2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WBCの熱狂の裏で中学軟式野球に迫る危機 10年で部員数が半減、少子化だけではない要因 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/04/15(土) 21:13:22.19 ID:4BIOUC5r9.net
 近年加速する日本の少子化は様々な社会問題を引き起こす要因であり、その対策は急務なものとして活発に議論されているが、部活動の現場に目を向ければ影響はすでに形となって表れている。部員が集まらずにチームを組めない、部活動自体が消滅し子供たちが幼少期から親しんだ競技を続けることができない――。教育現場や各スポーツ団体で大きな変革が求められている今、様々なアイデアで部活動の“新たなカタチ”を模索する動きを追う連載「少子化とブカツの未来」。今回は中学生年代の軟式野球部の競技人口減少を受けて、埼玉県川口市で発足した「川口市野球人口増加プロジェクト」と、越谷市で動き出した『野球の街越谷』実行委員会の取り組みを紹介する。(取材・文=河野 正)

 ◇ ◇ ◇

 今も昔も日本のスポーツメディアはプロ野球をトップニュースで扱い、プロ選手を夢見たかつての少年たちは広場や公園でキャッチボールに明け暮れたものだ。野球が当代きっての花形スポーツであることは今も変わらないが、小中学生の競技者は年々減少するばかりで歯止めがかからない。これに危機感を募らせた中学教師が、未経験の児童に野球の魅力を伝えようと奮闘している。

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本代表が3大会ぶり3度目の優勝を飾った。東京ドームでの日本戦は、5試合とも4万人を超える観衆が集まり、テレビも高視聴率を記録。ビデオリサーチの調査(速報値)によると、関東地区の平均世帯視聴率は米国との決勝が42.4%で、準決勝のメキシコ戦が42.5%、準々決勝のイタリア戦が48.0%など軒並み好調だった。

 宮崎市での事前合宿には、連日のように2万人前後のファンが集まり門前市をなした。物販や飲食をはじめ、宿泊施設も歓楽街も観光地も大変な盛況ぶりで、プロ野球人気の高さを強烈に印象づけた。

 プロ野球と高校野球の熱心なファンが日本中に存在する一方で、野球に没頭する小中学生はめっきり少なくなった。少年の野球離れが深刻化して久しい。

 日本中学校体育連盟が2022年12月に公表した部活動数調査によると、男子の軟式野球加盟校数は47都道府県で7964校と全競技で最多。ところが加盟生徒数を見るとバスケットボール、サッカー、卓球に次いで4番目の13万7384人となり、合同部活動実施チーム数ではサッカーの2倍近い889もあった。部の数は多いのに、所属する部員が少ないことがよく分かる。

※続きは以下ソースをご確認下さい

4/15(土) 11:33配信
THE ANSWER

https://news.yahoo.co.jp/articles/da8a0418eda5bec3ea8db42abd5b400d2a1a2614

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:13:54.49 ID:bi3UnBGn0.net
ヤベーよヤベーよ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:14:38.63 ID:qPYaA3c+0.net
今どき坊主頭は無いわ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:15:20.80 ID:qAtNhkl/0.net
野球の練習、試合の時間長すぎる
時間もったいない

5 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:15:23.33 ID:bgYLm9EH0.net
昭和脳の監督が今の耐性の無い小学生を昭和方式で教えるから、あっさりやめちゃうんだよね。

6 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:16:19.62 ID:jLhaT8x20.net
>卓球に次いで4番目

やっきゅう

7 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:16:48.01 ID:rsF8We3c0.net
ずーっと人数減ってるのに世界的スターが出てきてしまってすまんなサカ豚

8 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:16:51.58 ID:7TNgIJi80.net
マスゴミが終わってるからね
もう世間に対する影響力が無い
サッカーの方が圧倒的に価値があることがもうバレちゃってる
WBCもおじいさんおばあさん限定の馬鹿騒ぎに終わりましたし

9 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:16:59.14 ID:ANuX3/C/0.net
大谷見せられたらやる気なくなるよ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:17:40.50 ID:6ORCPwpF0.net
WBC関係なく前から言われてなかったか

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:18:36.41 ID:+99wa5D60.net
キャッチボールすらする場所がないから仕方がない

12 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:19:08.52 ID:Gd4FRsFZ0.net
人口減と共にプロ野球のレベルも下がってるのかと思いきやWBCで優勝するし、大谷はじめメジャーで通用する選手沢山いるしよくわからんな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:19:15.61 ID:ad6Gt61j0.net
野球に限ったことじゃない事態なのにいまだに他人事として捉えてるのがダメなのよ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:19:37.49 ID:uKJECIta0.net
「道具を揃えるのに金がかかる」
「お茶係など、保護者の負担が半端ない」
「指導者がチンピラでいつも怒鳴ってる」

いつもの理由だろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:20:12.16 ID:bi3UnBGn0.net
野球を続けさせるという、令和の児童拷問

16 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:20:12.99 ID:ennSqiKS0.net
>>12
大谷はまだ野球人口が多かった時代の選手 中体連だけで比較すれば 野球>サッカーの時代

17 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:21:01.13 ID:4UXoeoks0.net
野球は難しい
やってもつまらない

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:21:07.37 ID:zW1EnyPM0.net
>>11
野球場って全国津々浦々まで作ってあるんだが

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:21:33.91 ID:4iuMvqKR0.net
オリンピックも金メダル
WBCは優勝

それでも野球人口は減り続けますw

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:22:40.19 ID:s7gInz5s0.net
そりゃやきうはもう
終わるスポーツ
百年後には絶滅確定やろ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:05.63 ID:g+RoLybr0.net
今はどうか知らんが昔はアッパースイングしてたら滅茶苦茶怒られたな。老人には生意気そうに見えて癪に障るんだろうな。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:08.15 ID:jLhaT8x20.net
野球の坊主を批判する奴いるけどあれは合理的なんだよ
真夏の炎天下で変な蒸れ蒸れユニで熱中症の危険がある
だから頭は坊主でより蒸れないようになってんだよ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:22.66 ID:uHQ2EahH0.net
野球部とか、やたらデカい態度の上級生に不条理に苛められる部活の代表じゃねーか
そんな部活に誰が入りたがるの?

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:39.06 ID:QSgIhgDc0.net
いろいろあるんだろうけど単純に時間が長すぎじゃねえかなあ
今の時代のエンタメではない気がする

25 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:50.80 ID:pv/bokX/0.net
硬式ボールの堅さを知ったら、たいていの心配性の親はやめなさいと言うと思う。
「どうしても野球やりたいなら軟式にしなさい」って。
高校生でも同じ。

26 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:23:55.95 ID:8pCfxc3V0.net
野球金かかるのよ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:24:48.71 ID:aERM8hR60.net
>>19
2024年パリ五輪
楽しみにしています

28 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:25:15.80 ID:7TNgIJi80.net
野球って何か意味あんの?
オーディション(ドラフト)で選ばれないとプロにすらなれない
たかが選手がの芸能界が野球の最高峰という馬鹿馬鹿しい世界なのにww

29 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:25:34.33 ID:cspWQskU0.net
>>7
スポーツ界では世界的スター選手名乗るには
Instagramフォロワー数億超えぐらいしてないと笑われそう

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:25:56.19 ID:E0kALH+D0.net
おじいさん 
WBC終わってから1ヶ月経ってませんよ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:26:16.95 ID:5fyJPRJc0.net
今は中学硬式が盛んだからな
プロ並みの設備で元プロの指導者から教わったりする
甲子園やプロに行く子はそういうチームの出身者が大半
サッカーにユースがあったら野球もそういうところで鍛えたいと思うのは自然

32 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:26:46.86 ID:9nL9naNx0.net
未だに昭和みたいな指導が残ってるの異常だよ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:26:49.42 ID:Nn22a8A80.net
競技人口減ってるのにプロ野球選手のレベルは上がってんのか
多ければ良いのかと思ってたが

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:26:50.11 ID:Rw4q7NE20.net
>>26
中学軟式でカネなんかかかるわけないだろ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:27:02.46 ID:ukMjHsow0.net
下級生は球拾いばかりで練習出来ないってバカなの?上手くなれるわけないじゃん。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:27:05.07 ID:y+XypcP30.net
結局コア層の視聴率低かったのが客観的事実なんだよなw

いくらゴリ押ししても、結局若者には響かなかったし、渋谷も静かだった。あまりにも乖離が酷い。

むしろ去年のサッカーワールドカップ、スラムダンクの影響でバスケ部この2つの入部が多いらしいよ。うちの子供や
教師やってる友達からの情報

37 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:27:32.36 ID:4UXoeoks0.net
打席はなかなか回ってこない
守ってもなかなかボールが飛んでこない

38 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:27:57.99 ID:Nn22a8A80.net
>>36
バスケのワールドカップ楽しみ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:28:09.15 ID:cspWQskU0.net
>>20
日本で野球観てる主力世代の70代以上は
30年後にはほぼ絶滅するからな…
将来の見通しかなり厳しいと思う

40 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:28:38.02 ID:Nn22a8A80.net
ピッチャー以外の存在価値無い競技だもんな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:29:23.14 ID:uvQzMTPU0.net
プロ野球選手になりたい子は中学の軟式野球部には入らないからな

42 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:29:30.48 ID:ukMjHsow0.net
小学生の段階から試合の応援が基本ヤジなのもヤル気が失せるよね。

43 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:29:49.36 ID:RJoutpxr0.net
道具に金かかるしなあ
装備品も多すぎる
帽子はともかくベルトつけてやるスポーツってなんなの
他だとボウリングやゴルフ、ビリヤードくらいしか思いつかん
子供がどうしてもやりたいと言うなら別だけど積極的には勧めたくないわ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:30:22.12 ID:Nn22a8A80.net
子供には水泳or体操かだな
身体作り的には

45 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:30:27.74 ID:RTn1CKlh0.net
>>41
お前何も知らないんだな
ピッチャーは中学軟式出身が大半だぞ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:30:45.32 ID:fCW3TNBM0.net
>>7
世界的スターw

47 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:30:46.32 ID:uvQzMTPU0.net
>>45
割合は少ない

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:31:30.09 ID:/lcJ9Ket0.net
本格的にやる生徒の硬式は無視?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:31:44.37 ID:Nn22a8A80.net
>>7
井の中の蛙がどうしたんだ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:32:27.65 ID:/lcJ9Ket0.net
>>49
うむ日本でNO1であることは確かだな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:32:27.84 ID:MOFvC+HV0.net
強豪高校のスカウトはほとんど硬式だからな
たまに軟式の奴がいるくらい

52 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:33:01.66 ID:7TNgIJi80.net
コア視聴率の重要性を再認識しましたね
働きもせず家の中に引きこもってるおじいさんおばあさんが大勢見ても世間には何の影響もなかった
40%越えだと国民的関心事になってなければならないのに周りは誰も興味がなくて盛り上がってなかったもん
現役世代(コア視聴率世代)が世の中を動かしているのです

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:33:53.82 ID:cspWQskU0.net
>>38
俺も楽しみなんだが
2006年世界バスケの悪夢(日本開催なのにマスゴミ完全無視)もあるからな…
今の野球忖度の腐ったマスゴミならバスケ完全無視再来そうで怖い

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:34:29.25 ID:2KrphAlv0.net
あれ?WBC後に子供達が野球やってる姿を見掛ける事が多くなった、とここの野球ファンの報告が多数あったけど?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:34:39.79 ID:bj0KFbOd0.net
小学生の時スポーツやれと言われ少年野球入れられたけど自分にはつまらくて辞めてバスケに行ったわ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:35:02.06 ID:v6vrcrUa0.net
野球は好きだけど暇な時間が多すぎるからなあ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:35:15.31 ID:Nn22a8A80.net
まあジジババの方が金持ってるし使うから勘違いするのかも知れないけど先は無いよね野球って
マトモな頭がアレば先の無い野球なんて子供はやらないよね

58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:35:51.25 ID:sZMgb/7l0.net
硬式野球部が盛んになってきたことにより敷居が高くなってきてるのは確か
本格的にやる場合に昔より金かかるようになってきたよほんと

59 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:35:53.64 ID:E0kALH+D0.net
>>52
なんか言ってるw

60 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:36:13.84 ID:RvHt8QEg0.net
そもそも発狂してたのジジイだけだし
今どき野球なんてダサいからやらないよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:36:40.80 ID:oBL7kFkz0.net
大谷みて才能のスポーツと絶望
昭和ジジイが不合理な練習の押し付け
高野連が不合理なルールの押し付け
道具に金がかかり過ぎ
公園で野球禁止

誰が好き好んでやんの?

62 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:36:59.16 ID:QZpIVdgI0.net
>>9
小学校教諭してるけど、そもそも大谷翔平自体に誰も興味ないよ。
俺も野球部だったから悲しい

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:37:15.55 ID:LgvfOdkV0.net
>>12
メジャーに日本人が沢山行けるのは、アメリカで黒人が野球をやらなくなったから。その他、皆移民ばかり活躍してる。
理由は、大学の奨学金がアメフト、バスケの順に桁違いだから。アメリカの運動エリートは野球をやらなくなった。

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:37:24.74 ID:Rw4q7NE20.net
14年前は中学軟式部員31万人いたのに6割減の13万人て野球はここ最近急にカネかかるようになったのか?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:37:28.07 ID:V8wlBAJ50.net
野球に限らず明らかに少子化が問題だよ
ウチの方は半径3キロに小学校5校+中学校2校あったけど、
小学校は合併で3校になり中学校は2校のままだけど学年2クラス

少年野球チームも24チームあったのに4チーム
昭和じゃ春から秋にかけて日曜にリーグ戦やってたのに3日で終りだ
多様化もあるが子供少なすぎて可哀想な時代

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:38:27.57 ID:yZ7N/sHc0.net
>>8
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857
「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:38:41.61 ID:unu/55I50.net
ムダだよアキラメロやぶた球

68 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:38:51.76 ID:mZfqxVua0.net
大谷のダイジェストしか見ることないけど相変わらずガッラガラでビビる
遅くとも10年後にはあの影響が日本にも直撃するんだろうな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:39:28.82 ID:nHKVHnSX0.net
>>26
そうなの?
キューバとか貧しい国で盛んじゃん

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:39:31.81 ID:SDxYqOrz0.net
アメリカもアメフトに取られてレベル下がってるんだろ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:40:25.98 ID:bi3UnBGn0.net
>>62
やっぱりYouTuberとかに憧れてるの?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:40:56.35 ID:wxxmNq7L0.net
ヌートバーとかなんだったのってくらい忘れされたな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:41:34.23 ID:x9sEJTMJ0.net
中学軟式ってクラブの硬式じゃないと甲子園クラスに繋がらないはおろか、
学校単位の部活なんで先生生徒共に人間関係や過労でかなり終わってる感があるね。

74 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:41:44.58 ID:iR8LV+Qp0.net
>>1
何ヶ月か先に生まれただけで下級生を奴隷扱い。それを顧問も推奨してるからたまったもんじゃない

75 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:42:29.91 ID:uaZrwlF90.net
大丈夫やろ
あれだけテレビでごり押ししてるんだから
今もことあるごとにテレビで野球を放送しまくってるし

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:42:35.38 ID:/l0i8wL40.net
今の学生野球の進歩のなさが原因じゃね?
いつまで丸坊主なんて訳分からんことやってんのか

77 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:42:57.98 ID:x+0eRrHv0.net
>>70
もう半世紀以上前に取られたままだぞ
四半世紀前にバスケにも取られたまま

78 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:44:35.99 ID:mSuXIJCt0.net
土日河川敷に行くとビックリするくらいたくさん球児いるけどまだ足りんの?

79 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:44:58.15 ID:wxxmNq7L0.net
野球だけ少子化の8倍のスピードで競技人口減ってるしもう助からない手遅れだね

80 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:45:12.68 ID:QZpIVdgI0.net
>>71
YouTubeに憧れてるの多いかも
将来の夢かかせたら割と多い

81 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:45:32.91 ID:14qKF2qy0.net
野球のレギュラーなるには監督のチンチンペロペロせんとあかんかったな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:45:45.18 ID:/6jKsOoa0.net
>>70
アメリカ本国ではアフリカ系の選手が減ってる(アメフトやバスケに行った)

減少分は中米カリブ海諸国から補ってMLBが成り立ってる

83 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:45:58.66 ID:eIzNiSmg0.net
子供も減ってるし運動に行かないしなあ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:46:01.68 ID:2LTlQ2Ug0.net
野球オワッテル

85 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:47:01.06 ID:sGQ7CvLw0.net
>>71
大谷にはなれないけど
YouTuberは今からできるからね

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:47:01.08 ID:WLzmtvOn0.net
打つまでの待ち時間が長いのがなあ
もっと回転率上げたら人気出ると思う

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:47:52.17 ID:X3THIBxR0.net
小汚いおっさんに罵倒されながら汗まみれ土まみれになるのが楽しいわけないからなあ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:47:59.11 ID:tM9TmnkH0.net
そりゃ他のスポーツ人口が増えるってことは別のスポーツ人口が減ることを意味するからな
野球界に限った危機でしか無く国民全体で共有する危機ではない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:48:10.43 ID:Wdj4oiNG0.net
ピッチャー以外の練習試合が長いんだわ
他のポジションは体力いらんよ
あと、頭の使い方教えた方がいいよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:48:27.35 ID:tnPpwP2q0.net
わし野球部だったけど
野球少年なんて増やさなくていいよ
だって体もまともに動かせない
最新の技術も練習方法も知らない
デブが偉そうにしてるだけだからね

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:48:29.93 ID:IGZnpGWb0.net
サッカーガーサッカーガーサッカーガーて言えば増えるんじゃね?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:48:31.40 ID:YBjjIm5d0.net
仕事の休憩時間に少年野球の練習見かけるけど、コーチの罵声が響き渡ってたわw

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:09.95 ID:yEhlylxi0.net
熱狂(老害と時代遅れのテレビの中では)

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:18.03 ID:bi3UnBGn0.net
>>80
そうなんだーやっぱり

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:21.29 ID:7oGJYwq70.net
土日の小学校を通りから見ると野球はやってない

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:36.05 ID:a67mIk570.net
野球が好きなだけのただのおっさんに罵倒されたり暴力ふるわれながら貴重な青春時代過ごすんだろ
気の毒にな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:49.32 ID:Rw4q7NE20.net
「初期費用の道具代が高く、野球は金持ちのスポーツという印象が強くなったと思います」と小林教授と同じ見解を示しながら


小林は東大出ててもこのバカさ加減
野球に関わるとバカになるのは本当だな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:49:59.34 ID:zJqYqIUw0.net
バット持ってたら通報されるしな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:50:51.26 ID:x+0eRrHv0.net
WBC連覇しても競技人口が減った

まずこの現実から目を逸している時点で何やっても駄目だと思うんだけどね

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:51:09.12 ID:sGQ7CvLw0.net
野球やるのにいちいち坊主にならないといけないのかだわな

101 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:51:09.74 ID:fvSI4LW10.net
>>68
MLBを題材にしたゲームのPVでさえ背景のスタンドはガラガラだからな

102 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:51:40.12 ID:tZrAjn3e0.net
野球はお金がかかるって言う奴は他の部だと金かからないと思ってるのか、バットとボール買う必要無いからしれてるだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:51:59.79 ID:4ate/2ya0.net
中学の野球部になると、3年2年が急にイキりだすからね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:52:01.19 ID:KAIRxZG50.net
肘が痛いから内野に返球出来ないよ、球を投げられないよと言っているのに
外野から山なり返球させられ更に悪化した中学の部活www

105 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:52:03.81 ID:7TNgIJi80.net
金持ちは野球なんてやらせないですよ
馬鹿になるもん
練習時間だけはダラダラ長くて休みも無い
野球以外の事をさせないで追い込んでいく典型的なブラック体質

106 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:52:41.49 ID:KZJ3P0D20.net
うっかり公式野球やったら高三まで坊主
これじゃ集まらないでしょ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:52:46.77 ID:I+CXlcar0.net
>>99
競技人口の多さで人気が決まるなら

国内に競技人口が4000人しか居ないフィギュアスケートは
超不人気スポーツだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:53:01.77 ID:IJ93cHSs0.net
野球は練習時間が長すぎる

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:53:06.39 ID:pMFkdBWp0.net
パワハラバンザイ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:53:30.33 ID:/F5a6pv+0.net
でもプロになる人の8割硬式ならレベル低下しないんじゃないの

111 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:53:39.19 ID:k7yydfw30.net
軟式はエンジョイ勢で硬式がガチ勢じゃないの?
甲子園とかプロとか目指すような連中は中学の軟式野球部じゃなくてリトルシニア硬式野球やってんじゃないのか

112 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:00.70 ID:x+0eRrHv0.net
>>107
人気不人気の話はしていねえんだよ、スレタイ見ろばーか
中学生の部員が減っている話をしているんだろうが、バーカ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:13.61 ID:73SVT4960.net
>>107
その主張してなんか意味あるか?

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:32.43 ID:yRER4rHL0.net
アマチュア野球は軟式と硬式あるからね

115 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:54:52.51 ID:fmdIQGMO0.net
まず丸刈り強制をやめさせろよパワハラ以外の何物でもないだろ
なんで誰も問題にしないんだよ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:09.06 ID:2aJGqDSx0.net
指導者の暴走と保護者の負担だな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:13.49 ID:FZS4ZPt50.net
だから松本人志さんがコア視聴率だって言っただろ。薄汚い劣等人種のやきう脳め

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:28.79 ID:fvSI4LW10.net
>>70
アメリカはカレッジスポーツとして人気のあるものだけだな
映画やドラマ内でもアメフトやバスケは出て来るが野球は見なくなったし

119 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:35.71 ID:Rw4q7NE20.net
>>111
>>114
イチロー松井は中学軟式出身

120 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:47.53 ID:P3M1+rHP0.net
やきうはダサくないよ
ナウいよ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:55:48.11 ID:MKwnpVEz0.net
さすがに野球はもう無理だろ

試合時間長すぎて時流に合わないのよ
今の子はサッカー、バスケあたりに魅力感じるようだしな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:56:14.48 ID:I+CXlcar0.net
>>112

意味が分からない

123 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:57:06.54 ID:ZZLhS8+b0.net
やきう部員は坊主て慣習が部員が集まらない
大きな要因なんだよ やきう強豪校なら
まだしも俺が通ってたそこらの中学校のやきう
部ですら部員は原則坊主かスポーツ刈りだったしな(笑) 

124 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:57:13.37 ID:qnF4l6qT0.net
>>119
昭和生まれの選手引き合いに出しても時代が違わないかな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:57:22.07 ID:ennSqiKS0.net
まあ実際の人数はまだ サッカーに次いで2位だろうけどな プロを意識している子供は中学の野球部には入らない

126 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:58:03.87 ID:RTn1CKlh0.net
>>125
卓球に抜かれて4位

127 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:58:32.84 ID:fvSI4LW10.net
>>125
野球部の数字は幽霊や女子マネージャー入れての数字だけどな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:58:43.42 ID:/F5a6pv+0.net
>>125
2019年のデータだとプロの35%中学軟式出身だとか

129 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 21:58:44.12 ID:uvQzMTPU0.net
>>107
競技人口が多くないと困るJリーグと、そうでもないプロ野球の認識の違いだろう

130 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:00:09.46 ID:I+CXlcar0.net
★見るスポーツの人気と

★やるスポーツの競技人口は

必ずしも正比例関係にならない

マラソンとかジョギングは手軽に出来るけど
アメフトとか野球とか多くの道具が必要なスポーツは
入口は広くなく、戦後たまたま野球が人気スポーツになって
「子供がスポーツする→野球」だった時代が有るけど

今はそれじゃないだけ

アメフトはアメリカ1の人気スポーツだけど
競技人口ではサッカーに負けてる

131 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:00:11.02 ID:wxxmNq7L0.net
野球は動かないから運動不足になるし冬とか試合したらほとんど動かないせいで風邪ひくし健康にも悪いよね

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:00:11.59 ID:5VBdxrzj0.net
ガチでやりたい子は硬式やるからな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:00:12.21 ID:9mkEv9Nv0.net
>>125
最近はそうらしいな
中学の野球部はボーイズがない田舎か本当に健康促進でやるとこらしい

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:01:10.68 ID:hHa755N/0.net
>>7
世界的wwwww

135 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:01:54.84 ID:0vAT0lCn0.net
まぁでももし自分が運動神経抜群でスポーツなんでもできますって子供だったら野球やるよな
日本で一番稼げるスポーツだし

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:01:55.44 ID:ennSqiKS0.net
根尾が中学時代にスキーで優勝したのは有名だし陸上の東海大会にも出ていた

137 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:02:34.65 ID:SFhiN22V0.net
軟式出身のプロ選手もへってるしな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:02:50.66 ID:ovwISxxM0.net
プロスポーツで収入を得るシステムが野球が一番しっかりしているというか
こういうのは何でも先人達が勝ち取ってくれた古くからある分野の方がそうである事が多い
例えば漫画家とアニメーターでもギャラのシステムは歴然とした差がある

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:02:52.24 ID:jLhaT8x20.net
野球やってる人口も世界的に減少してるから大丈夫だろ
ライバルもアメフトバスケの落ちこぼれの三流アメリカ人に
ドミニカキューバプエルトリコくらいだし

140 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:03:11.79 ID:5EarZaZg0.net
あれれ?不思議だね(๑¯ω¯๑)

141 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:03:15.82 ID:V/fscI+90.net
スポーツ盛りの時期に半分座ってるだけなんて耐えられるのかね

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:03:19.44 ID:SFhiN22V0.net
>>135
でもその時にやるのは硬式であって軟式ではないのよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:04:20.74 ID:KX4v6Kqg0.net
>>133
それでいい、
野球を真剣にやる必要なんてねえw
アマチュアは楽しく、運動できればそれでいい
願わくばアマの祭典の五輪で
野球が競技復活すれば満点

アマチュアの頂点が五輪で目標になればいい

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:04:44.51 ID:lawr22nw0.net
>>129
野球だって競技人口多くないと困るだろ団体スポーツなのに

145 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:05:26.74 ID:RTn1CKlh0.net
>>132
硬式の競技人口は小学生は2万人中学生は4万人程度と推計されてる
団体乱立してる上に競技人口発表しないから正確な数字は誰も分からない

硬式はカネがかかる上に危険だから練習グラウンドは人里離れた河川敷や山の中に限定される
限られたガチ勢に競技の命運託したらラグビーみたいになるのは間違いない

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:05:29.97 ID:o1A7P6XF0.net
大阪で中学校に野球部なんてなかったけど
野球やってる奴はリトル→シニア→スカウトで高校

147 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:06:18.69 ID:OKhNOvwX0.net
>>7
大谷は世界的スターじゃないし
そもそも勘違いしてるけど大谷は野球部激減開始前の最後の世代

148 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:06:24.00 ID:fvSI4LW10.net
中学軟式野球部が減ったってのはその下の小学生が野球やらなくなったって事なんだけど
減ったのは軟式だからとかいう問題じゃないだろ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:06:57.06 ID:Uzj8OrK00.net
なんの意味も価値もない豚双六やきうのセカイイチ(笑)

狂ったように大はしゃぎしていたのは

日本のキチガイマスゴミにカルト洗脳されていた

間抜けな日本の老人と情弱のみって(笑)

アメリカ人ですら誰も見てなかったのに(笑)

WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

150 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:07:03.49 ID:73SVT4960.net
>>135
完全に無意味なレス
おまえは運動神経抜群じゃねえし
スポーツはそのスポーツをやりたいからやるんだろ?
おまえは稼げれば好きでもないスポーツやるのか?
運動神経さえあれは野球は一流になれるのか?

