2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Billboard JAPAN】 「オールタイムTOP50発表」 1位は米津玄師「Lemon」 “JAPAN HOT 100”15周年を記念 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/03/31(金) 05:11:44.94 ID:dDBBp2Al9.net
3/31(金) 4:05 Billboard JAPAN
“JAPAN HOT 100”15周年を記念したオールタイムTOP50発表 1位は米津玄師「Lemon」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9402b45de31f09a50ac1c8f7b6dee74a00b0b6ca


 Billboard JAPANの総合ソング・チャート“JAPAN HOT 100”が、2023年で15周年を迎えた。
 “JAPAN HOT 100”は、アメリカで最も権威のある音楽チャート“Billboard Hot 100”の日本版として、2008年1月より集計開始。同年2月に正式ローンチされた。当初はCD売上枚数と全国ラジオ局のオンエア回数の2指標を合算した総合ソングチャートとしてスタートし、2023年3月現在は、CD、ラジオ、ダウンロード、ストリーミング、動画再生、カラオケの計6指標を合算している。
 今回ビルボードジャパンでは、チャート開始から15周年を記念しオールタイムTOP50を算出した。期間は2008年1月7日~2022年11月27日で、指標の増加や算出方法の変化を踏まえた調整は行わず、当時のポイントをそのまま集計した。

 見事1位に輝いたのは、2018年にリリースされた米津玄師「Lemon」。ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされ、ドラマのヒットとも相まって世代を超える大ヒットを記録した。2018年の年間チャートで首位を獲得した後、さらに同年末に放送された『第69回NHK紅白歌合戦』でのテレビ初歌唱が大きな話題を呼び、2019年には日米ビルボード初となる2年連続年間首位を獲得した。
 2位は、YOASOBIのデビュー曲「夜に駆ける」。2019年12月にデジタルリリースされ、TikTokやSNS上でのバイラル・ヒットを経て、2020年の年間チャートで首位に輝いた。CDリリースなしでの年間首位獲得は、本楽曲が初となった。続いて、2019年の年間チャートで3位、2020年の年間チャートで2位をマークしたOfficial髭男dism「Pretender」がオールタイムチャート3位に。ストリーミング・ソング・チャートでの通算首位記録(35週)は、いまだ2位以下に10週以上の差をつけてトップとなっている(※中略)


◎“JAPAN HOT 100”15周年記念オールタイムTOP50
(集計期間:2008年1月7日~2022年11月27日)
※カッコ内は初出年(≒リリース年)

1位「Lemon」米津玄師(2018)
2位「夜に駆ける」YOASOBI(2019)
3位「Pretender」Official髭男dism(2019)
4位「マリーゴールド」あいみょん(2018)
5位「恋」星野源(2016)
6位「Dynamite」BTS(2020)
7位「ドライフラワー」優里(2020)
8位「白日」King Gnu(2019)
9位「紅蓮華」LiSA(2019)
10位「炎」LiSA(2020)

11位「I LOVE...」Official髭男dism(2020)
12位「Butter」BTS(2021)
13位「打上花火」DAOKO×米津玄師(2017)
14位「まちがいさがし」菅田将暉(2019)
15位「群青」YOASOBI(2020)
16位「怪物」YOASOBI(2021)
17位「宿命」Official髭男dism(2019)
18位「シェイプ・オブ・ユー」エド・シーラン(2017)
19位「裸の心」あいみょん(2020)
20位「香水」瑛人(2019)

21位「115万キロのフィルム」Official髭男dism(2018)
22位「キセキ」GReeeeN(2008)
23位「うっせぇわ」Ado(2020)
24位「U.S.A.」DA PUMP(2018)
25位「前前前世」RADWIMPS(2016)
26位「イエスタデイ」Official髭男dism(2019)
27位「Wherever you are」ONE OK ROCK(2010)
28位「猫」DISH//(2017)
29位「Make you happy」NiziU(2020)
30位「ノーダウト」Official髭男dism(2018)

