2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どうする家康】「家康黒幕説」におわせ不発の本能寺の変「明智光秀怨恨説」に一部視聴者ガッカリ [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/07/23(日) 22:15:57.66 ID:ieA4eWq79.net
 嵐の松本潤が主演するNHK大河ドラマ「どうする家康」の第28話「本能寺の変」が23日にオンエアされた。中盤のクライマックであり、数話前から家康黒幕説≠想像させる描かれ方をしていたが、明智光秀怨恨説≠採用した大河にガッカリする視聴者が続出した。

 第28話は織田信長(岡田准一)が本能寺へ入ったという報を受け、徳川家康(松本)は堺へ向かう。堺の商人たちと手を結び、家康は信長を討った後の体制も盤石に整える。信長を討つために準備していた家康だが、明智光秀(酒向芳)が本能寺を襲撃する。

 信長の中では家康が唯一の友で、家康ならば殺されてもいいという設定だったが、本能寺を襲ったのは光秀だ。その光秀は家康が安土に訪れた際、饗応役を任されたのだが、腐った魚を出したと疑われ、信長から叱責される。今回も光秀は「あのクソたわけの口に腐った魚を詰めて殺したるわ」と家康を恨む場面もあった。

 第26話では家康が家臣を前に「信長を殺す。わしは、天下を獲る」と宣言することで、今回の大河では家康黒幕説≠採用するのではと期待された。その一方、家康黒幕説≠におわせながらも「こう描きながらも光秀に先を越されるのでは」などと、展開予想合戦を繰り広げられ、盛り上がりを見せてきたが、今回は家康がギリギリ踏みとどまり、光秀の怨恨説が採用された。

 この展開には「いまさら怨恨説を見せられても」「いろんな説が出回る中で怨恨説ねぇ」と視聴者からはガッカリしたといった声も上がっていた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/270575

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:16:33.17 ID:d+81GKKG0.net
がっがりだった。

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:17:11.04 ID:RTG0IQ++0.net
見るの忘れてたw

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:17:32.85 ID:NEOmseEB0.net
西村家康がすでにやってる

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:17:37.26 ID:YnaSdvVh0.net
この脚本家にそんなの無理よ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:17:46.94 ID:Uf8vfpJL0.net
まるで家康に殺されたら本望みたい

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:12.72 ID:hNf74N460.net
史実を愚弄するのやめてくんない

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:19.48 ID:xxvrD39n0.net
明智光秀と織田信長が本能寺であんな接近して喋ってたら

さすがに信長の首を取り逃すはない

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:30.45 ID:WbvV4TQe0.net
小姓が大殿

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:36.47 ID:saAloJJu0.net
ようわからんが演出でスベったの?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:48.52 ID:DuOFlye+0.net
がっかりっしてるやつは馬鹿だろ
先週からどう見ても家康がやるように見えなかったわ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:50.06 ID:WQD1zyq80.net
さすがに家康黒幕説ならもっと叩かれるやろ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:18:54.94 ID:JyTw0+I30.net
温かい草履好きだったから火をつけてあげた説

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:19:05.14 ID:nMxyYTJH0.net
先週光秀は折檻されて追い詰められたというのはあったけど、今日突然挙兵モードになってて雑だった。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:19:45.67 ID:nGcREjd40.net
実況がビッグモータースレになってたの草

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:20:02.70 ID:txf4aWHm0.net
寺島ブスナレーションがムカつく
ムロとアリスが無理

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:21:16.25 ID:B0zXS0NB0.net
光秀は本能寺には行ってないし

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:21:53.13 ID:BikyryMQ0.net
家康〜 信長〜 家康〜 信長〜 家康〜 信長〜

馬鹿みたいな台詞回しで失笑

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:22:39.96 ID:H/zCUhMc0.net
馬鹿みたいなジャニの絶叫お遊戯会だったなw

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:23:11.69 ID:fliB6BJH0.net
歩き巫女ちゃんかわいい

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:23:16.75 ID:W3wQ04Dw0.net
史上最低の大河
誰に向けて作ってんのこれ?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:23:50.85 ID:vRq/XRgB0.net
せっかくの徳川家康なのにジャニーズじゃなきゃ見たかったな

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:01.47 ID:ztZSAKhF0.net
絶望的にセンスのない脚本と演出で、
演技のひどさすら霞むレベル

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:04.44 ID:rWxXCJ8A0.net
あまり言っても仕方ないんだけど、松潤の演技が本当にひどい
叫ぶたびに鳥肌が立つ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:13.99 ID:3wv0xeLg0.net
先週とか更にその前からの使いまわしのシーン大杉

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:32.84 ID:1sFqKYBI0.net
信長がわざわざ自分の死に場所に本能寺を選んで
「家康!俺を殺しに来い!」と待ち構えてる演出何なの?馬鹿なの?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:34.51 ID:fejN9T480.net
>>6
んな性格な訳無いでしょw
と前田家辺りからツッコミ。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:41.30 ID:GRtwYki+0.net
光秀天海説くらいはやらんのかな?

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:52.71 ID:2FITSczH0.net
最近のNHKは主役のキャリアを潰す脚本が多いね
今の朝ドラは評判いいみたいだけど、その前は酷かった

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:24:53.62 ID:5+NErK5a0.net
多分家康を黒幕にしたらそれはそれで批判の的になると思う
拡大解釈すぎる

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:25:00.04 ID:3cBk28Vj0.net
怨恨説とか一番つまらないわ
本能寺サミットでも歴史家先生方、誰も支持してなかったし

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:25:34.51 ID:3wv0xeLg0.net
>>26
ノリがスポ根少年漫画

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:25:51.41 ID:g7BqSsAE0.net
脚本が
宮藤官九郎なら家康に書き換えてたな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:26:00.09 ID:T4WjBMUQ0.net
瀬名の下り同様に脚本がもう散らかってるね
そしえテンポが悪い
回想に回想を重ねるのやめい
はっきり言ってこの製作陣は失敗したと思うわ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:26:46.36 ID:UtvL5ogS0.net
最初に信長指したの誰よ?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:27:18.38 ID:SK/6twog0.net
明智光秀で丸々1本中途半端な大河ドラマやったのが
そう何年も前じゃ無いのに
もうこの扱いかよwwwって言うw

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:27:33.69 ID:U/WozzA10.net
つまらないけど
やること無いから見てる

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:27:49.99 ID:T4WjBMUQ0.net
岡田も光秀役の人も演技力は悪くなかった
なかなか報われないところがどうするの悪いところ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:27:53.37 ID:B4Xta1O40.net
何がやりたいのかさっぱりだったな

家康置き去りにして家臣共が一目散に逃げるシーンはさすがに失笑したは

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:01.71 ID:1sFqKYBI0.net
この脚本家は回想フラグ作れないからって
後出しで新録回想シーンを挟み込むんだけど
何なのこれ?

時系列でいえば信秀や義元・信玄等
次々と新録回想シーンが出てくる
そのため演者クレジットに(回想)という記載もされない

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:08.99 ID:DrT4veie0.net
史実と違いすぎる・・

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:18.03 ID:3wv0xeLg0.net
お市の方って浅井長政の死後は柴田勝家に嫁いでなかったっけ?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:18.65 ID:ztZSAKhF0.net
この期に及んで主役が全く名将に見えない描き方しかできてないから、
信長や秀吉や光秀をさらに輪をかけた雑魚に描かざるを得ないという
どうにも救いようのない脚本

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:19.60 ID:2gbFOpXT0.net
ジャニーズ自体潰れそうだしな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:20.27 ID:nyCXIZvR0.net
こんな学芸会未だに見てるマヌケwww
いねぇよなぁ!

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:39.94 ID:1S1n3pVE0.net
毎回今思い付いたようなエピソードを直前に入れてきて
無理矢理感動させようとするインスタントラーメンみたいな脚本

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:28:52.81 ID:U/WozzA10.net
つまらないけど
やること無いから見てる

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:29:05.70 ID:0Ccbb4fJ0.net
>>15
なぜビッグモーター?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:29:28.93 ID:qpCrMgby0.net
胴体貫通された時点で動けないだろ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:30:13.20 ID:1sFqKYBI0.net
>>38
まあ光秀は小悪党イメージで役者としては良かったかもしれんが
岡田が不憫だわ
本能寺での見せ場が
「待ってたぞ家康!って光秀おめーじゃねーよ!」
だけだぞ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:30:20.95 ID:3cBk28Vj0.net
>>48
秀長役が佐藤隆太だからね
しかしあの場面に黒田官兵衛がいないのはやはり寂しかったわ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:30:50.73 ID:3ISzQ3Ec0.net
4Kで早康しながら「どうせまた夢シーン」と家族とペチャクチャおしゃべりしてたら本能寺の変になってて
え!?敦盛やってないよ!?!?
ってなってそのまま家族で反省会となった

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:31:10.25 ID:2WbGIcu60.net
まだみてねーわ
これ瀬名経済圏とか
武田と徳川が八百長してたとか
変な方向に飛びすぎてて
ちょっとついていけないわな

でも光秀怨恨説でやったなら
まだ、まともじゃないか
実は家康が信長を殺しました
一対一のタイマンです!
とか平気でやりそう

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:31:31.49 ID:U2LQlw8T0.net
少年漫画の主人公のような絶対正義マンなシナリオ
人間には裏も表もあるんだよ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:31:35.48 ID:BikyryMQ0.net
>>48
佐藤隆太が豊臣秀長の役で出演してるから

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:32:08.83 ID:O5wJc/lF0.net
>>32
それなら返り討ちにしないと

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:32:40.41 ID:nHc+oDTh0.net
この時代の連中みんな悪徳だけど、光秀も当然悪徳
「信長とその長男が一緒に無防備でいる」という奇跡的な状況に出くわして、本能が働いただけ
下剋上の世の中だから、こんな千載一遇の大チャンスに出くわせば光秀でなくても皆同じことをしただろ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:32:47.16 ID:5r+edv450.net
まだ見てる人いるの凄いわ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:33:20.92 ID:3kLhzthW0.net
浅井長政や瀬名や信康が信長を恨むっておかしくね?

あいつらが自分から信長を騙したり裏切ったりしたわけで
むしろ信長は被害者よ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:33:29.98 ID:WEf4orYM0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://shuyfg.chilepork.com/0724k/oxte/856ba1.html

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:34:19.17 ID:xPUN/ppz0.net
信長も自殺したいだけなら
息子巻き込むなよって話

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:34:57.42 ID:eqN/bbx30.net
岡田はまだ耐えられるが
松本の顔も演技も不快だわ
あの顔でジジイのチンポしゃぶってたのかな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:35:30.39 ID:FDFq3mdz0.net
血だらけの信長が斬新

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:36:04.26 ID:LiYT3hxU0.net
野球を見るのが好きなんで18時からのBS1も20時からの総合もなかなか見れないんだけど
今回は本能寺だって言うから無理してリアタイで見たけど
なーんかワケがわからなかったw

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:37:11.71 ID:Wm6jVj5j0.net
古沢良太は漫画家になりたかっただけあって脚本が漫画っぽい
大河ドラマじゃなくてアニメだったら違和感なく見れたかもしれない

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:37:49.35 ID:NT/lqn3K0.net
「先週思わせぶりな引きをしたが、あれは嘘だ」
ガンダムの水星の魔女もこんなだったし
Z世代はこういうのが好きなのか?

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:38:20.39 ID:19p9q4wy0.net
ジャニのお遊戯会なんて誰も見たくないんじゃ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:39:03.80 ID:BM8yacOq0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

今年の大河は視てない
どうも視る気になれん

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:39:08.20 ID:ibxO6P0o0.net
どうして
織田さんは明智さんにしばかれたん?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:39:30.67 ID:3kLhzthW0.net
なんで今週の秀吉は悲しんでんだ
先週は謀叛の発生を期待してたじゃん

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:40:17.05 ID:F6rPxr480.net
どうせフィクションなんだから、視聴者としては飽き飽きの光秀説より家康説を採用して
「信長を殺した家康」がどういう心情で天下を統一するまでに至るのか、信長を殺したということを踏まえるとどう史実が解釈できるのかを観たいよな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:40:35.75 ID:jWZnfG6M0.net
黒幕だったとして兵隊はどこ?な話し 叛逆準備万全だったはずなのに数人で伊賀越えへ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:41:00.63 ID:4fdO3N/70.net
これ撮るんやったら麒麟の演者・スタッフにもう一度チャンスあげてホスィ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:41:37.23 ID:r9RgCKV/0.net
麒麟は来たの?

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:41:42.57 ID:3cBk28Vj0.net
>>70
こさわクオリティ
もうめちゃくちゃな脚本になってる

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:41:47.09 ID:qQuTSoza0.net
何ががっかりかって

回想シーン

ばかりだよ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:42:03.35 ID:bFXf5YcI0.net
家康がひっそりやったところに明智が討ち入ったの展開や無かったんか
ファンタジーにしてしまえばいいのに

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:42:06.35 ID:IqDz6Gs90.net
準備したけど間に合わなかった、ってやるのかと思ったけど、まさか断念するとは思わなかった
先を越された!とかやるとギャグになると思ったのかな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:42:07.48 ID:L3tyrgBq0.net
忍びが来ずに商人が伝令に来るってどうなのよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:42:29.73 ID:G7ojQgeb0.net
そこは長曾我部だろ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:43:05.62 ID:6iDb0d0c0.net
別に黒幕はどうでもいいけど夢オチみたいな信長の妄想がくどかった

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:43:16.38 ID:T8zqoD5G0.net
真相なんて絶対分からんのだからどう描いてもいいだろw

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:43:22.49 ID:SfSpaogc0.net
明智が面白キャラになってたから良しとする

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:44:04.34 ID:kvDRUoeg0.net
明智にせよ秀吉にせよ余りに薄っぺらい
家康だけがまともみたいな話やめようよ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:44:13.67 ID:ztZSAKhF0.net
仮に家康黒幕説を採用したとしても、変後の展望も他国との外交関係も政治的根回しも
何もないバカが感情論だけでやらかすという意味不明な流れだよな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:44:14.78 ID:3kLhzthW0.net
>>83
あそこまでアホにせんでも…

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:44:30.76 ID:/H/Bh2OM0.net
謎の力で視聴率10%から下がらないドラマ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:46:28.31 ID:f01vNsu/0.net
もういい加減松潤の叫ぶ演技きっついわ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:47:07.94 ID:G1pi4HT60.net
まあ明智がやってなかったら家康は信長にポアされてたんですけどね
武田が消えて北条も信長に尻尾振ってるようじゃ家康は用済みだから

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:47:22.88 ID:SBCY3Get0.net
>>87
既に10切ってるのに忖度で下駄履かせてるだろうなw

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:48:34.09 ID:VtE8kISC0.net
結局愛しさ余って憎さ100倍のBL展開
過去の業からPTSDで苦しんでる信長
ただし天下統一は誰かがせんとな
家康お前は俺のように業を背負いながら天下統一出来るのか
その覚悟があるなら本能寺で100人で待っててやるから殺しに来いや~
来たのは光秀でしたぁwww
まあ光秀はあんな感じで年寄りの冷や水的に行動した小物が正しい

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:48:48.23 ID:G7ojQgeb0.net
キャストが全員軽いんだよ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:48:55.70 ID:Kx7JAFrG0.net
>>85
脚本通りに配役が動くとバカ一直線なキャラにしかならないんだよな
バカになる前にエピソード終わるパターンも有るけど

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:49:03.65 ID:VYDvBDkl0.net
大河やれる脚本家なんて絶滅危惧種なんだろうな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:49:10.40 ID:d+81GKKG0.net
見てたけど、イライラする演出だった。
信長!と叫んでばかり。
話、前にすすめろよとおもた。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:49:29.65 ID:DKzPtnMV0.net
>>89
信長からみて、北条と徳川とどっちが信用できる?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:50:03.60 ID:7oSmDBAM0.net
とっくに脱落してるがあのレベルの脚本で視聴者を喜ばせる展開なんか無理やろ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:50:07.21 ID:JICOk1Oj0.net
>>21
女子供向けだろ
というか女子供ぐらいしかこんなくだらないドラマに感動しないわ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:50:24.05 ID:66xs2TqQ0.net
瀬名のファンタジーからの
信長殺す!絶対殺す!
そして信長との友情を思い出す
わけがわからん

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:50:48.43 ID:Q8vFD/aD0.net
信長暗殺の黒幕はスペインの宣教師だろ。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:50:58.39 ID:GWa9uLZ10.net
https://nazology.net/archives/128762
実際は教科書と違った?徳川家と武田家の仁義なき戦い、長篠の戦いの真相
2023.07.23 SUNDAY

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:52:26.72 ID:4fdO3N/70.net
そういえば弥助は?

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:52:44.02 ID:jd4sSuwm0.net
本能寺の変だけ見させてもらったが、イマイチだったな 続けて見てるわけではないから
あまり酷評するのは避けておく 楽しんでいる人もいそうだし 

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:53:06.87 ID:6+1V5oZL0.net
>>1
「さらば狼 ありがとう 我が友」

嘲笑レベル。
決めゼリフ厨二病。
NHK歴史大河ドラマの作者 作り手に歳いくつですかと聞いてみたい。

怒りのレベル。
受信料強制徴収してしつこく番宣にも金注ぎ込んで何見せられてるのかと。
そう思うと怒りが湧いてくる視聴者が大半だろう

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:53:17.76 ID:JICOk1Oj0.net
いつになったら本多忠勝は獅子奮迅の働きをするんだ?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:53:55.43 ID:xv2AFWgD0.net
>>50
前回、信長と家康で相撲をとるシーンが脚本にあった
岡田の、今の状態でこの二人が相撲とるなんてないわーという意見でカット
今回の本能寺で、実はその相撲が重要な要素になっていた
というやらかしがあるので、不憫でも何でもない

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:54:39.70 ID:f01vNsu/0.net
松潤出てるから見るって言う普段大河全く見ない人は話ついて来れてるのかな
話全然繋がってないし時系列飛びすぎだしわけわからんだろ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:54:54.44 ID:F8XQYw4S0.net
ジャニーズ騒動があったから松本潤も低視聴率の言い訳が出来て運が良かったな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:55:04.74 ID:nz9hoQMk0.net
こんな最低最悪な本能寺の変は見たことないわ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:55:31.12 ID:iJxdQAFC0.net
>>65
たしかにジャンプとかに載ってそうなノリなんだけど
その割に、漫画なら大コマになってそうな決め台詞が弱すぎる

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:55:31.88 ID:SfSpaogc0.net
松潤目当ての人はシナリオとか演技とか関係ないっぽい

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:55:33.43 ID:EFNdMLIW0.net
麒麟が来るとは何だったのか…

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:55:34.16 ID:Q8vFD/aD0.net
もう家康はいいわ。飽きた。

大河で鬼島津をやれ。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:55:50.66 ID:ztZSAKhF0.net
>>105
蜻蛉切の刃の部分を持ちながら表面を拭き拭きする忠勝じゃ獅子奮迅は無理だと思う

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:56:05.30 ID:l4D27R1U0.net
昔は大河が史実だと勘違いした視聴者が結構居たらしいけど
それくらい脚本や役者が優れていたのだろうな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:56:09.37 ID:+zn306Z70.net
お市「家康が…
信長「家康が…
秀吉「家康が…

光秀「俺でした~w
一同ヽ(・ω・)/ズコー

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:56:34.09 ID:ythVA2wf0.net
わからんけど伊賀越えがうまく行ったのは伊賀者を抱えていたからとかそういう伏線だったん?