151 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:07:55.74 ID:Rw4q7NE20.net
>>132
やる気がある子供と野球の素質がある子供はまた別の次元の話

152 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:07:57.71 ID:Y8K34dj/0.net
>>21
基本ダウンスイングで転がして出塁だったな
長打狙いはカッコつけやがってこのバカ扱いだったな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:08:07.04 ID:uvQzMTPU0.net
>>144
Jリーグは60クラブもあるから競技人口が減ると維持できないんだよ
プロ野球選手の2倍必要

154 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:08:07.51 ID:/F5a6pv+0.net
そもそも小学生軟式から上手いやつが硬式に切り替えるパターンが多いわけで、軟式減って駄目だよ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:09:03.56 ID:Uzj8OrK00.net
>>7
スタア(笑)じゃないから女子サッカー以下だった
セカイイチ不人気なナショナルチームの豚双六サムイザパン(笑)


アメリカは豚双六やきう不毛の地(笑)
女子サッカー以下のわーるどしりーず(笑)とW豚C(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

156 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:09:49.09 ID:e3VwoSbD0.net
だいたい軟式野球って日本生まれで、やってる国はほとんど無いんでしょ
なくなっても問題無いと思うが

157 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:09:56.14 ID:x+0eRrHv0.net
>>153
じゃあ野球選手なんか育てなくていいじゃん
プロになれそうな奴だけ集めればいい
こんなことで悩む必要もないし、君がこのスレに居る意義もない

158 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:10:50.84 ID:uvQzMTPU0.net
>>157
だからプロ野球選手を目指す子は中学の軟式野球部には入らないと言ってるだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:11:01.42 ID:Uzj8OrK00.net
>>156
中学で豚双六の硬式やってるやつなんかカバディ以下だろ(笑)

160 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:11:25.17 ID:7TNgIJi80.net
焼き豚の新たな言い訳
サッカーは街クラブやJクラブが盛んな事を真似して、野球も硬式に人が流れてる~と言い訳してるのですww
そんな訳ないじゃんww
硬式の野球クラブなんて全然ないしww
そもそも高校で硬式球になるのに何言ってんだ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:11:44.84 ID:3Kyz4dKh0.net
サッカーでの危機的な問題

GKというボジションをやりたがらない子供、中学生が続出
少年サッカークラブでは正GKがいないので他のボジションの選手を使う
人気の高いポジションは三笘、伊東に憧れて両サイドをやりたがる子供が続出
2番目に多いのがトップ下
逆に人気の無いポジションは以下の通り

1 GK
2 SB
3 CB
4 ボランチ

その影響もあってJリーグでも各クラブがGKを外人選手を獲得してスタメン起用してる
SB、CB、ボランチも育っておらずこのままで行くとこの先、Jリーグ、日本代表にも影響が必ず出てくる

と、城、前園、釣男、川口、楢崎、等などが指摘
釣男に至ってみれば逆にブラジルではGK不足など無くとても多く、ブラジルのGKはレベルが高いとのこと
また現在、日本代表のGKである権田やシュミットは正GK ではない、控えの選手であり力不足
川口、楢崎、川島、以降本当の正GKが出てきていないと話す
これは楢崎との対談でGK 不足について話した

162 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:13:03.35 ID:eZ1cvucm0.net
スポーツニュースなんてほぼ野球のみなのに野球人口が増えないから救いようがないのでは

163 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:13:12.10 ID:fCW3TNBM0.net
>>53
サッカーワールドカップに対してもやろうとしてたしな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:13:29.83 ID:7TNgIJi80.net
ごっそりと減った競技人口を硬式のクラブとやらでカバーできているわけがない

焼き豚のただの言い訳です

165 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:13:51.46 ID:DOo8tMHd0.net
其の延長線に有り目標たる高校野球乃ち高野連が
諸悪之根源だから尚更

166 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:03.67 ID:1yuKkTdN0.net
中学から半分ガチっぽくなってきて宗教色も濃くなってきてなんかキモい
ちなみに小中と野球部だった

167 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:04.96 ID:XLXpn+Vm0.net
>>158
あまりにも無知すぎる
軟式出身の選手がプロにどれだけいると思ってんだよ
アホすぎ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:37.68 ID:73SVT4960.net
>>158
現実逃避だなそれ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:44.61 ID:41nBWOe70.net
その下の世代は減り方もっとエグいんだよな
4分の1て
震災でもあったのかよ

https://matomame.jp/user/yonepo665/04bb054d40a2ac88f7ed
神奈川県では7年前に2000チーム→現在500チーム

170 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:15:45.94 ID:QGUips6W0.net
他の部活も減ってるだろ。他の比較をしないと野球の問題なのか、他の競技を含めた問題なのかわからん。

171 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:16:40.30 ID:WhHVc+J+0.net
コスパタイパ重視の今のガキ共が試合の大半を座ってるか突っ立ってるかしてるだけなんて苦行に耐えられるわけない

172 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:16:48.44 ID:73SVT4960.net
>>170
卓球やバドなんかふえてるだろ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:17:36.69 ID:3xcZUe6R0.net
いや、少子化が原因でしょ
うちの近所の中学も野球部ないんだけど、学年100人もいないんだよ
学年に男子50人
その中から何人野球部入るかって話だよ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:18:04.74 ID:3xcZUe6R0.net
>>172
少子化だと個人競技やるしかないんよ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:18:05.67 ID:F7IggXFM0.net
ソフトボールの材質で野球やればいいのに
硬式は色々怪我の元
素手でも出来て未開地で広める

176 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:18:18.30 ID:e3VwoSbD0.net
>>159
アメリカだと10歳くらいから硬式ボール使うらしいよ
日本でもリトルリーグでやってる子は結構いるんじゃないの
日本でカバディやってる人よりは多いと思うw

177 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:18:47.86 ID:0IYzfT4/0.net
男女問わず屋内スポーツの方が人気

178 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:19:09.09 ID:4aGteVV90.net
>>1
アホなほど試合時間が長い。
プロはキャッチャーからボール貰ったら5秒以内に投げなきゃ駄目くらいにしないと。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:19:57.12 ID:41nBWOe70.net
>>174
バレーも増えてるよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:20:13.89 ID:Rx72yxPE0.net
>>158
近年ドラフト指名される選手の3~4割は中学軟式出身だけど
2019の開幕投手は皆中学軟式出身だったとか野球見てりゃ知ってそうだけど
中学軟式が減るって野球の地盤沈下に直結するってまともなアタマあれば普通わかるよ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:20:17.99 ID:Rw4q7NE20.net
>>160
焼き豚無知で運動未経験だから硬式クラブが学校の校庭とかそこらへんのグラウンドで練習出来ないということが分かってない

182 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:10.42 ID:1fgQHsXc0.net
>>175
普通はそうなるけど野球は逆。競技を神聖視してるから伝統は替えない。普及どころか壁をつくって団体林立

183 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:11.92 ID:yZ7N/sHc0.net
分弱なガキが減っただけ
ピラミッドの下層がごっそり消えたんだろうね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:27.88 ID:3Kyz4dKh0.net
城、前園、セルジオ、に至ってはサッカーをやる子供達が減少してるとのこと
前園、城、セルジオはサッカー教室を開いている
前園、城にしてみれば引退後と現在の比較をしてみたところ当時は本田、香川人気があって子供達が沢山いたが現在は減少している、とのこと
得に問題なのがGKをやりたがらない子供が続出
試合でもGKをやる子供がいないのでCB、SB、FWの選手の子供を選んでGKをやらせるようにしてる、と話す
昔と比べたらサッカーをやる、サッカーに興味が無い子供が増えてきている
このままでいくと将来日本からサッカーをやる子供がいなくなるのではないか?と対談で話していた

185 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:30.61 ID:fCW3TNBM0.net
>>162
マスコミ巻き込んで手を尽くしてこれだもんな

186 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:21:32.86 ID:MKwnpVEz0.net
>>170
柔道、剣道、野球、ラグビー
の減り方が凄いのよ
https://i.imgur.com/C9vnDSk.jpeg

187 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:10.90 ID:sGQ7CvLw0.net
>>175
ベースボール5があるだろもう

188 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:31.76 ID:bXttCWsJ0.net
3アウトしたら休憩、1回表から9回裏まで17回休憩、ピッチャー交代で休憩両方合わせて7〜8回休憩、これを延々と3時間半
そりゃ若者に人気無くなるわ。

189 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:37.64 ID:j3CB9y1s0.net
>>186
臭いのばっかりやんけ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:53.99 ID:AYPfgrJe0.net
>>7
アホ過ぎるな

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:22:58.03 ID:/gMlSOL+0.net
金かかるとか5ちゃんの焼きブーまんまな事言ってんな
スパイク破れるから何度も買い換えなきゃいけないサッカーの方が金かかるのに

192 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:23:33.37 ID:fKQApSzt0.net
サッカーやバスケのほうが面白いし
パッと見でもサッカーやバスケのほうがスタイリッシュでカッコイイからな

坊主、木の棒、土方みたいな格好
そらダサいて

193 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:24:07.23 ID:d3fQqs4U0.net
野球は金がかかるキリッ

野球が盛んな国(邦)
ベネズエラ、ドミニカ、プエルトリコ、ニカラグア

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:24:24.52 ID:lawr22nw0.net
>>186
武道系の減りが酷いな
テニスは錦織が衰えたからか

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:24:31.49 ID:9mkEv9Nv0.net
>>191
それよw

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:24:39.65 ID:WE9XEJxL0.net
え?
他競技に分散されていい事だろ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:24:47.59 ID:emgWu2h50.net
野球部とサッカー部でグラウンド半分づつ使うと打球が飛んできて危ねえんだわ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:25:29.48 ID:1fgQHsXc0.net
俺の子育て経験だとスポーツ好きな家庭の男の子はだいたい未就学からサッカーしてて、気が弱かったりで練習ついていけない子が高学年くらいからはじめるのが少年軟式
サッカー続けてた子も高学年くらいから地区トレ県トレで自分の立ち位置知って、結局みんな中学からは何となくバスケやバレーボールやバドミントンや卓球にそれぞれ流れてく

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:26:54.89 ID:cCu6hVUA0.net
今だに黒一色か白一色のスパイクしか駄目とか軍隊かよ(笑)

200 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:27:15.72 ID:bT1QGmY/0.net
これが野球好きでもないのに無理に野球部に入らされる子が減ったという状況だとしたらいいことだ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:27:28.92 ID:fTTumHY/0.net
野球ってチームスポーツに見えて実は個人戦の集まりだからな
下手な奴は戦犯であることがはっきり見えすぎて楽しめないんだよな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:27:29.54 ID:3Kyz4dKh0.net
■セルジオさん野球羨ましすぎる!


厳しい言い方になるけど、“タダ券”を配るのは、興行的に上手くいっていない証拠じゃないかな
FC東京、川崎、鹿島、名古屋と4チームとも強豪だから、チケットが簡単に売り切れるくらいの注目度が欲しい

 “タダ券”で来てくれたお客さんが、その次にお金を払ってでも行きたいと思ってくれるのだろうか
「Jリーグは無料なら見てもいい」と思われる危険性にも、気をつけないといけない

日本が優勝したWBCの影響も大きいのだろうけど、今はテレビの情報番組では朝から晩までエンゼルスの大谷選手の話題が取り上げられている
また、ダルビッシュ選手や村上選手のような、人気も実力もある存在がいて、羨ましくなってしまう

野球とサッカーで対立する必要はないけれど、テレビや新聞はスポーツを扱うスペースが限られている
プロは結果が全てだから、注目度も含めて取り上げられる大きさはとても重要だ

Jリーグには華やかで注目された過去がある。昔が良いと思うのは、今が良くないということでもある
30周年を機に、リーグを盛り上げるための議論はもっともっと必要なのではないか

203 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:28:17.32 ID:1fgQHsXc0.net
>>199
スパイクってあれ必要かね
挟まれ無い限り切り返しもないんだから軟式なんてトレシューで充分じゃね?って思ったりする

204 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:29:24.02 ID:bFJViMxb0.net
>>53
あの頃のクソ協会はもう無いよ。

205 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:30:00.50 ID:tafzW0vD0.net
>>199
逆だぞ
野球は元々、華美な遊びだったんだよ
そんなのを有害だと叩いてねじ曲げたのが体育でありサッカー
いつの時代もサッカー賛美してたら時代に遅れる
日本は、信じて止まないサッカー教から離脱する必要がある

206 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:24.38 ID:5EarZaZg0.net
>>135
稼げるから女はみんな風俗やるみたいに言うやん
人には尊厳や夢があるんやで( ・᷄ὢ・᷅ )

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:29.59 ID:Rw4q7NE20.net
>>199
ニューバランスの大谷モデルのスパイクが高野連から使用禁止食らったぞ


高野連からNG「デザインに問題があります」大谷翔平のニューバランス・高校野球スパイク“まさかの販売休止状態”…なぜ日本の球児は買えない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07815dbc99390e49d6e8eed289bd990a222a771

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:37.09 ID:3Kyz4dKh0.net
■セルジオさん、これじゃあ日本サッカー人気低迷しお客さん離れていくわ!


日本ボール回しで前半残り7分無駄に 両SBもオーバーラップせず攻撃厚みなし

<キリンチャレンジ杯:日本1−1ウルグアイ>◇24日◇国立競技場

ボール回しごっこをしているのか
ウオーミングアップしてるみたいなサッカーを、満員の国立でやっていいのか
お客さんに失礼だろう。見ていて面白くないどころか、だんだんと腹が立ってきた
何で日本は前半38分に先制点を奪われてからも攻めに行かないのかな
まるでW杯のドイツ戦、スペイン戦のようだった
耐えて耐えて後半に逆転を狙う
ウルグアイはそんな相手ではないだろう
点を奪い返しに行かないといけないはずなのに
前半の残り7分を無駄にしたことに腹が立って仕方ない

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:31:59.01 ID:3xcZUe6R0.net
>>179
いや、減ってるよ
コロナ禍で微増しただけで、全体的には下降の一途

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:06.60 ID:THPN6PCz0.net
>>186
金のかかるスポーツばかり減ってるねぇ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:11.78 ID:3g13NkoW0.net
>>169
なかなかの減り方だなw

212 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:17.04 ID:fcXQGXSA0.net
加盟生徒数(男子)
2022年
軟式野球 137384
サッカー 151544
2018年
軟式野球 166800
サッカー 196343
2014年
軟式野球 221150
サッカー 246101
2012年
軟式野球 261527
サッカー 249980

確かに10年で半減してるが、ここ数年の減少はサッカーのほうが大きいような…
サッカーこそ少子化だけではない要因でサッカー離れが起きてるのでは

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:32:24.07 ID:MRpSEcp30.net
個人的には野球の方が好きなんだけどな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:19.86 ID:dh2SlrsD0.net
>>125
確かに
俺の同級生も高校は甲子園常連校にセレクションで入ったが中学では陸上部に在籍だったもんな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:19.89 ID:9mkEv9Nv0.net
大谷モデルの使用禁止の本当の要因は、ニューバランスの「政治力」の無さだろw

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:27.73 ID:3xcZUe6R0.net
>>205
サッカーはスパイクは自由だろ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:44.39 ID:6CaU5Tfv0.net
>>184
サッカーも減ってるとは言え、スポーツ界では人気No.1だし、さすがに大袈裟だな
昨年から登録者が無料になったことで、「隠れサッカー少年」の存在もわかるようになるし、実態としては今以上のサッカー人口がいる

野球の場合は急激に減ってて、根本的な解決が難しいから深刻なんだわ
テレビ中継が減って、野球で遊ぶ子も減って、野球自体がルールが分かり難く、どんどん野球を知らない子が増えてるのが現状だからな

バスケもプロリーグが確立してきたし、ますます野球離れは進むだろうな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:33:52.70 ID:XsDqRUJw0.net
個人的にはボクシングが好き

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:34:37.99 ID:73SVT4960.net
小林至って東大出ててもこんなバカなのか

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:34:54.07 ID:RTn1CKlh0.net
>>205
読売君で間違いなし

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:35:14.93 ID:73SVT4960.net
>>205
読売くんこんな時間に起床ですか?

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:35:30.25 ID:emgWu2h50.net
>>186
臭くてたまに死ぬからか

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:35:37.74 ID:lawr22nw0.net
>>210
柔道のどこに他より金がかかるんだ
大怪我した時の治療費か?

224 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:36:06.27 ID:3Kyz4dKh0.net
■ケイスケホンダ、サッカー人気離れについて語る

サッカー人気低迷に代表離れ、ですか
どうなんでしょうかね
世界ではサッカー人気離れなんて無いですし、それは日本国内だけなんじゃないですかね
もし国内で日本でサッカー人気低迷、代表離れがあるのでしたら僕らサッカー選手が試合に出てプレイしてサッカーの素晴らしさを広めるしか無いですよね
プレイで見せないとファンは関心を待てませんですし興味が薄れていくと思います
それにはまずワールドカップで優勝、ベスト4、最低でもべすと8まで行かないと国民の皆さんはサッカーを見てくれませんよ
野球でさえWBCで2度優勝し野球人気が更に上がりましたから
ラグビーもそうですよね?
ワールドカップでベスト8進出してます
それによってラグビー人気も上がりました
サッカーもそれしか方法ないですよ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:01.87 ID:6CaU5Tfv0.net
>>212
散々指摘されて来てることだが、サッカーはユース等が伸びてる
総合的な中学年代の競技人口では、昨年は前年比5000人増加の21万人

野球は部活に特化してから部活人口で野球離れが騒がれる

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:02.10 ID:wom6k1750.net
近くの公園でもジュニア野球やってるけど、ガチなのはコーチのおっさんと両親だけw
子供はサッカーやりたそうだぞ。

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:09.84 ID:3xcZUe6R0.net
>>133
ガチ勢はそうなんだろうけど、そうではない子の野球人口が減ってるって話だろ
クラブチームなんか入ったら勉強での進学は絶望的
だから部活でやりたいという子大多数のはずなんだよ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:26.41 ID:tafzW0vD0.net
>>216
だからそこが日本サッカーのズルさなのよ
元々は体育だったことをフル隠蔽してるから
野球なんて元からメジャーリーグの派手な遊びだった
レッドソックスとか色が名前に付いてるだろ
その野球黎明期に体育というアスレティシズムが野球を有害扱いしてねじ曲げたんだよ

野球は元々派手な遊びなの

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:37:55.03 ID:3g13NkoW0.net
>>217
そういやjfaのサイト見ると中学生世代の3種とかまた増えてるもんなサッカー

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:38:09.76 ID:ew1dxU9Z0.net
女子野球とかやめたらいいのに
ソフトじゃダメなん?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:38:24.86 ID:6+7JkLfR0.net
野球ジジイがサッカー叩きするほど子供が野球嫌いになる構図好きw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:38:26.54 ID:1fgQHsXc0.net
>>212
中体連とクラブチームの比率は1:3で中体連は減少傾向、クラブチームは増加傾向
サッカー続けたい子は第3種いく前に6年生でサッカー進路決めるにあたりセレクション受ける
そこまでじゃない子は学校事情により好きな部活に入る

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:39:08.42 ID:62lC7YXM0.net
野球はピッチャーとその他だからなぁ
運動神経良い子からしたらちょっと物足らないんじゃ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:39:09.95 ID:3Kyz4dKh0.net
■ケイスケホンダ、日本ではサッカーよりも野球の方が上!野球選手絶賛!

大谷さん、イチローさん、ヤンキースの松井さん、日本のパイオニアと言われた野茂さん
凄いですよ
長年レベルの高い野球本場のアメリカ、メジャーで試合に出続け結果を残してきたのてすから
他にもまだ沢山の野球選手がいますでしょ
それに比べて日本人サッカー選手は中田ヒデさんさかいません
ヒデさんは当時世界最高峰のセリエAで長年プレイし試合に出続けてきましたから
シンジでさえもマンチェスターUに移籍しましたが試合に出られずドイツに戻りましたよね
あと、ユウトか
ユウトもインテルでプレイしてました
野球選手と比べたらサッカー選手はほんの極わずか
そこで野球とサッカーとの差開いているのですよ
イチローさん、大谷さんは、メジャーの過去の記録を塗り替えていますし日本人サッカー選手はそれも無い
差が開く一方ですよ
肝心なのは高いレベルのリーグで長年プレイ時続けることですよ
日本人サッカー選手はいくら海外へ進出しても試合に出なければ話しになりません

235 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:39:37.36 ID:rOZMbb010.net
やきうって元々、部員数や登録者数がずさんなだけで数は多くないんやろな

ちゃんと数えたら年々減ってくやろな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:40:20.59 ID:R6TUwAUa0.net
今の子供はYouTubeやtiktokみたいなのに慣れてるのに
スポーツなんて時間の長い物やらなくなってきてる

237 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:40:38.06 ID:HlEPzWjY0.net
道徳の二塁打の話がなくなることについて、マスコミ連中はいろんな理由付けしてたけど、単に子供がルールわからないからってだけだよなw

238 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:15.13 ID:TtGv9yGQ0.net
暴力と苛烈な上下関係に支配されてる野球なんかやらせる親は元々野球好きなやつだけだろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:20.52 ID:3xcZUe6R0.net
>>225
だからそれも少子化で部活がないからだろ
ジュニアユースなんてJ下部とか有名どころに入れるのはごくごく一部
部活にないから、ほとんどの子がその辺の適当なユースに入るしかないんだろ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:36.17 ID:62lC7YXM0.net
あと坊主な
規則が無くても先輩が坊主だったら坊主にするしかない

241 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:48.75 ID:3Kyz4dKh0.net
■ケイスケホンダ、日本は野球大国!サッカーは…


「日本プロ野球には100年の歴史がある、日本プロサッカーの歴史はまだ30年、まだまだ日本プロサッカーの歴史は浅いですよ」

「野球は国民的スポーツ、サッカーはまだまだ国民的スポーツでは無い」

「いやいや、野球も盛り上がりましょうよ
なんでそんなレベルの低い話をしなきゃいけないのかなといつも思うんですよね
野球を応援する時はみんなで野球を応援して、テニス、ゴルフ、バスケ、他のスポーツも全部応援したらいいんじゃないかね」

「ダルビッシュさん!大谷さん!」

「野球大国。いつかサッカーも」←new!

242 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:41:59.87 ID:9mkEv9Nv0.net
>>227
サッカーもそうだけど街クラブは週3日練習で週末が試合だけど、
月に4回の週末のうち1回か2回は休みだったりするぞ。

243 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:42:07.46 ID:Vr1a9/z80.net
>>223
柔道は金かからないかもねぇ
別に「全て」とはいってないけど

244 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:42:17.70 ID:4JGt/A7o0.net
>>11
道路の真ん中でやってるバカ親子おるぞ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:42:40.35 ID:Rw4q7NE20.net
>>239
焼き豚無知だから知らなくても仕方がないが街クラブとかに行くんだよ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:00.07 ID:3xcZUe6R0.net
>>228
よくわからんが、サッカーだけ自由にしててずるいって話?
まあ野球もスパイクくらい自由にしたらと思うわ
メジャーリーグの方がかっこいいしな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:22.54 ID:rOZMbb010.net
>>234
ただのケンカしない為のポジショ二ングトークやろ、、、わざわざ数ヶ国しか集まらないレジャーと無駄に戦わなくていいやん

額面しか読めないおめでたい頭脳はめでたくていいやん

248 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:37.21 ID:3Kyz4dKh0.net
■ケイスケホンダ、日本サッカーはマイナーリーグ

日本では
サッカー人気低迷
代表人気が低迷
サッカー離れ
してますが仕方ないと思います
日本ではサッカーは国民的スポーツでは無いですしマイナースポーツだと思います
それだけ日本では国民の皆さんがサッカーに興味が無いということですね
日本でサッカー人気を得たいならば100年は掛かる
僕達がもっとサッカーの素晴らしいさを広めないとならない
それにはまず日本がワールドカップで優勝することです
しかし今の日本代表ではワールドカップで優勝することは難しい

249 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:42.22 ID:3xcZUe6R0.net
>>245
悪いが俺はセレサポなんだよw
街クラブというのがその辺の適当なユースですよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:43:53.70 ID:nFx4saRL0.net
>>150
仮定の話ができないバカ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:44:16.69 ID:3g13NkoW0.net
ID:3Kyz4dKh0
サッカー関係者の野球に都合のいい発言を見つけたら
シコシコとコピペしてストックしてると思うとなんか気の毒になるw

252 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:45:00.32 ID:IGZnpGWb0.net
>>212
3種登録数
2020 205,771
2021 211,356 (うちクラブユース77,248)

野球と違ってちゃんとJFAがデータ出してんだから
そっち見たら?
まあ野球の中学公式なんて多く見積もっても5,000人もいたいだろうけどね

253 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:45:22.19 ID:tXhOVHQL0.net
なおJリーグ開幕30年たったけど、やきうは追い抜けなかった模様

254 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:45:49.90 ID:lawr22nw0.net
>>243
「ばっかり」ってそういうことじゃないのか?
ラグビーも他に比べてそんなに金かかるとは思えないし
それにダントツで減ってるスポーツだろ柔道

255 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:45:55.38 ID:acWOm6E+0.net
近所の中学校は都内でも有数の生徒数の多さだけど野球部はもう何年も他校との合同じゃないと大会出られなくなってる
バスケ部は校内で1番部員数多いしサッカー部は1学年で1チーム以上作れるくらいなのに

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:46:28.96 ID:MKwnpVEz0.net
野球の場合、女子マネや助っ人も含めた部員数らしいから、実際はもっと少ないんだろうね

257 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:47:28.80 ID:uvQzMTPU0.net
>>255
都内など都会は運動場で野球ができなくなってるからな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:47:48.92 ID:1fgQHsXc0.net
学童野球は練習着も自由にしてやれよって思うわ。なぜ同じ格好する必要があるんだろうな
ジュニアサッカーもジャッジに影響するから公式戦ともなればソックスのみならずアンダーまで2種類用意とかになるけど、野球はグローブしてりゃ守備ってわかるしクロスプレーも無いから試合ですらユニフォーム分ける必要ないぐらいだろうに

259 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:01.06 ID:/gMlSOL+0.net
焼きブーのやきうが一番金稼げるんだーってアピールって意味分からんよな
金でやる競技決めるってそれ貧乏人の子がやる競技って事じゃん
金かかるから競技人口減ってるんだっていう空想と矛盾してるぞ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:11.27 ID:rOZMbb010.net
>>252
別にレジャーのやきうと比べなくていいやろ

真実より心地よい嘘で生きてきたんやからこれからもそう生きていく人にそんな事言っても無駄やで 本田しかりやきうがNO.1ぐらい言うてたらええんちゃうかな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:28.69 ID:nFx4saRL0.net
>>133
明徳義塾中とか、仙台育英の下部組織の秀光中とかはガチの軟式野球やってるよな
中学生が軟式で140km/h投げるみたいな

262 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:48:31.85 ID:62lC7YXM0.net
バスケサッカーはプロとか関係無しに昔から人気はあるね
モテるし

263 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:49:43.43 ID:/S3k5CYL0.net
何十年もずっとメディアジャックしてコレだからなw

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:50:47.44 ID:Fc/Jt0eE0.net
またこのネタか

265 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:50:59.43 ID:Rw4q7NE20.net
>>262
やって楽しいからだろ
野球は競技で進学就職プロ行きみたいなガチ勢しかやらなくなってる

266 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:19.14 ID:fcXQGXSA0.net
>>225
なるほど、それを含めて増減を調べないとダメか
中学年代の男子サッカーは君が言うにはこの一年でユースは5000人増えて、部活は167258人から151544人に減ったから、約11000人の減少
中学年代の男子軟式野球は149485人から137384人に減ったから約12000人の減少

…ごめん、君が言ったとおりなら、サッカーって野球と同じくらい危機が迫ってるような…
なんかの間違いだよね…?

