2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】『葬送のフリーレン』に困惑? 実は世代間ギャップで伝わらない「エルフ」「ドワーフ」の概念 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/10/20(金) 20:27:59.49 ID:LK6kJHF19.net
2023.10.20

アニメ『葬送のフリーレン』が注目を集めたことによって、意外な話題が浮上しました。作中に出てくる「エルフ」や「ドワーフ」の概念を知らず、困惑してしまった人たちがいるというのです。
ファンタジーが好きな人にとってはお馴染みの存在ですが、実は意外と世代間ギャップがあるのかもしれません。




「エルフ」「ドワーフ」は一般教養じゃない?

 現在、大きな注目を集めているアニメ『葬送のフリーレン』は、舞台であるファンタジー世界をめぐって「意外な反応」が生じていました。ある世代の視聴者は「エルフ」や「ドワーフ」といった種族を知らず、困惑してしまったというのです。

 同作は、勇者たちによって魔王が討伐された世界の「その後」を舞台とした後日譚ファンタジーであり、勇者一行の魔法使いであるフリーレンが「人を知るため」の旅に出るところから物語が展開します。
作中には魔法を得意とするエルフや、強靱な肉体を持つドワーフといった種族が登場しており、フリーレンも1000年以上生きるエルフ族という設定です。

 そんな同作の1話目は、2023年9月29日の『金曜ロードショー』初回2時間スペシャルとして放送され、平均世帯視聴率6.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という数字を叩き出しました。
また個人視聴率に関しては、翌30日に放送されたアニメ『名探偵コナン』を上回っていたほどで、注目度の高さがうかがえます。

 多くの人の目に触れたこともあり、同作の人気はアニメファン以外にも波及しているようですが、その結果として「エルフやドワーフを知らない人びと」の存在が浮き彫りとなりました。

 アニメやマンガ、小説などのファンタジー好きにとって、「エルフ」や「ドワーフ」は常識レベルの知識といえるでしょう。
いずれも、作品によって若干その設定は異なるところが見られるものの、おおむね「人間、あるいは亜人(デミ・ヒューマン)、あるいはそれに近しい部類(妖精など)にカテゴライズされる」「言語を持ち文化的生活を営む」「普通の人間よりはるかに長寿」などといった点が不文律(お約束)となっています。
『葬送のフリーレン』でもまったく説明がないわけではありませんが、ナレーションで若干触れられただけで、「知っていて当たり前の存在」という扱いでした。

 意外なギャップが生まれてしまったことで、ネット上では「ファンタジーに馴染んでいるとエルフとか当たり前の知識に思っちゃうけど、
知らない人は知らないんだわ」「変な意味抜きでオタク文化に触れずにいたらドワーフって一般教養じゃないんだな」と驚く声も挙がっています。

 一種の「お約束」でありながら、意外と知らない人がいるファンタジー要素といえば、「賢者の石」も挙げられるでしょう。
「賢者の石」は主に錬金術の文脈で登場し、「不可能を可能にする奇跡の物質」などと説明されます。『ハリー・ポッター』シリーズをはじめとして、『鋼の錬金術師』や『ドラゴンクエスト』シリーズなどでも登場したガジェットでした。

 ですが当然、誰もがこうした作品に触れたことがあるわけではありません。世代によっては、「賢者の石」についての知識がまったくない、という人もいることでしょう。

 では、日本ではエルフやドワーフの存在はどのように受容されてきたのでしょうか。

https://magmix.jp/post/190007

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:29:44.49 ID:yvIyIUqr0.net
ゴイゴイスー

3 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:30:23.40 ID:tj9KThoW0.net
最近はファンタジーというより
テレビゲームでよく使われるファンタジーの知識があるのを
前提としたエンタメ作品が多い

4 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:30:23.96 ID:xCuRUSrz0.net
エルフ史はディードリットを紀元とする

5 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:31:00.96 ID:S1HSXsJI0.net
ロードオブザリングは見てるんじゃないのw

6 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:31:47.98 ID:/53Mj1rb0.net
賢者の石はハリポタが、って思ったけどアレも20年以上前の作品なんだよな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:31:59.96 ID:IfcmHVH40.net
ロールプレイングゲームのキャラ選択で知った世代

8 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:32:12.60 ID:UPmtHdb10.net
ドワーフ→チビ
エルフ→エロ
けんじゃのいし→回復

9 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:32:25.01 ID:EuGxeS+t0.net
エルフ・フォワード・ギガ、充実のラインナップ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:32:36.11 ID:AVcQnn1N0.net
関係なくただつまらない

11 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:33:00.97 ID:zQLUlteU0.net
何で知ったかと思い返すとウィザードリィだな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:33:43.17 ID:6P+Gn4J90.net
別にエルフドワーフは知らなくてもいいがじゃあなんなら知ってるのかと

13 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:34:12.03 ID:PiJ9K1zk0.net
ドワーフってバイキングなの?

14 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:34:15.44 ID:aCFlxb3o0.net
最初から全て知っているわけではなく作品を見ることで学んでいく物もあるのにいちいち言うことか?
マイナーなスポーツとか知らないことだらけだ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:34:32.49 ID:TvaAF5RQ0.net
全ては指輪物語が始祖でそこがイメージの元祖
それをFFなどのゲームが採用して日本での共通認識になっている

16 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:34:41.30 ID:zcvbOvAj0.net
知らないやつは見ないだろ最初からこんなの

17 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:34:45.60 ID:bMzKJJrm0.net
女のドワーフはヒゲが生えてる

18 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:35:08.33 ID:PyobosZY0.net
エルフ→耳が長い
ドワーフ→ビッケ
オーク→豚
ゴブリン→緑色

19 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:35:18.49 ID:oqO3OGfR0.net
https://i.imgur.com/WZYnCrA.jpg
https://i.imgur.com/vMe6YpB.png

20 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:35:38.93 ID:TvaAF5RQ0.net
>>13
ちゃうよ。地底人的な感じて北欧神話に登場する
武器を作る鍛冶屋として描かれてる

21 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:35:47.41 ID:X3b85qNp0.net
知らないならググれよ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:35:54.01 ID:Mfd1AAh70.net
そもそもエルフとドワーフって犬猿の仲じゃなかったか

23 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:35:56.65 ID:fXFakwG00.net
見てないがタイトルから察するにモックンのおくりびとみたいな話だど思ってるけど合ってる?

24 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:00.87 ID:/53Mj1rb0.net
>>17
お前のファンタジー知識は肌色比率が高そうだな

25 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:03.48 ID:JCPYVglJ0.net
ジャップはドワーフおじさんゴブリンババアってよく見るけど

26 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:04.06 ID:qLzKmwLd0.net
神と人間のそれぞれの代表が戦うやつ?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:28.38 ID:/JCqq9uz0.net
オッサンやけど漫画で見る様になったわ
結構好き

28 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:46.77 ID:TFVfoPvU0.net
指輪物語は児童文学だから一般教養だよ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:36:58.88 ID:QjZyg8D70.net
フリーレンつまんないよ
あれで1000万部って冗談だろ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:37:35.79 ID:PyobosZY0.net
>>23
合ってる

31 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:37:56.01 ID:qT7+skQd0.net
こういうエルフドワーフは伝承が元ネタじゃなくて、指輪ネタでしょ? なんで知ってて当然みたいになるんだ
むしろなんでそこまで指輪ネタを起源にした話ばっかりなのかと

32 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:38:30.18 ID:naFZxItK0.net
エルフの長耳ってロードス島戦記のデザインが初出なんだっけ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:38:53.76 ID:a9S9xf4M0.net
白雪姫の小人がドワーフだっけ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:38:54.80 ID:qWoPddgg0.net
ウィザードリィで有名になったからPCゲームを
体験する以前の層には馴染みがないのも仕方ない

35 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:39:05.07 ID:/JCqq9uz0.net
>>29
熱いバトルマンガが好きそうw

36 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:39:11.17 ID:BRcKLJnO0.net
レゴラス!

ギムリ!

37 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:39:18.25 ID:0YDVZBkg0.net
ファンタジー好きだがフリーレンはあんま面白くないな
エルフとドワーフを知りたいなら取り敢えずロード・オブ・ザ・リング3部作を観たほうがいい
だがメッチャ長いw

38 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:39:29.13 ID:H3ZapSdm0.net
指輪物語もホビットも全部見たけど
ドラクエみたいなゲームは一切やったこと無い
要するに借りてきた設定で世界観作ってるってことだよな
何だよ職業が勇者とか冒険者って…おかしいだろ?
そんなのパロディとして作った話しか受け付けんわ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:39:58.58 ID:1VLqmZqU0.net
ホビットのノルド

40 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:40:09.84 ID:nf3LOBoH0.net
金曜ロードショーがピークで
全然アニメ話題にならないよね

41 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:40:15.19 ID:ItdiuGqQ0.net
アニメは「ヒンメルの死後○○年」って文字が小さすぎ&端っこで分かりにくい
そこだけが残念だな
原作は分かりやすいのに

42 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:40:20.01 ID:IfcmHVH40.net
エルフを長い耳でエロい見た目にした日本人の責任は大きい

43 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:40:51.46 ID:CYS4iRcM0.net
>>3
なろう は、確実にTVゲーム準拠が多いよな 
たまーにTRPGやLotRありきなのも混ざってるけど
本当に少ない

44 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:40:59.05 ID:GWNk9VSy0.net
>>32
昔のエルフは耳が下に長かった気がする

45 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:02.78 ID:nU5FVKAr0.net
指輪物語→ウィザードリィ→ドラクエの流れだわな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:04.79 ID:fXFakwG00.net
>>30
ホントに?
そういうレスたまに返ってくるけどネタなのかマジレスなのか判別つかなくて困るw
まあ見れば分かるんだろうけど

47 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:09.05 ID:/53Mj1rb0.net
>>31
流行ったから
都合が良かったから

48 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:17.54 ID:CUTPQPwG0.net
>>29
どういう層が読んでるのか全くわからんよな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:40.31 ID:TFVfoPvU0.net
>>31
ヨーロッパのいろんな伝承を物語にまとめたのが指輪だから

50 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:48.63 ID:LgzQZJ120.net
ドラゴンランスで知ったわ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:52.65 ID:rjSWs/eL0.net
>>14
子供の頃は漫画から一般教養を学んだなあ
物を知らない馬鹿な大人が厚かましくなった

52 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:41:59.76 ID:hUjcvVLp0.net
オレはD&Dで学んだな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:05.07 ID:C/7O/MIF0.net
指輪物語とウィザードリィ知らんけど
いつの間にかファンタジーの概念インプットされてるわ
ダンジョン飯のアニメはじまっても同じような記事でそう

54 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:25.94 ID:/JCqq9uz0.net
>>46
合ってるよw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:28.06 ID:uYkR9QUe0.net
勇者→正義漢
戦士→脳筋
魔法使い→攻撃魔法
僧侶→回復魔法
みたいなお約束もわからん人いるんだろうな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:29.04 ID:/53Mj1rb0.net
>>49
マザーグースと混ざってないかそれ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:29.52 ID:5IWss4ob0.net
ドワーフの武器はハンマーや斧
エルフの武器は弓や杖

58 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:37.86 ID:GOuLAZZ40.net
エルフって同級生やドラゴンナイトのところだろ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:42:46.08 ID:3gAIql3W0.net
まあ着想はロードスからなんだろな、と感じる箇所はいくつかあった

60 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:43:01.52 ID:ZFnwqPsf0.net
マジックミサイル

61 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:43:20.19 ID:zqsJV9570.net
エルフって耳が尖ってる種族でドワーフは鼻がデカい種族ってくらいしか認識ないわな普通

62 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:43:34.13 ID:KTo5BM240.net
エルフとオークにはお世話になってます

63 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:43:45.75 ID:88HQ5BbA0.net
おじさん達はwizで覚えた
エルフドワーフノームホビット
ホビットは今使えない言葉なんだってな
指輪物語全く興味ないから害悪にしか見えない

64 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:43:54.86 ID:HNuGaWoY0.net
でも吸血鬼は大体分かるじゃん

65 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:44:14.66 ID:LFdQqPFd0.net
エルフ 不老不死の見た目若い女
ドワーフ 小柄の爺さん

66 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:44:47.41 ID:P5OyDIZr0.net
>>4
異議なし

67 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:45:31.72 ID:Hx6E6Xqq0.net
エルフもドワーフも知らないなら勇者や魔王のお約束の概念も分からんだろ

そんな奴アニメ見るのか?