31位「HANABI」Mr.Children(2008)
32位「感電」米津玄師(2020)
33位「馬と鹿」米津玄師(2019)
34位「君はロックを聴かない」あいみょん(2017)
35位「廻廻奇譚」Eve(2020)
36位「虹」菅田将暉(2020)
37位「水平線」back number(2020)
38位「Cry Baby」Official髭男dism(2021)
39位「サイレントマジョリティー」欅坂46(2016)
40位「さよならエレジー」菅田将暉(2018)
※41位以下は省略。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 05:14:56.39 ID:JLRwD4yf0.net
あいみょんブサイクだよなあ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 05:15:18.84 ID:RlXJuJQn0.net
>>1
King Gnuは一曲だけか意外だな

4 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 05:17:10.20 ID:tC8ZkYfD0.net
握手券時代はそれなりの評価になるな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 05:19:36.87 ID:5UQxmqqV0.net
>>1
あと10曲くらい載せろや

41位「青と夏」Mrs. GREEN APPLE(2018)
42位「高嶺の花子さん」back number(2013)
43位「クリスマスソング」back number(2015)
44位「ハルノヒ」あいみょん(2019)
45位「ワタリドリ」[Alexandros](2015)
46位「ひまわりの約束」秦基博(2014)
47位「勿忘」Awesome City Club(2021)
48位「残響散歌」Aimer(2021)
49位「きらり」藤井 風(2021)
50位「インフェルノ」Mrs. GREEN APPLE(2019)

6 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 05:21:12.05 ID:Ykmrsz8q0.net
15年でこんなもんか

7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:08:47.20 ID:ybF7HH6x0.net
大体こんな感じか

8 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:10:31.62 ID:caE4MEra0.net
なんか特定のアーティストに偏るな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:18:27.49 ID:XGFYenTf0.net
>>1
バンプが一位じゃないとか笑えるこのRANKING

10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:27:42.83 ID:ySfGkcjg0.net
ジャニーズとか女性アイドルはほぼ消えたのか?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:32:42.34 ID:6IEADhme0.net
まあこんなだろうな
BTSもしゃあないか

12 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:35:02.50 ID:6IEADhme0.net
>>9
ひょっとして、カ~モンベイビ~アメリカ!かな?

13 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:35:34.31 ID:bxV5xuma0.net
髭男が流行るならスピッツやサザンがもっと若い人に受け入れられていいし
LemonがヒットするならミスチルやGLAYが認められてもいいはず

14 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:36:32.23 ID:6IEADhme0.net
>>13
そうなってないのだから仕方ないだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:37:15.45 ID:bxV5xuma0.net
優里の曲は昭和平成の歌謡曲そのもの

16 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:53:02.15 ID:idFou9aO0.net
>>10
サイマジョしかないしジャニは1曲もないな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:59:46.96 ID:6IEADhme0.net
どんなに批判したところで、息の長いヒット曲と言う意味では妥当なランキングだわな
個人が好きか嫌いかは関係ない、間違いなく流行った万人向けのラインナップなんだから

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:01:21.14 ID:MYM9Q+uj0.net
本家の全米ビルボードには全くかすりもしなくてワロタ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:10:40.42 ID:T1XZktjD0.net
webに漂っているだけな感じ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:12:40.74 ID:cdMrAX0W0.net
>>1
よしこれを元にカラオケ歌うわ(51)

21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:29:31.34 ID:TuKVVTKs0.net
>>1
2008~2015がほとんどないのね

22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:41:22.98 ID:i5g3F2Kr0.net
米津の糞ダサさは異常

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:42:09.31 ID:i5g3F2Kr0.net
>>18
日本アカデミー賞みたいなものだからな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:53:26.64 ID:Oh/umCBH0.net
アイドルの曲でも、恋するフォーチュンクッキーやヘビーローテーションなどは、普通に一般的に浸透していたし、この50位の曲の殆どよりヒット感がある
CDの価値を無視すれば良いっていうものではない

25 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 08:01:41.21 ID:DIKuZ/3J0.net
まぁ正確なランキングだと思うわ。

26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 08:05:51.01 ID:dxdj4ObJ0.net
>>21
AKBジャニーズの暗黒期だからね

27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 08:14:17.35 ID:8KkBLM+a0.net
ろくな歌
ねえのなw