267 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:37.73 ID:73SVT4960.net
>>239
逆だと思うよ
ユースがどんどん伸びてるから中学部活サッカーが減っていった
部活サッカーは学校にグラウンドや設備があること、放課後移動なしでできることはメリットだけどそれ以外のメリットがなくデメリットしか無くなったからな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:42.05 ID:UUt0cXYd0.net
磯野ーエッチしようぜー

269 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:45.89 ID:N1IjyLwU0.net
昭和の時代は野球部に入ってない奴でも
グローブぐらい持っていてキャッチボールぐらいできるのが普通だった
大人だと親睦のソフトボール大会とか草野球に駆り出されることも多かったし
部活の人数以上に野球をする人口は減っているでしょ

学校の部活人口増やすよりも、草野球で遊ぶ人間増やす方が大事だと思うよ
サッカーやバスケやらせたら心臓発作で死んじゃいそうな不摂生なおっさんでも
できるってところが野球の良さだったったし、それがあったから人気だったんでしょ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:51:55.18 ID:3Kyz4dKh0.net
■城さん、日本サッカーの危機的状況に迫る

森保ジャパンのワールドカップの目標はベスト8
しかしドイツ、スペインに勝ったことでサッカー協会や国民はそれで満足してしまってる
ベスト8という目標を忘れてしまってるんですよ
結果的に西野さんから何も変わってないし進歩が無いです
このままだと日本サッカーは危ないですよ
それでも日本ではサッカー人気低迷、代表人気低迷、Jリーグ人気低迷していると言うのに

それと少年サッカーありますよね
今少年サッカーではGKをやりたがらない子供達が多い
GKをやる子供がいないから別のポジションの子供にGKを試合に出させてやらしている
このままだとGKないない日本サッカーになってしまう

それにJリーグを見てもGKが育って無い
助っ人外人GKを呼んで試合に使っているから
得に韓国人GKを使ってるJクラブが多い
日本サッカーは危機的な状況ですよ

僕は思うんですけど日本サッカー協会がこの危機的状況をどう把握してるか
してませんよね?
Jリーグもお客さん入らないし代表戦の視聴率も18%くらいから20%前後、カタールWCも30%前後でしよ!?
WCですよ!?あり得ないでしょ!
サッカー日本協会の田島さんを解任させないと日本サッカーの未来は危ないですね
だってしょうがないじゃない!?
結果出せていないんですからw
責任を取るべきだと思いますね
それがプロの世界なんですから!」

271 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:54:24.46 ID:3xcZUe6R0.net
>>267
サッカーもこれと同じ>>227

プロ目指してないのにユース入るやつなんていないんだよ
高校受験を棒に振ることになるからな
普通の子は部活でやりたいもんなんだよ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:54:45.40 ID:fcXQGXSA0.net
今の子どもたちって実はそんなにサッカーやってないのかな…

273 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:54:46.57 ID:vWnjbQ500.net
野球部でググると 候補に「 野球部 坊主 」と出て来るもんな
あれは、思春期の子供にとってイメージダウンだろうな

坊主はカッコいいけどな

274 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:55:22.92 ID:FSPov1vM0.net
時代だな
神奈川出身のアラフォーだけどまさか自分の中学の野球部が無くなるとは思わなかったわ
俺らの時代はダントツの部員数だったし
全校生徒数600人くらいで当時野球部は40人以上いたよ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:55:58.32 ID:fcXQGXSA0.net
>>252
ちゃんと見たら野球と同じくらい減ってたんだけど…

276 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:02.14 ID:62lC7YXM0.net
>>269
昭和ってか平成初期でもそうだったな
54年世代だけどみんなマイグローブ持ってて野球やってたわ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:20.91 ID:rLfl8yzy0.net
>>1
>>53
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/AqqkzYb.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/XvVzKgM.png

278 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:31.35 ID:rLfl8yzy0.net
>>1
>>55
ヤフコメ民の正体
https://i.imgur.com/E6jPkdC.png

5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんG/嫌儲)
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・年の差結婚に大発狂する(ただし逆パターン(ババアが年上)の場合は称賛する)
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き

279 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:32.83 ID:1fgQHsXc0.net
>>269
昔は中小零細でも福利厚生でソフトボールやれるぐらいの設備持ってるところが多かったんだよな
俺も子供同士で勝手に色んな場所をハシゴして町内ソフトに向けて練習してたわ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:43.98 ID:KX4v6Kqg0.net
>>174
なるほど、そういうことか

281 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:56:54.47 ID:rLfl8yzy0.net
>>40
>>132
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/yH6vX7B.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:57:54.54 ID:73SVT4960.net
>>227
クラブチームに入ったら勉強での進学は絶望的?
そんなガチ勢ばっかりじゃねえぞJYは
ウチの県だと1部10チーム、2部20チーム、3部40チーム、4部60チームで3部4部はそんなにガチじゃない

283 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:29.32 ID:73SVT4960.net
>>250
何の反論も出来てないですよ?

284 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:34.70 ID:9mkEv9Nv0.net
>>279
零細でグランドは無理だろw

285 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:47.16 ID:fcXQGXSA0.net
子供の数が年々減るのに加盟生徒数が増えてるバスケってすごいな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:49.96 ID:+osipVEo0.net
>>73
勉強の分野でも公立中に行かずに中学受験して私立中に行くのが今の主流だけど、それと似てるよな
中学3年間を無駄に過ごしたくないと中学受験する子が増えたら、公立中からレベル高い子が減って、面倒な人間関係だけが残りそうだから、ますますみんな中学受験して、公立中に優秀な子がいなくなる
それと同じことが野球でも起きてて、硬式のクラブチームを選んで中学野球部ではプレーしない

287 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:50.56 ID:mz3Vo7OZ0.net
変なボールの飛び方するからな

288 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:58:53.11 ID:3Kyz4dKh0.net
■堂安、日本サッカーはレベル低!マイナースポーツかよ!?

「日本サッカーが危機的なので言わせてもらいますが
縦パス少ないし横パスばかり
Jリーグ批判では無いてますけど
Jリーグぽい、ですよね」

289 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:04.82 ID:TMv1ekGA0.net
ガチりたい層は小学生から硬式をやるから、軟式が衰退するのは仕方ないかなあと思う
特に打撃に関しては早目に硬式に取り組むことのアドバンテージが大きいんじゃないか
軟式は楽しむぶんにはいいが、それならバスケとかサッカーとかを選択する子が多いんだろうね

290 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:29.40 ID:bowA9K8N0.net
野球は試合できるようになるまで
ハードルが高いからな
投手の負担がでかいし

サッカーならとりあえずだれでもできる

291 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:38.19 ID:3xcZUe6R0.net
>>282
ガチでもないのに大金払うのかよ
部活があったら部活に入ってるだろ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 22:59:57.34 ID:Pqv0BLpP0.net
坊主はやめとけ
短髪ならOKくらいにしとけばちょっと増えるぞ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:00:19.14 ID:OpHpCYVj0.net
>>269
少年野球もやってないのに小学生の時にマイグローブ買ってもらったの思い出した
油とセットで
今考えれば狂気だわ
地域対抗の野球大会とかもあって、近所のおっさんに練習させられた記憶が

294 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:00:26.37 ID:6CaU5Tfv0.net
>>266
全然違う
5000人増加と言うのは部活ユース等を全て含んだ中学年代のサッカー人口が増えたと言うこと

295 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:00:34.59 ID:rOZMbb010.net
今Jリーグの下部組織もチームじゃなくて、スクールってので人集めてるよ

別にやきうの人口減少と関係ないから知らなくて良くないかな、なんで気になるんかな

296 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:08.42 ID:9mkEv9Nv0.net
>>282
U-15はサッカースポーツ少年団の、実質的な上位組織みたいなとこも多いからな

297 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:14.30 .net
>>1
そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b2746222ea86b0ea1e35aa10e7343f473072e8
httphttps://i.imgur.com/5QcR9Nq.jpg

298 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:30.49 ID:KX4v6Kqg0.net
>>292
マジでそれ
高校野球で坊主の強制圧力を辞めろ、
本当にジジイ共はクソ馬鹿だな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:01:42.84 ID:uzh6ksFM0.net
WBCは老人がメイン視聴者だから野球の
発展には繋がらない、視聴率40%には
意味がないと、口が酸っぱくなるほど
言ったが、焼き豚はとうとう聞き入れ 
無かったな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:06.78 ID:4P1aRJtD0.net
>>285
バスケはお金かからないし
寒冷地でもできるからね

301 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:11.79 ID:OpHpCYVj0.net
>>297
どう考えても危ねぇスポーツだから無理

302 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:40.52 ID:mB6rhcAb0.net
ここでサッカーがーやったって競技人口は増えませんよ焼き豚さんw

303 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:44.08 ID:ESA4C5uc0.net
ジジイ共が無能なおかげで大嫌いな玉遊びが衰退していく
端的に言って、メシウマすぎる

304 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:57.84 ID:a5MdWqP30.net
>>291
子供もいなそうだしよくわかってないんだろうけど
サッカーはU12カテゴリからクラブチームが多いし
中学では部活なんて考えにそもそもならん
自分に合ったところでプレーすることを選ぶだけ
自分がサッカーやってたり子供がサッカーやってりゃわかるけど君にはわからんよ一生w

305 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:02:58.60 ID:AOVWqqqA0.net
俺も中学は野球やってたがセレブしかできないスポーツだからな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:03:05.83 ID:tafzW0vD0.net
本質的な原因は中学でも高校でもない
少年野球だよ、少年野球のガチ勢な
こいつらこそ実は野球の癌
すなわちその親のせい

少年野球のガチ勢みてみろ
99%丸刈りだから
あれこそリアルに頭おかしい洗脳
U12日本代表も丸刈り
そんなやつらが中学でものさばるから周りがやらなくなる

307 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:03:33.45 ID:3xcZUe6R0.net
>>295
うちの近所のJ3のスクールはついに月謝制ですらないコースを作ったわ
いつ行っても良くてその場で1回分の料金払えばいいという
他の習い事してても参加しやすいですよって

308 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:03:40.27 ID:qWvkF0OR0.net
>>1
やきうって中体連で卓球にも抜かれたしな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:03:53.54 ID:OpHpCYVj0.net
>>297
バドミントンだけ増えててワロタw
まぁ学生のスポーツなんて安全なのが前提で体力養えればいいんだよ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:04.16 ID:73SVT4960.net
>>271
JYはそんなレベルじゃない子普通に多いよ
ウチの子供もJYだけどプロなんか全然レベルじゃないよ

んで普通の子は部活でやりたいもの?
何の根拠が?
中学部活サッカーはもうだいたいダメだからちょっと上手い子は普通にJY視野だよ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:05.98 ID:ocn8313X0.net
学校、河川敷とかでたまに野球少年団見るが
未だに自称監督が怒鳴り散らし、保護者がお茶当番してる
こんなバカげた昭和体質野球ぐらいだろマジでw

312 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:15.63 ID:3xcZUe6R0.net
>>304
小学生の子供がクラブチーム入ってるんで、お前より詳しいと思うわ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:04:41.17 ID:62lC7YXM0.net
>>297
ヘディングは危険とか言ってたら出来んわな

314 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:17.02 ID:rOZMbb010.net
>>307
チケット制やろ、結構あるで

最近じゃパルクールやクライミングとかも人気やな、みなチケット制やったで

315 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:28.97 ID:3Kyz4dKh0.net
■松井大輔、現日本代表にたいし鼻で笑う

「セットプレーの工夫がもっと見たい
昔はキッカーにヤット(遠藤保仁)さんとか俊さん(中村俊輔)とか、(本田)圭佑とかがいた
今いないんすね
三笘(薫)選手には他の選手にはないスピードとテクニックがある
伊東くんすごいね
戦術・伊東だ!w

(布陣が変わっていくことにたいして)
ん?
変わらないと思うよ、変わらないでしょ?w」

316 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:33.25 ID:wHxF3iTG0.net
>>312
脳内パパ設定ワロタ
これは虚しすぎる
無知なのを嘘で塗り固めて恥をかくという

317 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:05:46.68 ID:3xcZUe6R0.net
>>310
サッカー脳すぎるわ
プロになれないのにユース行ってどうすんの???

318 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:06:00.96 ID:TMv1ekGA0.net
>>297
ラグビーは中学生以下の組織が極端に弱いもんなあ
ラグビースクールが充実した地域が大阪や北部九州に限定されていて、最大の人口を抱える東京のスクールが少なすぎる

319 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:06:30.29 ID:3xcZUe6R0.net
>>316
いや、本当だけど

320 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:06:55.79 ID:kFCMyn1b0.net
>>283
それはお前が論理思考できないから自分で何が問題か分からないだけ
「もし◯◯なら△△」っていう命題があったら◯◯の部分の真偽は問うてない

より厳密な論理学で言うなら、逆に◯◯の部分が偽ならその命題は真ということになるわ
例えば「イチローが女なら美人である」という命題は、イチローは女ではないので必ず成立するので真である
分かったか

321 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:00.85 ID:tafzW0vD0.net
>>298
高校野球に髪型の規定なんてない
ボウズ禁止しろ!じゃなくた元からなんでもいいの
でも、なぜ変われないのか?
少年野球からズブズブに洗脳された奴らがエスカレーターで牛耳るから

大体帽子の唾変に曲げてる
あれをかっこいいと本気で思ってる

322 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:11.65 ID:wHxF3iTG0.net
>>319
はいはい()
虚しいね

323 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:15.15 ID:OpHpCYVj0.net
そもそも国としてメジャースポーツ全部強いなんて無理なんだから絞らないと
野球が現代的でないならサッカーをやればいいじゃない

324 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:24.07 ID:AOVWqqqA0.net
監督が怖いからな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:48.85 ID:6rLoR4IG0.net
>>317
プロになれないのに野球強豪校で勉強会0野球に100みたいなもんやで

326 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:57.19 ID:I97XDK+f0.net
昭和の時代が野球に偏りすぎてただけ
むしろスポーツ全体にとっては正常化と評価するべきでは

327 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:07:59.37 ID:62lC7YXM0.net
ユースはプロ思考の子が一般的でしょ
ユースとか言うなら野球にもシニアあるしな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:26.45 ID:ff+Jqud10.net
>>292
前々から言われてるのに未だに改善されてないからね

329 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:33.95 ID:6CaU5Tfv0.net
>>266
あと野球離れは1,2年単位の話しじゃない
ここ1,2年ならサッカーモーって奴がいるけど、野球は10年減り続けてる
当たり前だけど、浮き沈みはあるわけで、サッカーも減少傾向だけど、伸びる時もある
野球はここまで下がっても伸びる時期すら来ていない
浮上の見込みもないから騒がれるわけでな

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:37.22 ID:g+RoLybr0.net
>>22
一昔前まで水飲んだらバテるとか言ってた競技でっせ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:45.11 ID:c4l7Sms70.net
>>323
たしかにな
中国みたいにサッカーだけに補助金出したりな

サッカーは一番人気だから強ければ宣伝になるし

野球なんか強くてもしょうがないしいらない

332 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:08:52.68 ID:6rLoR4IG0.net
>>173
少子化の8倍やぞ

【野球】<小中学生の野球人口が「少子化の7~8倍」というスピードで急減>野球をする子供がどんどん少なくなっている根本原因 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648421379/

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:12.86 ID:9mkEv9Nv0.net
>>317
ユースって、Jの下部だけやないんよ。
ほとんどはサッカースポーツ少年団と同じノリやで

334 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:15.23 ID:tafzW0vD0.net
>>328
なにをどう改善するんだよw
ボウズにしなきゃダメ!なんてルールないのに

335 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:18.01 ID:73SVT4960.net
>>291
あーもう全然現状見えてねえな
たとえば小学生でスイミングやるとしたら月謝払って行くよね?それと大して変わらねえの

部活サッカーは顧問がサッカー経験者ですらないケースも多くて子供がやってて面白くないのよ、だから自分が行く中学のサッカー部の顧問がよほど評判が良くなければもうクラブチーム視野が普通なの
顧問がダメな部活に入るのは小学生チームでも上手くなかったけどとりあえず続けたいとか親がガチで金出せないとかそんな子ばっかりだしそりゃ衰退するわなと、私立は違う場合もあるけどね

336 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:31.51 ID:kFCMyn1b0.net
>>289
軟式は守備は上手くなりそうだけどな
特にゴロ捕球のセンス

337 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:40.79 ID:Rw4q7NE20.net
>>327
全然違うだろ
シニアはプロ野球の下部組織じゃないし

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:09:50.49 ID:3xcZUe6R0.net
>>322
本当だから全く虚しくないよ
残念でしたw
知人は、クラブチーム入りたいから中受してたよ
高校受験がやばいからな
まあ頭が悪い子には無縁の悩みよ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:10:24.73 ID:bowA9K8N0.net
>>318
ラグビーは日本代表クラスですら
高校から始めるのがゴロゴロいる競技だし
ほぼ大学推薦とるためにやるような競技じゃね?

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:10:26.93 ID:73SVT4960.net
>>319
あんた何県?

341 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:03.79 ID:rOZMbb010.net
真夏に長ソックス、レギンス、長ズボン履いてスポーツって言い切る感じがもう無理やろ

アホやん、誰もやらんやろ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:18.61 ID:IGZnpGWb0.net
サッカーのJYでプレーしてる子供が全員プロ思考なわけねないし
サッカーで進路決めたい子は高校サッカーやユースのセレクション受けるし
中学でやめる子は引退して普通に受験するし
なんかさっきからズレてること言ってるやつがいるね
子供がいる設定にしてるけど嘘ってバレバレやんw

343 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:22.19 ID:AOVWqqqA0.net
>>329
ここ10年はWBC優勝してなくてその間にサッカーがW杯で躍進してて騒がれてただろ
そんだけの話だろ
サッカーはW杯頼みで、このままずっとベスト16か8止まりで進まないようならまた停滞するのは見えてる
Jリーグが人気でる見込みないからな

344 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:26.02 ID:3xcZUe6R0.net
>>335
小学生の今でさえ、長期休みのたびに遠征で数十万飛んでいくのだがw
スイミングとは比較にならんよ
こないだTMであったチームは海外遠征までしてるよ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:11:48.27 ID:1fgQHsXc0.net
>>321
監督やコーチがユニフォーム着てるのも実は何の規定も無いらしいな

346 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:03.80 ID:KX4v6Kqg0.net
>>321
ほんっとにそれ、
あの坊主を同調圧力にしてるクソジジイ共は、
野球の表舞台から、さっさと退場してほしいわ

お前らのせいでどれだけ若く有望な才能が、
野球を選ばなくなったのか分からんのかな、
ほんとクズみたいな指導者多い、

レゲエみたいな長髪ダラダラはアレかもしれんが、
南米中米の子(またはハーフ)が来たらどうすんのw
短髪などは普通に認めてやればいい

347 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:25.89 ID:73SVT4960.net
>>312
中学年代サッカー知らないってこと?
何年生?中学年代でも子供がサッカーやりたいって言ったら中体連でやるつもり?
現状把握しといた方がいいですよ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:32.00 ID:9mkEv9Nv0.net
>>336
いや、前に出ないで待って捕る癖が付きすぎると良くない

349 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:46.22 ID:62lC7YXM0.net
>>343
確かイチローの時も野球人口減ってたよ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:49.94 ID:kezSb07U0.net
2割くらいはシニアボーイズ等の硬式なんだっけ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:12:59.94 ID:AOVWqqqA0.net
坊主ぐらい我慢しろよ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:13:27.20 ID:AOVWqqqA0.net
>>349
データは

理由はなんだと思う?

353 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:13:51.18 ID:bowA9K8N0.net
親が熱心な元野球少年がこどもにやらせて
エリート化していくんだろう
韓国のスポーツ界がそんな感じなんだろ?

少子化もあって
部活みたいなのは野球に限らず
衰退していくんだと思う

354 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:05.68 ID:rOZMbb010.net
サッカーの話はいいから

衰退衰弱してるやきうの話してみーや

355 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:07.74 ID:73SVT4960.net
>>344
あーつまりあんたの子供はかなりレベルが高いってこと?遠征で何十万とか県でも相当強豪だよね?
んで中学は中体連でやるつもりなの??

356 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:07.87 ID:TMv1ekGA0.net
>>336
確かに守備に関しては不規則な打球に対する対応等、軟式から入るメリットはあると思う
投手も軟式の方が肘の負担がかなり少ないらしいね

357 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:08.35 ID:c4l7Sms70.net
野球ついに終わったか
ブハハハ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:22.82 ID:AOVWqqqA0.net
>>262
学校ではカーストトップでモテるのはダントツ野球部だったな
おれらの時代はな

359 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:32.76 ID:OpHpCYVj0.net
ユースとかシニアとか周りにそういう人いないと、部活畑で育った人は全然分からないから、あまりキツく言わないでやって

360 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:33.98 ID:62lC7YXM0.net
>>352
野球好きな子供以外余り興味なかったから?

361 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:14:58.66 ID:+v7ip9Q10.net
>>1
色々原因があるけど
一番の原因は練習がキツいとこだと思う
二番目は試合時間の長さ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:12.50 ID:AOVWqqqA0.net
>>360
日本語で

減ってたデータと
理由を日本語でよろ

363 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:13.57 ID:3Kyz4dKh0.net
■サッカーがオワコンです

◆野球(2023WBC)全勝優勝!3回優勝!

日本 8-1 中国 41.9%
日本 13-4 韓国 44.4%
日本 10-2 チェコ 43.1%
日本 7-1 オーストラリア 43.2%
日本 9-3 イタリア 48.0%
日本 6-5 メキシコ 42.5%
日本 3-2 アメリカ 42.4%

◆サッカー(2022WCアジア予選)

日本 0-1 カタール 13.1%
日本 2-1 オーストラリア 16.8%
日本 2-0 中国 16.2%
日本 2-0 サウジアラビア 20.0%
日本 1-1 ベトナム 13.6%

◆サッカー(2022ワールドカップ)ベスト16

日本 2-1 ドイツ 30.3%(22:00)
日本 0-1 コスタリカ 42.9%(19:00)
日本 2-1 スペイン 22.4%(0:00)
日本 1-1 クロアチア 34.6%(4:00)

◆キリンカップ2023

日本 1-1 ウルグアイ 14.8%(19:00)
日本 1-2 コロンビア 14.5%(19:00)

364 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:18.29 ID:CTaZ2Czi0.net
>>1
中学軟式野球なんか別もんじゃん
中学硬式野球の競技人口を見ろよ 5万人弱で変わってねえから
WBCに憧れるようなガチ勢はリトルリーグから硬式になれてて中学軟式なんかしないだろ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:55.26 ID:3xcZUe6R0.net
>>347
今5年だけど、中学以降は部活と決めてるよ
残念ながらプロになれる素質はないし、うちは富裕層でもないのでな
高校は近くの公立トップ校に行ってほしい
俺自身国立大卒なので、子供にも大学まで国公立に行ってもらう予定

366 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:15:55.55 ID:uzh6ksFM0.net
>>364
高校野球も減ってるから

367 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:04.05 ID:X+M0e0bM0.net
>>363
<完全決着!年齢層別視聴率対決>
ワールドカップ2022 vs WBC2023

【老人以外】は全てサッカーの圧勝😁
コアはサッカー25.0 > 野球20.0
KID はサッカー24.1 > 野球17.0
TENはサッカー23.7 > 野球17.5
M1はサッカー19.0 > 野球17.8
F1はサッカー18.3 > 野球16.3
M2はサッカー29.7 > 野球20.0
F2はサッカー29.6 > 野球25.3

【老人だけ】ヤキウが勝利🥳
M3はサッカー40.2 << 野球46.5 ←老人+6.3
F3はサッカー33.8 << 野球42.4 ←老人+8.6

世帯視聴率の差は野球の+5.1%
この差を生んだのは圧倒的は老人支持な🤣

ソース
https://i.imgur.com/l2VOhll.jpg

368 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:04.87 ID:AOVWqqqA0.net
>>364
あーそれあるかも
甲子園目指す連中は中学からリトルリーグでやるもんな
野球部員に含まれてない

369 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:16.88 ID:hMSuQ2BH0.net
まぁ、いいんじゃない?
結局はスポーツの話だし。
WBCで活躍できなくなるってだけで…

370 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:28.51 ID:BBt4gOhT0.net
>>1
WBCもデータだと高齢者の視聴率は高かったけど若者は3人に2人は見てなかったわけだからな

371 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:33.48 ID:1fgQHsXc0.net
>>355
横だが、君文章読み間違いしてるし、その人も普通のこと言ってるよ。地域差あるし、子供のサッカーに対する温度差とかで親が見てる風景も多少変わってくるから、君がってることもわかる

372 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:16:35.54 ID:73SVT4960.net
>>353
つまりそれだと親がガチで巨人の星みたいに絶対にプロにって感じの子しか拾えないわけだよな
野球面白そうでやってたらどんどん伸びていったみたいなパターンは拾えなくなるわけだよ
んで現状でも35%のプロは中学軟式出身なんだから
そういう人たちは野球をやらないことになるわけだよな?そりゃレベル低下して当たり前だよな

373 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:07.00 ID:0B35ma5F0.net
冷静になって考えたらわかるだろ半減する理由が 改善してみろ無理だろうけど
長時間のつまんねー練習
野球自体つまんない 試合時間も長い
動いてる時間が少ない
パワハラ いじめ
丸坊主強要
厳しい上下関係
作業着みたいなくさそうなダサいユニフォーム
軍隊教育
ガツガツ食わせてブタ化

374 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:08.62 ID:gO54w7RM0.net
>>368
>>364
そっちも減ってるんだよ

【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?これまで競技人口の明確な数字を把握していなかったことには驚き...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635583914/

375 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:31.20 ID:Pum3ugs50.net
ベンチ要員はゴメンです
野球したいのに出来ないの草

376 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:34.49 ID:rOZMbb010.net
>>363
サッカーが心配ならサッカースレで言えばいんじゃねーの?