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:57:39.78 ID:IgdsyZSM0.net
最初に信長を刺したのが誰なのかまったくわからなかったのだが

秀吉がいる場所とか、状況を分かりやすくしてあげないと、わからない人もいるのでは

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:58:25.59 ID:VYDvBDkl0.net
>>106
それ話してるのたまたま見たけど岡田程度の役者が思いつきで脚本を全然変えちゃうんだと呆れたわ支離滅裂な話になるわけだよ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:58:26.77 ID:q635xRoH0.net
>>106
相撲やる方が不自然で岡田の言う事はもっともでしょ。
相撲シーンあったら今回の本能寺違う印象為るかと言ったら変わらんだろ。

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:58:33.27 ID:UgJO9wS90.net
さすがに見るのやめにするわ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:58:38.60 ID:1I7Wx0Z70.net
ジャニーズ演芸会

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:59:59.68 ID:VtE8kISC0.net
そういやビッグモーター佐藤隆太がひっそりと秀長役やってんだよなw

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:00:31.09 ID:q635xRoH0.net
>>117
全然関係ない。史実ではもっと早く家臣に戻ってきてる松ケン本多正信が来週出てくるから。

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:00:31.78 ID:lvOR6vYz0.net
>>79
そこは史実とされているので変えられなかったのでは
ドラマ内の信長暗殺計画がおかしいから
いろんなところで矛盾が生じてる

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:00:43.29 ID:+zn306Z70.net
>>118
それな~
今の場所が備後で毛利と戦中ってわからないと

秀吉の見せ場、中国大返しが分かりづらい

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:01:00.61 ID:yYE3PV9c0.net
どんだけ捻ると言うか
逆張りな設定やるかと思えば
糞つまらなかったw

信長を殺す

とは何だったんだw

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:02:02.17 ID:DKzPtnMV0.net
例によって格闘が終わると家康の周りには敵味方だれもいないし
脚本も演出も陳腐

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:02:35.06 ID:lvOR6vYz0.net
>>118
最後まで見ると家康が実行の指示を出してないので
明智の手の者ということになる
信長の妄想と混ぜてるから非常にわかりにくいが

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:02:37.85 ID:AjY0MAiK0.net
血穴大河

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:02:38.97 ID:IgdsyZSM0.net
>>128
特撮ヒーロー物みたいな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:03:36.52 ID:36TYRxiJ0.net
視聴率10パー死守せよ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:03:38.37 ID:Y/upJDeG0.net
>>7
見たんか

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:04:15.21 ID:HFqf2NOA0.net
回想、遡り、場面転換、幻

クソ構成にもほどがある

味方が敵に気付き敵襲ー!と叫ぶ前に一番奥にいるはずの信長が致命傷受けてるし

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:04:27.98 ID:6irR1wTI0.net
>>120
耳たぶ噛むのとかも岡田発信だろ
戦犯のひとりだわ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:04:43.69 ID:ZOOxkLkm0.net
秀吉がバッサリ行ったへうげものの足元にも及ばないか・・・

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:04:43.80 ID:B0zXS0NB0.net
信長とほもーぃ思い出

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:05:34.91 ID:E8J0pxVL0.net
ジャニーズの小芝居大河

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:05:36.08 ID:LNB4ZDpz0.net
火の中に消えただけで、まだ死んだとは限らんな
この後、戦国自衛隊が介入もあり得る

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:05:38.88 ID:haS6m3n20.net
酒井「殿、信長様を討ったとて天下が転がりこんでくるわけではござらん」
石川「さよう、信長の息子たちはどうなさる?」
  「天子様、公家達は?彼らを味方につけなければ…」
家康「分かっておる。だからこれから堺へ向かう」

それで家康は堺へ何しに行ったんだろう?
堺の有力者と親しくなったり鉄砲を買い付けたりしてたけど
武器を買って信長の息子たちと正面から戦う気だったのか?

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:05:57.76 ID:IgdsyZSM0.net
>>129
消去法か

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:06:05.79 ID:fHTAtudy0.net
先週、伊賀のものが多数本能寺を見張ってるって言ってたのに、それはどうなったんだ?

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:07:14.04 ID:3m9tpQKy0.net
回想に回想が重なり消化不良

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:07:18.33 ID:Ez7wXC8m0.net
家康黒幕説なんぞイエズス会黒幕説よりも無いな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:07:29.71 ID:JXVE69rW0.net
そもそも堺で僅かなお供しかいなかったから伊賀越えが最大のピンチだったのでは?
さすがに家康も狙ってたはないわ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:08:51.37 ID:Tgdwk+Nt0.net
ジャニーズにそんとく大河とかに受信料強制搾取とかゲロ吐きそう

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:09:25.41 ID:svbArQVy0.net
妹に実は友だと言われたら途端に萎えてわしにはできんと言い出した

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:10:42.21 ID:BM8yacOq0.net
韓国の空想時代劇の方が面白そうだ
脇阪安治を大将とする日本の艦隊を打ち破る話だ
脇阪って誰?
と突っ込んではいけない
youtu.be/7r4Atgi84nY

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:10:59.40 ID:3yJY45W10.net
信長ジャニーで史実に沿った大河な
ビッグモーターも家康も

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:11:31.36 ID:DTRg9Ofn0.net
戦国大河は10年封印しろよもう

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:11:59.32 ID:tu5kmFYL0.net
よくもまあ本能寺をここまでつまらなくしたもんだ
逆に感心するわ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:12:14.78 ID:f01vNsu/0.net
明智が忍び使ってる描写1ミリでもあったっけ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:12:53.85 ID:zw6faFJR0.net
実況のビッグモーターが気になって

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:13:07.85 ID:edcYSx7C0.net
蘭丸と繋がりながら絶命したら
伝説だったのに

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:13:49.84 ID:XeIAsepU0.net
ファンタジー大河みたいなの好きなのは
女でもジャニヲタみたいなのとは別系統なのでは

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:14:01.19 ID:SWVoyPNu0.net
ファンタジー大河ここに極まれり

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:14:23.65 ID:6wb4DWH60.net
どうもしなかった家康

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:14:30.13 ID:edcYSx7C0.net
>>152
家康の伊賀衆が信長刺したと思ってたら
明智の手下だったらしい

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:15:13.65 ID:DmXTa4GJ0.net
最初の忍者はどこの手の者なの?

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:15:35.95 ID:LRJISsO30.net
ムロツヨシ秀吉の話が続くのだろうかと
先行きが気になってしまい

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:15:48.05 ID:edcYSx7C0.net
もうNHKは受信料月百円で定時ニュースだけ
やってろ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:16:51.71 ID:zN6kDAiT0.net
本能寺の変を扱ったドラマで
最もくだらないものだった

昔、VHSで見た
国盗り物語の本能寺の変が
いちばん良かったな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:17:39.06 ID:VtE8kISC0.net
麒麟とか今回の家康とかここまで創作ファンタジーなら
影武者徳川家康とか夢幻が如くとかの実写の方が見たいわ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:17:46.56 ID:lvOR6vYz0.net
>>159
明智の人なんでしょ
家康は茶屋四郎次郎から信長が討たれたと聞いて
驚いていたから家康が命じていないし

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:17:59.07 ID:auvMbpwa0.net
岡田放送見てないって言ったり、色んなとこで歴オタとして脚本が不本意だったの匂わせてるから気の毒だな
信長の人物像でも大分不一致があったみたいだし、言いたかったけど言えなかったセリフってのも是非に及ばずだろうな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:18:08.55 ID:6+1V5oZL0.net
NHK内部にも心ある人達、恥を知る人達はいるだろう

陰でドラマを嘲笑している絵が浮かんでくる

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:18:11.07 ID:qBdCJ2RK0.net
月曜ドラマランドみたいな安っぽさ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:18:48.45 ID:tu5kmFYL0.net
>>159
明智じゃないのかな
家康に討たれたいという信長の願望のために家康に見えた

そうだとしたら実にくだらんw

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:18:55.33 ID:n/JbvWMr0.net
>>165
家康の耳を噛んだのは岡田のアドリブとかやってる時点で
どこもかしこも残念としか

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:20:02.30 ID:GYWcTJGg0.net
>>1
大河

本能寺の変

脚本家の頭が変

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:20:18.29 ID:uoLXII4D0.net
見てないけどガッカリだわ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:21:31.50 ID:Ms4Yl2FV0.net
脚本家はなにがしたいんや?一貫性がないし、どうする?云々もハッキリしないし

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:22:20.20 ID:6+1V5oZL0.net
>>170

○頭
◎脳

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:22:30.84 ID:f01vNsu/0.net
>>158
忍びに暗殺させるなら兵を挙げて囲むような攻め方するのかな
まあ腹刺されて着物真っ赤に染まってんのに信長ピンピンしてたけど

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:22:35.79 ID:zN6kDAiT0.net
明智謀反って聞いたときの
信長の『是非におよばず』

本能寺の変で信長の死を知ったときの
黒田官兵衛の秀吉への
『ご運がひらけましたな、天下を』

これぐらいは描写すべきだろ

今回はカスみたいな本能寺の変だった

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:22:38.05 ID:B2Mj0QWd0.net
>>170
>>>1
>大河
>
>本能寺の変
>↓
>脚本家の頭が変


脚本家の自己満のみの手淫大河

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:23:07.75 ID:wv5RTRHR0.net
戦国の珍説を披露する再現VTRを繋ぎ合わせたような大河

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:23:54.20 ID:mjV+dDnx0.net
本能寺が燃えるんじゃがの方がはるかに面白いわ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:24:43.85 ID:6+1V5oZL0.net
>>175
「なんだか お前か」

本当に笑った

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:25:15.28 ID:FOwoR2TK0.net
いだてんの人が京から堺まで走ってきたのは笑った
さすがマラソンランナー

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:25:28.84 ID:JICOk1Oj0.net
>>166
奴らが嘲笑しているのは高い受信料を払わされてこんなくだらないドラマを見せられて途方にくれる視聴者だろうね
「俺たちの屁をくらえ!」
そう高笑いするNHK職員様が目に浮かぶわ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:25:28.90 ID:n/JbvWMr0.net
古代の宇宙人が作った本能寺みたいだったw

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:25:41.31 ID:gAUXVp8q0.net
場面が飛びすぎで
時間の順序も混乱したな

何がしたかったんだろうw

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:26:24.77 ID:lvOR6vYz0.net
>>174
あの着物赤くなったのって
信長が竹千代を虎の穴に放り込んだときの
着物の色と合わせてるよな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:26:33.31 ID:6+1V5oZL0.net
>>179
×なんだか
○なんだ
慌ててw

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:27:28.37 ID:t+wCxIX10.net
そんな説あるのか根拠はなによ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:27:32.20 ID:nMMGgCoY0.net
忍者先走り説も採用されてたな
あれは明智では無いだろ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:28:28.64 ID:JU0YyYHT0.net
信長と家康のBLはキモかったが光秀の「家康の口に鯉の刺し身詰め込んで殺してやる」は吹いた

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:30:26.60 ID:6+1V5oZL0.net
>>181
特に作り手グループに対してはそう思える。
ゴリ押しすれば靡くと思っていると確信出来る番宣の数

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:31:23.80 ID:JWI5iOMY0.net
もう脚本が安すぎて地方巡業の芝居小屋レベル
こんな物を大河として見たいわけではない

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:31:31.78 ID:lfHW8r8w0.net
無慈悲な家康黒幕説:
全然人間感情を理解してないAPO評論家
光秀が立ち至った状況を鑑みて憎い相手は信長と家康 に決まってる
家康が敵から逃げる慌てふためく三方ヶ原と伊賀越え
結果藤吉郎が棚ぼたで天下を獲ったが所詮百姓あがり
参謀竹中を失い、黒田を失脚させた愚か者
統治能力に欠けた指導者が参謀を失うと夢のまた夢物語となる

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:32:41.30 ID:Rd5wpp250.net
>>42 柴田に嫁ぐのは本能寺より後のこと

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:33:34.93 ID:yvjO1TXV0.net
家康が暗殺の準備してたのなら決死の伊賀越えはなかっただろ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:33:40.05 ID:n/JbvWMr0.net
>>190
地方巡業の作家はもっと上手いよw
本気で稼がなきゃいけなんだから

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:33:55.18 ID:DLBnyrPi0.net
築山殿がドス利かせて偉そうにお花畑語り始めた頃から見なくなったけど
見なくなったらこのドラマがなんで嫌いなのかよく分かった
好きな人物をイヤなヤツに書かれることに耐えられないんだね
自分は三傑も光秀も家康と信長の家臣も大体好きなので

見なくなったらストレスから解放された

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:34:08.56 ID:qVgx3jXn0.net
>>8
俺もなんじゃこりゃ!と思ったわw
本能寺境内に敵将が陣取るなんてことはあり得ないわ。
あと家康の逃走時の農民たちとの乱闘シーンでは竹刀で
闘ってるとしか思えないほど酷い殺陣だったw

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:34:45.64 ID:ASyl41210.net
というか、家康黒幕説で行くとしたらもっと家康を強かで冷静で計算高いキャラに書いとかないとムリだろ
どうする家康の家康はバカで展望なしで取ってつけたような感情とその場の思いつきで行動する虫みたいなキャラじゃん
この家康が信長ぶっ殺したらドラマの展開が完全なカオスになりそう 今でも十分無茶苦茶なのに

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:35:35.66 ID:n/JbvWMr0.net
>>196
あれなら光秀は信長の首を取れたよな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:35:51.61 ID:qELmVyUy0.net
ホモパワハラはダメだろ
わざと入れたんかな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:36:10.92 ID:tsFZvXNz0.net
へうげものでも大河にした方が面白そうだな、この時代

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:36:23.01 ID:/WI6llRm0.net
岡田の信長は雰囲気悪くなかったけどな
へうげものや本宮ひろ志のに近い感じで
中味のあること何も言わないから雰囲気だけだけど
まあ脚本が悪いわな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:36:57.10 ID:u9HvHx5O0.net
最後の最後に思いとどまるっつうのは寒いね
超有名イベントになんとかして主人公を絡ませたかったんかな

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:37:02.65 ID:36TYRxiJ0.net
回想より感動を

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:37:42.53 ID:Rd5wpp250.net
>>195 現実の戦国武将は、このドラマで描かれるよりも、遥かにイヤな奴らだったろうがな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:37:57.76 ID:XSPuCwO30.net
俺が見たテレビ・映画全ての中で、最低最悪の本能寺の変だった
どこをどうすればこんな脚本を作れるのか
頭おかしいとしか言えんわ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:38:22.01 ID:+mJy9wYz0.net
ファンタジー大河だな
史実改変して遊びすぎ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:38:54.78 ID:mSosx1/s0.net
秀吉が事前に知ってて信長を見殺しにしたんだから家康黒幕だと秀吉は家康を真っ先に撃ちに行くはずだろ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:39:10.55 ID:qVfIKfFo0.net
腐った恋
腐った鯉
そういうことか

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:39:18.78 ID:irezI/lF0.net
>>155
今後は ジャニーズオタクの視聴率だけによる 横ばいが続く

大河の評価とは一切関係なしで

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:39:37.97 ID:Ms4Yl2FV0.net
>>200
3dプリンターで名茶器とか作り放題だろうからな。織部は香川照之にやってほしかったが…

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:39:45.78 ID:TviJNaH90.net
黒田官兵衛で渋い演技を見せてた岡田も今回の脚本と演出にはガッカリだろう

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:40:31.85 ID:DKzPtnMV0.net
>>187
「秀吉の忍びかな?」とも考えたがそれでは辻褄が合わないのよね

「ある日忍びに殺害された信長様が発見されました」では拙い
疑いが秀吉自身にも及ぶ可能性がある
だから誰かが謀叛を起こして襲撃するタイミングと合わせて暗殺を実行して罪をなすりつける…と秀吉が画策したとしよう

このドラマの秀吉の見たてでは信長に叛意を抱いていたのは家康だから家康の動向は見張っていただろうけど
明智勢がこの日に本能寺を襲撃することは事前には知りようがない

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:40:39.15 ID:kkLGx1kK0.net
>>142
家康から号令こないから見張ったままじゃない

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:40:50.93 ID:ASyl41210.net
>>195
全体的に好きになれるキャラが少ないんだよなどうする家康
男が全体的に情動的な割にヘタれてるし、いい部分をファンタジー女キャラに吸い取られてるというか

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:41:25.65 ID:irezI/lF0.net
>>166
>NHK内部にも心ある人達、恥を知る人達はいるだろう
>
>陰でドラマを嘲笑している絵が浮かんでくる


いねえから こんな糞番組でも流せるわけ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:43:04.30 ID:0BSHEoWJ0.net
ひどい出来だったなあ
役者がかわいそうだ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:43:14.34 ID:HojCZYjL0.net
ジャニタレ主演ドラマなんて打ち切れよ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:43:20.24 ID:ztZSAKhF0.net
平成の江、令和のど家

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:43:57.94 ID:irezI/lF0.net
>>166
お前は馬鹿

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:44:26.31 ID:RIPsjeyr0.net
ただ陰険秀吉編に突入するからまだ楽しみ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:44:38.96 ID:qVfIKfFo0.net
>>212
単純に滅ぼされた伊賀者の怨恨スタンドプレーの可能性もある
来週の本多正信が何か言うかも

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:45:43.35 ID:IgdsyZSM0.net
>>220
韓国人が喜びそうだな

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:46:04.97 ID:V39fbA420.net
>>196
相変わらず家康1人にする家来達

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:48:18.56 ID:6+1V5oZL0.net
>>215
優等生の集まりっぽいところなのだろうから
声を大にしての批判は無いだろうという辺りまで込めての

陰での嘲笑

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:48:30.00 ID:hh/3eayo0.net
今さら唯一の友だったと言われてもって話よな
あれで感動するかぁ?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:48:40.94 ID:YkurNp4h0.net
2週間前アフィカス「禁断の家康黒幕説!神回確定!半年耐えた俺たちの勝利!」

見事にフラグだったな本当に肩透かししてくるとは

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:48:45.39 ID:JU0YyYHT0.net
>>206
小さな史実改変はドラマだから演出として認めるとしてもその改変脚本が史実よりもつまらない
今回の明智と信長が本能寺で向き合って捨て台詞言うみたいな改変は構わないと思う
しかし築山殿の奴は背景に武田・北条・上杉の同盟関係の変化があり北条と敵対しちゃったので弱った武田が交戦状態の徳川と和議を結びたいという前提があるが全部無視してる
こういう改変は流石に萎える

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:49:12.21 ID:OKHc5zp00.net
先進国の倫理観では排除されるべき倫理違反を抱えてる企業に注ぎ込まれる皆様の受信料

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:49:20.32 ID:4VZQTljY0.net
>>207
秀吉は信長が討たれた報告を聞いて
家康がやったと思ったら明智だったという
描写があったような

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:52:38.05 ID:MgBvfhXo0.net
腐った魚の件で家康氏ねはあまりにも浅すぎやせんか?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:52:51.68 ID:OKHc5zp00.net
>>166
N ないのは
H 恥と
K 経営学努力

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:53:13.90 ID:4VZQTljY0.net
家康が信長を暗殺する計画立ててもいいんだけど
あのタイミングで本能寺で暗殺するような計画はダメだろ
自分たちも危険になっちゃうんだから

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:53:30.43 ID:73zlXc3f0.net
直前まで信長ぶち殺そうとして翻意したからって戦力ないまま伊賀越えとか、まるで家康が馬鹿みたいではないか

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:54:28.59 ID:TviJNaH90.net
主役がジャニでもタッキーの義経みたいに真面目に大河を作れよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:54:46.16 ID:MgBvfhXo0.net
信長死ねに関しても宴席の直前まで
殿もわるですな そなたもな フフフフフ
みたいないい感じでそんなぶち殺したい感じなかったやん?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:54:46.20 ID:rRHbBLcB0.net
それより今年こそ三成西軍に勝ってもらいたい

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:55:29.61 ID:Rd5wpp250.net
>>230 今作の明智のキャラ通り

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:55:58.11 ID:qVgx3jXn0.net
>>195
人たらしとして知られた秀吉がただの嫌味な野郎で
あんなんでよく天下人になれたものよとw

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:56:57.50 ID:0ZeOSUrl0.net
秀吉説採用して主君を裏切ったことで天下統一を成し遂げた秀吉を見て秀吉の死後天下取りに家康が動いた
って流れにすればよかったんじゃね

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:57:23.55 ID:73zlXc3f0.net
明智「仕事ミスって期限切れの鯉だしちまったよ。あーもう許してくれないし殺っちまうか~」

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:59:04.69 ID:JU0YyYHT0.net
>>240
実に戦国らしい脳筋じゃまいか

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 23:59:05.85 ID:IgdsyZSM0.net
信長が本能寺で襲われるシーンの繰り返しを見たら、流行りのタイムリープかと

リベンジャーズとか

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:00:20.74 ID:HfxRoNj70.net
これ、あまりにもつまらないんで、もう見るの止めた

序盤はそれなりに面白かったんだが

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:00:28.55 ID:ucJaJkjQ0.net
信忠が申し訳程度にナレ死w

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:00:41.23 ID:hWPozDHx0.net
家康がきっかけで信長の首は光秀にかっさらわれる、自分の命は危なくなる、天下とお市は秀吉に取られると
最悪の展開になったという攻めた脚本にしたのは評価できる

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:01:29.23 ID:ME3o0RuZ0.net
明智光秀(酒向芳)が信長の肖像画にそっくりなの意図的にやってるのか?

