2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「ハリウッドは閉鎖される」米俳優組合スト突入 AI巡る交渉決裂 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/14(金) 13:00:55.54 ID:2yhiEQT89.net
「ハリウッドは閉鎖される」米俳優組合スト突入 AI巡る交渉決裂 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230714/k00/00m/030/018000c

2023/7/14 09:39(最終更新 7/14 09:59)

 全米の俳優らが加入する米映画俳優組合は13日、ストライキに突入すると発表した。映画やテレビ、インターネット配信動画などの大手制作会社が所属する業界団体との間で、待遇改善や人工知能(AI)の利用制限などをめぐる交渉が決裂したため。5月からストを続けている脚本家の組合と合流し、米メディアは「ハリウッドは実質的に閉鎖される」と報じている。

 米映画俳優組合によるストは1980年以来。脚本家組合との共闘は60年以来、63年ぶりだという。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:03:40.40 ID:mVxMG46n0.net
これには安倍晋三もニッコリ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:09:24.78 ID:dJ4Nr/K50.net
AIで白人なのに黒人に動画修正されたりするにちげえねえ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:13:37.20 ID:1LkusD1C0.net
アメリカ映画で面白い作品ないし別にかまわない

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:16:38.91 ID:Yvlul4sD0.net
AIかなにか知らんけど岸田の声を完全に再現してたのは驚いた
あれを使えば故人の声を蘇らせたり、イメージ通りの声を新規に作ったりもできる
というわけで俳優よりまずは声優が危機を迎えるはずだ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:16:54.73 ID:w3ODP5Rf0.net
これを題材に映画撮りゃいいじゃん

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:22:54.15 ID:sTPXdCAb0.net
町山の番組で藤谷文子が言ってたな
もともと脚本家のストで現場がほとんど止まってて、俳優のユニオンもストするかもしれないってメール来てるって

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:24:22.38 ID:3tUZMlA/0.net
ハリウッドの役目は終わった

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:25:15.87 ID:A1fvQHlr0.net
技術的には3DCGで四半世紀前には可能だったんだけど自主規制してた
今回誰にでも安価にできるようになったことが大きいんだろうね

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:25:18.83 ID:GYJmXLcX0.net
ハリウッドもうおもろないし

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:27:46.35 ID:A1fvQHlr0.net
>>10
それはおまいが大人になっただけや
いつまでもアンパンマンで喜ぶことはできない

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:29:32.85 ID:ASfFOMsa0.net
規制かけなきゃあらゆる分野で急速にAIに置き換わる作業は進むやろうなあ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:44:30.32 ID:uDcwHVH30.net
最近のハリウッド製ヒット作って何?
もう存在意義ないでしょ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:48:05.24 ID:iV62b1XW0.net
いやもう無理
AIで俳優まで用意できるようになるのも時間の問題
AI排除してもハリウッド外で誰かやる

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:51:21.60 ID:oFF0Ng2o0.net
>>13
スーパーマリオ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:51:58.26 ID:rdUiHBcG0.net
>>13
近年ではジョーカーくらいしかないな
20世紀の黄金期からは程遠い

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:51:59.74 ID:cDTZdgdC0.net
スレタイに【映画】とあるからか勘違いしてる人が多いが、テレビや配信もだぞ
ハリウッドって映画だけ作ってるわけじゃないんだよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:53:56.26 ID:rdUiHBcG0.net
>>17
別に困らんが?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:54:25.35 ID:rdUiHBcG0.net
今のハリウッドにコロンボが作れるのか
無理だろ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:55:00.09 ID:+DPHckOK0.net
ルークスカイウォーカーをAIじゃないけど背格好似てるやつに演じさせて
元ルーク役だった人が演技指導する
声はライブラリから合成してセリフを言わせる
これで若いころのルークスカイウォーカーをドラマに出してたけど
アメリカでも規制していくんかな
日本の有名声優なんか死んだ人の声をAIで学習させたら
声優交代じゃなくて亡くなった声優のせりふ回しを再現できる人が
AIボイスチェンジャー使うことで完全再現できてしまう

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:58:13.32 ID:uDcwHVH30.net
>>17
AmazonやNetflixも含まれるって?
ハリウッド映画より困るかもしれんが
無くなってもそれほど困らないわ

食い詰めたら他がでてくる

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:58:52.18 ID:vgW12E7x0.net
アレだけ莫大な金貰ってまだ寄こせってか

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:59:59.17 ID:NNxLkiVN0.net
ボクの肛門も

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:01:42.22 ID:6BgTi14+0.net
今は不満があるならSNSで一斉に抗議すればいいだけの話では?
何でこんなことだけ前時代的な事するんだ。

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:12:41.81 ID:FrotRg8G0.net
まだハリウッド映画ってあるんだな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:16:57.75 ID:IrHCkFXF0.net
欧米じゃすぐストするのに、日本人はストなんてしたらアカだと言われかねない
酷い国だね日本は

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:21:43.42 ID:Dp/UEVVk0.net
今回はネット配信での俳優のギャラ配分でモメてる
ちなみに43年前のストはペイパービューやケーブルTVの登場でやはりギャラ配分が問題になってる

いつの時代も新しい放送媒体の登場でモメるということ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:24:53.32 ID:Gl+C32dk0.net
日本も人手不足で困ってる業界は多いからストは効果的だと思うよ

まぁやってもマスコミが隠蔽するかもしれないけど

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:32:39.12 ID:F7BzPpb20.net
たいした映画作ってないのにね

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:48:03.46 ID:iUhzMbgE0.net
>>24
そんなことで本当に効果あると思うのか
何の意味もない

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:49:36.50 ID:KWuq2r7i0.net
黒いのばっかりでもう価値無し

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:51:11.75 ID:K157ower0.net
こういうの見てバカな事やってるな、ニヤニヤと
している日本って数年後に似た様な問題が起こって
慌てて海外かのパクリをするよね

ただ、海外はストとか話し合いによって見出された着地点だけど
日本はただのパクリだから何故その様な答えになったのか
解らず制度を消化出来ずに歪な状態のままみんなが我慢して使う事になる

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:54:13.31 ID:uDcwHVH30.net
アメリカ人自身がハリウッド離れしてるし
最近ダメダメと思ってるのは日本人だけじゃない

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:57:15.18 ID:wLQLPTz00.net
うるさい奴は全員解雇してCGとAIでやろうぜ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:06:47.82 ID:4Sn2Hxki0.net
「Sound of freedom」の話題そらしか

人身売買はハリウッドも絡んでるからな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:09:25.41 ID:bnLETFAZ0.net
そもそも回避する気が両者まったくない時点で終わってない?
会社側のビジネス的には他の事業に金移すからいいよバカどもめ、て程度だろ。

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:11:25.21 ID:q7gQ5Mxb0.net
イギリスのエンタメ頑張れ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:13:01.29 ID:NrHEU6Qh0.net
BSニュースでみた
世界初のAI映画の登場は恐れ入った
脚本、監督(どんなアングルで撮影するかの指示)、編集
みんなAIがやってしまった
できないのは音楽と動画に音楽をはめ込む作業だけ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:13:31.62 ID:uaDTW+sP0.net
ジャップのお遊戯会タレントは事務所の奴隷だからこんな事出来んわな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:15:09.62 ID:HtMuAa4v0.net
>>5
アメリカですら合成音声は否定の声ないのよ
だから声優はどうにもならんよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:16:54.25 ID:HtMuAa4v0.net
>>38
生成AI規制は中国すら賛成しているから
生成AIはガチで規制されることになるぞ

生成AIに好意的なのは日本の政治家くらいよ、マジで

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:17:37.46 ID:xBfs1vhy0.net
>>39
一応お飾りだけの俳優協会はあるよ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:26:08.36 ID:+lYGh6HY0.net
日本はどこにでもしゃしゃるジャニ俳優のせいてテレビや映画から客は離れてるからハリウッド笑えんわ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:28:34.11 ID:1eM8cq5Z0.net
AIだったら死んだ俳優も復活出来るからな
ギャラ高い既存の俳優いらねーだろ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:53:33.33 ID:cNIKLccb0.net
邦画は自主的に縮小してるから安心だな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:58:12.02 ID:c3Aajwh80.net
マイケル・マンの映画くらいしか面白いのがない
後はほとんどやっつけ仕事みたいなお決まりの映画ばかり
今や日本のシン仮面ライダーの方がまし

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:58:29.83 ID:1LkusD1C0.net
今はアメリカ映画もドラマもマジでゴミ化してるからな
90年代がピークでその後は落ち目

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 16:23:52.52 ID:0Ock2QxN0.net
それならクリカンじゃないルパンかなぁ
悟空も若い頃の声を再現してほしいけど