やきうの衰弱衰退の話してみーや

377 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:17:48.07 ID:bowA9K8N0.net
>>372
実際高校野球みても小型化で
レベルも低下してるからな

378 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:11.32 ID:3Kyz4dKh0.net
日本サッカーご愁傷さまです…
やはり日本サッカーはオワコンです…

■サッカー日韓戦通算成績

・日本
13勝 21分 36敗
62得点 107失点

・韓国
36勝 21分 13敗
107得点 62失点

韓国
「野球では日本には勝てない!
レベルが違いすぎる!
日本よ、サッカーで勝負しようぜ〜!w」

379 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:19.41 ID:3xcZUe6R0.net
>>355
チームは強豪だけど、うちの子は素質はないよ
万年Bチーム
頑張ってるから応援はするが、プロは無理だな

380 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:25.08 ID:AOVWqqqA0.net
>>374
ごちゃんのスレ貼ってバカかお前は
サッカーはヘディングばっかやってるから脳みそ足りないんだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:18:32.95 ID:73SVT4960.net
>>371
読み間違えとは何をどう読み間違いしてるの?
んでその人の言ってることが普通とは思えないけど?特に部活でやれるなら部活でやりたいって話

382 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:14.16 ID:8fUNnD/j0.net
中学生球児憧れの地東京ドームのジャイアンツカップは硬式

383 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:17.18 ID:c4l7Sms70.net
>>378
やはり先進国韓国は違うな羨ましい


日本は野球と心中しそう

384 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:18.39 ID:62lC7YXM0.net
>>362
スマホでコピペめんどいから2010
少年野球減少でぐぐってくれ多分1番上に出る

385 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:22.49 ID:gO54w7RM0.net
>>378
結果と反比例するのホンマ草

高校部活動☆激減四天王ワロタぁwww
柔道 -41.6%→*8,593人減
剣道 -29.8%→*9,379人減
庭球 -29.0%→18,590人減
野球 -19.6%→32,643人減👈🤣
サッカーの31.54倍減ってるヤキウwww

386 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:31.97 ID:73SVT4960.net
>>379
なのに君の息子は遠征で何十万も払って遠隔地に行くの?何故そのチームにいるの?

387 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:56.39 ID:7TNgIJi80.net
焼き豚の言い訳:ガチ勢は硬式をやってるから競技人口は減ってないとかww
なわけないじゃん
そんなクラブ自体が存在しませんwwW
サッカーはそこら中にJ下部組織とか街クラブがあるのはユニフォームやグラウンドで把握できるけど野球は口先だけ

焼き豚は適当な嘘をつくな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:19:57.43 ID:gO54w7RM0.net
>>380
焼き豚おじいちゃんはスレタイからソースの検索もできないんやね🤣🤣🤣

389 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:18.17 ID:1fgQHsXc0.net
>>381
海外遠征はトレマッチの相手チームの話なんじゃない?ってこと

390 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:27.86 ID:12ce3iQ20.net
こっちでヘディングしてたのかw

広島スレにいないと思ったらw

391 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:45.45 ID:RxfhA0Aa0.net
>>378
ふーん

392 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:46.11 ID:tafzW0vD0.net
>>346
とっくに認めてるぞ
高野連はかつて髪型はなんでもいいと声明出したレベル
三つ子の魂100までそのもので
本当に野球の歪みは全て少年野球にある
しかしその少年野球がガバガハ組織だからまったく変わらない
で、そいつらがシニアとか中学野球牛耳る→中学からやる奴らがさらに避けるのループ

野球から言わせたらイチローも松井も大谷もダルビッシュもみな、少年野球の洗脳から抜けてない

393 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:20:48.41 ID:Rw4q7NE20.net
>>372
焼き豚はバカだからガチ勢=野球の才能があるヤツらだらけと思っている

394 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:23.74 ID:CTaZ2Czi0.net
>>366
https://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

少子化にしてはあまり減ってなくね?
令和4年より昭和57年の方が少ないし

395 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:24.03 ID:73SVT4960.net
>>365
現状小学生のサッカーに遠征のたびに何十万も払ってるのにJYで月謝払うのを否定するってのがよくわかんないですねえ
普通逆じゃねえの?

396 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:55.32 ID:62lC7YXM0.net
>>378
プロ化以降で比べたら同じくらいか勝ち越してたきが

397 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:21:57.18 ID:0B35ma5F0.net
バスケサッカー卓球にいっちゃったか 気が付けばラグビーも やきう衰退しろよもっと
昔はガキも野球洗脳できたんだけどアニメとか漫画使って それも今はないし大谷大谷騒いでもとびつくのはジジイとババアだけ

398 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:22:10.91 ID:4RuIGMda0.net
焼き豚ジジイ悔しすぎw

399 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:22:21.95 ID:EOV9ETXn0.net
野球なんて、アメリカのためにあるようなもんじゃん
デブのスポーツ、気持ち悪くてチャンネルかえる
大谷さんは、大谷さんっていうカテゴリーだから
まず大谷さんがあって、野球してるんだってぐらいなもん
プロである以上、まず容姿
カッコいいから、俺もやろうだから
野球やったら、あんなこきたない人間になるなら、ださいからどうしようかなって考えるのが普通だよなw

400 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:22:57.24 ID:4RuIGMda0.net
カリブの豚が棒振ってくれるだろw

401 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:23:00.81 ID:KX4v6Kqg0.net
野球ファンだけど現実頭皮(青柳)はいかん
ここで問題提起してる人をありがたく思わなくちゃ

WBCの侍達のおかげで、いくらか延命は出来た、
でも、それだけでは不十分だ
プロは良いにしてもアマチュア人気を
再び上昇させることが肝要だと思う
高校野球だけでなく、社会人野球やリトルリーグも含めて

早い話、あの軍隊張りを美しい、正義と思ってる
老害のクソジジイたちを追い出そうぜw

402 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:23:11.20 ID:rOZMbb010.net
やきうって立って順番待ちしてるだけなのに才能とか言っちゃうのが面白いよね

どんな才能やねん、、、順番待ちの才能ってあるか?

403 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:23:37.50 ID:4RuIGMda0.net
アメリカの黒人ガン無視棒振りw

404 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:23:46.99 ID:TtGv9yGQ0.net
野球て今でも素質とか関係なく球拾いからなんかな

405 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:00.77 ID:73SVT4960.net
>>389
読み間違えは君では?
その人は遠征のたびに何十万も払ってるって書いてるし俺はその人の子供が海外遠征に行ってるなんて書いてない

406 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:05.51 ID:12ce3iQ20.net
ヘディング馬鹿だから
不良債権の山を築くだけw

世界詐偽w

407 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:10.06 ID:KX4v6Kqg0.net
>>392
それは表向きのハナシ、
坊主でない学校とは、練習試合を組まない、
そんな陰湿な事をまだやってるようだぜ?

408 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:12.23 ID:Rw4q7NE20.net
>>364
焼き豚本当にバカだね
ガチ勢だけになってて全体の母集団が減ってんだから
ショボい母集団の上の方とか下手の横好きが硬式に入ってるだけだし

409 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:24.56 ID:1fgQHsXc0.net
>>405
そうみたい。すいません

410 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:32.46 ID:V2NqlZRX0.net
スポーツ庁「やきうは剣道レベルになるよ」

https://i.imgur.com/UdvhdVL.jpg

411 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:24:35.18 ID:+JytB0OH0.net
みんなリトルで硬式だろ

412 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:25:17.58 ID:12ce3iQ20.net
自称人気ものの
税リーグw

413 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:25:25.79 ID:73SVT4960.net
>>387
小中硬式はあるよ
リトルとかシニアとかボーイズとか
でも小中硬式が増えてるって話は聞いたことがないしリトルやシニアはチームは年々減ってる

414 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:25:55.30 ID:wy1dfS6C0.net
>>12
アホのくせに球団数ばかり多くて人手不足なんだろ、間抜けメジャーは

415 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:11.29 ID:Cr9+3Rov0.net
巨人の星とかいうアニメを見て子供をしごけば能力上がると勘違いした親が虐待レベルで子供をしごいて、そんな親の期待に答えようと頑張った団塊ジュニアが見たのは部活の実績なんてなんの意味もない就職氷河期だったからな
自分の子供に同じ目に合わせようと思うわけねえだろ!

416 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:26.31 ID:9yHvrrIr0.net
WBCで優勝して日本に元気を与えたのに何でこんなネガティブな事を記事にするかな
いらん事ばかり言うから増えないんだろ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:28.73 .net
坊主頭にして
水を飲むな

418 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:37.27 ID:FfbglBnd0.net
>>364
ドラフトで指名される選手の4割くらいは中学軟式なのにアタマ悪すぎだろお前

419 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:39.86 ID:4RuIGMda0.net
毎日ガラガラmlb

420 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:44.05 ID:0B35ma5F0.net
>>399
まずなんであんなダサいユニフォーム着なきゃなんねえんだろね あれじゃ引っ越し屋みたいだしなんだよあのダボダボズボン 昭和の不良が穿いてたボンタンみたい
外人なんかそのユニフォームにきったねえ髭とアフロとかさ カッコよさの微塵もないw

421 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:26:56.32 ID:3Kyz4dKh0.net
■ケイスケホンダ、サッカーファンよ!起きて見ろよ!
 
スペイン戦にて

「明日の朝4時に起きれないとか言ってる人いないよな?」

結果
日本 2-1 スペイン 22.4%←あり得ねえwww

↑国民は寝てますw

422 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:27:21.03 ID:V2NqlZRX0.net
WBC優勝(たった28カ国)

↓↓↓↓↓

相も変わらず競技人口減少www

423 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:28:06.70 ID:V2NqlZRX0.net
優勝しても無意味www

【野球】WBC3度目Vはプロ野球の人気回復につながった? 開幕2週間の平均入場者はコロナ前を下回る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681464610/

424 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:28:13.02 ID:4RuIGMda0.net
突っ立ってるかベンチに座ってるだけw

425 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:28:30.06 ID:73SVT4960.net
>>404
昔は山ほど子供がいたから新入りは練習できなくて球拾いだけどいまは小学生の軟式だと1年から6年まででやっと9人なんてチームも多いからね

426 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:28:47.84 ID:rOZMbb010.net
やきうって地球で全くやられてないし、今のうちに柔らかいボールに変えた方がいいと思う
バットも柔らかいのにしようね

見ても静止画かいつも同じ場面で???ってなるから人間には退屈だね

427 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:28:50.47 ID:62lC7YXM0.net
wbc優勝しても子供は増えないから
野球なんてイチローからずっとスターいるけど
子供は余り興味ないんでない?

428 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:29:06.94 ID:TMv1ekGA0.net
実際甲子園で上位に進出する学校の選手のほとんどは中学硬式のクラブの出身で、軟式出身者は稀少になってきてるもんなあ
稀に中学の軟式野球部出身の選手が出場していると応援したくなる

429 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:29:10.43 ID:Cr9+3Rov0.net
そもそもスポーツで勝者はひと握り
多くは敗者になるために努力させられる
好きなやつだけにすればいいのに学校で部活を強要される

430 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:29:26.92 ID:BPzFm5dg0.net
>>58
リトルやシニアに入ってる子は、それ以外に野球塾に通って腕磨きしていたりするからね…
時間やお金の掛け方も、保護者次第というのはある
親が野球好きだったら、引っ越して私立行くのも普通のことだしなぁ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:29:27.25 ID:L9CPxU8u0.net
>>300
使い物になるカットインを覚えるためにもやり投げをやることをお勧めする。腕振りで上体と重心を引っ張り上げてからだと踏み込み足で床をプッシュしていきなり加速出来る

432 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:05.15 ID:12ce3iQ20.net
自称人気者
ガラガラ税リーグw

誘致した自治体の懐もガラガラにw

433 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:13.48 ID:W0PdWhdN0.net
地元の中学校の野球部の練習風景がどうもおかしいと思ってフェンス超しに声かけて聞いてみたら部員4人言うてた
なんか本気でやる子はシニアリーグ?とかのチームに行くらしいよ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:22.33 ID:zlfkpgZJ0.net
そら硬式やりたいわな

435 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:22.91 ID:O/Tz1NwX0.net
プロにも中学軟式出身多いからな
軟式人口減てかなり深刻な問題だぞマジで
ガチ勢は硬式とか言ってるバカがいるけど

436 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:30.07 ID:YvUXpAbk0.net
>>7
やきぶたから世界と言うワードが出ると笑ってしまうwすまんな

437 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:32.66 ID:xCiqZYQv0.net
>>416
お前みたいな知恵遅れがアーアー聞こえなーい!を続けた結果がこれだからな
サッカー代表が好調だった時にサッカー人気が上がってそれに対向する為に
水増しの部員数増やしててそれを指摘されてもお前みたいなのが
アーアー!聞こえなーい!学生はサッカーより野球部が多くて若い子にも人気でーす!アーアー!
ってやり続けてたからな
水増ししすぎて第2回WBCの頃に世界の野球人口の7割が日本人になってやり過ぎが暴露されたところで
水増し減らし始めて急激に下げると野球離れで騒がれるから計算して下げながら
それでも間に合わず子どもに不人気野球の改善に至らず今になってんだよw

438 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:33.98 ID:V2NqlZRX0.net
自称人気者のやきうんこ

卓球に抜かれましたw

439 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:30:39.55 ID:73SVT4960.net
>>416
WBC関係なくネガティブな話はすべきではないというのが野球では?
WBCで優勝しなければネガティブな話をしてもよかったの?
でも現状把握しなければ対策もできないと思いますよ?

440 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:31:17.89 ID:AOVWqqqA0.net
>>384
文章で書けよ

441 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:31:30.47 ID:12ce3iQ20.net
自称人気もの

野球の再放送にも負けるw

ヘディングシュートw

442 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:31:45.75 ID:AOVWqqqA0.net
>>385
それって元が多いからだろ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:08.41 ID:V2NqlZRX0.net
>>367
老人にしか人気がないからやきうは滅びるねw

444 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:11.81 ID:rOZMbb010.net
>>422
28ヶ国も付き合いで出てくれただけやろ

地方のコスプレ大会より参加国少ないんやで

445 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:24.10 ID:AOVWqqqA0.net
>>388
ソースじゃなくて5ちゃんのスレ貼り付けるバカはじめて見たわ笑笑

446 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:46.87 ID:7fSB9w820.net
>>12
アメリカやキューバがやきう離れ深刻だからその影響

447 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:32:53.86 ID:V2NqlZRX0.net
>>385
元が同等のサッカーより減ってるんだよ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:33:55.06 ID:V2NqlZRX0.net
>>445
おれでも元ソースに辿り着けたぞw
がんばれ焼き豚おじいちゃんw
あと5分以内なw

449 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:08.07 ID:m85MQp+Q0.net
>>348
バウンドが難しいだけに内野ゴロなら早めに前に出て捕らないと捕球ミスに繋がりやすい気がするが

外野やっててワンバウンドの打球なら大きく跳ねる可能性があるから待って捕る癖がつきそうだけど

450 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:14.82 ID:Rw4q7NE20.net
>>435
というか小学校までは軟式で中学校から硬式というのがいまだにメインルートだからな
軟式の競技人口減ると廃部になって受け皿が無くなるから素質あるヤツも拾えなくなる
エリートは硬式とか言ってるのは野球未経験の事情を知らないチー牛焼き豚だろう

451 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:33.49 ID:7fSB9w820.net
絶滅危惧種の日本のやき豚🐷

452 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:45.36 ID:12ce3iQ20.net
野球王国に負ける
サッカー国があるらしい

欧州でやる馬鹿減るんじゃね?w

453 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:34:57.73 ID:+v7ip9Q10.net
>>433
部員4人だと試合できないのでは

454 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:35:41.73 ID:73SVT4960.net
え?軟式の内野は前に出ろじゃねえの?
アホほど球が弾むから叩きつけられるとワンバンで内野の頭越したりする

455 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:35:59.37 ID:73SVT4960.net
>>453
合同チーム

456 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:36:15.35 ID:3Kyz4dKh0.net
■サッカー界も野球だ!大谷さんだ!

■ケイスケホンダ
「いやあ、バケモノですよね
アスリートから見ても…
一度たまたま日本で通っていたジムでお会いする機会があって
体格が、サッカーでは考えられないくらい大きい
今、ホームランをガンガン打っているというのは、うなずけるといえば、うなずけますよね」

「僕の場合は、大したことない奴が、何とか、ちょっとずつのし上がっていって、何とかたどり着いたのがあそこ
大谷さんは、あのバケモノ集団の中で一目置かれているので、もともとのステージが僕とは比べ物にならないと感じている
だからバケモノという言葉がピッタリ」

■長友佑都
「世界のトップレベルには全然到達していない
それはもちろん、チームも選手も
大谷さんなんてサッカーで言うと(FWリオネル・)メッシ(パリ・サンジェルマン)とかFWクリスチアーノ・ロナウド(マンチェスター・ユナイテッド)みたいな存在ですもんね
すごい!
大谷さん!ブラボー!」

■森保監督
「野球の選手は体格が違う
サイズ的に素晴らしい選手がそろっている
そういう選手にサッカーをしてもらえると、より世界に近づけるのかなと思う」

■三苫薫
「結果を求められて結果を出しているというのは本当にすごい
あれだけ注目されて同じようにプレーができるというのは、僕もそういう風にやらないとなと思う」

457 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:36:38.92 ID:4RuIGMda0.net
何時間もベンチに座ってたまに棒振るだけw

458 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:36:41.62 ID:mSuXIJCt0.net
あたしゃ~ゲイだけどいまだにゲイビデオの大学野球部の出演って大学サッカー部より多いよ。
日焼け跡と体型でサッカーしてます。って設定でも野球部ってわかるし…

459 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:36:42.92 ID:+JytB0OH0.net
>>439
現状把握と言うなら軟式だけを取り上げて競技人口少なくなってるから野球人気ないは、論法がおかしいのだよ。

硬式野球人口で語れよ。そっちも少なくなってるから、その話題を土台にしないと。

460 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:37:21.54 ID:qr/KCedU0.net
野球が好きで追いかけてるならNPBに中学軟式出身が多いって普通に知ってるだろ
ここでガチ勢は硬式とか言ってるやつって本当に野球ファンか怪しいね

461 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:37:31.95 ID:7TNgIJi80.net
まだ焼き豚の言い訳が続いているのが笑える

ガチ勢は硬式だあ

そんな受け皿は無いから嘘っぱちなのですよ
そのクラブとやらはいくつあって何人が在籍しているのかサッカーみたいに数えてみろよww

462 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:37:38.10 ID:62lC7YXM0.net
そう言えば野球人気減少食い止めるために授業でベースボール型授業たか始めたよね
学校の前通った時見たけど全然形になってなかったね
キックベースのがみんな楽しめるやろ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:37:55.84 ID:rOZMbb010.net
やきうって何地方で盛んなん?

実際数えたら、、、人居なさそうやね

464 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:05.46 ID:Rw4q7NE20.net
>>459
軟式は間口広げる役割担ってるからここを無視するヤツは競技人口論に関して何も分かってない

465 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:26.77 ID:73SVT4960.net
野球ってたとえば中学からでも、あるいは小学校は野球で中学別のスポーツから出戻りとかキャリア飛んでても可能性のあるスポーツなんだよね
だからずっと硬式ガチじゃないと続けられないってのもデメリットになると思うよ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:39.23 ID:0B35ma5F0.net
>>427
東京五輪でウケたのは野球で金取っても野球用具は飛ぶように売れませんでしたという しかも次から野球追放 スケボーは品薄に

野球なんてほんとジジババしか見てないんだなぁって・・

467 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:38:39.68 ID:4RuIGMda0.net
サッカーの残りカスのメキシコにギリギリ勝利w

468 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:39:08.72 ID:AOVWqqqA0.net
>>456
サッカーのトッププロは負け認めてるのにな
下層のバカファンが往生際悪いんな

469 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:39:09.79 ID:12ce3iQ20.net
自称ワイルドな人気もの
今日も税金頼みw

コケ芸w

470 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:06.57 ID:62lC7YXM0.net
>>466
スケボーはちょっと増えた感あったね
あんま増えたらうるさいから嫌だけど

471 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:25.09 ID:W0PdWhdN0.net
>>455
そうそう、隣の中学も人数不足でそこと合同チームって言ってた
週に1回合同練習するんだと

472 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:36.49 ID:+JytB0OH0.net
>>464
テニスどないやねんwww

で全体をもうちょい見ろってこと

473 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:40:54.37 ID:73SVT4960.net
>>459
それが硬式は正確に人数把握すらしてねえのよ
数も公表してねえし団体も乱立してるしで
ただチームが減ってるのはわかるけどね
それが一部のチームが寡占になって弱小が潰れてるだけなのか?あるいは硬式人口が減ってるのかすらわからない

474 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:41:07.95 ID:cPmLHvb50.net
10年で半減って物凄いスピードだよ
壊滅コース

475 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:41:34.49 ID:rOZMbb010.net
>>465
チェコの電気技師は大谷さん抑えてたよ

誰でも出来るんじゃねーのかな?
ただ絶望的につまらないだけでやらないんやろな

476 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:41:37.85 ID:73SVT4960.net
>>462
子供の中学ではTボールだったらしい
人気はない、つまらないって

477 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:41:46.48 ID:BPzFm5dg0.net
>>446
韓国も野球離れらしいしね…
WBCで日本が勝ったのも、ある意味そういうものかも
受験戦争が中韓は日本より厳しいから、一日中朝早くから夕方まで拘束される野球を避けたいと考えるのはわかる

478 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:43:24.70 ID:V2NqlZRX0.net
>>474
高校も壊滅的よ
甲子園目指す子供が減ってる

479 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:43:36.10 ID:9SY2RZHz0.net
>>466
スポーツ用品の量販店とかいくと野球の立ち位置がよくわかる
うちの近くにある大手スポーツ量販店は広い店内の一番奧が野球コーナー
入り口の近くがスニーカーとサッカーコーナで家族連れで賑わってるけど
一番奥の野球コーナーはマジで閑古鳥鳴いてる

480 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:43:43.18 ID:12ce3iQ20.net
フットボールといえばアメフト

アメフト王国にも勝てない
自称フットボール国w

勝っても自慢にならんヌルさ

コケ芸w

481 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:44:04.58 ID:Rw4q7NE20.net
>>477
五輪追放、WBC兵役免除対象外だからな
韓国のスポーツは兵役免除の対象か免除を獲得しやすいかで判断すれば分かりやすい
アーチェリーとかショートトラックとかのドマイナー競技に才能が集まっちゃうし

482 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:44:28.19 ID:rOZMbb010.net
パリオリンピックの時やきうは何してんの?

ねーねー人気は?WBCで人気あるみたいな感じ出してなかった?

あれ?

483 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:44:40.87 ID:/3PZ8Svm0.net
卓球そんなに多いのかよw

484 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:45:01.69 ID:BPzFm5dg0.net
>>466
スケボーはにわかファンが増えただけで、習う子は微増くらいかと…
うちの子や友人達もスケボーパークに遊びに行ってたわ
練習場が少ないのよね

485 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:45:57.66 ID:1LQs/mQS0.net
増えてるのがバトミントンと卓球
減ってるのが野球サッカー柔道

486 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:45:59.85 ID:SKnpjQjz0.net
やきうは危ない

487 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:46:19.48 ID:0By4dBhw0.net
捏造はやめろよ野球が一番人気だよ

488 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:46:45.20 ID:73SVT4960.net
>>471
部活ってさ、基本的にその学校に通ってないと入れない、それが大きなデメリットなんだよね
あるいは別のチームには入れない、別の指導者も選べない

んでね各中学に部員3人でも部活が廃部にならずにあれば合同チームも可能だけどその学校が廃部にしてしまったら合同チームにも参加できない
あと普通は公立と私立の合同チームはなくて私立の子のプレー機会がなかったりもする

これ野球だけに限らず部活は完全に曲がり角に来てると思うんだよね、先生の未経験問題とか土日無給のブラック化とかも含めてね
スポーツは地域クラブになって行って学校に金出してた分を地域のスポーツクラブに補助とかそういう流れになっていくんじゃないかな?

489 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:47:59.70 ID:+JytB0OH0.net
>>473
https://baseball-japan.jp/?p=5696

ネットソースだとこんなもんか

平行線だけど、軟式減っていること考えるともうちょい活況になっててもええかな

490 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:49:21.68 ID:rOZMbb010.net
さぁ全国にある稼働率低いやきう場からメス入れようか、無駄なレガシーに別れを告げて新しい未来を

491 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:49:50.11 ID:73SVT4960.net
>>477
日本でも前の世代が持ってたスポーツ信仰がどんどん薄れてると思うよ

部活のある意味理不尽な上下関係に慣れておけば社会人になって役に立つ→だったらバイトでもした方がマシ

何かに一生懸命打ち込んで成果を出せば違うことにも役に立つ→それ必ずしもスポーツである必要はない

もうスポーツなんかに時間とエネルギーを費やすなら勉強しろみたいな時代になってきてる

492 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:10.32 ID:V2NqlZRX0.net
大谷渡米6年目

100年ぶりの記録塗り替えまくり

MLBのMVP獲得の他にHR競争で活躍

でも10年で半減するのがヤキウ

493 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:25.67 ID:0B35ma5F0.net
>>475
マイケルジョーダンは一年だけ2Aでやってホームラン3本打率二割だって バスケも野球もやれるw ただ野球選手はバスケ無理w

世界一脚の早いウサインボルトはJリーグよりレベル低いオーストラリアで通用せず

野球ってそんなもんよね 

494 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:26.92 ID:+JytB0OH0.net
>>490
サッカー場の方がピンチ

495 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:32.74 ID:BPzFm5dg0.net
>>481
なるほど…兵役もネックだよね
確かにアーチェリーなら実戦でも使えそう

496 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:50:40.91 ID:Rw4q7NE20.net
>>488
高校野球だけは高校部活の枠組みは建前だけでも絶対に崩さないだろな
高体連とは組織も違うし

497 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:51:05.03 ID:JimdNFqp0.net
流石に今の時代で野球やるのは恥ずかしいかな
いくらテレビで騒いでも昭和のスポーツ感からは抜け出せない

498 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:51:06.64 ID:12ce3iQ20.net
五輪、W杯の費用対効果は
ゴミだが
WBCは異常に高い

とバレてしまったw

税リーグサッカー場は潰してこそ地域振興w

499 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:54:05.23 ID:73SVT4960.net
しかし政府もブラック部活の話は少しはしてるけど
亀のように動きは遅い

500 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:54:25.90 ID:rOZMbb010.net
>>493
大きな小学生でもオオタニさん抑えれると思うよ、3割で褒められるのがやきうやろ確率的にいけるやろな

それを凄い凄いと騒いでるだけで、全然大したことない現実が見える人が増えただけやろな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:54:51.17 ID:VoP1XZDi0.net
エンジョイ部活レベルなら屋外野球サッカーより屋内の卓球バドミントン選ぶのわかるわ
柔道は怪我しやすそうだし

502 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:54:54.08 ID:BPzFm5dg0.net
>>491
スポーツ推薦で高校大学、就職に有利だから趣味ついでに続けてるガチな子しか最終的には残らないよね
どこかで区切りつけて、他の部活したり、緩く続けてるかだな

503 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:55:28.03 ID:02Dcgi+B0.net
野球て投てき種目みたなもんだから
そういう身体能力持ったやつがやる少数精鋭の競技
テクニック磨けば誰でも楽しめるていうスポーツじゃねんだよ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:55:29.28 ID:Th+FcolJ0.net
軟式やってたら必ず「なんで硬式やらないの?」って言われる

505 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:56:13.00 ID:9zpRTP2q0.net
選手数
中学軟式野球チーム 13万7884人
中学硬式野球チーム 4.8万人

Jリーグジュニアユースチーム 2980人
街クラブチーム 7万4268人
中学校サッカーチーム 13万4108人

506 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:56:16.60 ID:k2cGYGQ/0.net
でも21歳佐々木朗希、20歳髙橋宏斗、22歳村上宗隆など
次から次へと歴史を塗り替える怪物は生まれてるからな
数だけ多くても無能ばかりじゃねぇ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:57:32.57 ID:Rw4q7NE20.net
>>504
それは高校年代だけだろう
小学校も中学校も軟式が主流だし

508 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:57:59.19 ID:rOZMbb010.net
>>494
サッカー場は他競技と共有出来るやろ、、、

やきうは出来ないのにやきう人口減少なら邪魔なだけやろ、思考能力ありますか?

