2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ごめんよ、ニッケルバック。「史上最も偉大なカナダ人アーティスト50人」はこれだ (ローリングストーン誌) [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/07/02(日) 08:07:26.49 ID:ah4xz2Zl9.net
Sorry, Nickelback. Here Are the 50 Greatest Canadian Artists of All Time
July 1, 2023 Rolling Stone ※DeepL翻訳 : https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-canadian-musicians-1234779020/joni-mitchell-11-1234779152/

その甘い医療制度から、お色気たっぷりのネポベイビー首相、そして絶対的にビビる国歌に至るまで、カナダには常にそれがある。確かに、この地獄のような夏の山火事は予想外の展開だったが、完璧な国などないのだ。
カナダの人口はアメリカの約10分の1だが、それだけに音楽の歴史に与えた影響は計り知れない(芸術教育への資金援助は素晴らしい)。この統計は驚くべきものだ。最も愛されているプログレ・バンド、90年代で最も重要なカントリー・シンガー、過去20年間で最大のヒップホップ・アーティスト、そしてこの時代のR&Bスターの真髄もそうだ。史上最高のアメリカーナ・ルーツ・ロック・バンド?あなたはそれを推測した: カナダ人だ!(少なくとも5分の4は)。(※中略)

■the 50 Greatest Canadian Artists of All Time


1 Joni Mitchell

2 Neil Young

3 Rush

4 Leonard Cohen
5 Drake
6 The Band
7 Shania Twain
8 The Weeknd
9 Alanis Morissette
10 Celine Dion

11 Gordon Lightfoot
12 Arcade Fire
13 Tegan and Sara
14 Carly Rae Jepsen
15 New Pornographers
16 Kate and Anna McGarrigle
17 Justin Bieber
18 The Tragically Hip
19 Hank Snow
20 Sloan

21 Feist
22 Avril Lavigne
23 Destroyer
24 Sarah McLachlan
25 Japandroids
26 The Guess Who
27 Shawn Mendes
28 Buffy Sainte-Marie
29 Alvvays
30 Bryan Adams
31 Godspeed You! Black Emperor
32 Loverboy
33 Richie Hawtin
34 Anne Murray
35 Nelly Furtado
36Broken Social Scene
37 Alessia Cara
38 D.O.A.
39 PartyNextDoor
40 k.d. lang   ※41位以下は省略。


1ジョニ・ミッチェル
"サスカチュワン州サスカトゥーンからカーネギーホールまでは長い道のりよ!" 1969年2月1日、ジョニ・ミッチェルはニューヨークの観衆にそう語った。彼女はまだアメリカに来て間もなかったが、すぐに西海岸のシンガー・ソングライター・シーンにどっぷりと浸かるようになり、カジュアルなファンは彼女がカナダ人であることさえ気づかないほどだった。
そして、彼女の古い友人であるニール・ヤング(彼は子供の頃、ミッチェルと同じようにカナダで発生した小児麻痺に苦しみ、サスカトゥーン出身の少女について「Sweet Joni」を書いた)のように、彼女は常に自分のルーツに立ち戻ることになる。最もわかりやすいのは「A Case of You」で、彼女は「カナダの地図を描いたわ/ああ、カナダ/あなたの顔を2回スケッチして」(同じカナダ人のレナード・コーエンのために)と歌っている。最もわかりやすいのは「A Case of You」で、彼女は「カナダの地図を描いたわ/ああ、カナダ/あなたの顔を2回スケッチして」(同じカナダ人のレナード・コーエンのために)と歌っている。そして1972年の『For the Roses』は、ミッチェルがブリティッシュ・コロンビアのサンシャイン・コーストで制作した完璧なアルバムで、ブルーが彼女にもたらしたスターダムの爆発から回復していた。やがて彼女はLAに戻ったが、母国を見失うことはなかった。(※中略)

2ニール・ヤング
ヤングは1966年にカナダを離れ、ポンティアックの霊柩車で不法にアメリカ国境を越え、一度も引き返さなかったことで有名だ。「偉大なるカナダの夢は、外に出ることだ」と彼は1979年に語っている。1968年の麻薬摘発やトランプ大統領の厳しい移民政策の遅れにより、彼が米国市民権を取得するまでに50年以上かかることになった。
しかし、"Helpless"、"Ambulance Blues"、"Journey Through the Past"、"Far From Home "といった珠玉の楽曲で聴けるように、彼の母国への愛情も一役買っていたことは分かっている。(その最たる例が、Time Fades Awayのディープ・カット "Don't Be Denied "で、カナダの有名なスポーツ・ジャーナリストであり作家でもある父スコット・ヤングについてのセリフが含まれている)。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:11:09.35 ID:Ad6qCd+h0.net
!?(゚〇゚;)マ、マジ...

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:11:23.55 ID:hrdz0T4v0.net
10位以下からとたんにショボくなるな
ローリングストーンがブライアン・アダムスの評価が低いのはまあわかる

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:11:47.41 ID:w/U1Mrhx0.net
ニッケルバックはどうでもいいがブライアン・アダムスがないぞ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:11:58.86 ID:g8F8LzuC0.net
RUSHとSAGAが無いのは許せない

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:13:08.99 ID:g8F8LzuC0.net
>>5
RUSH3位やった🥺

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:13:38.52 ID:/Ifafg440.net
ニッケルバック好きなのに多方面からディスられまくっててつらい

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:16:17.43 ID:w/U1Mrhx0.net
ブライアン・アダムス後ろの方にいたわ
さすがにフランク・マリノは選外だな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:17:02.80 ID:5aUMmhEz0.net
ブライアンアダムスはもっと上。
通ぶったランキングだな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:18:30.97 ID:5fx3Cn/A0.net
4位、そんな偉大な人なの?
ハレルヤしか知らないし
アルバムも聞いたことない

ブライアンアダムスの方が上じゃね
ラヴァーボーイとか

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:20:35.03 ID:oPcf8jQ90.net
通ぶってるわけじゃないでしょ。
シャナイア・トゥエインなんぞが上にいるわけだし
単に趣味が悪いだけ。

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:21:38.20 ID:q3kAUjXw0.net
ブロークンソーシャルシーンの36位はちょっと低いかなと思うけども
ニューポルノグラファーズが15位で安堵したわ
まぁバンドでまとめられちゃうんで
アラン・カール・ニューマンとニーコ・ケースの単独ランクインは無理なのが惜しい

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:22:04.06 ID:w/U1Mrhx0.net
カナダの木こり集団BTO

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:22:50.93 ID:hxDasv+W0.net
3位から10位は賛否両論だろうな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:23:46.97 ID:z7HBOiH70.net
セリーヌディオンよりアラニスモリセットが上て

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:24:20.96 ID:HXCHoZ/i0.net
まぁでも日本よりマシだな 1位北島三郎とかだろ日本だと

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:24:25.21 ID:LkiwFTcV0.net
カナダ人の歌手なんてブライアンアダムスしか知らない

Waking Up The Neighboursは毎日聞きながら学校通ってた良い思い出

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:26:24.89 ID:ohhydNbK0.net
ジャスティン・ビーバーの扱い低い気が
そして未だにラバーボーイそんなに評価高いのか

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:26:55.34 ID:4lp2ykze0.net
あれジノバネリがいないやん

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:30:29.96 ID:Pbc3sdpi0.net
>>1
> ニール・ヤング
> 彼が米国市民権を取得するまでに50年以上かかることになった
来日してるよね? 市民権なくてパスポートもらえるん?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:32:27.67 ID:RrOIolSv0.net
「AC/DCやTHE WHOは日本で人気がない」と良く言われるが
RUSHに比べたら知名度あるし人気だってある方だろ
RUSHの日本での不人気っぷりはガチ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:32:45.07 ID:KmvsOPlJ0.net
アヴリルが入ってるのにニッケルバックが入ってないんだな
Our Lady Peace,Three days glace,Finger Elevenは200位くらいか?