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 16:24:26.26 ID:kC3jFhNs0.net
脚本も枯渇してる。日本の漫画を実写化するぐらいネタが無い。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 16:33:44.09 ID:GucSiq900.net
野沢雅子生存中にAI出てきて良かったわ
ドラえもんもサザエさんも声がらっと変わったけど、悟空は変えるの無理だろ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 16:53:12.96 ID:PgjKbEe40.net
確か、著作権75年だっけ? アニメや、海外作品の吹替を、オリジナルの役者や声優の声で、あらゆる言語で再現できれは嬉しいな。役者なんぞ、社会のほんの一部で、スターはワガママしまくるから、味方したくないな。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 16:54:35.41 ID:eK1J0qgq0.net
役者って甘やかされてるなぁ
機械化自動化の結果、仕事が奪われるなんて普通にあることだろうに
仕事を奪われたくなければAIに勝てるように努力しろよ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 16:56:07.19 ID:Mu/vVqX+0.net
野沢雅子はそっくりな声マネ芸人がいるから無問題

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:02:40.71 ID:HU59fEyq0.net
トムの来日プロモーションもできなくなるんか?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:09:31.79 ID:RkFzGUM+0.net
世界配信が主力なのによく強気に出れるな
安く作れる韓国ドラマとかイギリスに製作費行って
自分達の仕事がそもそも無くならないの?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:10:30.08 ID:P7xu9czi0.net
人間の行動に合理性を求めてもしょうがない

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:12:35.76 ID:QsVxHwl50.net
余程本人に魅力がないとAIに取って代わられるもんな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:14:50.27 ID:dLEykWZJ0.net
>>8
NHKも役目終わり

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:16:00.78 ID:dLEykWZJ0.net
>>10
芸術系はもう無理だわ
音楽も80年90年代には全く適わないし映画もおなじ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:17:00.33 ID:ANnf1+F80.net
まーた洋ヲタが邦画ガーで批判して話し逸らそうとしてんな
しかも >>39 みたいに学芸会やお遊戯会ってワード使いたがる人って
ジャップだの差別用語連呼してるし
反日臭くて本当に気持ち悪い

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:17:39.01 ID:+Xg1NRyj0.net
80歳でも90歳でもAI使えばアクション映画主演できるな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:23:41.60 ID:e8Ms1bcw0.net
70年代〜90年代のハリウッド映画を見ると
アメリカ文化が華やかだった頃の空気を感じられるな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:24:23.76 ID:P7xu9czi0.net
才能あるやつはみんなゲームに行っちまった

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:24:41.83 ID:9rg42PUT0.net
>>10
ポリコレでつまらんくなったな~
急に入れられるとゲロ吐きそうになる

オレはゲイの知り合いもいたし、オレを狙わない限り全然好きに生きていいと思ってる
でも当然のものとして急に出すな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:24:52.23 ID:muqqOR230.net
日本でストなんてしたらストした側がパンピーから「何サボってんだ!!」言われるからなw
「早く待遇改善してやれ!」とはならない

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:29:30.89 ID:Ptvxoi4S0.net
>>54
来られなくなったみたいだね

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:30:00.12 ID:g3u2hLuW0.net
>>20
それもどうなんかな
モノマネする部分の短文は上手いんだけど文章なるとちょっと違ったり
ルパンは最近は良くなったらしいけどやっぱり若い頃の山田の軽妙な喋りは再現出来ないんだよね
野沢さんも老化で若い頃の様には出来ないしその芸人がどこまで出来るかわからんのだけどさ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:30:36.47 ID:Ptvxoi4S0.net
>>65
国鉄がストで散々迷惑掛けてきた
歴史があるから

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:31:25.41 ID:g3u2hLuW0.net
間違えた
>>53こっち

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:33:47.58 ID:bbOlB2W+0.net
AIが脚本書いて3DCGで映画化とか
ホント人いらなくなるな
客が観たいと思うかは別としてw

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:35:40.74 ID:MsQsTY0F0.net
脚本家が騒ぐのは解る
自分たちの脚本を学習データに使われて、収入が減る方向になるのを避けたいのは当然

俳優は仕事を奪われるからか?
感情を理解できないAIに大した演技なんて出来ないんだから、ちゃんと演技力で勝負しろよ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:36:02.06 ID:MsQsTY0F0.net
脚本家が騒ぐのは解る
自分たちの脚本を学習データに使われて、収入が減る方向になるのを避けたいのは当然

俳優は仕事を奪われるからか?
感情を理解できないAIに大した演技なんて出来ないんだから、ちゃんと演技力で勝負しろよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:39:23.25 ID:MsQsTY0F0.net
モブみたいな役者はAIになって、制作コスト下がる方向なるのは当然だと思うんだけどな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:42:02.68 ID:KFuG1lUK0.net
>>1
The studio’s A.I. proposal to SAG-AFTRA included scanning a background actor’s likeness for one day’s worth of pay and using their likeness forever in any form without any pay or consent.

映画スタジオは
エキストラ役者の容姿をスキャンし
その対価は1日分のみとし
取り込んだエキストラ役者の容姿データは
半永久的に多数のハリウッド作品に無償で使用すると提案

それを俳優組合は拒絶した

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:43:12.03 ID:HwXWxM9u0.net
>>74
スタジオ狡いなあ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:44:34.91 ID:pt+Ox4L90.net
でも例えばYouTubeで全部AIが作った作品が大人気になるような事があって
プロデューサーがそっちの方がカネになると踏んだらどうなるのやら…

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:45:09.90 ID:MsQsTY0F0.net
>>74
そんな話だったのか
半永久に容姿データを使うって、そりゃクレイジーだな。強欲すぎるわ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:46:03.64 ID:5dkQPY300.net
>>76
ゴリラ映画なのにゴリラじゃなかった
みたいなこと起きたりしそう

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:46:45.48 ID:KzTP9fJ20.net
ハリウッドでは閉鎖するスタジオが増えている
だけども問題は今日の雨

傘がない

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:48:05.53 ID:0dp1fbtL0.net
>>74
一日で一生映画出たくらいのギャラ貰えるなら良いって人もいるだろうけど、確実損みたいな契約過ぎない?

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:51:18.58 ID:oQNMZ0Rt0.net
>>53
アイデンティティー?なら無理だな
ナレーションなら室井滋で代替出来る
アニメ吹替えはどうだろうか

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 17:58:18.91 ID:uaDTW+sP0.net
>>65
日本は大衆が何故か経営者目線だからなそんで飲み屋で給料が上がらないって管を巻く

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:01:42.51 ID:e8Ms1bcw0.net
極端な話、セット、撮影場所、役者の全てが
AIで出来る時代がもうすぐくると思う
こうなると人いらないよね

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:01:44.97 ID:9gPvp29x0.net
指摘されるまで気づかない
AI音声がプロ声優の代役に 「正直怖い」レベルのクオリティー
https://www.j-cast.com/trend/2023/03/31459056.html

声優に「録音した音声でAIに合成音声を生成させることを認める」契約を迫るケースが増加、声優や組合からは反対の声
https://gigazine.net/news/20230208-voice-actor-vs-ai/

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:02:03.27 ID:MsQsTY0F0.net
>>70
大規模言語モデルだと、脚本はそれっぽいだけのつまらん内容しか出来ない
複数の人格をまともに動かせないし、時系列の整合性も合わせられない

確率論で動かしてるから当然。伏線を張るなんてことも出来ない
あのままいくら進歩しても無理だと思う

複数のAIを組み合わせていく方向なら可能性はあるけど、そのためにどこかが研究費を出すなんて思えんけどな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:05:59.45 ID:MsQsTY0F0.net
>>83
先に仕事を奪われるのは、俳優や脚本家より、製作陣のほうだよな
役者はエキストラはヤバいけど

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:12:51.84 ID:uvyeKz5h0.net
ぼくの肛門も閉鎖されそうです

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:15:13.57 ID:uvyeKz5h0.net
>>32
まだこういう日本サゲする民族ヘイト投稿する民族差別主義者いるのな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:16:02.33 ID:Tk+FaXHD0.net
小栗「いやー励まされるなー
   日本でも俳優の組合つくるぞ!」
側近「あなた社長なったからダメでしょ」

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:18:50.02 ID:bV3C+8uM0.net
まったく意味が分からない。
なんでAIが悪いのか?