68 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:45:37.09 ID:DuslzHCK0.net
エルフってゴブリンやオークに犯される人でしょ?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:45:38.82 ID:oAS+827v0.net
最初の頃のドラゴンボールで悟空が雲に乗って猿に変身してたのも説明せんといかんのか?

70 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:45:42.61 ID:85uR4bbO0.net
エルフは風ドワーフは土

71 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:45:58.73 ID:rxcRe3+z0.net
よくあるエルフとドワーフがあまり仲良くない設定は何から来てるんだろう

72 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:07.15 ID:sNeBiIUA0.net
フリーレンは本当に絵が下手で動きが全くかけないのが幸いして不思議と淡々とした画面がいい味になっている
まぁ戦闘になるとただの下手くそな棒立ち戦闘なんだがw

73 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:07.86 ID:Y7DvH7Ko0.net
何で耳尖ってんの?

74 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:17.89 ID:rjSWs/eL0.net
ハリーポッターはわかんないくせに面白がって見てたっていうの?日本人たちは

75 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:23.39 ID:7M8gTVa00.net
ファンタジー系はもちろんアニメやゲームに一切興味ない自分はマジでわからんわ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:38.50 ID:+ThbDmVO0.net
ろくに本も読まないからだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:40.80 ID:6jwp9Aik0.net
1000年も過ぎれば文明はアホみたいに進歩する
なのに寿命1000年とか言われてもはぁ?だよなw

78 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:47.26 ID:P5OyDIZr0.net
>>44
それただの福耳じゃ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:46:57.75 ID:xRaSc/SC0.net
ロードオブザリングは長すぎてテレビでやらんからな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:02.69 ID:e038LLs/0.net
>>63
たぬかながほびほび言ってるやん

81 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:10.84 ID:3gAIql3W0.net
ドワーフは長寿だけどちゃんと年も取るし寿命で死ぬ
ドラゴンランスより

82 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:13.77 ID:zqsJV9570.net
>>63
鼻がデカいのはノームだったわ
ドワーフって小柄で力持ちのイメージか

83 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:27.41 ID:cTGR7ZjU0.net
エルフもドワーフもロードス島戦記のイメージが強いなー

84 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:28.41 ID:MpTEG+3M0.net
ヒノノニトンなら知ってる

85 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:47:50.44 ID:fXFakwG00.net
エルフはいいけどダークエルフってのはどういう設定?
ダークドワーフとかはいないのか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:04.61 ID:/53Mj1rb0.net
>>74
子役可愛いから映画見に行ったって人いっぱいいた

87 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:11.17 ID:TFVfoPvU0.net
この辺の民間伝承を物語にまとめたのが指輪物語
それを題材にゲーム化したのがダンジョンズ&ドラゴンズ
さらにそれを小説化したのがロードス島戦記
今あるファンタジー作品の系譜はほぼこれらが源流

88 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:12.45 ID:6uDaRGSE0.net
そのうちなんで剣で戦ってるの銃撃てばいいじゃん言うんだろうな
国があるんだから冒険者なんて浮浪人でなく軍隊で魔族討伐すればいいのに

89 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:25.89 ID:zQLUlteU0.net
>>77
産業革命前はそうでもないぜ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:30.63 ID:BYghvhTY0.net
子供のうちにホビットの冒険ぐらい読んどけ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:48:44.32 ID:qT7+skQd0.net
勇者とか魔王も…
それ確実にドラクエネタだよな…、とくに勇者がなんか剣士魔法使いみたいなclass扱いになってる話は
正直勇者とかいうのが出てきただけで最高に白けちまう

92 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:49:26.69 ID:pKHqPb8B0.net
ラグビーやカーリングも数年毎に見ながらルール思い出して見るのにそんなこと知らなくていいだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:49:45.99 ID:X1e/LpmL0.net
そもそもエルフもドワーフも知らん人がフリーレン見るっての想定してないだろ

サッカーの基礎ルール知らん人がブルーロック見るレベルで作り手の想定外やろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:49:56.68 ID:zCqJ8m9q0.net
このアニメ見るようなやつは知ってて普通だろ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:03.33 ID:N6X4Z9CH0.net
俺が最初に見たエルフはどこかの辺境でひっそりと暮らす争いが嫌いな優しい種族だったハズ

元ネタのエルフが性格の悪い差別主義民族だったというのはごく最近知った

96 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:03.79 ID:8U3m3Bhc0.net
Mr.スポックもエルフなんか?縦長は違うか

97 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:23.02 ID:0YDVZBkg0.net
>>53
ダンジョン飯もアニメ化されるのか
原作は魔法使いの妹の話までがピークだったな…ファンタジーは皆同じような展開なってしまうから難しい

98 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:23.01 ID:U+2aIDVD0.net
ファミコン世代以後かTVゲームやらなかった世代のギャップやな
今なら還暦前後で大きく変わるんじゃね?

99 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:25.04 ID:FyclRykO0.net
金曜ロードショーのゴールデン枠と土曜の夕方枠のコナン比べんなよ

書いてる記者は恥ずかしくないのか 鬼滅の刃だってゴールデン枠と
それ以外じゃだいぶ数字変わるぞ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:32.48 ID:CUTPQPwG0.net
>>85
江戸前エルフで見た

101 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:37.15 ID:Y8KiwKPp0.net
エルフ=長寿
ドワーフ=鍛冶屋

じゃないの

102 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:40.36 ID:f8b2ttUP0.net
義務教育の図書室には
脱脂粉乳クジラ肉の時代から指輪物語が置いてある

103 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:43.91 ID:JPJjkcH30.net
>>87
古いオタクはわかるけど、今の若い子はD&Dで躓きそうやね…
ロードス島戦記もかなり文章真面目だったし

104 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:44.11 ID:KxYqGJik0.net
そもそもエルフって亞人種じゃねーからな
元は北欧神話の精霊だろ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:46.78 ID:/53Mj1rb0.net
>>93
ざっくりとしたルールしか知らないけど競技系漫画アニメ見る人は結構いるやろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:52.76 ID:OhlL/clE0.net
アレだろ?異世界でHしまくる漫画?分かってるってw

107 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:54.01 ID:CYS4iRcM0.net
>>45
正確には
LotR→D&D→Wizardry→
かな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:55.31 ID:gpcAgEE90.net
ピーター・ジャクソンの指輪で20年ぐらい前か…

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:50:59.88 ID:X5mUnqER0.net
>>85
大抵は禁忌を侵して闇堕ちしたとかそんなのだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:06.77 ID:ZMdnm4m40.net
トールキンの指輪物語から読まないと

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:13.01 ID:wsxQGmOn0.net
ただの無知だろ

無知

112 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:16.12 ID:3gAIql3W0.net
そういや、エルフとドワーフは仲が悪いという基礎設定はいつのまにか無くなってるな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:29.04 ID:TFVfoPvU0.net
ホビットの冒険が第二次大戦中に書かれてるんだから
世代ギャップとか関係ないんよ
児童文学を興味を持って読むか読まないかだけ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:31.73 ID:jCL9qgJ+0.net
ダークエルフはいつの間にか巨乳なってたけどあれはもう常識?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:34.03 ID:cOcETyN10.net
まあ総合すると指輪が始祖で確定だな
そして我が国で受容に至る順序は様々で決め手に欠ける

つーか未だにメジャー設定には至ってないだろw

116 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:42.00 ID:Z3mkAyfq0.net
ドラクエのメタみたいなもんだからなろうやRPGに詳しく無い人は付いて行けないだろうなとは思う
ロード・オブ・ザ・リングが昔流行ったしエルフとドワーフの概念は定着してるとは思うけどな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:51:42.78 ID:Jrmr3EKG0.net
スライムは雑魚キャラじゃないとか知らない人いるしな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:52:05.88 ID:5QpTs0Z10.net
先週の視聴率が3%
ちなみに世帯も個人もプリキュア以下です

119 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:52:08.86 ID:0YDVZBkg0.net
>>71
指輪物語

120 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:52:53.74 ID:UPmtHdb10.net
>>103
最近できたダンジョンズ&ドラゴンズの映画かなり良かったぞ
予習という意味ではあれで十分だと思う

121 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:04.14 ID:KdjCxKWT0.net
ベルセルクなんか妖精がエルフって設定で意味わからんかったな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:06.18 ID:88HQ5BbA0.net
>>117
ヨーコさん的には最強だな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:14.62 ID:LvUHWR/Q0.net
ごめん、指輪物語というか映画のロードオブザリングは日本でもハリポタ並みに有名になったと思ってたんだけど
これ見るのってそういう系統の映画(出来れば原作小説)とか、古くはラノベ(つうかTRPGとか)系統の人も多いかと思ってたけど
そうじゃないの?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:17.63 ID:VT6ehfwN0.net
>>91
ドラクエ爺乙
今はそれが元ネタのまおゆうが元ネタの時代

125 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:36.43 ID:e038LLs/0.net
キングダムアンダーファイアのセリーヌですら
当時すでに古き良きエルフ像だったもんな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:39.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>115
なろうの設定に活かされるから人口に膾炙してる説

127 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:50.43 ID:dCGtypki0.net
>>4
日本のエルフが長いとんがり耳になったのはあれからなんだよな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:53:54.25 ID:sltBOk5l0.net
スライムは服を溶かすモンスター

129 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:01.08 ID:ZMdnm4m40.net
世界観も漠然とした中世ヨーロッパみたいで適当

130 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:03.39 ID:50MLRK7x0.net
フリーレンちゃん可愛い。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:04.50 ID:aHrUVHkZ0.net
おまえら>>1よく見ろよ

>ある世代の視聴者は「エルフ」や「ドワーフ」といった種族を知らず、困惑してしまったというのです。


メインストリームからとっくに外れた老人どもが無知を晒してるだけやぞ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:10.77 ID:8zdZ9xUP0.net
オレはおっさんだけど20年前くらいにエルフを狩るモノ達と言うアニメで知ってたぞ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:15.14 ID:KdjCxKWT0.net
>>119
な訳あるか
北欧神話が元だっつーの

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:24.01 ID:JPJjkcH30.net
>>120
映画面白かった?

