2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】クイーンのブライアン・メイ「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。競争ではない」&カート・コバーンを称賛 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/03/30(木) 06:01:19.11 ID:obFAnRiI9.net
クイーンのブライアン・メイ「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。競争ではない」&カート・コバーンのギターのレガシーを称賛
2023/03/29 17:33掲載 amass
https://amass.jp/165581/


クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は新しいインタビューの中で、「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。人をランク付けすることはできない」「素晴らしいギタリストはたくさんいる」「競争ではない。カート・コバーンがいい例。彼は技術的なことにそれほど熱心ではなかったけど、彼は史上最高のギター音楽のレガシーを残してくれた」と話しています。

ブライアン・メイは以前、Total Guitar誌の歴代最強ギタリスト・ランキングでファン投票の1位に選ばれましたが、米ラジオ番組『The Howard Stern Show」のインタビューの中で、この栄誉について、こう話しています。

「ギター演奏のいいところは、みんな違うこと。人をランク付けすることはできない。もちろん、僕にも好きなギタリストはいるよ。みんなが僕をその位置に置いてくれたという事実が、僕を笑顔にさせる。素敵な気分だよ。

僕は世界のトップ・ギタリスト100万人の中には入っていない、それは分かっている。毎日聴いているギタリストの中には、僕には到底できないようなことをやっている人がいるからね」

では、史上最高のギタリストは誰だと思うか、という話になったとき、ブライアンはこう話しています。

「ヌーノ・ベッテンコートを聴くと、とても美しく、僕には到底できないことなので、ただ微笑むだけ。競争意識はないから気にならない。彼が大好きで、彼がやっていることが大好きなんだ。ジェフ・ベックも、エド(エディ)ヴァン・ヘイレンも同じだよ。僕たちは一緒に仕事をして、それは最高に素晴らしい経験だった。彼が弦に触れるたびに顎が外れたよ。とにかく美しかった。

素晴らしいギタリストはたくさんいる。スティーヴ・ヴァイなんて、とんでもないし、美しい。もちろん、僕には昔からのヒーローもいる。エリック・クラプトンや、ジミ・ヘンドリックスは今でも僕のヒーローだ。もちろん、これからもずっとそうだろうね。ジェフ・ベックは、僕にとって、とても特別な存在で、想像を絶するものなんだ。

どんなギタリストも、何かを証明しなければならないと思う必要はないと思う。競争ではないんだ。カート・コバーンがいい例だよ。技術的なことはあまりないし、技術的なことにそれほど熱心だったわけでもないのに、彼は史上最高のギター音楽のレガシーを残してくれた。だから、テクニックが大事なのではない。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●Brian May Reacts to Being Named the Greatest Guitarist by Guitar World
https://www.youtube.com/watch?v=Ca2I4rHesdU

2 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:05:31.90 ID:E3wYY4JY0.net
速弾き至上主義のメタラーをdisってるの?

3 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:06:27.86 ID:C0GqQrOj0.net
隣室で「イキそう」「私も!」て声したから「僕も!」て言ったら
音聞こえなくなってわろたwwww

そのあと俺の部屋のドアにドンドン殴る蹴るの暴行されながら罵声浴びせられて俺息を殺してビクビクわろたwwwwwwwwwwwwww

「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」 

「もうやめなって!ほら、イクよ!!」って聞こえたから

「僕も!!!!」って言ったら
上階の住人が警察呼ぶほどの修羅場になってわろたwwwwwwwwwwwww

4 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:06:55.90 ID:04h5SfN20.net
ヌーノもエディも
速弾きじゃない部分が素晴らしくかっこいいよね

5 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:10:22.44 ID:2kFqNfDf0.net
〇〇の方が上手いとかケチつけてくる偏屈なジジイいるからなあ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:14:15.93 ID:/VVZPxE+0.net
コベインな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:15:38.32 ID:LQEnu83x0.net
上手い下手より、いかにキャッチーなリフを弾けるかが重要なんじゃ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:16:28.08 ID:2SRnkStg0.net
こういうギター弾けない世界的なギタリストもいるわけだしね
https://www.youtube.com/watch?v=ZpepGUZX4rQ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:19:33.37 ID:tXhnRpih0.net
ブライアンメイもエディヴァンヘイレンも、もしイングヴェイ後に登場してたらそこまで目立たなかっただろうね
それだけクラシカルをバックボーンとしたイングヴェイの速弾きは鮮烈だった
お笑いでいえば革命を起こしたダウンタウンみたいな存在

