2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤、大河「どうする家康」第31回10・1% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/08/14(月) 10:38:55.20 ID:6FMq0d3Q9.net
2023年8月14日10時21分

松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜午後8時)の13日第31回の平均世帯視聴率が10・1%(関東地区)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は5・9%だった。

前回の平均世帯視聴率は9・4%、個人は5・8%だった。

第62作大河ドラマで、松本演じる徳川家康が、個性派ぞろいの家臣団と数々の困難を乗り越えていく姿を描く。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズなどで知られる古沢良太氏が担当する。

◆第31回「史上最大の決戦」

お市を死に追いやった秀吉(ムロツヨシ)に、家康(松本潤)は激怒、打倒秀吉の意志を固める。だが勢いに乗る秀吉は信長の次男・信雄(浜野謙太)を安土城から追放、着々と天下人への道を進んでいた。信雄からも助けを求められ、10万を超える秀吉軍と戦う方法を考えあぐねていた家康は、正信(松山ケンイチ)の日ノ本全土を巻き込む壮大な作戦を採用。しかし、その策も秀吉に封じられ、大ピンチに追い込まれる。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202308130001396.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:40:11.67 ID:Be3a1RpT0.net
滅茶苦茶イライラする
1国の領主としてトロすぎるよな

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:41:02.25 ID:i6D8cJAf0.net
意味のない数字

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:41:55.38 ID:EBsodXq70.net
どうせ捏造するなら面白い話にしてくれよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:42:17.21 ID:yEJoL6xK0.net
V字回復か
戦のシーンは面白かった

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:43:43.30 ID:HWdmPZWN0.net
でも本能寺辺りから随分マシにはなってきたとは思いますがね。
メロス回とかLGBT回とかスイーツ瀬名とか、それだけそれ以前が酷かった。

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:43:51.51 ID:q2nnA+/n0.net
もう小牧長久手の戦いやって年末まで持つの?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:44:13.98 ID:w4lNcffA0.net
上がる要素あったっけ
山田裕貴の乳首?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:44:16.61 ID:kimCwM9e0.net
困ったことが起きても何となく賢者タイム突入して解決
反省とか成長がまったく見てとれない

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:45:45.80 ID:f9cKf0ac0.net
相変わらずクソ並みの数字

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:46:04.09 ID:IP0noBzs0.net
ムロツヨシの演技が痛過ぎる

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:47:10.24 ID:HWdmPZWN0.net
>>7
まだ小牧長久手って感じ。
これから小田原征伐と国替えとか朝鮮出兵と秀吉の死とか関ヶ原とか
江戸幕府成立とか大坂の陣とかあるのに。

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:47:23.17 ID:oUM/l2zw0.net
>>11
今回のキャラはバカのふりか含み低音ゆっくりの二択だからなー

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:49:39.18 ID:8/2YIe9j0.net
鬼連チャン無かったからかな?

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:49:46.30 ID:Th+xvLU60.net
受信料たんまりとってるのに麒麟→青天→鎌倉と年々ロケ減って年々背景CG感丸出しで徐々に劣化してるんだけど一体金を何に使ってるのかね
賛否両論あるだろうけど麒麟の明るい衣装の方が画面にメリハリあって映えたし青天の山や川や花畑は自然な美しさだったし鎌倉は基本屋敷にいたけどシナリオは面白かった
家康は画面は暗いしロケは行かないしシナリオもつまんないしなんなの

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:51:58.63 ID:7EP+fI4F0.net
>>15
そこら辺のロケが減ってるのはコロナかな
麒麟はロケ出来なかったから丹波と山崎が出来なかったらしいし

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:53:28.09 ID:1TEpdZSA0.net
>>12
それ1話ずつたから
余裕

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:53:57.75 ID:2Pb9V0b90.net
>>6
数字は下がった
つまりお前の感想などどうでもいい

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:55:04.95 ID:y+U+5h580.net
ムロの演技あれでいいのかな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:55:28.18 ID:/1k5tBV+0.net
共産主義の瀬名が消えLGBTアレンジやしつこい回想シーンが少なくなって少し面白い

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:56:03.22 ID:Uc6RWc6C0.net
一軒家と一緒になってイッテQを打ち切りに追い込む大河ドラマか

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:56:37.94 ID:sON9fPV00.net
信長を殺す!  → 光秀にやられて駿河へ逃げ帰る
お市を守る!  → 何もせず見てただけ
秀吉を滅ぼす! → 秀吉が死ぬまで待つ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:56:54.96 ID:VPuOV6ON0.net
実質歴代ワースト1位更新はもう確実か
いだてんは五輪のプロパガンダ作品で実際は大河じゃないしな

そもそも時代劇なのに外国人顔の奴が平気で出てくる時点でやる気を感じられないし
だからお遊戯会とか揶揄されるのよな
近年の大河が歴代ワースト視聴率連発している原因でもある
絵面や世界観気にせず作品作る時点でもうただのやっつけ仕事だよな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:57:05.70 ID:i36OLwxk0.net
>>12
> これから小田原征伐と国替えとか朝鮮出兵と秀吉の死とか関ヶ原とか
> 江戸幕府成立とか大坂の陣とかあるのに。

いざとなれば「なんやかんやあって」の一言で済む

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:58:33.16 ID:gDgI0j9K0.net
脚本がクソすぎて話にならん。
最近分かった事実を取り入れるならいいが

 ・お市の初恋の相手は家康
 ・築山を異常に美化 → 家康は築山の遺志を受け継ぐ

この前提で話が展開するから、バカ脚本家の独りよがりで
見ていて気持ち悪くなる…。

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:59:38.25 ID:Is/xKtIW0.net
今週だけなら結構よかったのに

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:03.71 ID:Jp2eph7N0.net
正直家康に人が付いてくるカリスマ性みたいなもんが全然感じられないわ
伊賀忍者?の人たちは自分たちの暮らしが立つようにしてくれた御恩みたいな
こと言ってたけどそんなに善政してるっていう場面も見受けられないし

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:27.46 ID:ZO+VDwgj0.net
いやだからどうするも糞もないだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:34.83 ID:oTfYpWHc0.net
徳川四天王が活躍し始めた
ムロのキモ演技おもろいw
キャスティング無駄に豪華だから
戦国好き、俳優好きの
俺得な大河w

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:56.16 ID:WM4uu/ed0.net
>>25
お市はたまにしか出てこないからまあいいけど、築山は本当に気持ち悪いな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:03:06.63 ID:hBJphSf50.net
>>25
天璋院と西郷が惚れあってたとかもあったし

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:03:45.40 ID:FHql+Nch0.net
夜9時のベルリン・ヴァルトビューネコンサートが、オケは公式配信してんのに
この利権バカテレビ局が日本国内の権利買いしめてやがるからネットで見れねえ聴けねえ
昨夜のは案の定、演奏曲目数曲カットのダイジェスト版だったし
ホント国民に対してロクな事しねえ、受信料払ってやってんのに何の嫌がらせだよ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:05:40.68 ID:gGD0ISKs0.net
ケツジュン

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:06:05.55 ID:FHql+Nch0.net
(>32続)
「文化的娯楽は手前どもNHKのフィルターを通して供給されます」ってか
どんな独裁国家だよここは

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:06:07.21 ID:uva3iKny0.net
>>29
徳川家臣団ほぼ総出演だからそこは面白いよね
とにかく音尾くんがナレ死するのだけは勘弁してくれ…
寺島「こうして鳥居元忠は二条城と運命をともにしたのでした!」とか
今回は龍馬伝と違って大泉のバーターじゃないんだし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:06:36.51 ID:ZBvzb3qJ0.net
「はい」じゃないだろ織田信雄…

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:07:38.75 ID:0U56Q3pY0.net
広瀬ゴリス

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:08:53.93 ID:ClE2EiQT0.net
家康がまともになってきてようやく普通に見れるようになってきた

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:09:14.65 ID:BZg7HVNy0.net
回復しとる!

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:09:43.36 ID:FQ8RDCgB0.net
>>25がいう脚本が良かった大河ってなに?

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:09:59.39 ID:IX7ZVZKO0.net
瀬名が死んでからは面白くなってる
もっと早く殺しておけば良かった

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:10:14.37 ID:EeC8jIXK0.net
>>38
面白くなってきたな
今まではひどかったけど

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:10:15.68 ID:S3Cz4bmz0.net
>>27
あの顔でカリスマ性は、どんな脚本でも無理w

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:10:37.80 ID:WM4uu/ed0.net
>>40
鎌倉

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:11:03.91 ID:qNaQk2Bp0.net
昨日は話が展開して面白かっただろ?
ちょっと間延びしてた感はあるが。
忠次の死亡フラグへし折りみたいなの、いらんw

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:11:05.91 ID:6FI5OSPR0.net
今回も天正大地震はなかったことにする世界線か
めちゃめちゃ影響あったのにな、秀吉家康双方に

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:11:32.68 ID:EeC8jIXK0.net
>>40
太平記炎立つ花の乱秀吉毛利元就葵徳川三代北条時宗

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:12:23.65 ID:ZkvK2rSy0.net
松重豊って突っ立って棒読みでセリフ言うだけで何が名優なの?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:13:52.53 ID:EeC8jIXK0.net
>>25
光秀がひどすぎる謀反人だからこんなもんか笑

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:14:57.99 ID:4TYAYxzT0.net
今のままじゃ石川数正が秀吉につく理由は全然ないけど
家康のためにしかたなくみたいな糞展開なんだろうな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:14:58.51 ID:EeC8jIXK0.net
>>46
細かい事は気にしない大河
おそらく知らないで書いてる

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:16:30.16 ID:Fmfqp8i30.net
>>46 お前はしったかだから、天正地震が小牧長久手より後だった事実を知らんわけかw

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:16:49.64 ID:Jp2eph7N0.net
>>48
別に嫌いじゃないけどちょっと大物扱いされすぎな気がする
主演ドラマを何本もヒットさせて年取った大御所俳優みたいな立ち位置にいるというか
孤独のグルメを長いことやってるのは分かるけどね

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:17:09.89 ID:EeC8jIXK0.net
>>50
家康秀吉間の戦をとめるためとかじゃないかな
実際外様大名扱いで改易されてるから、欲に目がくらんで出奔したのかなと思ってる

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:18:31.51 ID:Is/xKtIW0.net
>>54
腹が へった

で出奔してほしい。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:19:44.19 ID:l1rUQSXG0.net
黒田官兵衛出てる?
弟が参謀してんだけどさ
関ヶ原で暗躍の長政も出ないんかな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:19:45.07 ID:FQ8RDCgB0.net
>>44
鎌倉も去年は脚本がダメって一年中言われてたから
その人かと思った

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:21:43.41 ID:oTfYpWHc0.net
松重豊がクレジット最後で
大物感に違和感を感じるのは
わかるw
あの目力とナレーションボイス
がたまらんのよ

石川数正の出奔説、数有れど
どれかなw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:21:48.82 ID:L3Jyp+De0.net
またギリギリ10%かよw
9.9%なんてのは見た事ないけど、やっぱ盛ってるんだろうな
よくあった野球の観客数1万人と同じやり口だなw

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:02.47 ID:BqzO5jr70.net
>>56
黒田官兵衛はこのときの大阪城にいる

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:29.50 ID:WM4uu/ed0.net
>>57
大河は三谷とジェームス三木だけでいい派

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:30.57 ID:OpNQlZlF0.net
秀吉包囲網的な構想を本多正信が言ってたけど池田が寝返ろうが元々徳川じゃ無理だろ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:47.16 ID:qNaQk2Bp0.net
>>56
家康視点だから、上杉も出ないし秀吉側の重要人物も省略だね。
七本槍なんて影も形もないw

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:56.86 ID:Fmfqp8i30.net
>>56 官兵衛は家康との関わりが乏しいので出ない。長政が出ることはもう決まってる

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:23:17.38 ID:3wA9Rdz40.net
>>57
鎌倉殿の脚本批判が一年中あった?
どこで?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:24:09.80 ID:BqzO5jr70.net
>>65
ここで
三谷が~ってずっと
真田丸もそうだった

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:24:46.32 ID:fBWBl9wd0.net
長久手の戦いの後 秀吉は家康と再戦する気
満々だったけど 天正大地震で豊臣方の
城がほとんど潰れて再戦どこではなくなって
政治的に家康を屈服させる方向にシフトしたらしいね
家康は運がいい

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:31.12 ID:fBWBl9wd0.net
長久手の戦い黒田官兵衛が居たら
勝てたかな?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:37.73 ID:gdH4+HF/0.net
>>35
さすがに、それナレ死だったら脚本家生命に関わりそうだけどw
関ヶ原開始時の泣かせどころだしねぇ。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:39.44 ID:qNaQk2Bp0.net
>>65
聖女政子についてはみんな癇に障ってたみたいだったけどね。
突然挟まれるコントを除けば、本そのものへの批判は少なかった感じ。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:44.93 ID:g86vNYBP0.net
>>66
それ脚本批判じゃなくて三谷アンチでは

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:51.85 ID:/gGfIZ1U0.net
飽きてきたから関ヶ原やろう

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:58.55 ID:VjuOAymr0.net
もう家康てニヒルな二枚目路線でいくのかな?