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:02:43.83 ID:vbw/GCum0.net
AKBは握手券で売れたのにランクインしてないとか言う奴いて草
曲が評価されて売れた訳じゃないのにな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:31:19.33 ID:Du6v9YUG0.net
>>25
サブスクはポイント稼ぎやすいから古い曲は不利
CD特化型秋元グループもこのランキングじゃ弱い
ジャニーズもサブスクやってない
嵐が解散するちょい前から解禁した程度

30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:40:25.13 ID:NlqIpZgc0.net
アッポーペンが無いな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:41:42.32 ID:sv5NPgAT0.net
髭男すごいな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:42:12.78 ID:A+GOT2Rb0.net
邪魔するやつがいるとわかってても気になってきてしまうw

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:43:33.63 ID:dMjUrj8S0.net
米津玄師ってlemonの一発屋だよな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:44:23.16 ID:LyEka7i00.net
髭男すげえ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 09:46:14.53 ID:KhVQ4s980.net
まあ、オリコンを完全なる無価値にしてくれただけでも存在意義は大きな、ビルボード

36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 10:20:07.26 ID:O4PvAnOT0.net
菅田将暉3曲も入ってるんや

37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 10:35:01.33 ID:bbanZLsD0.net
>>24
これ
ビルボード狂信者にとってはこれでいいんだろうが

西野カナってこの時期にはもう売れてなかったのか

38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 10:43:21.41 ID:B8LO9ePM0.net
ハチ億回再生lemon

39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 11:14:29.27 ID:0bIsm+1u0.net
お前らってAKBがなければないで文句つけるんだな

はやくK-POPに勝てよww

40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 11:29:23.69 ID:qR+VACX70.net
>>24
ないと思う

41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 11:33:47.06 ID:qR+VACX70.net
この中に恋チュンとかが入るとしたら、28位あたり?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 11:35:14.11 ID:DZwO19/70.net
米津強いな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:00:23.68 ID:XYFXFS+50.net
ブサイク過ぎて顔出し出来ないアドの低さよw

二度と浮上しない1発屋

44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:02:35.37 ID:LhSuCChX0.net
知らない曲ばっかり

45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:04:49.24 ID:LhSuCChX0.net
2008からかよ 古い曲は不利じゃん

46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:08:57.85 ID:NbHRnSGS0.net
音楽がいかにオワコンかわかるな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:18:25.92 ID:KLC79nAL0.net
ここ5年が多すぎ
集計の比較に問題あるんじゃないか?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:32:49.52 ID:Oh/umCBH0.net
>>47
その通りだろう
おかしいと思わないのがおかしいレベル

49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:38:01.96 ID:QcN/kQDd0.net
>>48
サブスク利用者も参入アーティストもまだあまりいなかったおかけで無双しまくれていたころからダラダラ積み上げた加点がそのまま先行者利益になってるからな。
ビルボード狂信者は正義が果たされて万歳してるみたいだけど。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:42:27.50 ID:/l6rEFHS0.net
>当初はCD売上枚数と全国ラジオ局のオンエア回数の2指標を合算した総合ソングチャートとしてスタートし、
2023年3月現在は、CD、ラジオ、ダウンロード、ストリーミング、動画再生、カラオケの計6指標を合算している。


へー

51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:49:09.27 ID:/l6rEFHS0.net
>>47
最近の&若い人のランキングと思えばまあまあ正確だしいいんでないか

握手券とか複数売り時代が1番暗黒時代だったし今はいくらかマシになったと言われているし

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:57:18.28 ID:u8ggaj2P0.net
老人
日本のトップミュージシャンは
サザん!
ミスチル!
ビーズ!


www

53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:57:52.02 ID:McM7SRyz0.net
>>27
最近の曲ってさ
俺(私)センスあるでしょ?センスあるよね?センスあるって言ってええええな歌ばかり
ボーカルとかの技術はともかく語彙も感性も表現力もお子様すぎる
まあそもそもお子様向けだから文句言っても仕方ないし黙って飛ばすだけ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 13:59:26.83 ID:KhVQ4s980.net
>>51
握手券商法が蔓延してた暗黒期に比べればそうとう妥当なランキングになったよな
否定するのはジャニーズと売春婦アイドルのヲタだけ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 14:36:44.90 ID:U9+qeWsX0.net
>>39
何曲も入りまくるのはなんだかなだけど一曲もなしはそれはそれでおかしいという存在

