2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】昨季15位の町田ゼルビアを首位に導いた驚愕人事 「大阪桐蔭の西谷監督が阪神タイガースを率いるようなもの」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/06/13(火) 11:11:46.39 ID:o1aQS8BR9.net
 昨季15位から大躍進! サッカーJ2リーグは第18節(5月28日)を終えて、FC町田ゼルビアが首位に立っている。その背景には異色の経歴を持つ新監督の存在があった。プロスポーツ界の常識を覆した驚愕人事の秘密に迫る。

「まさかプロの壁を打ち破るとは‥‥。高校サッカーで実績を残してもプロでは通用しないと言われていましたから」

 スポーツライターが驚きをもって称賛するのは、今季からFC町田ゼルビアで指揮を執る黒田剛監督(53)。昨年までの約30年間、高校サッカーの名門・青森山田高校の監督を務め、高校総体を含めて7度の全国制覇を成し遂げた。

「黒田氏が青森山田の監督に就任した94年当時、部員は20人にも満たなかった。豪雪地帯というハンデを背負いながら全国でも指折りの強豪校に育て上げ、全国選手権では5度も決勝に進出し、3度の優勝を飾りました。ちなみに現在、部員は中学と高校を合わせて300人以上の大所帯となっています」(前出・スポーツライター)

 今季からJ2の監督に就任した黒田監督だが、シーズン開幕前には懐疑的な声も聞かれた。というのも、苦い“前例”があったからだ。

「市立船橋高を4度の全国選手権制覇に導いた布啓一郎氏(62)は、03年に高校を退職後、U─16日本代表監督などを経て、18年に当時J3だったザスパクサツ群馬の監督に就任。2年でJ2昇格を果たし、その後、指揮を執ったのが松本山雅FCとFC今治。いずれも成績不振を理由にシーズン途中で解任されています」(前出・スポーツライター)

 野球にたとえるなら、大阪桐蔭の西谷浩一監督(53)が阪神タイガースを率いるようなものか。

 チーム関係者は黒田監督をこう評する。

「30年間、監督をしながら教鞭を取っていただけあって、とにかく伝える力に長けています。チームミーティングにしても、会見にしても、理路整然としてわかりやすい。選手たちは小さい頃からサッカー漬けの生活を送ってきましたから、どうしても座学は苦手になりがち。ところが、『黒田先生の話は60分でも90分でも聞いていられる』と選手たちの間でも好評です」

 町田の強さを象徴するのが失点数だ。6月1日時点で10失点は東京ヴェルディの9に次いでリーグ2位。18試合を終えて9試合を無失点に抑え、2点以上取られたことがない。

「とにかく相手にシュートすら打たせずに無失点で時計の針を進め、少ないチャンスをモノにするのが黒田サッカーの真骨頂。高校サッカーでは大会の多くが負けたら終わりというノックアウト方式。隙のない堅牢な守備体系がプロのピッチでも完成されつつあります」(前出・スポーツライター)

 もちろん、戦術だけで勝てるほどプロの世界は甘くない。町田は開幕までに大型補強で19人の選手が新加入。中でもJ1で優勝経験があるブラジル人FWエリキ(元横浜FM)は前線の決め手となっているが、サッカージャーナリストの六川亨氏はこう語る。

「ポゼッションサッカーでパスをつないで得点するのが理想ですが、ロングスローを活用するなど、セットプレーで膠着状態を打破できるのも町田の強み。国見高校の小嶺忠敏監督(故人)をはじめ、高校サッカーの名将たちが紡いできた戦術が生かされているのを感じます」

 果たして、黒田監督は町田をJ2優勝に導けるか。

「これまでの戦いぶりを見る限り、大崩れすることはないでしょう。夏場になれば、どのチームでも主力の故障や離脱が懸念されますが、その時に選手層の厚さをどう生かすか。それこそ、高校サッカーでトーナメントの連戦を勝ち抜いてきた黒田監督の腕の見せどころではないでしょうか」(前出・六川氏)

 シーズンは折り返し地点にも達していないが、“プロ1年生”が率いる町田にがぜん注目が集まっている。

https://www.asagei.com/excerpt/263995

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:12:07.56 ID:F4bYGNI70.net
信じられない

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:14:49.03 ID:knCuIbus0.net
J2は高校生レベル

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:15:54.83 ID:itzlTbbS0.net
こないだ初めてギオンで見た素人目にも強さが分かるわ
敵チームが攻めいる機会がかなり少なかったしゼルビアが押しっぱなしだった
デュークとエリキって2人が圧倒的に凄いと思った

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:16:16.12 ID:xMM/SUpZ0.net
まあデュークはワールドカップで点取ってるからな。
上田とかとそうかわらん

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:16:44.14 ID:r9dcNWB40.net
アサゲイ
すぐ野球に例える頭の悪さだけでこの記事は読む価値なし

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:17:42.83 ID:HG5Clv/X0.net
エリキってJ2じゃ反則だろ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:20:19.08 ID:xD6B1dJW0.net
この例えは違うでしょ
バットが違うし野球はライセンスもない

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:20:39.35 ID:P9Z8qL4P0.net
J2って年俸500万でしょ
弱者男性の俺よりは多いけど一般人のお前らよりも下だぞ?
全く凄くないなぁ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:22:45.17 ID:Quh1twDd0.net
https://kuityu.aidbayarea.org/0613/hpat/fgf68a.html
世界の美意識はこんなに違った。女性の”完璧なプロポーション”は?(比較画像)

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:22:58.68 ID:EKiQPwkL0.net
いやミョンヒが実際の監督だろ
パワハラだが能力ある

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:23:17.75 ID:JPeFOvbv0.net
サッカーの話を野球で例えないとわからないってこたないだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:24:39.93 ID:30yqvVAW0.net
デゼルビやスティルに比べれば元々監督やってたぶん珍しくもないが

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:25:44.86 ID:YAjE1kNG0.net
甲子園て季語なんだよな。やっぱ日本は野球と相撲が基本。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:26:27.74 ID:MDsO2H440.net
その方が阪神も勝てるんじゃ・・・

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:27:51.18 ID:zy6bzMEF0.net
ユース>>>>>高校サッカー

にしたアオアシ涙目じゃね?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:27:51.90 ID:Y9m6fo9S0.net
例えが野球wwwww

これサカ豚屈辱やろwwwww

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:28:45.37 ID:yjkg1YT20.net
大宮に呼ぼう

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:28:56.00 ID:VGIHqWvG0.net
単に大型補強したからだろ
jレベルだとよほど無能な奴以外は
監督誰でもそんな変わらないだろ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:29:28.71 ID:ykSzlaWV0.net
パワハラ黒田とパワハラコーチの朝鮮人の相性がいいんだろう

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:29:36.53 ID:2toGrPX/0.net
スタジアムが糞過ぎるからJ1に来ないで欲しい・・・。

陸上競技場だし何より立地が悪すぎる・・・。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:30:10.11 ID:z23hhiFE0.net
町田は黒田がちゃんと実権握ってるって事でいいの?
コーチがミョンヒだからその影響力がどれくらいあるのか

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:30:25.72 ID:A0KN5uSA0.net
強くても客入らないクラブはJ1あげなくていい

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:30:51.58 ID:1MTBD4qm0.net
>>16
そもそも目的の違う組織だからな
トップ昇格のチャンスがあればユースの試合なんて放っぽり出すのはしゃーない

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:30:53.13 ID:UMZ0XkDG0.net
なぜ野球にたとえる必要があるのかw

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:31:40.71 ID:op80yVpI0.net
例えが昭和の老害みたいな古臭さ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:31:45.80 ID:aNid5IpF0.net
>>1
青森山田出身JリーガーってJ2レベルだしな
松木もあんだけ使ってもらってるのにあの程度

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:32:00.99 ID:cvMgO2de0.net
全然違うだろw
二部だから、存在感ゼロだけど立地は良いクラブだから、オーナーが藤田だからやれたんだよ

なんぼ阪急はんでもアマチュアしか経験のない人に一軍の監督はやらせんよ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:32:42.86 ID:Nb5PEQAp0.net
まだ先が長いしwヤクザサッカーがずっと通用すると思うなよ都会の片隅町田が

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:32:44.31 ID:ACSLw9sf0.net
>布啓一郎氏(62)は、03年に高校を退職後、U─16日本代表監督などを経て、
>18年に当時J3だったザスパクサツ群馬の監督に就任。2年でJ2昇格を果たし、

今の町田の監督とほぼ同じじゃね。布さんも草津以降のその後が悪いんだから。

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:33:13.45 ID:fQiL0AEV0.net
セリーグはJ2ってか

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:33:33.76 ID:K4ggrOgV0.net
J1の浦和や鹿島の監督になったならともかくJ2町田で阪神監督はさすがに盛りすぎだな
2軍監督になってウェスタン首位とかならまだわかる

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:33:52.66 ID:InjEtQp00.net
いいとこは戦術よりも人身掌握だろうな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:34:35.43 ID:a5rZnZ4q0.net
清水はj2沼にはまりそう?