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:27:16.91 ID:Fmfqp8i30.net
>>63 七本槍って、賤ケ岳の?

だったら、二本は昨日出たし、三本目も大坂の陣の頃に出ることは確実

賤ケ岳のエピソードを直接描かなかったってことなら、家康ドラマなら当然

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:27:42.97 ID:qNaQk2Bp0.net
>>69
あの別れは、葵-三代を越える芝居できなさそうだけどね〜

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:29:01.65 ID:AHojPC5r0.net
このドラマの家康はエピソードごとに急に性格が変わる

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:29:32.50 ID:ZkvK2rSy0.net
ムロも鼻につくけど竹中直人の秀吉も初期はオーバーアクションだったからなぁ。キンタマ出てたし

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:29:34.41 ID:7XJ0Yfjh0.net
信玄倒す→負けました
信長殺す→できませんでした
秀吉倒す→無理でした

盛り上がりに欠けるのよね

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:30:10.91 ID:FHql+Nch0.net
>>59
先週ヒトケタ台まで堕ちたで

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:31:35.13 ID:l1rUQSXG0.net
理解した
サンクス

洒落で老官兵衛を岡田でチラ出しすれば面白いのに

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:31:38.79 ID:5EHxhWQv0.net
>>15
たまに盛大にやってる記憶が大きく残って誤解されがちだけど
NHK大河って紅白と同じく名誉なだけで元々予算かけてない
特に合戦のようなロケしょぼい方が実は伝統

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:31:52.98 ID:wBzrQH/X0.net
>>66
三谷はコメディ要素をちょくちょく挟むから、そこを受け付けられない層は一定数いる

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:32:09.37 ID:Dn75+81P0.net
>>15
よく言われる画面が暗いってのは自信のないグラフィックの表れなんだろう

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:32:28.61 ID:gdH4+HF/0.net
>>1
鬼武蔵がいきなり現れたけど、当然のように乱丸との関係を語るセリフは無いし歴史好き以外は「誰?」てなもんだろう。

前から思ってるけど登場が唐突すぎるんよね。事前にちょっとだけでも顔出しさせとけばいいのに。
豊臣秀長もいきなりだったし超重要人物の石田三成はいまだに出てこない。
ガッツリでなくちょっとでいいのに。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:33:47.68 ID:AHojPC5r0.net
このドラマはかなり説明不足
史実をある程度知ってないとストーリーが理解不能だと思う

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:34:35.41 ID:qNaQk2Bp0.net
>>84
前もって撮っちゃってるシーンを繋ぎ合わせてるからね〜。
新しい登場人物が発表されるころには、そのシーンは撮り終わっちゃってる。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:34:56.61 ID:gdH4+HF/0.net
>>75
あれは、役者自身が人生を重ねてきた人たちだったから、深みが出てたというか。

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:34:58.31 ID:Fmfqp8i30.net
>>84 俳優の都合でそんなことできないし、チョイ登場とか演出的にもいらない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:35:34.65 ID:Dn75+81P0.net
>>47
毛利元就ちょこちょこ名前上がるな
昔親父がはまってたいつか見てみよう

90 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:38:52.48 ID:FQ8RDCgB0.net
>>89
昔の大河は思い出補正かなりあるよ
独眼竜政宗ですら今はキツイ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:39:25.01 ID:MwRsJ0m40.net
忠勝の肉体が貧相すぎてノーチンピクでフィニッシュ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:39:55.05 ID:5EHxhWQv0.net
ストーリーを追う台詞がボショボショ聞こえなくて音量上げたら
急に賑やかな場面へ転換して、説明いらずの歌や法螺貝が凄いデカく鳴り
慌てて音量下げたら一瞬でまた合議シーンに戻ってボショボショ…
滑舌悪い役者揃えながら音声バランスまで悪過ぎなのに、場面転換までしまくり

93 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:40:04.71 ID:FQ8RDCgB0.net
>>47
だとしたら
どうする家康の目的通りなんじゃ?
新しい視聴者層取り込みたいんでしょ?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:41:47.66 ID:MwRsJ0m40.net
>>92
ステレオとかサラウンドとかやめてモノラル音声にすると若干改善されるよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:42:15.29 ID:gdH4+HF/0.net
>>58
少し前のNHKの別番組でMCの松重さんが、同じくMCの星野源に大河の話ふられて、ゲストの有村架純とかに、「だいたい討死とか病気とかで亡くなるのに⋯逃げたのよーw」って話してた。

家康の命令説とかもあるけど、どうなんかな?
いきなり嫁が出てきたのもその時に向けての布石なんだろうけど。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:43:30.21 ID:gdH4+HF/0.net
>>88
事前にまとめて撮っとけばいいじゃん。

97 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:44:52.31 ID:OB4GrEJ60.net
>>85
「この一件で瀬名と信康は死ぬ」という予備知識なしで観ると
家康が瀬名のところまでわざわざ出向いておきながら
なんで自害を止めて助けないのか意味不明だったり

98 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/08/14(月) 11:46:50.60 ID:jvCexXyK0.net
家康視点のドラマなのに大久保忠世・忠佐兄弟の弟の忠佐は全く出てこない
三河物語の作者で大久保兄弟の大久保彦左衛門も出てこない
徳川幕府は大久保家を冷遇してきたらしいけども、まさかドラマまでも大久保家を冷遇するとはね

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:47:51.43 ID:gdH4+HF/0.net
>>90
それはある。
独眼竜も元就も全部観てるけど。
当時世間では、独眼竜は愛姫交代で不満ブーブーだったし、元就は最後のシーンで失笑だったし。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:48:01.32 ID:Fmfqp8i30.net
>>96 そんな早い時点では、脚本もできてないだろ。

お前みたいな要求を聞いてたら、第一話の放送前に全話の撮影が終わってないといけなくなる

101 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:49:57.74 ID:oGFbgSfc0.net
鳥居元忠のナレ死だけは
止めて頂きたい お願いですぞ

Chestnut And Squirrel

102 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:51:47.88 ID:ClE2EiQT0.net
ここにきて本多正信の作戦が外れっぱなしなんだが
池田を調略して秀吉包囲網を作るという作戦も崩壊したし一旦下がって籠しようという案も却下されたし

103 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:51:56.65 ID:gdH4+HF/0.net
>>100
何もガッツリでなくていいって言ってるやん。
顔出しだけでいいのよ。1回だけでもいいしセリフなくてもいい。
衣装合わせのついででもいい。
唐突すぎるってんのよ。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:51:58.53 ID:Fmfqp8i30.net
ど家のキャラで、前から登場させておくべきだったと確かに言えるのは、木村多江が演じてる石川数正の妻だけだな

酒井忠次の妻が昔から出てるのに、石川数正の妻がその場にいなかったのは不自然だからな。まぁ、数正妻を登場させることを途中で決めたからだろうが

残りの人物の登場は、まぁあんなもんだろとしか

105 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:52:09.82 ID:6Jdy9lJl0.net
ムロ秀吉が月代になってて感慨深い
汚えから卒業したな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:52:51.43 ID:386OQhH90.net
NHK「もう限界っす。どうする家康じゃなくて、どうするNHKっす」

ジャニーズ「なんとかしろ!二度とジャニーズ出さないぞ」

NHK「(正直、今のジャニーズは出しても視聴率取れないからいらないっす)はい」

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:54:18.43 ID:Fmfqp8i30.net
>>103 そんなチョイ登場させることに、そもそも何の意味があるんだ?

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:54:37.72 ID:B7aYcyZS0.net
図ったように10%をちょっと超えるの本当かな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:56:20.39 ID:ws5sgM0Z0.net
石川数正は秀吉のほうから誘いがあったのと徳川を敵視しないようにする工作もあったんだろうな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:56:20.64 ID:S1QZBi3c0.net
じゃー俺が大河復活のシナリオ書いてやるか

松潤家康が暗殺される
変わりに山田孝之が影の家康になりきり天下泰平の世をつくる


正直、松潤じゃ役不足
山田孝之くらい貫禄ないと無理

正直松潤は秀吉暗いにしとけば良かった
信長に顎で使われる感じが丁度いい

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:56:47.03 ID:9mrktkjW0.net
てかどのドラマも秀吉が黒幕ばっかでつまらん

112 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:56:56.26 ID:S1QZBi3c0.net
>>108
電通がジャニーズに忖度してる

113 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:57:46.31 ID:9mrktkjW0.net
演技で光秀が腐った寿司出したことキレるってまんまキムタクの映画とおんなじで笑う

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:58:06.74 ID:6Jdy9lJl0.net
石川数正の件はたのしみだな
どの説とるのかね

115 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:59:16.81 ID:S1QZBi3c0.net
>>111
在日マスコミは秀吉を持ち上げたくないからな

朝鮮出兵とキリシタン弾圧でダブルの意味で秀吉を嫌ってる


本当は日本の為に一番活躍したのによ
日本人奴隷を海外に売ってるのがキリシタンだとバレて
秀吉のおかげでクソキリスト教が日本から排除された

116 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:02:41.43 ID:JHV0T8EP0.net
>>1
>お市を死に追いやった秀吉(ムロツヨシ)に、家康(松本潤)は激怒

お前見捨てたやろがい!
しかし松潤の髭は案外似合っている
鼻の下から唇にかけてがだらしないので髭があると間が持つと言うか

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:05:06.54 ID:zaANK2Cg0.net
>>109
何言ってんだこいつ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:05:50.79 ID:G524wJ980.net
>>40
葵徳川三代見てみろ
今とは比べられないくらいすげええから

まず、ジェームス三木の脚本が素晴らしい
毎回拍手するレベル

次に出演者が素晴らしすぎる
ジャニーズ忖度したクソ大河とは雲泥の差
月とスッポン

次に演出
全てにおいて素晴らしい
今の大河は小学生の演劇会
まだ本物の小学生がマネて演技してる方がマシ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:06:14.07 ID:8kYbeLDg0.net
>>12
テロいくさってのがあってだな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:08:11.50 ID:q4gxJvnQ0.net
>>102
本多正信は最後の大坂城で大活躍するだろう
詐欺みたいな手口だけど

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:08:16.95 ID:Mu6ZbZq20.net
以下ネタバレ注意



今年は西軍が勝つ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:08:46.58 ID:Y+rlku100.net
>>102
正信はフェードアウトでちょうどいい
関ヶ原で秀忠に大恥かかせた下手人だからな
ドラマのキャラ的に終盤に失策は印象悪すぎ
真田丸の近藤正信くらい愛嬌あれば別だけど

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:09:23.26 ID:vsDr4i+Y0.net
>>121
三成のつぶやきでもフォローしとけ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:09:39.71 ID:TIncwnvC0.net
天下を取る人物が私怨で人を殺したり恨んだりするか
それこそ本能寺で信長を殺した光秀と変わらん

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:09:52.96 ID:wUxxlq8u0.net
忠勝の体が貧相なのに数話で死ぬ森長可の方がFFにいそうなシャレオツな武将でワロタ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:10:21.71 ID:0aWlC5pS0.net
>>53
>主演ドラマを何本もヒットさせて年取った大御所俳優みたいな立ち位置にいるというか

いや、むしろ脇役大王で主演は片手程も無いだろうが

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:11:34.67 ID:kR//fDTN0.net
>>116
ヒゲが歪みと人中の欠点を補ってるよなw
すごい効果

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:11:55.85 ID:IWBxDhI20.net
実際の石川出奔は脳筋だらけの家臣団の中でインテリ風の石川が孤立してて徳川に居場所が無くてというのが研究者の間では有力になってるらしいがドラマじゃ間違ってもこんな描き方はしないだろうな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:14:10.15 ID:dGr0xpy40.net
こんなもんよ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:14:22.93 ID:4UU9Vf2x0.net
もう脚本書けないんだから
漫画原作の大河でもやれよ
これならアホでも面白い脚本書けるだろ

あと、もう二度とジャニーズは主役にするな!