135 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:35.50 ID:3gAIql3W0.net
あれ?エルフを醜い存在としてた作品はなんだったっけ?
思い出せん

136 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:35.77 ID:/53Mj1rb0.net
>>120
あの映画おっさんホイホイすぎて初心者にはちょっとな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:36.74 ID:s3Yq7R8k0.net
>>43
TRPGの中でもD&Dは別格じゃね?
ロードス島戦記の下敷きになったゲームだし

138 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:54:44.53 ID:e3LDDPzj0.net
世代で分けたら60以上とかになるから、そもそも見ねーだろ。

139 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:05.48 ID:NFaNBAva0.net
エルフ=耳長、美形、弓が得意、長寿
ドワーフ=二頭身、髭面、斧が得意、マッチョ
ゴブリン=邪悪、チビ、弓や槍が得意、集団で襲ってくる
フェアリー=極小、美形、羽根つき、戦闘は苦手
オーク=豚面、でかい、鈍器が得意、強欲

140 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:10.39 ID:E25SqsVl0.net
6.8%ってすごいの?

141 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:11.29 ID:P3jR8Ujv0.net
>>5
wの使い方

142 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:16.98 ID:GLeB4vf50.net
雰囲気でいいんだよ何となく掴めれば
作品ごとに微妙に違ってるし適当でいい

143 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:21.75 ID:CCqav/Bc0.net
ドラクエ3で知ったけど
本とか読まないからドラクエやってなかったら知らんかも
今の子どもはスライムとかわからんし

144 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:21.76 ID:jZi1xseH0.net
レゴラスやトーリン・オーケンシールドぐらい知ってるだろ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:22.03 ID:LvUHWR/Q0.net
>>120
D&Dの映画化でなんでドラゴンランスを実写化しなかったんだろうなぁ……
コケるリスクを考えたんかなぁ……

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:33.86 ID:gRNWEJH60.net
今日は金ロー拡大で開始時刻遅くなるのか
鳴り物入りで始まった割りには雑な扱いだな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:53.94 ID:NdHSnlKK0.net
>>48
おまえ以外の層だろ
そんなこともわからんのか?

148 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:55:54.94 ID:xRaSc/SC0.net
最近のキッズはふつうになろう見てるから知ってるだろ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:05.89 ID:vl28tynY0.net
冥王星がドワーフプラネットになったんだよね。日本語訳難しいね。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:08.05 ID:0/vpLKeD0.net
>>13
ドワーフは海が苦手
船に乗ることすら怯える

151 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:16.09 ID:N6X4Z9CH0.net
FFでこの辺の設定をちょっとズラした感じの種族が出てくるのは昔から?

152 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:18.05 ID:CRLDjA1C0.net
>>8
賢者の石って、キモオタストーカーのメガネ魔導師が持ってるアイテムだと思ってた

153 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:20.93 ID:VT6ehfwN0.net
>>12
エルフ荒川

154 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:43.70 ID:edpk1sa00.net
本当に西洋中世ファンタジー好きだよな
海外からすれば忍者やサムライが好きなようなもんか

155 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:56:58.49 ID:P5OyDIZr0.net
>>38
俺はそっちの方をよく知らないで見てるけど
元々海外のファンタジーを日本風にアレンジしたあとに子供向けにしたのがドラクエだと思ってる
最初に勇者を職業にしたのはドラクエかな?
選ばれし者をわかりやすくしたんだろうけど
つーか勇敢な者って意味合いだと思うから職業だと可笑しいんだよなw
ドラクエのせいで異世界ものの勇者があるんだと思う

156 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:09.25 ID:aLGgpk970.net
僧侶がパーティーにいるのもドラクエ過ぎるね

157 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:31.25 ID:60LjIMJW0.net
ドワーフ→聖剣伝説2
エルフ→エルフを狩るモノたち

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:31.75 ID:xmig+a740.net
オタク文化でもなんでもねーよ

古くは指輪物語からありふれたファンタジーもののゲームまで、あらゆる世代に伝わる要素があるだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:32.20 ID:f8b2ttUP0.net
ドワーフ=ノーム=ハイホーハイホー

160 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:33.09 ID:sGu/AIek0.net
初回だけ6%なだけで23時台は最新話は3%じゃんw
どんどん落ちるよこれ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:43.50 ID:LvUHWR/Q0.net
>>127
バルカン人が長耳になった理由を何故か思い出した(スポック役のレナード・ニモイが耳長かっただけw)

162 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:43.54 ID:HYRnUivF0.net
指輪物語→D&D→ロードス島?

163 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:53.34 ID:hUjcvVLp0.net
>>145
アニメ映画化はされて案の定大コケした
このクオリティじゃな…
https://youtu.be/UHrOfJ8_D0o?si=prtCq7ml1GakOleB

164 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:57:59.01 ID:5vth6jUJ0.net
しっかしフリーレン爆死したのはびっくりだな
ツイッター漫画みたいにゆるい所あるからアニメ向きじゃ無いのかね?

165 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:58:39.63 ID:RmQOEUl70.net
>>145
昔読んだけど映画化はまず無理だな
盛り上がるポイントがあんまりないから作るの大変

166 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:58:48.55 ID:0YDVZBkg0.net
>>115
近年のすべてのジャンルのファンタジー作品に影響を与えたのが「指輪物語」
ハリーポッターもそうだしむしろ全く影響を受けていない作品を探す方が難しい

167 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:58:58.89 ID:vL4pSh/S0.net
>>1
世代?
ファミコン時代のRPGからエルフとか出てくるんだからおっさん世代でも当たり前にしってるだろ
あるのは子供の頃にゲームやファンタジーに触れたか触れないかの経験値だけ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:09.71 ID:wQUcHknU0.net
アニオタが知らないわけないだろw

169 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:12.57 ID:/53Mj1rb0.net
>>164
ファンタジーは好きだがフリーレンはなんか読む気になれなかった
なんで推されてるのかこっちが知りたい

170 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:21.93 ID:3gAIql3W0.net
>>150
だから船に乗せるために殴って気絶させてた
ドラゴンランスより

こうみたらドラゴンランスは基礎設定に忠実だな
ちゃんと魔法は使ったら覚え直さないといけないってのはD&Dからのをきっちり表現してたし

171 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:31.05 ID:mx2vX3JB0.net
エルフやドワーフなんてアニメや小説やゲームで出続けてんだから少なくとも世代間ギャップではないな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:42.02 ID:ZMdnm4m40.net
ファンタジーやドラクエを記号化してパロディーみたいに扱ってるだけで、
ガチでヨーロッパ文化やケルト神話に興味ある人は少ないんだよ。

173 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 20:59:54.87 ID:NFaNBAva0.net
>>131
ドラクエとFFで小学生時代を過ごした50代ならそれらは知ってて当然
その年になってファンタジーアニメ観てるくらいのオタクなら尚更
となるとエルフやドワーフを知らない「ある世代」とは無教養な若者世代を指す、
という可能性が出てくる

174 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:00.42 ID:5kbYOCnR0.net
いやドワーフもエルフも作中で説明されてなかったっけ?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:05.56 ID:5vth6jUJ0.net
>>169
それはお前がはすに構えてるだけ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:17.52 ID:/fBLgtg40.net
指輪物語は一般教養だ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:22.19 ID:+GMzuovS0.net
マジかよ
誰もホリクサーとか知らんの?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:24.57 ID:9GSkmZnh0.net
ロードス島戦記を最近のオタクは読まないんだな
厨二タイトルだけの作り込みの浅いラノベが増えすぎた

179 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:31.94 ID:9OCH+5xX0.net
物語中で示されてるから関係性分かるし、疑問に思ったらググるだろうw
1から10まで説明されないと不満持つ馬鹿はいるだろうが、無視して良いwww

まあ、こんな記事書くメディアが一番馬鹿なんだがwww

180 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:47.55 ID:8QfAT9l00.net
エルフもドワーフも元々は神話や伝説に出てくる存在でしょ
ファンタジーは後付けだよ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:53.08 ID:/53Mj1rb0.net
>>175
そうか
じゃあ面白いんだな
良かった

182 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:00:55.76 ID:KlnllCvp0.net
>>77
低学歴は歴史の見方もわからないのかw

183 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:07.21 ID:LvUHWR/Q0.net
>>151
版権問題、D&Dと指輪物語は物凄く煩い
日本でも鈴木土下座え門だったっけ?(スカイラインは笑ったw)があったしな……

184 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:09.80 ID:0YDVZBkg0.net
>>133
それ仲の悪い描写があるのか?
ギムリとレゴラスみたいに

185 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:21.61 ID:CUTPQPwG0.net
>>147
ちょっと批判されたくらいで熱くなるなよw
マーケティングが上手い、と褒めているともとれるだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:23.36 ID:f8b2ttUP0.net
>>169
>何で推されてるか
週間サンデー漫画のアニメを日テレの子会社が製作したから

187 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:29.99 ID:+ThbDmVO0.net
ドラクエ5でもでてきてたな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:39.18 ID:MdgrohmJ0.net
一般老人はゴミみたいな実写ドラマ見てればいいのよ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:42.79 ID:mTInShYc0.net
>>173
Z世代って信じられんくらい無知な奴多いからな
簡単な英単語すらまともに読めなくてビックリするわ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:44.58 ID:/53Mj1rb0.net
>>183
アレは版権ゴロが因縁つけてきたからw

191 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:53.46 ID:3W6dEI230.net
神話とか妖精が昔から好きだったから
今のファンタジー作品に出てる異種族に対しては何も疑問に思わないな

192 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:54.50 ID:edpk1sa00.net
西洋ファンタジー ゲーム漫画アニメ
二次元化してるのは日本が最多?
ゲームは洋ゲーがあるか

193 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:55.23 ID:02wo8F3s0.net
ようこそ!スケベエルフの森へ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:55.42 ID:3gAIql3W0.net
>>165
戦闘自体がいまいち地味だしね
そもそも主人公サイドが超人揃いってわけじゃないし
(一人、神すら凌駕するのがいるけど)

195 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:01:59.51 ID:D7Skp3jq0.net
昔、エルフってエロゲメーカーあったよね
今ならおこがましくてそんな会社名にするのは気がひけるだろうけど
そのころはまだあまり知られてなかったのかね