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:33:52.16 ID:af0cVXrL0.net
Rushの苦しそうなキンキン声が無理

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:36:10.29 ID:3pS90CBR0.net
NO MEANS NOがいませんね🤔

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:36:43.18 ID:RrOIolSv0.net
>>17
ニールヤングとかアヴリルラヴィーンとかおるやろ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:37:30.98 ID:aucw06qM0.net
>>20
カナダ人はパスポート取れないのか?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:37:33.85 ID:KmvsOPlJ0.net
>>15
アラニスは日本でもすごい真似されてたな
影響力がすごい
椎名林檎 矢井田瞳とか

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:40:18.69 ID:Pbc3sdpi0.net
>>26
不法入国してる状態でカナダのパスポート取れるん?
そしてそれでアメリカを出国したあとアメリカに戻れるん?
そうなるともうそれは不法入国じゃないんじゃ?

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:40:38.07 ID:mKyL/ISX0.net
ニッケルバックの事は最も売れたクソ野郎だとどっかのバンドの奴が言ってたな
誰だったかさっぱり覚えてないが

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:40:43.33 ID:N00SOF9o0.net
ニッケルバックは何故こんなに嫌われてるのw

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:41:33.14 ID:gGao0ZE10.net
ドレイクやジャスティンビーバーがカナダなのは聞いてたが
ウィークエンドもなんだな

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:42:08.24 ID:WOv637GX0.net
1位と2位しか知らないしどっちらも曲すら浮かばん

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:42:30.76 ID:epyrzwgd0.net
売れ線はローリングストーン誌だと外されるからな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:45:09.95 ID:igkQrznE0.net
なんかこの人凄い
ID:Pbc3sdpi0

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:46:38.50 ID:ElmNAEP80.net
>>28
ニールは別に不法入国者じゃない
アメリカを活動の拠点にしてるカナダのアーティストだ
市民権を取るのが長引いたのはツアーやらで世界中回ってアメリカにいる期間が少なかったからだと思う

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:48:51.52 ID:Q+OFlf350.net
カナダ国家に絶対的にビビる意味がわからんのだが

37 :sage:2023/07/02(日) 08:52:13.33 ID:7U6FOvSM0.net
>>7
ニッケルバックとコールドプレイってそれぞれ大西洋の両側でよく引き合いに出される「退屈なバンド・詰まらんバンド」筆頭だからな

38 :sage:2023/07/02(日) 08:53:34.17 ID:7U6FOvSM0.net
>>21
一番内外格差が大きいのはデペッシュ・モード

海外だと未だにスタジアムでしかライブしないモンスターバンド

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:53:45.51 ID:hWjr7BUW0.net
>1

Nothing Painted Blueが入ってねーぞ!

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:57:38.27 ID:BiBRopTZ0.net
シャナイアとアラニスが引くすぎないか?

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:00:12.69 ID:ZMmlPybj0.net
良さがまったくわからんけど売れまくってたBarenaked Ladiesねえなと思ってちょっと喜んだら45位に入ってた

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:01:44.95 ID:ZMmlPybj0.net
たぶんざっくりと狭間の時代のヒットメーカー扱いされるんだろうなw

43 :sage:2023/07/02(日) 09:02:03.64 ID:7U6FOvSM0.net
レナード・コーエンよりもブライアン・アダムスのほうが上じゃないのかとか言ってる人は本気なのか

格が違いすぎるだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:08:01.42 ID:PW9XCY/T0.net
ミートローフ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:08:41.04 ID:j38KuOpa0.net
The Bandってボブディランの仲間たちのあれ?カナダ人だったのかよ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:08:51.31 ID:cW03jl3k0.net
デヴィッドフォスターはプロデューサー枠だから駄目なのか?
1位2位は分かるけど流石にあとは適当過ぎるだろ
近年の一発屋が上位に来過ぎww
ジノヴァネリと言うスティーリーダン的に凄えやつがいたけどもうみんな忘れてるかな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:09:13.76 ID:tGhG0F4n0.net
ジャスティンビーバーってカナダ人だったのか

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:10:11.05 ID:vSNtuGDC0.net
デヴィン・タウンゼンドが入ってないのはクソやろ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:10:39.36 ID:7KEgKTY+0.net
ブライアンアダムスが30位?
コリーハートいないし
ラバーボーイも

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:11:35.36 ID:7KEgKTY+0.net
>>49
ラヴァーボーイいたわ
32位ってブライアンアダムスのすぐ下やん
ブライアンアダムスの低さに驚く

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:13:02.61 ID:cW03jl3k0.net
Carly Rae Jepsen

ぱっと見で一番違和感あるやつがコイツ
AKBすら顔面蒼白するようなとんでもない糞曲を一発当てただけの存在がまさかの14位

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:15:56.02 ID:7KEgKTY+0.net
>>51
今日本ツアー中なんだなw
石川とか広島にも行くけど
そんなに知名度あるんか?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:16:26.32 ID:cW03jl3k0.net
>>33
Carly Rae JepsenとかDrakeとかJustin BieberとかAlanis Morissetteが入っててちゃんとしたミュージシャンが全然入ってないからローリングストーン誌の基準が分からんよな
要するに厨っぽさが評価される感じか?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:16:57.46 ID:mAhCeofb0.net
American womanの曲は聴いたことある人が多いのにオリジナルアーティストが誰なのかは
日本人にはほとんど知られていないというThe guess whoの悲哀

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:17:35.44 ID:qC8ro3ud0.net
俺らがコイツらをアメリカ人だと思ってたように
BTSとかも日本人だと思われてるんだろうなぁ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:18:29.92 ID:cW03jl3k0.net
>>52
Carly Rae Jepsenと言うシンガーソングライターよりも
一発だけ大ヒットしたCall Me Maybeって曲の方が有名なんじゃないの?
日本で言うと大事MANブラザーズバンドとそれが大事みたいな存在

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:18:45.05 ID:7KEgKTY+0.net
ああ、カーリーさんてあの曲か
あの曲は確かに世界的に売れたろうな
ほんとアキバテイストw

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:19:26.43 ID:uibcMa6K0.net
Devin Townsendはマイナー過ぎてランクインしてないか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:19:32.64 ID:4nBjXEZQ0.net
アヴリルは入ってるけどSum 41は圏外なのね

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:22:51.65 ID:5fx3Cn/A0.net
>>54
ゲスフーマジ最高!

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:24:01.04 ID:qoq/go//0.net
>>43
まあそれでもブライアン・アダムスは低すぎる
ベスト10には入っていい
少なくとも売り上げならレナードコーエンよりはるかに上なのは間違いない

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:24:50.70 ID:5fx3Cn/A0.net
>>43
レナードコーエンってどこが凄いのか
わからない
俺が洋楽聞き始めてからは
全くヒットしてなかったから

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:26:21.66 ID:Cxm33Mo60.net
アヴリルは311の時日本来なかったよね〜

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:27:57.55 ID:URsbDzBW0.net
アナイアレイターは?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:28:31.36 ID:cW03jl3k0.net
てかサラ・マクラクランってやつも90年代にメチャクチャ売れたし
こいつとブライアンアダムスはは間違いなくトップ10圏内だろ
こいつらを差し置いてドレイクとかシャナイアトゥエインとかウィークエンドとか明らかどうでもいいようなやつらが上位に来てる時点でいかにローリングストーン誌が馬鹿向けの雑誌かという事がよく分かるよなwww
日本で言うと1位と2位だけがまともであとはジャニーズとかエイベックスのミュージシャンが上位を占拠してるような感じだろww

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:29:49.28 ID:ijebAhG+0.net
アブリルよりブライアンアダムスが低いってめちゃくちゃだなw
アブリルの順位どうこうよりブライアンアダムス低すぎだろw

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:30:19.27 ID:mAcb+Xhu0.net
>>7
日本で例えるとB’zみたいな感じで商業音楽の筆頭だからね
俺もニッケルバックはアルバム持ってるけど

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:31:12.73 ID:KXpXforO0.net
へそ曲がり天の邪鬼のRS誌もさすがにRUSH は外しにこなかったなw
あの手の旧来な器楽バンド嫌いそうなのに。ということでやっぱトライアンフは無し。

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:32:44.53 ID:cW03jl3k0.net
>>67
でも上位入賞者もこれでもかと言うくらい商業主義音楽だからねww
シャナイアトゥエインアブリルなんて日本で例えると完全にアイドルソングだし
基準がさっぱり分からんわなww

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:36:22.71 ID:JAAuSQ+s0.net
この手のランキングって編集部の数名、下手すりゃ1人で決めてない?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:39:04.76 ID:+kxf3PKZ0.net
Haydenしか知らねー

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:39:33.49 ID:jOW8CbZZ0.net
バックマンターナーオーバードライブが圏外だと?

