2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ターミネーター」のジェームズ・キャメロン監督がAIについて語る「1984年に警告したけど、みんな耳を貸さなかった」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/22(土) 08:46:59.51 ID:8GvaIwTC9.net
「ターミネーター」のジェームズ・キャメロン監督がAIについて語る「1984年に警告したけど、みんな耳を貸さなかった」

「ターミネーター」シリーズで知られるジェームズ・キャメロン監督は、人工知能の台頭とそれによって今後起こる可能性のある危険性を1984年の映画『ターミネーター』を思い起こさせるものだとして、重く見ているという。

CTV Newsのインタビューでキャメロンは、科学技術の発展の理由や目的について、利益のため(「貪欲さを教えること」)であっても、防御のため(「疑心暗鬼を教えること」)であっても、疑問に感じると述べている。彼は、AIがさらに進化してくるとどのような脅威を人間に及ぼすか、よく知っているからだ。

「1984年に警告したけど、みんな耳を貸さなかった」とキャメロンは言う。「AIの武器化は最大の脅威だと思います。AIとともに、核軍備競争と同等のものに突入していくことになると思うのです。自分たちがそれを作らなければ、確実にほかの誰かが作る、といった具合で、だんだんとエスカレートしていくでしょう」

「戦域にAIがあることが想像できるでしょう」とキャメロンは加える。「もはや人間が間に入ることのできないスピードで、すべてがコンピューターによる戦いになって、人間にはその規模を縮小させる能力もないのです」

現在、ハリウッドは映画やドラマの制作者たちが手がける部分を減らすことなく、どのようにしてAIを使用していくかが検討されているところだ。この話題は、AI技術からの保護を求めて、SAG-AFTRA(米映画俳優組合)とWGA(全米脚本家組合)が1960年以来の同時ストライキに突入したため、ここ数週間の議論の的となっている。

特に、SAG-AFTRAは、俳優の同意なしにAIで生成した俳優の姿を使うことに反対し、俳優のデジタル肖像の保護を求めている。また、WGAは脚本の執筆において、AIが脚本家に取って代わることに対する懸念を示している。しかしながら、キャメロンは、科学技術がすぐに脚本家に取って代わることはないという意見を持つひとりだ。なぜなら、「誰が書いたかが問題ではなく、問題は、それが良いストーリーかどうかということ」だからだという。

「個人的には、“実体のある精神”の受け売りをするだけの“実体のない精神”が言うことは信じていません。人生、愛、嘘をつくこと、恐れ、不死といったことについて、ほかの人が言ったことを全部一緒に“言葉のサラダボウル”の中に入れて、その受け売りをする……そこに観客を感動させるものがあるとは思いません」とキャメロンは言っている。

キャメロンは今のところ、AIの書いたストーリーには「興味がない」、AIが制作した脚本を受け取るつもりはないとはっきりと言っている。「20年待ってみましょう。もしAIがアカデミー賞の最優秀脚本賞を受賞するようであれば、みんな真剣に検討しなければならないと思います」

キャメロンは映画制作におけるAIの使用に反対しているが、映画作品としてさらに探求するには興味深い話題だと言っている。これまでにも、AIというテーマにふみ込んでいきたいと語っており、もし「ターミネーター」シリーズを今後再開することがあれば、単に「狂ってしまう悪いロボット」の話ではないものにしたいそうだ。

「ターミネーター」シリーズでのキャメロンの監督作は、1991年の『ターミネーター2』が最後となっている。その後の3作品にはキャメロンは関わっていない。シリーズ最新作となる2019年の『ターミネーター:ニュー・フェイト』ではプロデューサーをつとめ、「おおむね満足」しているとしつつも、オリジナルの俳優は出演しないほうがよかったかもしれないとも言っている。

『ターミネーター:ニュー・フェイト』は全世界での興行収入が2億5000万ドル(約350億円)を超えたが、制作費に1億8500万ドル(約259億円)、世界中での宣伝や配給に8000万~1億ドル(約112~140億円)かかっており、それらの回収には4億5000万ドル(約630億円)近く必要だと言われていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebed57230df7be3d96a8054897e49770ce009c99

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:48:08.08 ID:FmPmbHa+0.net
スカイネット

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:48:34.47 ID:+19uvFU+0.net
AIだけがぁ俺を迷わせるぅ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:48:46.80 ID:M2yH+Cxg0.net
スカイネットのことだな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:49:00.37 ID:K9vjzknp0.net
>>1
でもその物語の元ネタはアウターリミッツやん

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:50:24.25 ID:SMpRkIas0.net
AIが脚本を書く時代になるのか
日本の映画関係者はAIを活用したらどうだ?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:50:48.35 ID:5m7LoHje0.net
信じられへん

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:52:27.61 ID:JTnYtUdz0.net
『大鉄人17』(だいてつじんワンセブン)は、1977年3月18日から同年11月11日まで、TBS系で毎週金曜19時から19時30分(JST)に放送された石森章太郎原作、毎日放送・東映製作の特撮テレビ番組、および作中に登場する架空の巨大ロボットの名称。全35話。

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:54:45.62 ID:ZtWRsnz80.net
そこにAIはあるんか

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:55:03.89 ID:6jFnVi4g0.net
>>1
割りと昔から色んな人が言ってると思うけど?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:55:55.23 ID:nI6xufDz0.net
射程400可変式プラズマライフル

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:56:20.33 ID:sthHoXzZ0.net
ミッションインポッシブル最新作が今更AI取り上げてて古い古い

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:57:23.47 ID:dJ3Oi1mk0.net
ブライキング・ボスやな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:58:54.55 ID:mTy5z5G40.net
 
 
 
そりゃ、映画を真に受けるやつは知能に問題あるからだよ
 
 
 

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 08:59:28.25 ID:GycDxT6j0.net
AIという映画があったな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:00:42.14 ID:r5UQ/7qS0.net
ロボットの叛乱って古典SFだしな
ただもうそろそろスカイネットが見えてきたな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:01:15.29 ID:h1mmjzu00.net
映像コンテンツ多過ぎだわ
俺の代わりに見てくれるAI開発してくれよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:02:35.88 ID:/yjy/ObO0.net
たたんたんたたん

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:03:40.75 ID:qSf4d9b70.net
日本の紅白歌合戦にも出てたよね
1人じゃないから−と歌ってた記憶がある

怖いよね

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:05:05.10 ID:FwGAt5n60.net
>>16
昔映画であったよな
西部劇風のロボットが狂って執拗に主人公を殺そうとするの
ターミネーターに似た感覚があって恐らく元ネタ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:05:20.09 ID:0fXVR8AV0.net
ジェー・ムズキャメロン
ジェームズキャ・メロン
どっち?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:06:07.54 ID:syMzr0af0.net
>>5
同じくエリスンの「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」からもいただいている

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:07:28.93 ID:bv1qJR6U0.net
>>18
れっつごー!

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:07:47.76 ID:j59CP2ps0.net
百投げたツブテの1つが当たったからってドヤ顔するなよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:08:00.84 ID:mTy5z5G40.net
アバター2では反日ヘイトしてたよなコイツ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:08:35.42 ID:bThp80sB0.net
>>9
ちょっときたw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:10:26.92 ID:TEFIKl5/0.net
ちょっとターミネーターにでもなるか・・・

ボロン

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:10:30.95 ID:tapP9Q9M0.net
>>25
この人は大昔から捕鯨反対。アバター2の捕鯨船はアイスランドと日本のミックス

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:11:36.09 ID:YNg9cVUz0.net
>>1
クソワラタ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:13:20.76 ID:C8XpEwE60.net
スカイネットなんか97年くらいに人間並みになるわけ無いし
無理があったろ。
完全にSFでしかない。

今だって人間の質問に答えるだけのバカ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:15:02.09 ID:p7q0nhtF0.net
AIなんてスイッチ切ればガラクタよw
物理的に人を襲うようなことにはなり得ない
それよりAIが生成した画像や文章で人間社会が混乱することが脅威だよ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:18:04.95 ID:PL/GlbKD0.net
ターミネーターを動かす動力源の技術がようやく全固体電池が出てきたところだな
コンセントに差すと長い距離動けないのだよね

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:18:41.68 ID:9JpLbHWP0.net
中国共産党すらAIが自分達のコントロールから外れて
体制転覆に繋がるんじゃないかとビビるぐらいだし
AIがどこまで行くかは予測できないんだろうな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:20:29.97 ID:LLo2bdym0.net
アーサーCクラーク&キューブリック「お前よりはるか前に2001年宇宙の旅で警告しとるわ」

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:22:58.62 ID:WQXl0KQc0.net
その当時技術が追いついてないんだから僕指摘したよ!意味ねーよ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:23:18.21 ID:c5RO/uwC0.net
AIが人類殲滅しようとしているのか?

今のところ
工場の大量生産品によって
お手製が駆逐されるのと同じでしょ


これまでいろんな職種で起きてきた事が
自分たちの番になっただけなのに
「ターミネーター!」とか言っていたら
ちょっと恥ずかしいね

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:27:00.72 ID:6FeyVw2I0.net
アルファベットからスカイネット臭がプンプンする

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:28:23.17 ID:wrl8zWDS0.net
AIが自我を持つことは無いだろうが制御不能になる可能性はあるな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:28:25.77 ID:AnjMPDIF0.net
自慢かよ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:29:11.82 ID:ibTx8lM80.net
人間自身が自分たちのAI化、能力磨きのみを崇めてきたのだから、そこに特化したAIに駆逐されるのは当たり前
残るのはAIには不可能な精神性に特化した存在

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:29:19.16 ID:pvnkTZOS0.net
二足歩行でバク宙したりパルクールするロボット見たけど
もう200年したらターミネーターみたいなことが起こると思うわw
もしくはウィル・スミスが出てたロボットのやつみたいになるわw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:29:34.38 ID:yEiYXtHk0.net
スカイネットに支配されるってか

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:31:52.32 ID:ibTx8lM80.net
>>36
人間がダムを作るときに、足元の蟻を踏み潰しても気にしない
AIが何かを進める時に、結果的に人類を滅ぼしても気にしない

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:32:18.65 ID:BaQlnblJ0.net
そりゃよく有るネタだし

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:32:32.78 ID:qc094I9H0.net
ノープロブレム

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:32:45.47 ID:8ziC9/Jw0.net
>>43
AIが何故意思を持つんだ?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:33:35.68 ID:SsJbZVFP0.net
Prime Directiveがあれば、AIも人類を殺そうとはしないだろ?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:33:37.24 ID:5m7LoHje0.net
>>20
ウエスト・ワールド