顔だけ良くても演技力なかった誰も見ない
20代なら演技力無くてもいいけど
30過ぎて大根役者に主役やらせるなんて
馬鹿のやることだから

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:16:02.97 ID:DLLzWgMi0.net
ながら見してたら中身全然入ってこない回だった

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:19:20.00 ID:nchItjxS0.net
ムロツヨシのワンパターン演技飽きた

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:19:27.33 ID:MAbddz0C0.net
お市が死んで激怒で復讐を誓うとか幼稚な台本過ぎね?
単に巨大勢力となりつつある秀吉に脅威を感じるで十分じゃん

戦うか臣従しかないけど、戦って完全勝利は到底無理
戦って一泡吹かせてから和睦、優位な位置に収まって時期を待つという
家康の天下人の礎となった戦いだろ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:23:33.00 ID:hSsWXcI20.net
いま視聴率の測る機械を付けてある世帯って300戸なんだって?
で電通が把握してて数字をどうにでもできるんだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:24:51.91 ID:8KCxvKbT0.net
ヘタレだった家康が急にイキってて織田信雄を恫喝してて不愉快

136 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:25:01.64 ID:cIkg2/ny0.net
世帯視聴率と個人が乖離しすぎだな
もう受信料払うのやめるわ。払ったことないけど

137 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:25:31.89 ID:PA5SBVYA0.net
ジャニは死ね!
全員死ね!
苦しんでのたうちまわって死ね!!!

138 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:25:33.02 ID:N5B7TAlH0.net
>>32
5年間アーカイブ視聴不可はキツイよね

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:25:57.77 ID:Y+rlku100.net
>>128
豊臣とは一時休戦してるだけの状況で内輪の権力闘争で数正がはじき出されたのであれば
講談的な印象と違って元から結束に問題のあった徳川家中の評価が一段と下がるが
有力説になってるんだ?

140 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:27:49.70 ID:eWI8T6ka0.net
測ったように10%ギリギリとかインチキくさい数字だな
ジャニーズとNHKのコンボとか全てが嘘に見えるわ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:28:41.55 ID:h7eKwBpx0.net
>>90
役者の質が今よりぜんぜん上だし、基本現代の価値観を混ぜたりしないで
正攻法で作っているから、歴史好きから見れば20世紀作品の方がずっといい。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:29:06.53 ID:tBE6OplS0.net
>>108
ジャニーズに忖度するなら15とか出すだろバカ野郎!

143 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:29:28.75 ID:8KCxvKbT0.net
>>115
ここ二十年かそれ以上かな
日韓ワールドカップ前後くらいからかな
秀吉を無駄にアホで下品な成金みたいに描くドラマが増えたのって

144 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:30:17.95 ID:z9FAidN20.net
かなり退屈だった。
これほど緊張感のない秀吉と家康の大河も珍しい。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:32:40.05 ID:9n3Kfjta0.net
2桁は今年で最後かもね

146 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:32:53.83 ID:y84SOJPB0.net
だんだんと面白くなってきた気がするよ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:33:14.90 ID:E2VcRMOj0.net
>>15
青天はコロナで海外ロケ出来なくてパリとか全部CG

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:33:30.55 ID:l92O7IRM0.net
>>124
お前の鷹が庭に糞落として迷惑だ、と少年の家康にクレームつけた孕石元泰とか
30年越しにその恨みで切腹させられるからな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:34:53.99 ID:Y+rlku100.net
>>141
正攻法ってなんだ?
ナベケンを筆頭に西田や鶴太郎など大河常連になった連中が叩かれまくったことは知ってるか?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:37:49.81 ID:tYExpNML0.net
盆入りのわりに例年と比べて良い数字が出たね
ビバンも上がったし台風で昨日に帰京した人が多かったのか

151 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:39:39.49 ID:TwWPqK+m0.net
最初から家臣連中をもっとキャラ立てしてたらよかったのに
瀬名やら単発キャラやらしょうもない話に時間割き過ぎた
家康の成長過程も適当すぎるしマシになったとてもう遅いよ…
せっかくキャスト良いのにマジもったいねぇ…

152 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:40:20.90 ID:aHKz1WbA0.net
>>90
思い出補正ありきでいいんだ
家族の思い出だろうから

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:40:41.14 ID:uYH3vlwn0.net
>>125
上半身脱いでて笑った八田殿や平六は良かったけど

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:41:15.92 ID:x9DiiLyV0.net
大河ブランドってマジで凄いんだな。全く見るに絶えないものでも視聴率取れるんだもんな。そりゃあ他の時代劇やってられねーってなるわ。

155 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:43:31.20 ID:OLQ9cmkJ0.net
再現ドラマみたいなテンポだった
久しぶりに見たら

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:43:41.84 ID:kTopDX1Y0.net
 
バカサヨ壺チョンの巣窟、犬HKを解体しろ(怒り)
バカサヨ壺チョンの巣窟、犬HKを解体しろ(怒り)
バカサヨ壺チョンの巣窟、犬HKを解体しろ(怒り)


池田信夫@ikedanob 2014.10.2
>NHKでは「我が国」という言葉を使わない。
>在日から「俺の国じゃない」と抗議があり、
>それを受け入れたからだ。

韓国が強制労働の証拠とするNHK軍艦島映像は、戦後の放映時に撮影されたものだった!
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687229866/

NHKキャスター大越健介が、
1965年に朝鮮総連活動家朴慶植が捏造した「強制連行」を事実と問題発言!
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406336927/

慰安婦問題担当の在米コリアン「NHK・共同・朝日・毎日新聞のニューヨークN特派員と対日戦略を練っている」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/

深田匠「日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略」高木書房
>NHKは管理職を除いた全職員が、
>日放労という共産党系の労組に加入している。
>NHK局内には日本共産党支部まである。

日本軍性奴隷を裁くとした女性国際戦犯法廷をEテレで放映した池田恵理子は、
NHK内でチャイナスクールと呼ばれる極左工作員
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51888759.html
 

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:44:10.83 ID:EOyUh+Xq0.net
尿すする家康

158 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:44:19.52 ID:TDKQu0+C0.net
家康の変わりようが違和感しかなくてなぁ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:44:41.54 ID:e8EhL4Dl0.net
つくづく使えんつまらん番組だな
ここまできたらとことん視聴率落ちて評判も落とした方が面白いし名も残るだろうに

160 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:45:53.81 ID:+XLUYRdb0.net
>>131
>ながら見してたら中身全然入ってこない回だった


当然
中身が無いから
大河じゃないから
ただの脚本家の妄想だから中身が無いし
しかもつまらん

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:46:19.51 ID:P9KS2WXB0.net
>>41
半年分全部カットして今から1年やって欲しいわ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:46:47.09 ID:/tfIEzB20.net
ムロの独りよがりな演技が不愉快
秀吉はやく死んで

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:49:18.91 ID:kx5GmuUd0.net
もうダイジェストモードに入ったな

最近の大河はずっとそう
前半生に創作のファンタジーを入れまくり、
資料の揃ってる後半生は駆け足であらすじ紹介するだけ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:51:06.73 ID:p7fnBAci0.net
>>75
森繁、芦田伸介が最強

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:51:34.10 ID:h7eKwBpx0.net
>>118
葵徳川三代が金かけた割りに視聴率が取れなくて(マニアの評価は良かった)
逆に2年後の若手人気俳優中心にキャスティングした
ライト層向けの利家とまつの方が視聴率が良くて、あれ以降大河の方向性が
変わったみたいな話はあるよね。
あの頃の名優は殆ど鬼籍に入ったかヨボヨボの爺さんになってるし
キムタクとか松潤の世代が今の中堅俳優だから、もうああいう作品は
無理だろうな。

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:54:21.57 ID:VjuOAymr0.net
家康て側近が熱くて家康がなだめてなだめてじっくり確実に進む感じあるんだけど今回は逆なんだな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:58:47.90 ID:h7eKwBpx0.net
>>149
きちんとした歴史小説を原作にして
おかしい人物解釈をしたり、時代考証を無視した妄想ストーリーを
入れない大河ってことだよ。
ナベケンが政宗やったのは青天の吉沢亮と同じくらいの年齢だし
西田敏行が翔ぶが如くやったのだって今の松潤とあまり変わらない年齢だろ。
何か叩く要素があるのか?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:00:51.46 ID:J3m4NSZ80.net
どうせファンタジー大河やるなら家康主人公じゃなく知名度微妙な大名を主役にして信長秀吉家康をちょこちょこ出せばいいのに
最上南部秋田津軽辺りなら一緒に伊達も出せるのに

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:01:04.94 ID:kc7xvjAX0.net
うんこ漏らすのいつくらいになりそうなの?

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:03:21.15 ID:kx5GmuUd0.net
>>168
今までの大河見て無いのか?
脚本家が歴史に興味ないから
結局信長秀吉家康との絡みばっかりになるんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:05:18.60 ID:6mGT8U9H0.net
ジャニーズのオナニーだからな
家康と信長独占 

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:08:29.86 ID:J3m4NSZ80.net
脚本家が歴史に興味がないんじゃなく脚本家の能力が低いから有名処に頼るしかない説

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:09:59.53 ID:WNR/vTip0.net
ちげーだろ。
視聴者が歴史に興味ないから戦国幕末になるんだよ。

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:12:06.62 ID:J3m4NSZ80.net
歴史っていうか歴史上の人物の逸話ってマイナーな奴でも面白いの多いのにもったいない
まあ視聴者が興味ないならしょうがないか

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:14:25.51 ID:dWcwKq0m0.net
ムロツヨシが無理
一番嫌いなタレントがだわ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:14:39.75 ID:sDPbTlHu0.net
こんな駄作に1話7900万円も受信料を使って制作するとは自民党女性局の観光ありきのフランス研修なみに許せん

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:16:47.95 ID:u4fir86o0.net
ムロはハコヅメの時とか普通にいい演技してたから単純に演出家あたりが面白いと勘違いさせてアホな演技させてるだけだと思いたい

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:17:01.62 ID:ZkvK2rSy0.net
ジャニーズとポリコレ阿呆クリエイターによる腐った令和芸能界の凝縮したスープを飲まされてる感じ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:18:07.07 ID:Un45wOLd0.net
>>166
若い頃の家康はわりと短気で気性が激しかった

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:19:56.55 ID:kx5GmuUd0.net
>>172
どっちが先かって話でしかないけど、
興味あるんだったらそのマイナーな人物の事を調べ上げて、ちゃんとその主人公に指定した人物を軸に描くでしょ
少なくとも戦国時代漫画とかはそれ出来てる
NHK脚本はやる気すらない

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:20:34.29 ID:NvPlDEZv0.net
あからさまな戦場のCG合成、信長×家康のBL、瞬間移動、モブキャラの戦国マラソン大会、瀬名無双、回想シーン大盛り等の過去を思えば昨日なんかはまだかなりまっとうな大河に近づいてきたと思う

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:21:39.67 ID:zYf0YfK/0.net
>>15
青天の山や川や花畑は本物だぞ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:23:15.05 ID:sON9fPV00.net
うちの爺さんは瀬名のターンのときに「いつまでおんなじ話ばかりやってんだ」と脱落した、
うちの母は本能寺の、のぶなが〜いえやす〜の連呼で「なにこれ気持ち悪い」と脱落した

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:23:19.62 ID:hNidIggT0.net
いつまで経っても砦みたいな徳川の城

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:23:22.89 ID:jRUE4zNY0.net
加えてただいま報酬1.5倍キャンペーンを開催中
https://pbs.twimg.com/media/F3VuTHIawAAWJBx.jpg