73 :sage:2023/07/02(日) 09:40:38.37 ID:uCLzpuWh0.net
>>53
レナード・コーエンが3位に入ってて厨向けはないだろ
評論家的なランキングだわ

むしろ、僕がまだ若い頃に聞いたあのヒット歌手が入ってないって中高年の不平だらけだろ、このスレで文句言ってるのは
5ちゃんが高齢化して久しいから仕方ないけど

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:41:08.15 ID:cW03jl3k0.net
ジノヴァネリとか単純に知らんのだろな~
ローリングストーン誌は厨向けのロックやポップスしか聴かない感じだろ?ww

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:43:48.75 ID:cW03jl3k0.net
>>73
いやなんでそこだけピックアップするんだよ?ww
全体を見回してみろよww戦略的に大ヒットしただけのどうでもいいような糞ミュージシャンのオンパレードだろうがよwww
むしろお前がおっさん過ぎて近年の俗っぽくてどうでもいいミュージシャンを知らないだけなんじゃないのか?www

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:44:56.28 ID:cf+jQo8J0.net
loverboy入れるんならニッケルバックも入れてやっていいと思う

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:45:15.80 ID:JAAuSQ+s0.net
日本版ローリングストーンって何をしたいのかよくわからん誌面構成だったな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:45:33.86 ID:50vojkSD0.net
ザウィークエンドのどこが良いのかさっぱりわからない

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:46:49.84 ID:HUtaa+wW0.net
海外での評価と日本での評価は違うからねぇ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:46:55.31 ID:5fx3Cn/A0.net
日本だとブライアンアダムス一位だろうな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:47:32.40 ID:cW03jl3k0.net
>>73
5 Drake
7 Shania Twain
8 The Weeknd

この強烈過ぎる悲劇的な俗っぽさを見て評論家的なランキングとかマジでウケるしwwww

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:49:26.34 ID:L6ShBAuG0.net
ニールヤング2位か
俺の中では1位だ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:49:54.36 ID:cW03jl3k0.net
>>78
そいつこそ商業音楽を発展を完全にストップさせた悪の根源だよなwww

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:56:17.91 ID:y23iCwwq0.net
ニッケルバックさんシーシェパードに入れこんでたからガッカリして聴かなくなったわ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:56:52.58 ID:Qu6Yovsv0.net
ハードロックに厳しすぎるだろ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:57:23.12 ID:RtbgS0Eg0.net
Harem Scarem入ってないんかふざけんな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:58:16.43 ID:8nQ1fz2Q0.net
リックエメット

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 09:59:03.26 ID:y23iCwwq0.net
ちぇっ
ブルース・コバーン入ってないや

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:00:25.69 ID:RtbgS0Eg0.net
>>85
なんでアイドルシンガーみたいなやつ入っててハードロック勢に厳しいんやこのクソ雑誌は

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:02:24.67 ID:y23iCwwq0.net
>>74
あのネバつく歌い方が
イタリア味あるカナディアンでwww

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:05:25.18 ID:Bm8sQ/3W0.net
ニッケルバックってなんでこんなに揶揄されるの?
結構いい曲あるのに。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:08:24.32 ID:f7mW+n6t0.net
ジャパンドロイドって初耳だわ
もっと日本に紹介してやれよ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:08:34.61 ID:vXF0I14/0.net
Justin BieberとAvril Lavigneが低い
あとSUM41も入っていない

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:09:31.13 ID:mAhCeofb0.net
>>86
あれは90年代BIG IN JAPANの典型だからね

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:09:40.91 ID:cW03jl3k0.net
アイドルポップス大好きローリングストーン誌wwwwwwwwww

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:10:26.81 ID:uJHk99Pc0.net
ビーバー入れてくれて優しいじゃん

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:13:13.57 ID:6GvDBpzh0.net
>>23
フェイスブックの洋楽語る多国籍なグループ内でWhat band has the worst lead singer ? て質問ポストに1番多かった回答がRushだった気がする 
世界的に嫌われてる声

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:13:36.04 ID:cW03jl3k0.net
>>89
ハードロックが低いと言うかオジン臭い往年のミュージシャンと近年のアイドルポップスで構成されたランキングって感じだよなww
マジで訳ワカメwwwww

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:13:55.81 ID:xVHbzMWf0.net
ビーバーは早くにスカウトされて、
作詞作曲の教育受けて自作してるので入ってる

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:14:27.74 ID:aO3pt79S0.net
すげえな
上位レジェンドばっかじゃん
日本も少しは頑張れよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:16:06.80 ID:cW03jl3k0.net
>>99
その理屈で行くとAKBの中にもまともな音楽的教養のあるやつなんていくらでもいるからなwww

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:18:13.28 ID:FsqfKSl40.net
ニッケルバックに何の恨みがあるんだよwww

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:18:59.61 ID:6GvDBpzh0.net
>>49
コリーハートって顔いいから日本で長らく人気あったのはわかるけど、厳しいアメリカでよく何枚もアルバム出せたと思うわ 

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:19:05.57 ID:zc/fxtE20.net
サラマクラクラン低過ぎ
女性だけのフェスを主催したり90年代はこの人の時代だった
てのは言い過ぎかも知れんが俺は大好きだった

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:21:13.04 ID:w/U1Mrhx0.net
>>103
コリーハートとセットで思い出すグラス・タイガー

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:22:04.73 ID:jGbAwMli0.net
おっさんなったらニールヤングやレナードコーエン聞くようになった

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:22:15.76 ID:cW03jl3k0.net
てか今回に限らずローリングストーン誌のランキングっていつも訳ワカメなんだよなww
洋楽聞き始めて2、3年くらいのその辺の日本の学生が知ってる範囲で作ったランキング的な感じwwww

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:23:11.66 ID:fRGsmqzK0.net
カナダ出身で真っ先に思い浮かぶのがアブリルだな
あとジャスティンビーバーか

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:24:43.50 ID:qC8ro3ud0.net
セバスチャンバックは?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:24:57.02 ID:EHq68Gj60.net
ニッケルバックはカナダ出身ってよりダサバンドってイメージの方が強いわ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:26:08.73 ID:xVHbzMWf0.net
>>101
AKBは詳しくないが、世界的に売れた曲はまだ書いて無いのでは

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:27:11.81 ID:cf+jQo8J0.net
>>91
Why do people hate Nickelback and Creed?
https://www.quora.com/Why-do-people-hate-Nickelback-and-Creed

これによると要は90年代のシアトルグランジ勢の劣化コピーだからみたいなことが書いてあるな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:27:17.25 ID:MOsTHZNo0.net
Anvilがいないじゃないか

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:27:17.75 ID:aKYuy9tu0.net
ニッケルバックはミュージックビデオが良いんだけどどれも同じような内容なのが

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:29:09.30 ID:MZLaSvB20.net
おいおい、Cowboy Junkiesだろ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:30:08.98 ID:cW03jl3k0.net
>>111
そりゃ非英語圏でしかも黄色人種が世界のアイドルとして活躍するのはなかなか厳しいだろ
最近韓国勢があの手この手で頑張ってるけどな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:31:15.62 ID:1xZb9PQx0.net
ニッケルバックは平成のボンジョビポジだしなー

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:32:05.60 ID:cW03jl3k0.net
>>115
ああ、そいつらも入ってないしホリーコールなんかも入ってない
要するに往年のオジン臭いミュージシャン以外はキッズ向けのアイドルポップスじゃないと受け入れてもらえないんだろな~

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:33:25.05 ID:A+8ewj1y0.net
ニッケルバックは初めて名前知った時点で世界一ボーカルがブ〇イクなバンド言われてて酷かった・・
あれからン十年も経ってるのに未だにこんな扱いかよ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:34:20.52 ID:cW03jl3k0.net
つーかアレだろ?ww
ローリングストーン誌の化石爺さん達って90年代以降はヒットチャート系の音楽しか聴いてない感じだろwwwww

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:35:22.75 ID:7jMKOpON0.net
ルーファス・ウェインライトは?