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:19:10.59 ID:HtMuAa4v0.net
>>82
それ大衆じゃなくて🏺工作員だろ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:19:44.41 ID:+BozQPns0.net
そしてまた中国の思うつぼ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:21:54.35 ID:MsQsTY0F0.net
>>90
AIが悪いんじゃなくて、悪いのは人間の欲だな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:23:11.05 ID:bV3C+8uM0.net
それでなくてもオワコンのハリウッドさん。
AI活用したほうがいいってw

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:23:13.99 ID:ZiribIUB0.net
>>5
テイラー・スウィフトのアイドルはビビった
https://www.youtube.com/watch?v=R6PIXuSjpFo

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:25:43.69 ID:geGMlrdC0.net
>>80
資本主義なんだから結局ギャラのダンピング競争になる
百ドルでもいいからやるって奴出てきたらそいつ選ぶに決まってるだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:34:00.97 ID:qZPHZt+p0.net
暇になったスターたちが旅行とか行って遊ぶのも空気として禁止なんだよな?
プラカード持って炎天下デモしないとね。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:36:40.95 ID:xnf7P4YD0.net
もうロクな映画作れないしね

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:37:12.96 ID:CGvFvqsw0.net
なんやかんやでハリウッド映画は月に1度ぐらいは見てるかなぁ
リトルマーメイドもそんなに悪いとは思わなかったし やはり繰り返し何回か見たのはトップガン・マーヴェリックかな

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:39:18.71 ID:7CEE7VGc0.net
つか何処で人気あるのか分からん奴が主演はれるのは
要するにアクセス数少なくても契約料取れる大量のポリコレ俳優が居るからなんだなw
やっと謎が解けた
アクセス数稼げないポリコレ企画の所為で有名俳優が端役やポリゴンで出てくるとか?

今の地獄のような糞作品乱発ってこれが原因かww

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:42:15.65 ID:MsQsTY0F0.net
よくよく調べてみると、AI云々というより、再使用料を払いたくないというNetflix等の姿勢が問題みたいだな

安く使い潰そうとする強欲さが問題
氷河期世代を使い捨てた日本の上の世代みたいなやり方は、そりゃ賛同できないわ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:46:57.86 ID:FtufhaNx0.net
トムクルーズも来日中止なんだってさ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 19:45:20.11 ID:qZPHZt+p0.net
配信映画やドラマだけボイコットすればいいのに、劇場興行も邪魔してどうする。
散々コロナ禍から映画館の復活を、って言ってたの台無しやん。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 19:57:45.15 ID:8K6LsEvq0.net
AIは俳優だけじゃなく脚本や演出にも影響でるだろ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:03:37.20 ID:HKAZb5CK0.net
アホだ
むしろAIへの切り替えを促すだけだな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:07:57.38 ID:HKAZb5CK0.net
だから俳優だろうと脚本だろうと、殆どの仕事は無くなると言ってるだろ
AIは脳ミソのバケモノを作っているのだから、当たり前の話

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:10:17.00 ID:gP+WU53u0.net
もうすぐLA行くからハリウッド楽しみにしてたのに閉鎖かよ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:14:06.23 ID:9rg42PUT0.net
>>26
日本には「労働党」が無いからな
いわゆる「労働組合」は共産主義者の根城になってる
「共産主義」もただの美名で、実際は全員が平等でもなんでもないし

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:16:50.96 ID:9rg42PUT0.net
>>32
そういえばセウォル号事件でなぜか遺族が仮説テント作ってたな
あれなんか意味あんの?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:18:31.78 ID:9rg42PUT0.net
>>41
中国のは「お前らは使うな。オレ(政権側)だけ使う」ってことだろ、いつものように

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:23:18.59 ID:9rg42PUT0.net
>>74
なんでこれでOKが出ると思ったのか

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:24:30.10 ID:kVHMubee0.net
AIやばいか
脚本家はそうだろうな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:25:08.05 ID:AYnbMX0Z0.net
俺の肛門も閉鎖できるもんならやってみな!

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:25:22.63 ID:FWK9fWYv0.net
前の脚本家ストの時は英語覚えたててでわかるようになったドラマを大量に見てた時期だったから迷惑したが
最近はそこまで続きが気になるドラマも、早く見たい映画も一本もないからどうでもいい

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:28:05.78 ID:7+Y8ZLLg0.net
>>14
要するにCGアニメだからな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:31:11.97 ID:7CEE7VGc0.net
ジャングル大帝も盗まれたし
カイジも盗まれたし
今更何言ってるんだかハリウッド

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:33:26.69 ID:lBHd/xAn0.net
AI俳優が自在になったら黒人向けに黒人AI俳優で白人向けに白人AI俳優とか
スクリーンを調整できるから 黒人が暴れて映画館に行けないとかいうことが無くなるな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:45:19.24 ID:9rg42PUT0.net
>>113
昔はそれで笑ってられたが、LGBTが幅を聞かせてきた今では笑えなくなってきた

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:54:47.10 ID:KZDJgWkK0.net
チャイナマネーのゴリ推しや脚本家組合のストに規制が多くなってウンザリしてハリウッドからカナダのスタジオに移ったのも多かった記憶

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 21:09:59.28 ID:qGlSm3tQ0.net
ハリウッドは斜陽産業

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 21:11:25.92 ID:iKmaRmBn0.net
>>108
例えばアメリカのトラック組合は強力な組合でここが政治力発揮するからアメリカの運ちゃんは高給取り
日本はただの奴隷

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 21:18:53.80 ID:XEtApIFX0.net
ハリウッドはちゃんとストをやって権利を勝ち取ってきた
ストをやらない日本の芸能界は今だに不透明な契約などがまかり通ってる

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 21:20:05.66 ID:XEtApIFX0.net
>>121
日本の芸能界や音楽界も同じ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 21:36:06.75 ID:q7P9hBw10.net
>>41
日本の政治家は弊害が理解出来ないからな。
現状は何処かで検閲を入れて、コミットしたバージョンのAIじゃないと役所とか公共機関では、怖くて使えない

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 21:38:18.07 ID:xtt2LoZ70.net
邦画も洋画もめったに観なくなったなあ
洋画は特に若手の俳優とかも知らんし
イーサンホーク、ジュードロー、ヘイデンクリステンセン辺りまでかな
砂の惑星のリメイク版もまだ観てないし

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 22:05:06.48 ID:+vtts0eJ0.net
>>74
これはひどい

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 22:05:26.36 ID:ysSfh19M0.net
A「I映画業界・映像コンテンツ業界への新規参集のビッグチャンスですね!

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 22:12:12.18 ID:zXm332ud0.net
>>121
アメリカのトラックドライバーは荷物に触ることは法律で禁止なんだよなw
一方、荷物も積み込めェ!!のニッポン…w

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 22:36:14.98 ID:rj3B7T9Y0.net
日本でいうとサラリーマンは年収450万円なのに
なんで俳優だからといってサラリーマンの何倍も稼げるんだよ
おかしいだろ
さっさと俳優業にもAI導入しろ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 22:40:40.94 ID:zXm332ud0.net
>>129
「自分達の給料を上げろよ!!」
ではなく
「あいつらの給料を下げろ!!」
が日本人
こんなんで給料上がるわけがない

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 22:48:40.94 ID:YOlJ4ToI0.net
そもそもAIってなんのために研究してんだ?
人間を滅ぼすためにしか思えないんだが?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 23:15:52.29 ID:R4U2XZOv0.net
AIに奪われる?????

だから????????????????????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

それ今まで革命でレガシー化して先細りになって終わってきた全てのものへ同じこと言えんの????????

トム・クルーズが来ない?
来なければw
見に行かねえから(笑)

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 23:16:18.41 ID:L0dJzK+F0.net
俳優の身体データが求められてるだけまだましで
仮に俳優側の権利が守られたとしても
俳優のデータを使わないCGに移行する動きが加速するだけ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 23:24:01.07 ID:zBxLWjUJ0.net
ハリウッドは知らんけどエロ関連の動画だとAlに置き換わる日も近いだろうな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 00:30:56.64 ID:uySQTNSw0.net
アベンジャーズの新作はいつになるんや

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 00:34:28.88 ID:bT056YzY0.net
日本は儒教を信じてるから

自制してお上に逆らわないことが美徳とされている

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 00:35:19.08 ID:BG80k4xy0.net
書き込めなう

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 00:42:51.91 ID:xePqfZmB0.net
>>108
だな
日本のは単に反日朝鮮組合

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 01:27:55.10 ID:YOOTnGXa0.net
米国で映画が作られなくなったら、
代わりに日本アニメ映画でも上映してくれや

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 01:29:49.99 ID:jfe3ic3I0.net
洋画はすでにシリーズばかりだからな
逆に閉鎖されたら困る人多い

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 01:34:46.03 ID:TRI+WVCP0.net
AIにどんどん仕事奪われるんだから世界的にベーシックインカムの導入は不可避になるだろうな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 01:47:30.29 ID:nR1AKpPD0.net
一度スキャンしたAIデータが半永久的に使えるなんて考えつくのは
俳優相手だからか?
ファッションモデルでコレやられたらモデル業の方が早く無くなりそうだな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 01:55:00.21 ID:7Zkjt1fU0.net
>>134
芸スポもAIが書き込み、AIがスクリプトで荒らす時代がすぐ来る