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:02:55.00 ID:iOyI4l/K0.net
岡田はジャニーズでも良い俳優だな
演技上手いアップで整った目鼻立ちに目が行く
松潤はNHKに色々出てるのを見て大河に取り組む姿勢に好感持ったけど演技は駄目だな
目力あるのに活かしてないし口元に締まりがないのがいかんな

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:03:15.14 ID:to9QJg1Y0.net
>>142
家康に注進すらせず見張りっぱなしだったんじゃね

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:03:25.40 ID:9fYBsCDZ0.net
>>226 今作の家康と明智の関係性では、家康黒幕説ではあり得ないことは明らかだったけど

一部の人間がなんで家康黒幕説だと思えたのか、オレにはわからんかった

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:06:28.57 ID:tY5jAffS0.net
二人の悲恋に涙、涙の良回だったな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:06:35.44 ID:GoD7GjlN0.net
一部視聴者って言うのはまだ見る気のあるごく少数の人たちの事だからな
大半の視聴者は岡田の下手な演技とこのキチ脚本家のタッグにすでにガッカリしてる

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:06:44.65 ID:VeBjZrdJ0.net
いまさら川角太閤記使うとは面白いな
いやあれ結構真実ついてると思うがね

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:07:39.00 ID:8t2KIGrG0.net
家康黒幕説が1番ありえんけどな
必死の逃亡はかって三河に辿り着いても軍勢の編成に手間取ってたし
明智と手を組む、明智を討伐するどちらにせよ中途半端

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:07:39.54 ID:JCZXpIu20.net
ジャニタレは演技の勉強よりジジイのご機嫌取りの方が重要な仕事だから大成しにくいんだろ
岡田とか本木はよくひとかどの役者になれたもんだ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:08:20.03 ID:znjlW/v30.net
ここまでだとこの先も何処まで崩して来るのかは気になる
松潤が家康とか言ってる時点でどうせ真剣には見て無いし

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:08:38.06 ID:rK0wfx/60.net
信長と家康がシンクロしてるかのように「信長…!」「家康ぅん」と交互に名前呼び合ってんの気持ち悪すぎて笑っちまったんだけどこいつらテレパシーで交信してセックスでもしてたのか?

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:08:43.98 ID:PcxsrEO30.net
どこまでメチャクチャにするのかが最近楽しみになってきた
信長と光秀が対面したシーンとかコントの落ちかよって感じで笑えた

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:08:56.64 ID:aPajEVwJ0.net
予想と違ったから低評価ってレビューは大河の出来より最低だろ
普通に良かったよ本能寺

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:08:59.37 ID:nPy+CGen0.net
回想がふんだんすぎて萎える

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:09:03.27 ID:9dvDuNLL0.net
伊賀越えで農民に襲われて死にかけてるのに黒幕家康は(ヾノ・∀・`)ナイナイ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:09:13.23 ID:O56dYGuF0.net
「市の言葉で心が揺らぐも最終的に本能寺襲撃を決断。しかし決行直前で光秀に先を越される」ならまだマシだった
諦めたのはほんとクソ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:09:22.70 ID:vyAhnJOd0.net
サッカーマンC見ててすっかり見るの忘れてたわ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:09:24.39 ID:7UmeBThq0.net
今までも十分に酷かったのに今回はそれを超えてきたクソ回だった
お市の待ち伏せから「友は家康だけ」の謎ワード
本能寺の中に陣取り不敵な笑みを浮かべる明智とそれを無視して家康を叫び続ける信長
信長を討つと宣言してたのに逃げる最中に信長を想って叫び出す家康
この脚本家は先週書いた内容も忘れちゃうのか?
頼むから今すぐに脚本家交代させてくれ
ここまで酷い本能寺の変初めて見たわ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:09:45.20 ID:JCZXpIu20.net
この家康だと
関ヶ原でも秀忠軍来ない、石田方の方が数多いでビビってそう

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:11:28.80 ID:mFg/N25Y0.net
>>196
光秀からすれば外からも敵は来る可能性高い訳だから、内側の戦力が脅威で無いレベルなら境内に陣取るのは十分考えられるよ

>>198
信長の首を取れなかったのは建物が焼け落ちたからなので仕方がない
おそらく遺体くらいは見つかったろうが判別不可能ってことだろうな

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:11:41.86 ID:LdyTWqOr0.net
>>256
光秀の嫉妬が原因だったか

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:12:06.96 ID:7UmeBThq0.net
あつ森はどうなったんだよ
家康探してる間にあつ森も出来ずに死んでんじゃねーか!

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:12:08.65 ID:VeBjZrdJ0.net
乙夜之書物によると光秀は鳥羽にいた
まあどうでもいいか

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:12:10.86 ID:/7q27/pr0.net
今回の光秀では駒は追っかけて来ないんだな

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:13:03.09 ID:w9ON7hdL0.net
信長の息子と同盟する事になるがこんな流れでええんか

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:15:25.95 ID:NsPSkSY+0.net
別にジャニーズでもいいんだよ
演技が上手けりゃな
松潤は駄目だ下手すぎる

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:15:46.29 ID:YPmexmel0.net
さんざんレイプされまくったけど育ててくれた恩義は感謝してもしきれない
そんな逸話ですね

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:16:08.30 ID:znjlW/v30.net
変に史実はこうだった筈だ、これは違うだろみたいな知識があると
この歴史エンターテインメントコメディと言う新境地に足を踏み入れた
超絶大河ドラマを楽しむ邪魔になるなw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:16:28.42 ID:7UmeBThq0.net
信長が襲われる夢展開を無駄に何度もやるから今日もそれかと思ったわ
オオカミ少年じゃん
視聴者置いてけぼりにしてこの脚本家は何がしたいの?

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:17:41.23 ID:jcBerDQU0.net
>>271
誰がやっても大して変わらんと思うぞ
家康のキャラが情けないヤツになってるから

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:17:46.77 ID:nPy+CGen0.net
大鼠退場?

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:18:24.78 ID:45DL1iax0.net
この時点で信長暗殺できたら家康は天下穫れそうなの?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:18:50.24 ID:7UmeBThq0.net
つーか、本能寺3日前からいきなり気付いたように堺で顔広め始めたぞ
京からいきなりこいつは何をし出したんだ?

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:19:13.12 ID:kqXBYhe30.net
>>268
近年見つかった家臣だったかが書いた書物はそれ?

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:19:19.65 ID:9fYBsCDZ0.net
>>276 次回で死亡くさいな

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:20:32.27 ID:ZYWkLZt60.net
>>40
回想こそが本編や

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:20:41.42 ID:kbxiTJYA0.net
駒が絡むより酷い本能寺の変があるとは思わなかった
本能寺の変見て腹が立つ事があるなんて思いもしなかったわ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:22:32.82 ID:VeBjZrdJ0.net
>>279
見つかったというか再発見
加賀前田藩の軍学者が残した記録

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:22:45.64 ID:ZYWkLZt60.net
>>135
BL大河なの

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:24:21.86 ID:9dvDuNLL0.net
>>277
織田と今川の人質になった自分が天下とか将軍にっていうのは考えてなかったのでは
自分にお鉢が回ってきちゃったみたいなのはあったと思うw

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:25:35.06 ID:7UmeBThq0.net
家康が先週から覚醒したのかと思ったら
今週お市の思い出話を聞いただけで元に戻ってて笑った

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:27:10.72 ID:CKn0y3Ia0.net
>>284
家康のような陰キャが信長のような時代の寵児に憧れを抱くのはわからなくもないが逆は無いだろと・・・

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:27:38.16 ID:mLOC/+6v0.net
どうして妻や息子が死ぬ前に
「信長を殺す~」とならなかったのか
よくわからん
みんな仲良くお手々つないで信長を攻めたら勝てただろ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:28:38.16 ID:kqXBYhe30.net
実際の家康の心境は
なんとか関東方面を切り取りたかったのに
北条が織田に従属して領土拡張は叶わなくなったことで
その時点で自分も織田家臣になると諦めの境地になってただろう
だからこその信長帰路のガチのおもてなしだったし
安土に呼ばれたときはただただ主となる信長の饗応に楽しんでただけだと
京都や大坂も織田の領地だから安心して遊び回ってたんでは

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:28:42.96 ID:eej2+4UL0.net
>>96
最も頼りになるのが最も恐ろしい

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:28:47.04 ID:USZgrKAe0.net
黒幕説なら近衛前久が一番しっくりくる

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:28:51.15 ID:6KPU+J6m0.net
>>240
脚本家について思う。
そういうセリフを光秀に言わせたとしても違和感は無い。
作り手のガキっぽさがあちこちに見えているので。

一方信長に向かって
「あなたは天下を治める器では無い あなたの役目は終わった」みたいな光秀のセリフに対しては
その唐突に出てきたカッコいセリフ
どこで拾ってきたのだと聞いてみたくなる

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:28:53.44 ID:kbxiTJYA0.net
ここまで酷い脚本書いてくるならもう史実を何もいじる事なくそのままを役者に演じさせてくれや
脚本監督を自分がやった方がある意味でみんな納得する物語撮れる気さえするわ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:29:04.91 ID:kqXBYhe30.net
>>283
あとは中身の信頼性がどうなのか

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:30:06.53 ID:h4TONKQP0.net
こんな糞大河見るくらいならユキムラチャンネル見てる方がいいわ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:30:35.61 ID:a7V1Lm780.net
前週で
『是非に及ばず』の伏線はったセリフを家康がわざわざ言ってんのに(イッセー尾形とのやりとり)、
それもすっ飛ばし、敦盛もなし。
この脚本家、ホントにセンスゼロ。俳優が可愛そうだわ。
捻るなら振り切って捻れ。

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:30:48.52 ID:9fYBsCDZ0.net
>>289 史実の家康はそうだろ。当時の上方は安全地帯だわ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:31:23.14 ID:GJIf+lpa0.net
・「是非に及ばず」
・敦盛
・自害シーン
岡田絶対にこの3つはやりたかっただろうな
ひとつも無しってかわいそうすぎるわ

愛する家康の名前を叫び続けて
「光秀お前じゃねえよ!ばっか~ん!」
ってよくもこんな気持ち悪い本能寺を描いてくれたな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:31:54.98 ID:rM6xO4Wg0.net
早く闇落ちしろよ
いつまでグズグズやってんねん
豊臣滅ぼしたのも本望でないとかやるなよ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:32:39.79 ID:aGFygVvQ0.net
鬼滅の刃より荒唐無稽でワロタあんな槍で貫通されて血反吐吐きまくりなのにその後無双状態でなぜかすぐそばに座ってる明智に怒鳴るって煉獄さんでもムリ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:33:14.96 ID:VeBjZrdJ0.net
>>294
誰々から聞いた、とあるんだよね
その誰々が嘘ついてたらダメなんだが
中心は斎藤利宗

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:33:41.54 ID:UOXpjeZn0.net
武田間諜説でやってほしかったのに

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:34:03.57 ID:vvP9O1FO0.net
官兵衛の時の岡田は良かったのに信長にはがっかり。
脚本のせいだな。リーガルハイは面白かったのに。
まぁリーガルハイ2は期待外れだったしとっくに旬は過ぎた脚本家。

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:35:19.97 ID:GJIf+lpa0.net
結局光秀のフラグは「家康の接待失敗で人前でハラスメント」
しか無かったのに本能寺で信長に大層なこと言ってたな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:36:02.62 ID:6KPU+J6m0.net
>>299
やりかねない

お市の方との絡みから淀君にまで懸想して

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:36:51.45 ID:9/PnEPzz0.net
日本の戦国時代って三国志に比べたらショボいよね。
諸葛公明みたいなのいないしショボいオッサンばっかり。周瑜でもいたら天下取れてただろうな。

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:36:51.52 ID:f1zOkfqT0.net
>>278
何年も前から信長を討つって思ってたなら何かしらやっておけよな
いつも行き当たりばったり

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:37:56.43 ID:CKn0y3Ia0.net
>>303
今回は流石に誰得な脚本
もっと有名シーンてんこ盛りにして古典的な劇場型に特化すべきだった
新解釈とかLGBTとか扱い切れる脚本家じゃない
この執拗なまでのLGBTはこれ政府から圧力でもかかってんのかね?

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:38:15.10 ID:CXn6IhmC0.net
>>303
リーガル1みたいな単発コメディならうまいのに、
リーガル2みたいにシーズンを貫く芯のある構成はド下手くそ
ましてや大河書かせるなんて論外って感じ
加えて言うなら歴史に対する知識もリスペクトもない

ホントどうしようもない

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:40:26.88 ID:hqSvCgVX0.net
大河ドラマって、タイガと読むのかと思ってたが
どうも違うようでドタバタと読むようだ。こんなくだら無い
演出は絶対に日本人の感性じゃあ無い

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:41:00.84 ID:HoHsFAo20.net
>>277
家康は順番が回ってきただけでしょ
最後も豊臣家の外戚として普通に力が大きくなってきた結果だし
積極的に狙ってるならもっと果断に動ける機会もいくらでもあったと思うけど

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:41:04.10 ID:9fYBsCDZ0.net
>>299 豊臣滅亡は本心でないというのは、滝田栄の徳川家康でとっくにやった筋なんだが

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:41:46.41 ID:aGFygVvQ0.net
明智の役のひとは良かったけどな。麒麟がくるの明智と違いすぎるけど嫌な明智光秀頑張って演じてる

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:43:07.03 ID:oAZgTESG0.net
ドラマに史実とか言ってる奴は、
一生資料だけ読んでろ。

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:43:29.75 ID:Ay7tMrsJ0.net
>>295
新たに始まった毛利編も面白そうだよな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:44:01.91 ID:/rW1FX2h0.net
批判や悪い評価を見ないようにして自分の好きなように作ってる感じだな
今日も酷かった
本能寺の変をあんなにつまらなく作れる才能

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:44:17.69 ID:VeBjZrdJ0.net
>>314
史料な、あほ

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:44:35.68 ID:CXn6IhmC0.net
>>314
史実がどうでもいいバカはなろうでも読んでろ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:45:06.74 ID:KgRYLbqK0.net
脚本家に教養がないんだよ
だから安っぽいコメディとかは出来ても大河みたいな軸がある長丁場のものは作れない

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:45:20.21 ID:HoHsFAo20.net
>>306
諸葛亮は三国志の軍師としては最高だと思うよ
でも身内への根回しの重要度の高い日本の戦国では天下とりには加われなかった可能性が高い、実際その辺だけは微妙な記述もある
外敵に強いだけでは、政治力が強いだけでは、日本の複雑な関係性の戦国ではダメなのよ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:46:55.32 ID:Ay7tMrsJ0.net
>>314
史実にガチガチに忠実にしろと言ってるワケじゃない。
史実への味付けが下手糞だから叩かれてんだろが。
お前だって高級牛肉にメチャクチャ下手な味付けのステーキ出されたら嫌だろ?

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:47:23.33 ID:lhqj1Lhx0.net
家康 秀吉どっちも匂わせて結局光秀怨恨かよ
ヘタレ脚本家め

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:49:42.67 ID:C6VMRhM10.net
>>287
せめて家康がもっと魅力的なキャラだったら信長の執着にも説得力があったんだがなぁ
信長はアイツのどこに惚れ込んだんだ?

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:49:44.97 ID:7Ur51Bt90.net
神君伊賀越えは真田丸超えるのまず無理だろな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:50:35.99 ID:dY13FL3L0.net
どぅでも良い!
真実は、当事者が知ってる。

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:52:08.61 ID:Ay7tMrsJ0.net
>>324
今回の脚本家は三谷幸喜の真似をしたんだろうけど、全然ダメだったね。

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:52:46.27 ID:gCPgc1PB0.net
来週、江の上を行く伊賀越えやったら見直すわ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:53:12.23 ID:jcBerDQU0.net
史実と史実の間の創作がつまらないうえに
無理があるからな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:53:25.08 ID:2no6AGKf0.net
ジャニーズ同士の殺し合いなんて事務所が許可するわけない

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:54:22.72 ID:aGFygVvQ0.net
手は打ってあるって堺で商人とお茶しただけですぐに天下取れるようになると思うって厨二病かよ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:55:12.04 ID:K12ZdmI70.net
>>323

子役に罪は無いが、子供の頃の家康の感じだととくにどこに魅力があるのかわからん

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:55:24.75 ID:7Ur51Bt90.net
>>330
???「手はあるのか?」
???「押し通りまする!」

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:55:33.12 ID:LQNpKF3V0.net
松潤家康を主君を裏切ったりする悪者に描きたくないんでしょ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:55:48.28 ID:CKn0y3Ia0.net
>>324
真田丸といや大河の後やってる堺雅人主演のVIVANTの方が視聴率取りそうな気がするw

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:56:29.60 ID:Ay7tMrsJ0.net
>>324
今回歩いてる山道はずっと平坦な道だからなw
屋内スタジオに適当に木とか置いただけのメチャクチャ貧相なセットだった。
真田丸の時はガチの険しい山道で撮影してたもんな。

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:58:09.06 ID:T39i5sTh0.net
連発式火縄銃というファンタジーぶっこんでるのに何を期待してるのか

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:58:15.45 ID:GrxyWWt10.net
見て思ったんだけど

完全に伊忍道のパクリじゃんこれ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:58:43.27 ID:SJ5jr6ec0.net
ジャニお遊戯会じゃ堺雅人に負ける

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:59:55.32 ID:kW6ePavU0.net
総括すると本能寺の変じゃなくて
変な本能寺
これだろうな

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 00:59:57.22 ID:vvP9O1FO0.net
>>324
そりゃあ松潤と内野じゃ勝負にならんよ。
糞脚本じゃなくても。

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:00:13.15 ID:Ay7tMrsJ0.net
三谷だって史実に忠実に脚本を作ってるワケじゃないけど、史実への味付けが
絶妙に上手いから叩かれない。
今作や麒麟の脚本家は史実への味付けが下手クソ過ぎるから叩かれる。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:00:41.05 ID:Ovv4VfDz0.net
>>272
www

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:01:11.71 ID:CXn6IhmC0.net
信長のシェフのほうが創作と史実との辻褄合わせがはるかに秀逸だわな
戦国のキュイジーヌはカスだったが、これを大河でやって欲しい
篤姫テイストを入れればまんさん達にも受けるやろ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:01:29.93 ID:ns8gQJuE0.net
半蔵はハマカーンよりいいんだけどね

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:01:45.68 ID:SJ5jr6ec0.net
>>341
イケメン秀頼とか

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:03:15.40 ID:CKn0y3Ia0.net
>>341
麒麟は主役以外のキャラが立ってたからあれはあれで面白かったよ
特に松永弾正と義昭

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:03:21.42 ID:ecLkGdkC0.net
それにしてもひでえ光秀だな
家康に腐った魚を食わせてやるためにこんな事件起こしやがって笑
光秀次回ナレ死になってそうw

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:03:57.03 ID:I1Xzo3mJ0.net
光秀は麒麟には興味なさそうだったな
信長の家臣があんな小者ばかりでよくいくさに勝ってきたな
脚本家が好きに作ってるだけだから文句いっても意味ないけど

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:05:14.55 ID:ecLkGdkC0.net
>>346
麒麟は駒がくる脚本だった
長谷川光秀はかっこよくて好感持てたけど影がとても薄い

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:05:49.89 ID:UETTJYpV0.net
史実がどうとかより単純にドラマとして面白くない展開というのが批判の内容では

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:06:12.77 ID:20/bseE90.net
こんなの平気で放送するんじゃ
もう大河はダメかもね

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:06:29.97 ID:ZXSPZwAR0.net
糞つまんな過ぎて脱落
あとは視聴率の低飛行推移を楽しむだけ
ジャニーズ起用はもうやめてください

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:07:19.39 ID:ZXSPZwAR0.net
>>339
ww

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:07:27.47 ID:ecLkGdkC0.net
>>343
信長のシェフと信長協奏曲とどうする家康は同じレベル。大河ドラマでやるもんじゃないな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:07:39.07 ID:CXn6IhmC0.net
>>345
器はデカいが中身が入ってない、ってのを上手く表現しててよかったぞあれは

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:08:26.52 ID:KSsLcrJe0.net
>>258
アレがか

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:08:42.63 ID:x56TBNfb0.net
意味がわからなかった

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:09:18.58 ID:ecLkGdkC0.net
弱きうさぎがオオカミを喰らうんじゃ!