196 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:14.04 ID:gpcAgEE90.net
>>178
ロードス1巻読み難いからなぁ
まぁそれ以前に若い子には知名度無さそうだけど

197 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:21.73 ID:B6xyiQDv0.net
ロリババアってエルフな印象

198 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:39.73 ID:5DRT159S0.net
JRRトールキン知らんのか?
ロードオブザリングはアカデミー賞最多11部門獲得だぞ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:42.64 ID:JPJjkcH30.net
>>178
ロードス島戦記一巻ラストの締め方は今のラノベやなろうじゃ100%越えられない面白さがある

200 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:02:42.73 ID:/iU3vG/90.net
指輪物語というかロードオブザリングにも出てくるしほぼ一般化してるだろ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:00.41 ID:L95RhHp60.net
露骨なごり押しに困惑

202 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:13.25 ID:f8b2ttUP0.net
>>195
エルフと言いつつロゴはピクシーだしな

203 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:32.98 ID:3W6dEI230.net
あとはとある作品では
長耳族がエルフ、炭鉱族がドワーフ、小人族がホビットになってるな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:40.94 ID:LvUHWR/Q0.net
>>163
まあアニメ化は指輪物語でも失敗してるからしゃあないって……(なんで向うはそうなんだろうな)

205 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:52.19 ID:+ThbDmVO0.net
ピーターパンとか見ないのかな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:03:53.38 ID:b+xvnN3j0.net
ドワーフと言えばラリホー
はもっと通じないのか

207 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:04:03.05 ID:Pq84uiqB0.net
エルフとドワーフって別に若者文化じゃないけど
神話だって指輪物語だってあるでしょうに

208 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:04:06.92 ID:iFUVlWNJ0.net
バスタードで知った

209 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:04:08.64 ID:zOJoGXi40.net
エルフドワーフ知らなくてもなんの問題もないだろ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:04:11.75 ID:88HQ5BbA0.net
お前らはドワーフで侍もロードも作りたくない人種差別者

211 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:04:15.11 ID:mKNI138e0.net
漫画で読んだときは切ないというかちょっとした感動めいたものを覚えたが、アニメで観るとその感覚がほぼないのよな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:04:46.27 ID:+ua0eTpS0.net
ここはおまえ等の性癖をひけらかす会場ではないぞ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:09.42 ID:M3lb94tT0.net
>>163
欧米人にアニメ作らせるとなんでみんなこうなっちゃうんだよwwwww

214 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:12.60 ID:vvLfOGTt0.net
https://i.imgur.com/Okbb4D7.jpg

215 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:21.35 ID:+VJy4TuM0.net
これはしらんけど、トールキンわかんない人がおるということ?

216 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:31.93 ID:LvUHWR/Q0.net
>>165
長編の米実写ドラマ化でもいいんだけどねぇ
世間でロードス云々言ってた頃に、ドラゴンランス読んでたおっさん的にはw

217 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:05:40.14 ID:3gAIql3W0.net
バトル物路線にはいかないほうがいいと思った
のんびりRPGあるあるのままでよかろうに

218 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:06:16.18 ID:Kxu9/nvG0.net
たぬかな炎上事件の時にホビットホビット言われてたのも理解できてなかったんだろうなその世代

219 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:06:54.30 ID:ZkUzXBeO0.net
エルフやドワーフ知らないのは50代後半辺りから上の世代かな
西洋ファンタジーそのものに触れて来なかった層

220 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:07:21.01 ID:+0USORUx0.net
この手のファンタジーって
ダンバインから数えても40年とかだろ
いつまでも飽きないものだな
アニメはもう少し他の世界観を描こうとしないのか

221 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:07:24.50 ID:tvZ7OYtQ0.net
世代関係なくね

222 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:07:54.16 ID:TFVfoPvU0.net
たとえば白雪姫知らないやつおらんやろ?
あれに出てくる7人の小人はドワーフだからな
絵本読んでて知らないわけがない

223 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:05.54 ID:hxvdhMs40.net
ドワーフは分からなくてもゴブリンは知ってるんだろうなぁ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:08.43 ID:/53Mj1rb0.net
>>220
中華ファンタジーとか
薬屋アニメもうすぐよ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:24.99 ID:f8b2ttUP0.net
エルフ=ピーターパン
ドワーフ=7人の小人

226 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:29.82 ID:H3smD6fy0.net
エルフとドアーフってロード・オブ・ザ・リングに出てたろ
金ローでも放送してたのにフリーレンの金ローで知らないと話題になるとか胡散臭い記事だな

227 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:39.66 ID:LvUHWR/Q0.net
>>203
そんな貴方には指輪物語の日本語版の初版をおススメしたい
古くからある図書館ならまずあるので是非
翻訳が笑っちゃうぐらいあれ(まあ時代的にしゃないんだけども)

228 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:42.96 ID:8N/+yC5j0.net
>>163
アメ公のアニメ製作のセンスの無さは世界一だよな
なにこの作画

229 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:43.74 ID:bai5pLHQ0.net
話がつまらんから困惑されてるだけ
概念知ってるから面白いってもんでもない

230 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:44.23 ID:p04YrBNU0.net
メイドインアビスばりに一から作って練り込まれた独自の世界観なのは魅力的よね

231 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:46.97 ID:ZkUzXBeO0.net
ドラゴンと聞いてブルースリーを連想する層だね

232 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:48.99 ID:Q9q8I1EM0.net
いちいちくだらないネタを記事にする底辺ネットライターどもどうにかしろよ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:08:59.12 ID:3gAIql3W0.net
>>216
俺も小学生の時にドラゴンランスで富士見デビューした
その後、いろんなのを読んだがドラゴンランス以上は無かったな
グラマリエの設定、世界は今ならウケるかもしれん

234 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:09:00.51 ID:3n1baYV10.net
エルフとかドワーフとかギルドとか魔法とか
なろう読んでりゃ当たり前に皆が共有してる一般知識なのに

235 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:09:27.59 ID:P6jbZmbD0.net
ホビットは分かるのはなんでなん?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:09:48.05 ID:CUTPQPwG0.net
>>224
関西は来週や
アマプラに期待

237 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:10:30.71 ID:0DfsdYKu0.net
>>167
元の文を読んでも一定の世代、というのがどこを指してるのかイマイチ分かりにくい、ハッキリ言えばいいのに
1986年から〜とあるからなんなんだろ?70代とか?

238 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:10:57.34 ID:f8b2ttUP0.net
>>235
フロドが主人公だから

239 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:11:06.84 ID:+66agI0R0.net
別にしっとく必要ないだろ
その作品で知ったでよくね?
エルフ?知らね!ドワーフ知らね!困惑!ってなるか?

240 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:11:36.07 ID:/ezGZVUG0.net
>>220
飽きるどころか今はなろうが流行って転生しまくってるから昔よりはるかにファンタジーアニメが多そうだ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:11:45.31 ID:LvUHWR/Q0.net
>>228
上でも書いたけど指輪物語のアニメ版もあるぞよ
クオリティは同等だ……(当然ヒットしなかった)

242 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:12:21.65 ID:9qWXkGr70.net
>>31
普通に伝承発だぞ
今の形がトールキン発ってだけで

243 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:12:23.50 ID:eqixuyat0.net
ある世代ってどこよ
このアニメみるような層は知ってるだろ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:13:03.64 ID:OtGIGMD60.net
ロードオブザリングでも出てくるんだから世代とかの問題じゃなくて単にファンタジー作品通ってない人というだけだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:13:04.50 ID:gVQcxNbc0.net
エルフって
気持ち悪い知的障害者の
ポルノガチャキモVtubeオタ
弱爺ネトウヨおじさん
が好きなキモ電子紙芝居やキモポルノガチャに出てくる奴ですよね?

ゲームにエルフとか出てこねえぇから
気持ち悪いなぁ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:13:26.28 ID:EjIhveCZ0.net
概念知ってても設定読み込む気にならないくらいキャラに魅力がなくてつまらない

247 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:13:35.28 ID:gpcAgEE90.net
>>237
金ロー見てツイッターとかでエルフとか知らんとツイートしてる70代とか何人いるんだよw

248 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:14:08.10 ID:/LHTXP9N0.net
なんか知らんがやたらゴリ押しされてるよなこのアニメ
一時のなんちゃらガーデンみたいな扱い

249 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:14:35.01 ID:TFVfoPvU0.net
こいういすぐ世代間論争に持ち込む風潮よくない

250 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:09.60 ID:pU9qGu600.net
エルフやドワーフって昔から洋画や洋ゲーでも普通に出てくるし世代間ギャップじゃなくね?

251 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:24.84 ID:/53Mj1rb0.net
>>248
まあ和風の鬼滅が当たったから次は西洋風だって安直に考えたんじゃね

252 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:44.87 ID:0/vpLKeD0.net
スノーホワイトアンドセブンズドワーフのドワーフは元々の伝承にあるような地下の小人型の妖精だな
トールキンが過去の伝承から肉づけて作ったドワーフとは少し違うよな
ギムリが相手の足元に勇敢に斧を打ち込む姿が今の脳筋ポジを作り上げたと言ってもいいと思う

253 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:15:52.37 ID:DrUCRCp40.net
勇者、賢者、冒険者ってのもよくわからんな
勇者が一番強いってことでいいんかな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:16:29.97 ID:FBP+4D6v0.net
>>245
エルフ出てくるゲーム沢山あるんだよオバさん 笑笑

255 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:16:41.23 ID:ZkUzXBeO0.net
>>243
ジブリしか見ないような層なら多いんじゃね
話題になってるから一見した奴とか居そうだし

256 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:04.31 ID:L5KgGPpr0.net
色々理由付けてるけど単純につまんないだけやろw

257 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:07.60 ID:7sztPH3p0.net
どこかから借りてきたような設定をガンガン使ってたらここまで売れんかったろうな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:14.23 ID:3gAIql3W0.net
フリーレンは一般的RPGを真面目風にパロってるんだから
RPGの教科書的設定を知らんとどうにもならんだろ
って今時その辺りを知らないのっているか?

259 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:34.58 ID:/ezGZVUG0.net
エルフは男も女も細身の長髪美形のイメージだがポリコレでブサイクになっていくんだろうか

260 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:43.97 ID:s2/Ng73t0.net
>>251
日テレと小学館が一山当てたくなったんだろうな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:17:50.78 ID:bMzKJJrm0.net
隣り合わせの灰と青春を読みなさい

262 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:00.31 ID:xCzjEe2t0.net
そういう人らって勇者って何?魔法って何?ってならないの?