10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:19:45.23 ID:K+4FdOrE0.net
メタル好きの知り合いがニール・ヤングやジミー・ペイジのギターを散々バカにしてたなぁ
俺はそっちのほうが好きだったからムカついたわ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:23:12.39 ID:doTHDjR50.net
カトコバは顔がイケメンだったから
あれだけど
あれがブサイクだったらあんな評価
されてない

12 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:28:33.67 ID:mx/LgOh70.net
ニール・ヤングの魂の1音ソロ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:30:40.10 ID:3WT9Q2080.net
曲はそこまで好きでもないがギタープレイは好きってギタリストも居れば
逆にギタープレイはそこまで好きでもないが曲は好きってのは居る

14 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:30:44.46 ID:MYezTsrX0.net
たいしたギタリストでもないのに
映画当たっただけでカリスマ扱い

15 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:34:06.17 ID:hJJvoY3m0.net
>>14
いやフレディに出会えただけで、の間違いだろ
映画なんてオマケのオマケ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:37:44.27 ID:1aQng1DW0.net
ギターに限った事では無い

17 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:48:06.73 ID:lBI4cXyY0.net
トップギタリストの100万人にも入ってないなんて意外。

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:49:48.13 ID:2SRnkStg0.net
>>9
イングウェイなんて速弾きを陳腐化した戦犯だと思うが
ジミヘン信者を公言しながらジミヘンの何を聴いてるんだって
ストラトにハムバッカーつけてトーン断線とかお前なんでストラト使ってるんだって
マジで今のギター不人気の大戦犯だわ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:51:20.62 ID:af8Jkbax0.net
ヘタクソが変な言い訳考えてヘタクソを推すからなー

20 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:58:08.21 ID:o7K66wtg0.net
ロックポップス自体が演奏が下手でもよいという価値観だからな
クイーンみたいにメインボーカルが歌上手い
演奏は全員上手いというグループは珍しい

21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:01:01.03 ID:FOL87IN00.net
>>1
あんたは特殊すぎるんだよなあ😩

22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:02:47.56 ID:2SRnkStg0.net
特殊かな? ピックアップ自巻とかピックがコインとかは特殊だけど

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:06:44.31 ID:99C59Pc30.net
>>18
3行目以降はイングヴェイではなくエディのこと?

24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:06:56.79 ID:Pa5QtmGO0.net
いや〰〰ブライトン・ロックだけでも歴史に残れるって

25 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/30(木) 07:08:56.99 ID:K3m+9ViP0.net
今の感覚だとキースもそんなにうまくはないよな
だけど最高だぜ

https://youtu.be/_IuET4IFIdg

26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:09:37.13 ID:NeZVFedw0.net
>>22
・自宅の廃材を使った完全ハンドメイドの自作
・ついでにピックアップも自作
・ピックでなくコインで弾く
・音色や奏法もワンフレーズ聴けば分かる程独特

どう控えめに見ても特殊過ぎるがw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:11:01.34 ID:xfJ99/rZ0.net
>>26
・ピッチがおかしい

も追加

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:12:08.66 ID:FY9y3Fy80.net
>>10
ジミーペイジってギター低く持って弾いてる姿がもう芸術じゃん

29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:13:28.63 ID:hJJvoY3m0.net
>>18
鉄っちゃんみたいなオタクを生んだのはアイツのせいだったのか

30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:20:52.61 ID:hDFWd6Z50.net
コベインが遺書でフレディ褒めてるようで馬鹿にしてたし
これも仕返しの皮肉かもな
イギリス人めんどくさ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:26:04.48 ID:fSUhg/vk0.net
みんなちがってみんないい

32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:28:11.09 ID:cQAv5VQs0.net
お年玉突っ込んでシグネチャーモデル買っても同じ音は出ないと悟った14歳春