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:36:20.30 ID:bxHDU9ka0.net
1984年のRUSHの武道館公演を観た俺は勝ち組
ちなみにジョニ・ミッチェルの武道館も行ったしニール・ヤングはフジロックで観た

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:37:30.51 ID:FsqfKSl40.net
権威主義は良くないがここで発狂してる奴が挙げる名前がジョニやニールの足元にも及ばないミジンコでしかない件

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:37:33.84 ID:xVHbzMWf0.net
>>116
ビーバーもそうだけど、カナダ人では無いが、ティラースウィフトやビリーアイリッシュ等は12歳や14歳でレコード契約を取って作詞作曲を勉強させられてからデビューしてる
日本人アーティストももっと教育したほうが良いけど、若ければ若いほど良いと未熟でデビューしてしまう

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:39:27.77 ID:j76YeH2V0.net
alvvaysはいってるやん

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:39:57.80 ID:cW03jl3k0.net
>>124
でも結局ティラースウィフトとか需要拡大のために世界のバカ相手にめちゃくちゃ分かりやすくて単純な音楽をやってるし勉強する意味なくね?って思えてしまうけどねww

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:40:00.10 ID:LOvPiDVS0.net
女性ソロシンガーはなんかやっぱり特徴があるな
アメリカのテキサス出身ですみたいな感じがない
日本でいえば褐色の健康美の女性ソロ見たら沖縄の方の出身で北海道の出身だと思わない感じか

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:41:23.16 ID:Korb+vmn0.net
アヴリル入れるくらいならニッケルバックディスるなよ
アヴリルがhow you remind me書けるのかよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:43:39.02 ID:xVHbzMWf0.net
>>126
女性歌手は若いうちは良い曲をもらってただ歌えばヒットするが、年を取ると良い曲ももらえなくなるので、自作自演が大事だろう
スレタイだと、元旦那が有名プロデューサーのシャナイアは強かった

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:43:57.80 ID:QQfqQCTc0.net
アーケイドファイアはもっと上でいい

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:44:25.84 ID:cW03jl3k0.net
てか単純にアラニスモリセットとセリーヌディオンがシャナイアトゥエインよりもランキングが下な時点でおかしいでしょwww
基準がもはやめちゃくちゃwww僕の好きなカナダ人ミュージシャンランキング状態wwwwwwwwwwwww

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:45:55.75 ID:oT2ZMa9u0.net
>>7
ニッケルバックを認めない自分カッコイイみたいなのが外人にもあるんだろうな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:49:07.79 ID:f5ntYclL0.net
ニッケルバックはナード向けソフトロックって言われてたのを見て笑った

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:50:20.79 ID:GIDQW/Kn0.net
史上最高のカナダ人はグレングールドだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:51:00.84 ID:CUGUks+00.net
リック・エミット
ジェフ・ウォーターズ
畑中葉子

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:51:53.56 ID:07Ep8DlS0.net
ゴードン・ライトフットが高いなと思ったら最近死んでんだな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:52:04.22 ID:cW03jl3k0.net
>>101
てかアイドル同士で比較しても
ジャスティンビーバーよりも1発屋のCarly Rae Jepsenの方が上と言うのもめちゃくちゃだよなwwww
可愛いは正義ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:54:09.42 ID:bYidpz7m0.net
>>46
アーティストの連続ヒット(才能)が続くのは長くて5年程度と科学的な裏付けがある

ビートルズでさえ活動期間は10年
誰もが一発屋と言われてもおかしくない

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:55:16.54 ID:cW03jl3k0.net
>>134
ジョニミッチェルやニールヤングが全盛期の時代にも活動してたのにな
ローリングストーン誌の厨お爺ちゃんたちにはイマイチ理解出来なかったんでしょうなwwwwwwwww

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:57:08.84 ID:cW03jl3k0.net
てかこういういいかげんなやつらがドヤ顔で音楽評論してた20世紀ってマジでヤベエよなwwwww

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 10:58:23.05 ID:xMsz80JS0.net
Rushは歌詞がいいんだよな。ニールパートは偉大だったよ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:00:21.55 ID:9X3aTGQF0.net
ニッケルバックはWWEの曲だったな
もっさかった

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:02:09.51 ID:NqZ8vbbT0.net
ロリーナマッケニットは?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:05:50.77 ID:qoq/go//0.net
>>134
鼻歌がなければな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:12:43.76 ID:YIrBZyDb0.net
ハーレムスキャーレムは?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:12:58.12 ID:qCq+1RB40.net
>>104
これびっくり
10位以内には入ってるかと思った

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:13:20.56 ID:TJ4Y8EW00.net
ラッシュもねえな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:15:23.96 ID:JGZPMY3j0.net
アンヴィルが入ってないな、やり直し

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:17:00.21 ID:Ok5sOgiU0.net
>>21
バンドやっているとRUSH知らんと黙ってハブられるなw
知っていると仲間にしてくれるw

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:18:49.05 ID:7Y7lEDmc0.net
>>53
そこらへんは自分で作曲もしてるからな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:19:13.44 ID:7LZFn4En0.net
>>122
大阪府立体育館の2階席組もなかなか
ドラムソロの時に集団移動で近づけた
なんであれが許されたのか謎だけど

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:22:03.31 ID:KFJmw21p0.net
50位まで見てもマイケル・ブーブレが入って無くてビックリ
バンクーバー五輪の閉会式で1コーナー任されるくらい有名人だろ?

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:23:35.27 ID:hB4QXZK60.net
トライアンフがない

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:27:18.42 ID:qCq+1RB40.net
>>149
まさにバンドやってたのでRUSHに知名度がないと言われてもピンとこないわ
他の国と比べると人気がイマイチってのはわかる

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:29:33.43 ID:7LZFn4En0.net
Triumphが入っていない時点で意味ないランキング
Us FestivalでのMagic Powerは夏の風物詩
https://youtu.be/IGtau9p3dP4

85年の来日が幻で終わっていなければ...

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:30:10.50 ID:xVHbzMWf0.net
>>53
ドレイクは叔父さんがラリーグラハムだよね
息子がかわいい

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:35:06.42 ID:R2U9FAnk0.net
早出明弘がなんだって?

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:36:34.08 ID:/NJ2nMIQ0.net
LIFE is a highway

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:56:26.35 ID:UoD3XtOx0.net
爆音でライクアハリケーンが聞きたくなったわ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:56:37.71 ID:J6vPlaIZ0.net
アラニス
デヴィンタウンゼンド
アイ・マザーアース
家にあるカナダはこんくらい

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 11:58:12.32 ID:IWIcTKV20.net
TwitterでEric Alperて知らないオッサンにフォローされたが、カナダで有名な音楽ジャーナリストらしい
俺がカナダのミュージシャン何人もフォローしてるの見たかららしいが

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:03:24.89 ID:hcMNWxar0.net
>>153
すぺるばんっあーああああー

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:05:40.64 ID:hcMNWxar0.net
>>149
アレックスライフソンのレスポールがフロイドローズなのがいつもモヤモヤしてたな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:26:33.45 ID:/3q0m2dk0.net
Godspeed You! Black Emperor好き凄い良い

