訓練を行うことで、避難できることを実感し『避難をあきらめない』意識に変わっていく様子を視聴者に伝えたかったと伺っております」

言いたいことは分かるけど、それと避難訓練は別問題だし
もっと言うとそんな道徳的課題を子供に押し付けるなと言いたい

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:06:07.23 ID:bfCcDMGF0.net
子供こそ1番に生かさないといけないのにね

19 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:06:56.68 ID:/Byw8L+W0.net
>"率先避難者"になることを強く指導

いやむしろ年寄りにこの意識持たせないと

20 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:07:25.04 ID:sMp3hpHO0.net
>>18
同意

21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:09:01.64 ID:DbZ1QO730.net
爺婆助けるとか無理だから

田舎は若い人の人権無いからなあ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:11:54.14 ID:lBMiyleN0.net
またマスゴミの捏造歪曲?(´・ω・`)

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:12:37.44 ID:fCItLm1h0.net
まず自分が真っ先に避難行動を取る事が全体避難に繋がるって教えた方がいいよな

大川小なんか
すぐ裏の斜面登れば全員助かったんだから

24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:14:41.98 ID:T7q60Ufx0.net
>>16
そういうこと

25 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:15:05.76 ID:scFIWINa0.net
NHKはなんなんだ?

26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:15:16.79 ID:impBOIW00.net
>>17
そこな
普段声かけしているお年寄りが死んでしまったら
その子供はその後かなり苦しむだろう
老人の命軽視しろは言わないがまず自分の命を助けることがみんなを助けることになるって教えて欲しいもんだ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:15:46.69 ID:kKDnLPvn0.net
魚群+黒潮リーチがハズレたんですけど!

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:15:59.30 ID:pJ2cBCXd0.net
子供らが避難を誘導してるんじゃなくて
避難訓練に誘導してるというのを正しく伝えられないのは
何か違った意図が混じってたんじゃないの?

29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:16:45.69 ID:DKLtMWB50.net
>>23
>>26
粛々と指示に従って避難するだけ
自分がーって意識強いと韓国の将棋倒しみたいになる

30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:17:41.79 ID:SHwfEAN00.net
>>1
後づけの言い訳だろ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:17:53.05 ID:dY76Tcz+0.net
なんで子供に押し付けるんだ?
お年寄りを押し付けるではなく、誰かに何かを押し付ける精神は改善してこうぜ
障碍者の子供の面倒を健常者の子供が見るとかさ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:19:30.24 ID:DxrFImgP0.net
普通に頭おかしいわ

子どもがジジババ助けに行ったら優しい津波さんが感動して引き返してくれると思ってそう

脳内お花畑

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:19:53.97 ID:KuBkaPeI0.net
町としては
老人「どうせ死ぬし訓練なんて無駄」
子供「いえいえ、避難訓練やりましょう」
老人「子供がそういうなら」
のつもりだったのが
子供「もうすぐ津浪が来ます、一緒に逃げましょう」
って報じられてしまった、ということ?

34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:20:02.08 ID:4ZHrpdL60.net
震災から何も学んでいない。。。
津波が来るときは年寄りを放置してとにかく逃げろ、だろ。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:22:09.65 ID:DxrFImgP0.net
>>3
来るんじゃないの?
これだけ予告してるし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:24:00.91 ID:/+c/GE7x0.net
確かに番組では子どもらが「避難訓練」に年寄りを誘ってたが
普段そんな訓練をしてたら単純な子どもは本番のときにも家々回って年寄りに声掛けして回る
イクナイね

37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:25:11.58 ID:Jz7DT0hx0.net
むしろ子供達は自力で避難出来るように指導して子供を避難させるのにかかる大人たちの労力を軽減させれば老人救助にも回せるかもしれない
回すべきなのかは知らん

38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:25:51.19 ID:4/cTEGHL0.net
釜石と大川を比較すりゃ誰でもわかるだろうが

想定を信用することなく自分が率先避難者になれだろ

逃げたくない人間に関われば全滅するぜ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:26:45.61 ID:yYuogRvL0.net
子供は票に…

40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:28:12.84 ID:luhzEG0r0.net
下手にお年寄りは助けるのが正しいなんて教えたらいざ助けられなかったとき責任感じて病むぞ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:32:19.22 ID:3/G4rcdY0.net
黒潮町は、0分から20分で最大34.4mの津波。揺れもデカいのでうろたえてるうちに終わる、高齢者避難とか無理ゲー。海辺に住むのを禁止するしかない。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:32:53.26 ID:4abLH2b90.net
>>12
ほんこれ