263 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:02.95 ID:tbLkp0d60.net
>>248
週刊少年サンデーの漫画だからじゃね
週刊少年ジャンプの鬼滅みたいにアニメも大ヒットさせたいんじゃね
サンデーって近年売り上げ爆死しかけてんだろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:09.19 ID:TFVfoPvU0.net
>>253
それはただのドラクエ用語だから
一般的なファンタジーの概念ではない

265 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:09.88 ID:EABWpSuL0.net
エルフ 美形、プライドが高い、長寿なので博識
ドワーフ ガチムチ、喧嘩っぱやい、でも良い奴が多い
まあこんな認識でいいんじゃない?当たらずも遠からずだろ。

266 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:13.09 ID:hQmyvSRC0.net
鬼滅が流行ったあたりからアニメの作画が全般的に綺麗になった気がするんだけど何か技術革新か働き方改革でもあったの?
AIとか使われてるんか

267 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:25.42 ID:gVQcxNbc0.net
キモヲタ国内限定ゲームが死んで
世界向けになってここ15年ゲームにエルフなんか出てこねぇから
キモヲタポルノガチャ親爺はゲームにすり寄って来んなよ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:18:57.17 ID:9U+OY5JV0.net
ないない
若い世代でなろうが圧巻しているのに無理がある

269 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:03.34 ID:LvUHWR/Q0.net
>>233
ドラゴンランスいいよな
ほんといつの日か実写化してほしいぞ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:04.12 ID:CUTPQPwG0.net
>>248
両者とも音楽だけは良い
音楽だけは

271 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:04.73 ID:ZkUzXBeO0.net
>>245
任天堂ゲームの代表的キャラもエルフだろ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:07.77 ID:hQmyvSRC0.net
エルフやドワーフには別にワクワクしないけど
サキュバスには凄くワクワクする。

273 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:19:59.14 ID:fes6yDV90.net
エルフという老化しない美少女という概念つくった奴は、
ノーベル経済学賞レベルの発明やろ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:08.70 ID:hUjcvVLp0.net
>>267
このオバサンどうしたの?
エルフが登場するゲームなんて腐るほど出てるけどなにを言ってるの?

275 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:13.11 ID:/53Mj1rb0.net
>>267
じゃあティアキンやりますね

276 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:14.14 ID:s2/Ng73t0.net
>>258
役に立たない魔法とかは勇者ヨシヒコと同じでドラクエなどの元ネタの世界観を知ってるのが前提だからね

277 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:31.55 ID:hQmyvSRC0.net
ゴブリンとオーガが不遇過ぎる
なんてかわいそうなんや
その点スライムは優遇されてる

278 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:50.57 ID:SlAu36ty0.net
>>255
ジブリの意味不明なキャラ設定についてこれるなら、エルフやドワーフもすぐに掴めるだろ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:20:58.29 ID:XmZudJ1Z0.net
誰が一般教養なんて言ったんだよ
ファンタジーやら神話やらの設定なんだから知りたければ調べればいいだけ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:15.05 ID:3n1baYV10.net
>>235
車を売るなら

281 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:15.94 ID:JPJjkcH30.net
フリーレン見て楽しんでる層って昔で言うところのにわかオタクだろう?
ファンタジーの知識もないしキャラ見てはしゃいでるというか…
フリーレン自体大した作品ではないから深みもないし

282 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:38.89 ID:suWK5gwI0.net
ロードス島戦記で思春期を過ごしたこの手の世界観どストライクのアラフォー世代だが、正直フリーレンはイマイチだわ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:43.04 ID:udoZNMnm0.net
>>267
そりゃおまえがやってるようなBLガチホモゲーには出てこねえぇぇだろうな

284 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:21:45.39 ID:hubIwXis0.net
ドラクエはエルフもドワーフも端役でドット絵どまりやん

285 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:02.01 ID:ZMdnm4m40.net
最近のなろう異世界転生モノって、
日本のRPGとかドラクエのパロディーであって、
その元ネタの指輪物語とか知らない人が描いてるんだよな。

286 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:11.60 ID:0YDVZBkg0.net
>>235
ドチビ低身長を揶揄する
チンチクリンに代わる比較的新しい侮蔑語だから

287 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:15.80 ID:gVQcxNbc0.net
>>271
むかーしのシリーズの生き残りそいつ一匹だけだよ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:37.38 ID:HNuGaWoY0.net
作品ごとに設定のブレがあるから毎回冒頭で種族紹介バンクを入れるべきだな

289 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:39.77 ID:U+2aIDVD0.net
>>166
つ グイン・サーガ

こっちはクトゥルー系やコナン系と言えなくもないが影響は薄い
つかあの人は和製指輪物語を作りたかったんじゃねえかと思ってる

290 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:42.47 ID:nK/mihvj0.net
ロードオブザリングだってエルフやドワーフは出てくるしそこまで知らない知識かね
因みにフリーレンはつまらなかった

291 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:44.65 ID:WYzBgLyq0.net
>>267
ゼルダのハイリア人ってエルフの一種じゃないの?耳尖ってるし

292 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:50.31 ID:3Xcb2wpv0.net
エルフじゃなくて妖精と言ってた頃はもうちょっと多様性がある存在なイメージだった
指輪物語は偉大なんだか余計なことしてくれたんだか

293 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:22:53.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>282
ロードスは50代では

294 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:03.06 ID:zSuxjnHR0.net
フリーレンみたいなエルフ像はロードス島以降だな

295 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:21.75 ID:TRhXPdiM0.net
ドワーフもエルフも小人のイメージだわ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:23.68 ID:5kbYOCnR0.net
>>214
これ反応多くて賛同されてると思いきやガッツリ叩かれてて草

297 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:40.58 ID:6i+QTWiP0.net
なろう系全部設定同じにしてるのに無いわ
エルフドワーフなんか共通設定の始めの方だろう
読解力不足がなろう系全盛の原因なのでそれすら分からんなら読まなくても
昔は全部設定が違った

298 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:46.46 ID:gVQcxNbc0.net
>>291
ゼルダ自体が古いゲームの生き残りなんだよ
今時でてこねぇよ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:23:59.77 ID:bRoM+Fmu0.net
「特攻野郎Aチーム」ってファンタジーのパーティでしょ

ハンニバル 人間
コング ドワーフ
フェイスマン エルフ
モンキー ホビット

300 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:02.64 ID:hukQJAVk0.net
>>259
力の指輪の事かな

301 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:12.02 ID:hUjcvVLp0.net
>>285
素肌の上に金属鎧直接装備してる女戦士とか明らかにドラクエの女戦士からの悪影響だと思う
つまりデザインした鳥山明が元凶

302 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:17.56 ID:6vHecSTF0.net
十二国記の喋るネズミはあれ何?コボルドってやつ?

303 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:43.44 ID:3n1baYV10.net
>>274
エルフやドワーフが出てくるドラクエですらもキモオタ御用達で気持ち悪い唾棄すべき汚れたゲームだという主張

なのかもしれない

304 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:47.79 ID:75tPASy/0.net
オタクと一般人のギャップだろ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:24:53.56 ID:5kbYOCnR0.net
>>214
これ反応多くて賛同されてると思いきやガッツリ叩かれてて草

306 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:06.27 ID:JPJjkcH30.net
>>282
フリーレンって出てくる魔族弱すぎて何一つ盛り上がらないしね

307 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:09.55 ID:rbHUrZiN0.net
まぁ、北欧神話を知ってるかスクエニ以外のRPGやってないと解らんわな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:12.05 ID:/53Mj1rb0.net
>>302
山海経が元ネタって聞いたことあるけど

309 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:13.07 ID:hUjcvVLp0.net
>>300
黒人エルフは流石に草だった

310 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:16.89 ID:gpcAgEE90.net
ちなみにムーミンはトロールな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:22.77 ID:2bIgqMSV0.net
>>〜についての知識がまったくない、という人もいることでしょう。
車のマニュアル操作とかな、何を当たり前のことで紙面埋めてんだか

312 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:25.07 ID:Ty0EclQp0.net
ロードオブザリングって大ヒット映画のはずなんだがな

ちなみに俺はエルフとかドワーフってどこで憶えたんだっけなあ、と記憶を遡ったところ
たぶん食玩の「ネクロスの要塞」で初めて知ったっぽいなあと思い当たった

313 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:30.62 ID:gVQcxNbc0.net
ドット回顧ゲーかキモオタゲーかJRPG以外で
キモヲタの自称ゲームの世界は存在しねぇよ

314 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:38.09 ID:pYncGJdl0.net
なんで一々困惑してんだ?
創作物でオリジナルの種族が出てきたりしてもそのたびに困惑したりするの?

315 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:25:42.52 ID:qevHjEZF0.net
>>271
任天堂に有名なエルフのキャラなんていたっけ?
リンクやゼルダ達はエルフ違うし

316 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:07.78 ID:6SoR/BnB0.net
ドワーフってようは俺らだろ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:07.84 ID:TFo5oly90.net
>>286
昔は 
ピグミー族って言ってた

318 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:08.85 ID:3gAIql3W0.net
ドラコニアンとかケンダーが出てきたわけじゃないから
エルフとかドワーフで躓くなよ、と思う

319 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:11.58 ID:SlAu36ty0.net
>>285

日本のRPGのストーリーは、基本的にジャンプ系。主人公がいて仲間がいて、ボスを倒す。北斗の拳やドラゴンボールを中世ヨーロッパの概念に変えて魔法や剣を付けただけ。

320 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:12.60 ID:LvUHWR/Q0.net
>>310
以外と知らない人多いよな、ムーミン・トロール

321 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:15.46 ID:VT6ehfwN0.net
>>219
当時からファンタジー物はあったが指輪以外はエルフとか出なかったよ
周囲で人気あったのはハワードのコナン、ムアコックのエルリックサーガ、ライバーの二剣士とか
ロードス島戦記とかの指輪をぱくった角川のキモいオタク向けラノベが馬鹿の間でやたら流行ってから日本のファンタジー小説はどんどん腐っていったイメージ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:17.95 ID:rbHUrZiN0.net
>>309
ダークエルフでは不満だったんだろな

323 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:31.19 ID:75tPASy/0.net
>>282
いやどうみても中高年向けだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:33.39 ID:txwpP9kh0.net
>>312
20年前だぞ…ホビットの方ですら10年前

325 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:38.28 ID:2bIgqMSV0.net
D&D

326 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:38.45 ID:VrDipGq10.net
>>1
こういうのを本編でダラダラ説明されるとマジで萎える

327 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:41.69 ID:OA1V5r590.net
>>1
胡散臭い記事だな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:42.12 ID:2wAcVxCQ0.net
>>267
スカイリムやウィッチャーすごい流行ったのに?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:44.57 ID:eikATzNN0.net
フリーレンはエルフだからあんな性格なのかエルフの中でも更に個性的なのか謎だ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:26:53.42 ID:IeS77QiC0.net
そんなんいったら野球やバスケやサッカーのホモっぽいスポーツ物なんて女はルール知らんやろw

331 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:00.93 ID:+0USORUx0.net
>>285
テンペスト→禁断の惑星→イデオン

SFならこういうのもあるね
古典の教養の有無で評価も変わる

332 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:07.04 ID:iAyJI2wu0.net
白雪姫に登場する7人の小人がドワーフだと思ってたが違う?