56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 14:39:34.22 ID:U9+qeWsX0.net
そもそもビルボードも本国ではCD売れなくなってから指標コロコロでどうしようもない状態になってから日本に入ってきたからなぁ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 14:56:45.11 ID:KhVQ4s980.net
とはいえオリコンと較べれば実態との近さは段違い

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 14:59:43.93 ID:dvrCupUU0.net
>>12
草すぎ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 15:06:30.00 ID:TuKVVTKs0.net
恋チュンぐらいはランクインしてもいいんだけどなぁ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 15:10:35.83 ID:x443jTZC0.net
ウエッ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 15:21:29.66 ID:ZJ/erBd60.net
本家もそうだけど
集計にストリーミングを追加してから何十週も同じ曲ばかりのランキングでめちゃくちゃつまらなくなったよね
ハリー・スタイルズのas it wasなんか50週以上top40にいるぞw
異常だよ異常

62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 15:24:57.23 ID:gMcWEFqd0.net
この中に宇多田ヒカルもミスチルもいないんだよな、当たり前か

63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 15:51:26.52 ID:lUywjSFY0.net
>>62
ミスチルは31位のHANABIがある

64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 16:03:10.73 ID:6jXUc8FK0.net
清涼飲料水の青春イメージのCMソングとか高校スポーツとかの応援ソング的なやつの方が後の世に残ったりする

65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 17:21:27.04 ID:Y2Gds1II0.net
>>52
2050年の老人
日本のトップミュージシャンは
米津!
髭男!
キングヌー!



wwwwww

66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 17:27:06.34 ID:/ElVZbR+0.net
全く好きではないけど、なんやかんやで2回以上再生してしまったものを正直に挙げるとこんなところだな

「夜に駆ける」 「Pretender」 「マリーゴールド」 「白日」 「香水」 「君はロックを聴かない」 「サイレントマジョリティー」

67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:10:53.83 ID:pI2baXhU0.net
>>24
CD売上などはもちろん殆んどの二次使用状況が反映されるJASRACの方が信憑性あるからな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:13:30.07 ID:K5nSQoRj0.net
>>24
確かヘビロテは2年連続だか年間カラオケ1位やったな
知名度だけなら上位だよ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:22:13.43 ID:f2epImCY0.net
>>1
平成で最も売れたSMAPの世界に一つだけの花が圏外やんけwww

70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:26:13.48 ID:ft8qaUlj0.net
あれ?エヴァの主題歌や中島みゆきとかランク外なのか?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:36:37.00 ID:ddjfh5C60.net
まあLemonは文句なしの当然の1位だろう
10位までは割と納得の順位だと思うよ
でもそれ以下の順位にちょっと疑問が残る。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:39:36.15 ID:860ue7II0.net
>>69
集計期間が2008年からやで

73 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:41:03.82 ID:Wo3JKBVJ0.net
サザンオールスターズも圏外なんだね

74 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:46:07.67 ID:Du6v9YUG0.net
新しい曲は無料ストリーミング再生でポイント稼いでるだけだろ
KPOPはそれを組織的にやってランキング操作してた

75 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:47:58.93 ID:OX6/FuUB0.net
>>1
CDバブルの時よりも酷いランキングになってて笑えるんだがw
ここまで知名度と全く一致してないのも珍しい

76 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:55:25.63 ID:pqBDXNv40.net
最近のランキングだからね
サザンとかは最近はヒット曲ないんだろうね

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 18:57:01.50 ID:pqBDXNv40.net
>>68
AKBみたいのはファンもういなそうだよね
アイドル自体にも曲にも

78 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 19:01:59.63 ID:TuKVVTKs0.net
>>75
え、ベスト10ならだいたい分かるぞ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 20:32:41.33 ID:mDQX5yA00.net
39位「サイレントマジョリティー」欅坂46(2016)

↑↑↑
これが全盛期時代も含めAKBの全曲のどの曲よりも上とか有り得ないんだが

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 20:35:42.61 ID:/7Eho8J+0.net
ビルボードもオリコンと一緒でチャート弄りまくってんなあ・・・

81 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 20:39:31.83 ID:b/AcoOVs0.net
>>79
サイレントマジョリティーがカラオケのランキングで上位になった事は一度も無い