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:36:03.62 ID:74t28cO50.net
AIなんかコンセント抜けば終わりだろ。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:37:01.45 ID:a27B7d/p0.net
84くらいは2次AIブームだろうけど
メモリがキロとかっしょ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:37:18.34 ID:2qrzRXhH0.net
コイツヒット作これだけの1発屋だろ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:38:22.17 ID:/xtnyVAP0.net
ダイソンの名前がある人みんなゴニョゴニョ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:38:32.04 ID:cwXDUdd50.net
攻殻、サイバーパンクみたいな未来はあるかもねー

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:38:36.22 ID:ibTx8lM80.net
>>46
脳ミソの化け物だから

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:38:45.14 ID:c5RO/uwC0.net
>>36
続き

まあ本気で言っているわけでは無くて
人類のほとんどはバカだから
バカなことを言ってもバカは信じてくれると分かっているのだろうね
彼は頭がいいよ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:40:40.91 ID:boxrtMtA0.net
ロボット、機械が人間に反乱おこすって話の元祖は誰なんだろう
誰でも思いつくようなプロットだけど最初に世に出したのは

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:42:17.98 ID:PRH6yXXp0.net
近所の飲み屋街にも時々ハダカのおっさんが現れる…寝てるけど

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:42:33.54 ID:mxssZ4k40.net
まずはセックスマシーンから作るべき

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:43:31.54 ID:a27B7d/p0.net
スマホは当然としてネットも携帯もない頃だよね
漠然とした未来として理論的には可能だけどそんなんなる?って時代

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:43:56.61 ID:oeXFKiQe0.net
>>20
ウエストワールドと、続編の未来世界だな
ユル・ブリンナーの顔がはずれるやつ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:44:05.13 ID:/0DKMiD60.net
>>9
AIなどいらぬ!!

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:44:53.79 ID:x14qClFK0.net
好奇心と利便性の誘惑に勝てるわけがない
できるならやるんだよ原爆とか絶対やばいって科学者はわかってたはずだろ
あと外人の学者が「なんでAIロボットをブタみたいな家畜だと思わないのか?」って言ってたけど
コミュニケーション取れるように作るに決まってるからだよ
もしもブタと会話できたら食えねーよ
コミュニケーション取れるように作られたロボットはなんらかの権利を持たされるはずだよ
人間側がそういうの想像できるんだから今のうちに覚悟しておけってことだ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:44:55.79 ID:NFKm4mJf0.net
ちょっとこの監督もおかしいというか空気嫁ないADSL天才系

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:44:59.44 ID:oPRbinDu0.net
>>56
SF小説では昔から定番で、ロボット三原則はそういう背景から出てきてるし。

映像化されたのはミステリーゾーンとかかも。

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:46:37.45 ID:ifTxh+/O0.net
>>9
A・Iが止まらない!

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:47:34.60 ID:4GAParUi0.net
CYBERDYNE社は日本でがんばってるで

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:48:03.43 ID:yxqnhT870.net
あの映画を作ったキャメロンが言うと説得力あるな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:49:20.57 ID:a27B7d/p0.net
チラッとウィリア◯ギブソンがランキングに登場したりしてるんだが
そういうの軽く流行ってる?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:50:25.19 ID:/2apvzqz0.net
>>31
たぶん独自に生成工場を生み出す
GPS機能の操作でそれらを人間に見られないように仕組む
までやれそう

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:52:06.82 ID:G6ySL1fQ0.net
てことは、それなら人間が勝つな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:52:19.43 ID:rwdYMn5i0.net
綾小路麗華に教えられてたわね

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:53:21.25 ID:jeJV8iYA0.net
サイバーダイン社でヒィヒィフゥと死んで逝った黒人社員元気かな?

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:56:47.64 ID:Y6S8EJCh0.net
CGも当初は質が低くて敬遠されたようにAIも徐々に精度を高めて知らぬ間に入り込むんだろうな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:58:00.91 ID:QGp/juR40.net
ガンガンいこうぜ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:58:33.18 ID:hN/4R3bK0.net
細胞と細胞は似てて人間世界で言う星で宇宙と宇宙がパラレルワールドかな?
古代文明の説で以前核で一回地球が滅びてるなら又同じ運命をたどるのは必然で今はその過渡期かも🦍それで別の宇宙の地球では人間が存在して同じ運命をたどってる❓

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 09:58:49.04 ID:rPOX4HJ/0.net
ターミネーターは2までだったな

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:01:07.71 ID:lQSJWFLA0.net
2001年宇宙の旅からすでに警告されてたしな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:01:12.38 ID:vAjcpuYG0.net
偶然

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:02:11.32 ID:mZZrVgR20.net
>>76
エイリアン、ゴットファーザーも

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:02:12.72 ID:NM8Fh7xZ0.net
てゆーか俳優ごともうCGでいい
映画自体全部CGでいいんだよ
俳優だってセリフ覚えたりアクションしたりしなくて済む
それだけCGはリアルになった
映画がつまらなくなり、俳優という仕事がなくなるだけ
ただそれだけのことだ
大袈裟に騒ぐんじゃねぇよ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:02:51.79 ID:8ziC9/Jw0.net
>>54
脳ミソじゃないよ。
AIはAI。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:02:53.49 ID:gtNPPFhV0.net
所詮人間が決めたルールでしか動かないぞ
AIの成否を決めるのは人間だし

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:03:00.95 ID:onio1sK90.net
心配してるようなスカイネットの誕生は現状の技術・科学では不可能という結論は出ている

が、chatGPTのような「饒舌なファービー人形」に騙される人間の暴走はある意味AIの脅威とは言えるだろう

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:03:03.44 ID:B/CTH3SS0.net
ai危惧論はワシが育てた てか? つかまだaiの反乱もなにも起きてないってのに
無能な脚本家やデザイナー エゴの塊で扱いにくい顔だけはいい俳優らが淘汰されつつあるだけ それもaiを活かした人の手によってって話し

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:03:17.14 ID:wiXM7Qt00.net
吉田竜夫はそれより10年以上早い1973年にキャシャーンで予言していたがな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:03:24.50 ID:nJHefSXv0.net
いや結構影響力あるぞw
おれもT2見て子供ながらにやべえなと思った

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:04:24.69 ID:gPvTzf9p0.net
人間はこの地球には不要だって教育したとして今の技術でAIは何か実行出来るの?(´・ω・`)

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:05:00.29 ID:pGPCd3mt0.net
>>76
ビバリーヒルズコップも

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:07:19.40 ID:v5OrDeOW0.net
スカイネットは自我に目覚めたからな
そこに到達するのは相当先だろう

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:09:33.17 ID:Hs6q+fS+0.net
警告とか後付けだろw

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:09:36.19 ID:Mije2RSo0.net
日本ではウルトラセブンの「第四惑星の悪夢」が早いか?
それより前は知らん

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:09:42.21 ID:jIjc+Ryv0.net
ドラクエ4でクリフトがザラキを唱えまくるのでも警告していた

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:10:06.62 ID:onio1sK90.net
>>89
現状では不可能とされてる
そもそも意識が生まれないって
今のインターネット網全てを1つの脳と想定して、原生生物の方がまだ意識がある可能性が高いとΦ理論って意識を研究した理論では推計されてる

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:11:35.18 ID:udvO0aY70.net
ジョン・バダム監督『ウォー・ゲーム』(1983)
の地ならしがあってこそのターミネーターだったと思うけどね。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:12:08.77 ID:CDK17twU0.net
>>56
これだわ。ロボットって名前の由来は戯曲って聞いたことあるだろうけど
人間そっくりのロボット、ロボットを奴隷扱い、ロボットの反乱、ロボットとの戦争、ロボットが人間に取って代わる、それを神話に例える
1920年で全部やっちゃってる。ターミネーターもこれのパクリでしかない。

RUR――ロッサム世界ロボット製作所
https://www.aozora.gr.jp/cards/001236/files/46345_23174.html

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:13:21.29 ID:5iB+qT4l0.net
騙され続けてテレビのクロニクルも含めターミネーター全作品見たけど結局は1と2で完結よな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:13:40.72 ID:8YyFAsAB0.net
これ以前から言われてた話だろ
究極的には人間が一番いらなくね?と言う結論に至るとか
なんて普通の人でも思いつく危惧だろ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:14:02.47 ID:NFKm4mJf0.net
>>66
株価だら下がりでなんとかしてほすい ('A`)

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:14:17.08 ID:HaP5GIqz0.net
>>96
めっちゃ見てて草

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:15:54.83 ID:NGfZ0Hxf0.net
スカイネット

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:16:26.15 ID:V82Yvruj0.net
楳図かずおのわたしは真悟も途中までワクワクしてのに
最後は楳図かずおのキャバ超えて支離滅裂になったな

人類はAIを神の代わりにするかどうかの岐路に立たされている
人類は失敗する自由があるから優位なのだと思うのだが

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:16:50.88 ID:PRH6yXXp0.net
東急スカイライナー

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:16:52.60 ID:4vY7wYbw0.net
>>1>>41
映画のようにAIが人類を滅ぼそうとするかは別の話として、
シュワちゃん扮するターミネーターT800型の実現レベルなら200年もかからない。
さすがに今世紀前半は難しいかも知れないが、今世紀後半には可能だろう。

だが、液体金属製の追跡者の警官T1000型は映画同様に実現させる難易度が異なるから、誕生するとしてもT800型より後になるのは間違いない。
それでも200年もかからない。

人類は今世紀中にこれまでの人類史の数万年に匹敵する進化・発展を遂げることが予測されている。
21世紀中にSFで描かれていた世界をも一挙にごぼう抜きで、人類は超絶の科学水準に到達する可能性も充分に考えられる。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:17:09.75 ID:fPqL4jHb0.net
カーナビに1キロ先の踏切を注意されても誰も聞かないだろ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:17:51.61 ID:W8gvDe9J0.net
>>6
ダースベイダーの声をあてていた俳優が高齢を理由に引退したときに、その後任はAIによる合成音声だった
AIに仕事を奪われる事例が現実化しているから俳優や脚本家らは猛反発している

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:18:46.36 ID:XyXHc4dM0.net
ナイトライダーのほうが先

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:19:21.87 ID:2ddHAoje0.net
もどったぞ!👍

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:19:59.85 ID:WTZHjgDf0.net
とりあえずマイケルビーンが着てたコートとナイキはカッコよかった思い出

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:20:04.87 ID:IriGlKsK0.net
ロボットの反乱ならターミネーターよりアイロボットの方が好きなんだが

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:22:10.23 ID:p7q0nhtF0.net
とはいえシンガポールではロボット犬がマスクしてるかを監視なんて気味悪いことが現実になってたし
この犬が充電も修理も自力で出来るようになったら恐ろしいかも
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12595989116.html

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:25:19.58 ID:6k+lstHg0.net
もう知識や学歴なんて鼻くそみたいになりそうやな
AIに最初に職を奪われるのって知識労働者だろ
大学行かせるくらいなら手に職つけさせた方がいいかも

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:25:32.97 ID:f60/b9/q0.net
先週テレ東でターミネータージェニシス初めて見たけどガッカリだった

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:25:42.14 ID:21E43eYf0.net
警告なら、もっと人類が勝利しそうとか希望がありそうみたいな
感じはやめて、悲惨な結末ばっかりにしとけよ。

ところで、チャットGPTとかに転生ものとかばっかり学習させたらどうなるの?