333 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:14.77 ID:TFo5oly90.net
トロールって言ったらドラクエの
棍棒持ったデカい奴のイメージだな

334 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:15.23 ID:0/vpLKeD0.net
>>289
グインはオリジナルのファンタジー設定で自分の脳内三国志をやりたかったんだと思うが
途中から筆者のメンタルと方向性が大きく狂って未完になってしまったけど

335 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:41.25 ID:Uz3s5lcr0.net
>>332
あれはノームだ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:43.26 ID:Qc28muvQ0.net
>>235
ホビットとかロード・オブ・ザ・リングの主役じゃん
ホビットシリーズ映画もあるし

337 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:45.34 ID:SlAu36ty0.net
ドラゴンボールのピッコロ大魔王が日本のエルフ史の始まりなんだよ。

338 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:47.32 ID:hCPwKiop0.net
これでいちいち作中で説明するようになったら最悪だからほっとけよ
興味持ったら調べる端末を今は誰でももってるんだから

339 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:47.74 ID:QFwEKlR70.net
これ早い時間にやったフリーレン1話が色々な人の目に触れて
ヲタじゃない人には認知されてないってだけの話じゃないの

340 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:52.67 ID:4uTjdEI90.net
ゲームとかに縁が無かったとしてもロード・オブ・ザ・リングとかホビット観たことあればわかるべ
エルフもドワーフも

341 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:27:52.78 ID:txwpP9kh0.net
>>332
あれノームじゃね
ヨーロッパの庭とかにおいてある像のやつ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:08.85 ID:Xxqf0f7e0.net
ロードス島戦記で覚えたわ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:17.63 ID:6i+QTWiP0.net
マハト編が人気なのは強いからか
未来史視のヤツとマハトが相性最悪なのは強そうだが南の勇者が倒してるからな
不思議な話だが昔の本編を外伝でやれば面白そう

344 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:22.97 ID:j+2O3asJ0.net
ハイ・ファンタジーとしては個人的には最果てのパラディンに軍配を上げたいだがな〜

345 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:27.01 ID:LvUHWR/Q0.net
>>309
アマプラで見た時は衝撃を覚えたが、そのうち普通に感じられた自分の感性に驚いた思い出(50代男性の意見です)

346 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:29.82 ID:ZMdnm4m40.net
ビキニアーマーはレッドソニアとか海外にも昔からある。

347 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:28:40.06 ID:gVQcxNbc0.net
>>328
出てこねぇから

348 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:01.11 ID:U+2aIDVD0.net
>>281
いやああのまったりペースはレトロ感満載だよ
紫堂恭子とかを彷彿とさせる

349 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:06.15 ID:3n1baYV10.net
>>341
銀河の妖精か

350 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:06.57 ID:AjTT+cEr0.net
>>347
出てくるが?

351 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:27.99 ID:6i+QTWiP0.net
つーか今やってるのが形を変えた本編か

352 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:33.27 ID:Xxqf0f7e0.net
魔物使いの事を今はテイマーって言うみたいだけど
すごい違和感。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:40.57 ID:75tPASy/0.net
主要テーマはいまんとこ老と死だよな

つーことは中高年向けなわけでだからこそゴールデンタイムでやった

354 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:29:55.61 ID:DzT6qoY30.net
世代間ギャップって…どの世代が知らないの?

355 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:12.28 ID:VPB5GB1x0.net
ドワーフも分からないとか転生スライムすら見てないのか?
あれは現代冒険ファンタジーのバイブルだろ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:23.48 ID:/53Mj1rb0.net
>>345
映画のアバター見た後だと外見とか些細な問題よ
慣れた

357 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:28.13 ID:hUjcvVLp0.net
>>350
多分そのオバサン
マトモなゲームやったことないんだよ…

358 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:32.40 ID:SlAu36ty0.net
ピッコロ大魔王も年取らないから、孫悟飯の成長を見届けた。

359 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:34.81 ID:Px0yO2zQ0.net
エルフは野菜、ドワーフは足の裏に毛が生えてる
これだけ知ってゃ大丈夫だろ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:40.81 ID:Yk8TlQz20.net
今どきのドラクエってエルフやドワーフが出てくのかぁ
そっちの方が驚きだわ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:45.93 ID:IY6DmT+A0.net
わかるように説明しろって?
ググれよ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:30:49.37 ID:LvUHWR/Q0.net
>>341
他の人も言ってるけど、ドワーフで問題ない
ディズニーが実写・アニメ共にドワーフ小さくしすぎたのよな

363 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:08.49 ID:fCU/wWGu0.net
勉強してから見ろカス

364 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:16.56 ID:s2/Ng73t0.net
>>339
初回金ローはすべったと思う
そういうのは鬼滅みたいに人気出てからにしないと
小説や漫画の部数と映像作品の需要は違うのに

365 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:19.59 ID:TFVfoPvU0.net
ノームやコボルト・ドワーフ・ホビットあたりに明確な区別はない
ゴブリン=オークだったり作品によって呼び方が違うだけ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:28.28 ID:gVQcxNbc0.net
>>350
いたか。。。

367 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:38.56 ID:qhehONWg0.net
>>10
それなw
レビュー見てると物凄い持ち上げてるのがまあキモい

368 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:40.27 ID:7It875cp0.net
ドワーフのジジイはゴールデンアックスで好んで使ってたな。魔法は弱いけど力は強い。ベルセルクでエルフも馴染み深い

369 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:44.29 ID:Xxqf0f7e0.net
>>360
エルフはドラクエ1から出てくるよ

370 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:45.88 ID:SlAu36ty0.net
>>355
ドワーフは白雪姫で出てくるだろ
ディズニー映画の基本だぞ

371 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:52.46 ID:uoXeXeCt0.net
>>87
そこかしこで著作権が主張された結果
ホビットが滅ぼされて鈴木土下座衛門が発生した

372 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:31:59.07 ID:bx+i/Gf30.net
>>347
Skyrim知らないのバレちゃったな
エルフなんてウッドエルフ、ハイエルフ、ダークエルフの3種族登場してんのに
おまえゲームとか興味ないただのキチガイフェミだろ?

373 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:01.09 ID:e3LDDPzj0.net
>>302
広義のライカンスロープ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:01.57 ID:XZ4f3T100.net
>>302
半獣の楽俊あいつは半分人間だよ
人間の姿もあるけどあえてあの姿になってる

375 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:04.21 ID:fCU/wWGu0.net
エルフが魔法使えてドワーフが加治屋なんて30年前から常識だろ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:05.46 ID:4OWo28zP0.net
フリーレンて誰か似てると思ったら
アリエスのムウだったわ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:15.10 ID:2c30yblP0.net
錬金釜と魔女の大釜を混同しているアニメを最近見たけど
作者側も、もう若い世代に交代してるんだなと思った

378 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:17.99 ID:gcUadtAu0.net
最初からずっと長寿の種族と説明しまくってるじゃん
想像の生物なんだから耳の長い種族くらいしか知らないよ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:18.07 ID:VPB5GB1x0.net
ドワーフは手先が器用で建築や革なめしにも長けていて床上手
基礎知識な

380 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:27.79 ID:k2QLnyxx0.net
>>352
tamer 調教師

なんか間違えてるよ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:38.25 ID:gVQcxNbc0.net
>>350
まぁテスもウィッチャーも古いからな

382 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:42.76 ID:8zqqk9FK0.net
誰だって生まれついてから知っているわけじゃない。
興味があるなら勝手に調べるし、ないなら知らないままなだけの話。
こっちから押し付けるような不粋な事をするな。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:43.85 ID:eLoUpd8Z0.net
フリーレンみたいなエルフ像はロードス島戦記以降だからまだ40年も歴史がないよな
ロードスはメジャーといえばメジャーだがドラゴンボール並みとかじゃないから馴染みがない世代もいるやろな

384 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:32:52.73 ID:gpcAgEE90.net
>>328
ウィッチャーのシリはエルフの末裔だっけ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:00.48 ID:0YDVZBkg0.net
>>252
ちなみにディズニー最新作映画の「白雪姫」はすでに姫がラテン系で色白じゃなくなってる
7人の小人も小人じゃないw
ポリコレ忖度で女黒人LGBTと何でもあり
そもそも見た目が木こりじゃなくてホームレス集団

386 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:01.29 ID:bRoM+Fmu0.net
白雪姫はメイド・イン・ゲルマン

ゲルマン語派において、「とても背の低い人間」「小さきもの」を表す[1]。
sieben Zwergeなので7人の小人はドワーフです

387 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:11.50 ID:I+PDKuwU0.net
若い子でもハリー・ポッターはわかるけどロード・オブ・ザ・リングはわからんのか
ポッターすげえな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:40.10 ID:U+2aIDVD0.net
>>334
グイン・サーガはアレ一応元ネタの国とかあるんよね
ケイロニア→プロイセン パロ→フランス モンゴール→ハンガリー ユラニア→ボヘミア(チェコ) クム→(オーストリア) 沿海州→オランダ
とかね
内容もフランス革命っぽいのやってたりやろうとしている事がトールキンに似てる

389 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:41.08 ID:75tPASy/0.net
耳の変なのがエルフってのはわかるだろ
ただ何千年も生きるて知識はないよね

390 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:42.50 ID:gVQcxNbc0.net
>>372
やったよバーカ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:43.93 ID:VPB5GB1x0.net
最近だとフェンリルが有名になった

392 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:50.81 ID:0dqhR/1t0.net
RPGの基礎知識みたいなの無いと分からんところはあるだろうな
勇者・僧侶・魔法使いとか装備品の耐性とか意味不明だろうね

393 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:33:52.47 ID:LvUHWR/Q0.net
>>360
足の裏に毛が生えてるのはホビットじゃなかったっけ?