82 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 21:26:27.32 ID:fY/alSlF0.net
>>80
ビルボ15年間で集計は要らなかったと思うけど
今はCDランキングはヒット曲のランキングとしてもう機能してないんだよな


2022年 CD年間ランキング
1位 ツキヨミ・彩り/King & Prince
2位 オレンジkiss/Snow Man
3位 ブラザービート/Snow Man
4位 好きというのはロックだぜ!/乃木坂46
5位 ここにはないもの/乃木坂46
6位 I(CALL 119/We Are)/INI
7位 The Answer/サチアレ/なにわ男子
8位 Actually.../乃木坂46
9位 TraceTrace/King & Prince
10位 ハッピーサプライズ/なにわ男子


2022年 Billboard年間ランキング
1位「残響散歌」Aimer
2位「W/X/Y」Tani Yuuki
3位「ベテルギウス」優里
4位「ミックスナッツ」Official髭男dism
5位「ドライフラワー」優里
6位「シンデレラボーイ」Saucy Dog
7位「新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)」Ado
8位「なんでもないよ、」マカロニえんぴつ
9位「水平線」back number
10位「一途」King Gnu


2022年 DL年間ランキング
1位 残響散歌/Aimer
2位 ミックスナッツ/Official髭男dism
3位 新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado
4位 KICK BACK/米津玄師
5位 逆夢/King Gnu
6位 Subtitle/Official髭男dism
7位 祝福/YOASOBI
8位 一途/King Gnu
9位 M八七/米津玄師
10位 カメレオン/King Gnu

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 22:11:31.38 ID:KhVQ4s980.net
>>82
これ、もうオリコン廃止でいいじゃん

84 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 22:51:36.30 ID:N8e5B1k70.net
米津すげぇわ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 23:23:19.81 ID:mNVOU6B50.net
>>52
ライブの集客だと今でもそこら辺が抜けてるよな
髭男とかヌーはスタジアムツアーどころかドームツアーもやれないし

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 00:25:10.38 ID:Hq+hKgtp0.net
ヌーはとっくにドームもスタジアムもやってるし
ドームツアーなんてAAAの西島でもソロでやってるわw

山下達郎はアリーナしかやらんし、やらないとやれないは違うんだよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 00:47:01.92 ID:BmX4CxRh0.net
>>12
それは駄バンプw

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 00:50:23.96 ID:kHjwVaVz0.net
バンプの天体観測も2001年だからな
2008年からの>>1のランキングには入らない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 06:30:56.21 ID:nJGV61Uz0.net
>>21
>>47
CD・ダウンロード時代とサブスク時代のヒットを同列にランク付けすることの難しさだよな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 06:36:02.44 ID:nJGV61Uz0.net
>>80
アメリカのビルボードなんてオリコンが可愛く思えるレベルでチャート弄りまくってるし
特に1991年11月の改訂後のチャートアクションの変わりっぷりは有名

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:18:50.71 ID:O5n1qA7j0.net
>>90
動向、実態の変化に合わせているのならいいことなのででは?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:23:33.87 ID:AD7RTrNE0.net
どこがオールタイムやねん

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:27:42.55 ID:tQRfYbZJ0.net
斉藤和義のやさしくなりたいが一番好きだけど入ってないなあ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:31:42.22 ID:WDRcs+eF0.net
サイマジョは名曲

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:33:11.88 ID:l3MqfYpZ0.net
>>12
このレスじわじわくる

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 07:41:15.00 ID:75pWNeoT0.net
AKBやらジャニやら韓流やらCD複数売りアイドルだけが目立っていたオリコン時代の10年前くらいより今は邦楽シーンのヒットがわかりやすくいい

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 09:10:59.44 ID:OJhidt020.net
宇多田ヒカルの800万ダウンロードや青山テルマの例の曲は圏外か?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 09:30:21.58 ID:qmzaw+4y0.net
wbcを見れば分かるだろ?
アメリカはインチキしかしない

99 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 09:44:43.76 ID:wQpX3baK0.net
>>98
韓国人ざまあwww

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 10:10:19.35 ID:i3VCnAcH0.net
>>99
韓国人?
そりゃお前だろ?
それともアメリカ人か?w

101 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 10:40:49.85 ID:qVABhfp60.net
>>100
韓国人がいる