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:28:47.95 ID:+BpoC2eX0.net
むしろブライアン・アダムスしか知らねえ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:28:54.92 ID:k7QoUwTM0.net
噛み合わせでいうと顎を出した方が良い気がする
噛み合わせは詳しく噛み合わせた方がいい
川崎病院区内コンサータ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:30:33.04 ID:AS1Lh7kK0.net
サラ・マクラクランがカナダ人ってのは知らんかったよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:30:45.72 ID:1CoLwmxC0.net
ニッケルバック良いのになあ…
あのベタベタなのがいいんじゃん

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:33:33.21 ID:k7QoUwTM0.net
てかおーん
オウム真理教
コンサータ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:33:46.02 ID:h3m1bDFr0.net
ジョニ・ミッチェル,ニール・ヤング,
ザ・バンド、ブライアン・アダムスだけ知っときゃいい
他はどこ出身か、てほど、誰かと話題になる可能性がない。
ビーバー君は話題にするやつと話す可能性がない。

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:57:14.56 ID:Ph+SlnO20.net
カナダと言えばハーレムスキャーレムだろう

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 12:57:31.00 ID:KmvsOPlJ0.net
>>45
Georgia on my mind歌ってるし、市民戦争の曲もあるのになあ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:00:44.67 ID:dJw3RzoJ0.net
Foreignerがない
やり直せ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:01:46.08 ID:Aw70aAvu0.net
ボロクソ言われてる割には好きな奴はそれなりにいる
邦画で言うところの実写版キャシャーンみたいな立ち位置

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:03:56.29 ID:xMsz80JS0.net
USA for AFRICAのB面に入ってたカナダ軍団のやつが本家のより良かった

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:15:22.07 ID:5aUMmhEz0.net
カルガリーハリケーンズや
ブリティシュブルドックズがねーな。
オーエンハートも。

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:43:06.65 ID:fR34ACcn0.net
スローン入ってたー!!

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:45:20.09 ID:V/WOXy0o0.net
i am robot and proud なし やりなおし

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:46:56.48 ID:rYrfpSdj0.net
アーケイドファイアの良さを教えてくれ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:52:52.62 ID:528ag5ie0.net
サラ・マクラクランがいて良かった。

で50位にスノウぶち込んできてるの面白い。

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:19:58.68 ID:+Al+b2xn0.net
セリーヌ・ディオンで10位かよ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:25:34.95 ID:jOBX4gYJ0.net
未だにロックw

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:33:17.80 ID:WPUFb6ch0.net
>>1
1位2位は不動
3位はなるほど

ハンクスノウはカナダ人だったのか
ゲスフーはもっと高くていい
KDラングももっと高いかな

アヴリルやブライアン・アダムスはこんなもん

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:35:46.33 ID:97lyhQJf0.net
>>7
ニッケルってスパイダーマンのうた歌ってた人?

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:37:21.52 ID:WPUFb6ch0.net
>>152
あ、ホントだ
世界中のクリスマスシーズンで大売れする
マイケルブーブレが入らないのは
ロック以前のスタンダード音楽(ブーブレの場合は継承)を嫌うローリングストーンならでは

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:39:59.97 ID:0kGqkQP10.net
当時NickelbackとアメリカのTantricってバンドが自分の中でごっちゃになってた
特に似てるわけじゃないんだが

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:40:57.81 ID:PdRRkt650.net
13.Tegan and sara
35.Nelly Furtado
50.Snow
この辺が
入ってて嬉しい
Loreena Mckennitt、Francesco Yatesは100人だったら入ったかな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 14:47:17.11 ID:MEquKmS+0.net
アヴリルがあんなおっさんと結婚したのはびっくりした
でもアヴリルは外見が若く見えすぎてただけか

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:04:58.99 ID:6UIbzssz0.net
ニッケルバックのバーンイットなんとか好き

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:07:34.67 ID:KmvsOPlJ0.net
ニッケルバックにそっくりなドートリーは好き

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:34:33.01 ID:JWgSwIwA0.net
マジかよ1割からいしかカナダと認識してなかった、、

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:44:40.89 ID:x4IBGrGg0.net
アンヴィルがおらんぞ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:45:54.80 ID:yqFWfDOX0.net
ニールヤング上位なら文句ない。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:47:07.64 ID:raqsLcsa0.net
ニッケルバックはハウユーリマインドミー名曲だからそこまでディスられなくてもいいと思うけど、
まあディスられるネタキャラ化してるとこあるからね

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:51:03.65 ID:Srzc8ese0.net
カナダにはテクニカルで良いメタルバンドが多い印象
アナイアレイター、ヴォイヴォド、クリプトプシー
トライアンフ、プロテスト・ザ・ヒーロー
このへん全部好きだね

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 15:59:25.38 ID:8S9NfuPV0.net
ラバーボーイを入れるくらいならニッケルバックを入れてもいい気がするけどなw
つーかサム41もいないがカナダじゃなかったか?

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:00:58.46 ID:w/U1Mrhx0.net
>>122
真の勝ち組は瀬戸市文化センター(1500席)で観た人
またその一年前にはU2の初来日公演が行われた

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:01:38.56 ID:d29/k/8P0.net
ゴッドスピードユーブラックエンペラー
ってどんなバンドやw

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:21:52.26 ID:FxRW2ISk0.net
洋楽好きだと聞いて話をしだして
ニッケルバックとボン・ジョヴィ好きと分かったらガッカリする  
ボン・ジョヴィは初期は聴けるが

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:22:31.27 ID:oEuct7K60.net
>>198
暴走族みたいな名前だね
モーターヘッド系?

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:23:15.23 ID:xTVBlfKn0.net
Feist入って安心した

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:23:25.93 ID:jWAMU4tK0.net
ブライアンアダムスが30位???????

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:23:32.49 ID:FxRW2ISk0.net
>>198
メチャメチャダークでスローで重い 
ダークで重いPinkFloydくらいに思ってくれればw

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:24:14.21 ID:xTVBlfKn0.net
>>198
>>200
正気?
ポストロックの超メジャーなバンドだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:25:05.58 ID:jWAMU4tK0.net
>>199
色々聴いてきた中でその二つが好きだと言うならいいけどな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:25:53.96 ID:oEuct7K60.net
>>203
なるほど〜でもメタルじゃないんだね

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:26:07.38 ID:xTVBlfKn0.net
The London Apartmentsって誰か覚えてる?
カナダ出身だった気がするけど
ロンドン出身じゃないのは確かw

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:26:08.81 ID:UGOjyFgq0.net
聞いてたら恥ずかしいバンド

A: Oasis Greenday Nirvana Offspring Linkin Park Radiohead Limp Bizkit System of a Down Twenty One Pilots
  Arctic Monkeys Red Hot Chili Peppers Rage Against the Machine Coldplay Maroon5 Korn The Killers Weezer
B: Imagine Dragons SUM41 Muse Blink182 Hoobastank Nickelback Foo Fighters Franz Ferdinand The 1975
  Fratellis Fun. Fall Out Boy Slipknot Panic! at the Disco Libertines Tame Impala White Stripes Travis The Cure
C: My Chemical Romance Smashing Pumpkins Kasabian The Stone Roses Blur The Smiths R.E.M. The Hives
  Queen of the Stone Age Belle and Sebastian Foster the People Vampire Weekend Portugal the Man Bastille
D: Arcade Fire Momford and Sons One Republic Kings of Leon MGMT Flaming Lips The Strokes The Kooks
  Stone Temple Pilots Soundgarden Alice in Chains Pixies Incubus Beck Glass Animals Foals Paramore
E: Passion Pitt M83 Black Keys Depeche Mode Of Monsters and Men LCD Soundsystem Editors
  King Gizzard & The Lizard Wizard Death Cab for Cutie Spoon Nothing but Thieves Wild Nothing

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:28:53.79 ID:D67XehLC0.net
>>208
そんなコピペ持ってるだけで恥ずかしい

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:30:11.68 ID:1a5FVY4x0.net
>>208
他人の目を気にして音楽聴いてんの?
かわいそうに
自分が好きな音楽を好きなように聴けばいいんだよ?

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:31:05.05 ID:qCq+1RB40.net
>>204
若い人は仕方ないわw

元ネタがあのブラックエンペラーなんだよね→ブラックエンペラーって何?
宇梶がいた暴走族で…→宇梶って誰?
オーズに出てた…→オーズって何?