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:26:47.10 ID:jMKg24/K0.net
期待を裏切るなー
一桁期待させておいて2桁とか

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:27:55.72 ID:ExHxuddQ0.net
>>32
まあ、ブラウザのアドオンでIP変えりゃいいだけの話だけどなw

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:28:05.59 ID:pmrXI7Un0.net
信長を討つ→討たない
瀬名を守る→見捨てる
明智を討つ→討たない
市を助ける→見捨てる
秀吉を討つ→討たない
うーん…

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:30:10.03 ID:ExHxuddQ0.net
>>181
マイナス要素が減って多少見やすくなったってだけで、
プラス要素があるわけではないから、少しも面白くはないんだけどなw

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:30:35.64 ID:h7eKwBpx0.net
戦国無双とか戦国BASARAの影響でニワカ歴史好きが大増殖したせいで
大河に限らず、歴史関係のいろいろがおかしくなった感じがする。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:35:49.59 ID:BxD/MPg+0.net
石川数正だけがどんどん年取ってるのなに

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:38:05.22 ID:++3s4Pnp0.net
最近脚本良くなってきた気がする
いや元がダメすぎて論外だったんだが、たぶん慣れたんだろうな
遅いけど

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:38:22.82 ID:Y11OIbbC0.net
合戦の様子は全てカットで結果報告だけだから制作費が安くて済みそう

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:40:40.55 ID:MRhZH+Hn0.net
なぜ10を切らない不思議

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:41:27.47 ID:++3s4Pnp0.net
>>177
新解釈・三国志の時もそうだったが
ちょっとムロ自身に頼って手を抜きすぎな作品目立つよな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:41:35.94 ID:c/IJYFyq0.net
「徳川家康」というテーマでこの数値なのか

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:42:32.76 ID:EldKrvuB0.net
昨日はわりと面白かった
リアルタイムの松潤への感想もリアルタイム〜放送終了後はわりと好意的な意見が結構あったね
違う脚本家の作品で時代劇やらせてリベンジさせてあげてほしいと思った
個人的には家康のキャラは26話と29話と今回を足して3で割った感じが良いと思う

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:46:57.10 ID:Lo9rKA940.net
>>165
徳川三代の時代劇口調や解説コントなんかは当時でももう時代遅れだと思ったわ
あれは関ヶ原に金を掛けたのが全てで秀忠とお江なんて夫婦漫才だからな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:49:49.40 ID:nwWbfHqQ0.net
タイトル失敗、照明失敗、CG失敗、脚本つまらん
これじゃ目も当てられんのは当然だな
脚本家だけのせいではない

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:50:57.99 ID:VjuOAymr0.net
>>179
そうなんだ、じゃ今回の家康でけっこうあってるのか

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:54:57.65 ID:Lo9rKA940.net
>>15
青天や鎌倉殿のCGと今年の家康のCGは別の撮影方法で今年の方がコストが掛かってる

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:57:01.08 ID:ZkvK2rSy0.net
サンクチュアリの江口カンあたりに大河やって欲しい

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:58:00.96 ID:Y37ITt9j0.net
何で先週から急に面白くなったかというと
信長がいなくなったから
あの家康に執着してるキャラは明らかにおかしかった

204 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:58:01.00 ID:qpjUrDgO0.net
徳川家の愉快な仲間たち、全員揃うの来週が最後か

205 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 13:58:09.48 ID:mKsnffe30.net
こんだけ秀吉を討つとか豪語してからの和睦はどうすんだろか
その後は秀吉の軍門に降るわけだし

206 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:09:53.00 ID:ZYBKnffeq
犬NKは言う事を聞かないね。
日韓関係を良くする大河ドラマを作れと
教えても聞かない白丁末裔の局。
 来年大河ドラマは以下にしろ。
前編;丁酉倭乱(秀吉軍による半島奴隷白丁解放
   侵略戦争)と当時の朝鮮人知識人たちは
   歴史書に書き残す。だから日人は白丁人。
   加藤清正軍にいた沙也加という武将が朝鮮
   側につき秀吉軍相手に戦い朝鮮民衆を助ける。
   当時の朝鮮兵たちは弱すぎて話にならない。
   半島北部、ほとんどの領土を支配した加藤清
   正軍は孤立し、ついに退却。
   鉄砲玉、食料、弓矢等が来ないから退却した。
   日本軍補給部隊を襲撃したのは沙也加部隊で
   ある。日本人の沙也加隊のおかげで朝鮮は
   助かったのだ。
   犬NKは沙也加の大河ドラマを放送しろ。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:17:55.23 ID:ZYBKnffeq
後編;三別抄
   高麗時代、三別抄なる部隊がいた。
   モンゴルに最後まで抵抗した兵士たちで
   ある。
   モンゴルの日本侵略戦争に反対し戦うが
   最後は全員が殺害されたようだ。
   高麗人船大工たちは船底を薄くし沈没
   しやすい船を作り日本侵略戦争を失敗
   させようとしたようだ。
   三別抄の大河ドラマを放送しろ。

このドラマを放送しただけで両国は友好に
なれる。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:01:52.96 ID:WQdo7Un80.net
謎の10%

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:04:49.11 ID:VjuOAymr0.net
>>205
どうするんだろね、こんなにテンションあげちゃって。これから秀吉の言うこと聞いてるふりして牽制していくのに。茶々もそうだけど。

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:06:47.40 ID:TiWPzZ1d0.net
>>200
家康は爪と軍配をよく噛む癖があって軍配が歯型だらけになるくらい短気で神経質な面があった

211 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:08:57.93 ID:XU3RKkyq0.net
>>209
秀吉の方から実の妹や実母を差し出してくるからね
数正もいるし

212 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:09:54.09 ID:hn/6VkuD0.net
出たよ謎の10%

213 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:11:21.14 ID:y9LcCinQ0.net
>>1
糞ジャニってだけで観る気起きんわ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:12:18.07 ID:ws5sgM0Z0.net
>>211
大地震の前までは秀吉は徳川を滅ぼす気マンマンなんだよね
地震のおかげで助かったとか家康は恥ずかしくないのかな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:12:21.29 ID:e8CIRuJ40.net
小田原攻めと朝鮮の役は「なんやかんやで神の君」で終わりだろうな

216 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:14:25.04 ID:VjuOAymr0.net
>>211
そか。その辺でまた気持ちの変化ありそうね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:16:17.79 ID:JS6jf5Wk0.net
春以来見たらようやくナヨナヨした感じがなくなってたな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:17:32.57 ID:TfWvviZ00.net
>>214
本人でないと分からないけど、あの時代はそういうことも天の采配と捉えそうだよね
浅間山の噴火を凶兆と捉えて勝頼から離反した武田家臣もいたし

219 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:20:49.98 ID:4KJxQfMs0.net
お前ら叩きすぎるから松潤痩せたみたいやぞ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:21:08.30 ID:K916p1650.net
昨日は家康の出番が少なくて見やすかった

221 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:26:21.63 ID:TiWPzZ1d0.net
>>220
普通に多かったよ
あれで少なかったなら去年なんてどうなるの

222 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:26:23.82 ID:BAKxA/GV0.net
>>15
LEDパネルも、いだてんでシベリア鉄道の車窓を映したのは良かったんだけどな。リアリティ出そうと列車セットの外でスタッフが手に持ったパネルを揺らしてたのは微笑ましかった。

223 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:27:18.02 ID:RjOfVlZu0.net
>>205
これからも一貫して口だけキャラでやっていくのかもしれない

信長を殺す→殺さない
お市を救う→救わない
秀吉を倒す→倒さない
北条を救う→救わない
秀頼を支える→滅ぼす

224 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:34:20.65 ID:BAKxA/GV0.net
>>200
基本とスタートがウジウジナイーブなこと自体は、「定説原理主義者」でもない限り受け入れられてたよ。問題はそれが人物の魅力に繋がってないうえ、成長して変わるでもないってことで。

225 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:37:48.48 ID:dtIjZheM0.net
本能寺終わったら落ちたな

226 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:40:25.53 ID:nkehW1eZ0.net
秀吉といえばルビーの指環の寺尾あきらのお父さん
宇野重吉

227 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:43:32.31 ID:6cvUn0Z10.net
松潤ガチ不人気過ぎて笑えない

228 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:44:04.56 ID:HZ3SArh20.net
見てないけど、今の松潤家康のキャラでムロ秀吉に臣従ってありえないな
どんなとんでも口実にするんだか

229 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:47:28.68 ID:Y37ITt9j0.net
秀吉が知力100の敵として描かれてて
それも緊張感に繋がってて凄くいい
何やっても全部お見通しの絶望感

230 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:48:06.36 ID:qNaQk2Bp0.net
>>228
これだけの短文の中でよくもこれほどの矛盾ができるもんだw

231 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:50:50.96 ID:HZ3SArh20.net
>>230
ネタもわからんつまらん人間だなお前は

232 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 14:52:47.15 ID:CgxM8WW60.net
>>214
逆に滅ぼす気満々だったのに地震でひよった為に自分の息子や城まで与えた大事な側室が後に家康によって滅ぼされて秀吉は恥ずかしくないのかな

結局家康は天下とって家系も続いたんだから全然恥ずかしくないんじゃねw
秀吉は豊臣家滅亡し自分を祀った豊国神社も家康に破壊されてるしこの世に子孫なしあの世にいても祀ってくれる人がいないとかw
あの世があったら信長や家康以外にも柴田や明智にまでばーかばーかばか猿って笑われてそう

233 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:02:19.34 ID:CgxM8WW60.net
前田家文書だか忘れたが秀吉が危篤になって見舞いに行った時に秀吉が「右府(信長)様許してください許してください」とうわ言を言ってて意識を取り戻した時に「右府様がわしの息子娘を酷い目に遭わせてたおぬしだけは許さん」と恐ろしいお顔で迫ってきたと泣いてた話あったよね

前田家文書だと利家が亡くなる前に信長から受けた報恩については語っていたが秀吉については一切触れなかったとかw
一番信頼してた戦友からは嫌われ一番身近に置いてた家臣のせいで豊臣は力を失う事になり鼻水垂らしてまで息子の事を懇願した相手に息子どころか豊臣まで滅ぼされるとか秀吉可哀想w

234 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:05:14.07 ID:90WS0h500.net
>>203
あと正信が戻ってきたのも大きいと思う
戦シーンに戦術の要素が増えた

235 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:05:54.40 ID:h7eKwBpx0.net
>>203
この作品の癌は信長、お市、瀬名の3人だからな。
こいつらを美化したり変な描き方をしたせいで
家康がアホっぽくなったのは否定しようがない。

236 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:10:36.71 ID:pkQf9PeJ0.net
>>201
今年の背景本当にひどいからもうやめた方がいいわ
同じような背景、季節感無し、永遠に舞い続ける桜とかもう全てが安っぽい

237 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:12:45.65 ID:Un45wOLd0.net
>>235
瀬名の理想を壊した憎い敵役として描いているはずの武田勝頼が視聴者から「作中で唯一真っ当な戦国武将」「戦国時代の常識なら勝頼が正しい」「おなごのままごとだとよくぞ正論を言ってくれた」と評価される始末

238 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:14:04.78 ID:RjOfVlZu0.net
>>214
戦術レベルとはいえ負けたまま終わるのは良くなかった
絶対にリターンマッチをして形式だけでも勝ったということにしておくべきだった

239 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:16:24.09 ID:Fy8Uzbts0.net
やはり、戦なるとそれなりに面白い。
池田恒興,森長可がどんな感じで討ち取られるか楽しみだわ。

240 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:17:58.40 ID:J00hbzej0.net
どうでも良い事で引っ張るだけ引っ張るよな
しかも回想を何度も挟みつつだからテンポが悪いったらありゃしない

241 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:18:37.57 ID:DQFK8n3T0.net
>>185
これ騙されてやってるやついるのか?

242 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:22:43.22 ID:9m83DHAL0.net
有村架純とったな!