1分1秒を争う緊急事態なんだから
個々人が自分だけが助かるように全力で行動を取ることが
結果被害を最小限にできる

むしろこの考え方を徹底すべき
四の五の言って避難を躊躇う人に構うべきでない
その暇があればまずは自身が全力で避難すべし

43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:33:45.74 ID:G3SZdrwj0.net
悲劇の街として後世に語り継がれることを目指してるんだから応援してやれ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:34:13.48 ID:wMPpJ3pLO.net
「どうやって逃げる?どこにも逃げられないでしょう」「もう、死ぬしかない」
こんな考えに至ってる人間は子供を道連れにしようとするかもしれんぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:34:25.02 ID:4abLH2b90.net
>>19
はげしく同意

そういった考え方の出来ない方には
大変酷だが自身の命の分だけの責任を負っていただきたい

46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:35:04.00 ID:9/sfzmYi0.net
地方の現状なんだろうな
老人が唯一至上の存在で壮年にすら人権がない

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:35:24.43 ID:Ky/luJsO0.net
本気で高齢者の命を守りたいなら沿岸部から強制移住させとけ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:35:41.41 ID:4abLH2b90.net
>>38
他人を顧みず自分が避難することに皆が集中することが
結果被害を最小化することに繋がる

49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:36:03.02 ID:1/rEkIvg0.net
遺伝子の魔力

50 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:38:29.57 ID:fCItLm1h0.net
>>41
揺れたらすぐ来るとこだもんな
しかも30m超えが

人口密集地が平地なんで
死にものぐるいで高台を目指すしかない

51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:41:58.92 ID:qIWjqxx+0.net
平時の訓練で年寄が自主的に玄関先に出るまで1分半とかでそこから数百mかは先にある避難タワーまで町中縫って年寄連れてくのは無理があるだろと
玄関先にとりあえず出てこられても若者は絶望した年寄の顔見て見捨てながら避難しなければならないという地獄

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:42:08.05 ID:i120HLDE0.net
避難訓練のお誘いがどうしてこうなった

53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:44:23.37 ID:ltx0h98y0.net
高齢者は見殺しにするしかないよ
若いのが死んで高齢者が残るのはダメだろ
俺が高齢者ならそれを望むわ。大人には住む場所を選べる自由があるけどガキはねーからな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:45:21.68 ID:i120HLDE0.net
文句つけてるやつがありえないほどバカなんだろ 

55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:45:42.42 ID:ltx0h98y0.net
まずは自助だろ
統一教会シンパの菅さんも言ってた

56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:52:44.94 ID:900uaLGI0.net
子どもたちがみんなで老人を担いで避難してた姿も捏造なのかな?
どう見ても「子どもたちが老人にも積極的に避難を呼びかける姿」じゃなかったぞ

単に話題になったから役所が火消しに走ってるだけだろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:55:55.53 ID:7gKkEFGq0.net
またお前らが誤解したのか

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:56:46.52 ID:/uETH7B/0.net
嘘くせえ
だったら老人を乗せた担架を子供たちに運ばせてる写真はなんなんだよ?

59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:59:29.67 ID:yDxxJZXS0.net
独裁国家が満足する納税者以外はコストとして見る国になってしまった。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:00:09.01 ID:yDxxJZXS0.net
こういう番組も洗脳なんだ…うね

61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:01:33.32 ID:VJujEN7a0.net
子供よりジジババの命が大事なんだよ田舎は

62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:02:33.41 ID:4ZHrpdL60.net
南海トラフはすぐに津波が来るので東日本よりもハードモードだぞ。
歩けない年寄りに構っている余裕はない。
年寄りもその辺は覚悟してるだろう。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:02:42.08 ID:wfZtN7lj0.net
https://twitter.com/UMI18076157/status/1635131011246981120?t=wtp35DH3NxcOQzKPOts1Ew&s=19

https://twitter.com/4qQ91/status/1634532625372311552?t=zuEXg17xbFjgY8-ui4Kefg&s=19


報道の仕方には問題があったとしても、黒潮町の教育に問題がゼロとは言えないかなと思った。
(deleted an unsolicited ad)

64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:07:16.19 ID:eGQqHcki0.net
東日本大震災で孫娘が足の不自由なお婆ちゃんと避難したけど動けないお婆ちゃんが諦めて
「もう動かない、お前は逃げろ」と言われて見捨てて避難した事がトラウマになった話あったよな
これを近所の他人の小学生にやらせるの酷くね?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:08:55.48 ID:G5cV5DJs0.net
2015年の記事ではすでに高齢者を助けてから避難という四国の新聞記事が出ていて危機意識が薄いのが分かる

66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:11:22.93 ID:2N8YLCRu0.net
避難を諦めてる奴のために子供の命を使うなよお

67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:13:25.83 ID:G5cV5DJs0.net
ごめん福岡だった
災害に学ぶ(4)玄界島 福岡沖地震から11年
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/262985/
https://imgur.com/eWYYXbB.jpg

68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:14:55.00 ID:4AEQYpPt0.net
老人なんて死んでも誰も悲しまないしな

老人なんてとっととくたばって欲しいわ(笑)