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:34:39.33 ID:E4wgKXF+0.net
>>31
セリーグ=セカンドリーグ=J2

こうですかわかりません

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:34:42.93 ID:Xm6Zx4Nk0.net
>>28
砂押監督とかプロ野球でもいたけどね

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:34:46.05 ID:ACSLw9sf0.net
>>21
という声を受けて、渋谷にスタジアム作りまーすって、藤田がまた言いそうww

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:34:53.07 ID:InjEtQp00.net
>>32
J2は2軍じゃねえわボケ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:35:14.48 ID:g1BXCKzk0.net
>>3
アホなのかな?

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:36:14.22 ID:g1BXCKzk0.net
>>17
誰もピンときてないのが笑える

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:37:00.40 ID:Bs3X8Wyr0.net
調子良い大阪桐蔭なら阪神に勝てるだろ?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:37:01.02 ID:2toGrPX/0.net
>>19
外国人補強は確実に成功だった。彼らは日本代表でも活躍出来るレベルの選手たち。

あとサッカーそのものがこれまでのJ戦術とちょっと違って異質だったのも好調の要因。
だけど全チーム1順したからこれからが正念場だろうね。

>>16
ユースの監督は勝利至上主義じゃないからなぁ。
育成がすべて。

高校サッカーは選手権常連校はすべて勝利至上主義。

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:37:24.02 ID:ZsUeDygD0.net
やきうは所詮突き詰めたら個のスポーツだからね

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:38:05.52 ID:1MTBD4qm0.net
>>40
J2のチームと阪神を例えるのが無理ありすぎるからな、2軍ともまた違うし

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:38:33.25 ID:AWFn3mii0.net
※J1中位レベルの予算を使ってます

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:38:35.58 ID:2toGrPX/0.net
>>37
> >>21
> という声を受けて、渋谷にスタジアム作りまーすって、藤田がまた言いそうww

期待したい!!

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:39:11.69 ID:HyC7ASIU0.net
凄いねぇ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:39:27.56 ID:65cLptYb0.net
逆に解説者でめちゃくちゃ詳しい戸田が監督になったけど全然ダメだわな
やっぱそれなりに監督経験せんと通じなさそう

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:40:20.33 ID:aNid5IpF0.net
パワハラセクハラ朝鮮監督もフィジカルと走り回る気合だけでJ1中位成績だったから軍隊式でやればそんなもん

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:40:56.46 ID:2toGrPX/0.net
>>48
まだこれからだよ。
最低5年はかかる。
まわりは100戦練磨の監督ばかりだし。

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:41:37.39 ID:n9e4rQ/K0.net
後は町田を捨てて23区にホーム移転出来るかだな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:42:10.57 ID:K4ggrOgV0.net
>>38
2軍じゃ無いのは知ってるけど他に丁度いいのが無いのよ
野球には2部リーグが無いからトップリーグの次の扱いだとやっぱり2軍になる
さすがに独立リーグだと格が低すぎるしな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:42:33.41 ID:Jlk/F/Be0.net
野球とサッカーだと監督の重要度が全く違うよな。

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:42:42.71 ID:keqxRQHs0.net
黒田は賢い
J1に上がれない、個人昇格もできないJ2の雑魚に組織仕込んで走れるようにさせてるからな
やることが明確で決められてるから迷いなく走れる

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:43:55.52 ID:HZ3/TyZZ0.net
ロングスローはプロでも有効だな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:43:57.39 ID:QfEYMsTv0.net
>>31
そうだろ?

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:44:04.01 ID:n8yYf7dZ0.net
デュークとエリキが高校生みたいに前線で全力でボール追いかけ回してくるの反則だろw
インターハイじゃないんだから

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:44:48.43 ID:Bs3X8Wyr0.net
>>53
野球の監督はコスプレしてるだけだからな…

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:45:15.46 ID:hn4As8iE0.net
この20年でAクラス15回の名門タイガースくらいセルビアってチームは凄いの?

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:45:24.66 ID:m0/+PpRN0.net
>>38
J1で試合に出られないような選手が中心なので二軍でも間違いでは無い

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:45:43.55 ID:cvMgO2de0.net
>>48
相模原と今年の町田を比べたら気の毒よ
戸田の場合は未経験者なので安いから白羽の矢が立ったケース

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:45:44.54 ID:Y6vPArHL0.net
西谷って誰だよ
無名の名前出すな😡

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:47:12.30 ID:w4Ems+h00.net
J2なんかアマチュアと変わらない

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:47:21.74 ID:C/7Zh3v30.net
強豪校とJ2の監督だったらどっちが給料高いの?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:47:52.16 ID:+E5Uyxmd0.net
19人も入れたらもう別チームのような

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:48:05.28 ID:RiwlxIOL0.net
エリキはマリノス優勝時の主力だからな
J2ならデュークと並べておけばだいたい何とかなるだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:48:21.27 ID:8AHKFzD/0.net
スタッド・ランスの監督にしても選手がよく言う事聞くよな
勝てなきゃチームバラバラになるところだぜ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:49:28.76 ID:hCetelvH0.net
監督のおかげみたいになってるけど新加入エリキのトレードマネーが2.6億円
これができるのはサイバーエージェント藤田社長のウマ娘マネーがあるから
近いうちに金満補強でJ1にいけるだろう

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:50:18.10 ID:knCuIbus0.net
レギュラー選手はほぼ同じなん?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:50:27.19 ID:7zfMfpDb0.net
聖人エリキとチンピラ集団

71 :宅配ボックス買うたらええやん。:2023/06/13(火) 11:51:01.46 ID:fGPTUlAw0.net
>>9
何の話してんだよw
お前アスペだなw

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:51:08.55 ID:PyNQ3OrQ0.net
どんどんこういうのが増えたり日本の指導者が海外に行ったりということになるといいと思う

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:51:25.63 ID:TKSJzwNO0.net
大阪桐蔭は夏の甲子園連続出場は3年連続が最長で選手権にもインターハイ20年以上連続で出てるサッカーの青森山田ほどの絶対的存在ってほどでもない

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:52:19.83 ID:N5Gkivxy0.net
選手全員入れ替えとるやん

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:52:28.78 ID:sc1RhIoR0.net
馬鹿かコイツ
黒田はずっと前からS級持ってましプリンスリーグとかでプロ監督とかとしょっちゅう一緒に視察とかしてたし

そもそも町田の戦力がJ2でも上位っていう

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:53:00.70 ID:3fh00n440.net
選手揃ってて金あってもダメな監督はダメだからな
現状抜けて1位維持してるのは黒田が有能だからなんだろう

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:53:41.24 ID:2toGrPX/0.net
J2とJ1の大きな差は監督と外国人の質。