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:09:39.86 ID:iQdacmd00.net
ありカスも岡田も出ないしもういいよね
どうする家康→さよなら家康

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:09:41.03 ID:KSsLcrJe0.net
>>265
あそこまで近いなら首取れただろ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:11:47.78 ID:X1s6MNFe0.net
>>78
俺も先越されたパターンかと思ってたわ

忍者あんだけ焚き付けておいて
それで「やっぱ止めます」は、
逆に怨み買うやろw

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:13:11.18 ID:TSuBPOP/0.net
脚本家も演出も酷いな
歴代最低だろ

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:13:12.62 ID:5uG5espP0.net
信長の寝込みを、襲った奴はいったい誰だったの?
暗いしよくわからんかった。

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:15:23.00 ID:OUvE+LQF0.net
麒麟ではやらなかったけど今回は光秀が百姓に竹槍で串刺しにされる場面やりそう

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:16:10.17 ID:ns8gQJuE0.net
佐藤昌幸には期待してる

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:16:30.30 ID:CKn0y3Ia0.net
>>362
血みどろの信長の大立ち回りは目立っててよかったよ
全体の構成はわかり難くてダメダメ

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:16:44.47 ID:9s3VS1pq0.net
ビッグモーターの破壊力が視聴者を現実に連れ戻してしまう大河
あいつの顔みるとクルマを売るなら♪が浮かんでしまう

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:16:48.57 ID:jWXRCBcc0.net
漫画みたいな精神性入れすぎだろ
信長襲撃止めたのも、実は友と思ってたのが分かったからとかハア?て感じなんだわ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:16:53.39 ID:jUnPshEy0.net
本能寺について、本能寺の立地や信忠の存在を無視した陰謀論など、情弱のたわごとだよ。
本能寺の変は、いくつかの条件が重なった偶発的な出来事であることは明白。
1 信長と信忠が同時に京にいた。
2 京を守備する役割はそもそも光秀が任されていて、信長と信忠の直轄の護衛はわずかだった。
3 本能寺は(後に御土居などになる)堀の外側で、ほぼ無防備だった。
4 光秀は中国出征のため、軍事の準備は万全だった(槍や鉄砲や甲冑などの武具はピカピカに手入れ済みだし、弾薬もたっぷり保有。戦闘で、こうしたロジスティックを無視するのは間抜けだよ)
5 一方、細川、筒井、高山、中川らへの事前工作が皆無だし(計画は内密としても、懐柔などが皆無)、信孝・丹羽長秀・津田信澄そして堺の家康への対処もなく、計画性が低い。

光秀は、斎藤家や足利家の滅亡を間近で見ていて、織田家が滅亡することが不可能などと思っていない。
チャンスがあれば下克上する――それだけのこと。

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:17:12.55 ID:aGFygVvQ0.net
だいたい、信長は築山と信康を殺せとか言ってないだろ自分が内通の連帯責任で腹切らないように処分したくせに恨み続けるって逆恨みじゃね?

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:17:12.73 ID:uJKhurDm0.net
関ヶ原では思いっきり家康の悪をやって欲しい

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:18:42.85 ID:C6VMRhM10.net
松潤の演技はたしかにひどいけども
もっといい俳優だったらどうにかなったと思えないレベルで破綻してるだろキャラクター性が

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:18:58.50 ID:VDsn+GgY0.net
光秀は禿げていたので、カツラを被っていた。
しかし、家臣達の目の前で信長に殴られた時にカツラが外れて、皆に大爆笑!されたので、その恨みを晴らしたのだ。

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:19:50.96 ID:esLRCwAf0.net
クリスチャンの俺はそれでも初回は見ようとしたが「神君家康」の件でとても見てられなくなった。
一神教にとって人間が神になる性質のドラマはとてもじゃないが無理。

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:20:50.51 ID:oB9UmRDd0.net
今週は案の定息子の信忠がいないことになってたな
このときには家督も譲られてるから信忠も一緒に殺れないと織田家潰せなかったのにな
恋愛脳で自殺するのに息子巻き込むと感動できないからね

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:21:12.42 ID:wQnucEHc0.net
演出やばいね
3週間くらい同じ場面やりすぎや

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:22:12.88 ID:I1Xzo3mJ0.net
信長と家康は子供の頃からの関係で兄弟喧嘩の範囲から抜け出せなかったという感じかな
秀吉の天下がどんな感じになるか楽しみ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:22:47.41 ID:G3QXyjI00.net
BS先行見ながらテーブル周りの数年分溜め込んだ書類やら
紙類の整理してたら超はかどってスッキリ片付いたわw
画面見なくて片付けが進む本能寺の変。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:23:19.09 ID:YtuYZ6iV0.net
ムロツヨシの秀吉は許されてるの?
あんな不気味なやつに人ついてくるわけない

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:24:43.94 ID:XN6LSbS/0.net
レジェンド安堵バタフライもそうだが、歴史エンタメとして楽しめよ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:25:12.88 ID:lcksEhZj0.net
古沢良太は大河を書くだけの筆力のない脚本家だということはもう十分すぎるくらいよくわかった

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:25:32.82 ID:z6BSf3+v0.net
結局、明智が殺して徳川なんもしないパターンたでクソ内容だったわ

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:26:30.64 ID:9fYBsCDZ0.net
>>375 信忠と特定してないけど、信長の息子の存在は、今回の初めの方で石川数正が言及してたよ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:26:47.64 ID:CKn0y3Ia0.net
>>379
あれでも上司(信長)に気に入られてるからいいんじゃないの?
有能な太鼓持ちタイプの秀吉はまあよくあるステレオタイプ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:27:03.81 ID:uaTn/YIl0.net
>>22
脚本演出があまりに糞過ぎて松潤とかどうでもいいレベル
むしろこんなドラマで主演やらされて不憫だわ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:28:14.36 ID:XN6LSbS/0.net
>>376
幼少期の回想はいいとしても、時系列が飛び飛びの演出は辞めて欲しい。
CATVで独眼竜政宗の再放送を見てるが、時系列通りでとても分かりやすい。

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:29:28.30 ID:YtuYZ6iV0.net
>>381
てか大河って絶対縛りあるよな
主人公は平和主義の善人にするとか、歴史上の大物と史実以上に関係太く書くとか、悪役はわかりやすく悪くするとか

とは言え酷いのは間違いないけど

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:29:43.22 ID:hK5rwUSJ0.net
あそこまで準備したのに結局直前でヘタれて討ち入らずに家臣の前で泣きながら「俺には無理だった」ってガッカリすぎるし、一皮剥けた設定だったのにまた退行しちゃった感じ
討ち入り自体は決行しようとしたけど明智に先越されたとかならまだしも

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:29:58.15 ID:znjlW/v30.net
光秀が動いた直接の原因は丹波の所領を突然召し上げられて
まだ毛利領だった出雲・岩見切り取り次第の転勤って理不尽な難題を強いられたからだろ
あの描き方だと鯉のお膳に言い掛かりを付けられて信長に叱られちゃった
その事のみで決起した軽率極まり無い小者になっちゃうわな

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:30:32.11 ID:ZHaif98d0.net
先週から引っ張ってこれかよという内容
2回に分ける必要なかったな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:32:13.85 ID:/OB4Gm5V0.net
天正地震 信玄 利家

天が家康に天下を取らせたとしか思えないんだよな。

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:33:08.80 ID:9fYBsCDZ0.net
>>387 前の二つは当たってるだろうが、最後は違う

大河ドラマには、わかりやすい悪役なんてあまり出てこない。今作は、例外的によく出てくる方

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:33:21.65 ID:OJ0pJuns0.net
家康が本能寺の黒幕じゃないのは歴史上確定しててみんな知ってる
ドラマならではの展開として築山殿事件も大きく歴史解釈を曲げて描いて見せた、
その流れからの「信長を殺す」なんだから殺さなきゃ何のための築山殿聖女描写よ
ここで大胆な解釈から逃げるんだったら最初から家康が黒幕説に見える、黒幕と
誤解されるようなセリフ言わせんなってハナシよね

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:33:52.50 ID:f7kXpeLJ0.net
真犯人は明智小五郎

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:33:53.16 ID:KN3qgmUD0.net
全てが中途半端なクソ本能寺だった
そして来週はコメディ入った伊賀越え

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:35:39.68 ID:eSyDeFXn0.net
>>314

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2e0c6f789b7f282da9767044939ebf60a97ca6

どう歴史をいじろうが、きちんと辻褄を合わせ、観る側を惹き付ければいいのである。
ただし、ウソを上手につかないと、視聴者は付いてこない。

大河ではないが、同じNHKが今年1月から3月まで放送した「大奥」が好例である。
江戸時代の男女逆転社会が描かれたもので、全編にわたって大ウソだったが、
疑問や不満の声は上がらなかった。
むしろ大好評。(中略)

一方、「どうする家康」のウソは上手いのだろうか。
「史書に沿うべきだ」という声が目立つのは、ウソに納得していない人が多いことの裏返しではないか。
事実、違和感をおぼえたシーンが多い。

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:39:50.09 ID:ns8gQJuE0.net
数正の裏切りも美談になるんだろな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:43:59.21 ID:znjlW/v30.net
前にどっかに書いた気もするが
実行犯は半蔵の配下で光秀の手勢を偽装した伊賀者集団
光秀本隊は偽の書状など何やかんや理由を付けて出陣前に京に呼ばれた
事後に光秀がやったという噂を流したのも半蔵らの仕業
動機有り、アリバイ無し、カッチカチにハメられた
口封じも兼ねて異様な速さの大返しで秀吉に光秀を始末させたのも
全て家康の描いたシナリオ

このくらいの話にして欲しかった

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:44:58.04 ID:JN8B/Tes0.net
襲撃には光秀本人は行ってないからな
史実ではないな

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:45:15.55 ID:3aWsSvcb0.net
信長を殺すからのヘタレて明智に信長を殺され伊賀越えで逃げて秀吉に天下奪われるのはどう描いても無能にしかならんだろ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:45:31.68 ID:aoV6ALbB0.net
麒麟は駒の件でバカにされるけど
まだ公家や帝、足利将軍や有力武将たちの関係をしっかり描いていたぞ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:51:33.46 ID:bP7QeEVp0.net
>>62
ジャニー喜多川はネコなんで松潤はしゃぶられる側

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:51:46.89 ID:CKn0y3Ia0.net
>>399
史実ではないとされているが演出としてはその方が盛り上がる
盛り上がった感は無かったが・・・あれなら合わせる必要なかった・・・

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:52:00.97 ID:AzUDwwTD0.net
こんなにおもんないなら漫画原作でセンゴクかへうげものやってほしいわ
漫画原作のドラマは人気出やすいのに

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:52:55.39 ID:0GDSDYMG0.net
>>392
三英傑を一番中立的に書いたのは功名が辻だと思う。
他は誰か悪者になる。
天地人といい江姫といい酷いもんだった。
功名が辻は女性ライターらしい。
女性ライターらしく恋愛フィクションいれたり千代が平和主義者だったり戦シーン省いたりはあったが
三英傑を取り巻く政治のシーンやフットワーク軽い好人物から悪に染まる秀吉、善悪にとらわれずやんでもやる家康と見応えがあった。
風林火山や真田丸みたいに合戦シーンにこだわるのはいいが予算がないんだからどうせチープな舞台セットを見せられて視聴者を萎えさせるだけ。
それだったらいっそ省いてもらったほうが潔い。
功名が辻は過去20年で1番好きな大河なんだがなんで全然評価されないんだろう。
視聴率も武蔵、新撰組、義経とこけたのに持ち直してるのに。

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:54:31.37 ID:MBdtd1+W0.net
今も昔もハゲって言われると怒る

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:58:01.58 ID:L6oDswCp0.net
今週の見どころは家康がチョークスリーパーを決めるところだけ
あとはクソ脚本クソ演出

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:58:29.06 ID:MT4oH2hH0.net
信長「いえやす~いえやす~」
家康「のぶなが~のぶなが~」
草彅「シンゴ~シンゴ~」

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 01:59:06.22 ID:MBdtd1+W0.net
>>398
武田のハゲが信長に寝返って、武田と光秀が繋がってるのをバラされるのを嫌って信長を襲ったんじゃないの?

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:01:27.27 ID:7Ur51Bt90.net
>>374
ドラマ云々の前に東照大権現なのでそこは致し方無いかと

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:02:00.38 ID:ns8gQJuE0.net
梅雪を暗殺しないのか

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:06:30.66 ID:/UfAwrkI0.net
穴山梅雪も伊賀越えで自領に戻ろうとして土豪だか山賊だかに襲われて
あっけない最後だったんだよな

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:08:34.55 ID:7Ur51Bt90.net
天正壬午の乱で河尻秀隆を甲斐の武田旧臣使って謀殺したりするのだが果たしてマツジュン家康がそんな事出来るのだろうか?

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:09:18.37 ID:MgiKCl2U0.net
信長〜

家康〜

いつまでやってんだよ!って 頭ハリセンで誰か突っ込んで欲しい

とにかく長すぎ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:09:43.77 ID:6z4eIEGR0.net
大河の基本的なルールとして、史実をにある当事者を変えることはアウト
もうそれだとSFになっちゃい
ただし、史実にある当事者の心情は自由に創作できる
光秀が本能寺に至った理由が、大義の為か私怨かは作者の自由

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:11:32.87 ID:3aWsSvcb0.net
>>398
秀吉に始末させるはいいけど伊賀越えや秀吉に天下奪われるあたりはどう描く?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:13:53.99 ID:Pt+02b5x0.net
回想シーン多すぎ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:19:35.33 ID:nfSNrdVR0.net
流行りの?ボーイズラブかってな電波具合だった

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:23:07.80 ID:nfSNrdVR0.net
信「家康~」
家「信長~」
信「家康~」
家「信長~」

光秀「来ちゃった(はぁと)」

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:23:59.17 ID:A8zLFp9v0.net
戦は嫌でございますを叩くけど
プライベートライアンもプラトーンもフルメタルジャケットも全部そうだろ
そうしないと話が作れない

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:32:17.75 ID:WXOoZKQ00.net
日本の合戦シーンってほぼ全て糞だよね。
映画も含めて。
予算のせいじゃないと思うのよ。
日本に予算あったってトロイみたいな合戦シーン作れないよ。
もう映像面では中韓にも負けてるよね。
CGのクオリティもめちゃくちゃ低いし。
ずーっと仁義なきとか角川みたいなアイドル映画とか最近だとドラマの映画化ばっかやってきてろくに技術の向上してこなかったんだろ。
NHKもCG頑張れよ。
しょぼいエキストラの数で合戦シーンごまかそうとすんなよ。
CGで迫力ある合戦再現してくれよ。

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:34:40.10 ID:3a1ua3pE0.net
CGでやるからしょぼいんだろ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:39:21.03 ID:3/54CXYK0.net
それより種じゃねえんだから信長あああああああ家康ううううううはないわ
ドン引き

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:40:13.53 ID:cg4/iDDk0.net
別にガッカリはない。まぁそうだろうな…と
意気地が無かったのは家康でなく脚本家w
唯一ホントに嫌なヒールに徹した明智役の人は見事だった

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:43:21.26 ID:WXOoZKQ00.net
https://youtu.be/DLXURNBGbYg

なんでチョンが作った豊臣軍の方が迫力あるんだよ。

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:45:24.10 ID:wL3WfVlu0.net
どうするケツ穴

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:45:53.71 ID:wL3WfVlu0.net
どうするケツ穴

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:49:08.54 ID:UvG3eah90.net
つまらない本能寺の変であった

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:52:04.08 ID:Jd/0voZ00.net
信長と家康

相思相愛の二人が最後に顔を合わせる事なく一人が散っていく

可哀想な信長

報われない家康


そんな本能寺の変

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:53:12.02 ID:00Lv7JNN0.net
松潤の『信長』ってとこで笑うところなんだろw

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:57:08.13 ID:/UfAwrkI0.net
>>416
家康一行はともかく生きて伊賀を超えた
天下は一時秀吉に獲られたが結局幕府を開いて300年の安定を築くのは家康

こんなノリでやってるドラマだしスタートとゴールだけ改変しなければ
途中の事なんかどうとだって描けるよw

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 02:59:26.10 ID:MBdtd1+W0.net
ハゲの所ワロタ

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:03:45.39 ID:/UfAwrkI0.net
家康一行が実際あんな少人数で、首を狙う伊賀の残党が群れる山越えを
無事に出来たとすれば史実だとしても少し疑問は湧く
天正伊賀の乱で織田家に恨みの有る連中が家康の企みと根回しに乗って
実はスイスイと通して貰えたなんて事は有るかもなw

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:30:06.02 ID:VwjofGlA0.net
時代劇に投入すべき脚本家を歴史劇に投入してしまったのかもしれないね

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:34:15.33 ID:VKYSyC0n0.net
せっかくの山場なのにまた回想シーン乱発でテンポ悪くしてしまってたのが勿体なさすぎ
何故かお市まで堺に現れて信長は家康の事を友だと思ってるよって言うし…もう無茶苦茶

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:35:06.80 ID:ZjRqg0sS0.net
訳がわからん時系列シャッフル
信長〜家康〜信長〜家康〜のBL展開
もっと初期回でいれるべき信長の回想
お市の方が信長の心情を家康に解説

もう何もかもが酷くて酷さがむしろ面白い段階に来た

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:36:22.53 ID:hBscR9ln0.net
これ地獄の黙示録のパクリだろ
カーツ大佐はウィラードに止めてほしかった
ホラーホラーホラー

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:39:25.01 ID:+KRXzDuq0.net
お市が家康を好きだった設定とかも頭おかしい

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:46:39.95 ID:QTUoACc60.net
>>436
今、ホモーズとか頭がジャニさんしか入らなかったよ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 03:56:44.23 ID:OJ0pJuns0.net
>>395
それもう真田丸で見たし

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:05:44.67 ID:zIPNjQeQ0.net
明智光秀は「秀吉」の村上弘明が良かったな
悲劇的で泣いた

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:08:21.69 ID:C8QrTvQE0.net
>>298
インタビュー出てけ言いたいセリフがあったけど監督に「それは無理です」って却下されたと言ってたな。

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:19:17.57 ID:+58yYQ9V0.net
怨恨説は物語としてショボすぎんだよ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:40:44.12 ID:QRoUPkAb0.net
>>11
>がっかりっしてるやつは馬鹿 どう見ても家康がやるように見えなかった

バカはお前だ そんな事は最初から分かってる
家康黒幕説そのものが有り得無さ過ぎて白ける、と言ってるんだよ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:55:48.59 ID:4gxykSdM0.net
>>444
多分それって役者の力量不足もあるんじゃないかな
演劇って無茶な設定でも役者の力量で強引に持っていくなんて事も可能だし
本能寺の変だと、たけしの次の映画「首」が本能寺の変を舞台にしてるけど予告編見た感じだと家康黒幕・秀吉黒幕・光秀単独どれもありそうなシーン出して来てるけど役者が強いからどれでも納得しそうな感じだし

446 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:57:27.52 ID:j2jZL3dn0.net
脚本がクソすぎ

明智が犯人なのは当たりまえ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 04:59:59.43 ID:pnSgoYLw0.net
>>70
喜んでたら怪しまれるだろ家来に

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:04:05.68 ID:+tzsHQtV0.net
>>375
信忠は自害しなかったらやはり同時に襲撃されてたのかな?