243 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:23:16.51 ID:qNaQk2Bp0.net
>>241
そりゃぁいるだろう。未だにオレオレに引っかかるやつだっているんだ。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:25:05.51 ID:jAI+d/9+0.net
主演は論外だが
ムロが秀吉にまったく見えんしムロにしか見えないムロでしかない
いつもラリってる目してるだけ無能俳優

245 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:26:15.97 ID:ex00ZGuf0.net
やっと面白くなってきた
視聴率回復したのは嬉しい

246 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:27:26.33 ID:pY0Z29HS0.net
古沢はきっと、家康が慈愛の国構想を主導する脚本にしたかったんだよ。
それを「フェミ度が足りねえだろうが!!」ってプロデューサがキレ散らかして、
瀬名が黒幕になったんだよ、きっと。

柴田勝家を矮小化してお市を総大将扱いすることになったのもプロデューサ様の至上命令だな、きっと。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:28:42.91 ID:KzolTHX10.net
>>110
役不足の誤用

248 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:31:56.23 ID:pkQf9PeJ0.net
松潤は江戸中期の将軍か大名の方がしっくり来るわ

249 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:32:42.76 ID:mL6vE91p0.net
今回は少しマシだった

250 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:34:06.41 ID:l7OZZ3P80.net
>>248
家重とか家定

251 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:35:27.92 ID:neY7vUNC0.net
>>246
良くも悪くも現代的な価値観であの時代を描き過ぎてんだよね
本来もっと殺伐としたキチガイじみてた時代だし、女に人権なんて無かっただろうに

252 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:44:58.94 ID:Wznq0vwR0.net
観てないけどつまらない

253 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:50:39.10 ID:CVr27cJf0.net
>>251
むしろ現代よりはるかに女性が強い時代だよ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:54:00.23 ID:Xe53vllZ0.net
文句を言いつつも見続けてしまうお前らかわいいな

255 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:55:27.16 ID:5UJCYtNS0.net
>>203
>>234
数字は下がってるぞ
この嘘つき野郎共

256 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:58:29.48 ID:Bqnm0emG0.net
>>167
NHKの言い分もおかしいんだよな
原作を使わなくなったのは最先端の学説を取り入れるため
今の時代は目の肥えた視聴者の鑑賞に耐えるものを作るために時代考証の先生も増やした
と言ってるのに出来た作品があれだもん

257 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:02:40.59 ID:wQsUMGkh0.net
松本潤の鼻の下の長さのせいで、どうもだらしなく見えてたけど
髭を生やしたお陰で表情のバランスが良くなったな。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:04:12.70 ID:N/Si+/th0.net
また下駄はかせたのか

259 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:08:46.17 ID:icAEFghx0.net
まぁ、無知でミーハーなわしは楽しく視聴しとるよ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:14:56.00 ID:5EsMNpuR0.net
>>1
>お市を死に追いやった秀吉(ムロツヨシ)に、家康(松本潤)は激怒

なんだこのとんでも展開
馬鹿にしてんのか?

261 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:29:45.23 ID:h7eKwBpx0.net
>>256
時代考証で思い出したけど
昔功名が辻って大河で、脚本家の大石静が
山内一豊が関が原で見せ場がないから
黒田長政の代わりに石田三成に陣羽織をかけさせていいかと
時代考証の人に相談したところ、「それくらいならいいでしょう」
と言われて、そのままやってしまったというトンでもない話が
残ってるからな。
時代考証がマトモに機能していないんだろう。

262 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:35:11.83 ID:qNaQk2Bp0.net
>>261
でも時代考証って、その時代の風俗習慣はこんなでしたよ
って助言するだけであって、話を作る権限ないからね〜。
また作家が時代考証にしばられすぎても、似たような話にしかならんし。

263 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 16:38:17.05 ID:18Qo30uY0.net
>>118
見てみろって見たよ
正直退屈だったよ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:28:36.53 ID:5Z0YgUaJ0.net
>>256
時代考証の目をかいくぐって脚本書いてる
と自慢する脚本家だから

265 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:45:02.83 ID:5dLunsio0.net
違う脚本家の作品で松潤に時代劇リベンジさせてあげてと思った
大奥の枠でまた時代劇やる時や朝ドラで幕末〜明治を舞台にする作品を作る時にレギュラーでなくてもゲスト出演させてあげて

江戸時代の老中や家老もやれそうだし、幕末藩士もやれるんじゃないかな
個人的には南北朝時代〜室町時代の武士役で見てみたい

266 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:45:12.88 ID:wBzrQH/X0.net
>>165
あれ秀忠役に西田敏行を充てたプロデューサーが悪い

そのせいで浅井三姉妹もベテランにせざるを得ず、妖怪大戦争呼ばわりされちゃつたし(´・ω・`)

267 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:46:19.15 ID:gOgsp2de0.net
>>261
それを書ける人は歴史上の人物へのリスペクトに欠けるんよ それが視聴者が感じてしまうとなんだこのドラマって話になって見る人が減っていく

268 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:48:20.39 ID:8UM2UciQ0.net
>>264
それは正しい姿勢だろ。
時代考証の網を破る気が無いんだから。

269 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:50:50.36 ID:U0XNNK420.net
うーん
また微妙な回復具合

270 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:52:51.75 ID:gOgsp2de0.net
>>233
そら徳川にばれたらヤバいからね

271 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:02:53.41 ID:Fmfqp8i30.net
>>266 妖怪大戦争だから面白いんだろ、あれは。(´・ω・`)

ただ、葵ってのは大河の典型ではない。むしろ、かなりの異色作。

あれが一部から受けてるのは、典型的な作品ではないから。そこを勘違いしてはいけない。

272 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:04:15.24 ID:POF+2Dzl0.net
信雄を感情に任せて呼び捨てにしたり、終始頭悪い家康でイライラしっぱなし。
信雄を怒らせて秀吉側に走られたら自分は滅亡する、だから徹底的に煽てておかなければならない
そういう緊張感がまるでない。
家康は我慢の人だったけど、この大河の家康は、相手が勝手にバカやって自滅してくれるだけの
ただ単に運が良かっただけのボンクラ。
秀吉もどう見ても猿じゃない陰険なデブというわけのわからないキャラクターにされてるし、
三英傑総崩れのこの糞大河は地元民としては本当に残念

273 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:10:28.46 ID:RY7b4c8+0.net
>>265
松潤が主演なせいできれいな家康にしなきゃいけないのならリベンジも何も松潤が主犯なんだけどね
時代物をやる気があるなら事務所移籍した方がいいと思う

274 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:12:49.86 ID:QT8M27Ir0.net
>>273
十三人の刺客とかあるんだから、事務所のせいじゃないだろ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:20:01.86 ID:jBElqWFr0.net
NHKは本当ドラマづくりが下手だよなぁ~

276 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:20:06.08 ID:VeOvkEtV0.net
茶器の名品を秀吉に贈ってたけど、秀吉は全然油断してないし
全く意味なかったよな

277 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:32:04.16 ID:RY7b4c8+0.net
>>274
松潤含め嵐メンバーは事務所に大事にされすぎててジャニーズにいる間は小さな仕事させてもらえないでしょ
生田斗真とか風間俊介は別に大河スレでも叩かれてない。あのへんの位置付けに今のまま松潤が入り込めるかというと現状無理

278 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:39:36.84 ID:T25ya0VQ0.net
家康という人物自体に魅力ないんだからしょうがない
誰がやっても同じ結果だと思う

279 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:46:17.99 ID:NV+NyAZN0.net
史上最大の決戦


このタイトルで小牧長久手の戦いを連想する人っているのか?

関ヶ原だと勘違いした人も多いのでは???

280 :名無し:2023/08/14(月) 23:45:01.89 ID:Xf3FBHj+Z
ムロツヨシの秀吉がキモい

281 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 18:59:08.41 ID:I8njchy40.net
テーマ曲、甲子園で流れた?
鎌倉殿の時は流れててかっこよかった。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:03:05.93 ID:i3/Bevpv0.net
>>273
半年以上もあれだけ情けないダメなキャラやらされて何が主犯だよ
本当にそうならもっと早く格好良いキャラに描いてもらっているだろうに

283 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:06:39.69 ID:Fmfqp8i30.net
>>279 関ヶ原の前の状況だったら、小牧長久手は史上最大の決戦と言っておかしくないし、人数的には関ヶ原に比べてそれほど遜色があるわけでもない

一般に認知されていないそうした認識を広めたいという意図も込めて付けたタイトルなんだろう

284 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:07:13.01 ID:3/3mztMT0.net
いくなり康政に「お前の知恵を頼りにしている」と言ってもな。
これまえ康政が策を弄して危機を脱した場面とか全く描かれていないからな。

なんだよこれとしか思えないんだよな。

285 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:09:11.85 ID:jYZL+AZD0.net
>>284
一応賢くなっていっている描写はあったよ

286 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:11:19.66 ID:8QbrIiWl0.net
異常なほど大事にされていたのは別の人物が演じたキャラだよね
家康の描写なんてそのキャラを引き立てるために随分長いこと犠牲になったくらいの印象

287 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:12:11.38 ID:3/3mztMT0.net
>>285
一応程度な。

288 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:13:31.59 ID:8KCxvKbT0.net
>>272
信雄呼び捨てにされてたな
サムライは内心はどうであれお互い相手のメンツを最大限立てるのにな
面子潰されたり恥をかかされたら斬り殺していいのが暗黙の了解

289 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:14:48.70 ID:SCYgd9z50.net
これなら影武者家康やったほうがずっと面白いぞ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:17:00.15 ID:8KCxvKbT0.net
>>251
いやいや
江戸時代以前の方が女が大事にされてたってのに

男尊女卑は平和な江戸時代から

291 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:17:28.39 ID:3/3mztMT0.net
信雄をここまで無能に描く理由が全く分からない。
なんだかんだ言っても織田家を残したのは聡明だったからだろうに。

292 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:20:11.92 ID:uNKsks+10.net
>>289
なんかのドラマで山本耕史が秀忠役やってたやつはクズっぷりがハマってた

293 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:47:14.21 ID:Cc2aXHTC0.net
>>185
もう362円分も増えてる

294 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:49:09.51 ID:sD9YGCwz0.net
>>272
信雄が秀吉に和議結ばれてしくじったって展開のフラグかなと

大義が無くなった家康どうする?って予想

295 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:07:56.53 ID:Lo9rKA940.net
浜野謙太の演技がウシジマくんの映画と同じだったわ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:14:08.92 ID:q/DfFjoZ0.net
>>291
映画の清須会議でもとんでもねぇアホキャラだったよ信雄

297 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:17:19.05 ID:qNaQk2Bp0.net
>>290
男尊女卑は、薩摩が権力握った明治時代からだろう?
担う役割の違いってだけで、女が虐げられてはいなかったはずだぞ、江戸時代。

298 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:20:09.53 ID:+0seLiVL0.net
ワースト2位は確定しそうだね

299 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:33:04.25 ID:S7/BgjiE0.net
>>296
清須会議の方が酷いよなw

300 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:38:37.79 ID:RY7b4c8+0.net
>>282
何故か義元に実力見破られてて実子より厚遇されてたり、子ども時代から信長に贔屓されるだけの秘めたる力があったり
あの時代には珍しい正室との恋愛結婚のおしどり夫婦でキスシーンまで出したり
そんなにダメキャラにされてたかな。むしろ一生懸命脚本で家康を綺麗に綺麗に描こうとしてるように見える

301 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:45:55.45 ID:VjuOAymr0.net
>>296
あいつかー。今回も雰囲気合わせてるのかなw

302 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:48:49.13 ID:C9VQs00n0.net
>>300
その設定はまだ主演が決まる前から脚本家が書き進めていた内容
で、いかに家康を情けなく描くかが勝負なんてコメントもある(大河ドラマ館にインタビューが貼ってある)
ある程度書き進めてから松潤に決まったんだよ
この辺の時系列はインタビューでも語られていることだからね

303 ::2023/08/14(月) 21:07:04.71 ID:rbI2ZPwL0.net
個人的には信長が死んでからスッキリした感じ。変なボーイズラブみたいな不快なシーンが消えたし、家康の感情も安定してるし、安心して子供にも見せられる大河になってきた感じがします。

304 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:15:37.06 ID:Un45wOLd0.net
>>272
信雄に見限られて秀吉に寝返られる展開になるんだろうな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:20:18.03 ID:Jp2eph7N0.net
かまいたちのやってた高利貸しのCMの家康の影武者みたいな家康

306 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:26:17.27 ID:wiOCv+XQ0.net
松潤家康は緒形直人の信長みたいだったね
前々から松潤は緒形直人路線で行けば良いと思っていたよ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:32:15.08 ID:S7/BgjiE0.net
>>233
まあ信長の実の娘まで側室(三の丸)にしてるからな
信忠の未婚の嫁あてにもご機嫌伺いの書状を出したりしてるから下手すりゃこっちも危なかったかもしれない
(名家好きには武田ブランドはたまらなかっただろうw)

308 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:37:55.28 ID:mfX+z5iU0.net
なんかやたらと呼び捨てで叫ぶのを切り抜いてか番組で流してるよね

のびながーーーーー
秀吉はわしが倒す!