スタメンの日本人のレベルは大差ない。

J1上位は各チームに代表レベルが数人いるからちょっと違うけど。
例;武藤山口大迫、永井稲垣米本、西村宮市水沼等

J2上位でスタメン出続けてる日本人選手はJ1でも普通にやれる面子ばかり。

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:53:48.30 ID:zCh2fHAo0.net
>>73
強豪ひしめく大阪と1強の青森だとなあ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:54:36.36 ID:Vn5T3klt0.net
>>16
そもそも青森山田がユースより予算も人数も設備も整ってるっていう

さらに大学進学とかもコネあるから中小ユースからJrユースの段階で引き抜いたりとかほぼプロ組織

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:55:07.48 ID:IJm1MOlG0.net
監督ばかり言われるけど選手の補強がうまかったんだよな
いい選手をつれてこれたから勝ってるところもあるのに

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:55:28.66 ID:9r662ALr0.net
サイバーはサッカー界に貢献してるから判定も有利にしてくれるんじゃね?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:55:54.66 ID:Jceb+FFv0.net
そのうちフットサル出身のJの監督出てくるかもなw

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:56:00.01 ID:VFpiUn9h0.net
今季のJ2は町田が強いというより
清水や仙台などの優勝候補がひどいサッカーやって出遅れたからなあ
他のチームが出遅れてる間に
コンスタントに勝ち点積み重ねてる町田が首位に立ってるといった感じ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:56:26.85 ID:w4Ems+h00.net
>>73
ど田舎で無双
それは絶対的存在とは言わない

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:56:50.87 ID:2toGrPX/0.net
>>79
高校サッカーの強みは質より量。
中3年代で有望な選手を1学年100名も集める事が出来れば、そりゃ当たりも何人かいるからね。
ユースは少数精鋭、せいぜい1学年15名だからな。
そして高校年代3年間は最も伸びる時期。

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:57:46.67 ID:C/E96NGB0.net
マリノスは買取OPを持ってたエリキを中国クラブの横やりで諦めたのに、
そのエリキを町田が国内に買い戻したからな
ウマ娘パワーよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:58:57.48 ID:b/X4IsYq0.net
マジか。藤浪復活か

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:59:08.48 ID:r9dcNWB40.net
町田が強すぎて独走気味になっちゃってつまんない
早くも2位争いの様相を呈してる

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:59:12.56 ID:cXKz5UYC0.net
ガイジン頼みの糞サッカーってこと?

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:59:55.81 ID:mlCjKhvF0.net
>>85
100人いりゃ思わぬ子が伸びたりするからね
ユースは小学生から囲い込みで中学生も目立つ数人しか取らないから
早熟タイプばかりになってしまう

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:59:59.09 ID:hCetelvH0.net
町田から早く23区移転しないとな
本当は16億円で身売りした鹿島アントラーズ買って
23区移転したら早かったんだけど

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:00:12.41 ID:vLj/QEco0.net
おいおい、
ワールドカップでも決勝点を決めた、豪州代表FWとエリキというJ2では反則級の助っ人外人がいることを忘れるな。

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:01:38.18 ID:Lmj4ecZD0.net
昇格するだろうけどウノゼロサッカーはJ1じゃ多分通用しないよ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:02:16.04 ID:8PiklyYV0.net
夏場の連戦は高校サッカーの経験が生きるとかわけわからん事書いてるが、青森山田は高校サッカーではタレント軍団で戦力的には抜き出ていたからな。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:02:29.55 ID:/okggUNo0.net
布さんはユース代表の時からかなり評判悪かったよな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:02:55.43 ID:Lmj4ecZD0.net
>>48
選手の質もやろうとしてることも全然違うから比較にならない

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:03:27.44 ID:OWtdM9GS0.net
じゃあナゴヤのあれも

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:03:32.55 ID:P+xuWluU0.net
黒田は優秀だったな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:03:47.53 ID:VydHFKNp0.net
タイガースの概念がじいさんだよな。ここ10年のタイガースはAクラス常連でドラフトも育成も上手くいってて観客動員 No.1の優良球団なのに

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:04:14.02 ID:Jceb+FFv0.net
>>91
23区移転したら町田という名前消滅?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:04:17.77 ID:PuODKBB40.net
仮にj1に上がったとしてあの交通の便が悪いスタジアムを使い続けるのか?

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:05:35.64 ID:96p1ijRj0.net
さすがに阪神と町田を比べるのは違う気がする

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:05:35.90 ID:a6StHaQC0.net
90年代黄金期が終わってズタボロになったヴェルディが桐蔭の李国秀を監督にしてそこそこまで持ち直してたのと同じようなもんだ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:05:53.15 ID:AUO6/2aC0.net
もうこういう聞いたこともなく、存在意義もよくわからない市民チームが多すぎる
アマチュアと何が違うのかと

ここら辺が逆にとっつきにくい

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:06:08.11 ID:BCHJszW00.net
どうせ守備サッカーでしょ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:06:32.52 .net
>>3
まぁ高校生のトップクラスのルーキーなら
J2で普通にレギュラーになるもんな
でもってトップクラスの青森山田を率いていたのだからおかしくはない

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:06:40.09 ID:2toGrPX/0.net
>>101
> 仮にj1に上がったとしてあの交通の便が悪いスタジアムを使い続けるのか?

あれはさすがに不便すぎるからな。
すぐにクレーム殺到すると思う。

そして23区内に移転!!!マチダゼルビア東京!!

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:06:40.84 ID:a6StHaQC0.net
>>104
サイバーエージェントがオーナーだぞ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:06:45.09 ID:xJGTfJem0.net
ぶっちぎりの弱さみせてるレイソルもこういう断行必要だよなまあこのまま行けば2部に落ちそうだけど

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:07:14.74 ID:7TI4a7Mm0.net
>>83
だから結局は監督の差だろ?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:07:18.32 ID:C/E96NGB0.net
ここのクラブは黒田監督ととキムミョンヒ(鳥栖でやらかした人)コーチのパワハラツートップだからな
そりゃよく走るだろうよ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:07:32.30 ID:O6JDR1gR0.net
>>11
これな
またS級講習通ってるから週の前半は不在だがw

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:08:20.89 ID:o2ocHIPa0.net
東京都町田市

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:08:50.87 ID:O6JDR1gR0.net
>>16
アオアシのラスボスが青森山田だったやん

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:08:52.79 ID:OWtdM9GS0.net
神奈川ゼルビア

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:10:16.16 ID:Cugx5EBp0.net
>>111
黒田はお飾りでミョンヒが本体なんじゃねーの??
鳥栖でもそこそこの成績残してたし

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:11:43.08 ID:hCetelvH0.net
>>107
そこはしょうがないっていうか自然な流れなんだよ
藤田晋だってそれ前提でクラブ買ったんだし
古いコアサポたちが「今の場所のアクセスしか勝たん」と移転反対したって意味はない

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:12:05.88 ID:441opmmJ0.net
そもそもプロは練習しなさすぎ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:12:10.50 ID:qBmjqjMp0.net
おまえらって監督で負けた!ってよく言うけど監督の力で勝った!っていうの10試合以上言えるか?

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:12:21.79 ID:Lmj4ecZD0.net
>>111
町田ベンチガラ悪くてな…

121 :宅配ボックス買うたらええやん。:2023/06/13(火) 12:12:29.81 ID:fGPTUlAw0.net
布はプロにも永遠ダッシュとかやらせてたのかな?w

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:13:24.76 ID:DNlduvx40.net
なるほどな、ええ事思いついたわ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:14:49.88 ID:h5aROVYs0.net
少なくともこの監督は自分の力を過信してはいないだろう
反則級のストライカー二人補強してるわけだし

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:15:11.93 ID:0mUmeY6U0.net
野球に喩えられてもわからん

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:15:13.68 ID:6rDDGr2W0.net
?野球にたとえるなら、大阪桐蔭の西谷浩一監督(53)が阪神タイガースを率いるようなものか。
○野球にたとえるなら、大阪桐蔭の西谷浩一監督(53)が楽天イーグルスを率いるようなものか。

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:15:20.83 ID:O6JDR1gR0.net
>>120
黒くて剛い金が明るく輝いてるんだぜ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:16:02.81 ID:Yy+BPp/s0.net
フィジカル鍛えて走って放り込むサッカーしてんの?