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:05:15.59 ID:BkN/Psex0.net
逃走中に家康は討たれ有能な影武者を家来が担ぐでいいよ 尿潤もクビにしてジャニも減らせるし

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:16:41.28 ID:GrdHFign0.net
これは酷かった。
ほとんど信長の頭の中の出来事だし。なんじゃこりゃの出来事だ。

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:32:41.11 ID:hbsdFSRa0.net
信長が情けなさすぎて

452 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:37:49.63 ID:3USAbKYK0.net
アベが悪い

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:41:43.92 ID:dVJd1oFA0.net
ひどすぎる本能寺だったな
なんだよあれ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:46:34.06 ID:U3htD/3q0.net
家康黒幕説匂わせとは?
明智と手を組みそうな描写なんて一切なかったのに何でそんな解釈になるんだ
本人が殺す気は満々だったし前回のラストの描写からも匂わせてたのは強いて言うなら家康真犯人犯説だわ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:11:13.60 ID:co/euEf/0
NHKは
テレビ無い貧乏人から年間、二万円前後の
お金を支払う方針を取ってきた(受信料義務化)
悪魔局。
お金を返してやれ。

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:55:00.74 ID:cmt8Oqmt0.net
家康が襲撃してきたと思い込んでいる信長に明智だと知らせるために明智を信長の前に出したんでしょ
無理やりすぎるわ

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 05:59:43.25 ID:Yf1+MLRz0.net
いやそもそも家康黒幕説の持って行き方自体が無理筋だったわけで
本当に実行してたら「ただの逆恨みじゃねぇか」だの「倒した後の事、明智以上に何も考えてねぇな」だの「結局良いとこ秀吉に持ってかれて家康能無し過ぎww」だのとフルボッコだったろ
ただでさえ説得力のある時代劇書けないのにインパクト重視だけで適当に黒幕っぽい見せ方してた脚本家がドアホなだけ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:02:14.70 ID:mnZ5wYFY0.net
何で日本のテレビってレベル低い学芸会になっちゃったの

459 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/07/24(月) 06:04:08.71 ID:SUYDmEwE0.net
森蘭丸の兄弟たちがふびん
本当は本能寺で森三兄弟が奮戦討ち死にしたのに、まるで無かったことになってる
脚本家はもっと歴史を勉強すべきだったな
過去の振り返りエピソードなんて差し挟むのは要らない訳

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:04:37.97 ID:KGtnSYIf0.net
>>458
ガチなやつでいいの?ホモ祭りだよ


織田信長「部下のケツにチンポぶちこむと、よく言うこと聞くようになる」


まあ色恋関係にして躾るって感じかな

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:06:59.33 ID:PqbYzUHT0.net
信長があんなに家康に拘るとは思えないんだよな
信長も皆から恨みを買ってるって言ってるんだし

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:07:47.10 ID:sawYQb/z0.net
史実では光秀は本能寺にいなくてはるか後方に控えてたんだけどな
まあ大将があんな最前線にいる訳ないわけだが

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:09:27.55 ID:3iaVWAAq0.net
信長刺したの忍者か

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:09:38.07 ID:8gLUysiD0.net
歴史通りで不満も糞もないだろ
歴史改竄99%の朝鮮大河じゃあるまいし

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:10:08.19 ID:Bn8H8isa0.net
0333 日曜8時の名無しさん
2023/07/24(月) 06:07:35.75 ID:10Naj6p9
しかし、光秀の謀反は長曾我部の一件と出世競争で秀吉に敗れた事が原因だとほぼわかってるのに
そんな今の世の中で饗応役の件で恨んだ光秀が謀反を起こしたみたいな解り易い理由を設定するとは面白いなw
意表を突いた設定で攻めてきやがるw

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:10:40.72 ID:X3XI4btu0.net
信長と家康のホモ 関係がジャニー北川の事件のおかげで気持ち悪く思える

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:10:57.26 ID:Bn8H8isa0.net
>>462
ドラマだからね
ただしそのせいで信長が本当に死んだかきちんと確認できなくて、その後のごたごたの原因になったらしいけど

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:11:39.06 ID:KGtnSYIf0.net
明智光秀も当然、織田信長とセックスしてたわけだが


最近してくれなくて嫉妬したって説も有力だよな

ガチな大河ドラマ見たいね

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:13:30.87 ID:9cacbhPK0.net
今回わかった事

食べ物の恨みは恐ろしい

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:14:59.94 ID:IGDBunHq0.net
所詮脇役だからか信長の残虐部分がイマイチ描かれてない気がする
竹生島事件とか色々あるべ。

松永、荒木、別所、明智らが恐れた信長が
今回は皆無だな

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:15:25.42 ID:KGtnSYIf0.net
>>469
セックスの恨みだろ

やはり信長クラスだと、セックスする武将の数が多くて、手が回らない


明智光秀も嫉妬してしまったんや

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:20:08.77 ID:BVne1nAI0.net
信長(藤木直人)明智(宮迫)
信長(上川隆也)明智(唐沢寿明)
作品名は忘れたけど本能寺の変で印象に残ってる組み合わせ。上のやつは秀吉が草薙だったかな

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:20:18.22 ID:QU3kV4DU0.net
絶叫大河

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:22:04.82 ID:tff6/k990.net
>>115
そりゃ昭和や平成半ばくらいまでは司馬遼太郎の小説読んで歴史通になりきったオッサンや爺さんが多かった時代だしな

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:23:54.82 ID:6f0hSdJ50.net
織田信長みたいなサイコパス虐殺魔なんか裁かれて当たり前だろ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:26:13.76 ID:tff6/k990.net
>>98
でもそのターゲットだった女子供やジャニオタの多くにもそっぽ向かれて、
ここで文句書いてる人達しか見てないから酷い視聴率になってる…

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:26:40.20 ID:yPkbIRBr0.net
とにかく回想が長かった

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:27:17.31 ID:m7xi/2Ro0.net
絶対に光秀はやってない、やったのは偽光秀軍

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:27:35.24 ID:+TKr9Tav0.net
家康になら殺されても良いとかが気持ち悪いw
二昔前の創作物w

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:30:40.87 ID:KsEdwdqi0.net
家康、家康ってアホみたいに唱えててワロタ
近年稀に見る脚本の酷さ
歴史を愚弄するにもほどがあるわ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:32:39.24 ID:l0/xl4dP0.net
見てねえわ

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:32:56.67 ID:fYrYV/qo0.net
>>26
もし信長が相手を迎え撃つなら、
どう考えても安土城で待ってるわ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:35:09.94 ID:KGtnSYIf0.net
>>481
だよな

受信料返せよな


税金でくだらないもん作りやがって

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:36:05.45 ID:SEoYAg3Q0.net
 
バカサヨ壺チョンの巣窟、犬HKを解体しろ(怒り)
バカサヨ壺チョンの巣窟、犬HKを解体しろ(怒り)
バカサヨ壺チョンの巣窟、犬HKを解体しろ(怒り)


池田信夫@ikedanob 2014.10.2
>NHKでは「我が国」という言葉を使わない。
>在日から「俺の国じゃない」と抗議があり、
>それを受け入れたからだ。

韓国が強制労働の証拠とするNHK軍艦島映像は、戦後の放映時に撮影されたものだった!
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687229866/

NHKキャスター大越健介が、
1965年に朝鮮総連活動家朴慶植が捏造した「強制連行」を事実と問題発言!
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406336927/

慰安婦問題担当の在米コリアン「NHK・共同・朝日・毎日新聞のニューヨークN特派員と対日戦略を練っている」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/

深田匠「日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略」高木書房
>NHKは管理職を除いた全職員が、
>日放労という共産党系の労組に加入している。
>NHK局内には日本共産党支部まである。

日本軍性奴隷を裁くとした女性国際戦犯法廷をEテレで放映した池田恵理子は、
NHK内でチャイナスクールと呼ばれる極左工作員
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51888759.html
 

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:37:11.09 ID:JBJOckq60.net
背中刺したやつが家康かと思った

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:37:23.32 ID:BqoFg2/v0.net
つーか教科書に書いてある定説も色々と説あるうちの一つなw
批判してる人は一回冷静になれと思うわ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:37:29.74 ID:ZZq06M1i0.net
電波大河だった
家康信長家康信長家康信長家康信長家康信長
家康「僕が今あるのは信長のおかげや~」

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:38:39.86 ID:KGtnSYIf0.net
>>487
家康はLGBTバイだったけど律儀な性格でな


秀吉がしぬまで大人しくしていた

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:40:21.64 ID:uTi34dVR0.net
最初の方で信長を後ろから刺しているのは
徳川勢なのか明智勢なのか他なのかさっぱり分からんかった

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:40:38.87 ID:ZZq06M1i0.net
>>102
もうやってらんね~って帰っちゃった

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:41:19.47 ID:jx2HEFuG0.net
>>405
一豊が小者過ぎて見る気しなかったわ

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:41:41.55 ID:fjkBed5S0.net
信長が一番がっかりして、かつ気が抜けてたよ

493 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:45:11.82 ID:PqbYzUHT0.net
>>486
見てなくて批判するのは論外だが、やっぱり今回の大河の本能寺の変は?だった
信長が「家康〜家康〜」とふらふらしながら絶叫してるのは違和感しかなかったよ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:45:15.40 ID:wtuDbaVX0.net
期待していなかったが
本能寺での信長と明智の対峙は明らかに史実と異なる。
NHKもジャニーズに忖度してしまったのか
歴史もの大河ものの矜持が一切なくなった。
もう娯楽に徹して戦国自衛隊でもやればいいんじゃない

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:45:25.00 ID:MxtyZejs0.net
家康ぅ~家康ぅ~つってる信長が
死に際に江の幻に叫ぶ信長と被ったわ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:45:42.61 ID:KGtnSYIf0.net
>>492
信長は毎晩、ホモセックスしなきゃいけないからな


やはりテストステロンはある程度セックス我慢しないと貯まらないから

497 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:46:07.76 ID:nRxrAy6I0.net
四国長宗我部説が一切出てこない件

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:46:29.75 ID:ScepC3E00.net
光秀は数年前の大河の主役だった
それが家康の口に腐った魚を詰めるだのと小者臭が激しい
表現者としてのNHKの一貫性のなさはどうすんのよ

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:47:29.74 ID:ZZq06M1i0.net
>>196
ノッブは家康が来る!って信じていたから最初から準備していたんだなぁーと
なのにひょっこり金柑がいるから凹んで炎の中にフラフラ入って行ったんだと
ノッブが可哀想で可哀想で朝ごはんもりもり食べた

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:48:12.61 ID:xM3aSCzC0.net
>>139
戦国自衛隊は川中島の後全滅している

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:48:32.27 ID:zIczBwy60.net
家康〜家康〜家康〜家康〜家康〜家康〜
 
あの場で家康のことしか考えなかった
ってか
馬鹿すぎるわ、この脚本書いたクソ
 
誰が襲ってきたのか、単独なのか、連れ立ってきたのか、
脱出経路の有無、二条城への連絡か可能かなど生き延びるための手数を巡らしてだろうに
で悟って敦盛だろうが
クソっ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:51:56.57 ID:KGtnSYIf0.net
>>501
俺たちの税金で作ってんだぜ


叩け叩け!


お前らNHKはニュースだけ一日中やってろ
そんで大幅にコストカットし

受信料毎月1円にしろ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:52:05.07 ID:IHP9dTTq0.net
安心してほしい
まだシエほど酷くはない

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:53:30.66 ID:hqSvCgVX0.net
設定が日本的発想では全然無い、どう見ても反日支那チョンの
演出、日本の歴史の英雄達をバカにしまくり。

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:55:02.79 ID:oGnVwSIr0.net
過去振り返るばかりで>>

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:55:23.55 ID:6eK3vDpt0.net
関ヶ原までやるんなら、たまには西軍に勝たせてもいいよな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:58:03.36 ID:faGfEBGX0.net
ふと思ったけど織田信忠がマトモに出ている大河ってある?
おんな風林火山以外見たことないような気がするんだけど。

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:58:30.37 ID:ZZq06M1i0.net
>>503
伊賀越え同行シェちゃんね
今回の伊賀越えは隠し砦の三悪人オマージュやりそうw
今の所、影武者、蜘蛛巣城と来ているし

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:58:42.76 ID:ZZq06M1i0.net
>>507
としまつ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 06:59:00.33 ID:vs1LkWQO0.net
若者にも大河を見てもらうコンセプトでやってきたのに
結局、年寄り向け様式美か

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:01:22.42 ID:zIczBwy60.net
光秀のとなりに駒をはべらせていたら
バズってたのにな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:01:37.51 ID:YU10qsDI0.net
家康もあの世でジャニーズに激おこ!

513 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:02:27.27 ID:Yf1+MLRz0.net
>>486
史実と違う!と吠えてる人には確かにそうだが、ほとんどの不満言ってる人は定説とは違うオリジナル設定盛り込むなら歴史ドラマとして説得力のある面白いドラマ展開しろや!と怒ってるわけで

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:05:02.17 ID:gHNVVSpW0.net
>>507
真田丸

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:07:39.20 ID:Ub9cgcMO0.net
>>512
小姓衆の人数でマウントの取り合い

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:08:09.92 ID:ZgK95eLG0.net
>>393
>築山殿聖女描写

雰囲気に騙されるな
あいつ信長を謀ろうとした策士だぞ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:08:33.13 ID:Sdj69xcp0.net
森蘭丸説にしたら今の時代にあってたのに

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:10:44.06 ID:w5YJ1UQ90.net
ノッブが家康こいやーモードだったのに「は?光秀?w」な所でふいた

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:11:45.69 ID:9wGfhhZJ0.net
だが待ってほしい
家康の嘘の難癖で光秀が謀反を起こしたのだから実質家康が殺したと言ってもいいのではないだろうか
書いてて思ったがそんな訳あるか

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:13:30.90 ID:ZgK95eLG0.net
>>514
織田信忠の前での家康と武藤喜兵衛のやり取りは見応えあった

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:14:06.08 ID:F/HNMPo40.net
徳川家康は堺の商人と結託し、織田信長を討とうとしたのか。ありえません
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20230724-00358272

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:15:33.67 ID:icTvTXC80.net
ふと思ったんだけど
堺に居たのなら船で逃げるという選択なかったのかな?
あの時点で光秀が紀伊や伊勢を押えてないわけだからそっちの方が楽に逃げれたんじゃないか

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:17:04.39 ID:X3XI4btu0.net
ジャニー喜多川のおぞましい 性犯罪 のせいで信長と家康がホモのように感じてしまって気持ち悪かった

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:17:35.90 ID:Ptd9Dd030.net
>>323
そこは市がわざわざ説明役してたじゃん
強くならねばならなかった信長に対して
弱いままでいられた家康がどうのこうの
ずっと人質暮らしで弱いままなわけないし
実際弱くなかったし
説得力皆無やけど

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:19:10.37 ID:pSsrDvIv0.net
麒麟の本能寺こそ近年でナンバーワンかも

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:19:47.21 ID:LMg6v66U0.net
>>521
その学者はただの史実厨

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:19:51.43 ID:acwv0ZKs0.net
>>298
BL大河か

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:23:23.35 ID:dExCT3Y/0.net
>>509
噂の刑事

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:26:09.61 ID:ZgK95eLG0.net
浅井長政に関しては信長は裏切られた側
信康と瀬名件にしても信長は騙された側

長島一向一揆も比叡山焼き討ちも本願寺との抗争も何もなしのこの大河では「恨みを買う信長」の説得力に乏しかった

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:26:11.97 ID:/OBMTIs30.net
映画キサラギの時が脚本家の頂点にしてピークだったんだろうな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:26:23.74 ID:0hbFTCqj0.net
(#゚Д゚)のぶながぁぁぁ♪

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:29:00.38 ID:R+FftRTw0.net
諸説あって面白くなるシーンだよね

いいとおもうよw 

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:30:39.60 ID:ZgK95eLG0.net
忍びに指されてからも元気に動き回りすぎな信長様
刺した意味ほとんど無し

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:33:17.24 ID:kK1l6oXi0.net
けど、明智が登場したとき「この野郎!!!!」とおもた

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:34:43.78 ID:kK1l6oXi0.net
あと、勘九郎が走ってきたのは『いだてん』リスペクトだとおもた。

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:37:25.37 ID:iRp7yLHa0.net
学芸会大河

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:37:59.38 ID:DNAAZMeH0.net
「信長を殺す」で盛り上がって楽しみにしてたが市に1回説得されたぐらいでやめるとか・・・
ヘタレが!

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:38:09.16 ID:ZgK95eLG0.net
そういや光秀さん葉っぱキメてたんは何で?

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:38:12.65 ID:IC/wZAtn0.net
今話は特にジャ○ーズヨイショ回やったなぁ。
BLメルヘン満載

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:39:54.41 ID:F/HNMPo40.net
>>522
紀州はゴタゴタしてたからね
水軍連中に護衛してもらわないと海賊に襲撃されるリスクある

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:41:06.00 ID:7POkB4DG0.net
>>1
お前らまだみてるの?
このキャスティングは耐え難い

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:42:28.86 ID:BA/iXMWr0.net
脚本と演出の酷さで役者の演技の酷さが霞んでいる

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:44:01.04 ID:iRp7yLHa0.net
学芸会大河

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:45:22.30 ID:Ifp4I+id0.net
>>522
現実には既に京に向かってたんじゃないか?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:45:34.76 ID:NA7mmPSy0.net
ジャニーズ俳優に腹黒い演技させるわけねーだろwww

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:48:25.34 ID:hkEoVtQr0.net
ハイキングコースでお相撲大会で巴投げ
名前呼び合わずに中島みゆきの世情でもかければ良かったのに

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:48:36.10 ID:1RqpEjqn0.net
まさか「信長 King of jipang」 の緒形直人の棒演技の方がマシに見える大河がでようとはな

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:49:14.33 ID:kUAkcSjN0.net
>>89
今作の信長は家康が唯一の友で
イジメはするけど殺しはしない設定らしい

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:49:26.16 ID:5wgrCYFl0.net
信長光秀、今回は秀吉もいい演技だったし
戦争マシーンにはなれるが目前の天下統一後の統治のプレッシャーでメンタル毀損した信長による家康への破滅的な禅譲説→未遂 ってのも悪くはなかったと思う
演出とか編集なんとかできてりゃな…
あと怨恨説でがっかりって、最近人気の四国説はほぼ怨恨同然だろうに

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:51:44.51 ID:+rtYnuDY0.net
>>1
武田信玄の側近だった家老が、織田に付く
明智と武田が通じていた事がバレるのを恐れ…本能寺の変

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:51:46.40 ID:mH+rOQou0.net
アゲ記事でスレ立つかと思ってた
レス少ないと思ってた
本能寺だけ見た人多いのね
桜田門がクソだった鼻も湯コースだわ
脚本家頻繁に変えて迷走して終わっとけ

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:52:34.90 ID:qVMcplrJ0.net
「是非に及ばす」は言った?

553 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:52:41.49 ID:C5p3k4zN0.net
岡田准一は数話後に黒田官兵衛役で再登場したら評価してやるw

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:53:14.03 ID:ZgK95eLG0.net
>>552
言ってない

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:54:37.25 ID:5wgrCYFl0.net
>>552
さすがに是非に及ぶ奴が来ちゃったテイなので言えず

556 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:54:45.27 ID:SVJdZEd50.net
一番明智を描かないで済むのが魚腐ってた説

557 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:56:43.99 ID:mH+rOQou0.net
この脚本家もう一個本能寺書いてて
そっちは帰蝶と海外逃避して幸せゲット!
の長い夢から覚めて自害
海外逃避は女信長ですでにやってて使いにくかったのだろう
お気の毒さま

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:57:01.63 ID:ZgK95eLG0.net
かなり小さな本能寺だった
塀から建物まで近い

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:57:51.78 ID:/k+fgxmK0.net
脚本家仕事無くなるんじゃないのかこれ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:58:26.68 ID:S1/Zkejk0.net
麒麟が来るの方が100倍良かったわ

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 07:58:44.18 ID:mH+rOQou0.net
脚本家は東出と一緒に隠遁生活でもしておけ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:00:44.78 ID:MxtyZejs0.net
この大河っていちいち画作りが狭っ苦しくて
町内会レベルで揉めてるようにしか見えんよな

563 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:01:07.58 ID:Kh1mjC540.net
>>553
もう別の役者が如水役で登場済だったと思うけど気のせいかな

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:01:37.80 ID:kUAkcSjN0.net
内容は酷かったけど
脚本の意図を考えるとしたら
家康を信長の天下取りの正統後継者にしたかったのかな?

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:02:00.79 ID:ycZMsyx80.net
信長の死ぬ間際に江の霊が現れた

この江の本能寺の変があるから大河最低の本能寺の変と言われる心配はないな

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:03:22.72 ID:q1Nv/jqs0.net
徳川幕府以降の儒教史観なら、主君を殺すとかもってのほかかもしれないけど、
戦国時代なら主君なんて機会があれば殺して成り上がってなんぼでしょ 

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:03:33.77 ID:/k+fgxmK0.net
>>387
縛りがあったらこんな変な脚本になってない

568 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:05:23.15 ID:5x0OWBXI0.net
織田信長というより 岡田准一を送り出すための卒業式ビデオみたいだった

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:06:31.41 ID:9sGpz6Uw0.net
>>15
主君を屠るならビッグモーター~♫

570 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:07:20.61 ID:UR6vfzhO0.net
ちゃんと一部と書い反応取り上げてる東スポこそ本当の報道機関だな
他のスポーツ紙のネットニュースは本放送終了直後8時45分に◯◯にネット民歓喜とか全ての反応のようだが都合いい反応しか取り上げない

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:08:05.46 ID:F/HNMPo40.net
>>566
その明智も味方集まらず討たれるがな
正当性主張できる大義がないと

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:09:48.32 ID:tXMCvpsv0.net
これも勝手なイメージでしかないが、光秀って苦悩する中間管理職の権化みたいなキャラだと思ってる。
苦悩に苦悩を重ねた末に凶行を起こさざるを得なかったイメージだが、今回の光秀はプライド高い秀才が1個しくじってブチ切れた様にしか見えない雑さが気になった。
面白い展開だったからこそ、光秀像をもう少し掘り下げて欲しかった。

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:09:50.64 ID:S1/Zkejk0.net
「どうする家康」って結局、今回もどうもしなかったな
もうタイトルを「どうもしない家康」に変えろよ

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:11:23.91 ID:asnYS2qM0.net
1965年の太閤記から見てるが、最低の本能寺だったわ

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:11:36.44 ID:Y5KGWyqz0.net
いや、家康は変の時に堺にいたんだから、黒幕はありえないだろ。
もしもやつが光秀にやらせたらなら、その場合は「いざという時は私が助けてやるから安心しろ」ぐらいのことは言うだろうし、その話に信憑性を持たせるためにいつでも出兵できる場所に待機しているはず。

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:13:11.14 ID:80dAQ/g80.net
黒幕だったら黒幕だったで
史実と違って呆れた
って記事も用意してただろ

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:14:39.87 ID:80dAQ/g80.net
>>574
濃が明智軍に薙刀でに無双してたり
なぜか江を気にする信長よりもか?