69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:15:18.58 ID:LY7nE/Gu0.net
また犯罪者集団NHKによる歪曲捏造報道か
解体待ったなしだな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:20:08.75 ID:NCrlWXav0.net
この町に限らず、高知県の沿岸部の人間はあと5年ぐらい経ったら
本気で移住を考えるべきだと思う
震度6強ぐらいの揺れの後に10分程度で30m近い津波到達って、20代ぐらいの若い奴でも生存率は相当低くなるのに
ジジイババアはまず無理だろ、避難して生き残るのは
2030年代に南海トラフ発生の確率がグッと上がってくるから、死にたくない奴は移住するのが唯一の正解だと思うがな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:21:19.97 ID:orlanYVS0.net
じぃじぃオテテ繋いで一緒に行きましょう、てくてく…

津波だぁぁぁあー逃げろー!!!!走れー!!

イメージの温度差?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:22:43.01 ID:G5cV5DJs0.net
>>69
>>63を見れば分かる
黒潮町が間違ってる

73 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:26:56.78 ID:j+hLI6cM0.net
避難をためらってる奴とか年代関係なくスルーだろ普通に
説得してる時間がまさに命とり津波舐め過ぎ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:28:46.01 ID:kcFGLp4l0.net
>>3
くるよ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:29:06.21 ID:cVtyIwJn0.net
死にたい人を説得する時間あるなら
1秒でも速く子供は逃げて欲しい

76 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:32:24.69 ID:iFi8uoJr0.net
大川小学校のアレから何も学んでないな

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:32:52.75 ID:WEAsvboB0.net
>>1
番組観てないから適切な意見は言えないけど、本音と建前
ご老人放って自分の安全確保しなさい、という番組は放送しにくいものだわ
健康な若い人に未来を委ねて、寝たきりや足腰弱いご老人は諦めるというのも悪くはないだろうね
可愛がられた孫の立場なら、助けたいのは山々だろうけど

78 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:34:42.30 ID:+GGLa+Un0.net
>>76
今も教師職員サイドは逃げまくってるらしいし胸くそ悪い

79 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:35:24.62 ID:bwHNiyoh0.net
避難訓練に参加しようよ!と子供が高齢者を誘う
ていう話なのね

ざんねんNHKw

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:36:21.25 ID:WEAsvboB0.net
>>70
高知に旅行行って、沿岸部の街を見たけど
高潮の防災施設は間隔で立ってるけど、過疎地域もあり車移動が殆ど
海が目の前だから、東北の街よりも津波の襲来は早く
逃げる時間も無いのじゃないかと思ったな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:37:09.03 ID:wIyGa6ym0.net
自分の命を守ることが最優先だろ
何アホなことやってんだ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:38:01.35 ID:bwHNiyoh0.net
てか、高知の人らは来たら諦めるって言ってる人多いしな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:38:20.38 ID:+fTkTT120.net
自治体が公開してる浸水マップを一度も確認したことがない人は
この手の話題で批判できる側じゃないって気づくべき

84 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:38:47.05 ID:WEAsvboB0.net
>>67
敬老という観点や道徳的な意義はあるけど
命あればこそ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:41:57.60 ID:WEAsvboB0.net
>>83
災害は、津波だけじゃないからね
河川の決壊や土砂崩れもある、噴火によるもの
今一度住んでる場所、仕事場など、あらゆる事を想定してみるべきとは思うなぁ…

86 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:44:17.52 ID:gQ7dU+sF0.net
>>83
四回は見たな
うちの高齢者の親は缶詰とか用意する癖に浸水マップとか避難所の場所とかは見ようとしない
避難所に行けば安全だし食品も備蓄してるからまずそうゆう事を優先して調べるべきなのに高齢者の行動はおかしい

87 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:45:46.18 ID:pQMNcZg40.net
>>3
期限を設けていない設問になら答えられる
必ず来る

88 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:51:27.39 ID:qK8ohqF80.net
集団自決のチャンス!

89 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:53:06.84 ID:gQ7dU+sF0.net
>>83
高齢者のアホさ加減しらないだろ
うちの親は地震に備えて缶詰とか用意するのに
家の耐震診断は拒むというアホっぷりだぞ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:54:27.79 ID:F7ppZl0E0.net
真夜中の熟睡しているときに来たら、ほぼ助からんな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:56:24.33 ID:yZUU5neb0.net
頑なにその場所を離れない年寄りとか
見ていてイライラするわ
自分の命より大事なら勝手にしろと放っておけ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:56:35.77 ID:CJ5l2lDv0.net
>>1
役場が普段から老人たちに啓蒙活動して意識を変えさせるのが常道だろうなぁ
それをせずに津波発生当日いきなりちびっ子たちを老人たちの家へ派遣して説得させても
津波に巻き込まれる被害者が倍増するだけでしょ
お役所は今現在の自分たちの手間さえ省ければそれでいい、みたいな考え方なのかな?