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:16:21.33 ID:0A8QqBKJ0.net
J1の下の方は所詮その程度の監督レベルしかいないって事だろ
アマチュアに毛が生えたレベル
Jで監督やっていた経歴って海外で評価してくれないだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:17:14.20 ID:EKiQPwkL0.net
イクヲさん弟子系の監督はどうしても足りない戦力をどうするか、なチーム率いる事が多くてパワハラに近くなるし鳥栖はユース、ジュニアユースもトップと一体化育成だったから口調は強くなってくのは仕方ないんだよねー

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:17:29.59 ID:f9i/nsnn0.net
たとえがおかしい。
高校野球の監督の方が勝てる采配取れるに決まっとろうが。プロの監督なんてお飾りやで。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:17:47.30 ID:momiQVkn0.net
J2だから阪神の監督になるは例えが違うな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:18:12.19 ID:4FttaQAn0.net
山田はそれほど選手を入れ替えない。
年度の最初に

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:18:35.65 ID:uYN1LTyt0.net
地方弱小チームに2-1で負けるガンバ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:19:09.56 ID:C/E96NGB0.net
DeNAみたいにJ2クラブの経営に参入したのに、J3に落ちるわ
そのJ3でも底辺の方を彷徨うわってなると大変よな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:19:33.77 ID:0mUmeY6U0.net
>>89
サインプレーもするしバックスは絶対にリスクを冒さない
相手ディフェンスラインの裏を狙いつづけるサッカーをホームでも徹底しているし、何より黒田は選手やサポーターをめちゃくちゃ盛り上げる

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:20:10.91 ID:zn6sPOPk0.net
>>3
技術はそんなわけないだろうけど頭脳やメンタル等については高校レベルで、
高校生向けの指導がぴったりってのはあるかもしれんよね

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:20:11.03 ID:00FzNImK0.net
>>104
そんなアマチュアみたいな市民チームでもJ1に上がれたり
優勝できたり夢見れるのがサッカーのいいところ

野球は球場がない県外の民には関係ない話だからな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:21:41.20 ID:E0dVP+O+0.net
高校サッカーが主流である限り、日本が世界に肩を並べる日は来ない
https://president.jp/articles/-/40040?page=1

学校の先生が「名将」と持てはやされる日本の異常

高校サッカーを学校の先生が指導している現状についていえば、海外では学校の先生がサッカーを教えているケースはありません。日本だけの文化であることは知っておくべきです。それなのに、日本のメディアは学校の先生たちを「名将」と書きます。

名将というのは、高校サッカーの中で勝ち星を挙げているから良い監督だ、という思い込みがあるからですが、結局は高校サッカーの中の名将であり、プロの指導者であれば、より理論的に教えられるのは間違いありません。

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:22:18.61 ID:PuODKBB40.net
せめて帰りの便みたいな駅直通便があればなあ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:22:53.03 ID:KyjaoTQN0.net
こういうのにプロの洗礼を浴びせるのが清水かと思いきや負けやがったw
審判のPK見逃しもあったけどしょーもない失点してさー

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:23:35.46 ID:bUidr/YQ0.net
来年のJ1は熱い
町田ゼルビア×FC東京

町田が勝つ予想
それだけ町田は強い

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:24:26.66 ID:OWtdM9GS0.net
>>141
選手ごっそり変えるだろうしそれ次第だろう

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:24:32.22 ID:O6JDR1gR0.net
>>139
神奈中のバス車庫からゴンドラ引いて欲しい

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:25:33.52 ID:bUidr/YQ0.net
横浜Cは問題外だが、新潟よりも強いと思う

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:25:52.84 ID:KyjaoTQN0.net
プロでは個が組織サッカーを崩して点取っちゃうのだよ…って言いたいのにこれはつまらん…

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:26:04.17 ID:nf1O+2eT0.net
おーんゴール?

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:26:05.26 ID:C/E96NGB0.net
野津田はモノレール計画がまだまだ先だからな
開業するころにクラブが町田に残ってるかどうか

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:27:04.82 ID:CGZCpduN0.net
>>22
ミョンヒって何者よ?
キムヒョンヒなら知ってるわ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:27:27.99 ID:KyjaoTQN0.net
黒田の見てない世界は圧倒的個が無理やりねじ込む系の世界だと思うからそこの戦いを見たい。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:27:41.02 ID:0tAJa4U50.net
阪神はJ2レベルってことか

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:29:05.58 ID:0tAJa4U50.net
町田はスタジアムが糞
トイレの横で食い物売ってる
まじ糞

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:29:10.27 ID:Onv1FWlH0.net
アリバイ守備しかしない長谷川アーリアを解雇したのが大きいな。

J2ではもう拾いてがなくて今じゃJ3の鳥取でプレーするも
そこでもアリバイ守備がバレて途中交代させられるひどの怠慢野郎だからな。

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:29:44.47 ID:oKkZTzRy0.net
Jトップクラスの助っ人2人を含め19人って全く別チーム
チェルシーが脂さんに買われた時以上の変化だよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:29:55.70 ID:/1JYor4t0.net
>>7
絵力はマリノスでトップクラスのアタッカーだったし

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:30:14.50 ID:Ovb7F49T0.net
所詮J2だし当たり外人引けなけりゃ成立しないよ

156 :くろもん :2023/06/13(火) 12:31:31.05 ID:3RFbJ6p30.net
サッカーは監督の戦術手腕が勝敗に影響するって証明されたな。
欧州でもペップが証明してるし。

代表でどうすべきかハッキリしてるよなあ。

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:31:34.42 ID:2xQN9Hct0.net
野球は余裕だろ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:32:32.62 ID:hto4xNTj0.net
>>59
優勝回数は言わない😨

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:32:52.55 ID:hCetelvH0.net
>>137
まるで知恵と努力でJ1行ける所まで来たみたいに言ってるが
金持ちに買われてJ2なのにだいぶ金使った19人大型補強で
強くなってるわけだし、新規の金持ちが参入し易いだけだろうな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:34:27.71 ID:fQiL0AEV0.net
>>63
例え正解やん

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:05.63 ID:LgS1dhNj0.net
そら、高校の先生が
どん語喋ったり、サンガリアのCM出たり、
坂田利夫とうどんの汁のCM出たり、
ニューハーフに引っかかったりするわけないわ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:21.98 ID:YjYOMdx70.net
サッカーはまじ監督次第だから

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:24.00 ID:fR3e2Qpe0.net
>>137
野球は独立リーグとかいろいろ失敗しているし
単なる企業スポーツの延長だな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:31.69 ID:+hBbDKeI0.net
サイバーエージェントが金出してるのか

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:47.29 ID:lWPj7QiO0.net
>>138
S級持ってる高校監督まで下げる意味がわからない

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:50.93 ID:PHvoZtkh0.net
>>156
こないだのワールドカップは正に戦術で勝ったじゃん

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:54.36 ID:N6GY3oXs0.net
プロレベルの監督が率いてたから青森山田が強かったということ
青森山田はプロ高校生みたいなもん

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:37:17.62 ID:OLcf18pc0.net
大宮を誰か助けてあげて

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:37:18.17 ID:H3iIJnJI0.net
結局プロスポーツは金の力が大きいわな
野球のそうだし

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:38:15.85 ID:OWtdM9GS0.net
>>169
ソフバン君が微妙すぎ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:38:26.79 ID:lWPj7QiO0.net
>>159
今期は補強に金かけたけど、藤田がゼルビア買って最初に投資したのは練習観客整備なんだよ
ああ見えて地に足つけてやってる

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:38:28.54 ID:HuDmg5qQ0.net
>>1
プロスポーツの壁って海外ではそこまで珍しい事じゃない
日本のプロ野球でなかっただけの話