394 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:01.09 ID:sIDPZfCY0.net
>>293
ロードス島戦記は小説1巻が88年、OVAが90年だから40代であってるよ
50代は指輪物語だよ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:08.46 ID:sIDPZfCY0.net
>>293
ロードス島戦記は小説1巻が88年、OVAが90年だから40代であってるよ
50代は指輪物語だよ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:25.72 ID:ZkUzXBeO0.net
>>315
見た目でなんとなくそう思ったけど違うのかな
ゼルダシリーズ手を付けたことないから世界観知らない

397 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:31.80 ID:jmbnItHe0.net
>>5
昔、ゲームとか好きな人にオススメしたんだけど
どこが面白いのか分からないと言われたわ

398 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:38.24 ID:eikATzNN0.net
>>364
あれはこれから売り出したい作品の宣伝枠だろ
上手く本放送に誘導出来たようで視聴率は良好らしい
これから同じやり方が増えると思うぞ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:38.90 ID:hUjcvVLp0.net
>>371
BASTARDで誌面ではビホルダーだったのが著作権問題でコミックスでは土下座衛門になってたやつ

400 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:34:53.15 ID:cTrQmj/m0.net
作中で説明されてんだからわかるだろ
小2の娘も漫画読んで理解してたぞ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:03.91 ID:VPB5GB1x0.net
どの作品でも全然美味しくない役回り

ガーゴイル、オーガ、オーク、ゴブリン

402 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:10.19 ID:qhehONWg0.net
ドワーフ=小人の土方
エルフ=ひょろっとした詐欺師
知ってるのはこれくらい

403 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:20.15 ID:4uTjdEI90.net
フリーレンはアニメで初めてまともに見たけどBGMといい村の感じといいどれだけ意識してるのかどことなくウィッチャーぽい雰囲気を感じたな

404 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:21.80 ID:Ml+IBTCn0.net
昔と違ってスマフォで検索すればすぐわかるだろ。

405 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:41.81 ID:/53Mj1rb0.net
>>401
存在感皆無のサイクロプス

406 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:54.30 ID:VPB5GB1x0.net
世界樹という概念はどこから来たんだろう

407 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:35:59.44 ID:jmbnItHe0.net
>>18
ドワーフはビッケと言うよりハルバル父さん

408 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:13.41 ID:8q59mR630.net
>>401
まずガーゴイルは石像であって生物ですらないからな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:15.75 ID:BiEE+ovK0.net
人類に駆逐されちゃったからなー

410 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:16.46 ID:wot5ozjO0.net
エルフと言えば いすゞのトラックだろ

411 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:17.55 ID:zSuxjnHR0.net
>>401
いやいやオークやゴブリンは女騎士をくっころしてて美味しいだろうが

412 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:36:57.27 ID:jmbnItHe0.net
>>48
テンション的には少女終末旅行とか
キノの旅とか好きな層やな

413 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:08.97 ID:3Kc9eVFs0.net
>>332
ディズニー映画の原題はドワーフだよな

414 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:21.14 ID:hUjcvVLp0.net
>>401
最近コボルトが頑張って勇者を倒すって漫画を観た

415 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:21.60 ID:p04YrBNU0.net
ドラゴンバスターは実写化いけそうだけどなあ

416 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:21.89 ID:+thXnswz0.net
>>401
ゴブリンに転生したなろう系も複数あってコミカライズも人気やで

417 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:26.00 ID:wWUyHN1f0.net
ただの無知を世代ギャップで誤魔化すな

418 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:37:42.44 ID:/53Mj1rb0.net
>>412
どっちもそこそこ好きだったけどフリーレンは刺さらんよ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:38:06.76 ID:3Ms+V/jI0.net
最近のファンタジー系の漫画やアニメは、それ系の知識がかなりないとさっぱり分からん。

420 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:38:13.76 ID:+thXnswz0.net
>>417
ロボットを全部ガンダムって言っちゃうようなモンだわなw

421 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:38:44.35 ID:uh9mhFmV0.net
きんは100歳!ぎんも100歳!
今もし生き続けてたら131歳!

422 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:38:59.07 ID:wrSf7G4o0.net
>>401

https://i.imgur.com/yMa0Qod.png

423 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:02.99 ID:eikATzNN0.net
>>392
なろうがファンタジーRPG世界に転生するのはみんな知ってて説明不要だからなのに
それすら知らないってのは相当レアだぞ

424 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:08.76 ID:zJ61kL5u0.net
>>401
オーガオークゴブリンとか
転生したらスライムではめっちゃいいキャラ達にいい役だった記憶

425 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:16.70 ID:Fkrlx0Zl0.net
ん?
世代間ギャップの話かこの記事
あまり用語に馴染みのない人も観てる作品なんですよ!っていう
宣伝記事でしょ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:39:22.90 ID:s2/Ng73t0.net
>>387
小学生に年単位で浸透したコンテンツは強いよ
半永久的に共通の話題になる

427 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:00.72 ID:k2QLnyxx0.net
フリーレンはこれから魔力も寿命も悪い意味での少年誌的なインフレを始めるんだから
フリーレンという生き物でいいんじゃないの?

428 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:03.80 ID:RKwuY4iA0.net
エルフって半分あの世の存在だから寿命が長い(時間が経過しない)んであって
昨今のネタになってる単に生物として長生きなのは違うんじゃないかと思う

429 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:27.68 ID:GLeB4vf50.net
おじさんたちもドラクエやるまでは何も知らなかったしな
ドラゴンが普通に通じない時代だった

430 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:36.78 ID:0i7BUfUK0.net
>>406
北欧神話
色々使い勝手の良いアイテムやキャラが多いから元ネタにされやすい

431 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:50.36 ID:26WSv+t70.net
全然架空出てこないけどヴィンランド・サガこそもっと評価されるべき

432 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:52.98 ID:YXkjEq9E0.net
>>29
サンデーに連載してるってのがデカいんじゃね
名探偵コナンの雑誌だし

433 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:53.69 ID:VT6ehfwN0.net
>>353
初回は見たけど中高年ならたいがい身内の死や子育てを経験してるし捉え方があっさいなーとしか感じないんじゃないの
原作も死に対して現実感のない世代の漫画家が描いてるんだろうと透けて見える

434 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:40:57.54 ID:3JukNDIu0.net
知らなくて当然だろ世界樹みたいな基礎的な概念すら知らんだろ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:00.31 ID:/53Mj1rb0.net
>>428
言うてエルフの国から出てきてる時点で別物だろ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:13.41 ID:bRoM+Fmu0.net
実はD&Dは著作権フリーになってる怪物となってないのが混在してる
ビホルダーはアウト
某エロゲーでは「スカイ目玉」になっている

437 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:21.55 ID:rxcRe3+z0.net
>>401
トータルウォーハンマーシリーズだとオークで蹂躙していくのも楽しいものだよ
あまり日本人ウケするゲームじゃないと思うが

438 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:28.64 ID:hUjcvVLp0.net
>>422
フリーレンってのは観たことないけどこれは観てる
つーかゴブリンスレイヤー今日このあと深夜に放送だわ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:39.02 ID:SQFuVOSb0.net
日本三大「ファンタジーキャラのガラパゴス改変」
・エルフの耳は横に長い
・西遊記の沙悟浄は河童の妖怪

440 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:44.01 ID:5ApcBEjK0.net
>>43
ステータス画面を可視化してる作品がルールなの?って位多いのなんなんだろうな
ギルドがどうでA級冒険者があーだこうだとか。

441 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:41:45.27 ID:+thXnswz0.net
>>425
無職や学生が島耕作読んで何が面白いんだコレwって感じやろな

442 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:09.29 ID:/53Mj1rb0.net
>>431
戦争と平和とヴァイキングだからファンタジー要素なくない

443 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:17.06 ID:uoXeXeCt0.net
ビキニアーマーの元祖は幻夢戦記レダか、ジャレコのアテナか、それともドラクエ4の女主人公なのか

444 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:27.46 ID:Em3008vq0.net
30年前にはエルフってもうゲームとかに出てきてたよな
50以上でそういうファンタジー映画やゲームとか触れてこなかった世代の人はわからんのか

445 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:42:32.01 ID:wsy7n65O0.net
ウィザードリィってもう40年以上前か

446 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:21.45 ID:Skf+WAk10.net
オルハリコンて何

447 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:24.96 ID:+thXnswz0.net
>>443
ハリーハウゼンとかのアドベンチャー映画じゃね

448 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:28.82 ID:3fc/DhT30.net
ストーリーの中で説明してんじゃん

449 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:30.97 ID:xrnvOegx0.net
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、
指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。

年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。

あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。

450 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:43.40 ID:uPWZd5b70.net
キモヲタがはしゃいでるだけでおもろくないよね

451 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:43.38 ID:0/vpLKeD0.net
>>388
元々はケイロニアのグインとパロのレムスそれとモンゴールのイシュトヴァーンで三国志やりたいのかと思ってた
スカールは元々は馬超的なポジで
筆者がナリスを好きになりすぎたのと信者の声に揺さぶられ過ぎて最終的にあの仕上がりで未完終了になったと思う

452 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:43:53.26 ID:0YDVZBkg0.net
>>289
途中までは傑作だったよグインサーガ…元祖腐女子を名乗りやおいウィルスに脳を冒されて作者が暴走するまではw
そして栗本薫はそのまま癌であぼーんしてしまったのでグインサーガは未完の迷作となった

453 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:05.25 ID:U+2aIDVD0.net
>>443
コナンザグレートとかのハリウッド映画じゃね?

454 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:08.61 ID:gHQjDnx+0.net
面倒くせ、世間一般は
エルフ耳長色白長身金髪痩せ型美形だろ
ドワーフ髭赤褐色短身赤髪筋肉質ゴツいだろ
それ以外に何を語んの?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:20.26 ID:+thXnswz0.net
>>446
ムーだかアトランティスにあった金属じゃね

456 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:23.58 ID:q5gz75Qd0.net
ゴブ李ンはアイツラ
李ザードマンは爬虫類の目つきのアイツみたいなやつら

457 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:44:37.86 ID:sVywAsSc0.net
オーク顔は?

458 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:24.25 ID:gHQjDnx+0.net
>>449
間違いないね

459 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:31.09 ID:BbonhRID0.net
正直俺らおっさん向けではない
まあ少年誌の漫画だ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:37.64 ID:gVQcxNbc0.net
>>441
社員が読むと胸糞になれるぞ
島耕作はなろう系と近いものあるな
完全に特定の層、しかも時代遅れ

461 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:41.42 ID:26WSv+t70.net
ビキニアーマーって考えたやつ天才だろ。
絶対どうかしてる

462 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:45:44.38 ID:+thXnswz0.net
>>457
作品によってシャクレ鬼だったりガチ豚だったりするな

463 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:46:24.09 ID:dFopZFC+0.net
エルフとかドワーフの概念とかより人間が歳を取ると身長が三分の一くらいになるのが衝撃だったわ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:46:32.60 ID:TuyvSGCi0.net
岡田が絶賛したからみたけどフツー!!

ちゃらい勇者
いきなり冒険終わってる
ドワーフ、エルフに共感できない

面白くない。推しの子よりマシくらい
よくある深夜アニメ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:46:39.06 ID:Ii2xyfsq0.net
トンネルズ&トロールズとかガープスとかあったな

466 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:46:57.29 ID:gpcAgEE90.net
>>440
フォーチュンクエストの影響に違いない

467 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:01.86 ID:Ocd8wo+40.net
>>436
鈴木土下座衛門さんちーっす

468 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:10.39 ID:bRoM+Fmu0.net
>>443
ビキニアーマーは1950年代からある由緒正しきエロ
一番有名なのはレッド・ソニア
wikiもあるから見たまえ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:14.24 ID:Skf+WAk10.net
>>455
ファンタジーのやつではないのか
ファンタジーはあれかミスリル

470 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:32.09 ID:U+2aIDVD0.net
>>452
レズはあったけど純粋なヤオイあったっけ?
誰と誰?