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:32:05.04 ID:FxRW2ISk0.net
>>206
メタルじゃない
メタルみたいな名前だがw
PinkFloydのエコーズやクレイジーダイヤモンドをひたすら暗く重く演奏してる感じ 
ある種ウィード系だな 
久しぶりに聴くかw
その前にガリガリくん買ってくる

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:34:26.29 ID:UP/M62ck0.net
>>208
残念だけど、お前の価値観が一番恥ずかしいんだよ
早く自覚したほうがいい

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:36:28.25 ID:xTVBlfKn0.net
Peachesも好きだったな
あとジュリー・ドロワン、もうちょっと評価しろよな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:42:45.20 ID:K+1Z8SB00.net
どうしても商業的な目線になるけど
カナダ=ブライアンアダムスだし
ニッケルバックだって世界的なロック不況の中牽引していただろうに、皮肉れすぎだろ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:45:03.62 ID:HfYarzDC0.net
カナダ歌手=アブリルラヴィーンのイメージしかないけどランクインしてないのか
やっぱアイドル歌手扱いだと評価されないんだな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:46:53.93 ID:K+1Z8SB00.net
22位だよ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:46:59.70 ID:crJ1a6e70.net
アメリカ人にとってのカナダ人って日本での韓国人みたいな感覚なんだよな。
だから意味もなくカナダ人アーティストを嫌うアメリカ人がいたりするのよな。

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:48:20.64 ID:Z5eAML3l0.net
ロン・セクスミスってカナダ本国ではそんなに存在感ないの?
ほんと過小評価されすぎなのよなあ。

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 16:58:11.61 ID:04CvfRCN0.net
>>216
してるぞ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:01:32.34 ID:sfE+ht650.net
カナダ人をアメリカ人扱いすると凄い怒るらしいが

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:05:31.75 ID:UmkwxUZj0.net
>>208
真っ赤にしようぜ
自分を持てないチキンは

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:06:00.73 ID:G3O1+KXE0.net
>>218
火病という精神疾患を遺伝的に抱えてる韓国人と同じにしちゃカナダ人がかわいそう

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:13:28.89 ID:yqFWfDOX0.net
>>198
多分、海外では大麻でも吸って聴くような音楽

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:13:37.09 ID:iTiHoSgD0.net
>>223
まあ隣国とは仲が良くないという例えでしょう

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:22:24.22 ID:7LZFn4En0.net
>>207
オンタリオ州のロンドンなんだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:28:49.25 ID:xTVBlfKn0.net
>>226
ありがとう
じゃそこの出身だね
白いMacBookで自主製作してたような人だったけど今何してんだろうな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:28:59.80 ID:fpCP13xT0.net
ボンジョヴィバカにされてるけどアメリカ国民ならほぼ全員歌えるんだろ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:30:15.01 ID:ukj4xE6E0.net
ニールヤングとレナードコーエンだけで駆逐できるレベル

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:39:13.98 ID:mOjODCTV0.net
>>179
Funeralはわかりやすく名盤だと思うが
ちょっとデヴィッド・ボウイ風味でビッグバンドの豪快な音楽がいい

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:41:14.28 ID:goOQHU2D0.net
Our Lady Peaceは?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:47:08.19 ID:hWjr7BUW0.net
>>208
RS誌ってレディオヘッドめちゃくちゃ評価してるんだけどな

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:51:15.03 ID:W8Tq/HWb0.net
ポールアンカは? シンガーソングライターの走りだし全米No.1も何曲も
出してるのに

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:51:57.41 ID:bCfbcmAr0.net
>>7
要するにニッケルバックはアイドル扱いなのよ
たとえば坂道好きとか言ってると馬鹿にされるのと同じ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:54:32.40 ID:bCfbcmAr0.net
11 Gordon Lightfoot
12 Arcade Fire
13 Tegan and Sara
14 Carly Rae Jepsen
15 New Pornographers
16 Kate and Anna McGarrigle

トップ10圏外は一般日本人からするとマジで誰やねんレベルになるな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 17:59:49.94 ID:apOHUj/40.net
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:04:32.51 ID:KmvsOPlJ0.net
カーリーレイジェプセンは何度も日本来てるし、観たことある人も多いだろ
朝の情報番組に出演したこともあったはず
幼稚園のリトミックとかダンスで曲がよく使われてる

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:10:47.98 ID:Ey2FlpfS0.net
DOAとゴッドスピードとジャパンドロイドのレコードはウチにあるわ。他は名前は知っててもちゃんと聞いた事ない

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:13:46.46 ID:PdRRkt650.net
ELECTRIC YOUTHも入ってね〜

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:15:52.49 ID:WCw5Xjt90.net
レナードコーエンってカナダ🇨🇦人だったのか

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:18:48.84 ID:7LZFn4En0.net
>>237
ロバート秋山のファッション系のキャラ
Yoko Fuchigamiだったかな
がインタビューしている動画を見たことある

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:21:34.24 ID:i1ikDcey0.net
>>235
14位のカーリーレイジェプセンは割と有名だろ
一発屋だけれどw

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:38:38.97 ID:LjwpzRTz0.net
HAREM SCAREMが入ってない

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:47:33.26 ID:7yZ3u3rf0.net
>>7
ニッケルバックいいよね
>>1
ニッケルバックのボーカルがアヴリル・ラヴィーンと付き合ってたけど両者カナダ人だったの知らなかった

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:49:37.89 ID:7yZ3u3rf0.net
ハーレム・スキャーレムは何位ですか?

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:56:58.88 ID:ODsI+QrX0.net
>>235
Arcade Fireは洋楽好きなら絶対知ってるだろ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:58:10.05 ID:bCfbcmAr0.net
>>246
洋楽好きという時点でもう普通ではないんやで

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 18:58:20.50 ID:jwqPokUP0.net
>>240
ユダヤ系でマギル大学(カナダの東大)卒のお坊ちゃまやで

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:01:12.01 ID:eArcAMu20.net
ニッケルバックはBONESでも思いっきり馬鹿にされてたよな

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:08:32.90 ID:MvA4EYUR0.net
エキサイター、アナイアレイター、クリプトプシー、アンヴィルが無いとは

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 19:19:41.00 ID:x5bDYUdM0.net
コリーハートは何位?

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:05:46.99 ID:7Y7lEDmc0.net
>>247
Arcade Fire知らなければNeil YoungもLeonard Cohenもわからんだろ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:27:13.03 ID:ZLCfI+Js0.net
エイプリルワインは?

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:28:59.06 ID:bJnqOza/0.net
アーティストって括りなら1位はゴッドスピードだろ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:43:07.37 ID:fqFEZI/K0.net
ネリーファータドってカナディアンだったのか
ユーロ2004でパフォーマンスしてたんでポルトガル人かと思ってた

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:43:22.99 ID:qCq+1RB40.net
>>250
そのメンツに入れてもらえないヴォイヴォドかわいそう…

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:49:22.45 ID:zaG5n5V70.net
>>247
Arcade Fireはグラミー賞のアルバム部門受賞してるほどだよ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 20:49:46.24 ID:q3kAUjXw0.net
>>235
12 Arcade Fire
15 New Pornographers
このふたつは洋楽っつーより大人数のロックバンドって形態が好きなら聴くと良い
Arcade Fire ←こいつは2017年のアルバムが大駄作で評判ガタ堕ちしたが
それまでは洋楽好きからすっごい高く評価されてた印象
俺は好かんけども

でも New Pornographers はマジ好き
アラン・カール・ニューマンとニーコ・ケースのふたりはすっごい才能あると思います

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:32:06.47 ID:i1ikDcey0.net
>>252
???
ニールヤングはアーケードファイアなんかより遥かに有名だろ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 21:34:02.85 ID:pv4B2A7q0.net
DOAが入ってるw

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 22:20:57.89 ID:7Y7lEDmc0.net
>>259
洋楽好きじゃないならジャスティスビーバーとセリーヌディオン以外わからんだろ
って話