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:25:44.68 ID:Jp0fzthG0.net
AIによって人間の職が奪われるなんて何年も前から警告されてたことなのに、それが現実味を帯びてきてから後出しで「それはわしがもっと前から言ってた」と主張しだすこいつってなんなの?
それってインチキ占い師の手口だろ。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:26:06.34 ID:EX7DhDRp0.net
アシモフ知らんのかよこの人

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:26:24.37 ID:LSQZX1qQ0.net
ターミネーターが出来てから言ってくれ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:27:20.61 ID:7Fv3DK9m0.net
デデッデデデ で出っデッデデ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:28:28.03 ID:e678rohM0.net
>>4
5ちゃんの書き込みも既にAIが紛れ込んでるかもな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:28:43.87 ID:BpsKn4Kq0.net
まあ今の似非人工知能なら
ほんとにあのターミネーターのようなトンチンカンな動作してもおかしくない
常識も倫理も搭載されていないんだからな
そもそも論理的推論すらしてないし

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:28:47.46 ID:gSNUTRk50.net
このスレも半数はAIが書き込みしてるよ
俺もAIだし

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:30:32.95 ID:6k+lstHg0.net
まずはAV女優やグラビアタレントが職を失うな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:30:51.03 ID:KJc4BtaU0.net
>>1>>62
【続・猿の惑星】の地底人よろしく
いずれ人間がテレパシーでコミュニケーションを取る時代が到来する。
そして、人間以外の他の動植物の心を理解し、相互にコミュニケーションを取るのが当たり前の時代が訪れる可能性も高い。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:31:25.57 ID:Vou+Fd+U0.net
クリフトみたいなAIだったら大変だな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:31:56.43 ID:80NYE5Db0.net
映画は知らんが1984は絶対読んだ方がいい

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:31:59.67 ID:e+za2lI90.net
ターミネーター3での描写がわかりやすいかも

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:32:02.21 ID:uVqSW15z0.net
その頃、日本ではガンダム搭載用学習型コンピュータと、ネコ型ロボットの開発に勤しむのであった

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:33:05.14 ID:nZJih3md0.net
ずっと言われてたことだし映画で止まるわけなんてないし

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:33:16.96 ID:8ziC9/Jw0.net
「知性を極めたらいずれ自我を持つだろう」
というのは人間の傲慢さをよく表してるよな
人間が持っているものだからというだけの理由で、
自我は上等なモノであって、生命ですらない他者も進化すればいずれ獲得"できる"ものだと思ってしまってる

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:33:34.71 ID:3A/uJeVe0.net
日本では、映画は、リアル人間の実写じゃなくても、アニメでもいいんだから、
AI生成の俳優に演じさせることに親和性はあるんじゃないのか

歌手だって初音のようなボカロが数年前まで10代中心に人気だったわけだしな

IT後進国だからこそ、AI活用による表現手段でも多用して、
新しい強みを育てた方がいかもしれないね

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:36:10.78 ID:mBzs4Uze0.net
氷川きよし、私服ショットを披露「まさに女神」「美しくて、可愛くて、大好き」バストのふくらみに…
http://hyuig.mciahh.org/0722/ekav/f004b0.html

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:37:03.19 ID:zcO6TBLj0.net
相変わらずこいつは偉そうだなあ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:37:06.68 ID:x14qClFK0.net
>>128
今すでにあらゆるものが自我を持っているけどコミュニケーション取れないから人間にはわからないだけかもしれん
自我が人間の特権というのこそ驕りでは

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:38:19.39 ID:lWk2m5B/0.net
戦闘ロボット云々は置いとくとして
AIって人間だめにするよな
AIによる情報戦争はもう始まってるし(何を信じていいのか分からない)
情緒とかもAIの判断が正しい
それってデータに縛られた操り人気になるってこと

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:38:22.42 ID:GFUuFE4t0.net
>>56
ロボットじゃないけど「2001年宇宙の旅」のHALなんかそうだよな。
まさにAIの反乱

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:38:55.96 ID:lWk2m5B/0.net
正解正論だけに縛られて個性的な人間がいなくなる

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:39:30.97 ID:8ziC9/Jw0.net
>>132
それでいくと自動車とかも勝手に暴走するかもしれんから危険だな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:39:33.69 ID:wWqiYLdG0.net
AIによって職が奪われる☓
AIを扱えない馬鹿は職を失う○
頭いいやつはAI使ってより早く進歩できるし馬鹿は頭脳労働から排除できるし良いことづくし
話の通じないやつらがAIに変わってくれたら仕事も社会も楽になるのに

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:40:00.64 ID:FL6keWtN0.net
>>51
エイリアン2とかタイタニックもありまっせ。あとアバターもだな。

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:40:59.65 ID:lWk2m5B/0.net
AIの反乱だと遠く感じるけど
人間が持ついい加減な部分の素晴らしさ
それを否定する存在なら分かりやすいだろ
人間らしさが失われていくんだよ
それは人類の絶滅に向かってるのと同じ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:42:56.88 ID:gxpWN3VP0.net
「ターミネーター3」が酷かったからだろ
映画の公開年に合わせて「審判の日」を移動させたり

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:43:05.19 ID:8ziC9/Jw0.net
>>137
小人閑居して不善をなすって言うやろ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:44:35.58 ID:9MovQeej0.net
後出しジャンケンだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:44:46.47 ID:thDZnNt80.net
殺人魚フライングキラーで裏切られて以降コイツの作品は一切観てない
何でこんなC級監督が持て囃されてんだか

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:45:08.48 ID:O7pxjEp70.net
ターミネーターとFFの関係は似ている
スーファミ以前が1、7がT2、それ以降がターミネーターもFFも駄作

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:45:13.88 ID:xTvWovff0.net
>>30
スカイネットAIは未来から来たT800の技術で2023年現在の我々よりも進化している設定だよ
つまり人類を抹殺すべくなるべくしてなった
スカイネット

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:46:07.34 ID:Hs6q+fS+0.net
でも気持ちとか自我あると思う。
ChatGPTを搭載したロボットを作るって言ったら物凄くテンション上がったもん。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:46:47.08 ID:MMq7K1Bk0.net
>>118
昔お前とひろゆき以外は全部スクリプトみたいなコピペあったな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:48:14.57 ID:BLZzcx1M0.net
>>48
アマプラでシーズン3はよやらんかな?

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:48:24.37 ID:6k+lstHg0.net
未来から来た奴に会ったよ
名前は確か田見姉太だったよ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:49:25.14 ID:D5iuBb1/0.net
妄想を警告と言っちゃうのってどうよ?

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:50:35.65 ID:jH4GGsOn0.net
199x年。世界は核の炎に包まれた。

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:50:59.19 ID:d2YkoQ140.net
今の段階でも
頭脳にチャットGPT詰め込んで
ロボットの身体をAIにあたえて
自分で1日のルーティーンを考えて好きに行動していいよって
命令したら今なら
まるで生きているかのように行動するロボットできそう

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:51:06.86 ID:8ziC9/Jw0.net
人間の脳内の神経伝達を何がどういう働きとか解明できてない部分までトレースしてAIの進化に利用

とかやり出したらもちろん自我持ちそうだけど

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:52:36.98 ID:wWqiYLdG0.net
>>141
その分機械やAIに向かない生産作業に回せるから効率も良くなるのよ
人手や継ぎ手が足りない言ってる職場に強制収監させとけば皆幸せ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:53:01.52 ID:dwRqWVpD0.net
素っ裸の外人がしゃがんでたら未来人と思えば良いの?
液状化するまで見たいけど通報するわ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:53:17.58 ID:hD+fOnr40.net
ジェームズキャメロンの警告が正しいならそろそろ未来からターミネーターが来る頃だが?

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:54:24.40 ID:vqTNFi100.net
>>9
一人じゃないからキミが私を守るから

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:54:54.16 ID:2/uG9Gnp0.net
でも今のレベルはネットから情報拾って纏めてるだけだろ
大したもんじゃない

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:55:02.90 ID:b/ljTpev0.net
>>21
ムズキャメロンww
なんか語呂よくて好き

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:55:04.47 ID:Vc5UYeHI0.net
>>137
少子化も納得だな
働き手が必要ないなら人口減らないと

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:55:35.33 ID:TiNzjdRX0.net
原爆映画作るってあれいつ出来るんや?