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:30:21.52 ID:+K0kLtWZ0.net
>>1
こいつが技術だけにこだわってるのはこのインタビューでも明らかで笑えるw
この年になってもこんなこと言ってるんだからロックギタリストってのは進歩しないんだな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:31:03.69 ID:yH+zgLe10.net
>>30
馬鹿にしていないのでは
自殺する直前の欧州ツアーでは
人気があるからと5日連続のライブ
だったり、明らかに疲れ切ってた

35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:32:52.62 ID:RyKo97wj0.net
バンプオブチキンのことだな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:34:07.23 ID://gQ+X1h0.net
>>9
そもそもイングウェイがそれほど目立ってない
日本のピロピロ教信者にしか注目されてないマイナーギタリストだろ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:35:30.66 ID://gQ+X1h0.net
>>33
技術「だけに」こだわってる……??

そういうふうには読めない。
お前、国語できなかったろ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:39:18.52 ID:OWzjWxGn0.net
>>9
俺の印象では、イングウェイ信者ほどイングウェイの速さにしか興味がない、て傾向があるように思う

イングウェイの本当の凄さはあのタイム感とか速さの中にある表現力なわけで、
そこを感じ取れるやつは、ブライアンメイの凄さとか、他のメジャーなギタリストの凄さもわかるから、イングウェイ「信者」にはならないんだよな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:57:00.46 ID:8uBgLEmj0.net
でも締めを弾きたくて競争に成る
ギターリストあるある
残念!ジャン!

40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:00:05.20 ID:fdCwOsZ60.net
>>30
Queenのファンだったからしてないでしょう。ブライアンメイもカートに会ってるし素直にみていいかと

41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:03:35.63 ID:v4RJWje60.net
イングベイのフレーズは
ほぼパガニーニの無窮動練習曲のパクリ

すぐに飽きられたのもわかる

42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:23:03.06 ID:992LcIpC0.net
イングウェイの音の秘密はギターのバックに貼ってあるフェラーリのステッカー

43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:27:06.26 ID:9dXyjpVE0.net
これはニルバーナのギターショボいという前提話なのか
弾きながら歌ってる時点ですげーけどな

44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:27:50.44 ID:8zOqmbaI0.net
90年代初頭のEXTREMEはブライアン・メイ公認のQUEENの後継者バンドとされていた

45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:41:44.86 ID:4iq3guQX0.net
>>9
でも、感嘆はしても感動はしない

46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:41:44.89 ID:Vt1xbhAO0.net
カート・コバーンは「ギタリスト」としては評価されてないだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:41:58.63 ID:TaqZSvh20.net
あれこれ改造したり、よくわかんないパワーアンプをかましたり、
カートコバーンもかなりのギターオタクだよな
相当やり込まないとあそこまでのこだわりは出ない

48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:45:47.32 ID:Vt1xbhAO0.net
ボン・ジョヴィじゃね?って言われるインギー
https://youtu.be/gKHY8jBp6W8

49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:46:41.45 ID:TaqZSvh20.net
リチウムのギターとか
ああいう感じでカッティングとアルペジオを混ぜながら弾くのってまあまあ難しいやろ
完コピするタイプのギターではないけど、ニュアンスの再現が難しい
あの曲に関しては初心者向けではない

50 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:47:21.12 ID:cCgi8WpU0.net
>>43
テクニックはないけど出す音はいいって最高やん

51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:48:12.83 ID:+K0kLtWZ0.net
>>37
読解力ないのお前だよ
インタビュー中に技術と競争って言葉を何回も使ってるだろ
音楽の話をするのに一番使わない言葉だよ
つまりいつまでもそこにこだわってるギターキッズって事
別に悪いことじゃないが
もういい年だろって話

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:49:49.33 ID:6v1ekWq00.net
みんな違って、みんないい めい

53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:55:26.65 ID:0zLOrDNw0.net
>>2
どうして氏のコメントからその思考は至るのか理解できない。具体的な名前を挙げて色んな聴かせ方があるっていう話だろ。

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:57:55.06 ID:0zLOrDNw0.net
>>16
ギタリストがギターについて語っているのだから、その屁理屈は論外。