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:17:23.58 ID:D9HM1fN/0.net
ここまで糞康を耐えて耐えて見て来たが
ついに限界
脱落したわ
あまりにも馬鹿らしい糞アンド糞

お前らさようなら

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:18:45.84 ID:j7+UAMQ80.net
>>572
光秀は相反する目的の組織に二重加入してるエリートだよ
中間管理職だから板挟み、ではなく
2つの組織両方にいい顔見せようとして破滅

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:18:51.33 ID:TRFk+7GO0.net
>>573
どうしようもない家康

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:19:04.86 ID:sHEtCbVo0.net
>>564
主人公だし悪人にはしたくないんでしょ
それだと大阪の陣はどうするのかな
家臣の策略ということにするのかね

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:21:47.69 ID:BXsdNcrb0.net
>>486
論点も理解できずにしたり顔とか恥の極みやなお前

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:23:07.42 ID:1hxxKFbr0.net
お前らの期待に応えられなくてホントすまんな

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:23:13.26 ID:RnCuwfCm0.net
これ大阪夏の陣に間に合うペースなのか

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:23:21.78 ID:tXMCvpsv0.net
>>579
足利、足利亡き後は朝廷だっけ。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:23:34.13 ID:N2F7ZipC0.net
ジャニーズ学芸会なんだから内容なんてどうでもいいだろ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:23:34.71 ID:ZgK95eLG0.net
「家康が信長を殺そうとした」という筋書きに無理があったなぁ…
どうしてもその筋でやるのなら、伊賀越えは命からがら逃げ帰ったらのではなく
予定通り楽々と浜松に帰ったという話に

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:25:58.81 ID:PK50oErK0.net
兄、弟みたいな兄弟愛設定だから
殺せないのに

殺すだの言うから
意味不明になったw

結果
一番酷い展開の本能寺の変にw

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:26:30.56 ID:6E1rUSJ50.net
実況でみんながっかりしてたよ
こんな最低な本能寺見たことないって

大体信長が庭に出たら光秀が陣を敷いてるってありえんから

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:26:36.80 ID:p9I9xQf80.net
やたらと登場人物が感情を爆発させてぎゃあああっと叫ぶ典型的な日本のクソドラマ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:26:54.95 ID:OJzxqyzZ0.net
>>218,405,495,503,565,577
586 日曜8時の名無しさん sage 2023/05/26(金) 01:58:53.67 ID:Ee+5oztK
腹いせに嫌がらせで言ってくる工作員草
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:27:35.07 ID:6E1rUSJ50.net
>>587
しかも数年殺すために備えてきておいて
部下も皆待機してるのに「やっぱやーめた」だからな
グダグダにもほどがある

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:27:44.25 ID:OJzxqyzZ0.net
>>420
713 日曜8時の名無しさん 2023/06/29(木) 23:51:24.23 ID:3mptJ0XX
共感性に欠けている

ナルシストたちは人の痛みや苦労に共感できない。「ナルシストが信じられないような無神経なことを発言するまでは、分別がある人に見えることもある」と、ニューマンは言う。例えば父親を亡くしたばかりの人に対して、その父親がいかに迷惑な人だったかなど、悪口を言い出す。反対に自分の悩みは延々と話し、周りの人は自分のことを気にしてくれていると信じている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/882929d3ec2f6ab49d9fadc16dbce12e7b3218c4

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:28:09.94 ID:DfidWiiZ0.net
まあヘタレ家康が似合ってるよマツジュン

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:28:41.45 ID:mH+rOQou0.net
展開に無理がある本能寺なら
へうげものが最高に無理無理無理ぃ!
だけどいい本能寺
好き

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:29:11.15 ID:p9I9xQf80.net
どうせアホドラマなら家康が乗り込んでいってクビをとって光秀に渡して消えるとか
そこまでやれよ

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:29:54.87 ID:OJzxqyzZ0.net
>>486
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

権威主義者はサディストで弱いものイジメが趣味。

598 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:30:05.98 ID:6E1rUSJ50.net
ムロツヨシ嫌いって言う人多いけど
サイコパス秀吉、嫌いじゃない

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:30:11.10 ID:DfidWiiZ0.net
>>107
そんな人いるの??

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:33:03.05 ID:6E1rUSJ50.net
>>599
一応ジャニファンで見てるのはいたらしいが
あまりの支離滅裂さにどんどん脱落してってる

601 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:33:26.97 ID:3t8U9Vq90.net
怨恨説
天皇を排すのを防いた説
足利幕府を滅ぼしたから説
怨恨説はないわ
で、どれなの?

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:34:09.11 ID:T6VMSkAd0.net
いえやすーのぶながーいえやすーのぶながーいえやすーのぶながー

キンカンハゲが椅子に座って叫んでる~

この演出どういう感情で見るのが正解なの

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:34:40.67 ID:jteFf7520.net
>>601
まさかの怨恨説

604 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:40:15.97 ID:XQy6MAtc0.net
信長がブッ刺された後でも動き回れたんだから、ワイヤーアクションで光秀軍を次々真っ二つにぶった斬るぐらいやっても良さそう

605 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:40:24.31 ID:Dk9V3Jas0.net
>>557
木村拓哉と綾瀬はるかの映画?

606 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:40:45.21 ID:nfVAOz3E0.net
ゴミみたいな本能寺回だったけど、来週の伊賀越えはちょっと面白そうな予告だった

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:41:24.77 ID:kBTJxZcP0.net
>>592
家康の家臣は殿の闇堕ちと京で攻撃する危険性を危惧しているが
諫めると殿が廃人になりかねないので今回だけは従った上でベスト尽くすしかないというスタンスだったので
ギリギリ踏みとどまったのが「セーフ」

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:42:33.91 ID:jteFf7520.net
この大河ドラマ、すぐ回想シーンになるし

「家康~」
「信長~」(※もう死んでます)
「家康~」
「信長~」(※もう死んでます)

時間軸がズレたシーンを平気で重ねるしで
番組の中での時系列がグチャグチャで視聴者に優しくないな

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:42:45.29 ID:6frdSBY70.net
ホモの信長は闇討ちされたが ホモのジャニ喜多は無罪放免
現代のほうがやばくね?

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:43:01.13 ID:2wSPEoe70.net
>>277
石川数正が指摘した通り、朝廷、公卿、周辺大名の調略ができてないので無理
堺のお茶会に一度顏を出した程度ではどうにもならない

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:43:42.68 ID:AaXV0hYJ0.net
信長はノーガード戦法で家康に誠意を見せつけようとして墓穴を掘ることに
もし光秀が何もしなかったら家康は益々信長に頭が上がらなくなるだろ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:43:59.10 ID:VCYxitx70.net
まだ見てるやつはこんな糞ドラマに日曜夜の貴重な一時間を捧げるなんてアホらしくならんのか?

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:45:41.76 ID:TqJmfdHO0.net
>>612
全く
御先祖様が幕末まで親藩藩士だったものでね

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:45:48.91 ID:GfbXnmYy0.net
家康と信長の括約筋を広げた
背後にのしかかるジジイ👴が見える
お遊戯会で必死に演技する俳優哀れ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:45:55.79 ID:p9I9xQf80.net
>>607
あの家臣どもは、いままでさんざん信長殺せ殺せ言ってて、家康がやるとなると今度は必死に止めて
バカ脚本だった

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:46:13.42 ID:NQT0WOwC0.net
やっぱ宴席で明智光秀はハゲ隠しの木製マゲを、信長に捨てられて恨んだ結果が本能寺の変につながったんだな?

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:46:35.37 ID:6E1rUSJ50.net
>>608
今回特にひどかったね
過去

現在
回想
現在

過去
現在
過去と現在のクロスオーバー
見てて混乱するわ

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:47:08.57 ID:BJz/gbjG0.net
でも家康が魚くさーいって言って光秀の恨みが限界突破したんだから実質家康黒幕説でいいんじゃない?

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:47:45.52 ID:XQy6MAtc0.net
>>612
これだけツッコミ所満載のすべるギャグ大河はなかなか見れない

難点はほぼつまらないからやたらと時間が長く感じる所

光秀だけは面白かった

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:48:09.05 ID:Q3hyeDO10.net
今回の大河ドラマは題名でひとひねりしただけで終わり

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:49:06.68 ID:dOZ2bQMk0.net
>>611
そこまでさせたなら突撃しろよwって思った

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:49:25.81 ID:GfbXnmYy0.net
ジャニーズ配役のミスで
最悪の視聴率を避けようとする必死な戦い

そもそも最初から間違っとるんじゃボケ

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:50:36.39 ID:jVnJpVZe0.net
わしが小さい頃はこれが常識だった
そして恐竜は爬虫類

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:51:27.35 ID:45DL1iax0.net
これから江戸の開拓おもしろそうだよね

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:51:43.09 ID:GfbXnmYy0.net
ぜってーNHKに金払わん
こんなクソドラマにいくらつぎ込んでるだよ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:52:23.96 ID:NQT0WOwC0.net
>>618
そりゃ客観的情勢で嫁と長男の詰め腹を切らされた後だもんな。男として衆人環視の股潜り。
みんな当初は家康だと思うわ。

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:53:28.74 ID:Hu9Vav7s0.net
ぐだぐだ本能寺

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:54:14.50 ID:TqJmfdHO0.net
そもそも
徳川家康公と朝廷を繋ぎ江戸幕府の基礎を築いたのは
南光坊天海(天台宗)と以心崇伝(臨済宗)によるところが大きいのよ

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:54:59.46 ID:GfbXnmYy0.net
うちの年寄りも全然大河見なくなった

昔はこの時間ワクワクしてテレビに張り付いてたのに

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 08:59:23.64 ID:m2sT0UGd0.net
信長の首は、女装した奴がスーツケースにいれて持ち帰って今もどこにあるかわからない
 
ぐらいやれよ、NHK

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:01:59.75 ID:7lQZZGD50.net
松潤ちったぁ上手くなったね

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:02:30.79 ID:m2sT0UGd0.net
>>612
ここに来るために観てるw

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:04:34.20 ID:sKXpqxv70.net
色々なドラマで本能寺の変を観てきたが、途中で白けて見るのを止めたのは、今回が初だな…。
それくらい、つまらなかった。

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:07:21.71 ID:m2sT0UGd0.net
あんだけ血が付けば襦袢が肌にべっとりくっついて動けないぞ
Tシャツ着てるだろ昨日の信長は

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:09:03.32 ID:qPZ1hJNr0.net
あんなダラダラしつこくホモ展開見せられてうんざりしない視聴者はいるのか?

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:12:55.69 ID:AWAsit1N0.net
雑兵がソードマスターヤマトになったのは悪ふざけが過ぎていた

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:15:27.14 ID:GfbXnmYy0.net
つか岡田准一が好きな男なんておらんのに
メインキャストをジャニーズで固めて誰に向けてドラマ作ってんのかね

ケアワーカーの女性向けに戦国時代もの作ってるならNHKの発想はすごいと思う

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:15:27.28 ID:i5rMw8Wy0.net
>>622
まっとうなテレビ局ならジャニ使うのは見合わせるよな

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:18:05.29 ID:iQPegTfU0.net
本能寺はショーケンのやつが一番

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:22:05.04 ID:BXsdNcrb0.net
>>622
大丈夫
発表数値が10%を切ることはないだろうからな

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:23:52.74 ID:53EavkNK0.net
どこ見てもかなり評判悪いね
普通の大河作れないのか

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:25:25.74 ID:NSDxOiwG0.net
刺した相手が家康だったシーンとかやりっぱなしてキツかった

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:28:44.39 ID:gHQFJjx90.net
>>51
>>55
そういうことか。
ありがとう!

644 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:33:39.40 ID:bo1EvcbY0.net
麒麟がくるのあとに怨恨説やっても無理があるでしょ

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:38:25.99 ID:HfxRoNj70.net
古沢良太、近年かなり力落ちてるイメージだったが、この大河で確定したな

昔は良い仕事してたんだがなぁ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:39:33.54 ID:8A0E24H50.net
回想多いし時系列も進んだり戻ったりグチャグチャでほんと見辛いドラマだわ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:45:39.57 ID:PujoVo8z0.net
>>640
視聴率なんてありあまる受信料を使えば操作し放題だからね

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:51:12.00 ID:JA3AzFwO0.net
秀吉とビッグモーターは好き

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:55:12.62 ID:GfbXnmYy0.net
これで一桁だったら性加害問題の責任もかかってくるから事務所もNHKも必死やね

大河の主役に松潤とか舐めすぎで笑える

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 09:56:16.93 ID:xHT519Ek0.net
松井有閑が出た!
何故か、麒麟には出てこなくて悲しかった。

651 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:02:16.05 ID:P6BvLhtM0.net
どうせ殆んど仮説で空想なら宇宙人にでもして宇宙に帰せばいいのに

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:03:29.95 ID:/rQt/9yC0.net
>>646
OPキャストに(回想)が並びまくってるからな

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:04:11.83 ID:HT1K/K0a0.net
岡田「家康ぅ~!家康~ぅ!家康ぅ~!

クドかった
何回やるねん

654 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:09:01.22 ID:BHwuWGWE0.net
>>653
これだけ女々しい信長は初めてじゃないか

脚本家は、いかに信長と家康が愛し合っていたかを表したかったのか?

光秀の嫉妬の怖さを分かりやすくしたかったのか?

よくわからん

655 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:10:22.26 ID:omTMKRGd0.net
昨日の見て確信したけどこれ民放でフジかTBSで10時台ならどうにかなったんじゃないか?
NHKでの日曜8時で1年間はキツいってだけで

656 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:10:33.23 ID:g0aS3az50.net
「どうする家康」第28話は12・7% 5カ月ぶり好視聴率!本能寺の変に注目 岡田信長ロス広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1d1b677f4116f6a413aaa9abeda3c4396820c2a

657 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:10:47.97 ID:BHwuWGWE0.net
12.7てマジか?

658 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:14:20.32 ID:QU3kV4DU0.net
シエと双璧になったなぁ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:15:12.71 ID:cFPLhXZU0.net
>>552
家康じゃないショックが大き過ぎて電波飛ばし始めちゃったからそれどころじゃない

660 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:15:57.70 ID:KrfpBFC20.net
スタート前は家康と徳川家臣団の絆がメインみたいな話してた気がするんだけどなあ
家康のキャラ設定的にも天下がどうのじゃなくて自分とこさえ守る事が出来れば良いって感じだから家臣団と一緒に悩みまくりのむさ苦しいホームドラマみたいになるんだと思ってた
蓋開けたら信長と瀬名出過ぎだし、家臣団空気だし、家康はうじうじしてるくせに周りの言うこと全く聞かないし
戦国のメインイベント無視して四天王それぞれの主役回とかやるくらいのを期待してたわ

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:17:07.73 ID:ru+b9Y1V0.net
>>656
ワイも本能寺の変だから見たけど最低な物見せられた感あるわ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:17:26.93 ID:cFPLhXZU0.net
>>656
さすが本能寺の恋

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:19:51.29 ID:+9s6/Tgx0.net
>>656
本能寺だから見たら2度と見たく無いもん見せられた

664 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:21:04.63 ID:Ym2oEEvw0.net
本能寺ってだけで普段見て子供の頃から刷り込まれてるからかな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:24:10.57 ID:HPk/4qHy0.net
>>658
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
汚盛の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:39:40.52 ID:8BMlrilQ0.net
おもしろくなってきたから期待してたけど瀬名から本能寺はがっかりだった

667 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:41:38.66 ID:Gm1rN7H20.net
>>1

制作時
古沢「やったー、大河の脚本書けるぞー」
ジャニ「松本と岡田出すから目いっぱい絡めろ」
NHK1「フェミ重視しろ!LGBTもやれ!」
NHK2「重要な戦い?そんなもん、なんだやんだで終わったですませろ!」
NHK3「瀬名が共産主義に目覚めた!このアイデアすっごく良くね?」
ユマニテ「ウチの扱い分かってるよな?」
古沢「😭」

668 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:41:55.57 ID:jZ7X82bn0.net
明智の小物悪者感が、昔ながらの年寄向けの勧善懲悪時代劇かよ!wと突っ込みたくなるレベル
あそこまで明智をコケにしないと面白くできないの?というか面白くないけど

669 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:45:13.05 ID:bwdV5i/h0.net
>>668
面白ければいいんだけどなぁ
あの明智はある意味、歴史書の小狡い明智像に近い
古典に通じてるから清廉潔白な訳でもない
幽斎も明智も戦国武将だしな

670 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 10:47:32.33 ID:sr81isPF0.net
岡田はあの脚本でよくやったよ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:00:34.30 ID:Y9ZQ5DX20.net
>>656
○○ロス()

672 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:13:23.55 ID:HT1K/K0a0.net
>>668
毎回大河は主人公側を正義マンに持ち上げるあまり、敵側が極端に小悪党にされちまうよね
こういう安直な片方下げじゃなくて、双方のがしっかり描写された展開の脚本一度でも書けんのかなとは思う
毎年制作費に大金かけてやってる割にはひどいね。

673 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:16:47.79 ID:F447kGDx0.net
なんで爆上げしてんのよ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:33:21.44 ID:/OBMTIs30.net
清廉潔白な人だったらば幽斎が味方していたと思う
そうじゃないから   だろうね?
でもせめて明智左馬之助の湖水渡りは出して欲しいものだ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:34:33.50 ID:PcxsrEO30.net
>>670
他の出演者同様ビジネスだと割り切ってるだろう

676 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:45:23.97 ID:St6EUqPl0.net
>>667
>>>1
>
>制作時
>古沢「やったー、大河の脚本書けるぞー」
>ジャニ「松本と岡田出すから目いっぱい絡めろ」
>NHK1「フェミ重視しろ!LGBTもやれ!」
>NHK2「重要な戦い?そんなもん、なんだやんだで終わったですませろ!」
>NHK3「瀬名が共産主義に目覚めた!このアイデアすっごく良くね?」
>ユマニテ「ウチの扱い分かってるよな?」
>古沢「😭」



何んでこういう大嘘付くのか
この脚本家は自らが歴史を無視して困ると、悪評だった無能やろ。

677 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:46:01.47 ID:tqIr9+ci0.net
がっかりするやつなんておるのかよ
光秀の子孫の説ゴリ押しの方がうんざりなんだけど

678 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:47:02.18 ID:BXsdNcrb0.net
>>672
八重の桜の戊辰戦争編はちゃんとそれぞれの大義が描かれてたな

679 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:49:51.91 ID:JZTp2Sol0.net
>>672
同じ家康主人公でも葵徳川三代は関ヶ原までの流れは三成より家康の方が悪役っぽかった

680 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:52:17.31 ID:ielh2Qr/0.net
「光秀は瑪羅門の秘術に操られて本能寺の変を起こした」
という説が採用されると思ったのに(´・ω・`)

681 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:54:06.78 ID:deoSAZLx0.net
結局ひらパーが本番だったか……。

https://i.imgur.com/7vOWf2Y.jpg

682 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:57:54.45 ID:flsv1g8Q0.net
>>681
どうする園長(そのなが)っていうのもあった

683 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 11:58:26.89 ID:mFCJ97eB0.net
腐ってもない鯉食べないで光秀貶める流れがあったんだから、家康黒幕で策にかかった光秀に信長を殺させたってことにすればいいのに、やっぱりワシは殺せん、光秀の動きは想定外、とか何なの。

684 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:07:45.47 ID:YTx1BIii0.net
あーもう石川ゴローさんがなんでムロ吉なんかに寝返ったのかてのしか見所ねーわ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:10:25.32 ID:BWEPuOUs0.net
>>522
船は囲まれたら終わりだから選択肢から消えたそうな

686 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:12:39.51 ID:deoSAZLx0.net
>>682
今春のひらパー兄さん就任10周年のコンセプトがそれだったと聞いて、コーラを吹きそうになったw
メイン級とはいえ、まさか脇役で此処までやるとはw

https://i.imgur.com/doXLCkA.jpg

687 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:20:59.01 ID:M5XzsAO90.net
勝手に脚本変えたりする岡田のことを古沢は内心良く思ってなくて
だからこその本能寺の変の信長の酷さだったりして

688 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:24:45.95 ID:C4ifDzMJ0.net
史実を変えすぎるのは無理だろうと思っていたので
光秀を煽りすぎて遠ざけようとしたら暴走しちゃって計画失敗は予想していたんだが
信長殺す!→今はやめよう→家康!信長!
は予想できなかった

689 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:33:49.87 ID:hwMA8Z540.net
>>272
もっと評価されるべき

690 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:36:41.05 ID:qzLMBKNU0.net
余り無茶な歴史改変はできないだろうから、光秀も別の理由で信長暗殺を企んでいて
結果光秀に先を越された展開になるだろうとは思ってた。
ただ光秀が信長暗殺を企むようになった理由の伏線は弱すぎだったな。

691 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:38:30.29 ID:DtAHul1u0.net
>>667
この大河のプロデューサーは天皇家を王家と呼んで物議をかました平清盛も制作してんだよ
このバカ史実をベースにするなんてことはなから考えてないだろ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:39:34.00 ID:nxWNO+ct0.net
溜まりに溜まったリベンジストレスが「キンカン頭!」で一気に点火!