509 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:58:17.59 ID:PMPjL4X50.net
まーた、毎度お決まりの
やきゅうは用具にお金がかかりすぎるから…

そんなのかんけーねーっつうーの

やきゅうはツマラナイ

ただそれだけ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:58:43.89 ID:73SVT4960.net
>>502
もう就職に有利な時代も終わるんじゃねえかな?
スポーツに打ち込んでるより大学でちゃんと学ぶべきだろと
スポーツ推薦でそれなりに名のある高校大学へってのもよく考えてれば本末転倒だと思うんだよな
名前だけ名門校出身だったらいいのかと

511 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:59:29.92 ID:KX4v6Kqg0.net
トップを見ればそうなんだが、
その人達ってのは一握り、
トッププロになれない人の方が遥かに多い

問題はアマチュア、
野球の裾野を広げることで、
ある意味、セーフティネットを
野球市場の拡大で作る、
プロになれなくても・・怪我で諦めることになっても・・

スポーツには怪我も付き物、
そうすることで完全とは言わないが、
リスクヘッジができる

512 :名無しさん@恐縮です:2023/04/15(土) 23:59:37.79 ID:V2NqlZRX0.net
>>509
やきうはカリブ海の貧乏国で人気だしな

513 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:00:28.08 ID:FUjUC66L0.net
今時軟式でやっても上で通用しないとかアホでも分かる地代だから仕方ないだろ
甲子園目指す奴はシニアやボーイズでやるし

514 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:00:52.51 ID:/KmaWk9p0.net
>>506
そいつらみたいなのも拾えなくなるぞ
団体競技だからごく近い周囲に野球人口9人いないとチームが組めない
他のスポーツや習い事に流れておしまい

515 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:01:21.32 ID:VCPiVsOd0.net
>>460
今の高校野球で甲子園出場校の出身中学見るとほとんど硬式出身だぞ
中学軟式って書いてあると珍しくて応援したくなるくらい

516 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:01:30.28 ID:yNUErGFD0.net
今のラグビーみたいな感じになるだろうな
しかもかなり早い段階で
あと20年後くらいにはそうなるんじゃないか
下手したら10〜15年後

517 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:01:46.64 ID:bAg+RF5M0.net
中学の部活にいらないもの

軟式野球
ソフトテニス

プロがあるわけでもないのになぜ入部するかわからない

518 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:02:27.58 ID:mZ6MSGks0.net
やきうはeスポーツの類いでいいんちゃうかな

動かないし、ボケーって見るだけやし
参加国もeスポーツの方が多いし入れてもらえば生きのこれるんやないか

519 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:02:27.98 ID:7s/ljiXk0.net
野球の残りカスはラグビーやアメフトやればいいし
どんどん中学生にも硬式野球に挑戦してもらいたいね

520 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:02:55.53 ID:4EmUF0pE0.net
野球は競技を通して運動にならない
その運動不足解消のためにグランド走ってるようなもん
だから体育でも基本やらないわけだし

521 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:09.20 ID:WsmB+rTP0.net
>>435
WBCでも活躍してた近藤健介が中学でも軟式でやってたよな

522 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:54.28 ID:2H+EZXRr0.net
そんな若くないわいの時代でもやきう部不人気で人員ギリギリだったわ

523 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:57.57 ID:D1L42hOY0.net
>>511
部活ってさ、何故かガチを求めるよな
全てを部活に捧げろみたいな、特に私立
顧問にしてみれば部活で好成績を収めることで自分の地位も上がるから?

でも中高生のスポーツが必ずしもガチである必要はないと思うんだよな
それなりに楽しみながら勉強と両立するとか
そもそも学校に行ってるのに勉強そっちのけで部活に全身全霊なんておかしくない?
まあプロスポーツ選手にもある程度の教養は必要だからガチ勢でも学校行けってことなのかね?

524 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:03:59.25 ID:gnVCkVJG0.net
>>517
野球もサッカーもバスケと
大半はプロになろうとなんて思ってないよ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:04:03.80 ID:gITPnFay0.net
>>493
マイケルジョーダンはもともと野球経験者で親父が野球選手にしたかったんだろうw

なもんで親父さんの死で突然引退しMLB挑戦とかじゃねーのw


野球少年の高木は
野球部ないんで仕方無くサッカーやって国見を黄金化させ代表w

526 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:04:13.74 ID:TMTvJMbK0.net
>>66
よく見る、意味不明な主張だな。
バスケもテニスも卓球も選手が得点に関与していない。

ラグビーどかアメフトぐらいか。選手が得点に関与してるの。

野球だってホームランは打球がスタンドに貼った時点で自動的に得点だが、
儀式のようにのっしのっしとベースを一周するのは間抜けだ。

527 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:05:20.48 ID:D1L42hOY0.net
>>517
そもそもスポーツをやる子のほとんどはプロを目指してない

528 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:05:21.04 ID:/KmaWk9p0.net
>>515
焼き豚が相変わらず華やかなトップの事象しか見えてないな
そんなものカテゴリーや大会のランクが上になるに従ってそうなるに決まってんだろ
入口のところで9人揃ってチーム組めなくなると野球人口として拾えなくなる

529 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:05:58.21 ID:CAISGOPK0.net
>>515
ドラフトの軟式出身者
2021年 44.5%(57人/128人)
2022年 35.7%(45人/126人)

530 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:06:18.78 ID:CAISGOPK0.net
>>529
中学軟式ね

531 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:06:42.43 ID:yNUErGFD0.net
おれは爺だけど想像するに今の子供は野球に興味を持つこと自体が難しいと思う
そこで、まずやろうとするきっかけがまずないだろうな
今の小学生の男子だと野球のルール知ってるのかなり少ないんじゃないか
80年代の子供だったら野球やってない子供でもインフィールドフライとかルールの細かい部分まで知ってたりしたからな

532 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:07:15.03 ID:D1L42hOY0.net
>>531
たぶん半分は親にやらされてる

533 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:07:16.50 ID:kMTKH2xV0.net
>>510
企業も、野球出身者は上司の指示がないと自分から考えて動けない
自分から動いたとしても、自分勝手になっちゃって周りと連携取れないとか、扱いが難しいの分かってるから採用しにくいよねー
自衛隊とか向いてるみたいだけど

534 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:08:36.99 ID:CPAdC4GJ0.net
>>523
あんたの仰る通り

もうね、
あんたみたいな人が高野連のポストに付くべき
勝利至上主義者や自己顕示欲の化け物はご退場願いたい
部活なんて、楽しく気楽にやれればそれでいいのさ

成長期に身体動かしたり一体感、
協調性を学べばそれでよし

535 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:08:48.91 ID:mZ6MSGks0.net
政令指定都市が無いもしくは少ない県のやきう部員の減少数やチーム、参加校の減少から結構バレちゃうんやろな

中高共に10万人居ないと思うわ

536 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:09:01.90 ID:D1L42hOY0.net
>>533
野球の競技性の話は置いといても
スポーツに打ち込んできましたがこれからの社会求められるのかなと
どんどんそうではない社会になっていくと思うんだよね

537 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:09:38.29 ID:gITPnFay0.net
ヌルすぎるサッカーw
野球王国どころか

アメフト、野球、バスケ、ホッケーの残りやすいカスにも
勝てない
サッカーの本場国w

ダサいコケ芸w


始球式でオカマ投げな運動音痴丸出し
クリロナw

538 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:10:12.50 ID:l7K+tNli0.net
野球衰退
もーどうにも止まらない

539 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:10:24.18 ID:yNUErGFD0.net
>>532
きっかけで言うとそっちになっちゃうだろうね確かに
親が学生時代野球やってきてっていうのはあるから、入り口というかきっかけはそこだろうな
知らん内に親とキャッチボールしてるだろうし

540 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:10:53.94 ID:D1L42hOY0.net
>>534
ガチでやりたいやつはガチでやればいい
でもみんなそうでなくてもいいんじゃないのかなってのがずっと疑問でね
大学生のサークルや大人のスポーツは健康目的やエンジョイが許されるのに中高生は何故ガチしか許されないのかと

541 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:11:15.00 ID:OA6r5Mns0.net
いまの子供が相撲に憧れますか?
野球も相撲も同じなんです、子供にとっては

焼き豚おじいちゃんにはこれがわからんのです

542 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:11:16.38 ID:l7K+tNli0.net
まさか卓球にも抜かれるとは思わなかった

543 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:12:27.26 ID:D1L42hOY0.net
>>539
きっかけというかその後もそうなんだと思うよ
続けることを強要されてたり他のスポーツをやりたいと言っても許されなかったり
その親はプロ目指してるのか、あるいは教育として野球道に染めたいのか

544 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:13:05.15 ID:OA6r5Mns0.net
デブ
暴力指導
変なかっこう
ダサい
老人が見る

野球と相撲はよく似てる

545 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:13:55.68 ID:D1L42hOY0.net
焼き豚さんがガチ勢エリート主義を言うけど
そのへんもなんか毒親臭がするんですよね

546 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:13:57.57 ID:gITPnFay0.net
退屈すぎて
野球再放送にもボコボコ

自称人気ものw

547 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:13:59.18 ID:yNUErGFD0.net
>>542
そうなの?卓球ってうんこちゃんみたいな扱いだったけど
まあ卓球は入り口で言うとちょっとやってみるみたいなのは簡単に入れるからね

548 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:14:22.94 ID:u8LWFpc80.net
W杯が終わった頃は12月って中途半端な時期だったのに少年サッカークラブに入部希望者が殺到って
ニュースがたくさんあったのに、野球はWBCに優勝して1ヶ月、新学期が始まって1週間でまた野球人口
激減のニュースか
もうダメだな

549 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:14:53.95 ID:mZ6MSGks0.net
テーブルテニスって中国以外にもヨーロッパでも盛んやろ、ハンドボールにも抜かれると思うよ

やきうって日本以外ではやるのも難しいレジャー枠やろ

550 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:15:51.02 ID:XxRghyuI0.net
少年野球から中学で坊主が嫌でやめる

551 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:15:53.84 ID:gITPnFay0.net
メッツ()

経済、政治を諦めた
貧弱が走るヒーローだろうw

野球できそうにもないw

552 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:16:26.55 ID:TG2TwhW00.net
思春期に坊主頭は野球ガチ勢で無いとキツイだろう
少しぐらいは興味あるとか友人に誘われてみたいなゆるい入り口の抵抗にはなってると思うよ

553 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:16:58.79 ID:OA6r5Mns0.net
格闘技やったらサッカーの落ちこぼれに負けるのが野球と相撲

554 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:18:14.57 ID:mZ6MSGks0.net
女子が全くないスポーツなんて無いやろ

な、洗脳され尽くした人には理解出来んやろ

555 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:18:45.48 ID:D1L42hOY0.net
>>547
団体競技→個人競技の流れは強いですよ
親が団体競技やらせたい理由は協調性とかだったけどやっぱりそれも薄れてきてると思う
個人競技は人が集まらない問題も生じにくいし、個人の成果が結果に現れやすいし、親同士の軋轢も少ない

556 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:18:48.81 ID:OA6r5Mns0.net
ダサい
臭い
キモい

野球のイメージをどうにかしないと

557 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:18:58.99 ID:gITPnFay0.net
毎日野球にボコボコ

自称人気ものの
税乞食w

558 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:19:02.28 ID:CPAdC4GJ0.net
>>545
学力の世界も似てる
毒親が環境整え、殆どが中高一貫校へ進学させるのが当たり前
もはや公立から東大へ入るのなんて雀の涙(日比谷、翠嵐くらい)
そういや岸田は開成だけど高受組なので東大無理だったらしいw

559 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:19:53.43 ID:D1L42hOY0.net
>>558
ああそうかもしれませんね

560 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:21:34.21 ID:taB0O25t0.net
>>464
 中学軟式出身者は全体の約45% ドラフト指名選手の出身中学チームと繋がり
www.hb-nippon.com/column/423-draft/15379-20211012no216draft

> 割合にすると、中学硬式が54.68%だったのに対して、中学軟式は45.31%。
> またドラフト1位にフォーカスを当てると、指名された12名のうち5名が軟式野球出身。
> 投手に限ってみれば9名のうち4名が軟式野球出

硬式球との差を小さくするような、軟式のボール改良も続いてるんだっけ

561 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:22:25.06 ID:QQEdzlYv0.net
コンテンツとして面白いかと
ビジネスとしての大きさ
参加する環境
論点ごっちゃに扱いながら減る減るって
危機感あおるの典型的バカマスコミだよね

562 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:22:31.50 ID:i7U1alkx0.net
スポ少やリトルに入る親の手間暇が、他のスポーツより掛かり過ぎるのが一番の理由じゃないかな
どの習い事も、送迎などはあるけど、一番ややこしい

563 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:22:55.72 ID:CPAdC4GJ0.net
>>559
野球留学が良く叩かれてる

でも、東京の開成に千葉や埼玉から行くのは、
学力の越境留学で卑怯じゃないの?
元々、東大受かる人を青田買いしてる、

何故、学力で許されてスポーツセンバツは許されないのか、
ついでに言うとバスケの田臥は能代工業はバスケ留学してるが、
こちらは一切叩かれない

野球留学を叩いてる奴って一貫してねえのw

564 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:23:57.67 ID:OA6r5Mns0.net
WBCなんて優勝したってなんの価値もないのは子供もわかってる

20年前ならともかく今はネットでわかっちゃうからね

565 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:24:27.53 ID:gITPnFay0.net
自称運動能力高いサッカーマン

野球王国にも勝てずw

所詮メッシなみのチビw

566 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:27:50.46 ID:OA6r5Mns0.net
動きがない
同じことの繰り返し
スーパーのレジ待ちより退屈

野球なんてマスゴミに洗脳された60代以上しか見ないわけだよ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:28:28.87 ID:D1L42hOY0.net
>>563
俺は野球留学は全く問題じゃないと思ってるよ
だって行きたいチーム、師事したい指導者を選んで何が悪いのかと
そこで高校野球は都道府県代表だからって概念が出てきちゃう
じゃあ過疎県の優秀な野球選手は過疎県のショボいチームでプロ目指さなきゃいけないのかと
サッカーなんて下手したら海外にまで行ってるわけでしょ、最近は人身売買的な概念で欧州は難しいけど

568 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:29:32.13 ID:gITPnFay0.net
自称人気もの

所詮、ネイマールなみの
慎重詐称チビw

コケ芸w

569 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:29:48.48 ID:mZ6MSGks0.net
WBCって28ヶ国しか参加しない大会をよく他の国際スポーツ大会と同列で語れるよな、、、

世界水泳190ヶ国
バスケワールドカップ200以上の国


28ヶ国って比べちゃダメな残念な大会やろ

570 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:30:49.95 ID:CPAdC4GJ0.net
別に小さくても野球は問題ないぞ

「170ない」と言ってる吉田マサタカが
1億円プレーヤーならぬ100億円プレーヤーになっとる

ピッチャーは体格必要だけど、
バッターはそうでもねえな
少なくとも身長は相関が高くない

西武・平良も2軍時代に近くで見たことあるが、
あれで173はとてもないなw

571 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:31:00.93 ID:6iwUICog0.net
やきうみたいなスポーツ、一体誰が考えたんだろうな。
他に似たものがない。
アメ人の稽えることは分からん。

572 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:32:29.91 ID:gITPnFay0.net
韓国なみの雑魚に負けるし
野球王国にも負ける
サッカー国って

よくスポーツぶれるなw

レジャーだろw
コケ芸というw

573 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:32:30.33 ID:kMTKH2xV0.net
野球を救うにはどうしたもんかねぇ
まず、野球場にいるキモいジジイ軍団とか入場禁止にしないとだよね

574 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:33:00.45 ID:k9/aoDoK0.net
>>16
それちゃうで、2000年以降は野球<サッカーやで

575 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:34:26.69 ID:h50077850.net
このスレ一人でサッカーガーサッカーモーやってるあわれな焼き豚一匹いるな 誰か相手してやればw

576 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:36:43.20 ID:mZ6MSGks0.net
サッカーがーってしたいならサッカースレ行けばいいのに何してんだ?

争いは同レベルでしか行われないからな

577 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:37:30.18 ID:gITPnFay0.net
メッシネイマールが
束になっても野球メンのワンパンでノックアウトだろw

雑魚が何国集まろうが
敵わないのと同じw

世界()

578 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:37:43.10 ID:TMTvJMbK0.net
大谷の体型ってきもいよね。
図体デカすぎて。
なんかバランス悪い。
見るたびに気分悪くなる。

579 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:40:09.67 ID:mZ6MSGks0.net
ユーザーやろ
薬物検査も自前で国籍関係ない国際大会を開催ってスポーツとして認められてないよ

レジャー枠だよ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:40:39.98 ID:l7K+tNli0.net
>>569
46ヶ国参加してるサッカーのアジア杯より規模が小さいからなあ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:40:55.51 ID:6mZhpvtx0.net
> 野球が当代きっての花形スポーツであることは今も変わらないが、小中学生の競技者は年々減少するばかりで歯止めがかからない。

矛盾

582 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:42:50.22 ID:JrtSkKw/0.net
>>343
W杯の前に5000人増加したって話しをしてるんだが、理解出来てるか?
カタールW杯効果があるとしたら来年以降な

あとWBCは連覇した2009年当たりから本格的な野球離れが始まって、それから半減
一時は増える可能性はあるが、根本的な解決には至らないだろう

583 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:46:25.37 ID:/EGB3lUy0.net
これ実はシンプルな話なのよね

野球ってつまらんのよ
見るのもやるのも

584 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:46:35.29 ID:gITPnFay0.net
自称バスケヲタがいるようなのでw


NBAネッツの渡邉インタビュー

ーNBA以外で夢の仕事は?
メジャーリーガー

ー好きな選手は?
大谷翔平だよ。彼はすごい

585 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:46:35.78 ID:TMTvJMbK0.net
野球の起源はクリケットだからな
コオロギだぞ
今何かと話題のコオロギ
野球やって昆虫食喰ってどんどん馬鹿になろう!

586 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:46:56.91 ID:9Kkq8yMf0.net
中学の硬式のクラブって不思議なことに自分の中学の通学圏から結構離れてるケースが多いんだよね。

587 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:47:42.18 ID:mZ6MSGks0.net
政令指定都市の少ないもしくは無い県のやきう人口数の減少はエグいやろな

参加チームや参加校の減少から割り出せるやろ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:48:28.67 ID:oIprQQ3r0.net
中体連加盟校調査 軟式野球部男子加盟生徒数/加盟校数

2001:321,629人/8,959校
2002:314,022人/8,945校
2003:312,811人/9,007校
2004:298,605人/9,103校
2005:295,621人/9,115校
2006:302,037人/9,000校
2007:305,330人/9,050校
2008:305,958人/8,978校
2009:307,053人/8,976校
2010:291,015人/8,919校
2011:280,917人/8,938校 ※岩手県、宮城県、福島県の数字は含まず
2012:251,527人/8,886校
2013:243,664人/8,795校 ※初めてサッカー(253,090人/6,950校)を下回る
2014:221,150人/8,784校
2015:202,470人/8,706校
2016:185,314人/8,639校
2017:174,343人/8,4757校
2018:166,800人/8,384校
2019:164,173人/8,318校
2020:158,555人/8,139校 ※バスケ(160,840人/6,975校)にも抜かれ3位転落
2021:149,485人/8,048校
2022:137,384人/7,964校 ※卓球(145,956人/6,541校)にも抜かれ4位転落 軟式テニス(132,867人/5,479校)が猛追 バスケ(165,978人/6,974校)がサッカー(151,544人/6,500校)を抜いて初の1位

部員数は減っても加盟校数だけは多いですね。
軟式野球部は分校クラスの小規模校や僻地、離島部の中学にも漏れなく設置されてるからでしょうか

589 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:49:19.47 ID:8EvEHvXs0.net
プロ野球ニュースが2001年地上波撤退だから
それから20年も経てばそりゃ日常的に野球に接してこない世代が親になる

590 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:50:40.69 ID:gITPnFay0.net
掛け持ちあたり前の
米4大プロスポーツの残り者にも勝てず

上からスポーツを語る
レジャーなヘディング脳w

591 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:51:47.51 ID:Kl7EGv4s0.net
野球部が異常に多かっただけで選択肢が増えたり部活やる生徒そのものが減ったから適正人数になってきてるだけだろ
その分サッカー部員が増えてるわけでもないからな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:52:36.91 ID:l7K+tNli0.net
野球はシンプルにつまらない
実働少なすぎて身体が鈍る

593 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:53:15.09 ID:6mZhpvtx0.net
需要がないから仕方がない
無理に延命しなくていい

594 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:53:49.45 ID:Kl7EGv4s0.net
>>592
サッカーよりも特殊能力が必要だからな

595 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:54:42.16 ID:gITPnFay0.net
つまらなさすぎて
税金頼みの
自称人気もの、コケ芸w

596 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:55:02.63 ID:l7K+tNli0.net
>>594
能力云々以前の問題
攻守ともに何もしないで待ってる時間が長すぎる

597 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:55:19.34 ID:VlU3N6m10.net
まずプロがデブばっかなのに若者がやるわけねえだろ
相撲が若者に人気出ると思うか?

598 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:56:10.73 ID:5x/rBz880.net
メジャー流出仕出したころも人材がーって言われてたけど何だかんだ凄い選手が出てくるんだよな日本て
あらゆる分野で落ち目だけどスポーツだけは唯一明るい話題

599 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:58:20.88 ID:i2C5gjec0.net
5人制でも作れ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:59:07.00 ID:u6wEuHEZ0.net
やってるのも不細工
みてるのも不細工
解説者も不細工
不細工しか、かかわってないわ野球
子供に魅力伝わらんわw

601 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 00:59:49.01 ID:AXHL+7LF0.net
強豪校のセレクション受けて甲子園からプロ入りを目指すガチ勢は中学の軟式野球部じゃなくて硬式クラブチームに入るから(震え声)

602 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:00:24.96 ID:At+SU1990.net
子ども自体が少なくなってることもあるけど、スポーツに取り組む子ども自体が減ってるのことに対する取り組みは必要よね
サッカーにしても女子が増えても男子が減ってちゃ意味がない

603 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:00:44.05 ID:+Z9oCYTj0.net
>>598
全世界でやきう離れしてるからだろうね

604 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:00:53.85 ID:X2piyvYp0.net
やっぱり指導者不足なんだろうね。

小学校や中学では野球の楽しさを
教えなきゃいけないのに
なんかカルト宗教みたいな
苦行文化の組織ばかりだからね。

素振り2000本とか
兎飛びとか言われたら私はやめますね。
まあ私は指導に疑問を持って
実際にやめましたけど。

605 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:01:08.70 ID:gITPnFay0.net
自称人気もの

普通は恥ずかして
税乞食やりながら
ドヤ顔でおもて歩けないだろうw

ヘディングのしすぎで脳みそ潰れてるんだろうなw

606 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:02:09.61 ID:zU/R/HN50.net
熱心な阪神ファンやけど、いずれプロ野球も衰退することは避けられんやろな
娯楽としての野球観戦は廃れはじめたらすぐに終わる

607 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:02:39.76 ID:1NdyrW010.net
大谷やダルビッシュが年俸何億だって話題にするほど、世間は野球から離れていくと思うよ。
3S政策(Sports, Sex、Screen)に大衆は十分気付いている。

Sexは恋愛至上主義も含む
Screenは映画だけでなく芸能界全般。芸能人にあこがれる風潮

宝くじでも買うように、貧乏人に夢を見させてガス抜きをする。

608 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:02:51.38 ID:i7U1alkx0.net
>>586
硬式やシニアリーグって、練習場が限られるからね…
盛んな地域とそうでない地域で、温度差はすごくあると思う

609 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:03:40.10 ID:yCaz1DcZ0.net
そりゃそうよ
野球なんて親にやらされてる子供しかおらん

610 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:03:40.87 ID:Kl7EGv4s0.net
>>596
試合はそれでもいいだろ
だから毎日試合ができるというのもある

611 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:03:41.32 ID:X2piyvYp0.net
桑田氏みたいな理解ある
人物が指導者だったら私は
野球も続けてた思いますよ。

ゴロを取るときになんで
わざわざ窮屈でアンバランスな
格好をしなければならないのか、
センスのない指導者の
丸暗記させるような劣悪な指導を
減らさないと野球に未来はないね。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:03:53.10 ID:J2GDmxdn0.net
>>598
昔と比べて層が薄くなってんのは明白だがな

613 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:04:37.24 ID:mZ6MSGks0.net
>>606
過去のアーカイブの解放でええやろ

各社残ってる映像全解放してもらえば好きなだけ見れるやろ

614 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:05:25.96 ID:1NdyrW010.net
今年の巨人戦のナイター中継の視聴率が、開幕戦からずっと隠蔽されてるんだが

視聴率分かる人いる?

6.5%ぐらいかな

615 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:05:39.61 ID:VlU3N6m10.net
そもそも子供に坊主強制してプロになったらなんで坊主じゃねえんだ?

616 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:05:45.74 ID:i7U1alkx0.net
>>601
部活で野球をガッツリ教えられる先生がいるかどうかもあるよね…公立の場合は先生の転勤もあるし、当たり外れが激しすぎる

617 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:06:13.35 ID:gITPnFay0.net
>>607
年俸は重要だよ
戦力分散するシステム
総年俸など枠があるからな


自治体も予算配分も
サッカーなんて無駄に注ぎ込んだらダメよw

ドブ捨てるよる悪い
キリがないからなw

618 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:10:21.73 ID:U1dcy6iK0.net
WBCしか盛り上がらない競技

619 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:11:24.22 ID:mZ6MSGks0.net
投げ方打ち方全てに基礎基本など無いやきうに何故か狂ったように反復練習させて、結構外国に負けるのは何でなんやろか

チェコの電気技師以外にも素人さんから打てない打たれるってあったで、日本のピロやきうは学生時代どんなけ何を練習してたんやろな

620 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:11:29.55 ID:FsTU3rXd0.net
>>1
野球と言ったら、シゴキ、体罰、暴力
こんな部活をやらせたがる親がいるかと

621 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:11:57.17 ID:zRxToT0m0.net
>>64
部活道具とか含め子供にまつわるものの単価は人口減るほど上がるよね。

622 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:12:06.08 ID:iV90czSl0.net
憧れは顔から入るからな
大谷では野球やろうなんてならない
あの顔では憧れに繋がらないから

623 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:14:21.36 ID:yNUErGFD0.net
大谷がキラ星のように言われるけど、世界的に野球が終わる最後の煌めきなのかもしれない
大谷は将来伝説のように語られると言うけど、野球の中でそう言われるどころか、
野球というスポーツがかつてあった時の興行として最後の時期に現れた選手として語られるんだろうな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:14:53.40 ID:ivBHXmxR0.net
坊主頭

625 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:15:29.81 ID:3rTH9cr40.net
プロ目指す子は中学の部活じゃなくて外部のユースチームに所属して私立高校からの甲子園なんじゃない?