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:10:41.86 ID:ntMAXgDk0.net
ケイト&アンナマクギャリグルが入っててルーファスウェインライトが入ってないのかと思ったがルーファスはアメリカ生まれのアメリカ人か

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:22:50.20 ID:zaG5n5V70.net
ID:cW03jl3k0
なんかえらいイキってるけどシャナイアトゥエインってポップ性を獲得したカントリー的に影響力は絶大だし納得だけどな
この人いなかったらテイラースウィフトも出てこなかったかもしれない

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:51:27.77 ID:KFAtj0Ty0.net
>>150
自分で作曲してるとかそういう問題じゃない
この選者に国の制約を取っ払ったランキングを作らせたら、ブリトニーとかレディー・ガガも余裕でランクインしそう

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 23:55:34.46 ID:zaG5n5V70.net
>>264
ドレイクはラップミュージックの幅を広げたし普通に評価できるけどな
ただ今は酷い
売れてはいるけどアーティストとしての才能は枯れた

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:01:31.43 ID:FaMpC3Er0.net
>>9
これのどこが通ぶってるんだ?
中途半端に評論家筋に受けのいいレジェンド級のミュージシャンを入れたり、まるで洋楽聴き始めの女子高生が選んだようなランキング

5 Drake
7 Shania Twain
9 Alanis Morissette
14 Carly Rae Jepsen
17 Justine Bieber
22 Avril Lavigne
27 Shawn Mendes

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:06:13.73 ID:hpJd6Ce20.net
>>263
つまり商業音楽を糞化させた先がけがシャナイアトゥエインだったという訳か
コイツさえいなければ今の商業音楽ももう少しマシだったかもしれないと

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 00:32:05.21 ID:5czYBHHq0.net
>>138
セカオワみたいに5年以上経ってまた再ヒットすることもあるから面白いよね
アーティストはやり甲斐あるわ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:46:31.02 ID:hC3/5F8x0.net
リッチー・ホウティンが入ってねぇ
と思ったら入ってた

アヴリルラヴィーンやらアラニスモリセットやらゴミ音楽だな

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 01:53:37.04 ID:hpJd6Ce20.net
結構アイドル糞ポップに肯定的なレスが多いのな
流石に10年以上糞な音楽シーンが続くともう大衆の感覚も狂ってしまうんだろな

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:00:57.51 ID:hC3/5F8x0.net
ドレイクとウィークエンドは逆にしろ、ドレイクは無難過ぎる
ニールヤング、レナードコーエンは納得、ザ・バンドがカナダなのは知らなかった
ジャスティンビーバーはなんだかんだ天才
>>16
1位はともかくサブちゃんは別にいいだろ、祭は名曲

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:09:46.66 ID:RudbtjMy0.net
ロックのほうがもう進化も発展もないからな
若者はやらないし

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:10:34.67 ID:PMSrYFx+0.net
アラニスモリセットは売れたし、影響受けた女性アーティストがとにかく多いからな
椎名林檎 YUI パラモア pink フローレンス+ザマシーン テイラースウィフト

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:12:51.90 ID:QROx5jgE0.net
>>91
アメリカの若女子に大受けしたからメリケンレッドネックの嫉妬
ジャスティンビーバーも同じ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:38:55.74 ID:hC3/5F8x0.net
グレン・グールド入ってないってヤバイなさすがダサいロック雑誌だけある

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 02:46:28.96 ID:AUajPzSx0.net
クリスジェリコ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 05:35:21.04 ID:BaOIOd930.net
[トロント 30日 ロイター] - カナダのプリンスエドワード島にある人口1500人以下の小都市ケンシントンの警察が、飲酒などの運転で違反した者に対し、通常の罰則に加え、ロックバンド「ニッケルバック」の音楽を聞かせるとの項目を加えると表明した。

警察はフェイスブックで、休暇シーズンのパーティーに参加するときは計画的に、責任をもって飲酒するよう呼び掛けた。「飲酒運転をした馬鹿者は捕まえる。高い罰金を課し、起訴し、何年にもわたって免停処分とし、さらにボーナスとして、護送中にニッケルバックの曲を複数かける」と投稿した。

「ニッケルバック」はグラミー賞にノミネートされるなど世界的に人気を誇る一方、ネット上ではジョークや嫌悪の対象とされる一面も持つ。

ケンシントン警察の投稿に対しては、「警察の残虐行為と拷問、非人道的懲罰だ」などの冗談や、さらに重大な犯罪のために同じくカナダの歌手ジャッティン・ビーバーさんの曲を用意しているのかとの質問など、数百件のコメントがフェイスブックに寄せられた。

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 06:09:31.32 ID:KFpuAzZD0.net
ジェフ・ヒーリーはないのかそうですか

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 06:22:39.88 ID:Bk30ZhaM0.net
ニール・ヤング、カナダなんだな。
カントリーっぽいと俺の頭のなかで勝手にアメリカ南部になってしまう

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 06:39:42.39 ID:1IOJqo6i0.net
あの手のニッケルバック嫌いは
「ニルヴァーナの商業的パクリみたいな外観のやつが!」みたいな憎しみらしい
サザンの桑田がもし死んでチューブの前田がヘラヘラ売れてたら
憎しみがそっちに向く、的な

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:20:23.73 ID:TgWcNoou0.net
ニッケルバックって最初はパッとしないバンドだったけど
911後にラジオやテレビでの攻撃的な歌(当時はニューメタル全盛期)が自粛されたとこに
You Remind Meだっけ?がウケにウケていきなりビッグになった印象

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:28:56.69 ID:m0ZKnZ8x0.net
>>243 >>245
2nd久しぶりに聴いたけどやっぱ名作だわバランスが絶妙
疾走してたと思ったら急にクィーンばりのコーラスで締めたりギターインストもありアカペラバラードもあり
ただレコード会社の意向で路線変更してバンド名変えてからは聴かなくなった

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 07:56:50.51 ID:hhKEIDZS0.net
メタリカ、モトリーのスタジオベーシスト、ボブ・ロック

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 08:13:38.02 ID:FiHKb5EI0.net
ニッケルバックがニルバーナって考えたことなかった 時代も違うし 音もニッケルバックは何かもっさい そんな似てるかね
ニルバーナと同時代のオルタナ系でヘイト集めてたのはストーンテンプルパイロッツって記憶

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:02:04.37 ID:mmSQHTA60.net
チャドは野太い声してるし顔もデカくて男臭い顔してんのに体の線が細いってのがな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 09:24:11.28 ID:1IOJqo6i0.net
ニルヴァーナっつかカート・コバーンな
金髪

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 10:25:46.12 ID:yAbjfh080.net
アメリカ人でやたらカナダ人を嫌ってる奴いるんだよな。
仲悪いの?

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 11:17:12.82 ID:PMSrYFx+0.net
カナダはアメリカよりもリベラルだからね。特にカントリーとか聞く人は、嫌いなんじゃないかな。

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 11:49:57.73 ID:H+Ob3+B50.net
>>135
annhilatorだよな

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:10:21.53 ID:mTP/JGrx0.net
俺の毛むくじゃらジーノがいない

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 12:37:36.79 ID:sq9sL0T00.net
ニッケルバック→カナダのB'z
コールドプレイ→イギリスのミスチル

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 13:18:01.87 ID:yfJdLCkm0.net
ローリンストーン誌はあるのにビートルズ誌とかプレスリー誌はないんか

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:20:03.95 ID:WrrMnFQh0.net
いつだか最近のぶるるんに載ってたギターのインタビューはかなり良かった

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 14:43:47.33 ID:Q4UFzvqN0.net
ツベにあるZZ-TOPのカバーが結構好きだわ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 16:55:48.29 ID:w0DTYT2D0.net
シンプル・プランいないね( ;´・ω・`)

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 17:31:26.11 ID:YfZWM9910.net
リッチーホウティン入ってんのが意外
deadmau5は入ってなかったか

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:33:04.62 ID:PLKz2BX+0.net
ロンセクスミスは入れても良かったんじゃないかな

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:38:46.44 ID:77OTmGPF0.net
>>272
HIPHOPも停滞してるぞドレイクなんか似たようなのばっかだし

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:41:01.81 ID:hpJd6Ce20.net
hiphopもトラップとグライムが最後でもう10年くらい同じことの繰り返しだからな
2020年代になって目に見えて商業音楽が終わって来たよな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:48:38.73 ID:XA5swvLN0.net
ジョニ・ミッチェルもニール・ヤングも国民的アンセムのようなヒット曲無いよね?