693 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:39:40.32 ID:drIjtVP/0.net
>>14
全体的にここまで全てのイベント
雑なんだよね
そんなんよりどうでもいいことに力入れている

694 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:40:51.23 ID:VXTOrlqr0.net
家康の暗殺計画中止は予想できた

だが、本能寺の描写と伊賀越え序盤の描写を入れ子にする演出は予想できなかった

家康信長家康信長の連呼をさせたいが故の演出だったんだろうが、あれでは、本能寺そのものを描いたとは言えない。

信長が死ぬ場面の前で信長が死んでることはもう明らかにされてるわけで、本能寺の描写自体が回想にしかなってなくて、あまり印象に残らないのよね

695 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:41:37.71 ID:iBGV9t320.net
史実改変なら影武者家康でもやればよかったのに

696 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:41:38.00 ID:drIjtVP/0.net
>>42
まだついでないよ
清洲会議後

697 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:43:32.84 ID:drIjtVP/0.net
>>53
めっちゃくちゃ小物感しかなかったよ
いやいくら光秀でも
それで起こすかなぁというくらいの事しか
やってない

698 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:46:12.45 ID:bz78AnXU0.net
どうでもいいけど、主題歌面白いよね。
ミとソの連続、そのあとソとミの連続みたいなメロディが癖になる。

699 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:46:16.08 ID:C8QrTvQE0.net
>>690
弱すぎだったよね。先週の折檻があった後家康に詫びて「気になさるな」にちょっとムッとしてはいたけど、急に決起モードに
なって天下取り狙うみたいにw

伊賀越えの格闘シーンに尺取るならもう少し伏瀬張って欲しかった。

700 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:48:15.35 ID:H589TKmL0.net
>>438
猿嫌いなのは事実?

701 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:51:05.05 ID:TheLC3+S0.net
まあ徳川家康は本能寺に限らずおかしなことが多々あるが
歴史が長く縁戚関係が広いので
そこに触れると古文書のたぐい研究できなくなるから
正統派の学者であればあるほど言いにくい

702 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:52:50.19 ID:Q6jaaKTf0.net
>>393
軽薄な脚本家だから中途半端に煽るだけ

703 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:54:27.78 ID:VXTOrlqr0.net
>>698 主題歌ではなく、主題曲だろ

あのオープニング曲が好きなのは同じだな。真田丸以来の気に入る音楽

704 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:56:51.65 ID:gHNVVSpW0.net
>>553
登場させるなら秀吉に本能寺の変の一報が伝わるタイミングしかなかった

705 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:57:02.43 ID:DtAHul1u0.net
家康は勝者だから自分に不都合な事実を改編してる可能性がある
最近の研究だと関ヶ原も二時間ぐらいで終わったっていう説もあるし
小早川秀秋は速攻で裏切って問鉄砲なんてなかったらしいし

706 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:58:48.15 ID:zygDIzW/0.net
麒麟が来るの信長はなんだったんだよ
光秀に殺されて是非もないと言ってたじゃないか

707 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 12:59:45.15 ID:gHNVVSpW0.net
>>705
小早川のみならず島津とか成り行き上仕方なく西軍にいた武将もいたらしいからな

708 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:03:16.25 ID:TheLC3+S0.net
>>705
本能寺の時実は鼻歌交じりで家康は
三河に帰ってきたという古文書もある
大体どうみても穴山梅雪なんて落ち武者狩りでも自害でもなく
家康がどさくさ紛れにぶっ殺したとみるのが妥当
あれで武田のすべてが手に入った

709 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:05:50.70 ID:xA7qi/DZ0.net
一周まわってやっぱり遺恨じゃないかという気がしてきた

710 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:10:03.16 ID:TPAaco8v0.net
>>708
大河始まる頃にNHKでも伊賀越えじゃなくて甲賀越えで決死の山越えまではしてなかったなんて資料が出てきたってやってたんだよね
タイミング的にこれはどうするで伊賀越え飛ばしする為の布石に見えたんだけど
まともに伊賀越えやるにはまだ真田丸の印象強すぎるし賢い選択だなと思ったんだけどな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:11:47.71 ID:wrxrEQQf0.net
>>692
あの時のノッブは完全に失恋決定した瞬間だったからね
直前まで家康~…家康~…と彷徨っていたくらいだから
障子開けたら金柑がにっこりしているんだもの

712 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:12:20.22 ID:1RqpEjqn0.net
>>684
美味い食い物で釣った
ゴローさん的にこれで行ける

713 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:15:42.11 ID:bY8GdbAD0.net
>>709
半世紀以上前に否定された俗説

714 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:17:24.49 ID:1RqpEjqn0.net
今でこそゴローさんのイメージがこびり付いた松重さんだけど
昔の大河だと毛利元就で元就り次男吉川元春で出てるんだよな
あのころは若くて筋肉質だったら元春役は馴染んでいた

715 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:19:50.94 ID:OY1Co20N0.net
>>45
うちの爺

716 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:49:59.17 ID:SVJdZEd50.net
この展開自体はしょーもないけど
家康の謀反の計画は堺の商人を通じて秀吉の耳に入っていておかげで中国大返しの準備はとっくに出来てましたよ
とか言わせるならまあいいかな
誰が主役かと思うけど

717 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 13:58:32.20 ID:wrxrEQQf0.net
>>716
準備しておけと昨日の時点で言わせているから無理ゲー

718 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 14:04:54.55 ID:SVJdZEd50.net
>>717
そうかあ
じゃほんとに一連の家康の行動は後世に何の影響も無いってことになるのか

719 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 14:22:07.44 ID:cf4SILee0.net
本能寺の変をつまらない回にしてしまう脚本力

720 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 14:40:00.97 ID:FY/mi28t0.net
寝てた所を覆面の刺客に襲われ腹をぶっすり刺されて
顔を見てみたら松潤だったってあの付け足し演出
悪夢でしたーで終わって
気付いたら明智勢に囲まれてましたなら分かるけど
リアルに負傷しているとは
しかもその後しばらく無双の動き
最早るろ剣・鬼滅の領域に踏み込んでるわ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 14:46:11.67 ID:Rln2jTLc0.net
>>720
家康が本證寺で撃たれて、囲まれて絶体絶命になった後、城で目を覚ましたとかやってるから、何でもありな作品だろ

来週信長が本能寺で目が覚めて、今回のが全部夢でも驚かん

722 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 14:49:33.58 ID:HT1K/K0a0.net
>>721
どうせならそのくらいトンデモに振り切ってくれたほうが面白い😂

723 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 15:12:01.61 ID:FY/mi28t0.net
うむ トンデモ路線に振り切るしか無いわな
既にこの大河ドラマって何でもアリなんだなってイメージは変えようが無い
今更ここからお堅い史実路線をなぞろうとか言っても無理
余計に見る者は離れるよ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 15:19:13.00 ID:1RqpEjqn0.net
いっそフィクションなら戦国BASARAでもやっとけ
馬バイクにのる政宗とか信玄と拳で語り合う幸村とか
ジャニタレにも合うからいいだろ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 15:28:56.19 ID:vSIMPWgm0.net
麒麟は超えられない壁だから
ハチャメチャ☆本能寺のヘン
として、ひらパー兄さんを登場させてギャグに走ればよかったんや

726 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 15:32:32.14 ID:12p60gir0.net
2週に渡って信長の寝起きドッキリが続いたからな
来週も信長の寝起きでこれまでのことは夢だったでも驚かないよ
もしくはループ7回目とか言われても驚かない

727 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 15:49:43.20 ID:MT4oH2hH0.net
>>672
風林火山は後半信玄が黒くなってガクト謙信もちょっとおかしい奴に描かれてたな
猿之助で再放送不可能になってしまったけど

728 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:05:21.73 ID:ZORZ6eGR0.net
ドラマなんだから 良いんだよ!! 再現ドラマじゃねえんだよお!!!

729 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:10:16.97 ID:7Ur51Bt90.net
ムロヒデヨシもビッグモーター秀長も軍師官兵衛の秀吉とクロカンのような雰囲気をスケールダウンさせてただけだったな

730 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:17:02.23 ID:VYYRgM4h0.net
>>385
同意

731 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:17:50.08 ID:thlQd/b80.net
ろくな兵力を連れて行ってない家康に、信長、信忠親子を殺すの無理だて。
そんでその後に、継承戦争も勝たなあかん。
殺せばいいって話じゃない。刺し違えるなら、信長くらいはワンちゃんあるけど

732 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:22:31.94 ID:n7c+UL+a0.net
本能寺の変で利益を得たのは皇室とプロテスタント、寺社勢力、堺衆だもんな

733 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:24:59.56 ID:OWtRTDxP0.net
>>385
最近俺もこっちの意見になってきた
松潤も絶賛する程じゃないがそれ以上に脚本酷すぎる

734 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:25:18.20 ID:AYTtOK2R0.net
信長って殺されたふりしてバチカンに行ったんじゃないの?

735 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:25:20.00 ID:L8N84WaX0.net
まあ今回の家康はヘタレキャラだから仕方ない

736 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:25:27.91 ID:n7c+UL+a0.net
>>728
歴史大河の表記をやめて時代劇なら誰も文句はいわんよ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:25:46.21 ID:thlQd/b80.net
>>691
そういう説を提唱した学者がいて、
それに対する公式な反論が中途半端なところで止まってたからねえ。
王家説。

738 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:26:22.51 ID:LiKIRQ3B0.net
脚本家が歴史素人だからどうにもならん

739 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:26:39.06 ID:6J4ya+Kw0.net
>>733
脚本だけではなく演出もひどいね
絵作りがマンガチック

740 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:29:48.50 ID:QFMDvcb40.net
>>1

795日曜8時の名無しさんsage2023/07/24(月) 14:40:24.44ID:m3OL8pwU(3/3)
>>789
レジェバタもコケて早々に配信にのったもんなあ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:30:01.66 ID:QFMDvcb40.net
>>1

795日曜8時の名無しさんsage2023/07/24(月) 14:40:24.44ID:m3OL8pwU(3/3)
>>789
レジェバタもコケて早々に配信にのったもんなあ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:30:05.05 ID:fTWMHM1i0.net
予想と違ったから低評価ってレビューは大河の出来より最低だろ
普通に良かったよ本能寺

743 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:31:55.14 ID:6J4ya+Kw0.net
>>742
> 普通に良かったよ本能寺

どのあたりが良かった?

744 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:34:00.00 ID:gvirpueq0.net
>>742

795日曜8時の名無しさんsage2023/07/24(月) 14:40:24.44ID:m3OL8pwU(3/3)
>>789
レジェバタもコケて早々に配信にのったもんなあ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:36:41.24 ID:TJt0yPvY0.net
>>742
NHKで勤務してるの
ばーか

746 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:36:42.83 ID:O7Nc0Qzf0.net
たかがドラマに史実性を求めてもねえ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:37:18.26 ID:TJt0yPvY0.net
>>746
NHKで勤務してるの
ばーか

748 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:42:05.55 ID:O7Nc0Qzf0.net
大河ドラマなんぞここ二十年まともに見てないけど、歴史ファンってフィクションと史実を混同し過ぎで
そんなだから司馬史観に騙されちゃうわけで
時代劇ドラマも歴史小説もフィクションで、そのまんま事実と受け取ってはいけないし史実再現する必要もない

749 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:43:13.65 ID:FY/mi28t0.net
脚本酷い
配役酷い
演出酷い
演技酷い

今更史実と違うの如何のと言って非難してる視聴者はむしろ少ないと思うぞ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:45:41.63 ID:BXsdNcrb0.net
>>748
そんな五週遅れの批判でイキるとか、バカ丸出しにもほどがある

751 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:49:04.20 ID:O7Nc0Qzf0.net
大河ドラマはあのヘンテコな日本語が大嫌いでねえ
平成あたりからだと思うけど、NHK語としか言いようがない珍妙な言い回しが惨くて見るのを止めた
史実だと方言丸出しなんだし普通の現代語でいいだろうと

752 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 16:58:27.54 ID:rOZgWZDr0.net
家康が明智をそそのかして本能寺の変をやらせた設定が見たかった

753 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:02:52.98 ID:HPk/4qHy0.net
>>749
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
汚盛の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える
スケープゴートとは、ある集団に属する人がその集団の正当性と力を維持するために、特定の人を悪者に仕立てあげて攻撃する現象を指す。 少数民族の迫害(ホロコーストなど)はこの一例であるし、より卑近な例を挙げると、学級におけるいじめや家庭における虐待も同様であろう。
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

754 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:07:47.40 ID:z1LUqHYw0.net
んー明智が貧相すぎるw

755 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:08:01.43 ID:CkNdVH480.net
もう古沢じゃなくてちむどんどんチームが脚本書いてんじゃないか?

756 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:09:17.01 ID:0L9NeaFB0.net
天正壬午の乱はちゃんと扱うのか?
徳川が武田家臣団多く取り入れて飛躍の第一歩になった大事な戦い

757 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:17:39.48 ID:bqe1EJdn0.net
>>491
まず一豊が戦国でも5指に入るクズなんだよな。小物なだけじゃなくてクズ方面に突き抜けて欲しかった

758 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:18:07.69 ID:Ez5YjXZ40.net
変わった趣味だな

759 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:28:58.68 ID:dlLj3u7f0.net
夢やら回想やらで時系列行ったり来たりするの見づらいからやめてほしい

760 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 17:49:40.74 ID:0xQUiZUm0.net
本能寺の変の真相が明らかになる証拠がいつか見つかってほしい

761 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 18:12:32.41 ID:Np3zErQ70.net
ギャーギャー騒ぐキャラが急に真顔になって「ギャップがすごいw」みたいなのを今後しばらく見せられるの考えるとさらに地獄

762 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 18:26:51.45 ID:wJziJsNS0.net
脚本がダメだけど家康役もなあ
この時40歳くらいで既に歴戦の大大名なのになんですぐ大声で叫ぶかな
叫ぶ以外は笑うか無表情しかないし

763 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 18:42:45.93 ID:FDcODK3h0.net
たけしの方は家康黒幕説ぽいな

764 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 18:48:05.11 ID:D0O+XQD10.net
コンフィデンスマンとかそんな面白いドラマだった?
なんでそんなに持て囃されてるのこの脚本家

765 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 19:05:00.00 ID:VXTOrlqr0.net
>>763 光秀=西島秀俊、信長=加瀬亮という中年が演じるのに、家康=小林薫という大御所級を配置してきたからな

家康に重要な役割を担わせないのであれば、こういう配役にはならんかなという気もする

766 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 19:06:23.82 ID:EDUJoZCh0.net
本能寺の台本が変

767 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 19:13:59.05 ID:lraOwOPh0.net
>>608
回想の階層とか回想インセプションとか言われとる
最新の呼び名は回想マトリョーシカw

画面左上に「回想1層目」「ただいま妄想中」とか字幕入れろって言う

768 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 19:39:11.92 ID:Sbm4pqmx0.net
>>98
女子供向けなら蘭丸クローズアップしてくれないと
天下人があの行動はしらける

769 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 19:46:31.54 ID:6+iqIgFI0.net
西郷どんみたいに原作付きならまだしも
大河ドラマ、歴史への素養がない古沢にオリジナル脚本は無理なんよ
同じくコメディを得意とする三谷幸喜は大河ドラマが好きだから大河ドラマ仕様の脚本が書けた

770 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 19:51:21.89 ID:kc9VXOZA0.net
今まで見てきた本能寺の変で一番最悪

771 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 20:19:12.03 ID:FL46GSmy0.net
大河なんかで今更じゃない説出される方ががっかりだろ
流石東スポ記者w

772 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 20:56:09.54 ID:kqXBYhe30.net
なんかさ
ちょっと前までは史実や通説からずれてるところを
指摘してはいろいろ書いてたもんだが
ここまで外れすぎるとなんかもう別物見てるようで
これという感想も出なくなっちゃった

773 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 20:57:14.18 ID:GbYzQsMB0.net
もう信長は海外。光秀は生き伸びて。幸村、秀頼鹿児島へ
家康と秀吉は病気で全うに死んだで良くね

774 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 22:36:47.79 ID:V439zGLk0.net
分かってた話やん
そもそも自分の意思で築山殺せない奴が信長殺したところで、って思うやろ普通
最初からこの脚本プランは死んでるんだよ

775 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 22:39:14.52 ID:V439zGLk0.net
>>748
史実どうこうではなくて、作劇的に致命的なんだよな
つーかこの採録脚本を脚本の新人賞に送ってみて欲しいよ

776 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 23:00:01.19 ID:5e3LuJwX0.net
死ぬ間際まで家康のことばっかり考えている信長なんて嫌だわw

777 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 23:03:38.66 ID:Ji9ZUlD+0.net
「てきぱき本能寺にあり」というセリフを使ったら負けとか思ってんのかこの脚本家は

778 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 23:04:00.30 ID:Ji9ZUlD+0.net
敵は だ

779 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 23:19:57.09 ID:QtyFfY9R0.net
それで、家康黒幕説ってそんなに論拠あるんかよ

780 :名無しさん@恐縮です:2023/07/24(月) 23:45:31.61 ID:GbYzQsMB0.net
>>776
アッ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 00:07:13.38 ID:SNVCFpKj0.net
黒幕が家康なら信長死後美味しい思いしてるわな

782 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 00:08:48.52 ID:/HX/PyLq0.net
>>327
あれくらいぶっ飛んで作ってほしいよな
史実なんてあってないようなもんだし

783 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 00:33:59.06 ID:ZEwRVdjT0.net
統括が本格大河とか言って中途半端なもの作ってるからダメなんだろ

784 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 01:51:47.88 ID:9BMOyJh30.net
信長にあんな生意気な口叩けるのが
どう考えても違和感しかない
だって家来だろ?

785 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 01:58:49.69 ID:1o2jtUx90.net
お江~姫たちの戦国~はもっと凄かったぞ
本能寺の変のときお江は京都に滞在してて、信長最期のとき瞬間移動して信長の前にお江のドッペルゲンガーが現れるんだよ
そのあとお江は家康と伊賀越えし、清洲城へ向かって清洲会議を盗み聞きする

786 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 02:19:06.46 ID:xIfQDW5S0.net
死んだ忍者は、いったい何だったんだ?
摩訶不思議な登場だったな。

787 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 04:09:15.12 ID:zImHu8yZ0.net
酒向芳の無駄遣い

788 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 05:34:40.18 ID:/UjoHEHp0.net
>>785
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
統括の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える

789 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:24:01.28 ID:jOjID3Iw0.net
>>785
光秀忘れている…
ごうちゃんが説教するんだぞ

790 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:49:38.83 ID:tLZlo1xg0.net
>>701
それな
菊と葵への過剰な気遣いが減れば史学はもっと進むのにさ

791 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:35.61 ID:jXvSU/QK0.net
6月1 丹波亀山城出陣
6月2 本能寺の変
6月4 近江平定 清水宗治自刃
6月7 安土に勅使 秀吉姫路城入城
6月9 朝廷に銀500献上 
613 山崎の戦い(京都府大山崎町) 深夜死亡

792 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:52.20 ID:k0aZGYEi0.net
今回も信長は死んだんか

793 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:05:51.55 ID:P2MJzmqc0.net
回想回想回想ばかり

794 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:46:58.61 ID:bx1rdPds0.net
リコカツの親父さんか

795 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:02:49.44 ID:70n3cu3h0.net
この前BSでやってたけど
伊賀越はウソらしいな

796 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:18:01.93 ID:wRjlAuuD0.net
きもかった

797 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:20:22.69 ID:wRjlAuuD0.net
本能寺や信長が分かるようになってきた子供が
信長と家康は親友なの?と言ってて強めに否定しといた

798 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:25:33.08 ID:2KujFTEz0.net
>>797
この大河では親友以上の何かが

799 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:28:10.65 ID:ocgL7t550.net
マジで今から戦に行く予定の信長はなんであんなに少数で本能寺に行ったの?
後日兵と合流する予定だったの?