93 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:00:32.65 ID:7EZBO1Ka0.net
>>40
それなんだよね
子供は言われた事実直に守ろうとするからなー

94 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:09:43.00 ID:rr58K2Qe0.net
老人のために子供を犠牲にするのはもうやめてくれ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:12:29.92 ID:rr58K2Qe0.net
津波てんでこをもう忘れちゃったの

96 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:13:44.87 ID:bMo6CU/n0.net
>>1
みっともない苦しい言い訳だな

東日本大震災の動画なんて数えきれないほど上がってるのに
その中でみんな迫りくる津波から必死で逃げてるでしょう
どこに他人を助ける暇や余力を見出した?
黒潮町の住民は大丈夫か?自治体に殺されそう

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:55:21.12 ID:UtClEJRa0.net
>>33
そういうこと
このスレの書き込みも誤解だらけ
読解力低下

98 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:59:52.43 ID:Jhdmr5rR0.net
お前のケツ柔らかいな・・・柔軟剤使ったろ?

99 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 17:09:59.88 ID:N+t2c0eR0.net
だから移住しろよ
バカじゃないの

100 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 17:17:55.91 ID:h+dStn3K0.net
>>99
先祖代々護ってきた土地だから離れたくない、などと供述しており

101 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 17:49:48.57 ID:WW/0Tfq10.net
日本は儒教の国だから高齢者を第一に考えるのは当たり前
見捨てて逃げろとか言ってる奴は本当に日本人か?
自分さえ良ければいいという隣の国の人なんじゃないか?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 17:55:44.87 ID:cElTuxX50.net
>>97
> 「避難をためらう高齢者に対し子供たちが手助けし、避難に向かわせようという訓練が行なわれています」と伝えていた。
訓練をためらう老人を訓練に誘ってるなんて読めるわけない
どうみても >>67 みたいな感覚だったのがばれて問題になったから 後付けで「訓練に誘った」だけにしか見えません

103 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 17:58:26.41 ID:q0ScBpTl0.net
東日本大震災ぐらい時間あれば助けられるけど高知は自分だけで逃げないと間に合わん

104 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:10:53.95 ID:azXzMmfj0.net
>>102
最初から訓練を誘ったにしか読めなかったけど??

105 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:18:33.07 ID:vpSFD1c70.net
また報道機関の印象操作だったのか

106 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:22:03.59 ID:Tvw2ukBP0.net
津波でんでんだいこです

107 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:24:20.61 ID:vpSFD1c70.net
>>62
高齢者ではないが諦めてるよ
逃げられないし
万が一生き延びても東南海壊滅したらど田舎に救助が来るなんて何ヶ月も無いだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:25:15.99 ID:ORgyaLbr0.net
南海トラフが起きるまで年寄りが生きてるとは思えんがな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:29:16.33 ID:1YQSG42Y0.net
むしろ老人は海岸に出て人垣を作って津波を弱めるくらいの心意気が欲しい

110 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:31:49.93 ID:UjpAWyW/0.net
>>4
女子供優先はいいだろ
女は産む機械として重要で欠かせない

問題はウンコ製造機でしかない高齢者優先になってることだ
訓練すべきなのは子供じゃなく高齢者
「俺を置いて先に逃げろ」というセリフを教えることだ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:33:23.50 ID:UjpAWyW/0.net
>>28
間違ってるよ
訓練すべきは子供じゃなく高齢者の方
高齢者が自ら「私らを置いて先に逃げて!」と言えるよう、今から訓練しておくべきなのに

112 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:33:56.02 ID:UjpAWyW/0.net
>>101
隣の国の方が儒教思想はもっと強いだろ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:40:53.38 ID:ZdD4hwlh0.net
助かる子供はてんでんこだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 18:59:45.77 ID:3YEZJOUt0.net
コレは訓練じゃん
災害時に老人がグズったら助けなくていいって子供たちに教えりゃいいだろ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:06:00.13 ID:wbMFPyU50.net
終わってるねでんでんこであれだけ助かったってやってたのに

116 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:13:57.05 ID:bC1hoWad0.net
老人はあり得ないほど足が遅かったりするから自力で何とかできないのは放置でいい

117 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:16:06.88 ID:K9cKQqT40.net
>「避難をためらう高齢者に対し子供たちが手助けし、避難に向かわせようという訓練が行なわれています」と伝えていた。

なんで子供なの?隣近所の大人がやれよ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:18:20.13 ID:KFwMMx0h0.net
訓練中の声かけを本番でもすると思われたってことか
もうNHKは潰した方がいいな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:18:54.53 ID:seCmsTV80.net
大川小はなぜ津波の前に裏山に避難しなかったのか
→校庭に避難していた地区長のジジイが裏山に避難させようとする大川小教師と真っ向から対立して喧嘩してる間に逃げ遅れた
→教師も地区長もほぼ全員津波で死亡