626 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:15:53.08 ID:gITPnFay0.net
チェコ野球のがおもしろい
から
視聴率でサッカーに勝つのは当然だねw

627 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:16:14.98 ID:1NdyrW010.net
外国人ハーフの子が、こぞってサッカーに流れてるな。
最近知ったので、一番素質ありそうなのは

速くて巧い192㌢の逸材【ヴァンイヤーデン・ショーン】カナダハーフ。横浜FCユース。Shawn VANEERDEN。
https://www.youtube.com/watch?v=MtXmvWGQeQM
将来間違い名代表に入ってくるだろう。

野球がフィジカルエリートなんて嘘。その時代はかなり前に終わってる。

628 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:16:21.67 ID:D1L42hOY0.net
>>610
学生野球は毎日なんか試合しない
んで野球はプレー機会が少なすぎる
1試合打撃機会3回守備機会3回くらいなもの
2時間試合したとしたら20分に1回

629 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:17:07.95 ID:X2piyvYp0.net
勘違いしないでね、
私は友人との遊びの草野球や
ソフトボールだったら何もしてなくても
大活躍できるからねw

肩が強いだけの滅茶苦茶投げでも
外野から直接バックホームできますし、
スイチヒッターでどっちでも
ホームラン狙えます、草野球やソフトボールなら。

というか、本当に一試合両打席ホームラン
打ったこともあります。

小学校中学の環境がクソだった事は
すでに多くの方に認めて頂いてます、
私のスポーツ関係の発言でね。

630 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:17:17.94 ID:3rTH9cr40.net
>>601
近所の子それで親元離れたとうほぐの高校の寮入った

631 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:18:33.41 ID:1NdyrW010.net
【後藤 啓介(ジュビロ磐田)】静岡ダービーで魅せた!17歳の若武者がW杯守護神から奪った先制弾!
https://www.youtube.com/watch?v=ylFb0WUs7wY

後藤啓介 は、静岡県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ジュビロ磐田所属。ポジションはフォワード。
また、ジュビロ磐田クラブ史上最年少得点記録者。
出生地: 静岡県
生年月日: 2005年6月3日 (年齢 17歳)
身長: 191 cm

632 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:18:50.21 ID:gITPnFay0.net
米国WBC代表 総年俸500億
世界のウルグアイ代表 10億

サッカー()

633 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:19:59.18 ID:1NdyrW010.net
>>617
何がどう重要なんだよ。w
貧乏人に夢見させるために重要なのかよ。

99%の人はプロ選手になりたくて、そのスポーツやるわけじゃない。

634 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:21:48.38 ID:1YhwajI30.net
スポーツは楽しむ物だという概念から著しく逸脱してる競技(強制坊主、体罰など)

635 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:21:56.77 ID:D1L42hOY0.net
>>633
その人相手にする必要ない人
少年スポーツの話一切なし

636 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:22:18.13 ID:1NdyrW010.net
>>622
大谷って辛気臭い顔つきしてるよな。 野球やってなかったら図体のデカい陰キャだろう

637 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:24:49.99 ID:gITPnFay0.net
>>633
選手価値がわかるw

たまにレンドンのように50億も貰って游んでると叩かれるから
大変でもあるw

638 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:25:28.89 ID:b9PxRIWc0.net
今の若い世代は野球より卓球の方が競技人口多いからな
子供は野球を観ないし興味ない

639 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:27:12.48 ID:gITPnFay0.net
税リーグのサッカー選手なんて
時給1000円くらいが妥当だろうw

MVPで時給3000円くらいかなw

640 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:29:49.15 ID:b9PxRIWc0.net
WBCは70代以上の視聴者層だ
しかも世界じゃ誰も観てない
ずっと騒いでるのは日本の馬鹿マスコミだけ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:30:54.56 ID:B4htpxP20.net
>>1
10年で半減は少子化のせいじゃないな

642 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:31:10.64 ID:mUz83VZY0.net
野球なんてエリートは学校に集まる仕組みなんだよ
一番恵まれた環境だから
勉強しなくていいし施設も恵まれてるし一日中練習できるし馬鹿でも高卒になれる

サッカーに便乗しようとすんじゃねえよ
サッカーは価値あるスポーツだし教育・育成が重要だから学習塾や予備校みたいに街クラブやユースが乱立するようになったのです

競技人口大暴落の言い訳にサッカーを利用しようとする卑しい奴ら

643 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:31:13.47 ID:u9dEJ4N/0.net
伊集院光が全国のバッティングセンター巡りが趣味で報告してる 全国的にバッティングセンターが廃業閉鎖倒産ラッシュ
壊滅

644 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:31:21.45 ID:MjmmyaVG0.net
万年補欠だったから嫌な思い出しかないわ

645 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:32:37.16 ID:DG+4+MiY0.net
一番の問題は中学生年代じゃなくて小学生年代だと思うんだよね。
少年野球がある程度基盤を維持してないとちょっと田舎だと中学に行って野球以外の部活に行っちゃうのは結構多い

646 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:33:20.47 ID:gITPnFay0.net
オーレーオレオレ詐偽w
タダのニートーw
チビが身長詐称するのと似てる

世界()

647 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:35:21.19 ID:MjmmyaVG0.net
やりたくねえことやってるひまはねえ

やりたくねえことしかやることがねえ

冗談みたいな世の中だからさ
冗談みたいな世の中だからさ

648 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:35:31.69 ID:mUz83VZY0.net
野球は教育で上手くなるスポーツじゃないからな
やることが決まってるし
技術的に地味過ぎる

野球はつまらない

649 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:36:16.90 ID:MjmmyaVG0.net
鼻の中くさそう

650 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:37:20.00 ID:0GztSg5R0.net
相変わらず野球コンプレックス炸裂させてるねー
ヤキウガーしないと死んじゃうから仕方ないね
↓まあこういう後藤久典さんに代表される幼稚な人種ですから

“2ch脳”官僚? ブログに「復興は不要」「やきう」「早く死ね」 経産キャリアが停職処分に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/26/news085.html

「どうみても2ch脳」と当の2chでもあきれられていた(正確には「芸スポ脳」)

■玉蹴り厨
「ヤキュウガー ヤキュウガー( `д´)( `д´)」

■朝鮮人
「ニホンガー ニホンガー( `д´)( `д´)」

毎日毎日嫌いな野球の事を考えながらイライラ発狂し続け
決まったようないくつかのワードを書き捨てるぐらいしか出来ないる障害者さんですが
かの隣国の方が火病ってるのを眺めるように生暖かく見守ってください

651 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:37:33.35 ID:gITPnFay0.net
自称人気もののサッカーはつならないから
税リーグなんだよw

いい加減気づこうぜw

652 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:38:00.35 ID:MjmmyaVG0.net
野球がなくなって困るのは一部の野球人だけ
ほとんどの人の生活には影響ない

653 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:38:48.29 ID:/qBgWPjz0.net
テレビの大谷洗脳で野球するバカが増えるよ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:40:18.60 ID:gITPnFay0.net
>>652
札幌はダメージでかいんじゃないかなw

サッカーが消えるなら
誰も困らんし
むしろ財政健全化するかもだがw

655 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:42:24.90 ID:X2piyvYp0.net
個人的には野球よりサッカーの方が好きですね。
サッカーは自由なテーマの哲学だから
私にもあってました。

野球は学問に例えると法学だからね。
まずはルールありきです、
道具を多用するスポーツだから当たり前だけど。

サッカーという競技自体は私にはあってましたが
幼少期の環境は子供にはどうしようもなかったですw

まあ、遊ぶ分、見て楽しむ分には
どっちも好きだけどねw

656 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:42:32.15 ID:gITPnFay0.net
大谷が札幌に来てくれたら

札幌バブルになりかねんw


世界のイニエスタ?
なにそれ美味しいの?w

657 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:43:04.32 ID:mUz83VZY0.net
テレビなんて見てるのはじじいだけだったからな
WBCとやらもじじい限定
本物のワールドカップを知ってる若者からしてみれば何のエキサイティングもスリルも無い茶番劇にしか見えなかっただろう

658 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:43:27.92 ID:CF60Ilup0.net
>>643
もう地元じゃ20年くらい前に・・・
今は一つ二つくらいしか残ってないな

659 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:43:57.14 ID:UZNuc15E0.net
WBCの熱狂の裏でというけど
野球衰退という表の問題から現実逃避したのがWBCだったのでは

660 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:44:54.23 ID:gITPnFay0.net
WBCのおかげで
サッカーがゴミのよーだーw

661 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:48:26.15 ID:OA6r5Mns0.net
>>659
野球の敵はサッカーバスケではなく現実

野球はいまだ卓球にも追い抜かれた現実を受け止めないで現実逃避

662 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:48:35.67 ID:KN1F9IUc0.net
>>645
俺もそう思う。
それどころか記事にもあるが少年野球よりもっと前かもよ。
昔は、テレビで野球見て公園でゴムボール野球(野球ごっこ)→少年野球→中学で野球部に流れるイメージがあった。
今は、野球中継も少ないし公園が球技禁止で野球できないから、野球が身近じゃなく少年野球やるきっかけが少ないよね。

663 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:48:37.50 ID:mUz83VZY0.net
野球人気はサッカー日本代表とサッカーワールドカップに惨敗して崩壊したからね
野球版のサッカーワールドカップをやろうというのは分かる

でも野球には中身が無かった
サッカーの上辺だけをパクった茶番劇
茶番劇をマスゴミの力で無理やりバブルにしてみただけ
特殊詐欺みたいに情弱のおじいちゃんしか騙せなくて完全に失敗に終わりました

野球がドマイナーなのはおいておいて、最強メンバーをシーズン終盤に集めて真剣勝負をするシステムにしないと駄目ですね
それが世界最高峰の大会ってもんです

664 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:50:11.72 ID:4+9QfXHz0.net
バッティングセンターはホント減ってるな
速い球打つの結構好きなんだけどな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:51:58.59 ID:1+92DLT10.net
野球ってちっちゃい頃からやってる人ばっかりで
途中脱落はいるけど途中参加はいない感じするな
中学からサッカーとか高校からバスケとかはいるのに

666 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:53:09.35 ID:tXmvBLuK0.net
硬式に統一すればええやん
     〜完〜

667 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:54:06.90 ID:fbaei3/p0.net
高齢者に人気なだけだからな
高視聴率の中身もひも解くとそう
子どもはやらないw

668 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:54:20.17 ID:mQemQje+0.net
キャッチボールも壁当てもする場所ないもんな

669 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:55:11.36 ID:CF60Ilup0.net
>>665
そりゃ簡単にはできないもん
経験者と初心者の壁が厚すぎる

670 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:55:22.60 ID:LWuyOTIq0.net
甲子園の入場行進ると軍隊みたいで本当怖い
時代錯誤も甚だしい

671 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:55:34.17 ID:Nm0W/5BG0.net
>>663
WBCさえなければ
と涙目負け犬の勝利宣言w

再放送にも負ける愉快なコケ芸人w

672 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:56:34.27 ID:CF60Ilup0.net
>>670
もう運動会も中止しろよw

673 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 01:59:21.39 ID:yNUErGFD0.net
思いつかなかったけど確かにバッティングセンターは野球衰退の指標としてわかりやすいな
意識してなかったけどすごいことになってそうだな
幸い自分の周りでは潰れたとこなかったから気づかなかったが

674 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:09:03.42 ID:m9hnitRn0.net
>>175
ソフトボールやった事ある?
言うほど柔らかくないぞ
ミズノ曰く硬式球より硬いってさ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:09:54.53 ID:GoNgBuOr0.net
都内だけどスポ少の野球部で土日朝からも含めて
週3低学年から凄く頑張って来た子達が
公立中に行くと先生の働き方改革で部活が週2回しかなくてやる気を失って辞める
そもそも私立に行く子が多いから中学の人数が少なくて部活も活気がない
野球自体がオワコン

676 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:12:54.10 ID:Xk/VRqJE0.net
ラグビーと柔道はもっと減っているから安心だ
まだまだ下がある

677 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:13:46.86 ID:CoOuA/lA0.net
先生のパワハラが嫌で辞める人多いよ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:13:57.39 ID:Qx9vkpyO0.net
>>513
規格に合わせたら共用できませんわ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:13:59.52 ID:yWYAzhi00.net
熱狂してたのは暇な年寄りだけだからね
だからWBCに関係無く部員数は減り続けるわ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:14:32.36 ID:CoOuA/lA0.net
あと先輩のヤンキーの暴力に耐えられなくて辞める人も多い
卓球部とかヤンキーいないからそういうの無さそう

681 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:14:34.57 ID:or4r28kt0.net
アメリカでも4大スポーツの中で不人気なんだよな

682 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:15:06.84 ID:yWYAzhi00.net
>>676
その辺はいかにもキツそうだからなあ
よっぽど体格がいいのがもしかしたらやるかなって感じかと

683 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:15:20.21 ID:Nm0W/5BG0.net
ありゃID変わったなw

日米に勝てない
チョン国にも負ける
サッカー4大リーグ国()

所詮マイナー国のレジャー
雑魚すぎるw

684 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:16:06.72 ID:ghL1d6Nr0.net
知ってた。
甲子園のレベルがショボくなってるから。
何故かドラフトで持ち上げられてた年があったけど。

685 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:24:00.57 ID:N135fqW50.net
練習時間なんとかしないとな

686 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:32:17.80 ID:DO/8c4UD0.net
>>330
それは野球に限った話じゃないし

687 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:33:36.74 ID:NxytXO5o0.net
運動量少なすぎてスポーツとは言えない

688 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:37:03.17 ID:ztaKAoCd0.net
野球つまらんからだろ
練習場所確保するのが難しいし、人数も揃わない
用具に金が掛かる

689 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:45:01.00 ID:6ubRDJNQ0.net
坊主必須の根性論は今日日流行らない
サッカーぐらい緩くやれ

690 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:49:30.73 ID:l7K+tNli0.net
>>659
うむ

691 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:53:19.02 ID:9Vqe6As70.net
野球はフィギュアスケートみたいになってる
才能無い子も楽しむスポーツではなくて、才能がある子供だけがやる感じ
野球が向かない子供は他にもスポーツいくらでもあるからな
それに本当にお金がかかる

692 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:56:26.39 ID:9Vqe6As70.net
>>688
見るほうは人気があるから、つまらないということは無い
やる場所、用具の問題。あと、初心者には敷居が高い

693 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:57:05.53 ID:D1L42hOY0.net
>>691
野球が本当にそうなったら野球は凋落するだけだよ

694 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:58:28.57 ID:D1L42hOY0.net
>>692
根拠にならない
見る方の楽しさとやる方の楽しさはイコールではない

695 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:58:54.35 ID:EPERAqy/0.net
今慌てて子供達の為にとか言い出してるけど野球界隈って育成に興味ないんだもんな、精々ソフトバンク辺りがやってるくらいでNPBは本腰入れる気なんか無いからこれからも先細る一方
野球支えてるジジババは後10年位でいなくなるしオワコンまっしぐらだな野球

696 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 02:59:55.13 ID:9Vqe6As70.net
>>694
だから、敷居を下げようという記事だろ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:04:23.94 ID:9Vqe6As70.net
>>695
育てるのはアマチュアの仕事だから
プロ野球選手が指導してはいけない決まりがある

698 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:05:32.41 ID:pAnQ57dL0.net
昭和脳の指導者ばっかやし
未だにボーズ強要とかイカれ杉

699 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:07:31.43 ID:dIVK97l90.net
大抵の選手は中学軟式なんてやってないのに、高校野球で出身中学表示するの意味ないよな

700 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:09:50.34 ID:pAnQ57dL0.net
そもそもキャッチボールすらしないしな今の子供は

701 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:10:41.87 ID:D1L42hOY0.net
>>696
何が言いたいのかさっぱり分からない
競技性を変えるという話なのか?

702 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:10:50.36 ID:9CLWtE3v0.net
>>697
80年もやってるのにまだそんな事言ってんだ頭固すぎだろ、未だにプロアマ仲悪いし危機感無さすぎ

703 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:11:16.47 ID:D1L42hOY0.net
>>697
それそもそもプロ野球側の問題だろ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:12:36.06 ID:u8LWFpc80.net
>>697
育てる側の昭和爺さんも10年後にはほとんどいなくなってる
20年以内に高校野球人口が今の高校ラグビー人口並になるとされてる
運動神経がいい子供がサッカーやバスケに総取りされた中で
今の育成ドラフトの選手は生まれた時代を間違えたと思ってるだろな
20年後なら1軍の主力になれてるだろうし

705 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:14:17.86 ID:wO+QW5r60.net
野球はやるものじゃなくて観るものになったんだよ

706 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:19:25.78 ID:zAodPZT50.net
中学で始めようとしてもなんとなくレギュラー決まってるしやる気出ねえっしょ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:24:54.58 ID:OJuyk0r00.net
硬式のクラブチームに移行してるのが大きい

708 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:25:51.12 ID:Wn7cw5340.net
>>704
籠入れなんてオカマのスポーツだろ
お前滅茶苦茶言うなよ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:29:14.74 ID:iR7mXOS70.net
一夫多妻認めて大谷さんに100人ばかり子作りしてもらえ

710 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:33:46.38 ID:WBxCQMev0.net
>>578
ステロイド使うとあんな感じ

711 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:34:33.87 ID:u8LWFpc80.net
>>708
その籠入れに若年層の競技人口抜かれちゃったからな
Jリーグ方式でU-15やU-18のユースまで作られてリーグ戦やるようにされちゃったし
野球は置いていかれる一方

712 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:37:30.22 ID:E8/MluJs0.net
野球は文化が昭和から脱却できてないから今後の復権は無理だろうな
あんな土木作業員みたいな服なんて着たいと思わんよ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:39:36.74 ID:mn1MIHCZ0.net
テニスがオススメ。カネもかからず仲間も出来る

714 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:44:51.96 ID:8RkAnA+T0.net
大谷のアメリカでの愛車が韓国車だったことが取り上げられたらしいな

たしかに日本ではマスコミが徹底した差別教育をしてるから普通の日本人が韓国車に乗ることはまずありえない

やはり大谷は在日韓国人ってことなんだろう

日本では必死に隠していたがアメリカ行って油断したんだな

あれほど無理矢理に大騒ぎしていた大谷が実は韓国人でしたーなんて、いかにも日本人らしいお粗末なオチだよ

大谷なんか韓国にくれてやればいい

しょせん、メディアにでっち上げられた架空の英雄だから

ヤンキースと戦えばめった打ちにされ2回ノックアウト、素人同然のイタリアには2点も取られ、トラウト相手には焦らし戦法なんて滑稽な手口で笑い者になる能無し、それが大谷の真の姿

こんなザコ、日本にいらない

715 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:53:23.17 ID:8RkAnA+T0.net
マスコミがでっち上げばかりするから腹が立つ

なんでWBCとかいうアマチュアと大差ない大会で優勝したら、それが世界一ってことになるんだよ

ジャッジや全盛期のスター選手は一人も出てないじゃねえか

十数年前スター選手だったロートルは何人か混じってたが

前に大谷がヤンキースと戦った時、ジャッジたちにメッタ打ちにされ2回ノックアウトされた時の人たちもいない

その程度のメンバーに日本総掛かりで3対2のほぼ互角の勝負だもんな

それすら、ひたすらボークや焦らし戦法を使ってやっとのこと

これで本当にアメリカが精鋭を繰り出してきたら0対10で日本の負けになるというのは公平な見方だよな?

日本は韓国とでも張り合ってろ

716 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 03:55:53.07 ID:z6rupgGp0.net
中学の野球もテニスも軟式はダサいから硬式にすれば
卓球も昔軟式があったけど無くなった

717 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:08:27.09 ID:Pby82pHK0.net
だから今後はバトミントンと卓球だよ
野球もサッカーも落ち目

718 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:11:32.01 ID:g8TWe6wV0.net
>>713
お前、ラケットとガット張りの金、知っているんだろうな?

719 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:13:36.12 ID:6uhJ3WLj0.net
野球はなんとも言えない立ち位置になってきたよな

中学の硬式野球(クラブ)はだけは微増してるんだよな
小学硬式、軟式半減、中学軟式半減、高校硬式野球も減少傾向

中学軟式出身の才能あるやつが掘り起こせる確立は下がるが、無駄無くエリート化してるのも事実

ただこれを続けると野球ファンが減る可能性は間違い無く大きい
プロスポーツとして、レベルは下がらないでも、スポンサー離れが起きて、年俸維持が厳しくなって来るだろうな
そうなるとMLB目指すためにマイナーリーグ行く高卒、大卒が多発しそうだな

720 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:16:06.59 ID:Fg+t4Gsr0.net
マスゴミが野球すごい!って洗脳するほど少年たちはサッカーしますw

これ笑えるんだよなw

721 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:16:41.97 ID:uKdvxb5o0.net
ゼロサム社会なのに野球部人口だけ問題にしても結局野球の為に他の競技に泣いてくれとお願いするしかないよな
野球部人口増やせば他の部活人口が減る
まさしくゼロサムゲーム
異次元の少子化対策なんて今さらムダア!!なのが実は誰もがわかっているのに今まで通りの学校体育の延長での部活を続けようというのかムリイ!!ってこと
ひとつの時代が最期を迎えつつあるのだよ

722 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:17:03.57 ID:3qgvPh+20.net
>>691
少年野球のサイトがサッカーの方が費用が掛かると言っているんだが😅

サッカー46500円
野球45500円

https://b-baseball.com/column/begin-boy-baseball/baseball-and-soccer-tool/

723 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:31:49.99 ID:vxOi3BRC0.net
wbc効果で応募殺到してるとニュースでやってたけどな

724 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:33:42.06 ID:WHHUfwvj0.net
>>705
やらないけど観るのはそれなりに需要があるな
相撲やプロレスの興行と同じ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:36:11.53 ID:g8TWe6wV0.net
>>705
子供が良くも悪くも真似をしないと人気は出ない、当然競技者も増えない

726 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:36:26.60 ID:tWZquwyq0.net
サッカー批判して現実逃避するのが今の野球
まぁ昔から変わらないね

727 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:39:59.52 ID:q3dZX5OW0.net
野球部じゃなかったけど軟式と硬式分かれてるのがよくわからなかったな
中学で野球部の同級生に「どっちが有利とかあるの?」と聞いたら「甲子園行くような強豪校はみんなリトルリーグで硬式やるのが当たり前」「だから中学校の部活入ってて軟式やってる俺らみたいなのはもうその時点でそういった連中のレベルじゃない」と教えてくれたけど

728 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:40:35.51 ID:ztaKAoCd0.net
まあこれでいいと思ってるならそれでいいけどな
野球ってマジで世界中で人気なくなってるんだよな
アメリカ、日本での人気低下は有名だけど、韓国でも急激に人気落ちてる
昔はnpbやmlbに韓国人選手が結構たくさんいてわりと活躍してたけど、今全然いないじゃん
wbcも弱かったし
あれなんでかというと、韓国プロ野球が人気激減してて選手がまともに食えないレベルになってきてるから
もう韓国の子供、誰も野球やろうとしない

729 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:41:40.63 ID:M+hmiLOV0.net
もしかして最近日本のスポーツが絶好調なのは野球が独占していた人材が他のスポーツに流れているからかもな。選択肢が多様化しているんだよ。

730 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:50:25.30 ID:DqiZRaDr0.net
甲子園いって、野球は、引退
箱根駅伝でて、引退

731 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:52:52.51 ID:165AE/KM0.net
野球に魅力がないというより、野球を取り巻く環境が旧態すぎるんだよな。野球はボランティア、保護者協力が前提の少年団活動が中心。組織が固まりすぎて、民間のスクールが田舎には出来にくい。
他スポーツが幼稚園クラスから始められるのに、野球は小学生になってからでは、スタート時点で差がついてしまう。

732 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:54:16.63 ID:hPsuFNNV0.net
大人数競技はダメだろうな
サッカーとか

733 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 04:57:36.34 ID:M+hmiLOV0.net
日本のサッカーも年々強くなってるしな。まさか日本がスポーツ大国化するとはな。

734 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:01:35.05 ID:gl1vhW4f0.net
ホームでやったベスト16と今で変わんねえ>サッカー
韓国や北朝鮮より下だろ
あとカズの時も4・5枠なら出れたろ
アホみたいに拡大して放映権料もあるから
ずっと出れてるだけ、それを強くなったと勘違い

つーか、何でサッカーファンがこのスレ居るの?関係なくね?

735 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:03:45.57 ID:M+hmiLOV0.net
もしかして根性論の体育会系運動部が絶滅しかけて、合理的な育成方法が進化したせいなのかもな。サッカーとかの育成方法も成功してるしな。

736 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:07:44.26 ID:whkFSYBp0.net
高校野球という昭和的価値観の保存装置

737 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:10:00.52 ID:eTSkX3wk0.net
>>733
インドはカバディとクリケットの世界最強国ではあるが、スポーツ大国扱いはされない
世界におけるスポーツってのはサッカー、バスケ、テニスの3つのみ

738 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:13:27.82 ID:gl1vhW4f0.net
競技人口だけで言ったら
バレー、バスケ、卓球のようだが、んで次がクリケット
ttps://magazine.tr.mufg.jp/90680

739 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:13:28.15 ID:7XHRYm9l0.net
>>729
スポーツ庁としては正にその考えでいる
野球でレギュラー取れずにスタンドで応援の青春送るより他の競技やれば世界が狙えるよって

740 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:16:39.95 ID:gl1vhW4f0.net
世界狙えても、それでどれだけ稼げるかが問題

741 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:18:33.80 ID:zy7XpQL90.net
少子化は他のスポーツにも影響出てるし野球だけじゃないのにね
WBCのおかげなのか野球する子供が激増してるのになんでこんなトンチンカンな記事が出てくるのかさっぱりわからん

742 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:29:10.57 ID:gITPnFay0.net
よーし今日はエンゼルス勝ったなw1回に決まったw

ヘディング何を楽しみに生きてりんだ?w
死ぬだけだろにw

743 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:29:11.28 ID:D1L42hOY0.net
>>741
野球する子供が激増してるソースを知ってるだけくれ

744 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:32:01.65 ID:xjI7aj9H0.net
金かかるしなあ
グローブ、バット、スパイク、ユニフォーム
全部揃えたら幾らよ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:32:51.64 ID:D1L42hOY0.net
>>744
小学軟式なら3万円で揃うぞ

746 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:35:40.25 ID:k2fVP/fh0.net
草の根大事なのにボーイズシニアコースの早熟エリート化はよくないね

747 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:37:19.04 ID:LMPtCyxI0.net
技術は錆び付かないから、その後の人生、嗜む程度なら小学生年代だけで十分だけど
今後の野球人口考えたら、野球の使い道無いからな
水泳とサッカーかバスケ
これが鉄板だわ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:48:19.11 ID:1CMXGj/A0.net
ジャニーズとか野球とか日本のテレビは嘘つきすぎなんだよ。
子供はネット世代だからねえ、騙されないよ。

749 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:51:23.10 ID:8a6HLNLM0.net
元々多過ぎたんだよ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:53:33.14 ID:8a6HLNLM0.net
>>741
他のスポーツは元々少ないから下げ幅は少ない

751 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:54:08.35 ID:H6Nl3cym0.net
見るのが楽しいひととプレーしたい人は全くの別物だね

752 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:54:10.39 ID:hLaa8YeY0.net
やきう消滅危機

753 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 05:57:04.74 ID:hKZyS89l0.net
俺たちの大谷さんを見て野球始めようとする
チビっ子があまりいないのはやばくねえか?
大谷さんは世界ナンバーワン選手と言われてるが
所詮野球は局地的なスポーツだしな
チビっ子にもそういうとこ見抜かれてんじゃね?