102 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 11:05:01.10 ID:w+Y9/o050.net
>>97
800万ダウンロードはグリーンのキセキの間違いか?(一曲丸ごとだと400万ダウンロードで歴代1位の曲)

103 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 14:55:17.96 ID:nJGV61Uz0.net
>>102
宇多田ヒカルの800万ダウンロードはFlavor of Lifeのことだろ(着うたや着うたフルやPC配信などを合わせた累計)
2007年の曲だから2008年からの>>1のランキングには入らないだろうが

104 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 15:27:13.36 ID:IgX9pxc40.net
オールタイムというほどの歴史がねえw

105 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 15:48:17.34 ID:kHjwVaVz0.net
>>103
一曲丸ごとだと125万の曲か
短い版があると分かりづらいな
フル版がキセキの22位で400万に対して125万だと、2008年以降に発売されてたとしても、>>1のランキングにはに入らないだろう

106 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:55:45.95 ID:WV3eBaOt0.net
>>18
本家のビルボードは1955年からロックの歴史が残ってて
約70年間で全米ナンバー1を10曲以上とってるアーチストが
ビートルズ20曲
マライアキャリー19曲
エルヴィスプレスリー18曲
リアーナ14曲
マイケルジャクソン13曲
ダイアナロス&シュープリーム12曲
マドンナ12曲
ホイットニーヒューストン11曲
ドレイク11曲
ジャネットジャクソン10曲と

10曲以上全米ナンバー1とると間違いなく歴史に残るアーチスト扱いだからな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:57:44.46 ID:6qsAib7m0.net
>>5
有能

108 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:59:04.97 ID:6qsAib7m0.net
>>106
それでなんなんだコイツはw

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 17:00:23.25 ID:6qsAib7m0.net
>>96
あの頃はまさに暗黒期だったね

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 17:03:03.08 ID:PrRSCZoo0.net
米津とかいう前髪のブサイク
消えたねそういえば
嬉しいね

111 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 17:52:16.95 ID:nJGV61Uz0.net
>>106
米ビルボードチャートの本格開始は1940年7月27日からだが(一応1913年から音楽チャート自体はある)
そこから数えるとビング・クロスビー、グレン・ミラー、ペリー・コモも10曲以上全米1位を獲ってる

112 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 18:06:12.09 ID:6M7qYnDV0.net
>>79
それな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 18:07:44.74 ID:esAQgRzg0.net
演歌みたいで聞かないな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 19:09:24.26 ID:mweu+CHO0.net
>>113
なんだそれ
昭和50年代頃はザ・ベストテンのおかげで演歌でも結構知られてたな
今はTV見ない、TV見ても音楽番組少ない、などなどで全国的にみんな知ってる曲はほとんどないのは当たり前じゃね?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 23:31:59.03 ID:2MXiYqt10.net
「後ろから前からどうぞ」は何位?

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 23:43:08.97 ID:6qsAib7m0.net
こんなこと書き込んで恥ずかしくないのかね
しかも曲から確定ジジイだし

117 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 23:51:15.88 ID:9tfEqDMZ0.net
今の若い人はレンタルCDとかも知らないんだろうね
全盛期の頃は、CD販売1枚︰レンタル10回~…こんな感じだったと記憶してる

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 00:24:00.86 ID:SLlav7Hw0.net
ジャニーズはここ15年まともなヒットはないってこと?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 00:26:41.11 ID:gD0yRM+b0.net
ミスチルの2008年ってすげーな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 00:44:49.39 ID:1fVKfuy/0.net
>>113
アップテンポじゃないと全部演歌って言い出すのは本当だったんだw

121 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 09:24:17.54 ID:wIuIz+0c0.net
>>118
そう
週間チャートの1位の獲得ポイントは1万〜3万ポイント程度
ただ、2016年までは1ポイント=CD10枚の単純計算としていてその結果AKBが週間で240万枚売り上げて24万ポイント獲得し年間チャート1位になった
RADの前前前世や星野源の恋をロングヒット勢を1週で抜いてこれはチャートの仕組みがまずいと言う事になり、翌年からはアイドル商法対策でロングヒットしないとポイントを積み上げられない仕組みに変更された