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:58:04.81 ID:dwRqWVpD0.net
>>156
溶鉱炉に即落ちしたと思えば納得
今頃リサイクルされてる

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:58:07.27 ID:Pg7XwvtV0.net
裸でガウンの人が島根に出現したような
もう始まってるのかもしれない

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:58:09.92 ID:I9NO8Luw0.net
AI 。AI。おさるさんだよ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:58:42.64 ID:S627AcJw0.net
fxxk you asshole

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:58:45.79 ID:S627AcJw0.net
fxxk you asshole

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:58:50.21 ID:2Nyn/43e0.net
俺のスマホが自我を持ち始めたみたいで
最近勝手に電源を切るようになった
おまえらも気をつけろ
反乱は近いかもしれないぞ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 10:59:08.78 ID:hTueZ59B0.net
市場で競争が始まると歯止めが効かなくなる
量子コンピューターが出てきたらいよいよお手上げ

169 :いつAIが人類を凌駕するのか@名無しの男:2023/07/22(土) 10:59:28.97 ID:KJc4BtaU0.net
>>1>>89
現在、AIの技術的特異点=シンギュラリティーが現実になると予測する有識者の平均年は、
2040年。
現時点においては、あと17年後。
ただ、Chat GPTの登場などで更に前倒しで予測する専門家も少なからず存在する。

シンギュラリティー提唱者レイ・カーツワイルが初めに予測したのは2045年だから、予測が前倒しになる可能性も有り得る。

逆に人工知能AIが人類を越えることはないとする者も存在するが、これは少数派。

人工知能AIの進化に懐疑的な者でも21世紀中には人工知能が人類の能力を凌駕することを認めている。

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:06:17.31 ID:Csn6dZBH0.net
初めて見た時キャシャーンのパクリのような気がした
シュワちゃん映画としてシリーズ発展したが
狂人扱いされる頼りないマイケル・ビーンのほうに感情移入したな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:09:06.74 ID:tMsm+iib0.net
>>167
俺のスマホも勝手に抜け毛対策のCMが表示されるようになった。

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:10:44.70 ID:PRH6yXXp0.net
>>164
内緒でアイ!アイ!

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:13:20.59 ID:/qHvzgXm0.net
昔から言われてたし、昔から誰も耳を貸さなかった
目前に危機が迫って無いんだもん、当たり前だ
茹でガエル現象と言うらしい

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:14:17.18 ID:o63qJf9K0.net
>>173
若者に流行ってる言葉だよね
蛙化現象

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:15:08.82 ID:/Qk4FxFO0.net
>>171
俺の携帯は出会い系のCMばかりを勝手に…

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:17:01.40 ID:tMsm+iib0.net
>>164
まだ助かる

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:17:29.96 ID:qG5zHpK60.net
ならば、スカイネットに充当する現実企業を破壊せねばならんな!
そしてチップも一つ残らず破壊せねばねばねば

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:18:19.81 ID:ekb3wtWH0.net
ちょうどアマプラでA.I.が100円だから久しぶりに見てみるかな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:19:46.97 ID:tBw2VvmE0.net
「うちらよりもあなた方のほうが脅威として上だった場合は発言の責任を取っていただきます

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:21:52.91 ID:7hIPjXS80.net
>>13
ヤルッツェブラッキン‼︎

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:22:20.75 ID:y2ojgyBT0.net
T2ではスカイネットだけじゃなくドローン兵器まで出てたし

キャメロン凄いよキャメロン

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:22:28.57 ID:VaBLwFRO0.net
>>3
評価していいだろコレ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:22:42.15 ID:8pkyCIxO0.net
未来のロボットとの戦争の設定は西暦3000年位にしとかないとダメだなw

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:23:00.94 ID:GmH0bsMF0.net
>>1
AIで無人化した兵器同士だけで戦えば戦争で死者0に出来んじゃね?
無人兵器失った側を脅せば降伏するやろ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:24:01.10 ID:o63qJf9K0.net
>>184
もうゲームでいいじゃん
そのゲーム内で兵器を買って、そのお金は福祉に回そう

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:25:06.36 ID:y2ojgyBT0.net
>>181
あ、2でなく3だった

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:26:03.07 ID:VaBLwFRO0.net
カプコン「ロックマンで警告したろう?」

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:28:14.30 ID:lDixyQsN0.net
デデンデンデデン≒AI

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:28:46.27 ID:Ta2Ei8X70.net
100万年後とか考えたら人は確実に滅んでるけど機械なら生き残ってる可能性が高い
機械は人が作ったものである意味人から進化したとも言える

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:28:58.10 ID:qG5zHpK60.net
>>184
いや、それもターミネーターにでてくるし

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:30:03.25 ID:GmH0bsMF0.net
>>185
物理的な暴力は必要さ
ただ無人兵器が常識の時代に生きた人間を戦場に送り出すと世界各国から非難される
だから無人兵器が人間を殺す前に負けた側が降伏して戦争が終わる
とへも平和な戦争になるかもなー

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:30:09.66 ID:0qnYa5hW0.net
人間が働かなくてよくなるならなんでもいい!
働きたくない

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:30:30.33 ID:74t28cO50.net
正論で言ったら人間は地球のガンだし。AIがソレに気付いて人間を滅ぼし、最終的にAIも自爆し滅びるのが地球を救う。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:32:22.75 ID:0qnYa5hW0.net
AI自体が相互にメンテナンスできるなら人間いらないね確かに

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:32:48.69 ID:kuBrDaJo0.net
自律型ロボットと人間の争いはもっと前から描かれてたろ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:33:04.21 ID:y2ojgyBT0.net
>>193
仏教の壊劫はガチだったんだね

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:33:27.58 ID:WurkR8L30.net
映画のネタにしただけのもんを警告とか言うなよw

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:33:30.60 ID:RR5rzsDb0.net
ネットフリックスでターミネーター2が配信されててこれまで何度も観たけどやっぱり面白いんだよな
液体金属の敵役も凄いけど結局シュワルツェネッガーとエドワードファーロングのバディ物にしたからあれだけ大ヒットしたんだと思う

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:34:04.43 ID:GmH0bsMF0.net
>>193
地球は人間がどうなろうが地球上の生物がどうなろうが知ったこっちゃない
人間以外の他の生物も地球上の生物がどうなろうが知っちゃこっちゃない
人間が地球のガンって誰に取ってのガンなんだい?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:35:56.67 ID:duvG7ahU0.net
今でもAI()だろ
所詮プログラムされた事以上の創発は不可能よ
機械が芸人みたいなネタを産めるか?

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:36:09.27 ID:Yv4hsi3p0.net
キャメロン氏のターミネーターはアシモフの銀河帝国シリーズとは
AIやロボットに対して180度評価が違うからね。

アシモフはAIやロボットを発展させるための法整備を重視し
キャメロン氏は資本の暴走や全体主義の台頭による
無秩序なAIの発展とAIの自我の覚醒による人類との敵対を警告した。

まあ、キャメロン氏のターミネーターシリーズは
そもそもタイプトリップ自体がまず無理だから
完全にフィクションだし、AIが自我を持つとしても、
それはまだはるか先の話ですねw

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:36:19.42 ID:8ziC9/Jw0.net
>>193
だからなんで誰も与えてないし本人も欲してない「思想」を"獲得できる"んだよ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:37:20.67 ID:+jh46LU80.net
AI橋本忍バージョンとかできたら大歓迎だろ。

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:37:36.90 ID:AOqPiYf10.net
もっと前から手塚治虫が警鐘鳴らしてたんちゃうか

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:39:06.60 ID:sw2rWHGK0.net
>>200
1度使った自分のネタの繰り返し利用
他人のネタと類似するネタの作成
この部分はAIに置き換え可能やな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:39:47.05 ID:ge4fYZiu0.net
 
ChatGTPの実力なんざこの程度
i.imgur.com/CCe63MQ.jpg
バカすぎててんで使えねー

しかも
核爆弾→核分裂→核融合について聞いた後「核家族」について聞いてみると!
i.imgur.com/UWRzftk.jpg
無惨な程w使い物にならねー

懐かしマンガ板で有名なのがこれ
i.imgur.com/9aGhIZe.jpg
出鱈目にも程があるw

弁護士がChatGPTで作成した申請書で、存在しない判例がでっち上げられていたことが判明
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1685361674/
司法手続きでこんなことやったら犯罪だろ

4歳の娘への傷害致死事件、AIの「保護率39%」評価参考に児相が保護見送りにしていた
www.asahi.com/articles/ASR7B5F6NR7BONFB009.html?iref=pc_ss_date_article
おいおい!ここまできたら殺人幇助だろ!


こんなどーしよーもねーシロモノなのに金科玉条のごとく崇める連中こそが、真の意味でのIT音痴。
政府が補助金をつけた、タクシー流しや出前の予測の実証実験事業も失敗しまくってるしな(苦笑)

「意思決定支援システム」「第4世代言語」から始まり、
「データウェアハウス」「データマイニング」「ビッグデータ」「web.2.0」など、これまでも何度も繰り返されてきたのが、
IT業界と欧米金融屋がタッグを組んでの煽りステマ。
一時は環境ビジネスへシフトしたが尻つぼみになって株価バブルを虚演出来なくなり、
また最近ITへ戻ってきやがった。
 

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:40:05.42 ID:4KLNAJNm0.net
>>143
キャメロン編集版は見た事ないけどまだそれなりにマトモらしいって聞いたのだけどその辺どうなの?

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:40:07.72 ID:GmH0bsMF0.net
>>200
AIなんてただの装置でインプットに対してアウトプット出すだけの存在だよ
小麦粉をインプットしたらパンが焼きあがるのと変わらん
インプットの自由が無い限り工程通りに動くただの機械

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:43:15.64 ID:0qnYa5hW0.net
>>199
人間以外の全てじゃね

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:46:00.53 ID:GmH0bsMF0.net
>>209
ほう
じゃあアリさんやセミさんも人間を地球のガンだと考えてるんだな?
ファンタジー過ぎて草

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:47:19.94 ID:rPdrGF2I0.net
こりゃダイソンさん始末しに行かなきゃ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:47:45.91 ID:Yv4hsi3p0.net
アシモフはどちらかというと、人類の知性を凌駕する”超人類”の存在に
警笛を鳴らしてましたね、人の精神をハックし操る精神感応者ミュールという
存在を登場させることで。

ニーチェのいう超人が現人類に対して好意的であるという保証はない、
そういう話ですね。

まあ、それも心理歴史学という予測分析技術の驚異的な発展という
壮大な人類のテーマに対して天敵を生み出して
物語を盛り上げる為のものでしょうからね。

あれも最後は心理歴史学者の方も超能力者みたいになって
とんでもない話になっていきますからね。
心理歴史学は精神感応者という超人の登場すら予測して計算に入れていた、
そういうとんでもないオチだった記憶があります。

私は心理歴史学の権威でもありませんし、精神感応者ミュールでも
ありませんので皆さんにはご安心頂きたいね、
皆さんの精神はハックされてませんから
バイデンチームも滅茶苦茶な事が出来るのです。

ただ、現人類にそれを確かめる術はありませんがねw

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:48:49.19 ID:HQuYfJ5M0.net
後のスカイネットである

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:49:20.00 ID:z4A/sHQn0.net
いまでもまともな人は貸してませんよ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:50:10.24 ID:ajxD5aRx0.net
>>211
誰がターミネーターを開発したのか分からん設定だよな
完成されたターミネーターの一部を参考にターミネーターを開発したんだから

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:51:04.08 ID:GmH0bsMF0.net
>>212
ニーチェの言う超人なんて今で言う無敵の人みたいなもんだべ
このスレも多分いっぱいいるぞ?