754 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:01:05.29 ID:WPCB/U3Z0.net
やきうと五輪がなくなれば男女みんながサッカーをやり、日本はサッカーでアジアのセンターになれる。欧州と南米以外のもう一局を形成することができる。他の競技をやる人は平行してやって、適正のある方に行けばいい

755 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:01:54.51 ID:T8fGRUdo0.net
オヤジどもが酒飲みたいだけのスポ少など潰してしまえ

756 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:03:33.46 ID:/KmaWk9p0.net
>>753
つまらんから野球やらないだけだろ
◯◯に憧れてスポーツ始めるなんて動機としてそんなに優先順位は高くない

757 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:04:46.43 ID:XxunMQoz0.net
テレビの中では人気ある風に出来るけど現実は厳しいよな
野球は五輪も追放だし

758 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:07:04.29 ID:e5KXK8NZ0.net
野球つまんねーんだもん
体育の授業でやっても打順なんて二回回ってくるかどうかだろ

759 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:07:27.95 ID:U8xw6+xK0.net
イチローも大谷も無力ってこと
https://i.imgur.com/03eJt1q.jpg

760 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:09:37.89 ID:mRZPyW070.net
自分らの頃は県内4チームだった硬式クラブが今24チームでその中でも甲子園行けるのは外人部隊を出し抜いてベンチ入りを勝ち取った2~3人っていう軟式選んだ時点で甲子園の夢は消える厳しい世界になった

761 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:09:51.79 ID:lVO+reIC0.net
>>747
サッカーはヘディングが脳に悪いので絶対にダメ
バスケも車椅子になる可能性あり、

この二つの何が良いのか疑問
テキトーこいてねーか?水泳が一番いい

762 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:10:30.59 ID:EvVTDShP0.net
ハゲのやるスポーツwww

763 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:11:14.35 ID:/uHphVPi0.net
野球ってつまらねえからな
大谷もつまらねーことやってるよあれ

764 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:13:21.18 ID:U8xw6+xK0.net
ニューヨーク・タイムズさんが正しい
https://i.imgur.com/PoHVav0.jpg

765 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:16:16.79 ID:GAdkd/3mO.net
>>753
あんなムキムキ童顔に、
成れるわけねーじゃん!!

諦めも付くってモンよww

(^ .^)y-~~~

766 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:16:48.33 ID:HPCxYCYK0.net
甥っ子のとこの子供が草野球の試合「応援行こうか」って言ったら「いいよ、悪いから」ってw

試合時間が一時間半とかあるわりに、出番は数回、せいぜい分単位なんで「僕でも退屈する」って言ってた

本人はテニス部出身なんだが、半端に上手だったせいで無理して肘を痛めて
テニスをあきらめたうえ軽く不具が残った
それでテニスはやらせたくないらしい

767 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:19:03.98 ID:CZVICcx50.net
待ち時間長すぎて今の子供は耐えられないんじゃね?

768 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:21:15.27 ID:/sqVnGSk0.net
焼き豚「あーあー聞こえない。大谷ガー、WBCガー」w

769 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:24:40.72 ID:U8xw6+xK0.net
3月末で更新が止まってる球活JP.
https://twitter.com/kyukatsu_jp?t=280vpZUmfJ1pYjkpC4aLkQ&s=09
(deleted an unsolicited ad)

770 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:25:03.85 ID:18w+eZ1+0.net
>>34
金かけないと良い道具は買えないし、
今の中学野球は道具全部学校が揃えてくれんの?

771 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:25:08.68 ID:5yKbdzEK0.net
馬鹿だな 減って良いことなんてない だけど硬式があるんだから実際の競技人口はサッカーに次いで2位であることには変わりはないだろうと言っているだけだ。 それを勝手に「焼き豚は軟式が減っても大丈夫だ」と言っていると改変して批判している

772 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:27:38.30 ID:T7iSyz/V0.net
しかしWBCを経てチェコみたいなアメリカの息のかかっていない国で野球が人気スポーツになる可能性が出てきたもんな
スーパースター大谷は非野球国でも話題になり始めているし
ひょっとすると大谷が世界の野球ブームを引き起こす可能性もあり得るよ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:30:36.76 ID:/KmaWk9p0.net
>>772
そんな凄いのに何で地元のエンゼルスタジアムはガラガラなの?

774 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:30:53.10 ID:U8xw6+xK0.net
>>772
ケタが違うよ
https://i.imgur.com/k63XNeW.jpg
https://i.imgur.com/0I8aUy4.jpg

775 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:33:26.18 ID:U8xw6+xK0.net
チェコで野球が盛り上がってるって?
https://twitter.com/BaseballCzech?t=ghp204bBnbyMIZ1U_jXOiQ&s=09
(deleted an unsolicited ad)

776 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:45:49.96 ID:QpGRqx9U0.net
WBCアメリカ戦の全米視聴者数

第1ラウンド
148万人 アメリカ×イギリス
*79万人 アメリカ×メキシコ 
*72万人 アメリカ×カナダ 
*98万人 アメリカ×コロンビア
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/nhl-ratings-abc-tnt-nascar-phoenix-viewership-world-baseball-classic-womens-ncaa/

決勝トーナメント
252万人 準々決勝 アメリカ×ベネズエラ
225万人 準決勝  アメリカ×キューバ
497万人 決勝   アメリカ×日本
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/world-baseball-classic-record-audience-japan-usa-final-fs1/

777 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:47:25.43 ID:U8xw6+xK0.net
指導者のモラルの低さ
元球児の犯罪が後を絶たないのはここに原因があるんだろうね
https://i.imgur.com/rsKlduF.jpg

778 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:55:48.98 ID:sPPWtXyk0.net
>WBC全試合視聴率40%超え

★捏造される視聴率 よくある質問★

Q)これって本当?オープン戦と大差ない試合に?なんか嘘くさいけど
A)捏造でしょう。ビデオリサーチ社の株は34%が電通です。2000年にニールセンが撤退したので
 競合も無く操作し放題。2021年東京オリンピックなど電通案件では露骨に上乗せしています。

Q)40%っていったら2002日本ワールドカップの日本対トルコと同じ位だけど
A)40%超えが本当なら国民男性の大半が見ているわけだから下のようなことが起きる訳がありません:

 「しかし若者の町である渋谷は普段と変わらない週末を迎えていた。日本代表のユニフォームに身を包み、渋谷センター街に設置されて
 いるテレビで日本代表を応援していた男性は「サッカーワールドカップのときみたいにめちゃくちゃ
 盛り上がるかなって思ったんですけど、試合見ている人全然いないですよね。せっかく韓国に勝ったのに
 ハチ公前でスマホを見ている人のほとんどがツイッターをやっててWBCは見てないみたいだったんで、ちょっと残念です」
 実際、渋谷で日本代表のユニフォームを着ている人は片手で数えられる程度」(2023/3/12(日) 8:00配信 FRIDAYデジタル)

Q)「年寄りが野球を見ているから」という意見もあるけど
A)75歳以上の人口比はわずか15%。女性は観ませんから更にその半分です。仮に全員が観たところで高がしれてます。
 大体巨人阪神ですら2%なのにこれも嘘くさい。

Q)2019年のラクビワールドカップも22%とかかなり疑わしかった
A)本当ならその後ラクビー人口が増えたり高校ラクビー大学ラクビーの人気もあがるはずですが、相変わらずさっぱり人気がありません。

Q)最終戦は平日の朝8時なのに40%超えってどう考えてもおかしい。学校や会社に行っているでしょ普通。
A)あり得ません。家庭の主婦は野球よりドラマです

Q)どれも「電通視聴率だけ」が不自然に高い
A)国民の関心が高ければ、2ch5chなどでは何百スレの大量の書き込みがありますが、
 そうしたこともありません。abemaやamazonなどネット配信もサッカーは何千万人と視聴したのにかなり少ない。
 
 
視聴率捏造が常習化しています。賢明な国民は真に受けないようにしましょう

779 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 06:58:12.36 ID:KubfVhk50.net
>>3
いつまで続けるんだろうな

780 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:00:11.13 ID:KubfVhk50.net
>>767
実際、殆んど待ってる時間なんだよなあ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:03:11.71 ID:U8xw6+xK0.net
WBCは日本だけがバカ騒ぎしてたってことがよくわかる
https://i.imgur.com/HLZHDRT.jpg

782 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:03:35.44 ID:fH1Mqa3W0.net
野球は退屈、つまらない、面白くない

まずはこの解決策よ

783 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:04:25.46 ID:qSte77Tb0.net
親が準備するんでしょ、お茶とかお菓子とか。

784 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:05:02.83 ID:fJ4V/2RM0.net
>>761
中高生の負傷や失明・視力低下などの頭部への重篤障害が出るスポーツの一位は野球だよ

785 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:16:03.10 ID:vxOi3BRC0.net
WBC効果で増えただろ
ニュースで入団増えたってやってたしな

786 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:16:33.16 ID:+PlThqTl0.net
>>785
よかったね(笑)

787 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:17:59.55 ID:+PlThqTl0.net
お前らマップで近くのバッティングセンター調べてみ?
たぶん全くねえから

788 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:19:06.54 ID:0z6pE8uq0.net
>>785
WBCって2006年からやってんだぞ

789 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:19:48.46 ID:BOjVvIAo0.net
軟式野球のwiki読むと知らなかったことが結構あるなあ
特に今世紀に入ってボールがかなり改良されていたことに驚いた
今の軟球は材質以外は硬球に近くなってるんだな
縫い目が高くなっているから変化球も投げやすい

790 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:20:49.44 ID:CGQsn+3A0.net
>>1
田舎の高校って
野球グラウンドムダに広すぎね?

弱いくせに校庭面積の半分も使ってて
マウンドが出っ張ってるから他の競技で
使えないし土地のムダだと思う

高校の野球グラウンドは昭和のお荷物だな

791 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:22:20.14 ID:B7AI5/S10.net
うおおおおお野球を叩けええええええ


野球が人気あってはならないいいいいい


我がサッカーこそ日本一いいいいいいいい

792 :キン肉マンゼブラ:2023/04/16(日) 07:22:33.25 ID:XE2tjfvS0.net
運動音痴が何を上から目線で言ってるんだよ
だからデブでドジでノロマって言われてるんだぞ
痩せろお前らw

793 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:22:58.93 ID:tWZquwyq0.net
>>785
wbc3回も優勝して五輪野球も優勝してるけど
増えないとおかしいね

794 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:23:58.24 ID:zpn763aO0.net
最盛期から比べて半減だと思ったが10年前と比べて半減してるのか
確かに減り方がまずいな

795 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:24:39.26 ID:JOGJIxXS0.net
>>761
日本で
最も頭部に怪我を負っているのが野球🤣
熱中症もNo.1で脳みそもオーバーヒート

野球部の闇
・頭部負傷   第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)

>種目別の顎顔面領域スポーツ外傷の発生頻度
地域差はあるが、野球・スキー・ラグビー・バスケットが多い。
>対人・対物別の顎顔面領域スポーツ外傷の発生頻度
ラグビーでは人に、野球などではボールにあたることが多い。

796 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:25:34.73 ID:3UN2EV/B0.net
軟式出身で一番の成功者は広島の大野豊?

797 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:27:28.95 ID:FRcKSWHT0.net
そもそもいままでの野球人気が異常だっただけでいまは昔のマスコミゴリ押しパワー無くて見たい人だけ見るのになったしそもそもやったら楽しみより親も子も義務的なの多そうだしマニアしか子供にやらせないだろう

798 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:29:02.03 ID:JD3QKrXr0.net
野球少年を見かけると宗教2世問題という言葉がちらつく。お揃いのユニフォーム着てる大人とセットで、なんか独特の瘴気を発してる

799 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:29:27.31 ID:BOjVvIAo0.net
>>796
投手だと東映の土橋正幸も軟式出身だね
野手だと大杉勝男かな

800 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:30:12.75 ID:g82GKZYK0.net
WBCに熱狂してたのはお爺ちゃんなんだから
そら競技人口回復には繋がらんわな

801 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:32:17.23 ID:3UN2EV/B0.net
>>799
ありがとうございます
結構なビッグネームおるな

802 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:34:41.38 ID:XO6/xnK20.net
軟式野球から
プロに行くやついないから
どうでもいい

803 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:38:07.39 ID:y86UORv10.net
WBC見てたのは60代以上の高齢者ってデータあっただろ
まともな思考が出来れば若年層の競技人口が増える訳がない事くらい分かるよな

804 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:39:55.68 ID:3UN2EV/B0.net
>>799
ていうかどっちも東映の大物。スカウトのセンスかもしれんな

805 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:49:10.24 ID:8Hl8OPPv0.net
ここ中学軟式の話なのに何でノンプロの軟式に飛ぶんだ?

806 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:51:25.08 ID:N7sBkpBE0.net
WBCで野球は大人気だとか人気復活だとか言ってるやつらは総じて高齢者だから野球はオワコンなんだよ
こういう現実が提示されたときにそれは違うと否定するのも高齢者

807 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:51:31.14 ID:m8HIE/oU0.net
高校まで野球やってたけど、野球の練習って待ち時間が長くて効率悪いんだよな

あと致命的なのが試合開始すると頭使う場所がない

サッカーとかバスケとか戦術があって頭使う要素があるから面白い

808 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:54:13.03 ID:9+GIlu1G0.net
ダラダラとキャッチボールやってトスバッティングやってあいつら楽しそうじゃないんだよな

809 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:54:34.08 ID:FoBpFC1U0.net
中学の野球部がじきに無くなるようなスピードだな
まあその前に女子のソフトボールか
そのうち誰もやったことのないスポーツになる

810 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 07:58:47.44 ID:mYaYfIH20.net
軟式はともかく硬式のクラブチームは数に入れてないのかな?

811 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:00:35.83 ID:mYaYfIH20.net
>>784
事故と基本プレーの区別がつかない知恵遅れかよ

812 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:00:57.49 ID:8mLNQs1k0.net
軟式ってなんのためにあるの?

813 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:04:35.28 ID:0NRLvRZt0.net
軟式globe懐かしい

814 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:04:42.83 ID:mYaYfIH20.net
>>62
老いサカ豚無職は嘘はいかんぞ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:05:39.92 ID:BOjVvIAo0.net
>>812
軟式野球は日本が発祥で、元来は経済的負担を軽減して野球の底辺を拡大していく目的があった
実際そのことには成功している
ただ日本以外で軟式をやっている国は経済的問題が大きいキューバくらいしかないようだ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:08:56.89 ID:YBMLZEHL0.net
>>722 チェコチームは、他のスポーツしているアスリートの寄せ集めって
そこまでふだんからの人気になるとかはわからんがな
ヨーロッパでメジャーなのはサッカーで、あとアイスホッケーをやったりなんじゃね

817 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:09:06.41 ID:nKyxZOg40.net
軟式は軟弱だからな
ソフトにいたっては男じゃねえ
男は常にハードモードよ

818 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:09:13.02 ID:/WSVNEkn0.net
バスケサッカーの台頭

819 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:13:46.31 ID:YBMLZEHL0.net
>795 こりゃやばい

820 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:18:22.77 ID:IsNlB5JV0.net
>>811
最終的にどんな問題か起きたのかという結果が全て
野球の問題について向き合いたくないだけのご都合主義だな

821 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:18:37.35 ID:+NUk9rCf0.net
>>64
シニアリーグで硬式に転向しないと、野球高校に進学できなくなっているからだろ
ま部活の民間委託を進めるらしいから、ソレでいいんじゃね

822 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:23:16.17 ID:iu+KvUi00.net
wcbを本当の世界大会だと思ってるってヤバイよね
それに日本の盛り上がりもマスゴミがアホを
焚き付けただけのモノという事実を認識できないのもヤバイ
頭の弱い人間の恐ろしさよ

823 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:25:50.83 ID:B9I1CG7M0.net
去年一昨年のドラフトでも中学軟式出身の選手が全体の3割~4割指名されてるのに
ガチ勢は硬式とか言ってるやつってマジでアタマ悪すぎ

824 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:26:43.93 ID:N7sBkpBE0.net
ただでさえ人気がないのに毎日高齢者の自己満のために最低な試合をするエンゼルスの試合内容と結果を全国ネットで映しまくるテレビ局

825 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:29:28.89 ID:MoyL2rnx0.net
少年野球、部活の野球はまじで糞 気色悪いおっさん連中のマスターベーションのおかずにされるだけで百害あって一利もない まともな親なら子供に野球と関わらせない

826 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:30:35.99 ID:l2I7mGqy0.net
少年野球はじめて直ぐに足速くてちょっと上手いと右利きでも左打ちで出塁するタイプに指導されるの良く無い
ホームラン打てるように練習せんと

827 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:33:15.77 ID:hKZyS89l0.net
やっぱり似非世界大会で優勝してもチビっ子たちは
野球に見向きもしないんじゃねえか?
今のチビっ子は現実をよく知ってるしなw
俺たちの大谷さんの誕生も野球をやるチビっ子が
たくさんいた時代の偶発的なものだろうしな
似非世界大会を悦んでる場合じゃないよ
大谷さんもいずれ引退するし張りや違和感にも
弱いから怪我で終わる可能性もあるしな〜

828 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:35:38.47 ID:N7sBkpBE0.net
マスコミが大谷の試合映して子どもたちが野球やりたくなるぞとか思うと思ってたら頭おかしいよな

829 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:35:41.79 ID:Dkmik25I0.net
>>34
野球部だけ桁がちがうよ。
今は、名前入の立派なバッグ、
白の普通の練習着、練習試合用ユニフォーム
。ウインドブレーカーも買う。
道具も合わせれば、公立でも10万。
バレー、バスケ、ハンドなんて数万。

830 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:36:21.71 ID:BOjVvIAo0.net
>>826
特に軟式だとどうしてもそういう指導になりがちな傾向はあるんだろうなあ
ただ今はボールも改良されたんで以前とは打撃の指導も変わってきてるんじゃないだろうか

831 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:38:47.53 ID:kI42h9Um0.net
単純にお金と時間がかかりすぎるからだよ
30年前とは感覚が違う

832 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:41:54.82 ID:h50077850.net
>>609
面白いことに外でキャッチボールしてる組み合わせってほぼ100%子供と親父オア爺さんなんだよね たまに見かけるよ

焼き豚世代の子供への野球ハラスメントだろうな サザエさんの磯野中島なんていうのはもう無いんだろ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:42:46.28 ID:yscRRl440.net
なんかセンバツ見たら高校野球レベル下がった感じした

834 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:45:02.60 ID:bNnFFwOg0.net
>>795
これ深刻だよな

835 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:46:10.79 ID:i7U1alkx0.net
>>697
人気を上げるための裾野を広げるキャンペーンやイベントは、プロの人達こそ必要では
集客やグッズの売り上げに反映もされる
野球の指導者にはライセンスも必要なくて、根性論みたいな古い体制で、経験者というだけの素人の人達が監督やコーチしてるのも問題では
個人差がすごくある

836 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:47:52.33 ID:qSte77Tb0.net
軟式ならしようがないわな
今は中学生も硬式がデホォやん

837 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:49:47.11 ID:TSIh1VDU0.net
中学の軟式ってことで言えば、上手い子は硬式のシニアチームに入るので、おのずと部員が少なくなり、レベルも低下する

838 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:50:57.10 ID:i7U1alkx0.net
>>832
野球をやれるような広い公園が少ないし、ボール禁止というところもある
今の小学生は、公園にゲーム持って来る子も大半
中学受験必須の地域は、個人スポーツの方が人気だと思う

839 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:55:08.82 ID:t85K4oDn0.net
結局、ジュニア野球って執着駅が甲子園だからな
エンジョイ草野球的なのは無いからな…

840 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:55:14.23 ID:3nbs9tkE0.net
今年は少し増えて来年の5ちゃんで焼豚が躍動してるのが浮かぶ

841 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 08:57:48.50 ID:twxS8K3c0.net
>>822
じゃあ、まず日本から出ていくべきだろお前らは
セカイガセカイガといいながら日本にとどまってるやつが最大の阿呆だろ

842 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:06:14.58 ID:U8xw6+xK0.net
>>841
セカイセカイ言ってるのは日本のメディアだろ
その欺瞞ぷりが嫌われてるんだって

843 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:21:21.81 ID:/kgKs+TL0.net
>>841
口では日本だけ盛り上がっていたらいいみたいな内向きなこと言っててもチェコとかヨーロッパで野球のこと取り上げてもらったら嬉しそうだよね
野球ファンて海外の反応とか好きだし

844 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:24:10.47 ID:Ti2fsAx60.net
野球なんて極めたら清原みたいになるぞ

845 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:25:12.66 ID:ktLcL1K00.net
軟式か

846 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:30:20.23 ID:gBCIJ6Hr0.net
サッカーガーって言ってたら卓球にも抜かれとんのか

847 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:32:56.54 ID:AXL3RuCe0.net
部活は漫画研究部がいいね

848 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:39:45.04 ID:lIo5jENn0.net
野球やりたいけど部活がクソ過ぎるわ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:44:47.74 ID:6uSepwNr0.net
野球は
・金が掛かる
・小さい子には危険
・試合を成立するレベルで要求される技術レベルが高い
などなどでとても簡単に始められるスポーツではなくなった
サッカーはボール一つあればどんなレベルでも楽しめるから
幼稚園でのお遊びサッカーから始められる

850 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:45:46.33 ID:++IS4bqX0.net
>>836
野球てファンから関係者までこういう無知でバカが多いからダメなんだろうな
NPBは今も中学軟式出身者多いし昨年のドラフトでも指名された選手の3割超が中学軟式出身
まともな見識ある人が軟式が減ってるのを問題視する理由すら理解できない

851 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:47:22.62 ID:fcVhZov+0.net
>>3
30年前から言われてる
漫画では山下たろーくんですら坊主じゃないからな

852 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:48:35.14 ID:OeImXZf+0.net
>>849
ポジションごとの役割の重さが違いすぎる
プロになるならピッチャー一択

もあると思う

853 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:49:01.52 ID:N4FWK0tK0.net
>>22
夏は暑いから坊主でいいけど、野球部は秋や冬でも坊主のままだろ
前にドラフトの高校生のいる野球部全員が坊主で、11月なのにみんなで坊主なのは異様だわ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:49:56.52 ID:u+HD3dFl0.net
甲子園まで行って ペッパーミルパフォやっただけで怒られるんだもんw 黙々とプレーしてはしゃぐの禁止なんて誰がやりたいんだよ

855 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:50:19.10 ID:GhJPMPfT0.net
プロになれば大金を稼げるからな魅力的ダよ

856 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:52:01.53 ID:nGwwbZu40.net
今も入り口は軟式クラブが多いし軟式のチームが減ると才能ある子供が野球やる機会がなくなって
地盤沈下を起こすことになるからね
千賀みたいな人材を発掘できなくなる

857 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:55:28.43 ID:6uSepwNr0.net
>>852
中学で部活に入るまでエンジョイ勢のクラブが少なすぎるんだよね
ポジション固定なんかせずに放課後の遊びとして野球をするようなチームが少なすぎる
多くの公園が野球禁止だし学校の校庭もいろんな団体に貸し出してて
子供だけで好き勝手に野球ごっこできる場所が少ない

858 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:55:44.66 ID:JD3QKrXr0.net
>>849
要は野球って親の都合なんだよな
サッカー他スポーツは楽しいからやる、野球は親に仕込まれてやる

859 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:56:37.58 ID:m//PQoBj0.net
誰がソフトテニスやるかって話だよ
草野球でやればいいだろ

860 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:57:41.19 ID:HnzJr5xq0.net
>>854
いいかい?野球とりわけ小中高期におけるそれの戒律は旧態依然な日本軍隊然としてるから意味があるし持て囃されるんだよ

861 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 09:58:28.52 ID:JD3QKrXr0.net
>>808
使役動物って感じだもんな。ファームというか農場感がすごい

862 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:00:17.67 ID:C6oX4zC00.net
やきうはつまらないのが全てだよな
サッカーやバスケのほうがおもろい

863 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:01:03.45 ID:JD3QKrXr0.net
スポーツしてる学生達は色んな動物に見える。キリンとか象とかシマウマとかカリブーの群れとか
野球少年は牧場の羊に見える

864 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:01:09.33 ID:6uSepwNr0.net
>>858
それは違うよ
テレビで露出がある限り子供はサッカーでも野球でもラグビーでもやりたいと思うものなんだよ
その時に実際にバットとグローブを手に取って始めるまでの障害が野球は多いって話
ラグビーでも子供のチームが多い関西や九州は中学の部活まで繋げられる
問題はどのスポーツも子供のチームの体質なんだよね

865 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:02:23.25 ID:waZWBFJX0.net
>>849
それ減少の理由になってないぞ

866 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:03:11.28 ID:waZWBFJX0.net
>>860
いいかい?よかねえよw

867 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:03:44.70 ID:NyGb58tW0.net
>>857
野球やってる子供がこういう迷惑な事件起こすから禁止される

野球ボール当たり死亡 死因は心臓振とう 賠償請求認める
公園で遊んでいるうちに、それたキャッチボールの軟球が胸に当たって死亡した宮城県大河原町の小学5年男児=当時(10)=の父(35)ら両親が、球を投げた側の小学男児2人の親計4人に6250万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、仙台地裁の田村幸一裁判官は17日、死因について胸部に弱い衝撃を受けて起きる「心臓振とう」と認定した上で、事故の予見可能性を指摘して計6070万円の支払いを相手の親に命じた。

868 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:05:48.10 ID:zy7XpQL90.net
>>772
それな
中国でも人気出てきてるっていうし大谷の獅子奮迅の活躍は野球が盛んじゃなかった国でも大きく取り上げられたっていうしね
いわば野球が「見つかっちゃった」元年になるかもしれんわ
これでロス五輪で野球復活の道筋も見えたかもしれんな

869 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:05:56.01 ID:2hIoI//Q0.net
道具は全く理由にならないからね
戦後の貧乏の頃一番盛んだったのが野球
今はネットの普及で道具の中古市場が確立してるし
いくらでも安く簡単に揃えられる
道具なんて部活で貸してもらうこともできるし
テレビでやってた貧乏大家族の子供もグローブ買ってもらえなかったけど
中学は野球部だった

870 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:06:02.03 ID:JD3QKrXr0.net
野球人は投打捕を何か神聖視して特別なものと勘違いしてるけど、未経験の女子高生でもソフトぐらいやれる程度には簡単なもんだぞ
お団子サッカーレベルのお遊びなら小学生でも野球できるのに、わざわざティーを用意してお膳立てしてみたり子供の動きにあれこれ口や手を出しすぎ
支配欲が隠せてない

871 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:07:42.07 ID:zV2HiJTw0.net
レベルって相対的なものだから
世界の野球人国も減ってるんだから大丈夫だよ

872 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:08:04.75 ID:m9hnitRn0.net
>>817
九州ではソフトボールは普通に男がやるスポーツだよ

873 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:12:43.32 ID:cY2YkYHV0.net
中学でボウズにするのが嫌で、他の部に
入ったヤツが結構いた。
ボウズにすんのやめたらいいのに。

874 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:12:58.96 ID:3UN2EV/B0.net
>>857
軟球より柔らかいゴムボールとプラスチックバットでやってたな。上から投げるとストライク入らなくてつまらんから下手投げで打ちやすいボール投げて
子供持ってわかったが、今は子供の怪我に敏感すぎるんだよね。大人の監視下でちょっとでも危なそうならダメダメ、と。そんなのに付き合ってらんないから水泳教室に通わすとかになる

875 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:14:41.59 ID:JD3QKrXr0.net
サッカーで子供にいきなり軸足の位置がどうとか足の甲がどうとかとかやらない。というか子供なんかみんなとボールの周りを駆け回ってるだけ充分なんだよ
野球だってダーツ投げでも下から放ってもバントみたいな構えしても子供の自由にやらせればいいのに、つま先の向きがどうとか肩より上げてだのバットの握りだの、やたらと口出す
そら楽しくねーわ

876 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:19:10.42 ID:9A/h9XIV0.net
やきうは退屈なんだよな

877 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:19:19.95 ID:p0D+C/+C0.net
甥っ子にWBC見た?って聞いてみたら見てなかった
野球のイメージはネットの影響なのか唐揚げ食べながらやるスポーツ
大谷はコロモを剥がして食うのがスゴイってどういうこと?って聞かれた

878 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:19:32.48 ID:h50077850.net
>>873
戦前の名残というかそんなのやってんの野球か日生学園くらいw 上に従う従順な奴隷を育てるには野球がいいんだろ そら子供もやりたがるわけない

879 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:19:33.22 ID:9A/h9XIV0.net
ジジイしか見てないだろ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:24:08.48 ID:64Jn4qx70.net
>>7
凄く狭い世界で生きてるんですね
最後に家から出たのはいつですか?