309 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:40:53.37 ID:mfX+z5iU0.net
信雄にパワハラで池田凋落しろ!
やって見るじゃねーんだ
やれ!やります!

池田が裏切りパワハラ松潤を前に狼狽して家臣を詰める信雄
それをパワハラ松潤がおめーなにうろたえてんだ!ヒデヨシ相手なんだからいいように事は進まぬのはわかっていること!うろたえるな!

いやいやお前が追い込んでるんだろうが
パワハラ野郎に言い訳してーんだろうが

そして天下を取る!と叫ぶ!天下を取るぞ!!!

いやいや信雄は天下を織田家に取り戻してくれと頼んだんだろ?

310 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:47:41.31 ID:/aMxtwUL0.net
緒方直人路線って当時25だぞ緒方直人
松本より一回り下w

311 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:51:40.00 ID:kR//fDTN0.net
>>290
薩長の悪き明治からだよ
特に江戸のジモティじゃ町人で
女も同じように働いてたし店を持ったりしてた

312 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:06:52.62 ID:VvRAqs7A0.net
久しぶりにみたけど、少しらしくなった松潤の家康よりはるかにムロの秀吉が嫌すぎる

313 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:11:15.31 ID:RY7b4c8+0.net
>>302
実際脚本が何話まで書き進めていて何の修正も無く撮影が始まったのかは知ることは出来ないけど(松潤がオファーから承諾まで2、3ヶ月保留したそうだし)
脚本が目標とするほどには家康を情けなく描ききれて無いんだから別に松潤ダメキャラやらされて無いよね

314 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:20:51.09 ID:mfX+z5iU0.net
池田恒興
〇〇さんの脚本台本は余白が大きい。演者演出がセリフ演技を

石川数正
最後はアドリブだらけです。監督演出の方々とやり取りを続けていて最後はアドリブ合戦でした。

315 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:34:24.52 ID:WszTb2mq0.net
松潤の家康が綺麗なら滝田さんの家康なんてどうなるんだw
あれこそ綺麗な聖人君子だよ
津川さんだって独眼竜政宗で演じた家康は仁君として描かれていたし

316 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:43:20.40 ID:WFnQZ4Mw0.net
こんな子供向け漫画のような実にくだらない筋書きの空想時代劇が視聴率を取らなくて本当によかった
日本人もそこまで白痴化してなかった

317 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 23:25:52.52 ID:zBbGiFt80.net
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

権威主義者はサディストで弱いものイジメが趣味。

318 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 23:29:23.22 ID:h7eKwBpx0.net
>>315
アレもアレで家康の悪行の数々を全部家臣や豊臣方が勝手にやったことにして
家康を聖人化してしまったトンデモ作品だし、今だったら賛否が分かれるだろうな。

319 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 23:45:19.85 ID:WoMde1j/0.net
「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。
https://jkufgh.lilyspadd.com/0814/p68iv1w4.html

320 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 23:58:39.02 ID:9m83DHAL0.net
松潤は声を鍛えれば時代劇でもやっていけるんじゃないかね
竹中半兵衛で見てみたい

321 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:09:28.32 ID:LIYxMviz0.net
>>318
三河一向一揆のきっかけになった不入の権を侵して米取立したのも民の米を守る為とかいう理由に美化だっけ
どこまでも聖人君子として描かれていたよね

322 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:17:22.00 ID:syugN3Mb0.net
>>1
台風で在宅率上がってたのが功を奏したな
それでもようやく10%ギリというのが凋落を表している

323 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:25:50.89 ID:kKoEcW5D0.net
>>264
>>>256
>時代考証の目をかいくぐって脚本書いてる
>と自慢する脚本家だから

きちがいやろ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:31:12.42 ID:rb4RD2IJ0.net
まだ10%あることに驚き
大河ドラマのコア視聴率ってどうなってんだろうな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:31:50.07 ID:IWDGP5jT0.net
時代考証も諸説あるから、今までにない説を取り上げるのもありだろう
今までの説が良いなら過去作品を観ればいいし

326 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:35:50.08 ID:RA9qR2LQ0.net
>>315
荒唐無稽な脚本に説得力を持たせるのが役者の仕事ってもんだろ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:42:03.46 ID:Zm1eVAfA0.net
これから真田・三成ら強敵続々登場で
普通に盛り上がると思う
またわけわからんBL展開にさえしなければ

328 :腐臭ただようチンカスみたいなレイヤーに生きるマイルドヤンキー:2023/08/15(火) 00:53:41.93 ID:E5SR+b870.net
国連の宣教師がホモ疑惑を調べにくる展開とか入れたらええんちゃう?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 00:59:11.30 ID:5yK151YY0.net
>>326
監督によるところもあるんじゃないのかね
回によって俳優陣の演技が違ったりするから
監督の脚本解釈と描く世界観によってどんな演技を採用するか違ってくるし編集の仕方も変わってくるからね
そもそも大河は主演が若年期から演じる時は序盤はそれほどスポット当ててないよ
脇のベテラン達で回して主人公はそこから学んでいったり志しを立てていくような描き方が多い

330 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 01:00:49.41 ID:2jDA5D0f0.net
>>1
有村架純ロスが深刻!「どうする家康」を「もう見ない」と離脱する視聴者が急増中

「これだけ史実を捻じ曲げた大河ドラマはもう見ない」「子どもに見せられないレベルのお笑い大河ドラマにもう限界」「歴史好きとしてもう見てられない。離脱します」といった厳しい声も少なくないのだ。

「江戸時代以降、悪女として伝えられている築山殿こと瀬名を、聡明で慈愛に満ちた女性として描くことは見逃せても、やはり問題なのは、主人公である家康(松本潤)の描き方に、ここまで魅力が感じられないと、視聴者が離れてしまうのも致し方ないのでは。
迷わず自害を選び、それによって家康のことまで救った瀬名に対し、膝上までもないことが丸わかりな浅瀬に舟を浮かべ、嫌じゃ嫌じゃ、瀬名を自害させたくないと駄々をこねる家康を見せられ、白々しさを感じた視聴者も少なくなかったはずですからね」
 どうするNHK。
https://asajo.jp/excerpt/184103

331 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 02:00:10.34 ID:93TpKMpm0.net
有村ってより久保ちゃんが出なくなって見る気失せたな

332 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 03:52:51.17 ID:bwduznIo0.net
>>321
大坂の陣のあたりが特に酷かった。
方広寺鐘銘事件は秀頼の器量を試すための謎かけだったのを
豊臣家を潰すための言いがかりだと勘違いした豊臣方が
家康に反発して武装化を進めて行ったって流れになってたし
大坂城の堀の埋め立ても、片桐且元だかが、それくらいしないと
家康は許さないだろうと提案したのを、豊臣方が家康の提示した条件だと
思い込んだって話になってたし、内堀まで埋めたのも当然家臣が
勝手にやったことになってた。
秀頼と淀が死んだと聞いて涙を流して悶絶してたし、ここまでして
美化する必要があるのかと疑問を感じる内容だったけど
滝田栄さんの熱演に視聴者が騙されたのか、当時の雑誌か新聞の
上司にしたい人物のアンケートで徳川家康が上位に入ってたのは
今でも覚えてる。

333 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 04:08:58.10 ID:oCgbNaaZ0.net
これ誰が見てるんだろ?

334 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 04:10:38.91 ID:qlB0ZdNw0.net
絶対10パーは切らないのな
本当日本のメディアって信用ならない媒体だわ
世界のランキングは正しいと思う

335 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 04:52:09.80 ID:SAmHvvnl0.net
>>334
いだてんは見事に一桁連発だったんだから信じられるだろ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 04:52:18.53 ID:nDhkOIdc0.net
>>22
まったく同じこと思ったわ
脚本家は馬鹿なの?やれもしないこと主役に喋らすなや

337 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 05:47:24.15 ID:M1IqGsL30.net
>>334
すでに2回一桁だしてるようだがw
アホの妄想って面白いよね

338 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 05:56:01.58 ID:ry8jkm+d0.net
批判を浴びて軌道修正してきたのか家康は棒立ち無表情こじんまりした演技になってて苦笑した

339 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 05:58:58.80 ID:UacY40mI0.net
>>334
記事読めよ

340 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:17:06.41 ID:+e2rExeA0.net
安っぽい漫画みたいなキャラばっかで人間の肌感全く感じないドラマなんだよなぁ
家康もちょっと前までグズグズ泣いたり喚いたりで家臣から弄られる役だったのに瀬名の死で急に覚醒して無口な指導者然としててそんな絵に描いたような豹変する人間いるかい!って冷めるわ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:27:56.07 ID:/VC16m3i0.net
>>340
25話で描かれた築山事件から26話の武田滅亡まで約3年の年月が流れている
きっかけによっては3年あれば人は変わるよ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:34:12.42 ID:ry8jkm+d0.net
人が変わるというより脚本の古沢良太が変えられたんじゃない?

343 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:37:02.26 ID:1DFI3kD+0.net
どうするジャニが大河ドラマで公開されるのはこの30年後であった

344 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:40:38.25 ID:64M13VlI0.net
この大河って1話1話でキャラ変するからあまりキャラの性格は気にするべきじゃない
いわゆる大河的な長い期間かけて徐々に成長・変化していくのを楽しむドラマじゃないから

345 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 06:41:49.82 ID:zi7pzI6/0.net
26話は大石内蔵助のような感じ、本心を隠してへりくだりながら道化を演じ
29話は勇敢で家臣思いだけど時として狸にもなる
そして今回
家康はこの3回の中間が良いんじゃないのかなと思った

346 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:01:20.83 ID:P/U/HN230.net
オレの妖刀しゃぶれよ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:09:49.99 ID:J5gB4lsv0.net
個人的には関ヶ原の頃には漫画封神演義の申公豹みたいな感じになってほしい(ビジュアルは除く)
表情に関してはあんな感じの表情を松潤家康で見てみたい

348 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:35:15.07 ID:d7nsDgKU0.net
関ヶ原で終わる感じだろうな
その後の淀秀頼とやり取りと大阪の陣はナレで一気に駆け抜ける
死に際に瀬名の願いを叶えたとお迎えにきた瀬名に語ってめでたしめでたし

349 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:42:02.00 ID:d7nsDgKU0.net
狼狽する信雄をなだめるシーン
色んな作品で演じられているが、今回の家康ほど心に響かなかった作品はない

350 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:44:30.26 ID:ry8jkm+d0.net
店で騒ぐワガママ小太り中年客となだめるキャバの店長にしか見えなかった

351 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:48:06.96 ID:d7nsDgKU0.net
秀吉に通じていた家臣を粛正した信雄と秀吉に通じて裏切られた家康

352 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:58:37.81 ID:sIJEcRzC0.net
ムロの演技とかいろいろ不快な演出だらけで
限界超えたから来週からの録画予約とうとう外した

353 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 08:31:21.71 ID:5lapZHCr0.net
朝から小舅さん乙

354 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:14:48.27 ID:EmUMEZtT0.net
正当な評価です

355 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 09:56:41.21 ID:1yj06HDY0.net
いきなり徳川家康が覚醒した

356 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 10:09:47.87 ID:ZeRCt1ED0.net
秀吉が酷すぎる
あれじゃ猿じゃなくて豚だわ。
麒麟の佐々木蔵之介も全然イメージ違ってて酷かったけどな。
超陽キャの秀吉がなんで陰険なんだよ。
あれじゃ信長に殺されてるわ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 10:19:20.64 ID:O7ILG0ga0.net
>>165
利家と松はかなりくそだったなあ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 10:27:35.96 ID:jkFZDKI90.net
あまりに高い批判の声に負けたのか普通の時代劇に近づこうという意思を感じたが
今までがアレだったのでちぐはぐ感がすごいw