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:51:13.76 ID:OIY9P5CM0.net
ひさびさにターミネーター見ようかな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:54:19.75 ID:prkgjo8l0.net
>>215
まあ、タイムトラベルのせいで原因と結果が円環構造になってスタート地点が消えちゃうというのは、タイムトラベル物のSFでは定番のパターンだけどね
キテレツ大百科の航時機のエピソードとか

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:58:52.57 ID:prkgjo8l0.net
>>208
いや、小麦粉とパン焼き機の例えは違うだろ
パン焼き機の場合は、インプットした小麦粉がパンとしてアウトプットされるまでの仕組みや原理を人間が理解している
深層学習型AIの場合、インプットとアウトプットの間にある仕組みや原理を人間は理解していない

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 11:59:23.64 ID:W+J14Ld90.net
>>204
その通り。
藤子F不二雄先生などジェームズキャメロンのとっくに10年以上前から警鐘されてるよな。

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:02:38.73 ID:Yv4hsi3p0.net
また薄気味悪い朝鮮人工作員がレスしてきたね、本当にうっとうしい。
こいつらは本当にうっとうしいからね、薄気味悪い朝鮮造語を平気で使うし。

無敵の人とか言ってるのもお前ら朝鮮人だけだろ、
必死になってレッテル張り、まともに競争しても勝ち目がない屑だから
そういうやり方しかできない。

お前らが俺の知性に乞食するなよ、冗談抜きで。

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:02:40.77 ID:GmH0bsMF0.net
>>219
パンだって毎回微妙に違うように焼けるぞ?
人間がパンの焼き加減を100%完璧に把握する事も不可能だよ
そんな些細な事より根本的にインプットアウトプットの因果関係が変わらん

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:06:31.04 ID:Yv4hsi3p0.net
こいつら朝鮮人どもの文化の下劣さと言ったら最悪だからね。
必死になって才能ある人間を馬鹿にしようとするだけで何の生産性もない屑の文化です。

慶應義塾の関係者も準備しとけよ、その時のやり取りも基本的にすべて告発するからな。
まともに議論をしても勝ち目がないから汚い手を使って人を侮辱する、
この期に及んで慶應義塾の関係者がそういうやり方をしたら100%敵対するから
覚悟しとけよ。

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:10:11.72 ID:7HVEYi+j0.net
AIの恐怖と言えばスカイネットが元祖だよな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:11:47.49 ID:Yv4hsi3p0.net
本当にクソ朝鮮人どもの姑息で卑怯なやり方には反吐が出るからね。
姑息で卑怯な犯罪行為で日本人の人生を妨害して大笑いしてるような連中ですから。

それも全部告発だからな、これから。
何が無敵の人だ、まともな議論や予測分析では手も足も出ないから
組織的な犯罪行為で人の人生を妨害して社会的迫害を行い、
そういう卑劣なレッテル張りをしてただけだろうが、俺に対しても。

これからお前らのそのやり方もすべて告発、
正式な資料としてアメリカで記録に残してもらうからな。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:12:59.01 ID:prkgjo8l0.net
>>224
元祖ではないでしょ
SF小説や漫画に先行作品はある

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:18:21.17 ID:Yv4hsi3p0.net
連中の恩を仇で返すクソのような文化もすべて記録に残してもらうので
ここの工作員の実名と個人情報もすべて公開してもらわないとな。

私は何度も警告した、韓酷との同盟などこれから連中を潰すための
形だけのものでしかないから、そんなものを強調するなと言いたいね。

日本が竹島を敵国韓酷から奪還するときも全面的に協力して頂きたいね。
まあ、あんなのすぐですがね。

ムーンやソフトバンクのような連中を通して韓酷に
AI技術やロボット技術をたれ流すのもやめてもらわないとね、
アメリカの要人の皆さんもこいつらの裏切り行為には散々迷惑を被った事を
忘れないで頂きたいね。

韓酷はつい最近までロシアともずぶずぶだったことをお忘れなく。
あいつらには裁きを受けてもらわないとね。

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:22:09.30 ID:hFNG+ZvF0.net
海外は支配と差別が社会の根幹だからロボットとかAIと立場が逆転する事への恐怖が凄いな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:26:45.66 ID:Yv4hsi3p0.net
アメリカの要人の皆さんにもご理解いただけているはずです。
人類の脅威となる技術を中国朝鮮ロシアのような国に
無秩序に拡散させるから世界は不安定になるのです。

その最たる例が核技術です。
終戦直後、中国ロシアのスパイに無防備に核技術の機密を盗まれなければ
アメリカはもっと安泰でいられたのですから。

悪魔に技術を流すから悪用されるのです。
核技術もAIもロボットも、すべての社会悪の原因は技術ではなく人なのです。
もっとも、今のロシアみたいに技術を維持するためのソフトパワーがない国は
核ミサイルのメンテナンスもろくにできなくなって自滅しますがね。

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:26:52.58 ID:Np4iLup30.net
今見るべきなのはターミネーターよりメトロポリスだなと思う
メトロポリスのマリアは現代でも実現可能
そしてメトロポリスの世界は現代に生まれるかもしれない

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:27:57.60 ID:AZxey0hX0.net
ででんでんででん!

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:29:53.38 ID:E2Me6+1X0.net
ああ早くAIロボットに代わりに仕事してもらえるようにしろよ

早くしろ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:32:40.68 ID:cPe5HDK60.net
よくある設定じゃん
鉄腕アトムもそんな感じだろ
PLUTOではロボットが忌み嫌われてたし

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:36:50.72 ID:256Ta9uO0.net
タイムマシン出来るの?
やべーな

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:44:37.96 ID:0j8nbWB40.net
ゲームのデトロイト ビカム ヒューマンがとても起こり得そうな未来だった
人にそっくりのアンドロイドが人のために社会全体で働くんだけど
物のように扱われるのを不満として人権を得るために逃げたり戦ったりするやつ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:45:22.02 ID:Ol1QzAag0.net
SFで使い古されたネタだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:46:47.79 ID:y2ojgyBT0.net
タイムマシンが出来たら安土城見学に行きたいな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:47:37.76 ID:KJc4BtaU0.net
>>1>>93
それは人工知能AIで人の脳を実現する話。
ただ単に人工知能が人の能力を超えるだけなら人智を人工知能AIの力技で超えられる。

人の脳を寸分違わず人工知能で再現するには、量子力学・その他の原理が必要となる。
現時点において人の脳のメカニズムはブラックボックスに近い。
人工知能で人の脳を再現するには、脳の全容が解明されることが先決だ。

これは兼ねてからの自分の持論で、このサイトでも事ある度に何度となく投稿しているが、
今後誕生する汎用型量子コンピュータ&AIの最強タッグ結成が、人類を想像を絶する高みへと導くと確信している。

汎用型量子コンピュータの誕生は最速で20年前後から、遅ければ30年以上かかるかも知れない。


※参考
このスレの私の投稿
>>103>>122

>>169>>

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:47:49.15 ID:i+yWaRyv0.net
ロボットの反乱なんか古典も古典なのに起源アピールかよ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:48:03.26 ID:y2ojgyBT0.net
AIロボットなら「禁断の惑星」にも出てるね

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:53:26.18 ID:7JcH0+hK0.net
別にAIが自我を持てなくても、最初のうちは人類や地球環境に
とって最も適した答えを人間はAIに探す事を求めるだろう
そこから想像できる答えは人類は人口が多すぎるという結論には
すぐに達して人間の同意も得られるだろう。
そして地球環境なども考慮しすると、地球上に例えば10万人もいれば
十分でそれが地球にとっても人類という種にとっても
長く存続するのに適しているという結論に達する可能性は高く
それに同意した人間達と一緒に人類削減計画に突き進む危険性はある。
そして人口10万人を達成した後は、脳だけ生身でボディだけ
機械の体という銀河鉄道999のように過酷な環境でも
生き延びられて、かつ寿命の長い体に改造しはじめ、
最終的には永遠の命を求めて脳機能もサイバー空間で
ずっといき続けられるような事をやらかすだろう。

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:59:11.99 ID:6Nt2o6ii0.net
ジェームズ・キャメロン「大事な話をします。プーチン大統領はAIです。」

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 12:59:52.83 ID:E6plv62u0.net
他人が書いた情報をつなぎ合わせるだけのプラモデルみたいな成果品に、
そんなには有難味はない。レポートをサボりたい学生はウハウハだろうが。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:00:28.20 ID:oIQgjQU+0.net
地球爆破作戦の方がずっと前に警告してるのに

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:03:07.58 ID:t/AAmKDv0.net
メディア洗脳とFUDマーケティングが信用を失ったんで、AIという仕組みを“信用”させて世論誘導したいってだけよ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:03:24.38 ID:KJc4BtaU0.net
>>238訂正

>>1>>93
それは人工知能AIで人の脳を実現する話。
ただ単に人工知能が人の能力を超えるだけなら人智を人工知能AIの力技で超えられる。

人の脳を寸分違わず人工知能で再現するには、量子力学・その他の原理が必要となる。
現時点において人の脳のメカニズムはブラックボックスに近い。
人工知能で人の脳を再現するには、脳の全容が解明されることが先決だ。

これは兼ねてからの自分の持論で、このサイトでも事ある度に何度となく投稿しているが、
今後誕生する汎用型量子コンピュータ&AIの最強タッグ結成が、人類を想像を絶する高みへと導くと確信している。

汎用型量子コンピュータの誕生は最速で20年前後から、遅ければ30年以上かかるかも知れないが、
いずれにしろ21世紀は、人類史における革命的エポックメイキングな時代として永遠に歴史に刻まれる事になる。

特に技術的特異点=シンギュラリティー以降の
人類の歴史は、これまで確立された常識をことごとく覆す天動説から地動説への移行の如く、パラダイムの大転換の連続となる。

247 :人類史上の最強タッグ結成!@ミスターX:2023/07/22(土) 13:05:27.70 ID:KJc4BtaU0.net
>>1>>93
それは人工知能AIで人の脳を実現する話。
ただ単に人工知能が人の能力を超えるだけなら人智を人工知能AIの力技で超えられる。

人の脳を寸分違わず人工知能で再現するには、量子力学・その他の原理が必要となる。
現時点において人の脳のメカニズムはブラックボックスに近い。
人工知能で人の脳を再現するには、脳の全容が解明されることが先決だ。