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 01:56:36.33 ID:+W1Ga27c0.net
こんなの今まで知らなかった。
組合あるのは知ってたけど。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 02:09:39.75 ID:bgeGguHc0.net
>>59
80年90年代は産業だけ大きくなって中身は死んでたイメージ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 02:58:49.91 ID:j/0Kj37c0.net
>>74
この程度なら技術的にもう余裕ってことだわな。
AI俳優使うなって無理だろ。
ハリウッド俳優が拒絶しても、一般の人の顔や表情データを使えばいいし
ハリウッドが拒絶しても中国なんかがやるでしょう。
こんなストは資本家から見たら余計に人間めんどくせえって話だし
今世紀中に人間の俳優は消えるんだろう。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:04:09.48 ID:cqO7LgKp0.net
昔、たけしが言ってた
アメリカで撮影しててビックリしたのは時間がきたらみんな一斉に仕事を止めるって

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:04:58.18 ID:cqO7LgKp0.net
日本の助監督とかスタッフは奴隷みたいなもん

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:09:23.74 ID:CXY0S/kG0.net
AIって映画あったけどつまんなかったな
子供がロボットのやつ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:26:00.83 ID:QMCHg87r0.net
そもそも役者って架空の存在を演じる人たちだし
ならAIやCGで作る架空の存在でいいような気がしてきた

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:38:57.08 ID:ZYMmtC7C0.net
その他大勢の人はCGで十分だよな
プラットピットのゾンビの奴とか戦争の何千人の兵士とか
ストライキで発狂してるのはこういうゾンビ役の奴とか戦争映画で爆破で吹っ飛ぶ役のどうでもいい連中だろ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:55:11.70 ID:jnO0nGQd0.net
>>9
フォトリアルな3Dモデルだと意外に限界あって
昨今のAI処理でようやく不気味の壁を越えたんよね

だから俳優が慌ててるのも今なわけね

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 03:58:09.93 ID:/TrHcEyE0.net
メリケンは組合あるとすんごく強いけどないとすんごく立場弱い
CGやる人達は組合なんてないから請負ハタラカサレホーダイプランに加入させられてる
映画版ソニックは最初CGソニックきもすぎるって言われてcg全部やり直すことになったがCGスタッフは追加の報酬なんか全く貰えなかったという

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 04:27:20.93 ID:10pzgrtA0.net
音楽業界も組合あるといいけどないから
ストリーミングサービスにやられたい放題

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 04:50:02.30 ID:tl/vBPRw0.net
>>154
なるほど
何でIT企業にあそこまでにカモにされるのか不思議に思っていたが
そんな事情がったのか

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 04:52:24.53 ID:tl/vBPRw0.net
生成AIは中国ですら規制するから
生成AIで楽して儲けようって人間は諦めろよ

日本のアホ政治家がどんなにイキっても
外圧で規制が強要されるからな

でも合成音声だけはアメリカですら規制論は存在しないから
キモオタの好きな声優だけ消えるオチな

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 04:52:35.24 ID:mx7m8QST0.net
イスラム教ならAIは認められないだろう

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 04:57:41.12 ID:xqcYZube0.net
くだらんハリウッドなんてマーベル作品しか話題にならないのに
AI規制してどうなるんだw
日本のNHKなんて出来たらやるべきだね。経費削減になる。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:01:01.18 ID:tl/vBPRw0.net
>>101
自民党清和会と正確に言わないと

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:02:37.45 ID:tl/vBPRw0.net
>>124
世襲が増えて馬鹿ばかりになったからな、日本の政治家
自分の利権のことしか考えてない奴ばかり

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:22:53.01 ID:68IEAuPE0.net
「トップガンがハリウッドの危機を救ってくれた」とスピルバーグがトム・クルーズに感謝したとニュースになってたな

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:32:33.38 ID:iaOiL3Zu0.net
ハッキリ言って終わったよな映画産業自体もやけど

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:36:45.40 ID:crDogVSI0.net
俳優(笑) いらんいらん というか芸能人全員いらん なくなってしまえ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:39:53.63 ID:VjESly0y0.net
元々ハリウッドなんて70年代で終わってんだし全部CGでもいいじゃん

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:43:16.25 ID:qbfbzSiN0.net
>>7
藤谷文子の旦那て脚本家だけどスペイン人だから
ハリウッド閉鎖されても南米や欧州で仕事出来るし
嫁は当然日本の仕事があるし余裕はあるんだろうな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:47:19.69 ID:E9OTrWV50.net
AIはストしないからAIでいいか

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:49:28.40 ID:xqcYZube0.net
ハリウッドは橋本忍みたいな凄い脚本を毎年10本ぐらい
書いてるのか?出来てもないんだったらAIでいいだろうよ。
何がまずいんだ?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 05:52:56.72 ID:aMbfMNkm0.net
つーかハリウッドいらなくね?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:01:14.03 ID:64fbyqr50.net
最新の技術使って、ハリウッド映画の
松田優作&高倉健出演作品を増やしてくれ
ブラックレインを最近見たが、普通に
面白かったわ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:03:02.26 ID:VjESly0y0.net
>>164
2001年とニューシネマで終わった。以後は特撮CGで日本のお子様コンテンツをパクって大人向けにして食いつぶしたりアングラをメジャーにしてきだけ。大画面で圧倒しようとするこどもだましの時代は終わったんだよw

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:06:14.59 ID:kaSBKd6L0.net
これに対してデモするならwoke配慮標準装備化したアカデミー賞とかにも抗議してほしかったわ
あれこそ表現の侵害だろうにな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:12:37.42 ID:VjESly0y0.net
>>170
ポリコレが黒人→ヒスパニック→中国、でおわったのが笑える笑える
結局日本人などのアジア人やブサイクの出番が無かったのが笑えるw日本人は特撮アニメコンテンツで間接的にだけだったなw
それにポリコレすればするほどハリウッドが白人美男美女文化という偏ったカテゴリーだってのが、まっすます浮き彫りになって見てられない

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:34:03.55 ID:IdxWEKsg0.net
ちょい役で死んだ俳優や年いった俳優が数十年前の姿で出てくる映画あるけど
全編通して主役張る作品が出てくるだろうな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:35:08.60 ID:tndBiIAM0.net
これって別に俳優じゃなくても
大学とかの演劇サークルの学生とかでも
十分なんじゃね?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:45:34.21 ID:f2TU9JLf0.net
これの所為でトムクルーズの来日なくなったんだって

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:47:11.06 ID:KTGlgRLK0.net
>>91
まーだ壺ガーとかほざいてんのかよw日本sage大好きなバカパヨw

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:47:13.35 ID:KTGlgRLK0.net
>>91
まーだ壺ガーとかほざいてんのかよw日本sage大好きなバカパヨw

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:47:17.56 ID:xqcYZube0.net
世界の娯楽はゲームとフットボールだけになるなあ。
まあ悪くないけど。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:52:02.62 ID:utSEcVQb0.net
>>60
在日だよ

180 :名無しさん恐縮です:2023/07/15(土) 06:52:54.47 ID:nIWv3WFd0.net
インディアナ・ジョーンズ観に行った際、若いAIハリソン・フォードを永遠に観ていたいと正直思ってしまったわ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 06:54:05.93 ID:nIWv3WFd0.net
名無し訂正

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:01:14.87 ID:p5KinEIX0.net
昔CGに演技させるのはダメだ!ずっとってやってたよね
監督ら頑張って人間には無理な動きならokと妥協案を勝ち取ったの覚えてるわ
ただそこからアクション映画ばっかりになってハリウッド映画がつまらなくなったけど

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:39:00.17 ID:spfEDr480.net
ハリウッド
イケメンも美人もいないし
スターがいないね
もう終わってる
メジャーリーグもかっこいいのいなくてビックリした
北欧のウインタースポーツの選手が一番イケメン多いな

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:40:09.26 ID:spfEDr480.net
永遠に見たいのは若い頃のジャッキー・チェンと真田広之

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:41:14.81 ID:uIOvDhwt0.net
そらまあ、企業は経営者と株主の為に動くものだからな。
穀潰しの現場作業員にわたすカネなんて1円でも惜しいのが本音、ましてや俳優なんて虚栄心満たさしてやってるのに何で追い銭やらんといかんのだとw