359 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 10:29:25.44 ID:+e2rExeA0.net
>>348
それはほぼ間違いないだろうけど、前半無駄に女性活躍とかLGBTとかで枠を潰してきたから最終回の後は反省会でフルボッコだろうな

360 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 10:52:59.40 ID:UacY40mI0.net
>>356
最近は秀吉の「信長より怖い人物だった」って部分を前面に出し過ぎだよなあ
人たらしの陽キャラで尚且つ根は怖い人物って上手く演じられる俳優は誰かいるだろ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:08:48.72 ID:/K/rl/dC0.net
>>358
酒井忠次の奇襲で先鋒隊を務めた奥平信昌の白洲迅(妻は亀姫の當真あみ)が出てこなかったのはイミフ過ぎたけどな
歴史を知らない視聴者でもあそこで奥平信昌が出てきたら絶体絶命の長篠城を決死で守った武将がこんな所でも徳川に尽くしてたと分かって亀姫共々良かったなと心に染みただろうに
そういうちょっとした心配りがないのがこの大河の駄目な所の一つやと思う

362 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:34:05.92 ID:wiq6N4uI0.net
今年も関ヶ原で西軍まけるのか。

363 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:39:03.39 ID:ry8jkm+d0.net
>>362
審査員と視聴者投票で決めるんじゃない

364 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:48:55.38 ID:lvV5e8Ap0.net
>>357
戦国最大のファンタジー大河の江よりはマシ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:52:02.09 ID:UGv7cooE0.net
見てないけどここ数年
ファンタジーをやりたいようにやる→批判を受ける→修正して少し盛り返す
を繰り返ししてるイメージ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:56:32.72 ID:WMeY+hP30.net
>>356
秀吉下げが酷いよなぁ
まぁ今回じゃなくて最近の大河で思うことだが
朝鮮に対して忖度してんだろうな

367 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:16:44.21 ID:1yj06HDY0.net
今からは結構観れる作品になりそうだけどな
情けない家康よりどんと構えてる家康がやはり良い

368 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:20:52.51 ID:dFVijUIf0.net
ジャニーズ出すとジャニオタとアンチのノイズが入って邪魔なんだよなあ。
松潤なかなか眼が座って天下の覇権をめぐる武将らしくなってきたけど、相変わらずなんでそうなるっていう脚本なんだよなあ。

369 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:39:55.62 ID:tnbO+k9f0.net
>>361
岡崎市の今回の大河ドラマの観光ビジネスの売りのあのクソ汚い塗りつぶしの

徳川家康の家紋に似せた偽家紋はバッチグーでてただろ?
何億も使って観光ビジネスの体制整えて何億も稼ごうという観光ビジネスのヤクザ気取り達は道具としての動画はあれでいい
在野のアマチュア野郎は覚〇〇剤浸かったようにいきまくってるだろうが

370 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:40:43.95 ID:6vSoV3o60.net
>>366
かつては平民から成り上がったヒーローだったのにな

371 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:55:45.28 ID:56IkfL/I0.net
>>1
不自然な二ケタ回復
お盆で視聴率上がるのはおかしい

372 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:57:47.33 ID:56IkfL/I0.net
>>7
最終回は死にざまなのか、盤石の幕府で
終わるのか、どこやろな

373 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 12:58:36.15 ID:56IkfL/I0.net
>>13
あれで深みもたせてるとでも思ってんのかな

374 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 13:01:13.62 ID:56IkfL/I0.net
>>236
ジャニーズ学芸会らしくステージで
背景変えて劇やってるだけやわ…

375 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 13:01:18.72 ID:ry8jkm+d0.net
最終回は各家対抗侍女マラソン大会

376 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 13:02:50.00 ID:56IkfL/I0.net
>>23
衣装がイキっててうざい
あれで相当金取られてる

377 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 13:16:11.18 ID:4NOjxRtB0.net
>>357
>>364
【工作員私物化ナルシスト】平キモ盛アンチスレPart29【江守汚盛なんGソシオパス】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

378 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 13:32:57.91 ID:d7D89pwU0.net
>>347
原作版申公豹になりそう

379 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 13:38:06.08 ID:CVgE9VMF0.net
去年おんな太閤記の再放送見てたから恰幅のいい豊臣秀吉飽きた
肖像画のイメージどおりの大物俳優おらんかな

380 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 14:56:07.34 ID:+/btu54/0.net
>>366
秀吉下げは朝鮮忖度じゃないよ。
誰が主役として描かれるか、それだけ。
まあ大抵の場合、立ちはだかる最大の壁だからね。
直江や真田が主役のときは、必ずしも悪人じゃなかったし、
逆に敵方の家康は嫌な奴だった。

381 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 15:43:53.14 ID:KZywmrL+0.net
昔は信長の命令でやったとされてた非情な行いが年々新しい資料が見つかって秀吉、光秀が出世争いの末に暴走したって話になってきてるからな

382 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 15:47:56.38 ID:lWLIt32+0.net
>>361
脚本家がそういう細かい史実を知らないから仕方ないんだろう。
でもこの時代に詳しい院生とかポスドクとか個人的に雇って、
いろいろアイデアを提供してもらえばいいのに。
すでにやっているのかもしれんけど。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 15:48:23.89 ID:raliXKgI0.net
マッツ取ったな!

384 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 17:01:49.21 ID:BWOw2CQZ0.net
>>382
関西ではね
関東で秀吉人気とかナイナイ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 17:09:13.61 ID:5sRlK0M20.net
>>381
ビートたけしがそれについて言ってたな
首という作品で、そこについて触れるらしい

386 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 17:33:03.39 ID:EkyPnQEx0.net
佐藤浩市の昌幸にだけは期待してる

387 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 19:06:18.70 ID:mxTUKdAc0.net
脚本家が猿じゃ仕方なく

388 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 19:25:17.31 ID:N8QiTCyf0.net
この脚本家と大河ドラマの相性が最悪に近い。ミニコントだと割り切れば見れないこともないが大河の意味がない。

389 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 19:46:58.09 ID:1xb+qssD0.net
>>380
今まで色々な人が家康を演じてきたけど内野聖陽の家康が一番好きかもしれない
自分の中ではあれこそ家康って感じ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:03:23.76 ID:Zm1eVAfA0.net
このドラマ秀吉下げなんかしてるか?
序盤から一番の天才として描かれてる気が
下げられてるのは信長だろあんなアホに描かれて

391 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:26:25.93 ID:H9XJBfs60.net
いつになっても家康っぽくならんな
威厳というか存在感がまったくない

392 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:31:36.41 ID:H9XJBfs60.net
こいつを家康にしたほうがマシだった

https://i.ytimg.com/vi/emgZr_iIv_o/maxresdefault.jpg

393 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:50:41.68 ID:GZqSIcjT0.net
>>153
頑張って鍛えたんだろうなあとは思った

394 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:50:58.20 ID:GZqSIcjT0.net
>>392
アリ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:51:55.35 ID:N4OZslNl0.net
とりあえず大河スレ

【2023年大河ドラマ】どうする家康★118
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1692003900/

396 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 20:59:49.01 ID:UacY40mI0.net
家康は主役じゃない方がいいんだよなあ。「秀吉」の家康好きだったわ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:01:08.30 ID:sKmo7b660.net
>>74
その点真田丸は七本槍で名前が最後に出てくるか出てこないかナンバーワンの人の出番多かったな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:04:39.94 ID:sKmo7b660.net
>>332
やはりブチ切れる演技しながら笑いを隠しきれない津川家康と神山正信こそ大正義

399 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:13:38.18 ID:JRd+vt0a0.net
>>392
>>394
ねぇよw
恰幅良けりゃ良いってもんじゃない

400 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:20:36.27 ID:wANf8FYU0.net
松潤に対して石田三成の方が合うとか、緒形直人の信長の方向性を差して信長みたいという意見は分かる
確かに三成の方が合いそうだし、緒形直人路線ならやれると思った

401 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:24:58.82 ID:rWYVqsYP0.net
オリジナル要素控えて史実どおりにやるようになったら見れるレベルになった

402 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:37:49.31 ID:LqWApA100.net
>>396
割とどの戦国大河でも家康は好きなキャラだわ
リアルタイムで見始めたのは秀吉からだけど
だから今年は楽しみにしてたんだけど、なんだろうなあ家康は脇でこそ輝く人物なのかなあ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:43:50.02 ID:QBApPnc20.net
>>27
たしかに
ちらっと見ただけだけどとても主人公に見えない

404 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:55:27.72 ID:N4OZslNl0.net
>>402
大きな勘違い
この大河の出来が悪いだけ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 21:58:35.79 ID:aAKzIXnz0.net
松潤は26話みたいな感じが良いのかもね
あの回は主演がちゃんと主役やっているという意見が結構多かったし、本人も生き生きして見えた
ちょっと食えない感じで道化っぽさを出しつつニヒルな顔を見せたり、優しい顔を見せる感じが良いのかもね
大石内蔵助みたいな雰囲気が意外と合うのかも
あと、29話で正信に気が向いたら浜松に来いと言う時もちょっと生き生きして見えた
この人、掛け合いをやらせた方がいいかもしれないよ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 22:08:30.51 ID:BWOw2CQZ0.net
>>402
それは脚本が変だから

407 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 22:22:40.36 ID:LIYxMviz0.net
嵐のメンバーを起用したんだから、もっと舞を舞わせれば良かったのにね
海老すくいは軸がブレてなくて平山先生も褒めてたし
家康は今川人質時代の影響で能舞も嗜んでいたというし
人形好きな面まで描いたらなら、能舞を楽しんで舞う姿も描けば良かったんだよ
あとはもっと殺陣をやらせれば良かった
大河はそういう面からのアプローチもあるからね

408 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 23:46:00.80 ID:62Tr5t3B0.net
松潤ファン必死過ぎw

409 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:03:07.69 ID:bMgL2v0j0.net
今更言葉だけで取り繕おうとしても
我らは戦を勝ち抜いてきた。天下取る。と言われても、そんなの今生きてる武家みんな同じでしょ。な気分

この頃徳川に抜きんでた強さが蓄えられていたとしても、まさにそこをしっかりとドラマで描かないで30話も過ぎてから、我ら苦労しましたからねー。と取って付けたように言うのは、それこそ史実に頼った歴史のつまみ食い。

また直政は天正4年16歳のとき初陣で武功があったという。9年高天神城で水の手を切る武功。10年伊賀越えでの労を賞して孔雀の尾の陣羽織を家康から賜る。北条との講和締結の使者を務める。甲州入りで武田旧臣への所領安堵状に41通署名があり、本多正信の30通を抜いて政治手腕も表している。
しかしドラマではただ、意味不明に怪我して包帯まかれながら私でいいんですかね?なんて弱々しい俳優が弱々しく家康に言うから、抜擢の説得力が欠片も無く、視聴者からなんか武功あったっけ?何この子供としか思われない。

そして何と言っても主人公の武功が一番はしょられている。ほぼすべてが泣きわめいている内になんやかやの無様を8ヶ月も見せられて今回から突然すまし顔されても、スゲー!とはなれない。鼻につくだけ。ちゃんとしろ

410 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:10:43.23 ID:O4UObkUp0.net
毎週見てるけどこの大河つまんないけどたまにちょっと面白い時もあるよ

411 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:21:44.00 ID:R59aoWma0.net
>>408
単純に30年以上大河を見てきただけ
狂言や歌舞伎の世界の人で演技経験があまり無い人も主演やっているけど、使い方・見せ方で何とかなってたのを見てきているだけの話だよ
歴史上の家康が嗜んだジャンルで、松潤でもやれそうなものはやらせてやれば良いんだよ

412 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:31:34.43 ID:bg02ZUYh0.net
秀吉の前で家康が船弁慶を舞うシーンが描かれれば良いね
聚楽台で秀吉が主催した能楽会で家康が舞った能舞だよ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:32:38.36 ID:QvJO2Vwf0.net
家康と光秀は大河に向いてない

414 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:49:04.01 ID:O4UObkUp0.net
毎週見てるけど家康っていつの間に天下狙うような大大名になったの?ってくらい家康陣営の成長とか勢力の拡大とかが分からない

415 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:54:47.55 ID:9DSbum+m0.net
エビすくいをやたら持ち上げてるのが居るよな
ブレて無いのは評価するとかあの踊りに癒やされるとか絶対流行るとかの提灯持ちなカキコや記事見せられても評価ポイントそこ?位にか思わん

416 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 00:59:09.41 ID:KprB+rYb0.net
>>15
麒麟の衣装や色温度なんて大批判食らっとったやんけ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 01:00:40.06 ID:3hlDUVQO0.net
>>25
しかも築山を殺したのって実質家康だしな
逆恨みでキーキー言うてるのも印象悪い

418 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 01:08:32.19 ID:O4UObkUp0.net
ムロツヨシの演技も酷いんだよな

419 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 01:10:04.41 ID:R59aoWma0.net
>>415
軸がブレてないのと動きにキレが有ったのは評価しているけど、癒やされるとか流行るとかは思ったこと無いわ
脈絡のある場面で舞わせれば味付けになるんじゃないのくらい感じだな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 09:36:37.78 ID:rwux3skl0.net
>>397
糟屋武則でてたっけ?