マスコミがほとんど報じない闇

120 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:21:41.76 ID:iz/kK53r0.net
アホクレーマーなんかほっときゃいいんだよw

121 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:21:42.06 ID:/Y1mEsg10.net
訓練していてもパニックになったときに
訓練通りに動けるかどうかはわからないしな
こういうのは実際に東日本大震災を体験した人に聞いてみてはどうか

122 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:23:13.62 ID:xbfPjCP+0.net
子供を老人の避難に向かわせる訓練はおかしい
子供が自発的にやるならまだしも

123 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:26:32.05 ID:h+dStn3K0.net
>>114
口ではそう言っても、実際放っておいた結果亡くなったと後で聞かされてもふーんで終われば良いけどね
多感な子供にはキツいと思うよ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:28:45.79 ID:n+WzcM930.net
町側の意図が「訓練に参加するよう促す訓練」だったとしても
その説得役を子供達にやらせるべきじゃないだろ…
子供はこういう体験をずっと気にかけるし本番の時に老人を助けに行こうと動くかもしれない
そもそも老人の頑固さと諦念は子供達に理解できない

125 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:35:40.31 ID:+ruGk9n30.net
子供が真っ先に逃げるように訓練させろよ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:40:28.95 ID:pKUiuuh60.net
小学生はさすがにまず真っ先に避難させとけよ
高校生ぐらいなら声かけていけも分かるけど
そもそもが年寄りが死にたがってんならそのまま死なせとけ
人口のピラミッドがおかしいんだから行かせる必要がない

127 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:44:13.51 ID:ZsPo1Csx0.net
>>123
数年後には成長して擦れた大人になるのだから、しばらく地震・津波が起こらなければ大丈夫!

128 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 21:00:19.10 ID:O5e/Ul9T0.net
室戸岬まで海岸線走ったことあるけど海道路民家山が100m幅もないくらいでずっと続いていたかな あそこは津波は数分でくると思う年寄りに声かけてる暇ないんじゃないのかな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 21:01:56.07 ID:uNA/Zk3C0.net
声掛けじゃなかったじゃん
6人の子が1人の老人を担いで運んでたじゃん
逃げ遅れたら老人1人のために6人の子供が犠牲になることが想定されるシーンだった

130 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 21:11:52.12 ID:uNA/Zk3C0.net
>>77
放送しなくてもいいだろ
各学校で、津波の時は他人のことは放っておいて自分の命だけ守りなさいって指導すればいい話

131 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 21:12:56.57 ID:DxrFImgP0.net
マジで子どもの命をなんだと思ってんだろ

教師と役場の公務員がやればいいだろ
高い給料もらってんだからさ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 21:20:11.01 ID:X+jqncQV0.net
>>56
同意。↓これはどう見ても「子供に老人を運ばせる訓練」。

ーーーー
また、2020年11月の高知新聞社の記事でも「津波避難、高齢者らをタワーへ運べ! 黒潮町児童が担架で訓練」との見出しで、非常用担架に大人を乗せ、津波避難タワーを上る児童の写真が紹介されている。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 00:23:40.85 ID:zgV1FYxG0.net
時間的に助けられるなら老人を助けた方がいいし
時間的に無理なら、見捨てて子供だけで逃げるよう教えるべきだろ?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 02:38:12.09 ID:3kcSw0sn0.net
>>36
本番も訓練も、どちらも子供に「説得」の荷を負わせることないのにね
年寄りが訓練に出るように子供たちに説得させる、てさ
それも子供の役割じゃないだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 04:50:07.17 ID:mAJ8Tmkl0.net
全国の拠点局で唯一局舎が昭和建築の松山局

136 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 04:57:03.07 ID:+N4YUjE60.net
苦しい言い訳してんじゃねーよハゲ!
ちゃんとガキどもには年寄りなんか見捨てて逃げろって教えろや!

137 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 04:57:52.75 ID:l3CAAO6o0.net
避難訓練に年寄りを誘うのはなおさら行政の仕事だ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:04:34.74 ID:OJeVvVkl0.net
もう面倒臭いから全員「自分が真っ先に逃げる」でいいよ(´・_・`)
世の中は早い者勝ちや!

139 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:11:35.23 ID:BqTA/cHJO.net
子供なんてまた産めばいい
某事故の被害者大人は逃げてその一年後に妊娠してたよ
まぁそういうこと
想い出は少ないほど悲しみは少ないのよ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:13:50.92 ID:NWcG8ydz0.net
実際のところ、この手の災害は
自分の身は自分で守る、これが基本だからな

逃げ遅れた老人のために子供が犠牲になることはナンセンス

復興のためには若い力が必要になるのに、
復興に何の役にも立たない老人の犠牲になるのは、完全に間違いだ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:19:13.60 ID:OfRebmeO0.net
>>136
同じNHKでも岩手のおばあちゃんはしっかり言っている
ちなみにイタコをやっている
https://www.nhk.or.jp/vr/shinsaivr/taro/video_anohi/15.html