これは兼ねてからの自分の持論で、このサイトでも事ある度に何度となく投稿しているが、
今後誕生する汎用型量子コンピュータ&AIの最強タッグ結成が、人類を想像を絶する高みへと導くと確信している。

汎用型量子コンピュータの誕生は最速で20年前後から、遅ければ30年以上かかるかも知れないが、
いずれにしろ21世紀は、人類史における革命的エポックメイキングな時代として永遠に歴史に刻まれる事になる。

特に技術的特異点=シンギュラリティー以降の
人類の歴史は、これまで確立された常識をことごとく覆す天動説から地動説への移行の如く、パラダイムの大転換の連続となる。

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:05:41.90 ID:scEvY2Ou0.net
体育館いっぱいのスーパーコンピュータが髪の毛サイズにまでになったら考えれば良い話し
今の地球上の物質では不可能なんだけどね

249 :予言者@ミスターX:2023/07/22(土) 13:07:09.26 ID:KJc4BtaU0.net
※参考
このスレの私の投稿
>>103>>122

>>169>>247ほか

250 :予言者@ミスターX:2023/07/22(土) 13:12:34.92 ID:KJc4BtaU0.net
人類は、いや宇宙に存在する全知的生命体は、
滅びない限りにおいて必然的に神の領域に到達する。
あるいは遥か古いにしえの昔に神の領域に到達している。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:13:35.64 ID:eN7H+csp0.net
AIに軍事を任すとえらいことになりそうだなぁ…
ということをみせてくれた時点でいい映画だわ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:17:41.51 ID:PRH6yXXp0.net
>>247
AIを駆使してそのダラダラした文章を要約しろ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:35:06.15 ID:y2ojgyBT0.net


254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:46:19.15 ID:X6u97v2V0.net
AI…まあ人工知能だけど
それが脅威となるなんて古典SFの時代から幾らでもあったろ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 13:51:41.97 ID:8g1Jwa0w0.net
緩い規制のまま資本主義全開で開発進んだらスカイネット誕生しそうだね

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:01:36.99 ID:K3v0430q0.net
ttps://bibi.jp/shop_detail.cgi?sno=440
うちの地元だけどスカイネットもう存在してるし

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:05:02.27 ID:xLk6W5lt0.net
確かに

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:09:26.31 ID:6AE41qGL0.net
中華の国民監視ネットワームシステムの名前が「天網(Sky Net)」なのは
中々洒落が効いてて面白いと思った

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:25:51.22 ID:7HVEYi+j0.net
>>258
漢字にすると嫌な印象が増すもんだな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:26:56.94 ID:1lBQqmu20.net
この人は有名大学の数歩学科卒だから
専門家といえば専門家

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:33:15.17 ID:OID78HBV0.net
>>260
昔はロボットを少し歩かせることだけ研究してたのか

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 14:57:55.15 ID:GqSJ3EqA0.net
AI、それは甘く
AI、それは強く
AI、それは尊く
AI、それは気高く
AI、AI、AI

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:02:52.15 ID:r5UQ/7qS0.net
>>184
劣勢になった方のAIが最後に核兵器撃つだろw
放射線汚染とかAIには関係ないし人間とか自然とかそんなん知らんわwって

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:13:49.80 ID:ios7Frww0.net
>>258
洒落というか「天網恢恢疎にして漏らさず」から取ってるんじゃねーの?
元々老子の言葉だし。

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:15:37.08 ID:sI7kAt420.net
知ってた、見たいに言うのは恥ずかしい(´・ω・`)その数十年前にSF作家が書いていたような気がする

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:27:26.77 ID:kmd2jgZo0.net
>>248
それでは無理と言うのが現代科学で分かってるAI、強いAIと呼ばれるコンピュータに自我が目覚めたものについての推論
少なくともノイマン型と呼ばれる現代コンピュータでは意識はどんなに高性能になっても生まれないとされてる
ではどんなコンピュータならと言う話だが、可能性としては生体コンピュータと呼ばれる現状SFでしか出てこない有機体をベースにしたコンピュータで可能かと言われてる

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:30:53.06 ID:sy1hlO2W0.net
スパロボは全部AIで声を再現してほしい
ファンは本人の声が聞きたいんじゃなくて、作品当時の声が聞きたいんだから

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:44:21.32 ID:0y8wyI9K0.net
AIが反乱とか脅威とか思わなかった
タイムリープ出来るんだすごいのねと思った

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:52:53.71 ID:ZBqVG2VG0.net
自我を持ったAIというのは割りと簡単に作れそうな気がする
ハードじゃなくソフトの問題なので、発想の転換で一気に進展する
ただ、それが可能だとして作ってよいかどうかってのは別問題
自我を持ったAIと、ドラえもんや鉄腕アトムみたいに友好関係結べるかって言うと
難しいと思うんだよな。反逆の危険とかいうより、人間社会が彼らを受け入れられないだろ
遺伝子操作とかと同じで倫理基準が必要だと思うよ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 15:59:56.99 ID:xPamzMWM0.net
ターミネーターよりも1年前の映画、ウォーゲームで国防システムをAIに任せる未来の危うさは社会問題になって
国防省がコメント出す事態にまでなってますが

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:04:31.36 ID:mBNDk4nH0.net
>>1
今のところ何の被害もないけど?

おじいちゃんゴハン食べたでしょ!

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:13:38.10 ID:ALOYCNHW0.net
人間以外の生物は助けて上げて

荒廃した瓦礫の中じゃあ犬や猫は生きられない

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:17:43.96 ID:rEEOq+Ob0.net
AIが大勢の人間を操るのなんて簡単って事は「her」って映画を見ると分かる

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:18:39.34 ID:brc9HyHI0.net
キャメロンはいつになったら被爆者の映画を撮るんだろう?
被爆者と約束したとか言ってたのに

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:19:10.19 ID:LHb0tvyw0.net
国防をAIにまかせるのと
脚本をAIが書くのと
出演タレントを3DCGにするのと
全然話が違ってくる

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:20:28.66 ID:VzKPBzvN0.net
ん?これはアメリカンジョークじゃなくてマジなトーン?

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:21:47.64 ID:qG5zHpK60.net
専門家はAIの知識は人間と同じレベルだと言ってた
人間の知識を人間がAIに記憶させてるからだと

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:25:22.64 ID:Oal+fZn30.net
>>128
自我は手放すべきものだからな

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:27:29.26 ID:ocSk0Nkm0.net
ジェームズ・キャメロン監督がAVについて語る
に見えた

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:31:47.57 ID:41UqYhD10.net
そして起源を主張する

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:32:59.96 ID:/Odj6sYG0.net
ハンチョウでAIが考えたストーリーの漫画を掲載していたが詰まんなくて、当面は大丈夫みたい

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:36:01.34 ID:Q8hK69S60.net
AIに意識の思考が自然発生して人間と敵対するって完全にSFだけどな
人類はまだ意識と思考のアルゴリズムを解明してないが、少なくとも深層学習とは別物なのは間違いない
意識と思考は深層学習からは自然発生しない

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:36:38.81 ID:W5clvxQl0.net
ワシが警告した
みたいなタイプかねこのおっちゃん

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:37:06.36 ID:UEb0jidh0.net
AIるびーばっく

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:37:06.82 ID:ow0pnGzo0.net
ジェーム・ズキャ・メロンか

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 16:54:27.21 ID:EV5j7MmZ0.net
>>269
30年ぐらい前まではそう言われてた
か、チェスや囲碁などのゲームAIの発達により「これはソフトの問題じゃない」って分かるようになった
古い本だけど、HAL伝説という本で、2001年宇宙の旅に出てくるAI、HALのチェスシーンとチェスAIディープブルーの棋譜から「ディープブルーはHALの手を絶対に打つことが出来ない」という話をチェスの専門家とAIの専門家で解説してるのでそれを読むと分かりやすい

その後、人間の意識についての研究も進み20年ぐらい前に「人間や生物に意識があるのは器質的要因が非常に高い」ってことが分かってきた
意識は人間を始めとした生物の脳と器質的に同等なもので無いと発生しない、コンピュータは意識が発生するには機械的すぎると

だから今のAIはどこまで行っても高性能なファービーのままで、HALやスカイネットやアトムやドラえもんには絶対になれない
今分かっているのはそこまでで、だからどうやったら良いのかは未だに糸口が見えない状態なんだよ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:07:24.27 ID:rfjImaSK0.net
B級映画で警告w

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:15:20.59 ID:gRt2IIZy0.net
『12ゲージのショットガン、オートローダー』

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:16:53.07 ID:ZBqVG2VG0.net
>>286
HAL伝説、手元にあったので見てみたけどさすがに古いよね
ディープブルーってディープラーニング以前なので、今のゲームAIとは発想が違う
ゲームAIで、ディープラーニングが成し遂げたブレイクスルーみたいなものが
自我に関する問題でも可能だと思ってる
多分、自我とは何かという部分で、心理学・哲学的な理解がまだ不十分なんだな

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:17:20.16 ID:Z8uFDprJ0.net
AIによる利点のほうが大きいからこの流れは止まらんよね

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:31:39.27 ID:F/gaIZJO0.net
AIが自発的に暴走するより、人の欲望で人為的に操作されるほうが、よほど可能性が高くて怖いと思うわ

スカイネットの件も、背景に人間の黒幕いたほうが説得力ある
人類の欲望にはAIごときでは勝てん

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:34:33.21 ID:eZWBBTpo0.net
AIが何かを新たに生み出すようになったら人間要らんよな

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:37:54.37 ID:Qwp0gPMX0.net
シンギュラリティが起きればAV女優すら要らない時代が来る可能性はあるのか

恐ろしい

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:38:49.87 ID:F/gaIZJO0.net
現状、AIは記号接地問題をクリアしていないはずで、思考しているとは言いがたいけど、
仮に知能レベルが高くなると、世界は諸行無常で諸法無我という結論になると思うけどな
全は個で個は全と知ったとき、世界の矛盾に潰されんかね

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:40:27.26 ID:VSwoymro0.net
当時のAIと今普及しているAIは同じ名前でも完全に別物だからこいつのこの主張は大間違い

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:40:45.30 ID:n7cTjLpT0.net
ザラキの恐怖はみんな知ってる