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:38:41.12 ID:TiPAdi/M0.net
このまま行くとデュークとエリキは何処かのJ1チームに取られるだろ。青森山田も結局他所の県から世代間代表クラスをスカウトして硬い守備と個の力による得点力めで勝ってる訳で町田がエリキやデューククラスの選手をいかに保持出来るかに掛かってる。

ちなみにJ1にもし昇格したら、一年でJ2に逆戻りだと思う。

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:39:49.14 ID:KyjaoTQN0.net
エリキ、よくやってるよなぁ
清水のブラジル人走るの嫌いそうな奴おるのに

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:39:51.87 ID:lWPj7QiO0.net
>>171
練習環境整備だったスマソ
練習場がしょぼいと選手がほかに行ってしまうからね

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:40:06.02 ID:TiPAdi/M0.net
町田駅近くに球技場建てられないのか?
確かに昔はそんな計画あったよな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:40:12.58 ID:xznH7lJj0.net
どんでん<西谷?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:41:23.40 ID:Uoc50HDh0.net
>>138
つまり理論的なプロの指導者使って負けたらそいつの理論はゴミってことか

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:41:56.46 ID:vWEJ7Pnd0.net
アルディージャも埼玉の高校サッカー部の監督スカウトしてこいよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:43:18.34 ID:KyjaoTQN0.net
エリキの移籍金2.6億円の四年契約だって。
金かけてんな

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:43:38.55 ID:Ov4cZczv0.net
指導者ライセンス制度すらないローカル興行と比べるとかアホ過ぎる

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:43:55.13 ID:EKiQPwkL0.net
>153 ケンベイツ氏の名誉の為に言うが、油に買われた時の予算規模リーグ五位だぞ 
日本の全く取材してねーサッカー雑誌は貧乏チーム扱いしてたが

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:44:37.20 ID:MRS5nEra0.net
野球でモウリーニョみたいなプロ未経験者の監督も見てみたいけどな。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:47:11.25 ID:hCetelvH0.net
>>181
日本のサッカーライセンスは海外じゃ通用しないローカルライセンスだから
ローカル興行にしか使えないんだがな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:49:00.07 ID:HG7M3nnP0.net
>>167
フィジカルはJ2レベルまで鍛えとるからなあ
そりゃ無双するわ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:49:44.53 ID:HG7M3nnP0.net
>>173
サイバーエージェントだからそれは困らんだろ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:50:32.59 ID:i4kVOr0d0.net
昔は立教の砂押監督がプロ率いたりとそんな珍しいことではなかったんですがね

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:52:05.28 ID:9z9p5X200.net
>>173
そこはまだ考えなくていいと思うけど、そのリカバリはあるかもしれない

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:52:16.54 ID:KyjaoTQN0.net
選手、ちゃんと見たこと無かったけど結構集めてんね
髙橋だいごやカルロスグティエレスいるの知らんかった。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:53:25.06 ID:KyjaoTQN0.net
これでは鳥栖が降格して町田に入れ替わるのでは

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:53:25.53 ID:HG7M3nnP0.net
>>184
AFCには合わせとるからアジアではやれるやで

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:54:08.30 ID:ZHtD9c2+0.net
選手はのレベル上がっても監督がイマイチよね
高校の監督の方が戦術勉強してそうだしレベル高いかもね

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:54:10.48 ID:wdKxLw910.net
>>184
そうなんだ。
知らなかったよ。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:55:08.88 ID:KyjaoTQN0.net
>>192
俺には黒田サッカーというより鳥栖のサッカーにしか見えんのや

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:56:05.39 ID:yJvQncri0.net
弱い代名詞で阪神出すのはおっさん過ぎんか?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:56:11.62 ID:C/E96NGB0.net
サイバーがJ1で本気を出すなら抜く側になりそうだがな
エリキを狙ったところといい、無茶苦茶な買い物をする三木谷と違って実績のある外国人をぶんどりそうだし

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:57:03.20 ID:j6poyFOU0.net
>>186
オーナーが飽きれば終わり
CA内で引き受けれる人材がいないから
オーナーが社長してるし

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:57:03.32 ID:f1WK89dA0.net
阪神の二軍だろ
j2なんだから
選手になめられないかって部分が重要なのに
そこをテキトーにしちゃ話にならん

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:57:46.42 ID:/qwOK7Se0.net
エリキなんてJ1でもトップクラスの優良外国人だったんだから町田のクセにズルい

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:58:31.44 ID:ROfqFDOY0.net
城福の方が失点少ないんだw

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:59:35.48 ID:yTGvFnOf0.net
選手全取っ替えしてね?

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:00:37.12 ID:8RHEJApa0.net
監督の力より選手の力が大きい気がする

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:02:27.06 ID:kT1R7cQT0.net
黒田がJ2で通用するかどうかのところより
キンミョンヒをコーチに呼んだことによる軋轢のほうが不安材料だったよな
ミョンヒのS級ライセンスが復活した時に黒田とどういう関係性になっていくか

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:04:53.81 ID:26gT7Z/e0.net
>>136
それじゃJ2の選手が馬鹿みたいじゃないか

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:05:52.49 ID:26gT7Z/e0.net
>>21
首都圏だぞ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:07:23.16 ID:26gT7Z/e0.net
>>29
都会扱いしてくれてありがとう

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:09:29.80 ID:VGIHqWvG0.net
単に札束で選手を補強しただけなのに
必死に持ち上げている奴はアホか
しかもGKは何故か微妙だし

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:09:37.17 ID:qmfsS5hr0.net
町田って今でも野津田スタジアムがホームなのか?
あそこは電車でもクルマでもアクセス最悪で夏は糞暑く冬は寒すぎる
こんなチームがJ1に上がってくるのか

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:12:24.03 ID:HuDmg5qQ0.net
>>202
19人新加入ならチームは別物になるし選手の能力の足し算で簡単に勝てるならとっくの昔にジェフはJ1に上がってるわww
監督が糞だと戦力揃っていても勝てないなんてのは過去にガンバとか証明してるw

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:14:02.13 ID:CS/E1VPi0.net
>>202
清水のゼリカ前監督の悪口は

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:16:06.25 ID:mTgDJYDL0.net
>>1
近年の青森山田高校って全Jユースより強かったからな
そりゃ名将だわ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:16:31.34 ID:ImakAlpK0.net
>>16
アオアシだと最強チームは青森山田だったろ
主人公が訳のわからない覚醒して勝ったけどチームとしては青森山田が上だった

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:22:38.58 ID:26gT7Z/e0.net
>>101
多摩センター駅からたった徒歩59分

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:24:56.37 ID:Nb5PEQAp0.net
町田にサッカーチームいるか?輩しかいないのにw

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:26:25.94 ID:b1Jv576O0.net
暗にサッカーやる奴はバカって

言ってるよね?

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:27:29.41 ID:cNCENpV10.net
>>214
リスもいる

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:28:47.44 ID:AtmWWYrn0.net
国見の監督みたいな人か

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:30:13.84 ID:wpnCzsrF0.net
ちょっとよく分からない

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:30:29.17 ID:BBmO1hCf0.net
町田じゃなくてベルディ―買収して強化してくれてたらなー

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:47:13.19 ID:bWz7VttH0.net
>>50
森保は監督初年度に優勝したが
広島も森保がいた間だけしか優勝できてないらしい

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:48:47.90 ID:iK0uBK010.net
>>215
お前が一番バカならそういうこと

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:03:10.09 ID:fR3e2Qpe0.net
>>202
神戸

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:04:57.86 ID:KvHs/x6s0.net
モウリーニョや

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:05:25.70 ID:qTGVJo5r0.net
おーーーん!?