142 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:26:54.15 ID:mI16p9Re0.net
>>1
テレビが主張することと反対の事をすれば助かる これを知ってるかどうかが自分や
家族の命を守ることに繋がる

143 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:31:37.82 ID:PrWgmVvm0.net
>>139
馬鹿なの?
これから子供産む可能性ある子供達犠牲にして、あと数年程度しか生きられない年寄り助けるの?
馬鹿なの?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 05:54:38.75 ID:bI/qaxav0.net
津波てんでんこ周知されたから
次はちゃんと守ろうな
本麒麟ぐびぐび

145 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 06:01:04.69 ID:sGFPwBh00.net
>>139
福岡の海の中道での飲酒事故の被害者家族の事を言われてるのだろうけど…
我が子を失った悲しみは消えることは無いと思うよ
例え新しい家族が生まれても

146 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 06:03:14.53 ID:eUlatE3Z0.net
>>12
「津波でんでんこ」は戻ってまで助けるなという事を言ってるのであってこの事例には当てはまらない

147 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 06:33:44.01 ID:8H5qCGoD0.net
別にええやろ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 07:14:43.77 ID:GiLsOIqh0.net
>>139
産めればいいけどね

149 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 08:08:13.55 ID:id6HZmPO0.net
また偏向報道か
NHKも飽きないな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 09:34:41.38 ID:7MWYnqip0.net
気持ち悪い
今の日本のしゅくじゅじゃん(´・ω・`)
ダメな老人のために若者は犠牲になれってことやろ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 10:04:16.32 ID:SKgnRBet0.net
消防団の人たちを犠牲にしておいて良く言うな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 10:14:26.08 ID:GMFaTYp+0.net
久保がいつの間にかベンチ組になってた
少し前まで活躍してなかったか

153 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 10:24:03.10 ID:61YF07KB0.net
なんだろね
子供って純粋な子もいるから
なかなか難しいこと
いざという時に動いちゃう子も出るだろうし
助けられなかったことが傷になる子も出る
お年寄りに避難できるということ以上に
子供にできることがあると思わせてしまうと思う

まあなんだ
家で年寄りより自分とガッツリ教えるしかないね

154 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 10:38:32.27 ID:jofZXY880.net
もう年寄りも諦めてるんじゃないの
もし自分だったらここで助かったとしても家も流されて今さら避難所で長い間共同生活なんてやだな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:10:21.83 ID:HP1PXMls0.net
俺判断だが子供は真っ先に逃げろ俺より早く逃げろお前らが生き残って命をつながないでどうすんだ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:49:39.49 ID:/uCUJ6kI0.net
豪雨で増水した川を見に行ってはいけません
でも近くに住んでる老人の避難は手伝いなさい

子供にこれやらせるのな

157 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:19:53.14 ID:IQI9NozM0.net
>>139
ジジババは産めないだろw

158 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 13:17:00.19 ID:bI/qaxav0.net
>>145
トーチャンかなづちでカーチャンが何度も潜ったんだよな
本麒麟ぐびぐび

159 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 13:49:19.13 ID:zgV1FYxG0.net
>>139
●田の交差点で息子轢き殺された親も
一年後には娘産んでたなぁ
そしてさらに息子産んでた
津波で子供3人失くした夫婦も
満面の笑みで二人補充してたw

160 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 14:56:45.76 ID:f16wu4FV0.net
>>129
恐ろしい話だ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:11:30.54 ID:hnVPSBAi0.net
>>34
>震災から何も学んでいない。。。
>津波が来るときは年寄りを放置してとにかく逃げろ、だろ。


>>1を読むと、放送内容は
災害時に高齢者を助けに行くんじゃなくて
「避難訓練に」誘って、批難意識を助けてるという話なんだけど……

>>1
>子どもたちが避難訓練に誘い訓練を行うことで、
>避難できることを実感し
>『避難をあきらめない』意識に変わっていく様子を視聴者に伝え

162 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:14:51.82 ID:/0CD8nA10.net
避難訓練に子供が老人を誘っているという話題が誤解されていると言う話でOK?

163 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:17:41.86 ID:G4cqERhf0.net
>>40
これ
助けられなくて自分を責めるだろうし、下手したら子供自身も助からなくなる
何で子供が赤の他人の年寄りのためにこんな心身ともに危険な目にあわないといけないのか
大人がやれよ
子供にこんなこと負わせるな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:23:50.75 ID:G4cqERhf0.net
>>44
足ひっぱるだけだよね
説得してる時間すら無駄だと思うのに
子供は一刻も早く逃げる、自分のことだけ考えて逃げさせるべき

165 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:25:06.51 ID:eC/Zlrnh0.net
>>129
これが事実ならここの自治体やばすぎないか
何でこんな考えになるのか