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:47:44.32 ID:ssvvlcA70.net
ハリウッドが世界一を決めるからみんな尊重してきたけどこれからどうなるんだろ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:48:33.39 ID:spfEDr480.net
トランプが一番ハリウッドスターぽくて笑える
星条旗似合いすぎ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:52:02.90 ID:uIOvDhwt0.net
そもそも
大衆娯楽で金稼ぐ
事自体がムリになりつあるんじゃないのかな?
金の流れが一部の富裕層のみ循環するだけになりつつある、大半の庶民≒貧困層には娯楽に割く余裕が無くなりかけてる。
だからエンターテイメント企業も新規投資は手控える既存のリソースを上手く活用して1円でも多く利益を絞り出す、そんな方針が今の主流、生んだ利益は経営者と出資者で山分け。

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 07:56:03.65 ID:uIOvDhwt0.net
>>187
ただし、ハリウッドというかアメリカのエンターテインメント業界自体はトランプ大キライだったみたいだね。
トランプ大統領在任中のアカデミー賞授賞式でわざわざヒラリー・クリントンの出番枠作ってまでトランプ叩きやってたし

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 08:46:34.45 ID:TZWl/17v0.net
>>185
そんでおまえは資本家なの?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:19:31.38 ID:+BMi2N350.net
>>95
これAIなん?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:41:25.02 ID:Uc1gGFLb0.net
技術の進化にモラルも法整備も追いついてない
日本だけじゃなく世界中でこれなんだからやばいね

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:41:41.66 ID:loHfjKX50.net
>>189
ホーム・アローンで自分の物件使わせる代わりに映画に出せってゴネた癖にな

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:54:15.11 ID:s2FaUZXy0.net
>>155
カモにされてないよ

例えばSpotifyの大株主はワーナー、ソニー、ユニヴァーサルの世界3大レーベルだよ
しっかり利益を取り込んでる

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:57:46.22 ID:s2FaUZXy0.net
IT業界と音楽業界は分離してるわけじゃないから

ガガを売り出して有名になったマネージャーがSpotifyの幹部になってたりするし

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 09:59:34.11 ID:MbeUumdl0.net
>>192
写本時代にオフセット印刷機を持ち込めば反発もある

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 10:01:08.18 ID:UlKGbPFx0.net
もう散々色んな演技パターンのデータは蓄積されてる訳だから、あとはそれらを使ってAIに匿名で情報を利用させて動画を作ればそれでエンターテイメントとして成り立つんだよな
あーだこーだ言う役者はいらない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 10:09:10.24 ID:8dDX4O/W0.net
古くは芸事には王侯貴族がパトロンに付いていた時代があって
そこから大衆社会化が進んだ産物がハリウッドなんだろうし
テクノロジーの進歩であり方も変わるんだろうね

モーツァルトに好みの曲を依頼できたのは数限られた人間の道楽だが
21世紀ではAIモーツァルトが好みの曲を万人を相手に作ってくれる
そうなると映画でもAIスピルバーグの需要が無いとも思えず
ドラえもんの気ままに夢見る機のような方向性に行くのが自然か

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 10:23:39.28 ID:spfEDr480.net
アナウンサーとかAIでいいもんな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 10:33:57.48 ID:C4smBqVe0.net
>>199
劣化しない、スキャンダルない、文句言わない………最高じゃん

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 10:57:23.81 ID:LZs8fKG60.net
もう、生の俳優が出る映画は伝統芸能としてオペラとかクラシックとかと
同じ保護事業として税金で補助して細々とやればいいんだよ

今までと同じだけの人の生活と豪勢な稼ぎを守れとかそんなものを
新しい産業形態に求められても困る

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 11:04:58.02 ID:LZs8fKG60.net
>>199
NHKが妙につかってるがあれアホみたい予算つっこんでる
技研がなんか成果ださないといけないからなのか

ずんだもんでええやろ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 11:27:35.24 ID:p4GmY+/m0.net
今のところピケ貼ってるの
反トランプ集会みたいなリベラル面子しかいないんだが。何万人全員デモに参加しろってことじゃないの?

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 11:53:08.03 ID:OdCVQoKj0.net
>>203
デモとストは違うだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 13:00:47.10 ID:G/2osg9s0.net
ターミネーターもCGで若い頃のシュワルツェネッガーやエドワードファーロングとか違和感なく出てたしな
もう俳優いらんだろ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 13:17:31.64 ID:JGR3azq20.net
やっぱりストは有効なんだな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 13:18:20.54 ID:JGR3azq20.net
ストもやれないから日本の映画界や芸能界は前近代的なんだよ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 13:25:52.45 ID:fzMnW9GL0.net
内容は分からんが
議論しているのはすごいな

日本はAIグラビアもなかったことに

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 13:47:00.10 ID:46ybU2eY0.net
>>35
それなぁ
興行成績、アメリカでインディジョーンズに並んでるらしいな
そんなに全米がQアノってるんか?
それなら喜ばしいんだがw

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 13:52:17.57 ID:7+DwLDeT0.net
>>209
インディジョーンズの不調はキャスリーンケネディに対する拒絶のサインかなと思わなくはない

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 14:10:52.87 ID:xfsHalrD0.net
CGとAIの発達で、ハリウッドも変化せざるを得ない時代になってるんだろうけど、利益の配分は公平にしてやれとは思う

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 14:17:17.87 ID:RBAYMmoT0.net
強い酒ほどリスク大! アルコールは免疫力を下げる|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63064060W0A820C2000000

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 14:17:56.45 ID:cGYiTilc0.net
今回のニュースで驚いたのはハリウッド俳優って出演料とプラス映画が利用される度に貰える印税収入があるんだな
出演料より印税収入の方が多い俳優もいたし

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 14:18:57.69 ID:7+DwLDeT0.net
>>213
そこは出演契約の内容次第でしょ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 14:23:59.15 ID:crDogVSI0.net
人気が出たら続編の脚本に口出ししたりギャラで揉めて出なくなってストーリー変えざるを得なくなったり俳優なんかいらんわ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 14:33:48.33 ID:IXIy2J5x0.net
昔ハリウッドは赤狩りされてたけど
今またリベラル・コミュニズムの巣窟になってしまったな
デニーロがトランプと会ったら顔面にパンチぶち込んでやると言って
聞いてる奴等がスタンディングオベーションするのに吐き気がした

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 16:02:30.65 ID:uIOvDhwt0.net
>>211
公平だろ?
出資してリクスを冒したものには見返りがあり、単に労働力を提供したものにはそれだけの対価しか与えられない。
アメリカ型強欲資本主義の典型そのものやん

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 16:11:37.12 ID:uIOvDhwt0.net
>>216
歌舞音曲や舞台興行を生業とする連中って、
口先では政治やイデオロギーに関わらないふうなことを言ってるけど実態はドップリ漬かってるからね。
いわゆるハリウッドエンターテイメント業界が親中勢力や民主党エスタブリッシュメントに近いってのは世界中に知れ渡ってるし次の大統領選もマスコミ含め民主党支持でいくだろうし。

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 16:19:00.22 ID:8dDX4O/W0.net
創作なんかのモチベーションは
現状に不満を持たないような御用根性の奴には無い
アウトロー的なものから出て来るのが相場だろうしね

かのベートーベンだって今の時代に生きていれば
組合のトップでブイブイ言わせているかもしれん

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 17:56:55.07 ID:YOOTnGXa0.net
日本映画を売り込むチャンス

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 19:58:51.99 ID:d9U+Zt1J0.net
このスレ見てると日本人の給料が上がらない理由分かるよな
他人の収入が上がることが気に食わないって奴ばっかり
足を引っ張るのが大好きな日本人

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 20:05:22.54 ID:MbeUumdl0.net
売れない俳優にとってはストに参加しなければ逆にチャンスというわけか

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 20:08:42.64 ID:d9U+Zt1J0.net
そんな事したら組合から除名される
組合に入らずアメリカで俳優として活動するのはほぼ不可能
結果失業する

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 22:26:15.33 ID:GkMUadLM0.net
俳優だろうがロケ地だろうが何でも作れちゃう時代だから
映画を作るにはオフィスさえあればいいな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 22:38:38.38 ID:GkMUadLM0.net
アメリカ型の資本主義は儲けた人間が偉いって
考えだから
AIの発達によって合理化が進んでも仕方がない部分はある

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 22:45:58.84 ID:KTGlgRLK0.net
>>218
そういう業界には古今東西サヨクが多いってのはもうほぼ公然の秘密だからなあ
そういう連中が多いってことを公には言ってないだけで業界知識を少し齧った程度のパンピーでもサヨクが多いってのは知ってるからな

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 22:53:22.51 ID:/zLRrNgw0.net
そもそもハリウッド自体もう息してないしな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 23:26:30.78 ID:4J9JPHjq0.net
AIで脚本家ももうほとんど無用か
「浮いた分は君ら俳優のギャラに上乗せだ」とかで分断されそう