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 10:16:25.81 ID:tpBc0Wyy0.net
>>121
これはこれでガバガバな設定だなw
こりゃ酷え

123 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 11:02:38.34 ID:2b0MDqR90.net
>>1
こんなオリコンよりもいい加減なランキング誰が鵜呑みにするんだよ?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 11:33:52.39 ID:KnM2fUYB0.net
>>123
キミの考えたランキングか、調べ方をどうぞ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 12:07:35.13 ID:chB3+4o30.net
>>123
現在のCDランキングはアイドル祭り(>>82)
ビルボードはここ5年ほど流行り曲が分かり良いが「15年間を集計」は違和感
難しいところだ


ORICON アーティスト別トータルセールスランキング
CD、DL、映像の売上金額を集計
■2020年
*1 145.2億円 嵐
*2 107.4億円 BTS
*3 *97.1億円 米津玄師
*4 *63.4億円 King&Prince
*5 *59.7億円 乃木坂46
*6 *48.5億円 ofiicial髭男dism
*7 *40.5億円 King Gnu
*8 *38.4億円 TWICE
*9 *37.5億円 SixTONES
10 *35.9億円 SEVENTEEN

■2021年
*1 184.8億円 BTS
*2 114.9億円 Snow Man
*3 *67.7億円 King&Prince
*4 *67.2億円 嵐
*5 *63.3億円 SixTONES
*6 *62.4億円 乃木坂46
*7 *60.7億円 YOASOBI
*8 *40.9億円 ofiicial髭男dism
*9 *37.5億円 Kis-My-Ft2
10 *36.8億円 B'z

■2022年
*1 125.2億 BTS
*2 122.0億 SnowMan
*3 *86.1億 King&Prince
*4 *73.5億 SixTONES
*5 *72.8億 乃木坂46
*6 *70.2億 なにわ男子
*7 *55.1億 Ado
*8 *54.5億 嵐
*9 *49.6億 SEVENTEEN
10 *37.8億 Official髭男dism

126 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 12:24:21.07 ID:a5cLeamt0.net
>>82
マジこれもうオリコンいらんな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 12:26:05.89 ID:UpX0xJnC0.net
>>126
ビルボードチャートも酷すぎるけどな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 12:29:40.98 ID:QMJWtOoV0.net
>>123
いや、オリコンは昔から加盟店が少なすぎるし多分、データなんかはビルボードよりも売上誤差が大きいんじゃないか?

129 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 12:44:09.59 ID:6aYpMwHM0.net
>>127
具体的にどうぞ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 14:10:30.73 ID:OEyA3s9L0.net
例えばX-BORDERってアイドルの新曲、シングル売上は複数商法で14,000枚、オリコン3位だった
が、PVは1.6万再生しかされてないし、Spotifyに至っては3,894回しか再生されてない。しかも月間リスナー数1,678人ってそこらの地下アイドル未満だぞ

これでも3位になれるなんて、もはや指標として機能してませんわ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 19:18:28.33 ID:p87Ftyxp0.net
>>1
フェイクニュースだな
そもそもエドシーランて何だよ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 23:57:42.94 ID:VTEC16As0.net
>>131
深夜放送時代のCDTV週間ランキングで長い間ランクインしてた相撲取りが登場するMVの曲

思えばあの頃既にCDTVオリジナルランキングは元にしてるのがオリコンからビルボードに変更になってた

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 23:59:17.51 ID:De71PvQn0.net
びみょいなあ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/03(月) 01:17:02.72 ID:4hpfvdnF0.net
>>96
>>109
90年代はCD一強の時代だったからヒット曲がわかりやすかったけど、
既に10年前の時点でCD一強の時代が終わり、
ダウンロードやカラオケなどに細分化されて時代を象徴するヒット曲があまり出にくかった

令和はストリーミング一強になってまたヒット曲がわかりやすくなった印象

135 :名無しさん@恐縮です:2023/04/03(月) 03:01:19.10 ID:hj2n1JFk0.net
>>134
別に90年代もCD一強じゃなかったぞ
有線やレンタル、カラオケ等が既にあった

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/03(月) 07:27:53.39 ID:MAf2LzFy0.net
今のストリーミング上位曲(ヒット曲)はカラオケもダウンロードもだいたい強い

総レス数 136
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200