55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:58:19.18 ID:gkhESpih0.net
>>9
インギーが大好きで真似しまくってたリッチーは別に速弾きで目立ってたわけじゃないけどな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:59:23.09 ID:88lAVJIc0.net
ジミヘンも上手い訳じゃないしなぁ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:08:45.70 ID:x8ZDndSY0.net
まあ歴史上の人物がいきなり歯で弾くとかの変態だったらなw

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:13:41.41 ID:u1w6yUQR0.net
>>1
これはそのとおり

ギターは10人いれば10人が其々違うことやってる
フレーズもタッチも音色も機材も
だから面白い

59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:24:19.58 ID:VhTSojr30.net
日本のギタリストは「あのギタリストのあのフレーズやって」と言われて
それをソックリに弾けることがステータスだったからな
だから日本のギタリストが世界で人気が出ることは決して無かった

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:50:41.94 ID:ihmq2Cyg0.net
みんなちがってみんないい

めい

61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:59:45.76 ID:yxxLPH8T0.net
>>59
そういう意味では布袋は一定の海外での評価を得られたんじゃない?
技術も普通でしかもヘタウマだけど同じ音出せないし、メイが言ってるギタリストの魅力にも当てはまってる。何よりキルビルが大きい

62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:06:03.53 ID:v4RJWje60.net
日本のポップカルチャーで一番個性的なギタリストは
田端義夫だろうな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:07:03.09 ID:X3LAi0ES0.net
ブライアン四天王
ブライアン・メイ
ブライアン・アダムス
ブライアン・イーノ
ナリタブライアン

64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:07:59.65 ID:ssltSDOG0.net
プライドの主題歌に起用によりバイバルヒットしたことで出したジュエルズが当時それまでの日本におけるQUEEN至上最大にバカ売れしたからブライアンもキムタクには頭上がらないんじゃないだろうか

65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:12:34.57 ID:MomcQWdc0.net
>>63
ブライアン・フェリーは?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:16:14.09 ID:RmWsbsuU0.net
このスレの人達、どんだけ貴族が好きなんだよ…
ここはブライアン・メイのスレだぞ…

67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:17:16.60 ID:oLY0WFX70.net
>>51
出て来るギタリストみんな
イングウェイだったら飽きるだろ
またかよって

68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:18:01.93 ID:UhAPVZZU0.net
ベースは最終的には似たような感じだしな
ギターはエフェクターも充実してるし

69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:24:14.47 ID:Y9sNhVtH0.net
>>64
TBSのジャーニーはどう思う?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:28:40.70 ID:FBX+y/5t0.net
>>18
イングヴェイは事故してからおかしくなったんだけどな
事故前はくだらない速弾きばかりってわけではなかった
あとストラトの使い方はジミヘンというよりリッチーの影響が濃い
ピックアップの切り替えなど

71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:33:50.08 ID:xfJ99/rZ0.net
>>65
このスレ絡みだとその人とやっていたフィル・マンザネラという存在自体が微妙なギタリストが居たなあ・・・・
ROXY初期はイーノのアクセント役、中期はジョブソンのオプション、晩期および現在は・・・・居たよね?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:36:15.87 ID:BEGsZrfi0.net
アンディサマーズって全然名前出ないよな。
ジミーペイジやリッチーブラックモアと並ぶリフメイカーだと思うんだけども。

73 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:45:27.00 ID:WCajvTzW0.net
あの日本のテレビによく出てた外人ギタリストもうまいけど
あんま売れてなさそうだもんな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:46:14.69 ID:+8LJ8uZ80.net
>>10
ニールヤングのギター好き
ジェイムステイラーとかあの頃のシンガーソングライターはギターだけでも十分聴いてられる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:00:02.92 ID:Ww8lliB90.net
カートにたいする評価は俺も同じだわ
完全に過小評価されてるわ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:00:52.13 ID:OnKPuisI0.net
>>46
評価高い
ローリングストーンのギタリスト20位いないだった
今は下がったけど

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:01:23.50 ID:OnKPuisI0.net
>>75
過小評価のギタリストの2位

78 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:30:39.27 ID:hzjeI6lE0.net
イングヴェイなんかのピロピロ速弾きは工房で卒業しろよ
いい加減飽きるだろうに