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 23:32:30.35 ID:tl/vBPRw0.net
>>228

脚本とかはAIじゃ全然駄目

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/15(土) 23:32:32.81 ID:unjEQ2sC0.net
中国に買われたくらいから終わりは始まっていた

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 00:02:51.61 ID:h4NT6stl0.net
芸スポ爺さん「ポリコレガー」

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 01:04:11.44 ID:5/PL2XL90.net
全編AIで作ったアニメのハイジ見たけど気持ち悪かったな
動く度に顔が溶けててホラー映画だった
腕が3本になったり指が10本になったりAIはまだまだだと思った

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 01:44:48.87 ID:y5lRpzzd0.net
イーストウッドが新作撮ってるんだから
はやくスト終わってくれ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 03:24:35.89 ID:2TNniIp50.net
一部のセレブ俳優のとんでもないギャラを配分したほうが早いんじゃないの

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 03:43:34.74 ID:G57MgG4R0.net
ゲームのデスストなんて俳優動かせる映画だもんな
凄い時代になったと思ったがなるほど
こういう弊害も生まれるのかと

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:00:03.18 ID:1Gu65ajZ0.net
あんたのデータは激安の買い切りで、スタジオ側が再利用しても1円も払いませんとか、ワケの解らん強欲ぶりだから揉めてるんだろ
そんなもん通したら、著作権や肖像権の概念がぶっ壊れる

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:02:54.41 ID:OxqYjc780.net
60年前のストライキを指揮したのがロナルド・レーガンだよね

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:06:22.01 ID:nqbAW3zX0.net
長引いたらジョン・ウィックの日本公開プレミアなくなるやんはよ解決してくれ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:10:29.62 ID:1Gu65ajZ0.net
日本だって青色LED起訴あるまでは、企業のほうが強すぎたからな
この機会に権利関係の法整備を強化したほうが良い

お前らがニュースの取材に応じた際に、いつの間にかデータ再利用の契約にサインしてて、あちこちの作品でモブキャラなってるけど、1円も貰えませんって、そりゃおかしいだろ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:21:52.22 ID:1Gu65ajZ0.net
お前らのデータを使ったキャラが散々な辱しめを受ける可能性もあるからな
さすがにそこまでいくと問題視されるだろうけども、いちいち法廷で戦うのは大変だろ
声優なんかもどんなセリフを言わされるか分かったもんじゃねえ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:30:23.54 ID:kz8x5VOj0.net
>>20
マンダロリアンのルークには驚いたよ
でも他の役者に演じて欲しくないのも事実だしあれはよかった

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:34:37.82 ID:1f1BkRd40.net
>>239
別に構わんけど

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:39:05.79 ID:ZMzrtmIO0.net
>>220
今こそクールジャパン、クールコリアの時代だな!

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:41:33.22 ID:1Gu65ajZ0.net
>>242
そういう感覚が、ノーベル賞級の実績を出しても報酬2万円という結果に繋がるんだと思うけどな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:53:11.18 ID:vpQTzBv60.net
脚本家ギルドといい俳優組合といい、アメリカは横の連帯が強いね
日本だとこういうのはヤクザが潰すんだろうけど

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:54:38.07 ID:ZMzrtmIO0.net
平成時代以降の日本ってストライキが少ないよね
昔は国鉄ストとか恒例行事だったのに

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:55:22.27 ID:1Gu65ajZ0.net
一般人にはあり得ない例だけど、AさんがモブとしてX社と永久契約した
突然、Aさんの才能やルックスがY社に認められた。
Y社はAさんと高額で契約する気があったんだけども、調べてみたらX社との契約があった
あー残念、あんた使えません、となる

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 04:58:28.01 ID:seota5ak0.net
>>245
逆に組合ないとすんごく立場弱い

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:00:52.81 ID:LGpbnUYL0.net
アメリカに逃げてきたユダヤが作ったのがハリウッド
日本でいう在日朝鮮人と部落の映画界
ロシアから迫害から逃げたマックスファクター創始者がメイク技術を提供し大成功のハリウッド
こうみると糞だよな

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:05:29.32 ID:ZMzrtmIO0.net
芸能界って国内国外問わず大体クソ
品行方正なのは宝塚くらいじゃないか

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:13:30.66 ID:PHIRW0Tr0.net
>>249
既に世界中全てが一部の一族の支配下
ただの現実を、馬鹿は都市伝説や陰謀論だとか思い込んでいる
少し前までジャニーズの性犯罪や統一カルトの政治侵食を、陰謀論だと思いこんでいたのと同じ
大きく報道されないものは事実ではないなどと本気で勘違いしているが、大きく報道できないほどそうした連中が力を握っているんだという単純な事実が理解出来ない

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:18:37.75 ID:RCqxu5HG0.net
初代マトリックスって2000年くらいだっけ?
もうあの頃からCG化の布石はあったと思うな。
みんなサングラス掛けてるしいかにもCGにしゃすいし。
まあこれも時代の流れってことで諦めてくださいm(__)m

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:25:05.03 ID:zq4OPL080.net
AIに負けたハリウッド
として今後の歴史に刻まれるんだろうな
みっともないなあ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:31:16.22 ID:1f1BkRd40.net
柵にとらわれて変革についていけなくなるのはよくあること
それもまた人生

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:32:50.70 ID:OARr9fnM0.net
ハリウッドの新作は見なくなって久しいから今は知らないな 古い映画ばかり見ている
消え去っても別にいい  

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:33:43.15 ID:ZMzrtmIO0.net
>>253
AIが作った映画がヒットを連発すれば確かにそうなるが
果たして本当にそうなるのだろうか?

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:41:28.83 ID:nA4NYlUX0.net
龍が如くみたいなのは駄目なのw
遅れてるな。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:46:08.32 ID:ZMzrtmIO0.net
普通に考えて、実写映画とAI映画の両方が併存するんじゃねえの?

今でも2Dアニメ映画と3Dアニメ映画と実写映画が共存しているように

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:47:42.55 ID:nA4NYlUX0.net
そもそもAIの申し子のゲーム産業に
圧倒的大惨敗してるのがハリウッド。

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 05:54:11.78 ID:hdhSE5QP0.net
囲碁とか将棋ってAI手コピーしてるだけなのに、ファンはなぜ見てるのかなぁ?アホだから
一番AIの影響受けてるジャンルだろうに

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 07:22:24.07 ID:96rJGZQO0.net
日本の場合はAI関係なく邦画やドラマが終わりそうだが
アメリカはまだまだ実写コンテンツが強いからな

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 07:27:32.19 ID:96rJGZQO0.net
>>235
ありゃ、ハリウッド映画好きの小島監督の趣味だろ
別に俳優をモデルにする必要性ないし

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 07:31:53.58 ID:YmodGg8y0.net
マイナンバーの個人情報を管理するのはAmazonらしいな
知ってた?

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 07:42:21.01 ID:GNd5caW40.net
CGでつくった若かりし頃のシュワちゃんに演技させてるのを見て
ああ・・・ヤバい時代きたなって思ったよ
映画関連なのにゲームの話をしてる池沼がいるな

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 07:42:29.39 ID:0n97YeuJ0.net
>>263
日本人は外国企業のクレジットカード作って年収やら資産やらの個人情報取られても気にしないから問題ないな

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 07:44:57.85 ID:0n97YeuJ0.net
この手の話になるとどこからともなく現れてゲームでマウント取ってくるバカが芸スポに常駐してるからな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 09:04:07.94 ID:1Fvm+De30.net
この件のヤフコメ見たら
在日の日本批判ばかりで全く使えなかった

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 09:17:04.07 ID:VCy/y/IR0.net
>>129
ほんとこういう日本の害が困る

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 09:31:43.81 ID:g7nr3WZ/0.net
一回顔スキャン代だけ払ってれば後は俳優への支払い無し著作権も無しで使い放題にされるらしいからな
そら怒るよ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 09:40:10.04 ID:u3In/6Hr0.net
>>236
俳優の姿形をCGとして撮ったのを使いまわすけど再利用のカネはびた一文払わんなんてのを認めたら業界崩壊するわな。今回のストは当然だわ。

ただいずれは俳優を一から造って姿形だけでなく声や演技まで全部CGとAIで造る時代が来るんだろうけどさ。

271 :オクタゴン:2023/07/16(日) 12:18:34.54 ID:9qiMrXy90.net
AIが絶対だめなんじゃなく死者(故人)や既に
引退してる過去人ならどんどんやるべき
若い時の映像も良いと思う
まかりまちがっても全編AIというのはなしだよ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 13:14:00.48 ID:tpJZR60l0.net
>>74
>取り込んだエキストラ役者の容姿データは
>半永久的に多数のハリウッド作品に無償で使用すると提案