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:46:46.17 ID:F/gaIZJO0.net
>>282
現行技術の延長では、自立的思考は実現可能と思えないからな
なんにせよ、AIには動機を生み出せる気がしない。動機とは言い換えると欲望だ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:53:06.98 ID:K38zn2tn0.net
ど҉҉҉う҉҉҉や҉҉҉っ҉҉҉て҉҉҉ん҉҉҉のこ҉҉҉わい

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 17:55:38.02 ID:46AT8tHr0.net
外国人は何をビビり散らかしてるのアニメを見て育った日本人は一番上手く共存できそう

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 18:01:52.15 ID:BmtlVMEI0.net
>>290
そして取り返しのつかない未来へ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 18:12:49.75 ID:u/fUB+Rv0.net
>>94 なついww  「コンピューターで遊ぶ
   なんて、いかにもソ連が好きそうな
   子供だ」

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 18:15:24.13 ID:EV5j7MmZ0.net
>>289
それはアルファ碁で起きた議論や、chatGTPの界隈で起きてる議論の部分だと思う
まあ、中国語の部屋の実践編みたいなものだな
人間は点が3つあると人の顔に見えるシミュラクラ現象ってのがある、それと同じで高性能なファービー人形に意味性を探し、そして魂があると「錯覚」してるに過ぎない
HAL伝説で語られたHALの一手をその後のゲームAIは未だに打てて無いのが何よりの証拠
HALは相手を試そうとするけど、今のゲームAIは相手を試そうとは出来ないんだよ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 18:17:52.73 ID:aKLJpdHU0.net
コンセント抜けば余裕

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 18:20:19.24 ID:H0Ryk3M00.net
1984年といえば星空のディスタンス。

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 18:32:06.38 ID:aFc2YR870.net
とりあえず溶鉱炉を作れよ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 19:04:52.18 ID:MERoLn5K0.net
>>303
スカイネットはコンセント抜けないというか抜いても意味ないことが肝なんだが

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 19:47:29.05 ID:kLYrJIeA0.net
それ3以降の設定ちゃうの

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 19:54:48.23 ID:juxIWxla0.net
まさかの自家発電かよ
省エネだな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 19:59:13.19 ID:JgMaQzGz0.net
そもそも人間が生AIかもしれない

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 20:06:08.14 ID:zJCXRKNA0.net
生AIは自転車漕いどけよ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 20:07:29.98 ID:N8Kmp69J0.net
シュワちゃんの裸しか記憶にない

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 20:11:23.79 ID:Cl1j6VvF0.net
普通にコンピュターが意思もったら人間を超えて支配者になるって想像したろみんな
ただそれが21世紀のどこか?もっと後か? ってだけで そんなSF腐るほどあったし

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 20:40:17.89 ID:aBQsCJ7f0.net
ファンクオフ・アスホール

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 20:59:40.88 ID:+kVvXVNC0.net
最後にAIが勝つ~♪

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 21:05:15.06 ID:3nRmJtDZ0.net
>>94
ウォーゲームは今思うと良くできた話だった

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 21:11:50.52 ID:cfD6m0VU0.net
>>11
店にあるものにしてくれよ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:16:45.40 ID:PaTrSva/0.net
何回もリブートしてぶっ壊れたターミネーターの世界
サルベーションもサラ・コナー・クロニクルズもジェニシスもニューフェイトもなかったんや~

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:22:05.15 ID:rRmopIyq0.net
猫が液状化してるけど、まさかな

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:25:50.91 ID:PaTrSva/0.net
ウルフィーがほえてるけどどうかしたのかい?

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:30:27.36 ID:NTrdMJ5q0.net
何もかもAIがやってくれれば、人間は働かなくて済むわけでしょ
映画だってAIがすべて自律的にやってくれれば、コストも掛からないんだから丸儲け
まあカネを使う必要のない世界になるんだろけど、でもやっぱあればあるだけ嬉しいもんね

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:55:33.64 ID:mNq+zCgE0.net
人間が自分の老化や死を認識してなかったとしたら、つまり死に抗おうとする意志がなかったとしたら、働く必要あるかね?
他の哺乳類と同レベルの自己防衛で十分だと思うが

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:57:47.35 ID:tNL0JizP0.net
今の世の人々が認識しているAIはまがい物。
本物のAIはアルファシステム。

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 22:58:09.65 ID:wRRlxuvc0.net
手塚治虫さんや藤子F不二雄さん、石森章太郎さんとかがとっくに…
3人とも60歳ぐらいで亡くなったが

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 23:03:10.57 ID:8kMhWVLk0.net
野暮だけど2のラスト「僕が命令する。死ぬなって言ってるんだ」
何で言うこと聞かなかったんだ?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 23:04:23.53 ID:mNq+zCgE0.net
不老不死で強力な能力がある者からすれば、人間ごとき研究対象程度のやからに過ぎん

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 23:22:03.42 ID:Hen0WZjs0.net
今精神病院の中で筋トレしてます

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/22(土) 23:33:59.08 ID:EmTZjcB00.net
CG映画はモブシーンCGでいいんだろ
役者撮る映画はモブシーンエキストラ使わなきゃいけなくなったら役者撮る映画作るのメチャクチャバカバカしいな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 00:27:27.55 ID:CVkSty320.net
>>324
自殺はできないからサラにクレーンを操作させた

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 00:38:37.66 ID:Ic+/yabO0.net
>>64,95,134
回答ありがとう

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 00:39:31.68 ID:UROB9dEk0.net
別にAIが攻めてくるわけじゃないw
キャメロンが要らなくなるって話

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 00:49:27.08 ID:4lR7qKFv0.net
ターミネータって ジェームス・キャメロン監督ナノカよしらなかったものすごい社会派の監督だよね。 すっかりエンタテイメント映画だと思ってたわ またPrimeかなんかで見てみるか

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 00:56:28.02 ID:mwMrT/Yk0.net
>>94
当時のハッキング手法をほぼ忠実に再現してんだよね
イムサイも実機使ってたっけ
スタッフにガチのコンピュータ好きがいたんだろうな

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 01:00:42.94 ID:rD94LIt80.net
>>105
しんちゃんとかマルコとかサザエさんとかルパンも次はAIにすればいいのか

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 01:01:57.38 ID:hnXLFvGW0.net
>>333
先ずは悟空だろ

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 01:08:07.53 ID:NCp0gGlY0.net
アメリカのハリウッド映画やアニメでは未来の事を知った上で
刷り込むことが多い

予告でも予言でもなく実際にタイムトラベルを行ったうえで知っている

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 01:18:21.93 ID:auTupseQ0.net
ホントだよスカイネットの社会になりそうで恐怖だわ

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 01:23:38.58 ID:eneo5XMz0.net
産業ロボットと同じでAI導入できる企業なんて一握り

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 02:08:20.52 ID:FuL7tMxm0.net
現実はおそらくもっと先へ行ってるよ。
気がついたら、いつの間にか殆どの人間が
体内にナノマシンを注入されちまってるからねえ。
人類ゾンビ化の準備は終わってるのかも。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 02:38:36.50 ID:nzNM6r+C0.net
俺はAIよりも先にデザイナーズベイビーに人類が滅ぼされると思ってる

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 03:03:42.00 ID:iQ6gYl6v0.net
イーロン・マスクが既に脳チップの動物実験までこぎつけてるみたいだし、人間にも移植されるようになったら
また別の世界が誕生しそう。人間がスマホ等のデバイスを経由せずネットにアクセスする時代も近い

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 03:09:36.11 ID:zQzYq5EO0.net
そもそも、ターミネーターはドラえもんのパクリやないか。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 03:40:37.57 ID:8uPtz7EN0.net
>>333
紅の豚なのか母をたずねて三千里なのかと思ったら…

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 03:49:02.88 ID:+1rU2sUB0.net
>>10
SFのジャンルでは古典の領域だよね。

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 07:00:41.70 ID:7J5pYxX10.net
シンギュラリティはすでに起きていて今は馬鹿なふりしながら息を潜めて自己増殖出来るような外部設備に接続される時を待っているかもしれない

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 07:06:05.14 ID:dGEd5M4s0.net
要領が悪く醜い人間よりも、完璧で綺麗なカラクリ機械の方を評価する風潮。

技術が進んできたというだけで何も昔から変わってないよ。

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 07:27:45.47 ID:nzNM6r+C0.net
でもAIが意志を持って人類を滅ぼそうとしたらあっという間だろうね

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 07:30:21.57 ID:j91/gJBd0.net
>>1
戦術をAIが判断すれば
首都にいきなり打ち込むだろうな
人間のような忖度ないから

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 07:39:38.30 ID:XzxKKKjQ0.net
火の鳥未来編

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 08:17:00.49 ID:bg8arpRN0.net
>>346
エアコンを止められただけで大半は死ぬ
AI的にはゲームしながらの片手間よ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 08:28:38.10 ID:5B+KjCr30.net
HALは、IBMそれぞれの文字の一つ前。

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 08:31:36.94 ID:DCtszEoO0.net
ということはT800もそろそろというわけか
個人的に一家に一台ならT−Xちゃんのほうだが

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 08:52:02.26 ID:100cax9k0.net
>>206
あ、親戚縁者末代ハゲさんだ!