79 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:42:21.76 ID:yxxLPH8T0.net
>>63
この流れの中であえてセッツァーを抜くのかw

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:44:36.86 ID:m+a78jSX0.net
あれ日本にもカートコバーンの生まれ変わりとか豪語してた男がいたような…

81 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:51:23.52 ID:w6KIQRpF0.net
ジョージのギターは冗談そのもの

ビートルズは好きだがギターは
俺が弾いときゃ良かった

ノーコメント

82 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 11:56:07.25 ID:J5N7ZSJb0.net
カートコバーンペンタしかしらない
ブライアンメイダイアトニックも使う

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:14:42.77 ID:CQFulc9B0.net
>>2
そういう弾き方も認めてる文章にしか感じとれないですけど。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:15:42.52 ID://gQ+X1h0.net
>>51
「だけ」ではないと言ってんだ

お前、俺のレスすら読めてないだろバーカ

やはり読解力がない

85 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:18:44.93 ID:jGF5BTUb0.net
>>1
メイのばかっ!

86 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:21:04.50 ID:48tbzuHw0.net
日本のバンドのギターソロはペンタばっかだな
シャムシェイドの代田くらいだろ
色々やってたの

87 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:24:10.22 ID:jKhhaZq40.net
>>55
70年代後半エディが出てくるまでクラプトンと共に速弾きギタリストの1人がリッチー ブルース系ならロリーギャラガー
フランクマリノ ジョニーウインター

https://youtu.be/RWxxApxkp2s

88 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:24:40.60 ID:7xJIhnU/0.net
そらコインで弾いてる奴は今現在も世界中で一人だけじゃね

89 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:29:15.49 ID:gj3mV26k0.net
>>36
いや、若手の頃にMTVか何かで1位になってる

その当時エディをどう思うと訊かれておもむろにギターを手に取り歯で弾いて

歯で弾けるギタリストと答えて尖ってたなw

90 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:48:45.43 ID:R28i5VIG0.net
レコードで聴ける「ブライトン・ロック」のアナログディレイを駆使したソロは
もともと初期のライブで「サン・アンド・ドーター」の中でやってた1人ギターソロ
マメ知識な

91 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:56:25.86 ID:2auSThAY0.net
でも日本で路上ライブとかやってる人はみんなジャカジャカ弾いてるだけだよね

92 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:11:10.11 ID:5fxgsDNK0.net
>>84
ムキになるなよw

93 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:13:06.83 ID:8x/7qbwI0.net
ジョー・ペリーがめっちゃ好きだったな
ギターのテクニックが語られてた記憶は無いけど

94 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:13:51.43 ID:+xuxYdjQ0.net
世界的スターbtsさんは誰がギター担当なん?

95 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:14:44.01 ID:qN/t/lkW0.net
この人のリフは三味線に影響されてんのかな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:18:31.48 ID:2SFIZYRW0.net
ライブでのブライトンロックのソロ部分のもうその辺でいいよ感は異常

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:22:50.37 ID:g3h372nY0.net
アルフィ高見沢も下手のギター好き感がええよな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:29:37.98 ID:mMJWbI2D0.net
>>59
確かに。ギターだけに限らずCD音源通りの演奏や歌い方しないアーティストを非難する人っていますけど、逆に音源通りの演奏することを誉めることはアーティストに対する最大の侮辱なんですよね。だったらCD聴けよっと(笑)

99 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:54:24.44 ID:F8XR/Wz90.net
>>18
形が好きだかららしいよ
ちなみにレスポールはアコギやクラギといった古くさい形だから好きじゃないらしい

100 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 14:12:13.89 ID:ROepspeV0.net
>>2
逆だろ
この中で著しくヘタクソなカートなんかでも売れるんだから夢があるだろってこと

101 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 14:35:16.11 ID:TKbNliLk0.net
>>93
ブラッドの後釜ならやるけどジョーの代わりは務まらないと思われる個性の持ち主

102 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 14:38:01.34 ID:Bz2j5Vb30.net
>>98
CDのものを生で聞きたいって事だろなに言ってんだww

103 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 14:56:38.75 ID:NnCxo4gs0.net
同意するわ
楽器演奏はムラやミスの美学だよ
完璧な演奏聴きたきゃコンピューターの演奏聴けばいい