ぉぃw
で、映画作品の方は著作権と肖像権でガチガチに固めるんだろ?
すげー搾取っぷりw

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 13:22:51.16 ID:1Gu65ajZ0.net
>>270
そのうち、過去作品を学習データにして、仮想俳優を作って演技もさせられるだろうな
技術的に出来ても、法的にどうするかという話だけど
本来なら生きてるうちに無断利用するのは不可だと思う

ミッキーマウス延命法で権利期間を引き伸ばしておきながら、今度は権利放棄を求めるってんだから、人の欲というものは恐ろしい

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 14:14:06.00 ID:kVHcXE300.net
政治評論家がYoutubeで言ってたけど
今のアメリカは世界で一番腐り切った悪の国家らしいよ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 14:30:45.70 ID:gAL3L/+Y0.net
AIはコストダウンの救世主なんだよな。なんせいろんな工程の人手を省いてを早く作れる。
それ規制しろはそうそう妥協できない。

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 14:51:36.65 ID:K/pOBgq90.net
>>74
スキャンしたエキストラのデータの使いまわし先ってエキストラ役限定なのか?
そいつが将来大出世したら、
主役に据えて出演料0で作品作れたりもすんだろうか

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 16:02:00.32 ID:pwxhg5SJ0.net
>>274
統一自民公明電通党「そうなの?助かった」

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 18:56:34.40 ID:MslTe3Ac0.net
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 19:00:15.82 ID:OncScG1b0.net
印税は払ってやれよ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 19:01:06.33 ID:2jV/DKNQ0.net
俺たち日本人は韓流映画さえあれば問題ないから、好きなだけストやってください。

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 19:02:45.16 ID:hsjbSiLj0.net
日本映画の制作本数が増えたのはシネコンと
デジタル上映になったから
フィルム焼く必要もなくなったから
今度はその他大勢もいらなくなるやろ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 19:11:37.08 ID:SGK5FPBI0.net
ボリウッド

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 22:00:40.68 ID:Tq1MjG3p0.net
そのうちグーニーズ2やナウシカ2が自動的に生成されるようになるのか

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 22:16:49.64 ID:imy/YgQX0.net
日本では滅多に起きないな

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 22:23:54.58 ID:cqanuoS00.net
組合作ろうとした小栗は親せきがごにょごにょされたね

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 22:35:27.85 ID:1srBxXPK0.net
てs

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 23:50:22.60 ID:JJOEMyrY0.net
AIの一番の問題は受け手側にデメリットがほとんどないことなんだよな
AIがより面白いストーリーを書くならそっちを見たいし、俳優の出演料を抑えることで、予算が映画の他の部分に回ってクオリティが上がったり、チケットが安くなったらありがたい
より良いものに向かう流れをよくわからん道徳とか政治理念で止められるか甚だ疑問だ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/16(日) 23:52:33.96 ID:JJOEMyrY0.net
さんざ言われてるだろうけど現代のラッダイト運動

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:29:42.71 ID:/reGFk6Z0.net
ヤフコメジジイホイホイ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 00:56:58.64 ID:cQKYz6VS0.net
AI淀川長治
https://youtu.be/onSHpGzX8f4?t=2

1998年淀川長治死去
1999年マトリックス公開

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:11:18.51 ID:8bVy2v1t0.net
aiなら突飛なシナリオ書きそうだな
おいおいこーはならんだろって奴
面白けりゃ一部採用しても良いんじゃねーか

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:22:47.20 ID:XAn5YWgj0.net
そこにAIはあるんか?

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:25:28.66 ID:8kjVhrfS0.net
>>145
お前みたいなのが昔は70年代age、80〜90年代sageをよくやってたよな
まあ00年代以降はさらに劣化しちゃってもはや80年代や90年代の焼き直ししか出来なくなってるが

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:51:24.05 ID:pcJI3a9B0.net
>>20
声優は出来るんじゃないかな?結構前にペルソナってゲームの目玉の親父の声の人の部分録音してあったのを繋ぎ合わせてやったみたいだし、まぁ出演少なかったけど今なら進歩してそうだしね

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:52:50.67 ID:no5gA7130.net
AIアイドルは裏切らないし
そんなファンのために永遠に処女でいてくれるw

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:54:56.36 ID:Odl6yPxJ0.net
>>295
自称人工知能のキズナアイは最後にファンを裏切ったなw

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 01:56:06.08 ID:pcJI3a9B0.net
>>246
上手くいったイメージわかなくて無駄なことしたくないって思っちゃうのかも。
後なんとなくバックが学生運動とかと似た感じがして嫌なんかも最終的に最悪な形で終わったもんな学生運動って自爆テロとか広めて

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:04:12.03 ID:65v9DkPU0.net
今のハリウッドは肌の色弄りまくって白い肌の俳優をLGBTのニガー色に変えるからな。
異常だよ。

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:13:18.33 ID:u6BJdjD80.net
>>295
運営が彼氏や過去の男設定出すかもしれんぞ
結局運営がいるんだから漫画とかと一緒でユーザーが求めた展開になるとは限らん

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:13:21.07 ID:tMfe4iM+0.net
>>297
全共闘の僕たちの戦争ごっこが大失敗して、その後の世代が日本国民総デモアレルギー状態になってしまったからな
おまけに学生運動してた連中がしれっと体制側に入って今度は若者を弾圧、摂取する側に回ったし
悪徳企業の社長一族を血祭りに上げる中国の労働者の方が良くも悪くも勢いあるな

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:15:17.67 ID:NOPESYsU0.net
>>299
そう言えば既に海外でAIのVtuberが居るけどしょっちゅう妊娠して引退してるな

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:19:56.91 ID:dUIGY1xn0.net
配信見ても作り手に金が入らないと聞いてサブスク解約したわ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:21:10.78 ID:kUfx1jzO0.net
メカトム・クルーズ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:21:46.95 ID:u6BJdjD80.net
>>287
何というかストライキした側を批判する日本的な思考だな
奴隷がいれば商品安くなるし浮いたコストでより品質が上がって消費者も助かるって言ってるのと変わらんぞ
自分がそうなる可能性があるから本来よほどのことが無い限りストライキは応援されるんだけどな、日本以外は

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:30:32.32 ID:OaR9hRBP0.net
そこまで威張るわけではないが
AIが浸透するずっと前から
役者の演技というものには懐疑派
誰でもできる技術だろと
ましてや声優の演技とか
片腹痛くて盲腸

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:53:17.51 ID:u6BJdjD80.net
演技が誰でもできるなら棒読みだの大根役者だのの批判は出てこないだろ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 02:57:55.72 ID:OaR9hRBP0.net
そんな誰でもできるような事ができないような
果てしないバカはそっとしといて
上手い演技だねーこの人
って言われるその人は
別に上手いも下手もなく普通だもの

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 03:00:52.68 ID:+JJgqMRn0.net
めちゃくちゃ威張ってて草

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 03:12:05.05 ID:gG/HqfrR0.net
https
://i.imgur.com/AjQeM6q.gif

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:37:02.83 ID:u10oG/+G0.net
>>276
例えば無名時代のジャッキー・チェンが、燃えよドラゴンにエキストラ出演してブルース・リーから雑魚的に瞬殺されるけど
ジャッキーに人気が出た後で、エキストラ時代のジャッキー容姿データを他人が勝手に無料使用して面白い作品が作れるかい?

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 05:50:40.54 ID:Xi2tMsAR0.net
別にAI用にデータ売れば良いじゃん。
長時間拘束されなくて済むようになるんだから、
俳優側にだってメリットあるでしょ。

この作品限定で他作品には使い回しはさせないとか、
それなりのギャラを貰うとか、
契約次第でしょ。

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 07:20:50.16 ID:XAn5YWgj0.net
俳優もボカロみたいになるのか

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:17:21.21 ID:JvRM5YFL0.net
>>304
実際助かってるくせに何言ってるんだお前w

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:19:03.89 ID:5g/yI7Wz0.net
みんなCGになっちゃう(´・ω・`)

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:26:53.53 ID:RqtYpGwf0.net
いわゆる知財ビジネス権利ビジネスって
結果的にパワーゲームになってるからなあ、
小数派や声の小さな連中の権利?が素直に認められるとかまず無かったし。
アニメキャラクターの知財権をディズニーが
プログラムソフトの著作権をIBMが法廷闘争の結果勝ち取ってるし。
日本だと「知財権はカネを調達した者が総取り」になってるんだよな。

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 08:30:22.56 ID:RqtYpGwf0.net
>>313
「外国人実習生がいないと日本経済はまわらない」とかいうのをおもいだした

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 09:44:14.57 ID:JvRM5YFL0.net
>>316
コロナと戦争で価格転嫁の口実ができたのでうまくごまかせてる

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:01:29.75 ID:kpvfvUi30.net
今回のストは仕方ない
でもあんまり長くなると干上がる奴らもいっぱいいるのがどうなるか
何ヶ月何年と働かなくてもいいほどの稼ぎがあるのはほんの一握りだからな

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:18:50.31 ID:jDQBzxux0.net
>>74
あーそれは流石にアホだわ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:24:30.16 ID:MoJ2y4TJ0.net
アメリカ国内は米国映画界のストの間、代わりに日本のアニメ番組に差し替えて
放映なり、上映なりをしているのですか?