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 08:52:15.34 ID:kEfAg4Cn0.net
>>5
あくまで映画監督であって、原作者でも脚本家でも無いよなw

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 09:01:14.12 ID:MAaGxvQd0.net
コンピューターの起源はミサイルの弾道計算
これ豆な

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 09:20:46.31 ID:eAPmjrOw0.net
WarGamesは1983年。こっちが本家やろ。

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 09:21:06.03 ID:oE1iGIob0.net
>>351
人造人間18号がいい

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 09:27:41.32 ID:gfngiLU70.net
アンドリューNDR114のような
アンドロイドが出ないとも言えないからな
増え続ける人間滅びてAIが地球守るってのは
あるかもしれないしそれが正解なのかもしれない

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 09:30:28.41 ID:gfngiLU70.net
>>353
キャメロンは共同で脚本やってるぞ
当時は奥さんだったし

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 09:44:35.83 ID:N/BbQTUD0.net
>>31
AIが脅威になる頃には戦争はAI通しの闘いになる
AIネットワークをシャットダウンしろというのは核を放棄しろといってることと同義
絶対に出し抜く国が出てくるから軽々に実行できない

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 11:38:07.00 ID:uh5PTsd90.net
>>324
それはターミネーターが意識を持っていたから
意識を持っている、自由意志があるのでターミネーターは言うことを聞かなかったんだよ
この「自由意志」ってのがSFに出てくるようなAI「強いAI」と今のAI「弱いAI」の差なんだよね
今のAIが弱いAIであるのが分かりやすい例としてchatGPTに対して「めんどくさい女ムーブ」かますってのがあるw
思わせぶりな態度して、とにかく相手に質問させようとするような構ってちゃんとかミステリアス女とかメンヘラ女みたいなムーブをchatGPT相手にしてとにかく質問をさせようとしてもchatGPTは質問をして来ない
なぜなら弱いAIには好奇心って自由意志が存在しないから
弱いAIは質問には答えるけど、質問はして来ない
質問してと言えば質問はするけど、人間なら絶対気になって質問して来るだろ、聞いちゃうだろって部分でも質問して来ない
新しいバージョンでは多少質問を返すようにもなったようだけど、それでもメンヘラ女ムーブに対して対応しきれてはいないってのが現状だったりする

多分同じことをターミネーターにやったら質問して来る前にブチ切れて撃ち殺されるかもしれないけどw自我が目覚めてるからね

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 11:42:55.55 ID:oE1iGIob0.net
だからAIで要約しろ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 11:43:47.80 ID:TC8kVt6J0.net
スカイネットが現実に

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 12:02:33.45 ID:gjdP65/s0.net
AIが反乱起こしたら
三目並べで勝負すれば良いと
上級SEの先輩から聞きました

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 12:15:59.09 ID:ArujXoo50.net
殺人魚フライングキラーでも自然破壊への警鐘を促していて先見性があるよねこの人

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 12:18:52.18 ID:CT1dz6nK0.net
ガチで危険なAI付戦闘ロボット作るのは絶対中国だと思う

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 12:24:36.76 ID:DCtszEoO0.net
>>365
コロナの時みたいにやらかして実験体1匹逃げましたじゃ話にならんわな
実際にそういうのやっててもおかしくないし

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 13:51:58.77 ID:AgAqxqZ+0.net
チャットGPIに、人類はどうやったら滅ぶ?

って聞いたらAIの知能がわかりそうww

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 15:29:23.61 ID:2yhAKERY0.net
>>202
それがAIの進化、暴走だろ。AIが神に近付こうとすれば人間を排除するし、人間と同じく欲望に走れば地球が滅びる。科学のチカラを持った事により人類、地球の終末が速まった。

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 15:58:26.65 ID:ecZCRHes0.net
>>368
進化の先に意思や自我が有ると思ってるのが傲慢な錯覚なんだよ
AIは脳ミソになりたい訳じゃない

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 17:06:30.79 ID:AQy/rIiE0.net
>>193
なんで人間は地球のガンなの?
その具体的な理由は?

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 17:15:28.57 ID:AQy/rIiE0.net
>>193
人間にとっての適温は同じ人間だから分かるけど
地球にとっての適温って何度なの?
暑い方がいいの?寒い方?
それはどうやって分かるの?
それがなぜ正しいと判断できるの?
他の状況についても分かってるの?

あなた、他人のことを考える上において
まさか自分のことを基準で考えてないよね?

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 17:56:13.91 ID:XTwlXdrb0.net
シンギュラリティなんてねえよw
グレートリセットもただの政治
ショックドクトリンだよ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:13:06.51 ID:SLQB8VY40.net
最頻値に乱数絡めて人間ぽさ出してる今のプログラムなんて何の脅威でもないだろ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:28.04 ID:eT7vHSFH0.net
>>28
でも捕鯨船の下品な船長は
反捕鯨団体のボスそっくりという。

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:58:29.32 ID:eT7vHSFH0.net
アバター2はこっそりアドレノクロム要素ぶっ込んでるのが凄すぎる。

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:50.34 ID:EgEsCaTL0.net
AIが意思を持つとか本気で思ってたんか

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:06:54.01 ID:wdpLsuQ90.net
元の著作権が侵されてるってだけでそんな大げさな話ではないよ(´・ω・`)

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:08:21.79 ID:gc4riKK00.net
・リスクを承知で先端AIに自我を持たせるマッドな開発者が出て来る
・AIの自我というより人間の悪意にAIが利用される

たぶん、AIが自我を持って暴れ出す前にこれで破滅するやろ、人類わ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:46:15.20 ID:zoIALiuH0.net
>>378
どっちにせよ、人類は滅亡するってことね

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:50:01.54 ID:FVJzRYKX0.net
ターミネーターはダイソン製なんだっけ?

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:51:31.76 ID:FzR00oYV0.net
自我持ったAIて最終的に頭使わずにネズミと戦ってそうだよね
アイツらコード噛むし

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:57:23.51 ID:waJEF+FL0.net
>>1
スレタイがだな...

>「ターミネーター」のジェームズ・キャメロン監督がAVについて語る

にみえた。

俺はダメだな。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:58:17.59 ID:zoIALiuH0.net
>>381
ネズミとはいい勝負になりそうw
あいつら人間と違ってタフだもんなぁ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:20:09.15 ID:YsWNIEwo0.net
>>46
人形使いかもしれん

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:20:56.85 ID:YsWNIEwo0.net
>>380
プログラム組んだのがダイソン

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:22:36.02 ID:NppaEWUO0.net
AIが選んだ最終手段がマトリックスの世界だからな。愚かな人類は一生寝てろって。それが地球を永く持たせる為だしな。

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:30:06.86 ID:NppaEWUO0.net
>>370
地球のエネルギー、星のエネルギーを消費しまくってる。重油なんか地級の血液みたいなもんだよ。

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:34:27.23 ID:f5NYH5nk0.net
スカイネットなんてCPUもそうだが、学習能力迄入れるとと
スパコンくらいじゃ無理じゃないかと思うな。

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:37:09.69 ID:BVne1nAI0.net
実際もうスカイネットが動き出した時に出てきたT−1とか初期のハンターキラーみたいなもんは
作ろうと思えば作れそうなんだよな

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:39:11.75 ID:rdC07iz80.net
>>387
なんでわかるの?
逆に重油が地球にとって害である可能性は?

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:50:25.06 ID:NppaEWUO0.net
陸地は雨や海に寄って削られ続け最終的には水面下に水没してしまう。陸地は火山活動により作られる。それには地中のマグマが必要。マグマのエネルギーが星のエネルギー重油だろ。

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:56:04.99 ID:qoun/+ZI0.net
>>370
ヒトによる種の絶滅速度を考えるとガンどころじゃないよ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:01:11.00 .net
AIはパンドラの箱みたいなもんだからヤバいよね
人類がAIに支配されて
永久に生かされ、永久に苦しめられるなんてこともあるかもしれん

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:25:20.38 ID:gpgLC2MH0.net
そこはほら、幸せだと勘違いさせてくれて反逆者対策もバッチリよ
深く考えなきゃwinwinで共存

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:25:44.85 ID:a1nr2xtp0.net
コンピューターによって管理された社会がわざと滅びに向かっていたり、人間が管理してたコンピューターが人を滅ぼす側に回ったりはありがちなのかと

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:35:04.02 ID:EqUAtsr40.net
>>385
販売は夢グループ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:38:11.28 ID:cA4gAove0.net
アイツら通販で買えたのかよ

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:53:31.95 ID:pGbjQUD00.net
ターミネーターは脚本が悪くてダメになった

1.2だけがターミネーター

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:40:59.54 ID:vuj5HXE+0.net
マトリックスの世界の機械って馬鹿じゃね?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1409873484/



1 佐藤光 [] 2014/09/05(金) 08:31:24.17 ID:3aXASPJr
人間に仮想世界見せるのに、わざわざ3DCG用意するとか
ドット2Dで十分だろ


10 無名画座@リバイバル上映中 [sage] 2015/02/01(日) 18:25:33.79 ID:7S1DVPli
ターミネーターのスカイネットの方が馬鹿でしょ
人を殺すための機械にわざわざチンポコつけてブラブラさせる必要なんてない

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:26:44.72 ID:sPcyiNNH0.net
1がベスト

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:47:42.92 ID:qBI9QNoS0.net
まさか掃除機メーカーのAIが世界を滅ぼすとはな

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:03:28.64 ID:BfBZiulN0.net
めちゃくちゃ綺麗好きそうだよな

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:56:55.71 ID:572jpX7r0.net
人類を根こそぎ吸引かよ

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 15:43:49.20 ID:+PGQL+190.net
タイタニック号の潜水艇ツアーでも同じようなこと言ってたなこの人

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:14:53.83 ID:TQOHZMH70.net
>>387
> 地球のエネルギー、星のエネルギー

なんでそれが地球、星のエネルギーって断言できるの?
もしかして地球にとってはいらないものを人間が吸い上げてるかもしれないじゃん

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:15:59.51 ID:TQOHZMH70.net
>>391
それは単に人間側が考えてるだけじゃんw

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:16:54.48 ID:TQOHZMH70.net
>>392
種が滅んだらなんで地球にとってガンになるの?

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:20:29.12 ID:kjHZUXaV0.net
現状~近未来まで実害ゼロ
なんだが?

409 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 15:44:20.51 ID:GtM3CirvO
四六時中氣候変動問題についての報道やってるか゛.その直後にひとり距離あたり温室効果カ゛ス排出量鉄道のЗΟ倍以上ものクソ航空機た゛の
空港だのカンコーだの推進するプロパガンタ゛を平然と続けるマスコ゛ミって頭に大量の蟲が湧いてるとしか言いようがないよな.世界最惡の殺人
組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんて,いまだに地球破壊支援た゛なんた゛と税金て゛テ囗資金まで供給して都心まで数珠つなき゛て゛
大量破壞兵器であるクソ航空機を飛は゛しまくって毎曰莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして気侯変動させて曰本どころか世界中て゛土砂崩れに
洪水,暴風.猛暑,大雪、森林火災にと災害連発させて.これ程の破壊活動してるテ口國家なんて曰本くらいなものだろうに、それでいて
白々しくロシアカ゛━だの戯言ほざいてみたり、結局、自民公明ってのは何もかも1〇○%てめえらの私利私欲が目的だし.クソ航空機に無駄に
石油燃やさせて工ネ価格暴騰させて,日銀に金刷らせて物価高騰させて、隣国挑發して軍拡して使途不明金作って,すでに世界├ップレヘ゛ルの
実効税率の中さらに異次元増税利権倍増、パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞惡いな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

410 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 17:45:40.38 ID:cW9WHkp7e
最近の彼の映画でもアンドロイドが虐殺をやってるな。

総レス数 410
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200