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:08:00.40 ID:02roboFw0.net
せめて高校サッカーに例えろよ…
青森山田とかあんだろ…

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:08:40.35 ID:02roboFw0.net
っておもったらリアル青森山田とかだったwww

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:09:25.11 ID:jZ7KXHS30.net
マジでわからない

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:10:03.62 ID:U94N3/0z0.net
j2とか興味ねえよw

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:10:46.20 ID:huoZMdKM0.net
昇格したらまた神奈川のJ1チーム増えちゃうじゃん

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:12:03.21 ID:FnNmndSO0.net
選手が引退して監督になりたかったら教員免許取らなきゃだめだな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:13:11.36 ID:wLIaafYZ0.net
また阪神煽りか…

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:13:56.55 .net
>>136
逆に決まってんだろw
年齢的が上がれば頭脳やメンタルは成長する
でも技術的なものはセンスだからどうしようもない
世界でも上手い連中との差は技術だろうに
寧ろ頭脳やメンタルなんて一流プレーヤーもおこちゃまばっかじゃん

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:16:41.19 ID:JRQ/W6UQ0.net
こういうサッカーがJ1で通用してほしくない
観客数もJ3レベルだし上がってきてほしくない

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:19:42.86 ID:fR3e2Qpe0.net
>>232
フィジカル、スピードの差が大きい

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:20:50.43 ID:wgTNbicq0.net
というかヨーロッパは選手では趣味レベルだけど監督として下積み積んできた人とか多い
野球みたいなあほでも知名度あったらやらせるシステムやめるべきだわ

236 :宅配ボックス買うたらええやん。:2023/06/13(火) 14:21:34.54 ID:K2Xx+xd40.net
>>224
松尾君!

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:24:16.44 ID:oSfDzoeW0.net
天空の城 野津田

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:27:22.09 ID:Zf8Mz9mn0.net
>>235Jリーグ発足から時間経ってきて有名選手を使う風潮が出始めた
フロントにまでクラブOBがのさばって来たらいよいよ終わり

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:30:47.30 ID:fseR4C+f0.net
フィジカル以外は山田の連中のが上だからなj2


高校時代に日本の中心に居た監督なんだからj2は楽勝ってか楽しいだろうな。


これがj1になるとフィジカルに頭が3段階上がるから半端な監督じゃ選手を制御出来なくなる

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:32:56.31 ID:g0ezcQAh0.net
いや阪神は超ビッグクラブだから例えになってねえ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:34:11.69 ID:MbPW+dCO0.net
2部リーグ=阪神ww

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:37:04.41 ID:vI86tZz/0.net
エリキとか反則だわ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:38:39.08 ID:7TI4a7Mm0.net
J2圧倒的戦力の清水の開幕からの惨状も知らないにわかが炙り出されるスレだよなw

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:42:14.16 ID:0VmasT/u0.net
ロングスローがJ1で通用するのか興味ある

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:44:20.28 ID:1uoK0dzo0.net
j2の監督資格とってる高校の先生がいるなんて凄いね

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:46:37.15 ID:2LrtvGna0.net
実績を残す人が現れて高校サッカーの監督からステップアップするルートが太くなったら
Jリーグの淀みを正す意味でも喜ばしい

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:47:04.41 ID:iK0uBK010.net
ライセンスゆるくすればいいじゃん
今の無能どもも危機感感じてちょっとは勉強するだろ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:51:30.08 ID:1uoK0dzo0.net
>>208
大丈夫
日大三高よりましだから

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:58:06.56 ID:+ZaFZhPE0.net
野津田だろー
あそこは子供連れて遊びに行くとこだったよね、もちろんマイカーでね、多摩ニュータウン造成前の多摩丘陵の里山の雰囲気残した佇まいが大好きだったからな。あ、35ねん

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:59:18.82 ID:YwE1OQU20.net
阪神は2部リーグにいるんだな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:01:10.69 ID:YNkxVfuD0.net
>>244
J1でも投げる選手いるけどそんなに有効では無いな
ゴール前までボール届くからハラハラはするけど、滞空時間長いんで五分の競り合いになりがち

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:01:42.67 ID:WyKLwbXq0.net
まぁ学校の先生は教えるの通常人より上手いよな

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:01:49.42 ID:x2cmaYS70.net
>>184
何のためにそんなウソつくの?

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:04:28.43 ID:WyKLwbXq0.net
そういやWBS優勝の栗山監督は東京学芸大学(国立)出身で各種教員免許も持ってる
はず。
教えるのって技術が要るかもね。

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:04:59.11 ID:h+tHQNlE0.net
元々、黒田のサッカーとコーチやってる元サガン鳥栖監督のキンミョンヒのサッカーは互換性あると思うけど
今の町田サッカーは青森山田サッカーより一昨年のサガン鳥栖サッカーの方が似てるかね
日本代表みたいに監督はチームをまとめるモチベーター的役割で戦術はコーチ担当なのかも

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:05:11.02 ID:1uoK0dzo0.net
>>244
J2はガチガチに固めてロングスローで外人走らせれば勝てるって昔から言われてるから

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:08:24.11 ID:sDvNpl010.net
日本だと元プロ選手の監督がほとんどだけど欧州だと経歴様々だもんな
この人が成功したから色んな経歴の人入ってくると面白いな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:13:44.77 ID:RUgXqsSL0.net
>>1
例えがおかしい
阪神の2軍を率いて優勝ならまだ分かるが西谷が阪神率いてて大雑把すぎやでんがな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:14:24.25 ID:h+tHQNlE0.net
>>257
今はJリーグだけでなく大学や高校にも分析担当で戦術を組み立てるアナリスト置いてるとこあるからね
そういう人が監督やる時代も来るかもしれん

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:21:23.29 ID:hQMJHxOZ0.net
誰がこんなあほみたいな例えをしてるのか
なんでもかんでもヤキュハラする前に野球はまずメジャースポーツになれよ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:24:49.50 ID:sVEkRkEH0.net
例えがやきうとかwジジイ以外誰もわからんわ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:26:15.49 ID:FIuI+fxv0.net
>>251
ああいうフワッとしたクロスって
やっぱヘディングシュートの強さも弱くなるもんだよね?

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:26:31.19 ID:/vW8mtCH0.net
神奈川にサッカーチーム集中しすぎだろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:31:47.22 ID:/Qn/M+v60.net
黒田にいいイメージはないが高校で成功した監督が通用するのは面白い
でオーナーはサイバーエージェントの藤田か

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:36:10.34 ID:gqGIgIhX0.net
>>6
そもそもアサ芸は野球観てるオッサン向け雑誌なんだから、この例えで適切なんじゃね?

266 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:37:31.59 ID:fVK3WDMZ0.net
試合ハイライト見るとロングスローは健在だなwプロでもあそこから点になったりしてるな
コーナーとかセットプレー元々上手かったな黒田

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:45:05.38 ID:O7P7S5ls0.net
昇格したら専スタ頼む

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:45:44.68 ID:ICyed5HA0.net
>>173
引き抜くとしたら違約金10億は掛るから、引抜けるのは神戸ぐらい

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:47:15.86 ID:U32dDIW/0.net
外人で攻めて日本人で守ってる往年のJ2サッカー最強

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:49:02.74 ID:Ckv13EcA0.net
下手糞な高校生でも形のあるサッカーやれてたからな
高校生よりはるかに上手いプロなら黒田の理想を形にできるのは当然
こういう監督はJ1のクラブを任せたらもっといいチームがつくれるだろう

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:50:50.47 ID:gqGIgIhX0.net
>>173
今の青森山田はほぼ東北出身の子ばかりのはず

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:54:40.04 ID:MLOzT4Q+0.net
チームのスター選手しか監督になれないプロスポーツもあるんだよね

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:57:47.01 ID:jkghvZOS0.net
生え抜き限定とかねw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:58:34.32 ID:IuO9RuZf0.net
>>137
上がれない
そのためには設備投資が馬鹿みたいにかかる
客が本当に入るか否かは関係なく

いいところ。などでは死んでもない

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 15:59:13.77 ID:a1KF20C/0.net
そりゃ全国から有力な選手を集めたら…