421 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 10:37:47.43 ID:u1XSFE/S0.net
>>185
もう参加3日目だよ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 11:48:45.00 ID:rcgf3RqM0.net
長久手の戦いの後 秀吉は家康と再戦する気
満々だったけど 天正大地震で兵糧や武器保管してた豊臣方の
城がほとんど潰れて再戦どこではなくなって
政治的に家康を屈服させる方向にシフトしたらしいね
家康は運がいい 

423 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 12:09:32.76 ID:apwak1Sj0.net
別に能役者とか歌舞伎役者
でない武将が舞を舞うんだから
別に武骨で下手くそでも
いいんだよな。そもそも。

424 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 12:11:30.48 ID:apwak1Sj0.net
江戸時代
舞が上手なサムライは
馬鹿にされていたり
堕落しているとかいわれたり
していたことを
タンバリニストの大石って
ひとを観ると思い出す。

425 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 12:16:16.87 ID:6+nIoLhJ0.net
初めて見たけど、家康も秀吉もヘッタクソな演技で萎えたわ。

426 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:02:26.45 ID:Czu4TbqQ0.net
ジャニーズとか脚本以前に三英傑が飽きられてる

427 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:04:31.56 ID:9U2h0caK0.net
戦国大河で一桁って直虎を余裕で下回ってるじゃんか・・・三河衆もそろそろ数正出奔でベテランが一人減るし・・・・。
若手の中でも一発屋で固めてるからもっと数字下がるんじゃないか???

428 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:30:12.59 ID:1jW4Rct60.net
>>415
NHKが紅白の企画コーナーで出演者による「エビすくい」パフォやりたがってるらしいわ

429 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:41:05.93 ID:22KYZgTG0.net
>>428
寒いからやめて…

430 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 15:57:47.21 ID:4wgVQQ4M0.net
徳川家康 滝田栄 →  松本潤
織田信長 役所広司 → 岡田准一
豊臣秀吉 武田鉄矢 → ムロツヨシ
明智光秀 寺田農  → 酒向芳
今川義元 成田三樹夫 → 野村萬斎
今川氏真 林与一   → 溝端淳平
武田信玄 佐藤慶   → 阿部寛
瀬名   池上季実子 → 有村架純
於大   大竹しのぶ → 松嶋菜々子
於愛の方 竹下景子  → 広瀬アリス
お市   真野あずさ → 北川景子
淀    夏目雅子  → ?
石田三成 鹿賀丈史  → 中村七之助

431 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:01:18.62 ID:yGJJmNu50.net
>>430
大河史上もっとも強そうな義元→成田三樹夫
大河史上もっとも弱そうな義元→春風亭昇太

432 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:25:09.07 ID:bg02ZUYh0.net
家康が秀吉の前でも船弁慶を舞ったことは伝わっていることだよ

433 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 21:51:00.52 ID:O1VXVKCz0.net
あれだけ信長滅ぼすと息巻いてたくせにお市の一言で日和った家康が今更俺が秀吉を倒すとか格好良く言ったところで全く響かないわ
もちろん松潤の演技が良いとは言わないけど、こんなクソ脚本家のせいで潰された役者たちはマジでかわいそうだ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 21:54:43.31 ID:pFBGKaY90.net
>>433
振り回される家臣たちがかわいそうだなw

435 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 21:55:28.08 ID:LH9oJm2I0.net
戦国ものなのに合戦シーンをおばちゃんのナレでさらっと流すのやめてよ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 21:57:58.28 ID:O1VXVKCz0.net
いつのまにか本多忠勝は家康にあんなに忠義尽くせるようになった?
マジで人の心情を描くのが下手すぎて唐突の展開が多すぎるわ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:06:29.93 ID:Z1G0m2sR0.net
どうする道明寺

438 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:09:07.62 ID:mYDXrZ820.net
>>431
成田三樹夫演じる今川義元だと桶狭間では織田の軍勢を一人で防ぎそう。

439 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:13:32.16 ID:4JOHjtH90.net
橋本環奈主役にすればいいだけなのに何やってんの?

440 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:14:03.65 ID:K1SdcofO0.net
テーマがぬるかった
たぶんキャストと脚本がまずかった
なにより演出もまずい
良いところがない

どうするNHK

441 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:20:46.94 ID:7LC7LCWH0.net
>>430
全体に今年の方が登場人物の悪者描写が多いな。於大の方ですら腹黒になってたし。

442 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:27:03.64 ID:37T8DYqz0.net
>>22
REALITY BITES

443 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:39:03.40 ID:JWDa48MR0.net
葵つかさ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:50:18.17 ID:DoWcyvcN0.net
何で官兵衛出て来ないん

445 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 22:55:28.86 ID:4eRnpik90.net
何度見ても秀吉が下品に見えてしまって

446 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:11:00.90 ID:O1VXVKCz0.net
>>100
アホすぎw
それを事前に見せるように作るのが脚本家の仕事だろ
不満出るのは視聴者のせいってどんだけ制作目線だよ
去年なんて登場人物や関係性をほとんどが知らない人が多いのに同じような不満が出ないんだから脚本家を始めとした製作陣のレベルの差はハッキリしてるわ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:17:43.36 ID:hLVIR7w/0.net
もっと、金かけろや
合戦ジーンがショボすぎる
ゲームオブスローンズのバトルオブバスタードみたいなの作れや
俳優のドアップジーンばかり写すんじゃねえよ!!
ヴィバントのがまだ金かけて気合い入っとる!!

448 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:28:11.80 ID:0+BXmQbx0.net
織田信長所有の天下三肩衝の一つの初花肩衝を松平親宅はどうやって入手したのか説明ないのがなあ

449 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:30:22.00 ID:O1VXVKCz0.net
最近楽しくなってきたとか言ってるやつは今作初めて大河を見たジャニオタさんか?
ウザい正室たちがいなくなっただけで相変わらず前後の繋がりや登場人物の整合性も取れてないし、歴代でも本当につまらない大河のままだぞ
三英傑が出る大好きな時代の大河だから頑張って見てるけど見るたびにイライラするのも初めてだわ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:34:20.81 ID:/tmQK4Wc0.net
>>100
ほかのドラマと違って
去年の六月くらいから撮ってるんだよ

遅い遅いと言われる三谷が鎌倉殿を八月に脱稿したのに

451 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:49:22.41 ID:O1VXVKCz0.net
>>434
いくらでも家康を格好良く見せる展開はここまでだって作れたはず
本能寺の黒幕説とかな
何でここまでキャラ像やキャラ同士の関係性描くの下手くそにして視聴者のストレス溜めてくのかわからんわ
NHKも三英傑と松潤使った今回の大河でこの低視聴率なのになぜにこの脚本家にこだわる必要がわからん
こちらとしては今すぐ古沢替えてもらっても全然いいんだけど

452 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 23:58:00.11 ID:yy1lYMrO0.net
>>1
あのさぁ、もう同じヤツしか見てないんだから、有料の配信制にしろよNHK

頭ついてんの?
迷惑なんだよ、お前らは。
日本国民が迷惑してるんだよ、気づけよ、そろそろ
河野太郎かよ、ホント

453 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 04:20:39.21 ID:9VFp/pnW0.net
>>449
なんにせよ、徳川家康という人物は波乱万丈の人生だわw

454 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 05:26:21.45 ID:OEuwQFZM0.net
>>451
地方自治体から大河ドラマ観光ビジネスで何かを手に入れられる?
脚本家があの何々の何々だ!
と言うのは視聴者に対してではなくて金とかを取れる地方自治体に向けてでは?

地方自治体とか武将ゆかりのなんとかが公共放送とかに金を出したり傅いたりしたら
よかよか
とその武将なり地方自治体のうりになる物を放送回のメインにしてくれるとか

ようはとにかくカネ出せよ!何じゃないかな?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 07:57:55.44 ID:daA+ztA+0.net
年収3千万NHK社員のインテリ気取りは文化の最先端いってると思ってるからポリコレ、BL、女性主導全部入りで新しい目線の時代劇作ったつもりなんだよ。古沢センセーさすがです!いうて

456 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 09:35:46.39 ID:m4trM4ai0.net
>>453
家康って三英傑の中でも一番人気無いけど、それでも歴史的に有名な合戦も多数出てくる安牌なコンテンツで、普通ならドラマ作れば一年は大河視聴者を楽しませるモノになるはずだよな。

それを全部ぶち壊すクソ脚本と演出って、逆に凄いわ。どれだけ無能なのかと。

457 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 09:37:33.52 ID:RKtM7HwZ0.net
悪いのはプロデューサと演出やろ、常識的に考えて

458 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 09:58:36.05 ID:rc5ipkwe0.net
ジャニーズ大河だから視聴率安牌だし冒険してみるかとでも思ったのかな
焼け野原じゃん

459 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 10:07:27.16 ID:FWIzZ8vl0.net
初回から取れてないからキャストも悪い
初回見てみるかどうかは概ねキャスト人気にかかってるから

460 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 10:34:44.43 ID:3BXoa0+a0.net
鬼武蔵がヒャッハーしたら評価する

461 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 10:39:11.09 ID:3fv2pVeP0.net
>>416
金かけて色が酷くて
4K8K視聴者だけに気を遣って大多数の視聴者にはただのギラギラで最悪のパターンだった麒麟
あれ最初の方と中盤と衣装の色合いだけ比べても最初だけいかにキチガイカラーか分かって笑える
中盤以降は無難な地味な着物になってってんのwww

462 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 20:13:56.17 ID:IIcYQntO0.net
北条早雲やろうぜ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 21:56:33.37 ID:aZkCs6i70.net
>>458
脚本家で冒険wしすぎたと思う
時代劇やコスプレで何の実績もない脚本家
歴史に興味のない脚本家

このプロフで
流石に朝ドラも未経験で一年の大河はあり得ない

464 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 22:01:26.05 ID:m4trM4ai0.net
>>462
新九郎、奔る! かよ。

でもそれをそのまま大河にした方が面白いかも

465 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 22:02:02.80 ID:rtQ2PgwQ0.net
時系列ガチャガチャにして実はこうでしたパターン多すぎて飽きる

466 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 22:05:40.33 ID:rtQ2PgwQ0.net
>>441
カラッとした明るさがないね
みんななんかどんよりどす黒い過去とか引きずって捻くれてる

467 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 22:18:39.65 ID:OIeF0q0V0.net
麒麟がくるの光秀信長や鎌倉殿の義時義村みたいな
男同士の友情と嫉妬と入り混じったリアルなドロドロ愛憎劇って
経験してないと書けないと思うけど
今回の信長家康がどれにも当てはまらない
女が想像で描いたBLみたいなペラッペラ
本当に男の脚本なのか

468 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 22:26:42.13 ID:7gS3dfH00.net
天を見よ!見えるはずだ、あの死兆率が!

469 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 05:32:52.50 ID:eWNAjwP90.net
>>468
金栗「みえる!」

470 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 09:19:55.50 ID:pm9Q9TN50.net
まだまだこれからよ!!
盛り返す!

総レス数 470
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200