881 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:24:37.19 ID:u+HD3dFl0.net
野球はなー難しいからなぁ サッカーなら下手くそでもプレーしてる感味わえるし ラッキーでゴール決めたり出来るから運動音痴でも楽しめるんだよね

882 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:24:48.51 ID:zpF+Aj250.net
10年以上前から工作員雇ってずーっとこの手のネガキャンし続けて球蹴り全く人気でないというね
現実はゲーム>>>野球、球蹴り()笑わせよんなあ

883 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:25:25.36 ID:/KmaWk9p0.net
>>868
ねえねえ
それなのに何でエンゼルスはガラガラなの?

884 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:26:47.57 ID:zpF+Aj250.net
何でJリーグで3000人()とかに観客なるの?サッカー
大人気なんだろ?

885 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:28:10.66 ID:h50077850.net
>>877
今の子供はもう物心ついたころにW杯に日本が出るの当たり前な世代だから唐突にWBCだ!世界一だ!とか言われても響かんのだろ普段野球なんか見ないし

W杯ならまず一次予選二次予選最終予選と始まるし海外でもアジア予選欧州予選南米中東アフリカと色んなとこで予選するし 野球でチェコ?中国?なんじゃそらってw

886 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:28:16.56 ID:+3oBnfdw0.net
>>881
それ逆だな
野球て投げる打つだけの単純な動作だし
必ず打席回ってくるから下手でもプレーしてる感味わえるのは野球だね
サッカーは下手だとゲームには入れないし今は幼稚園や低学年でサッカーダメだった子が野球とかに流れてる

887 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:29:31.41 ID:h50077850.net
>>884
サッカーガーサッカーモーしても子供は野球を敬遠します 敬遠するのは野球の得意技w

888 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:29:59.83 ID:D41UGgWj0.net
一時期、野球どころかスポーツすら将来、大して役に立たないところだったけど
これからはAIの台頭でデスクワークが死んでブルーワーカーが
生き残るからガキの頃の体力メンタル強化は意味あるかもなw

889 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:30:16.91 ID:qqUxY4+q0.net
母校の硬式野球部にイチローが教えに来たらしく、さぞやフィーバーしたんだろうと聞いてみたら校内でも無風だったと知ってビックリした

890 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:30:41.96 ID:uydjI6CK0.net
WBCでわかったことが2つ
1つ目は、普段見ないスポーツでも国際大会で日本が活躍してると嬉しくなってついつい見ちゃう人が多い。
2つ目は、野球はつまらない
だからなあ

891 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:31:22.32 ID:KubfVhk50.net
>>890
コイツ最高にアホ

892 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:32:07.58 ID:zV2HiJTw0.net
大丈夫だよ レベルは相対的には下がらないよ 世界の野球人口も減ってるし
世界で基本へっぽこ3流アメリカ人とプエルトリコキューバドミニカ
しかやってないんだからさ

893 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:32:33.86 ID:u+HD3dFl0.net
>>884
その理屈で行くとサッカー人気でも無いのに野球人口が減ってるのが問題なんだろ 

894 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:33:33.66 ID:ttL+9kIK0.net
>>890
五輪みりゃわかるだろ
五輪でしかみないスポーツばかりだろ

895 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:34:34.53 ID:/kgKs+TL0.net
>>882
現実に野球をやる子供の数が減っているのに工作員てなに?
工作員なる人達が野球をやっている子達を何らかの方法で消してるの?
それ事件ですよね

896 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:35:00.96 ID:qqUxY4+q0.net
>>890
侍ジャパンの平均身長が森保ジャパンより低いと知った。投手陣の平均身長もググってみたら182センチだった。俺はWBCをそれなりに楽しんだけど、四番の吉田って170ちょいなんだものな

897 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:36:38.22 ID:IX8M3auj0.net
>>7
あと10年で
王長嶋世代は完全消去
大谷も引退
ナベツネだけが生き残り
ガラパゴスマイナースポーツで
サッカー、バスケに後塵するんやで

五輪はパリの後
ロスもアメフトを五輪にねじ込む為に
野球の復活はないと噂される
東京が最後
6チームだけで争う惨めな野球が永久に語られる
可能性もある
野球に連中は早く甲子園という呪縛から
解き放たれてチーム数増やして
プロ下部組織で野球少年の受入体制など
少年野球の裾野を広げる動きしないと
もう未来は無いんやで

898 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:37:26.83 ID:0mhQjOJU0.net
お金かかるってんならバスケもシューズとかバカ高いけどな

899 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:38:07.19 ID:uQB0/ooC0.net
>>23
理不尽耐性があるとすぐに会社を辞めないというメリットもある。
屁理屈ばかり捏ねて何もできないやつが1番たちが悪い。

900 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:38:35.37 ID:/KmaWk9p0.net
>>896
森 友哉 170cm 85kg
甲斐 拓也 170cm 87kg
中野 拓夢 171cm 68kg
菊池 涼介 171cm 68kg
近本 光司 171cm 71kg
宮城 大弥 171cm 78kg
近藤 健介 171cm 86kg

こんなのばっかり

901 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:39:13.85 ID:IX8M3auj0.net
>>898
ハードにやってる高校生とかで
4ヶ月に1度購入
年3回として
アシックスなら15000円以下で帰るから
40000円くらい

高いっちゃ高いな

902 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:39:35.36 ID:zV2HiJTw0.net
サッカーというよりバスケ卓球人気に野球が食われてるんだよな
もちろんサッカーもそれらに多少食われてるんだけど

903 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:42:23.63 ID:5yKbdzEK0.net
>>890
俺は詰まらないと思うけど世の中では野球は人気なんだよな とするなら多少、説得力のある文章になったんだけどね
貴方の主観と違って野球を見る人は多い

904 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:42:49.38 ID:IX8M3auj0.net
>>902
自転車、陸上以外の
スケボーやらダンスとかにも
人材は広がってるな

野球一択の時代は20年くらいに崩壊して
今その世代の子供たちが出てきてるけど
中学、高校年代の指導者の質も
野球はあまり変わってないのがよくないと思う
若い指導者が前に出ていけない環境になって
爺指導者が多すぎる
野球、バレー、ハンドボールは終わってる

905 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:43:26.05 ID:h50077850.net
>>899
ボクシングの畑山とかサッカー監督の岡ちゃんなんか野球部の理不尽ないじめや上下関係嫌で野球辞めてからの成功があるんだけどなそういう例もある

906 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:44:24.40 ID:IX8M3auj0.net
>>899
メリットじゃねーよ

907 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:44:44.25 ID:5yKbdzEK0.net
>>902
以前、アンケートがあって
親からサッカーと野球以外にしろと言われたとか、サッカーや野球は子供の頃からやっている人が多いから、それ以外のクラブを選んだとかあった。

つまり人気が落ちたというより、そういう理由

908 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:45:27.97 ID:Qepmcc060.net
高校1年生野球人口
https://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

平成1年 57,313人 出生約210万人世代
平成10年 53,986人 出生数150万人世代
平成20年 62,524人 出生数120万人世代
令和4年 43,640人 出生数110万人世代

高校だと令和4年でも平成1年の野球人口比率より多いし、中学軟式が廃れてきたからって問題視するほどじゃねえな

909 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:45:59.18 ID:6uSepwNr0.net
>>902
サッカーは小学校の段階で自然にセレクションが入っててエンジョイ勢は高学年になったらエンジョイ勢のチームで試合に出れたりする
だから嫌いにならずにサッカーを小学校まで続けられる
んでその子らが中学の部活でテニスやら卓球やらバスケなんかを始めてる
Jリーグは不人気かもしれんが川淵さんの目指したクラブ文化が根付き始めてる

910 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:46:22.21 ID:/KmaWk9p0.net
>>907
というかちょっと田舎行くと少子化で団体競技は無理で個人競技が主流になってる

911 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:47:03.49 ID:VEOe+cLF0.net
WBCで優勝しても競技人増えないってどうしようもないじゃん
野球選手が1番お金稼げるのに増えないって競技自体に魅力無いんやろ

912 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:47:09.20 ID:eTSkX3wk0.net
>>908
これマネージャーとか助っ人部員入れての数だろ
部員が減ってないんだったら助っ人部員とか合同校とかあるわけないからな

913 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:47:10.21 ID:XeodRNMq0.net
>>897
ナベツネ何年生きるんや?

914 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:48:35.57 ID:q3dZX5OW0.net
ダルビッシュ196センチ102キロ
大谷193センチ97キロ(たぶん今はダルより重い)
佐々木朗希192センチ92キロ
アーロンジャッジ201センチ128キロ

WBCの優勝や大谷のメジャーリーグMVPで「ようやく日本選手が世界のトップにたどり着いた」って盛り上がってるけどこの数字見ると野球も世界取りたかったらバスケばりのサイズで決まるスポーツなのではと最近感じた
史上最年少三冠王の村上でも188センチ97キロと大谷に比べてパワー不足感あったし

915 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:49:33.52 ID:NyGb58tW0.net
>>908
マネージャーとか助っ人の数まで含めてる高野連の数字は競技人口を見るには不適切なんだわ
彼らは用具買ったりしないから

916 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:50:40.40 ID:/KmaWk9p0.net
>>914
ねえねえこの人たちは?

森 友哉 170cm 85kg
甲斐 拓也 170cm 87kg
中野 拓夢 171cm 68kg
菊池 涼介 171cm 68kg
近本 光司 171cm 71kg
宮城 大弥 171cm 78kg
近藤 健介 171cm 86kg

917 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:52:21.80 ID:kQwmb3Qx0.net
>>908
高校は高野連が勝手に調べている超水増し 数字だぞ

918 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:53:13.69 ID:Qepmcc060.net
>>912>>915
ああ、そういうやり口なんだw
高野連えげつねえわ

919 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:54:58.53 ID:zy7XpQL90.net
>>883
ロスアンゼルスはドジャースだからでしょ
それがなにか?

920 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:55:34.30 ID:OHSjcn/R0.net
軟式野球ってソフトテニスみたいな立ち位置だろ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:56:57.62 ID:5yKbdzEK0.net
>>920
よく知らないけどソフトテニスから硬式テニスにはいかないんだろ? だとするとテニスとは違うな 

922 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 10:57:29.83 ID:mUz83VZY0.net
焼き豚ショックだったな
サッカーワールとカップには全く対抗できなかった
おじいちゃんが盛り上がっただけww
そらこうなるわな
WBCで三回も世界一になってもこのザマじゃどうしようもない

923 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:00:03.98 ID:h50077850.net
>>911
だから金銭なんて大人目線なだけw子供が選ぶ基準が金だったら苦労しねーわみんな公営ギャンブルとか格闘技とかプロゴルファー目指しちゃうだろ

924 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:00:52.40 ID:/KmaWk9p0.net
>>919
地元でさえ客埋められないのに何で中国で野球が流行るの?

925 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:01:14.15 ID:V9y0ehRO0.net
>>920
なわけないだろアホ
中学軟式出身者が毎年ドラフトでどんだけ指名されてると思ってるの?

926 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:02:20.78 ID:ztaKAoCd0.net
あんま知られてないけど、最近のプロ野球選手って小型化してるんだよな
大谷とかダルビッシュとか一部にでかいのいるからみんなでかいように感じるけど
投手はともかく、打者は背低いの多い

927 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:03:25.14 ID:uydjI6CK0.net
>>903
部活をやる人数の話してるんだけど
野球部ってのは見るだけの部活なんかw

928 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:09:09.37 ID:/KmaWk9p0.net
>>926
これだからね
野球見てるヤツらって壊滅的に頭悪いからごく限られたトップの事象を全体のことのように書き換える習性がある


森 友哉 170cm 85kg
甲斐 拓也 170cm 87kg
中野 拓夢 171cm 68kg
菊池 涼介 171cm 68kg
近本 光司 171cm 71kg
宮城 大弥 171cm 78kg
近藤 健介 171cm 86kg

929 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:22:30.11 ID:nBSvLE3T0.net
シニア、ボーイズ入ってると学校の部活で野球やれないんだっけ
中学では陸上やってたりバレーやってたり掛け持ちになる

930 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:22:54.43 ID:ttL+9kIK0.net
>>917
勝手に調べてるのかなあ
ただ普通の競技の場合って、試合でるために選手登録で登録料払うんだよね
サッカーでもバスケでも

高野連だと団体登録で金は払うけど
選手登録ではいらないみたいなんだよね
で「部員をすべて登録せよ」ってぐらい
だから試合には出られない女部員の人数だったり幽霊部員が高野連の人数にははいってるという
システムの違いなんじゃね?

931 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:26:12.10 ID:/kgKs+TL0.net
これ2016年の記事なのよ
あれから7年経つというのにまだ野球の正確な競技人口を発表していないんだよ

日本野球協議会 競技人口把握へ
http://www.sankei.com/sports/news/160520/spo1605200029-n1.html

 野球の振興を目的にプロ・アマ合同で設立した「日本野球協議会」の第1回普及・振興委員会が20日、東京都内で開かれ、
日本プロ野球組織のほか独立リーグや女子野球、大学野球、高野連、名球会なども含めた関係団体が参加した。

 野球人口の減少に歯止めをかける目的などから、国内の競技人口の実数把握を検討することを決めた。
硬式、軟式などに分かれているほか、自治体レベルでの登録なども規定がなく、実態が把握できていないという。

932 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:28:49.76 ID:/KmaWk9p0.net
>>930
競技者か否か男女の別で発表すればいいのにわざとしないだけだからね
水増しと言われても仕方がない

933 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:32:12.17 ID:XEcQJNo40.net
軟式グローブも消えたし、当然の流れ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:41:03.97 ID:Y3C6J2K30.net
近所のリトルリーグとかまじで無くなっちゃったな

935 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:42:23.34 ID:a6h8LWF40.net
>>1
丸坊主とか昭和にも程がある

936 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:45:19.06 ID:Y3C6J2K30.net
野球は五輪とかWBCとか上の普及には熱心だけど
下の方はまったく放置しているよな
未だにアマチュアがどうのやっているし

937 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:47:51.56 ID:/KmaWk9p0.net
>>936
頭ハゲてきたから強力な毛生え薬バンバン使って毛が生えたって喜んでる
でも糖尿病進行して足先が腐ってるみたいな感じの間抜けさだな

938 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:49:45.31 ID:taB0O25t0.net
小型の選手は前もいたしなあ
単に昔の選手が数センチ盛って、今は正直なだけでは?

軟式は段階ごとにボールを硬式に近づけて改良してる
あとは
それぞれ歴史あるソフトと準硬式の扱いをどうするか

939 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:52:39.48 ID:ndl6fPC/0.net
小さくても億単位の大金が稼げる夢のある世界ってことでいいやん

940 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 11:53:54.65 ID:N4FWK0tK0.net
こっちでも地元の新聞に、県内の野球部の部員が減ってるから
これから春と秋は高校野球の地区予選を止めるという記事が出てたよ

941 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:12:41.22 ID:EA78v7WV0.net
>>897
絶望的な未来だな

942 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:14:49.03 ID:5yKbdzEK0.net
>>927
WBCを見てと書いているのに、それで部活の話だと言われても分かるわけがない 

943 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:16:48.71 ID:aXFyq4Ph0.net
軟式が減ったからって何の問題もない

944 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:18:39.97 ID:zy7XpQL90.net
>>924
なんでエンジェルスが不人気だと中国で流行らないの?全く無関係じゃないの???

945 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:24:01.42 ID:Z8s97Aqe0.net
>>703
アマ側の問題だよ。禁止してるのはアマ

946 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:30:59.14 ID:uN65dnKf0.net
>>942
スレタイみてどう思ったの?

947 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:48:39.07 ID:Qepmcc060.net
>>926
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20230225-00338674
平均180以上なら小型化なんかしてねえだろ

>>928
一部の低身長だけ抽出してこれだからねって壊滅的に頭が悪いな

948 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:54:23.00 ID:/MUQlLrF0.net
斜陽すなあ。。

949 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:54:47.81 ID:fs5cFmQc0.net
>>947
これ侍ジャパンの選手でしょ
高身長が圧倒的に有利な野球のトップクラスにこれだけチビがいるってことだよ

950 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:56:12.37 ID:kQwmb3Qx0.net
>>947
数年以上前から野球U18が180cmの子を集められなくなっていると言われている
投手以外は毎年180cm以上の子は1人2人レベルになってる
https://www.jhbf.or.jp/18u/2018/member/

951 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 12:58:15.36 ID:sQRXKbYA0.net
>>939
youtuberに流れるわけだな

952 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:01:59.98 ID:n6dYoCr20.net
本気の子供は小中から硬式クラブで野球するから、軟式部活しか選択肢が無かった時代と違うしね

953 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:02:20.50 ID:lorLXK1Z0.net
熱狂してたのはじじいとマスゴミだけだから、子供は全くみてない

954 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:07:47.28 ID:N4FWK0tK0.net
>>463
秋田、岩手、青森
https://todo-ran.com/t/kiji/10599

955 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:09:59.82 ID:qjG/GYHs0.net
野球で補欠だった奴がやるのがサッカー

956 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:10:46.89 ID:uN65dnKf0.net
>>954
また、サラリーマン年収と負の相関があり、地方交付税額と正の相関があることから、サラリーマンの年収が低く地方交付税がたくさん交付されている地方で野球部部員数が多い。



957 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:15:46.84 ID:/CFysFlT0.net
小さい頃サッカーやって活躍できない奴がやるのが野球

958 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:18:54.21 ID:V9y0ehRO0.net
>>956
これ凄いデータだな
野球てやっぱ底辺のスポーツなんだな
中南米の貧困国でも盛んだし
南米なんて一番貧困のベネズエラが唯一の野球国だもんな

959 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:20:46.97 ID:TuZRjAyG0.net
>>958
政令指定都市からサッカーと野球の競技人口逆転していったからな
野球はカネかかるとか言ってんのはただの無知
低所得の田舎ほど野球

960 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:22:03.52 ID:6V14u4S/0.net
中学硬式野球は競技団体乱立してて登録選手数公表してないから正確な数は分からない。
約5万人ほどらしい

961 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:22:31.53 ID:L70Mai+D0.net
>>916
そいつらマイナーでも通用しねえよ

962 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:26:42.59 ID:U8xw6+xK0.net
プロは球場のキャバクラ化に活路を見出した模様
https://i.imgur.com/FU01PyR.jpg
https://i.imgur.com/lv2SaEY.jpg

963 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:27:32.59 ID:EA78v7WV0.net
サッカー
https://todo-ran.com/t/kiji/13275

964 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:29:55.70 ID:AvOQtJHn0.net
>>943
侍ジャパンのピッチャーのうち、今永・宇田川・佐々木・高橋奎・戸郷が中学軟式出身のようだけど

965 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:32:42.53 ID:TuZRjAyG0.net
>>943
小学校は軟式で中学校から硬式というパターンもまだ多いというかそっちが主流

966 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:43:49.61 ID:xuiX9RkN0.net
公立中学の校則丸刈りはほとんど無くなったのに、高校野球はまだ坊主なんだよな
本当にキチすぎるわ

967 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 13:58:20.97 ID:EA78v7WV0.net
高齢化する野球ファン

968 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:00:54.99 ID:vJtK7QRR0.net
ペッパーミル禁止したり大谷モデルの靴禁止したりそういうの子供は見てるよ

969 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:18:54.58 ID:ljvyY3390.net
選手数
中学軟式野球チーム 13万7884人
中学硬式野球チーム 4.8万人

Jリーグジュニアユースチーム 2980人
街クラブチーム 7万4268人
中学校サッカーチーム 13万4108人

プロ新入団選手中学時代出身割合
2021
全体128名
硬式野球 72名
軟式野球 56名
硬式野球出身割合 56.2%
軟式野球出身割合 43.8%

2022
全体140名
Jジュニアユース 71名
街クラブ 61名
中体連 8名
Jジュニアユース出身割合 50.7%
街クラブ出身割合 43.6%
中体連出身割合 5.7%

970 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:24:58.76 ID:gH0u6ioI0.net
ダサい クサい

971 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:30:03.75 ID:zpn763aO0.net
>>968
これは本当意味不明だよな
若者の間で流行ってることに冷や水浴びせて本当に爺どもはアホ
自分の価値観押し付け過ぎなんだよな

972 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:31:28.54 ID:puQnj7HR0.net
>>971
球道即人道也

973 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:33:04.96 ID:EA78v7WV0.net
年寄りが言葉に酔っている…

974 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:41:54.62 ID:R3LilCbi0.net
>>820
わざわざボールに頭ぶつかりに行くのかよ。サカ豚は知恵遅ればかりだな

975 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:48:09.79 ID:ZOkK2IZh0.net
>>974
頭大丈夫かよ
わざわざぶつかりに行かなくても部活動での頭部負傷のナンバーワンは野球ってことだろ
あんな石みたいに硬い球がコントロールされるとこもなく飛んでくるんだから野球に事故が多いのは当たり前だわな

976 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:54:15.90 ID:lKh3bIwY0.net
もう1か月前か… 早いな…

2023年3月16日(木)19:00 ~
ワールドベースボールクラシック 準々決勝
○ 🇯🇵 日本 9 - 3 イタリア 🇮🇹 ●

977 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:56:00.38 ID:8ytzRSYR0.net
【超関連スレ】

【野球】「高野連ウザい」大谷翔平着用メーカーのスパイクが規定でNGに怒りの声 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681567742/

978 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:58:21.83 ID:EA78v7WV0.net
>>977
【野球】「高野連ウザい」大谷翔平着用メーカーのスパイクが規定でNGに怒りの声 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681610016/l50

979 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 14:58:57.07 ID:9A/h9XIV0.net
野糞

980 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 15:00:46.82 ID:lUvQCDQ80.net
高野連は長らくスパイクは黒しか認めてなかったけど、「熱中症対策」として白も数年前に解禁されたんだよね

981 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 15:13:36.94 ID:EA78v7WV0.net
年寄り頭古すぎ

982 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 15:38:57.37 ID:MDX/Dn5C0.net
>>922
視聴率とか表面的な人気も捏造ばっかで冷めるよな

983 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 15:45:03.16 ID:lUvQCDQ80.net
アマ野球は審判高齢化も進んでて平均年齢60以上どころか70過ぎた爺さんも珍しくない。

984 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 15:55:50.84 ID:lro9VIjN0.net
>>983
審判が先に足りなくなりそうって話も以前あったような
それから改善したって話聞かないからそのままなんだろうな

985 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:01:01.33 ID:ttL+9kIK0.net
>>954
秋田はそもそもこどもがいない
団体競技は野球、バスケ、卓球とかになり
そもそも学校で後発のサッカー部がないところも多いと思う
大人数競技を2つもとれない

986 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:07:17.65 ID:YZuJWO5e0.net
>>985
和歌山とか野球のためにサッカー部を作らせないってここで見た記憶

987 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:21:15.82 ID:NyGb58tW0.net
>>985
野球部の顧問がサッカー部作らせないとか普通にあるんだよ
部活動としては5人とかでも成立するのに

988 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:27:06.02 ID:/KmaWk9p0.net
>>947
焼き豚さあ
これこの前の侍ジャパンのメンバーの一部だよ
やたらチビが増えてる

989 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:32:36.09 ID:hLTMduKD0.net
>>976
ちなみにイタリア本国ではこの試合の記事は新聞に全く載らなかったらしいwww

990 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:33:18.40 ID:AXHL+7LF0.net
秋田の事例
県下の中体連加盟110校数中、軟式野球部は105校とほぼ全校に設置。サッカー部のある中学は33校

991 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:34:32.78 ID:V77F2s1p0.net
大きくなりすぎた、いわゆる野球利権が縮小して行くのが
耐えられようになってきたんかな

992 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:36:15.77 ID:b9PxRIWc0.net
これから野球人口はもっと減ってラグビー部みたいになると思う
WBCも観てるの70代ばかりで若い世代は全然観てないし大谷にも興味ない
アメリカでは完全に野球がオワコン化しててドミニカや日本人頼りになってる
日本も一気に野球人口減っていくでしょう

993 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:39:43.05 ID:/KmaWk9p0.net
>>989
日系ブラジル人があっちでよく分からん柔術の日本代表で出るようなもんだろ
そらニュースになんかならんわな

994 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:41:54.94 ID:qGIge2nh0.net
米国でアフリカ系が野球から激減した理由はアメフト、バスケに比べて試合進行がタルいことと野球で得られる奨学金は雀の涙ほどしかないから

995 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:44:30.97 ID:swjDFlTg0.net
雨の日の練習が好きだった
廊下でキャッチボール

996 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:50:25.33 ID:mxex+S4A0.net
何が花形スポーツだよ
野球マスゴミがマッチポンプやってるだけだろ公共の電波使って
ふざけんじゃねーよ日本人バカにするな
大体花形スポーツとやらなら競技人口減らんだろw

997 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:55:23.10 ID:mxex+S4A0.net
>>962
これマジ気持ち悪い
昭和脳の中年オヤジが考えそうなこと

998 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:59:17.13 ID:zjhz+cMf0.net
>>4
時間が長いだけではない
その長い時間の大半がボーッとしているだけの待ち時間  
そして身体を動かしている練習時間もランニングみたいに
野球の練習とはいえない時間だw

999 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 16:59:45.61 ID:SCIT6IDQ0.net
まあそうだろうね
ウチはベランダから小学校のグラウンドが見えるアパートに住んでるが、WBCが盛り上がってマスコミが大谷、大谷と大騒ぎしても、子供達が休み時間や放課後にやってるのは相変わらずサッカーだからね
男子も女子も入り混じって楽しそうにボール蹴ってるよ
野球やってる子なんてマジで一人もいない

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 17:01:55.71 ID:mwwdhGjM0.net
学校の部活といえば野球部中心で
居酒屋での話題はプロ野球で
賭け事好きな奴は高校野球のトトカルチョで
子どもの夢はプロ野球選手で

そんな時代がありました

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200