104 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 15:19:53.29 ID:Bz2j5Vb30.net
>>103
誰もそんなことは言ってないよアホw
CD通りのアレンジ無しのものを聴きたいって話だよww

105 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 15:30:08.24 ID:3bTXBesF0.net
アーム持って持ち上げて下ろすと同時にギターの裏に膝蹴りで音鳴らしたり

106 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 15:34:34.81 ID:Y0UsPz5e0.net
ぽぽぽぽーん

107 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 16:18:24.19 ID:BEGsZrfi0.net
>>103
なんか最近あんまりうまく弾けなくて悩んでたんだけど、あなたのレスで元気が出たw
練習楽しむわ!

108 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 16:26:37.99 ID:pwgDwb8Y0.net
ギターヒーローが乱立した時代は、みんな違いを出そうと試行錯誤してたんだろうな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 16:26:54.04 ID:xfJ99/rZ0.net
>>103
人によってタイム感が違うからそれを合わせるとその人としか生まれないグルーブやリズムが生まれる
要はそれに合わせられる技術があればいい、出来ないものはやらない
そこに居る人間を感動させるなり踊らせれば勝ちなんだよね

110 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 16:31:20.54 ID:HcXK85Mx0.net
まあいくら馬鹿テクで弾きまくってても、独り家で弾いてては意味はない。
腕がどのレベルでもいい。今弾ける音でとにかくまず相手に聴かせる。話はそこから。
相手にどう伝えるか、どう伝わったか。

111 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 17:34:50.40 ID:UuXEEaem0.net
ブライアン・メイの言ってる事が伝わってないやつ多数で笑った

112 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 20:16:03.49 ID:VHilr2Bk0.net
カートコバーンはその気になればラッシュくらいテクニカルな演奏は出来ると発言していた
ただどーしても練習嫌いの怠け者なんで勘弁してくれよ俺はテクを否定してるわけじゃない~って
コンピレーション盤の未発表曲聞くと確かにかなり上手い演奏のプレイあるんだよな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:11:53.67 ID:BzdXiU8x0.net
>>30
ピロピロヲタの捏造にはうんざりする
どんだけ粘着しとんねん

114 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:14:55.46 ID:57EZgluh0.net
この人はあのいい音出すギターを自作したってのが凄いわな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:16:39.78 ID:yCYh2dWv0.net
いつも謙虚な人だよな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:20:22.09 ID:WsnsZ+zL0.net
良いことを言うよね

ヘタクソとか
あんなのは演歌とかディスる
ロックキッズの文化を
未だにここでも見るけど

それが恥ずかしい
もうその古いノリを辞めなよと思う

117 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:20:38.94 ID:3Bglay2u0.net
エディ・ヴァン・ヘイレンもギターはオリンピックの技術争いじゃないとか
魔法の杖をみんな持ってるわけじゃないとか言ってたからな
まぁ暗に自分は凄いと言ってたのかもしれないが

118 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:26:37.75 ID:lFCRO6+V0.net
>>1
プロギタリストの中に技術至上主義者っておるんかな
そんな発言してるやつ見たことない

119 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:28:48.74 ID:ANzeSxe60.net
ギター自体はよく分からないけど
ビートルズのジョージハリスンのギターは何か胸に来る
その人の持ち味が出てるのはギターに限らずあらゆる楽器で
そしてヴォーカルでも一番評価するべき部分ではないかと思う

120 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:41:30.71 ID:lFCRO6+V0.net
>>46
ギター弾くのはいまいちだが銃の使い方は上手いって言われたもんな
それを言ったのがキース・エマーソンってのがエピソードとしては出来すぎだが

121 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:45:22.26 ID:7xJIhnU/0.net
ギター上手いだの下手だの論じた所で
結局売れる生き残るは、コンポーザーとしての能力でしょ
音楽なんだから曲が良いかどうかが全て

122 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:48:40.14 ID:yCYh2dWv0.net
>>119
なるほど、声と一緒でそれぞれに表情があるってことか

123 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:52:05.96 ID:jzGNCrDq0.net
>>9
クイーンやヴァンヘイレンの曲は大して興味がなくても耳に入ってきて
いいなと思うものも馴染みのある曲もあるんだけど
イングヴェイはそういうのがないんだよね
名前はしょっちゅう聞くんだけどね 孤高の天才みたいなね
なんならイングヴェイのコピーギタリストの方が目に入るな

孤高っていうのは皮肉なのかもね

124 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:54:11.47 ID:jzGNCrDq0.net
>>8
アンビシャス・ラヴァーズ!