166 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:26:08.81 ID:hnVPSBAi0.net
>>1
>放送では
>「避難をためらう高齢者に対し
>子供たちが手助けし、
>避難に向かわせようという訓練が行なわれています」
>と伝えていた。

↓↓↓

>子どもたちが避難訓練に誘い
>訓練を行うことで、避難できることを実感し
>『避難をあきらめない』意識に
>変わっていく様子を視聴者に

↓↓↓

>『災害発生時に
>子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』
>という印象を視聴者の方にあたえたことは、
>黒潮町としては、大変残念な結果です

167 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:33:26.49 ID:9muiF3dy0.net
なんか難しいな
とりあえず津波こないところに住んててよかった

168 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:38:22.27 ID:mOlVnYnn0.net
こういうの美談にするのやめよ
避難アナウンスして津波に飲まれた人とか
とにかく個人単位で逃げれる人が逃げるしかないよ津波は

169 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 15:48:20.12 ID:lXs3Pq2l0.net
>>165
>>63にある

170 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:14:25.06 ID:fkwftrn/0.net
これはいちゃもんつけがいがあるな

子供は何も考えなくてもいいからとにかく逃げろとなぜ言わぬ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:23:51.08 ID:xh5zo/x40.net
また俺らが勘違いしたのか

172 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:27:47.88 ID:hnVPSBAi0.net
>>1

>黒潮町内の小中学校の指導について
>その中で、第一に『自らの命は自らで守る』という
>防災に対する主体性を育む教育を行っており、
>"率先避難者"になることを強く指導しております」

173 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:29:56.98 ID:IFa1hVy90.net
「災害時に避難をせずに命を落とす高齢者がいます
町としてはそのような高齢者をどう救うお考えですか?」

こんな質問をした奴がいるんだろうな
その結果なんだろう

174 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:32:15.15 ID:SwC8nONJ0.net
避難諦めてる老人なんかほっとけよ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:37:42.32 ID:KkQVzyJ50.net
災害こそ、老害を合法的に始末するチャンス

176 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:41:11.19 ID:DVWoVjfY0.net
こういう役割って本来なら未婚の氷河期あたりがやることだよな
こいつらならたとえ死んでも悲しむ人もいないわけだしさ
でも未婚そんなことしないんだよ
まあそれが未婚たる理由なんだけどさ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:45:13.75 ID:hWt5FuDb0.net
「子供が高齢者を“避難訓練”に誘う」って事実が、
NHKにより「子供が老人を避難させる」に変わったわけか。

178 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:45:29.01 ID:3drX3S3k0.net
テレビってすげーな
年寄りに子供が避難訓練しましょう、って話なのに、子供が老人を避難させるって話にすり替えるってやばすぎじゃんw
全然意味合いちがうしw

179 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:46:34.43 ID:4NDQDmgD0.net
皆殺しにしたいのかな?

180 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:51:14.16 ID:NllhzxR40.net
>>174
>>175
それを町議会の答弁で言えるなら楽だろうな

181 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:51:38.57 ID:33yib2nf0.net
またNHK?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:55:24.16 ID:l3CAAO6o0.net
子供に年寄りを避難訓練に誘わせるのが既におかしいんだよ
そんなことは行政がやれ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:58:11.59 ID:tzxsTBUr0.net
>>64
車椅子の人を助けようとして一緒に津波に飲み込まれた人も居たもんな
非常時に身内の老人や障害者を切り捨てる非情な判断が出来るかな
自分が老人や障害者側だったら子供や孫を巻き添えにしたくないから見捨ててくれと思うけど

184 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:01:19.92 ID:paOyUlGU0.net
>>176
と、ゆとり世代は思うのだったw

185 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:04:33.97 ID:eL8y3ByV0.net
子どもが主役って時点で既に間違ってる
訓練の時点で、避難時の最大の障害になる高齢者を主役にしなきゃ駄目
子どもは自分のことだけ考えておけばいいようにしないと

186 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:06:03.38 ID:ttIyBOMv0.net
いろんなことをリセットするチャンス

187 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:10:55.37 ID:l3CAAO6o0.net
>>185
そうそう、訓練で余計なことをやらせようとすると訓練にならないんだよね
町の役人連中はそれがわかってない
役人自身がまともに何かの訓練したことが無いんだろう

188 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:11:45.17 ID:DVWoVjfY0.net
>>176
未婚氷河期はわかりやすいな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:17:57.39 ID:m50+YTYt0.net
年寄りにはむしろためらってても誰も来ないという意識を植え付けないと。
子供は率先して逃がせろよ。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:19:49.87 ID:MZRh6Ikr0.net
子供は未熟な正義感に満ち溢れているからな
そんな訓練したら自分だけ逃げるなんてできなくなる