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 21:53:56.64 ID:hpJd6Ce20.net
>>300
流石にそういうタイプの人じゃないからな~w
本来マニアックな存在になるはずなのに登場したタイミングと所属レーベルが良かったおかげで誰でも知ってるシンガーになったって感じ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 22:10:34.20 ID:XA5swvLN0.net
>>301
TOP10ミュージシャンの中でこの曲なら口ずさめるがセリーヌ・ディオンとアラニス・モリセットしかいないわ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 22:13:01.72 ID:ZnpdYW1p0.net
イギリスのバンドは世界的な人たちがたくさんいるけど、
アメリカのバンドでトップってどこ?

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 22:18:38.23 ID:3LczIuh70.net
なんでニッケルバックってこんなバカにされまくってんの

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 22:25:04.32 ID:QbqXWlOU0.net
デイヴィッド・フォスターのユニット「エアプレイ(Airplay)」のアルバムを聴くのが
おしゃれな時期があったような

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 22:34:41.76 ID:PMSrYFx+0.net
>>304
特に初期の曲が単調で、歌詞も韻を踏んでるだけで無意味だった
イントロもギターソロもなくて、ボーカルが馬鹿っぽい雰囲気

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 22:52:21.97 ID:3LczIuh70.net
>>306
それでもめちゃくちゃ売れたのが気に食わないんだろうなあ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 23:08:03.66 ID:2MldcXfl0.net

ニール・ヤングの鼻にかかった声苦手だった
今はなれたけど

ジョニ・ミッチエルは
アーティストからの人気凄いんだよな

最初はボブ・ディランのツアーで一緒に回って仲良かったのに
後年、「偽物のミュージッシャン」とけなしまくるようになってる
ボブ・ディランはボーカルも楽器も下手だけどね、確かに

ラッシュはなにがいいのかいまだにわかんない

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/03(月) 23:10:00.99 ID:2MldcXfl0.net
カナダのアーティストは
声の線が細い感じするな

ラッシュもボーカルがダメだわ

ビートルズはやっぱりジョンとポールのボーカルが凄かった
ローリングストーンズのミック・ジャガーは歌下手なんだよな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 01:05:02.66 ID:wtiAU38z0.net
>>272
今年は停滞どころかロック豊作年やで
boygeniusなんかまさに2023年の象徴

>>298
ラップは確かにメインストリームは死んでるけどアングラは充実してる

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 01:12:03.95 ID:43celeiX0.net
GY!BEとか引っ張り出して聞いてるけどええなやっぱ無限に眠れなくなりそう

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 01:56:15.73 ID:tzohWEsu0.net
とは言うけども新しくリリースされてるだけであって全く目新しさなんてないからな~
まだこれだったらまだ2010年代のEDMの方が新しい要素があったわ
今はもう完全に停滞状態でみんな間隔が狂ってしまってる

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 02:37:57.85 ID:QHVvFmGN0.net
クリプトプシーとヴォイヴォドとエイプリル・ワインが無い

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 06:14:04.04 ID:sLcrkRmH0.net
>>300
スウィートキャロラインはどっちのニールだっけ?

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 09:15:01.18 ID:yjXFFNZm0.net
このスレ読んでたらマリーマーガレットオハラ思い出した カナダじゃなかったか? ミスアメリカの一枚アルバムだして音沙汰なし
あれはとんでもない天才肌だった

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 09:17:19.33 ID:yjXFFNZm0.net
>>300
Both sides now は国民的に知られてるんじゃない?ジュディコリンズとか色々とカバーされてるから

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:31:25.90 ID:Iq1SNBp40.net
>>313
ハーレムスキャーレムが無い

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 05:58:57.85 ID:sbbj2r4d0.net
>>317
mood swingsは名盤
あの路線でいってもらいたかった

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 09:33:32.89 ID:oSscODtg0.net
ハーレムスキャーレムって日本のHR/HM系関係者が持ち上げただけで本来は知る人ぞ知るバンドって感じだよな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 09:37:46.79 ID:Eqz83L+U0.net
ジャスティン・ビーバーがカーリー・レイ・ジェプセンより低いわけないだろ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 09:43:42.56 ID:sbbj2r4d0.net
>>319
時代がグランジ(死語)一色だったからあの時代ああいうオーソドックスなHRは「古くてダサい」と言われてたし仕方ない

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 09:46:59.99 ID:Eqz83L+U0.net
>>242
一発後も結構売れてるやろ

トムハンクスやジャスティンがMVに出てるこれとか
Carly Rae Jepsen - I Really Like You
https://youtu.be/qV5lzRHrGeg

オウルシティとやったこれとか
Owl City & Carly Rae Jepsen - Good Time (Official Video)
https://youtu.be/H7HmzwI67ec


ちな、カーリーが売れたのはジャスティンが紹介したから
ピコ太郎と一緒

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 12:04:53.50 ID:fR/vBDN10.net
カナダ人だと英語に訛りってあるの?

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 12:08:16.80 ID:qYl+r1fh0.net
>>303
東京出身の有名人と同じで、沢山いすぎて逆に印象に残らないんじゃないか?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:42:33.73 ID:QjtMf6x20.net
アメリカ人てカナダはアメリカの僻地だと思ってるだろ
カナダから来てる芸能人とか
日本からしたら沖縄から来てる芸能人的な感じでは

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 15:14:05.23 ID:oSscODtg0.net
>>321
でもどっちみちアメリカ受けしそうな感じじゃなかったな
ヴィジュアル系を脱却した元ヴィジュアル系みたいなサウンドだった

>>322
まあ他の一発屋と呼ばれてる人たちもそのレベルのヒット曲はあったりするからな

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 16:03:12.95 ID:sbbj2r4d0.net
>>326
は?あれのどこが元ヴィジュアル系?
日本の例えばBuurn!だけの高評価じゃなく
イギリスのKERRANG!でもベストアルバムに選ばれてるから

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:24:57.11 ID:oSscODtg0.net
>>327
シャムシェイドとかああいうのやりそうじゃん?ww(シャムシェイドはヴィジュアル系じゃないかもしれんがww)
イギリスはアイアンメイデンもいるしああいうのは割と好きそうだよな
とりあえずアメリカでウケるタイプのロックではないよな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:10:23.83 ID:sbbj2r4d0.net
>>328
シャムシェイドかぁ~まぁ嫌いではなかったよ音作り自体はハードロックぽいかな
90年代初頭ってアメリカじゃあの手のバンドは見向きもされなかった
その煽りをモロ食らったのがハレスキャだから惜しいと思ってるんだよ
モダンヘヴィネスはどうも好きになれないんだよね
ビッグインジャパンという点じゃBONJOVIやMR.BIGもそうだな

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:20:36.99 ID:MnVNu7oQ0.net
>>329
ハーレムスキャーレムは80年代半ばでもアメリカじゃウケなかったんじゃないかな~
良くも悪くも馬鹿っぽさがないしバラードだけがヒットしてとかそんな感じで終わってたと思うわ
あとBONJOVIは世界的に人気があるしハーレムスキャーレムは日本でもHR/HM好きしか多分知らないでしょw

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:38:44.56 ID:z8cXNcj90.net
>>330
アメリカで受けなかったらなんやねん!
でも悔しいが二行目は納得かなw
派手さはないけどたまに無性に聞きたくなる類いのバンドかなおれの中では

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 04:08:37.72 ID:UTX1hm2Z0.net
ブロークンソーシャルシーンとか入るんだなあと まあそれなりに有名かもしれんが

総レス数 332
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200