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:03:08.55 ID:wX2gQY8o0.net
あんだけ補強すれば田坂だってやれるわ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:07:31.47 ID:Dv6hwsqL0.net
>>211
部活動に下部組織の要素を取り入れただけなのに
6年かけての育成、走り込みをしない、基礎重視、休息はしっかり、無理はさせない、等々
元青森山田中の監督が昌平高校の監督をやってるけど青森山田時代と同じことして今はめちゃくちゃ強くなってる

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:07:48.10 ID:gqGIgIhX0.net
>>272
野球もNPBの二軍監督やBCリーグだとプロ経験無い人も居るね

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:32:16.43 ID:Nb5PEQAp0.net
ヤクザサッカー(笑)ヒールだから昇格は歓迎されない

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:37:07.88 ID:gqGIgIhX0.net
>>279
そのサッカーにブッチギリでリードされてる他チームの立場を考えてやれ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:48:55.58 ID:36fdBJFE0.net
勝利への執念

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:50:56.17 ID:Dc3DM0jT0.net
この総監督(黒田)・監督(キンミョンヒ)制度はJクラブはもっと普及させないとなぁ
ヘッドコーチに無能を置いてるJクラブ多過ぎる

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:55:41.41 ID:XAu/k/OR0.net
懐疑的だったけど本物だったか

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 16:57:00.03 ID:qpXIPsVj0.net
>>277
部活はどんどん入れて上澄みでチーム作れる
ユースも100人取って有望な奴でトップチームって
やればもっと強くなるよ
3軍4軍の人生無視するならだけど

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:00:42.00 ID:KE5bYUQ90.net
例えるなら、桐蔭の監督がプロ野球2軍の監督をして・・・だろ このドアホが!

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:02:32.48 ID:HnnZqtwF0.net
守備構築さえきっちりすれば
攻撃はデュークとエリキと平河とセットプレーで
勝てるみたいなサッカー
強かった頃の松本がやってたソッカーの高級版やね

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:07:00.79 ID:qC1UJbt40.net
布さんを無能扱いするのは許せん
松本も今治もろくな補強せず、
布さんの希望選手ひとりもとらなかったろ?

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:08:24.55 ID:8Hwt1yJT0.net
いちいち野球に例えないと理解出来ない脳の病気なのか?

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:10:39.41 ID:BVLASLu40.net
>>24
まあ松木なんかも、もしユースだったら3年時にはトップチームに参加してたろうしな

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:15:48.02 ID:j8HF2Abi0.net
>>6
描いてる記者がバカだからな。

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:17:02.73 ID:gqGIgIhX0.net
>>288
そりゃアサ芸読者向けなんだから仕方なかろう

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:22:02.00 ID:/tXZurN+0.net
もう神奈川にJ1クラブいらないわ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:26:07.19 ID:hAmNBEiw0.net
そこは流石にはんちんに失礼じゃないか
2軍監督か独立リーグだろ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:26:46.00 ID:enwQSr8i0.net
金かけても全然ダメなとこも多いのに
いい監督連れてきてそれに合うスタッフ、選手取ってって金の使い方が上手いな
藤田が優秀なのか

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:40:15.84 ID:qAuwLNRe0.net
走るサッカーは夏場の失速が懸念材料
でも黒田監督は三冠狙いで各選手権を戦っていたからね
ローテーションやモチベーション管理はお手の物
ゼルビアの資金力もあるしプロの厳しさはミョンヒが知り尽くしてる
J2優勝の可能性は高い

296 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:43:05.50 ID:qAuwLNRe0.net
ロングスローのあとのこぼれ玉
セカンドボールをどう拾うか
走力のあるチームはロングボール収められなくても競ることでマイボールにしやすい
ラグビーやアメフトと一緒でエリアの拡大、ゾーンの回復を考えたサッカーだと思うね

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:45:05.50 ID:4fvxe2S/0.net
こういうの普通にいいと思うよ
元プロじゃないと監督できないなんて時代にそぐわない

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:50:35.38 ID:HuDmg5qQ0.net
>>256
じゃあ何で何年もヴェルディやジェフはJ2にいんの?ww

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 17:55:45.97 ID:Nb5PEQAp0.net
絶対失速するからまぁ今だけ喜んでればいいよ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 18:04:12.28 ID:mJYzvX8h0.net
>>91
都心に移るならヴェルディで再チャレンジが
よかったと思うけどな。

味スタ周辺はFC東京一色だしホーム感なさそう。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 18:04:17.19 ID:brYRBE+60.net
急成長の後急降下しそう

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 18:37:39.36 ID:uodda6EO0.net
ゼルビア、ガチでJ1昇格しそう

303 :宅配ボックス買うたらええやん。:2023/06/13(火) 18:40:46.07 ID:cAmffkk50.net
愛人とかで失脚しないかね?

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 18:46:11.99 ID:6VE/ArHL0.net
マイナー競技で例えられても…

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 18:56:01.25 ID:mIVDRyxB0.net
>>297
なぜ日本からはモウリーニョやデゼルビみたいな指導者に特化した才能出てこないんだろな?
プロ野球じゃないんだから元有名選手の肩書より指導者としての能力の方が大事なんだが

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 18:59:31.17 ID:mA1O37q40.net
ゼルビアってバックにサイバー藤田がついてんだろ
そら強くなるやろ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 19:15:58.04 ID:hgmHFb4/0.net
>>305
まだ日本はサッカー後進国だしスポーツ後進国

100年以上たんまり税金かけてもアメリカ2Aで通用する野球の監督さえ出てこない

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 19:28:24.95 ID:BVLASLu40.net
>>305
J1にも横浜FCの四方田とかセレッソの小菊とか指導者としての経歴のみの監督はいるぞ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 19:32:23.31 ID:YNkxVfuD0.net
>>300
同じ金出すなら自分で歴史作れるほうが楽しいと思うがね
ヴェルディはタイトルいろいろあるから初の昇格、個人タイトル、ACL出場、初優勝も味わえない
かつてのベテランがどや顔で出てきたりとかするだろうし

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 19:40:34.08 ID:OyHdYHe10.net
高校サッカーの監督でS級ライセンス持ちの指導者って結構いるのかな?
普通の教員が実績と資格があればサッカークラブの監督になれるっていうのはいいよね

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 20:04:24.66 ID:T+D2DZL10.net
町田以下のチーム恥ずかしくないの?

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 20:10:09.69 ID:i4kVOr0d0.net
野球はアマ選手からの監督は難しいと、高橋慶彦のチャンネルで思いました。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 20:50:34.59 ID:U3v52JQT0.net
腐ってもトンキンのチームだから資金力が違う
金満のトンキンのチームが東北四国北陸あたりの貧乏チーム相手に勝ってるだけ
野球、ラグビー、バスケもトンキンのチームばかり優勝してる

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 20:56:33.30 ID:8jDVnAEQ0.net
のようなものって言われてもな
西谷なんて聞いた事も無いしもっとまともな例えを持って来てくれよ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:07:35.15 ID:tgCX2Q8E0.net
>>300
ヴェルディは買いたい人はいるようなんだが断ってるようだよ
ゼビオがそこまで大事にヴェルディ所有する目的はわからん

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:15:40.48 ID:+b6gt1a60.net
青森山田に大成した選手が少ないのを見るに好成績はこの監督が勝ち方を知っていたからってだけなんだろうな

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:21:01.12 ID:91pwat6/0.net
>315 諸橋さんは、若手財界人として福島FCを支えたがったが、大高のクソジジイが色々圧力掛けて潰したんで、自分が買ったサッカークラブを成功させて郡山財界を見返したい

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:38:33.19 ID:EQ/jJ0Qw0.net
てす

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:40:28.06 ID:1FfvnS7G0.net
失速するだろうけど、他のチームも失速するから大丈夫w

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:50:04.26 ID:55ZtrgQw0.net
阪神球団に失礼過ぎやしませんか。

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:53:12.15 ID:0QhoRt4n0.net
>>303
パワハラで失脚はありそう

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:08:47.70 .net
今年の町田の予算は、去年より全然多いからな

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:25:21.71 ID:P6O2ht8q0.net
野球に例えても、だーーーーれもピンとこないよ。

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:33:09.02 ID:S0wLUd+p0.net
町田は選手揃ってるからな
こういうチームはオーソドックスなソリッドなサッカーやればそうそう崩れないよ
神戸や今の鹿島みたいに

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:34:01.27 ID:LI4cR1fZ0.net
>>323
この記事元のアサ芸読者には野球に例えるのが一番理解しやすいから間違っては居ないんじゃね?