125 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 21:59:10.57 ID:BEGsZrfi0.net
>>116
ジャズなんて聴き手がそれでご新規さんやニワカに対してだけでなく、
ジャズ好き同士で下らないマウント取り合うもんだから
素晴らしい音楽なのにマーケットが狭まり続けて悲しいくらい小さい市場になっちゃったもんなw

126 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 22:00:59.15 ID:1IaN8UPg0.net
フレディってライブだとフェイクしまくりで、俺は嫌いなんだよな~!
アルバムは好きだよ
でもライブは嫌い

127 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 22:07:13.10 ID:3Fn5BPIj0.net
>>59
松本孝弘風や布袋寅泰風はあるけどそれくらいだな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 22:20:03.37 ID:3Bglay2u0.net
まぁニルヴァーナはパンクの影響もあるからな
セックスピストルズのギターのスティーヴ・ジョーンズも
カッコいいと言えばカッコいいからな
簡単といえば簡単だろうけど
まぁメガデスはスティーヴ・ジョーンズをゲストに迎えたりしてたけど

129 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 22:37:58.50 ID:lFCRO6+V0.net
売れる売れないは作曲の良し悪しだけじゃないからな
売れっ子コンポーザーも本人が歌ってるアルバムは売れなかったり提供曲のセルフカバー聞くとこれじゃ売れないなと納得だったり

130 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 22:44:49.79 ID:VhTSojr30.net
>>103
そうじゃないわな
うまいミュージシャンってのはみんな意図的にずらしたりしてグルーヴを作る
ただ下手だからずれてるんじゃない

131 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 23:08:20.07 ID:O8r9OTlI0.net
>>47
ジャグスタングの制作のアイデアをフェンダー社が聞き取りに来た時にカートのギターの造詣の深さにビックリしたというエピソードがあるな
めちゃくちゃギターに詳しくてイメージと真逆だったと

132 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 01:25:17.93 ID:KN6PnuVU0.net
>>130
タイム感がコントロールできなくても
良い演奏をする奴はいる

133 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 02:30:34.32 ID:jz3Gc7gc0.net
カートがペンタだと?
住める図のメロディそのままなぞるだけのギターソロやぞ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:20:26.46 ID:1GkUv85r0.net
まあGソロっていかに人間がべラべラ適当に歌う「歌」をどうギターで表現するかだからな。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 19:51:25.06 ID:ZeRlNT8i0.net
違うよ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:53:15.82 ID:12bI8GYm0.net
>>123
そこは単に音楽的嗜好の違いだけじゃないかな。俺はクイーンとイングヴェイの曲は好きだけど、ヴァン・ヘイレンの曲は余り耳に残らないし。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 08:20:30.97 ID:12bI8GYm0.net
ブライアン・メイの言ってる事が全然伝わってない人がボチボチ居るのに驚く。

138 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 09:22:34.39 ID:KTe/dzk80.net
>>134
何いってんだコイツ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 12:58:26.60 ID:IhU0AYR40.net
これだから衰退するのよ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 17:33:18.05 ID:j+ITWIf50.net
>>134
この人ってなんであんなにいろんな種類の楽器があって使い分けされてるんだろうとか全く理解出来てないんだろな
理解以前に考える事すらなくて、まあ要は音楽理解出来ないんだからそこ自覚してもう音楽について何か物言わないのが自分のためだよ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 19:56:06.48 ID:XWjwbiih0.net
Gとしか書いてないんでギターじゃないのかもしれない

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 21:31:15.38 ID:zpUJjGXF0.net
ゴキブリかもしれんな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 15:16:40.74 ID:BpUnOONP0.net
>>140
何これコピペなのかな
初めて見た

総レス数 143
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200