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:26:22.63 ID:J81vK2Pj0.net
>>320
何でそんな事すると思うの?
上映されてる間に役者は労働してる訳じゃないのに

322 :オクタゴン:2023/07/17(月) 10:31:04.54 ID:XdNmzUd/0.net
長期化すればハリウッドは寂れ閉鎖は避けられないだろ
AIは経費削減に大いに貢献されるが
過去人に限定するなり引退した人を使うなりに限定すれば良い
AIで生成された主人公なりレギュラーキャラクターに
使おうとすればそれだけでAIは滅亡の入り口

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:32:22.97 ID:kpvfvUi30.net
>>22
莫大なギャラがあるのは極一部の俳優だけ
それにこの組合は俳優だけがいるんじゃない
映画やドラマ等諸々に携わるすべての人達の組合

配信会社への要求にしても当然の権利だし何もおかしなことは言ってない

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:33:18.24 ID:JzVsUw040.net
やあやあたあ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 10:59:13.20 ID:ITBFysYR0.net
既に地位のあるスターは困らないかもしれないが
将来、スターになるような才能まで早期に潰されて行けば
業界の先細りは避けられない
ここまでストライキで足並み揃うのは危機感の表れだろうな

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:04:36.83 ID:jf7wPAyy0.net
権利関係と報酬なんかの折り合いが付けばワンデースキャンで仕事が終わるのはそんなに悪い話じゃないんじゃない?
従来の役者の仕事とはかけ離れたものになるだろうけど

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:15:09.82 ID:TH07D42O0.net
>>323
娯楽業で水物で働いてる方が悪いと思う自業自得

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 11:41:35.46 ID:kpvfvUi30.net
>>327
へー

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 12:47:37.95 ID:HAN4oRrP0.net
コロナで少なくとも仕事がないと愚痴ってた俳優たちが、結局自ら仕事しないとなったのは実に馬鹿らしい。

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:00:37.85 ID:8keiAL+Y0.net
>>280
韓流は整形でみんな同じような顔なんだから
それこそAI俳優と置き換えられるね

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 13:04:57.53 ID:RnGJY1Bx0.net
おっさんがaiで美少女になれて
それがわからないレベルだから
俳優もいらんだろ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:05:55.62 ID:rWS/Mn/j0.net
インスタにAIの美女のアカウントたくさんあるけど、
そのなかにはAIといわれるまで本物とみわけがつかないものがいくつかある
あれが動画になったり会話できるようにするといろいろなエンタメがかわりそう
リアルな映像をアニメに変換することも可能になってきているし

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:06:47.19 ID:/reGFk6Z0.net
芸スポ爺さん「ハリウッドはオワコン」

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:08:58.29 ID:rWS/Mn/j0.net
演技とかはAIがやって、物理的な体が必要な日常の受け答えや挨拶などを本人がすればいいやん
俳優がいくらNOといっても、「俺の容姿はフリー素材なので俺でAI使っていいよ」と言う人は出るのだから、
モデルとかが俳優になるだけでは。演技は演劇うまい人がやればいいだけだし。ゲームではそうやってるよね。
CGモデルにアクターの動きや顔の表情つけてる。

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:10:46.76 ID:J81vK2Pj0.net
>>334
だから組合入ってたら出来ないのよそれ
そんで組合入ってなければアメリカで役者仕事するのは不可能

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:13:52.39 ID:rWS/Mn/j0.net
>>335
モデルやインフルエンサーをCGとしてつかってAIやcgアクターに演技させるのだから、
俳優つかわない。組合なんて必要ないっていってんの

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:17:02.21 ID:J81vK2Pj0.net
>>336
モデルやインフルエンサーのメリット0だから誰もやらない
何で組合が出きたか理解出来ないいかにも日本人的発想

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:22:02.97 ID:rWS/Mn/j0.net
メリットしかないのに何言ってんのこの人

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:24:31.61 ID:rWS/Mn/j0.net
ちなみに実在しないCGモデルでもいいので、組合とか言うのは全く意味がなくなる
実在の人物をアクターとして使うのは、その人の持ってる付属情報に価値があるとき
なので有名なモデルや有名なインフルエンサーなどが「俺をCGにして使っていいよ」といえば、
わざわざ俳優を使う意味はないし俳優の組合など形骸化する

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:27:00.66 ID:J81vK2Pj0.net
一回スキャンしたらもう全部映画会社の権利でそれをどう使いまわしても一円も払いません
どこにもメリットないだろ
組合入ってないからギャラなんか下げ放題だし

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:44:35.88 ID:rWS/Mn/j0.net
ギャラなんてとらない
自分の容姿の知名度が上がるのだから
AI時代に俳優と言う職業ではお金は稼げないのだからフリー素材でよい

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:46:15.00 ID:rWS/Mn/j0.net
NHKではすでに夕方はAIがアナウンサーの声をサンプリングしてAIでニュースを読ませているが、
AIといわれなければAIだと気が付かないレベルにある
アナウンサーなんてCGキャラとAIだけで十分になっている

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 14:49:58.36 ID:0+M6m3Tu0.net
>>342
あれはまだAI感残ってるけどニュースなら別に問題ないレベル
人要らないなと思う

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 15:53:02.66 ID:eZrCGMI+0.net
そうやって生身の人間がどんどん要らなくなって
最後はどういう人間が残るんだろう?

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 17:24:44.11 ID:+McG1F+/0.net
いままでエキストラにまで俳優使ってたのがおかしいだけで
今は一般人のスキャンデータやAI俳優で十分なんだろうな

でも今後はエキストラだけじゃなく脇役もAIでやりそうで
主要なキャラ以外は全部AI俳優ですませると

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 20:29:46.90 ID:7PA3TZA30.net
AI俳優に名優は生まれるか?これがテーマだな

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 20:56:55.16 ID:tf9ntkYX0.net
いくらアニメがおもろいつっても
いいハリウッド映画に出会うと次元がチゲぇと思うよね

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 21:44:10.60 ID:JaQSy8c+0.net
>>130
>「自分達の給料を上げろよ!!」
ではなく
「あいつらの給料を下げろ!!」
が日本人
こんなんで給料上がるわけがない

日本の労組は、「賃上げ」より「雇用」を重要視してきたからね。

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:01:06.22 ID:qJeA/l0b0.net
俳優でこれじゃあ声優なんてもっとヤバいな

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:11:26.23 ID:DvCUyuah0.net
もともとハリウッドに背を向けてたのは世界中で日本だけだからな
アベンジャーズやアバター、バットマンあたりが1位にならなかったのは日本だけ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:14:06.59 ID:SfcpWJTt0.net
ラ・ラ・ランドじゃないけど
バイトとエキストラで食いつないで、オーディションだけ受けつづける夢追い人が大勢いるし
成功してる俳優も二世以外はそういう経験をしとるから
そら組合としてはこんなの許すわけに行かんのやろ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/17(月) 22:18:55.55 ID:1sz/Rib50.net
AI用に肖像データ取られてそれで半永久的にディープフェイク作られて売られるのっていくら貰ったら釣り合うだろうか
それを扱う奴がうっかり流出させたり寿司ペロ動画みたいなの作られて撒かれたら終わりやん

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 01:39:26.42 ID:p0hh1TYr0.net
AI「分別が付いていないのは人間の方でしたね」

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 04:44:43.44 ID:3cszh/bW0.net
これはさぁホントに協会馬鹿だよね
スキャンした顔だけで後はAIで動かすからお前らいらないってのはホント失礼
ギャラも減るし怒るのはあたりまえ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/18(火) 06:33:50.18 ID:MDUqWDl/0.net
これ日本のアニメビジネス辺りが御手本になってるのかもね。
日本のアニメビジネスはアニメ制作部門のワガママに拘束されることがない出資者がそのコンテンツの権利を自由に使用して高収益w上がられるという資本家にとって夢のようなシステムだからな。
ハリウッドも俳優だの脚本家だのスタッフだのの現場土方のワガママに付き合うのにウンザリしてるんだろう、だから一度だけそいつ等に動いてもらったら後は縁を切って自分たちだけで好きなだけビジネス展開できる夢の世界を目指してるんではないかな?

総レス数 355
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200