800 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:32:21.99 ID:rkdbq7h/0.net
>>799
先行隊が明智の丹波勢と高山右近ら摂津勢だった
自分はちょっと遅れて安土からの本軍で西に行く予定だったが、その前に京で公家とか坊主とかとお付き合い

自分の指示で動かしてる自分の軍にやられてんだからどうしようもない

801 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 11:37:40.65 ID:BtaBgVFL0.net
>>779
有るわけないやん。

一歩間違えたら穴山信君みたいに地元民にブッ殺されてた可能性が有るくらいの危機だったし。

802 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 12:14:43.68 ID:TD32Sg530.net
>>693
ゲームの二週目でストーリーの流れを無視して暴れても強制イベントで退場させられるようなノリだな

803 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 12:45:12.78 ID:C++nakd/0.net
初大河は原作つきにしとけばよかったのにな

804 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 13:06:59.73 ID:4Ist4CT50.net
>>800
いわば光秀軍が自分の親衛隊みたいなもの
のはずがそれが寝返ったんじゃ「是非も無し」となるわな

信長公は厳しいイメージがあるけどそれは無能とか嘘つきな奴だけで
有能な奴は割と信用してしまうんだよな
松永弾正なんかも複数回謀反しても許してたし

805 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 13:35:59.64 ID:9gXgiK9B0.net
>>789
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
汚盛の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える
スケープゴートとは、ある集団に属する人がその集団の正当性と力を維持するために、特定の人を悪者に仕立てあげて攻撃する現象を指す。 少数民族の迫害(ホロコーストなど)はこの一例であるし、より卑近な例を挙げると、学級におけるいじめや家庭における虐待も同様であろう。
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

806 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 13:48:45.08 ID:5Mm8zu9/0.net
延々と名前呼び合うホモ臭い演出相当寒かったわ

807 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 13:52:43.65 ID:M179lwGq0.net
黒幕なんていないってのが最近の主流なんだから
黒幕とか言ってると学説を知らない馬鹿だと思われる

808 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 13:58:44.29 ID:g3HQUO/i0.net
この脚本家、絶対犬HKのコネで脚本やらして貰ったよなw
鎌倉と比べなくともあまりに酷すぎる

809 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 14:15:13.30 ID:cwB4x4md0.net
光秀視点で見ると、嫌な仕事を信長から指示されながらも、何とかこなして来たのに、家康の一言でえらい目に

こんなに可哀想な光秀がいただろうか

こんなに酷い家康がいただろうか

天ぷら食っての最後はやはり光秀の呪いか

810 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 14:29:16.37 ID:BtaBgVFL0.net
>>804
武田信玄なんか「人は城、人は石垣」というイメージ強いけど、実は近隣の勢力との和議を反古にして侵略してる方だったりする。その結果、武田征伐の頃には木曽とか穴山とかの各勢力が逆に信長の調略受けて裏切ってるし。

811 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 14:57:27.61 ID:fg2PGhdpQ
脚本家は信長と家康の心の葛藤を描きたかったんだろうが、演劇風で変

812 :名無し:2023/07/25(火) 15:20:59.30 ID:1DuczTP14
今度はムロツヨシか...

813 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 14:34:17.91 ID:CILps9uR0.net
脚本の古沢って人は10年ぐらい前に日曜朝のフジの番組「ボクらの時代」に出た時に
リーガルハイの主役の演技を、堺があんなふうに演じるとは全く思ってなくて面食らった
と言ってたな
言葉は選んでたけど明らかにそれはないよなぁ…というニュアンスでダメ出ししてた
俺も見ながら全面的に同意したが
で、そういう人がこんなつまらん脚本書いてんだから世話ないわな

814 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 14:36:49.70 ID:SwLRSKaa0.net
松本大河の中間決算~歴史物語か人間ドラマか~
https://steranet.jp/articles/-/2138

では『どうする家康』の視聴率を押し下げているのは誰なのか。
グラフ化すると一目瞭然、中高年の視聴者が離反していることが大きい。

ただし視聴率を押し上げる要因もある。
若年層に注目すると、『どうする家康』はけっこう健闘している。

例えばFC(女性4~12歳)やF1(女性20~34歳)では、今作がトップだ。またMT(男性13~19歳)では2位、FT(女性13~19歳)では3位につけた。

また小中高生や女子高生では2位。
大学生では3位となった。テレビ視聴の全体が下がっている中で、若年層の上昇は画期的と言えよう。特にNHKの多くの番組は、視聴者の大半が高齢者で「視聴者層拡大」に何度も挑戦して来た。
そんな中での若年層ゲットは、大いに評価されるべきだろう。

815 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 14:39:16.30 ID:3XixAMcR0.net
敵は本能寺にあり!とか言わないのかよ光秀

816 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:07:47.39 ID:GzzBZMFT0.net
信長が京で宿泊する時の定宿にしていたのは妙覚寺
実際に宿泊した回数も圧倒的に妙覚寺が多い
当日本能寺を選んだのは今日へ先着していた信忠一行が入ってゴチャ付いて居たからで
急遽かつたまたま
備中へ援軍に向かう途中だった光秀がその時点で「敵は本能寺に有り」と言えたらおかしい
風邪の速さで動ける密偵でも放ってれば別だが

817 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:14:25.34 ID:L78K8YN60.net
お前ら金柑頭で涙目

818 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:19:13.15 ID:8+xvBfQr0.net
>>791 お借りします
題名 わしが天下を取る
家康
「信長を倒しわしが天を取る」
「堺に鉄砲を買いに行こう」

お市の方
「兄はあなたを友と思ってます」
家康
「苦渋の決断だ。やめる。それしかない」
6月1 丹波亀山城出陣
6月2 本能寺の変

家康
「光秀が信長をだと」
 ・・・省略・・・
「さらば狼 ありがとう我が友」
6月4 近江平定 清水宗治自刃
家康
「秀吉よ信長から後を託されたのはこのわしじゃ。光秀を倒しわしが天下を取る」 
と鉄砲を買いに行く。

お市の方
「待って下さい」
「秀吉は光秀を倒し やがて私の夫勝家と織田家の後継者争いを始め、争い、そして夫を倒すでしょう」
「私は夫と共に自害します」
「秀吉はそのあとも織田家の争いに便乗しそれを踏み台にし天下を横取りしようとするでしょう」
「天下取りはその時を待ってからです。
今は秀吉に光秀を討たせ後の機会を待つのです
あなたが使える織田家の後継者はまだいます
今は動く時ではありません」
家康
「それは手間が省ける 分かりました待ちましょう」

6月7 安土に勅使 秀吉姫路城入城
6月9 朝廷に銀500献上 
613 山崎の戦い(京都府大山崎町) 深夜死亡

家康
「お市の様の読み通りに」
「待とう。その時が来た時こそわしは天下を取る」
と鉄砲を買いに。

続く

819 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:25:11.13 ID:8+xvBfQr0.net
>>818
お市の方
「待って下さい
私の娘茶々がそのうち秀吉と・・・
で茶々に息子、私の孫が産まれ・・・
色々有ってそして
きっと秀吉はあなたの手をとってあなたに託すでしょう・・・ 
で、まだまだ色々起こって・・・」

「であなたは兄から託されたこの天下を必ず手に入れるでしょう
その時に築山様の志にかなうような国を作って下さい」
家康「はい」


史実と史実の間を繰り広げそこに見せる人間家康の成長記大河ドラマ

続け手も良いけど疲れたので
以上

820 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:30:12.09 ID:GmzyhnVE0.net
実は家康の行動も含めて全部北川景子のお市が裏で画策していた
くらいな脚本デッチ上げた方が面白かったわな

821 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:34:37.30 ID:hyvrcLZk0.net
大河ってifストーリーはやらないの?
例えば本能寺で信長が死ななかった話とか

822 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:47:49.49 ID:djU9yrGV0.net
>>813
岡田「展開で繋げている脚本なので、そこに心情を加えたかった。 良い脚本なら、書いてある通りにするだけだが」

823 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 16:51:52.90 ID:djU9yrGV0.net
>>814
どうする家康のT層(13〜19歳)の個人視聴率は「鎌倉殿の13人」の約半分
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2023/05131102/

824 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:14:02.99 ID:2ybzKoUn0.net
大河風学芸会

825 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:02:49.74 ID:70n3cu3h0.net
信長は本能寺から脱出したんだけど
逃げる途中で家康の配下に暗殺されたとかにすれば
ダーク家康を描けたと思うんだ

826 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:05:35.00 ID:cwB4x4md0.net
>>825
ジャニーズから怒られそう

827 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 19:28:25.75 ID:4NHI3r1k0.net
YouTubeにあがってた過去の大河の本能寺まとめを見たが緊張感が全然違ったわ

828 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 20:08:11.69 ID:HYj+oDOO0.net
KINGOFZIPANGの本能寺地味にすき

829 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 20:13:01.19 ID:jXvSU/QK0.net
信長に致命傷あたえた忍びは、ざっくり伊賀者、って感じかも
天正伊賀の乱で虐殺された伊賀者たち 
そういう恨みを買うやりかたの限界を見せた?

830 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 20:30:11.29 ID:V+wA2B5w0.net
「物理的に無理だろ!」
って言わざるを得ないへうげものの本能寺大好き

831 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:16:38.08 ID:78Oy83Dp0.net
>>821
源義経が死んだ時はお堂から光の柱が登ったよ

832 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:29:25.21 ID:zg3xZ3sl0.net
>>821
麒麟がくるでは明智光秀生存ルート

833 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:36:52.84 ID:r3BtnVZC0.net
>>830
もういっそ「へうげもの」やればいいのにw

834 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:38:57.78 ID:vCAHjbe+0.net
>>829
> 信長に致命傷あたえた忍び

致命傷どころか元気に動き回ってたぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:41:32.82 ID:+kvYtbuR0.net
ifものなら本宮ひろ志の夢幻のごとくっていうのがあってw
信長がアジア制覇して息子とヌルハチの息子ホンタイジが家康が天下人の江戸城に降伏勧告して
拒否されたから総攻撃しちゃうやつが

836 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:53:35.30 ID:cwB4x4md0.net
>>833
たしか秀吉に横から真っ二つに斬られた信長が、自分で体を引っ付けてたな

837 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 22:13:43.53 ID:fuR5Y3XZ0.net
いろいろ加害されているのに「感謝はしています!」って
言っちゃいそうなコクのある関係

838 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 23:06:48.62 ID:V+wA2B5w0.net
>>837
グルーミング怖い

839 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 23:07:48.51 ID:r3BtnVZC0.net
>>836
それって幻影じゃなかったっけ

840 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 23:58:26.82 ID:CEwFWlum0.net
本宮ひろ志の歴史モノは主人公をみんな本宮ひろ志にしちゃうからなあ
ある意味転生ものだよ

841 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 07:37:04.05 ID:93HE474E0.net
武将と家来でやるのはわかるんだけど一国の武将同士で男色の仲だった事例とかあるもんなのか?

842 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:40:50.29 ID:issIEVd90.net
>>841
製作陣当時の男色わかってないよな
武将同士じゃタチタチなんだよ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:11:48.93 ID:kt+B0JbX0.net
>>822
岡田いいね👍

844 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:27:04.93 ID:oZKxEElS0.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 19時間 2分 48秒
次スレ検索

845 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:32:34.01 ID:fOGqHHqK0.net
>一部視聴者

「一部」だけか???

846 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:34:03.24 ID:fOGqHHqK0.net
信長が襖を開けたら、狭い庭に、光秀が陣幕を貼って座ってたw

847 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:37:37.37 ID:Vsm/hH2T0.net
不発だったから呆れてるんじゃないよ
そもそも家康黒幕説やるにも下準備が雑過ぎて倒した後どうやって諸大名に次の天下人と認めさせるかって一番大事な部分をスルーしてるから本当インパクトだけで何にも考えてねーなこの脚本家って思ってるだけ

848 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:39:56.07 ID:IplLxGmG0.net
酷い酷いと言われようが視聴率アップしたからNHKの勝ちだなw

849 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:57:07.45 ID:NPxHCUsJ0.net
「詳しくは、たけしさんの映画を見てね!」by

850 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:17:43.68 ID:aBTLIzbN0.net
本当の歴史好きは大河なんて見ない
見て文句つけてるのは時代劇ファン

851 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:32:35.56 ID:KwzoHi8O0.net
>>846
メッチャ狭い本能寺

852 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:32:38.58 ID:QZnHu1jU0.net
通説通りに明智が本能寺襲ったって流れにしてるんだからいいじゃんかこれで家康がやってたらまたお茶の間歴史学者さんたちは史実ガーって発狂するだろ

853 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:43:30.04 ID:Me3aMPkZ0.net
>>848
歴代ぶっち切り低視聴率だった本能寺の変回で視聴率アップしたとNHKが大喜びしてんならもう付ける薬は無いだろな

854 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:53:39.69 ID:sNzQXQjJ0.net
これどこまでやるのかな
まだ本能寺の変でしょ
関ヶ原がクライマックスで大坂の陣ナレで終了?

855 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:07:39.77 ID:PUmq6Jde0.net
真田昌幸信之信繁の配役は発表済みだから関ヶ原(と第二次上田)~大坂夏の陣までかな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:12:12.60 ID:/EAWPYbZ0.net
>>848
どの作品でも本能寺は必ず視聴率が上がる
そのボーナスステージでこの程度しか取れず、しかも評価最悪って勝ちなのか

857 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:16:26.25 ID:Cjy0Mv2b0.net
>>849
同じ脚本家のキムタク信長映画はダメかw
アマプラで見られるのにw
この本能寺よりは戦闘シーン良かったのにw
回想ならぬ妄想にめっちゃ時間費やしているけどw
やはり酷いシナリオだったけど
タダ券で見てロケや小物やモブは良かったから許す

858 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:26:26.95 ID:RCniuKiT0.net
マンガくさいんだよなあ〜〜 
マンガ原作を映像化って言われても信じるレベル
脚本家としても若手レベルなのか? 前作とはだいぶ落ちる
でもまあ、若手だから思い切ったことができるのかも

859 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:33:44.64 ID:ZiAPtlWB0.net
家康は追い詰められてて黒幕でも全然おかしくないが
江戸時代が長すぎて古文書とかの調査に協力してもらえなくなるので
徳川家の特に家康のおかしなところ言えないから
人質時本人の言ってることが全然違うのに家康が松平元康なわけないだろ

860 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:39:09.18 ID:ZPJIUHnJ0.net
大河で手抜きや思想ねじ込む以外にオリジナル発揮する事などない
見る前からカビの生えた定説になるのは分かり切ってた

861 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:42:03.96 ID:t2QaUXfm0.net
本能寺でいつも疑問に感じるんだが、光秀の家臣は
信長を討つことに同意したのかな?

862 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 16:43:02.02 ID:3fprsM9G0.net
>>861
光秀は本能寺には行ってないらしい
別々の場所に居た信長親子を襲っているんだから誰を狙っているのか知らない訳がない
そもそも光秀に謀反を打ち明けられて拒否したら口封じされるだろう
同意したとしか考えられない

863 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 17:31:34.58 ID:9F3G9OY20.net
NHKが視聴率がないっていって批判するからこんなアホらしいのができるのよね。

864 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:22:22.52 ID:DAaT46et0.net
>>468
信長は突っ込まれる方だったそうだよ

865 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:26:28.98 ID:avq5eKH10.net
ブラック家康が暗殺を企てたら先を越されましたでいいと思う

866 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:47:41.19 ID:fVbzGEbD0.net
家康が信長殺すメリット一つもないやん。
脚本書いたヤツ日本史知らんだろ

867 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:49:09.27 ID:RCniuKiT0.net
まだ秀忠役と大久保忠隣役が決まってないなあ
秀忠はさすがに出るけど、忠隣はボツかなあ 残念

868 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:05:38.87 ID:mI5iz60d0.net
>>861
戦国時代のルールでは、戦場で殿様が決定したら必ず家臣は従う、となってる。嫌なら辞職となる。武田はこれで壊滅被害を受けたし、小早川はこれで全軍が石田に襲いかかった。

家臣の意見に殿様が従うようになったのは、江戸時代で戦争が消えてからだ。

869 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:13:05.43 ID:z7Eucu7n0.net
>>867 大久保長安事件をやってる余裕はないだろうから、忠隣を出すこともないわな

870 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:18:44.88 ID:EACrYL1k0.net
後半年無いのに家康としてはあんま内容濃くない時期まだ
グダグダやってるのほんと笑う

871 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:21:55.23 ID:9K9tMSwu0.net
こうなったら史上最低の関ヶ原を期待してしまうぞ
どこまでクソつまらない関ヶ原になるか楽しみだ

872 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:39:27.88 ID:RCniuKiT0.net
葵徳川三代の忠隣は、出番自体は少なかったけどすごくかっこよかった
関ケ原遅参で秀忠かばうのと、本多との政治抗争にやぶれて去るところ
まさに三河武士のかがみって感じだった 
あれですっかりファンになった

873 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 19:52:09.69 ID:z7Eucu7n0.net
>>872 それは、大久保忠隣のファンなんじゃなくて、葵徳川三代と石田太郎のファンなんだろ

特定の作品で大久保忠隣ファンになると、他の作品の大久保忠隣を見てグダグダ文句を言う迷惑な奴になるから、ならんといて欲しいわ

874 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:33:59.13 ID:LULsPPRK0.net
是非に及ばずや敦盛キャンセルは岡田ちょっとかわいそうだった

875 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:36:13.56 ID:llqp1GMc0.net
>>861
史料により正反対の事がかかれていて判然としてない
光秀が打ち明けた時に秀満が最初承諾したら他の重臣も追従したとあるかと思えば秀満が当初反対したから光秀は他の重臣4人に打ち明けたそして改めて変当日に光秀が問うと秀満は4人もの人間に打ち明けたならもうやるしかないと言ったとある
どちらにせよ承諾してる

876 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:42:33.05 ID:kJwP5Ty90.net
敦盛は要らないなぁ…
実際の本能寺の変では敦盛を舞ってる時間なんてなかったと思うし

877 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 20:52:54.15 ID:Om531GOv0.net
家康「(よく考えたら完全に逆恨みだしなぁ…)」

878 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 21:05:03.38 ID:3wEgCVC30.net
家康による一番の被害者光秀
→ 家康が信長をヤルために、信長から光秀を遠ざけようとした為にとばっちり受けた可哀想な人

※ちなみに、家康は考えを改め、信長をヤルのを辞めた

879 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:22:11.47 ID:2RaW6KDD0.net
>>43
これだよね

880 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 22:37:42.94 ID:ADaj6xHG0.net
劇中で平時における為政者としてこれまで家康さんなんか優秀なことやったっけ?
年貢の件で一向一揆を起こされたことと、瀬名の発案に乗ったことくらいしか覚えてない

881 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:41:53.81 ID:z7Eucu7n0.net
>>880 史実の家康は、ここまでで何か特筆すべき内政をしたっけか?

882 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:46:43.89 ID:pxdLAQQH0.net
本当の黒幕は日本を植民地にするためにスペインから送り込まれた宣教師ザビエル

883 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 23:48:32.63 ID:sBIVziOv0.net
あんなバカボンみたいな家康に黒幕なんて無理だろ

884 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:04:47.33 ID:2O4Kgrvw0.net
>>881
してないからここまで尺を取るべきじゃなかった
本能寺なんて1クール目の終わりで良かったよ

885 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 00:48:32.12 ID:5FwUq/Vk0.net
直接的な黒幕はいないけど間接的な黒幕はいたんじゃね?
あと当日に信忠がこもった二条新御所には織田憎しの人が
普段は住んでいたんだってよ

886 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 01:07:10.69 ID:7rYaKzpP0.net
市に信長を殺すつもりだろうと言われてさっと顔をこわばらせた
表情の変化が素晴らしい!とか言われてたけど
徳川家康がその程度で顔色変えるような未熟な男でいいわけがない

887 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 06:46:41.37 ID:tem/PuP20.net
>>876
頭悪そう

888 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:10:49.80 ID:6gcRFpXA0.net
>>866
で、とってつけたように個人的な愛憎とか持ち出すから
浅くなるんだよなぁ

889 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:11:52.87 ID:6gcRFpXA0.net
>>885
そりゃ時の権力者に対して「あいつ死ねばいいのに」って言ってるやつがゼロ人なわけないだろ
岸田だって言われてるわ

890 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 10:44:30.00 ID:+RkRgbOI0.net
>>886
顔にでたらアカンわな
「化けたな」と信長にセリフで言わせているけど
信長秀吉お市の方みんな家康の底意を見透かしているから全然化けてないよね

891 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:11:31.77 ID:NjhVn0+Y0.net
鯉の刺身をわざと食わないで信長を怒らせ
結果明智に謀反を起こさせたんだから

家康が黒幕でいいんでないの?

892 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 18:42:44.27 ID:JbDgancR0.net
>>891
それが家康の思惑通りならね
今回のは明智謀反の発端でしかない

893 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 19:21:11.14 ID:ieAf8qde0.net
>>439
田淵を思い出したわ
ホンマに綺麗なホームラン!!!
芸術的でもあるな

894 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 19:57:36.42 ID:F/FoDPYp0.net
>>892
あれが発端なのもガッカリの要因の一つなんだよな
信長が佐久間信盛に折檻状→後任の光秀「明日は我が身」と謀反を企む
という流れにしてたら家康イジメしてた佐久間信盛の悲惨な末路も描けて一石二鳥だった

総レス数 894
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200