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:56:54.45 ID:BWBthdSG0.net
これプロみっともなさすぎるわ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:09:15.20 ID:qpXIPsVj0.net
>>305
J知らないんだろ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 01:49:14.65 ID:Yg7TYF+30.net
李漢宰さんが好きでした

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:04:37.29 ID:GJ3qJsrJ0.net
J2は高校の上位とかわらんから高校で監督やってた人を据えても通用するだろ
町田を常に上位にいる阪神に例えるから余計に意味がわからなくなるw

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:05:40.04 ID:T9zWChA60.net
大阪桐蔭の西谷ってあれだけ良い選手を集められれば誰が監督やっても一定の結果は出せる
何より大阪で無双状態なら例えに出しても良いが
ボロが出てポコポコ負けてるのに有能指揮官扱いは寒い

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:25:41.32 ID:CcwVcwOc0.net
>>16
セレッソの小菊・・・

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:36:53.46 ID:N39xTDya0.net
>>288
それが一番分かりやすいからだろ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:43:13.94 ID:UDiz410+0.net
サッカーはライセンス制だからな
野球は別にそのへんのおっさんでもスポンサー企業がOKならできるんだろ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:43:23.12 ID:kwNNRMWF0.net
まずJリーグの監督っていうものがそもそも大したことないってことと町田の補強がすごいところもある

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:43:44.00 ID:N39xTDya0.net
ちなみに布は智辯和歌山の高嶋
高嶋は金属バットの特性を最大限に生かした打ち方
布はとにかくディフェンス重視の縦ポン、体力消耗を極力抑えた過密日程のトーナメントに適した戦い方
どちらも先では通用しない高校限定バージョン

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 03:35:01.92 ID:vxIJJ1xk0.net
わざわざ野球を出すなよ
マスコミは何でも野球野球って気持ち悪い

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 03:59:47.92 ID:X6tsldb/0.net
サカ豚ww
メンタル弱すぎて草

338 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 04:13:38.17 ID:lTDcfK6I0.net
>>287
な。あの男バケモンだろ。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 04:15:45.76 ID:yZ6kJR1t0.net
一反木綿って意味でか

340 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 05:17:09.56 ID:8LqQ1STw0.net
東福岡志波=東海大菅生若林←new!!

長友ら輩出の高校サッカー強豪・東福岡高、総監督が部員に体罰を加え引責辞任…頬をたたく

https://news.yahoo.co.jp/articles/cca191a8d71355e5242ec51edd74f2b9a1068bd2

341 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 06:24:10.68 ID:yFMItaqz0.net
>>316

これ

野球の大阪桐蔭の西谷も甲子園の勝ち方知ってるんよね。
細かいとこなら攻守交代のランニングとか。

横浜、浦学、日大、相模との差はそこ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 06:45:26.38 ID:H/0ym8vb0.net
大阪桐蔭なんて甲子園限定じゃん
それでもこないだ負けてたけど

343 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 06:47:55.51 ID:5A1cxG+W0.net
削るサッカーじゃJ1で通用しねぇよ
こいつ関わってない佐野や平戸は移籍して結果出してるし去年のほうが育成できてるだろ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 07:45:45.51 ID:O9uUGYox0.net
阪神ではないな

野球はチーム少ないから例えられない

345 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 07:55:10.77 ID:dhSfI3sS0.net
色んな高校サッカーの名将いたけど
この人にした町田フロントの選択は良かったんだろうね

346 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 08:11:47.15 ID:IBRQrQ3q0.net
>>287金があったら布なんか使うかよ(笑)

347 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 08:59:33.52 ID:KnpRVJNk0.net
未だにミョンヒガーとかミョンヒの手柄って認識のやつがいるのは面白い
町田が首位なのは堅守と強力2トップとセットプレーが強いからで昨シーズン15位で42試合50失点だった守備を20試合11失点にまで堅くしたのは黒田氏が守備について細かく指導してるからってのは選手コメント等からも明らか(ミョンヒ氏は鳥栖ユース時代もトップでも失点が多く守備構築は得意ではない)
セットプレーにしても特にロングスローだが投げる時の配置だけではなくこぼれ球も予測した細かいポジショニングを指導してるんだよね
分担制で守備とセットプレーは黒田氏でセットプレー以外の攻撃はミョンヒ氏となってる様だが今のところはほぼ黒田氏の手腕
忘れられてるのがシーズン前のTMだがチームの3分の2の選手が入れ替えで1からスタートのチームで昨年から継続のJ1クラブばかり相手に6連勝してる

高校サッカー監督って言い方で過小評価されてたけどユース年代で最高峰の実績の監督って言い方なら違ってみえるのではと…実際にユースで結果を残してトップで指揮してた監督なんて何人もいる
まあ20試合でクリーンシート10試合・複数失点は1試合のみの守備は大崩れしないでしょ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 09:05:36.11 ID:Up4HK4B60.net
ダイエーで慶応→新聞記者の有本が二軍監督やったことがあるが、
慶彦の舎弟の脇坂らから総スカンだった。

349 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 09:08:45.19 ID:uNtMvhak0.net
ジュビロの選手が町田のスタイルを批判してたけどダサいよなぁ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 09:10:08.53 ID:FNKVXz+U0.net
何だ 桐蔭の西谷ってのも極悪人なのか?

351 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 09:37:22.56 ID:JspBX9hg0.net
J2以下は良くも悪くも脳筋サッカー
相手をはめる戦術を使えたら無双できる

352 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 09:44:09.89 ID:lTDcfK6I0.net
やっぱミシャスゲーとおもう。
残留してるしサッカー面白いし選手いきいきしてるし。
町田は選手の顔が元気だから今のところオッケーじゃね。
面白いとは思わんけど。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 09:46:12.70 ID:FQR2DvM70.net
総監督的な立場で現場で指導してるのはJ1で実績十分のメーテルだけどな
それにJ2でエリキとデュークなんて反則だろう

354 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 10:01:11.28 ID:XAcUzmIh0.net
>>349
高校サッカーとか馬鹿にしてたけど、そのチームに負けてるからなあ。

355 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 10:21:17.99 ID:ok6XjZwM0.net
>>347
山田は強かったがその後プロで活躍する奴は
そんなに多くないよね

356 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 10:21:36.47 ID:lTDcfK6I0.net
山田のサッカーってフィジカルで圧倒する対人で負けないサッカーだから
ちょっと違うと思う
鳥栖のイメージの方が強い

357 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 11:33:33.49 ID:yZ6kJR1t0.net
>>356
かつての藤田→豊田のロングスローもあるな
たまに鳥栖は藤田以降もロングスローやるの見るけど

358 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 11:41:33.82 ID:keF6EWfb0.net
>>356
今の鳥栖の原点は松本育夫が提唱実践した距離を短くショートパスを多用したサッカー
町田もJ入り後は特にそうだけど、オジーが提唱したパスサッカーから相馬で良くも悪くも縦のサッカーになった

元は結構似ているんだと思う

359 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 13:02:22.67 ID:jMWzBlcX0.net
野球なんて誰が監督やっても一緒だろ
投手がミスなく投げれば完封できるんだから

360 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 14:24:33.40 ID:YK+OeV0w0.net
>>359
それはサッカーと一緒じゃね?
ボール取られずにゴール決められれば勝てるんだから

361 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 18:48:12.72 ID:yZ6kJR1t0.net
>>360
同条件に出来てないわw

総レス数 361
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200