191 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:26:19.99 ID:NTcRQzWD0.net
>>184
あんたらだって窓際族や仕事してないオジサンにこんなこと言ってたんだろ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 17:55:21.74 ID:lrLvSI8C0.net
東日本の時に、車に高齢者を入れたら乗り切れなくて
自分は降りて死んだ奥さんもいたよな
奥さんに子供もいただろうに
人生半ばで終わってしまった

193 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 18:00:57.23 ID:grb6uplj0.net
>>1
「日本は子供に負担を強いる酷い国」とか言ってるマスゴミが一番ひどいといういつものアレ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 18:53:53.61 ID:IXgq8VJy0.net
>>188
未婚氷河期だけど死に場所与えてくれるならそれでもいいわ
俺の安い命の代わりに誰が助かるならそれでええわ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 10:03:29.05 ID:57Oji/YO0.net
>>133
津波が来る時間なんか分からないから
助けに行ってはダメ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 10:22:15.25 ID:mAqqwHUi0.net
ゲームじゃないんだからあと何分でどれくらいの津波が来るなんてタイマーが表示されてんで無いしね

197 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 10:25:28.55 ID:H1sEagTM0.net
テレビでも言ってるけどあくまで推定時刻だしね
早く逃げるに越したことはない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 13:08:48.18 ID:CcpHb0gJ0.net
でも見捨てたらネット民が粗探し揚げ足取りして叩きそう

199 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 07:04:57.26 ID:lle4aMCA0.net
ご先祖様が「ここより下に家建てるな」って石碑にしてまで残してくれたのに
家建てて流されて
そして「これを教訓にしようね」ってやってのに
311で津波流された地をかさ上げしてないのにもう家建てて住んでたり
「津波てんでんこ」って習ったのに別の離れた土地じゃこんな事やってたり
大真面目に防災意識薄すぎてダメすぎね

200 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 07:16:59.90 ID:EUXq0rG80.net
老害のために子供を犠牲にしようってか

201 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 07:21:32.91 ID:rGSCgkOH0.net
子供だろうが年寄りだろうが、とろくさい奴から死ねばいい

202 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 10:38:48.18 ID:ZjF6VmWJ0.net
NHK=日本人を滅ぼす会なんだから日本人の子供減らしのストーリーは当然ニダ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 17:09:52.23 ID:nJjxtH8Q0.net
>>199,202
もしかして、害国人が入り込んで…わざと…!?
なんて思っちゃったけど
それじゃあまるでB級映画だよね

204 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 17:51:04.00 ID:ydgVFdXW0.net
>>28
批判されてそれを交わすために詭弁を用いてるからだろうね
だって実際は避難中に担架に乗せたお年寄りを子ども4人で運ばせてたりしたし
それを見て、お年寄りのために子どもに死ねって訓練かとか、いち早く逃げないといけない子どもにそんな訓練させるなって批判がいった

205 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 18:07:40.17 ID:4bDC5ZCK0.net
高齢者見捨てて子供たちは手ぶらで逃げるように教育しろ

子供たちが生き残れば繁殖できるだろう

206 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 18:18:24.34 ID:ja3bL0HI0.net
警察とか消防とかなら子供に手伝わせるような避難訓練させないと思うけどどこ主導だったんだ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 18:24:39.23 ID:7cqoNRz20.net
>>3
来ないかもしれないから訓練もしなくていいと考えて死ぬか
来るかもしれないから訓練をした方がいいと考えて生きるか
あなたがめんどくさいが何より大事ならやらなきゃいいんじゃない?

208 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 20:50:09.32 ID:R2agT2VP0.net
>>9
今回の件はNHK云々より、「田舎では当然のこと」が、実は実業世代である若者も青年も中年も当然ではないって事が明らかになったんだと思う。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 23:06:57.25 ID:8Ho5S/iG0.net
>>205
本当そう
「見捨てる」って選択をしなくて済むように、子どもには逃げる事だけ教えるべきだよね
こんな訓練していたら子どもは絶対に見捨てられないよ
見捨てないで一緒に命失ったら最悪だし、仮に見捨てて1人生き残っても心のダメージは計り知れないし、どちらにせよ子どもには絶望しかない

210 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 23:12:16.01 ID:kF5zZ8NQ0.net
国は高齢者のための物じゃない
子供たちの物なんだ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/03/20(月) 00:12:28.85 ID:szTZYmON0.net
>>1
>放送では
>「避難をためらう高齢者に対し
>子供たちが手助けし、
>避難に向かわせようという訓練が行なわれています」

↓↓↓

>子どもたちが避難訓練に誘い
>訓練を行うことで、避難できることを実感し
>『避難をあきらめない』意識に
>変わっていく様子を視聴者に

↓↓↓

>『災害発生時に
>子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』
>という印象を視聴者の方にあたえたことは、
>黒潮町としては、大変残念な結果です

↓↓↓

>黒潮町内の小中学校の指導について
>第一に『自らの命は自らで守る』という
>防災に対する主体性を育む教育を行っており、
>"率先避難者"になることを強く指導しております」

総レス数 211
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200