471 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:39.24 ID:FS0DCRY10.net
>>449
これすき

472 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:41.00 ID:ZkUzXBeO0.net
>>444
50以上ならマジンガーとかヤマトとかガンダムじゃね
スパロボ世代

473 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:44.06 ID:tSgDThmG0.net
>>449
これ本気で同意するやついて怖い

474 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:54.11 ID:+thXnswz0.net
>>460
モーニング全盛の頃はあんな俺SUGEEE漫画ばっかりだったなw
いまだに島耕作読んでる人がいる事にビックリだわ

475 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:47:55.78 ID:Cs4OTLYg0.net
>>432
サンデーなんてコナン以外ヤバいぞ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:04.03 ID:bCjSfIZH0.net
フリーレンと比較するとやっぱり鬼滅の発想力がすごいのが分かるよな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:09.04 ID:4dmSV0e30.net
ゴーレムとかもよくわからない
でも面白い

478 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:13.52 ID:eqixuyat0.net
>>442
ヴァイキング全盛期に不殺思想がファンタジー

479 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:29.57 ID:k2QLnyxx0.net
グイン・サーガ?
80巻で当初100巻でやろうとしていた事を
ネタばらししたあれ?

480 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:33.06 ID:D1Ws8ftX0.net
フリーレンは転生ものじゃないファンタジーで割と硬派なのかなと思って読み進めると案外世界観ぺらっぺらなのでがっかりする

481 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:38.84 ID:BiEE+ovK0.net
もうポケモンなんてゲームでしか触れたかった世代だもんな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:48:54.90 ID:C2vd0rFv0.net
ロードオブザリング見たことある世代ならある程度わかるんじゃないのか

483 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:05.89 ID:TuyvSGCi0.net
こういうのはテンプレ冒険やったあとにやらんと駄目よ。
アーク2とかアーク3見習え

アーク3は駄作だが、大災害の後って題材は良い

484 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:15.45 ID:0/vpLKeD0.net
>>385
ポリコレ縛りが前提になってしまった現状のディズニー作品はもうね…
アリエルも相当アレだったし
今後は人気のディズニープリンセスだって男性俳優が演じることも充分あり得る

485 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:23.08 ID:/53Mj1rb0.net
>>469
元ネタのケルト信仰だってトンデモ成分多めだから一応はファンタジーに入れてもいいんじゃないかと思うけど

486 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:24.08 ID:+thXnswz0.net
>>469
日本での初出は知らんけど有名になったのはドラクエだろうね

487 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:24.17 ID:zSuxjnHR0.net
そもそも漫画アニメゲームに触れてこなかった人なんてフリーレンに限らず何見ても訳わかめな気がするけどな

488 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:25.20 ID:hUjcvVLp0.net
>>469
因みに
オリハルコンな

489 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:38.29 ID:gVQcxNbc0.net
>>469
金属系も共通認識無いね
ミスリルがいくらかあるくらい

490 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:49:48.59 ID:3gAIql3W0.net
グイン・サーガは国産ファンタジー小説を低く見てたヒネたガキだったから読んでないんだよな
全てはイース小説版がトラウマになったからなんだが
あ、でもDとか女神転生は読んでたな
国産ファンタジーをちゃんと見直したのはアルスラーンから(ファンタジー?)

491 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:03.01 ID:VFEgh1ky0.net
>>440
ドラクエFFで育った世代には、
指輪物語とかよりステータスが見えるゲームのファンタジー世界の方がなじむんじゃない

492 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:04.07 ID:Or5lq0up0.net
>>87
ロードス島戦記というと文章クソな思い出しかない…
2冊ぐらい買って読んだが読んでる最中にこれプロの文章かって思ってひたすら苦痛だったのを今でも忘れない…もう絶対に読むことはないと誓った
同じ頃田中芳樹の銀英伝は貪るように読んで全巻揃えたというのに

493 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:04.26 ID:/53Mj1rb0.net
>>478
創作成分をファンタジーというのはさすがにどうかと思う

494 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:05.51 ID:s2/Ng73t0.net
>>443
元祖は1930年代のアメリカの雑誌のイラストらしい
メジャーになったのはソード&サンダルとかの系譜のファンタジー映画

495 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:23.21 ID:LYF4GKb80.net
この漫画はエルフがいくらなんでも長生きすぎだろw

1000年超えのフリーレンが「数百年後にまたな」とか「1000年は出禁だ」とか言われるし
3000年以上生きる設定だろこれ

ワンピースの巨人が寿命300年で
「100年ぐらいの門番わけねえ」ってのは
寿命の1/3は長いだろwと思ったが

496 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:32.36 ID:bCjSfIZH0.net
アダマンタイトもよく分からん

497 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:32.67 ID:+thXnswz0.net
>>487
ガンダムとかワケわからんよなw

498 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:47.52 ID:x4pNxugp0.net
ドワーフは聖剣伝説で知ったな
エルフはエロゲのメーカーじゃねーかな

499 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:50:58.68 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>444
若い子でエルフ知ってる子はトールキンの息子へのクリスマスの手紙の本からの
知識だったよ
図書館にあったようだけどそういう読書好きな子が
このアニメを観ているかまでは流石に分からん
昔雪印のキャラのチーズのスマーフってのがいたけどあれも
フランスの漫画オリジナルだったんだな
漠然と見てたわ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:51:05.26 ID:6biWiSh50.net
デミヒューマンの設定は指輪物語やD&Dで覚えたな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:51:07.65 ID:bscWPfZv0.net
いすゞのトラック

502 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:51:20.50 ID:TuyvSGCi0.net
>>491
ドラクエ11のストーリーなんかロト123ありきだし。
ああいうのしっかりやったあとじゃないとダメ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:16.21 ID:r+XqJpkO0.net
異世界ものは駄目だわ~
ついていけね~

504 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:26.43 ID:gVQcxNbc0.net
>>497
ロボットモノで内輪ガンダム設定出してくる
気持ち悪いやつがいたら死んでくれ

505 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:26.95 ID:TuyvSGCi0.net
>>497
わかるが。最初からみりゃいい
そういうのやってねぇじゃんこれ

506 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:40.94 ID:bCjSfIZH0.net
スカイリムってゴブリンとか出てくるっけ?
まぁアニメすら見ない人はやらんかw

507 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:41.42 ID:+thXnswz0.net
>>503
ガンダムもマクロスも異世界物なんだけどな

508 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:47.95 ID:hUjcvVLp0.net
>>496
ミスリル
オリハルコン
アダマンタイト
ヒヒイロカネ

この辺かな

509 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:52:58.63 ID:0YDVZBkg0.net
>>446
トリトン「オリハルコンです」

510 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:04.57 ID:3bUe47tR0.net
ガンダムはシードの絵で離れてから何一つわからない

511 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:19.94 ID:ZMdnm4m40.net
ビキニアーマーって一見奇抜だけど、
コナン・ザ・グレートとか見ると戦士はほとんど半裸。

512 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:26.73 ID:eLoUpd8Z0.net
40代中盤までの男性はドラクエ知らないやつなんてほぼいないと思うんだがな

513 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:29.20 ID:TuyvSGCi0.net
>>503
ドラクエFFもそうなんだが

514 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:53:35.65 ID:+0USORUx0.net
日本人が中世ヨーロッパ風に幻想を抱いているのは
おそらくキリスト教が分からんというのが大きいんだろうな
分からん 知らんから己の都合の良い世界観を投影しやすい

平安貴族が妙に美化されているのも
日本で仏教の影響が薄れたのがありそうだし
浄土信仰に縋った当時の人間の感覚が抜け落ちている

515 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:07.63 ID:2gIu6ZF10.net
>>506
スカイリムには登場しない
寒いから出てこないらしい

516 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:39.62 ID:+thXnswz0.net
>>511
女のビキニアーマーばっかり槍玉に上がるけど男もほぼパンイチや上半身裸なんだよなw

517 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:47.50 ID:mNSHVL4D0.net
>>440
筆力や描写力のない作者が楽したいから、理解力の乏しい読者が楽できるから

すごく強いキャラがいたとして、そのキャラがどれくらい強いのか描写するのはかなり大変
でもレベルとかステータスのゲーム的な数字を使えば簡単に表せてアホでも理解できる

518 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:51.64 ID:Ocd8wo+40.net
>>482
「一般教養」ではないから知らなくても不思議はない。女性なら特に
まあドラクエリアタイ世代ぐらいより下の男だと触れずに同学年とのコミュニケーションを取って成長することはかなり難しいとは思うけど。。。
それよりエルフだのドワーフだのを知らずに過ごせる環境にいた人間がこの作品を見ることがあるんだろうか?

519 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:54:58.61 ID:rHIy879c0.net
エルフが人間の寿命を理解し始めた感動作とかつまんないから

520 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:14.65 ID:x4pNxugp0.net
>>457
ユーチューバーになった

521 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:22.78 ID:U+2aIDVD0.net
>>490
ペルシャや西アジアをファンタジーに入れていいのかは人によりそう
ファンタジーは一般的にはなんちゃって西洋限定な気もする
もののけ姫をファンタジーに含めるかどうかだろうね

522 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:31.65 ID:gpcAgEE90.net
>>494
コナンとか火星のプリンセス辺りか?

523 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:44.46 ID:VOUjBnFO0.net
この辺の種族初めて知ったのはネクロスの要塞からだな

524 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:57.22 ID:3Ms+V/jI0.net
最近のファンタジー系の漫画やアニメは、それ系の知識がかなりないとさっぱり分からん。

525 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:55:57.46 ID:TuyvSGCi0.net
色々理由つけたけど面白ければなんでもいいよ
単につまんない

526 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:00.91 ID:+g6ebEHw0.net
ファンタジー作品なんだから知らなくても問題ない、エルフに疑問感じたら検索すれば一発ででてくる。

527 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:06.05 ID:YO5GoqLL0.net
知らなくても読めばそういう世界なんだと分かるだろ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:12.69 ID:G2DgBQsa0.net
スライムが剣士に負けるようになったのはドルアーガの塔から

529 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:31.83 ID:wWiAx9r00.net
>>170
Aチームのコングはドワーフだった……?

530 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:33.88 ID:3gAIql3W0.net
>>517
スカウターは凄い発明だと思う
いや、超人強度のほうが先だし画期的なのかな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:38.55 ID:gpcAgEE90.net
>>519
まぁディードが早々と悩んでるんだけどね

532 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:50.72 ID:4RrKzGaP0.net
世代間ギャップじゃなくオタしか知らんってだけじゃね

533 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:56:58.65 ID:bbjVslwc0.net
魔王を倒した勇者御一行を王様が野放しにするのはあり得ない
危険な存在なんだから普通は幽閉されるよ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:14.14 ID:TuyvSGCi0.net
あと良作でもパチンコに魂売るから
深夜アニメ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:25.29 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>518
そのために金曜ロードショーでやったんじゃないの
家族で知識のある人が見る、なんとなく一緒に見る
数%はそこから深夜放送のアニメを観るようになったのかも、と
配信でかもしらんけど

536 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:33.19 ID:VT6ehfwN0.net
>>480
やっぱそうなの
まあ確かに自分の十分の一ぐらいで死んじゃう知性の無い生き物と旅してたら
犬畜生程度の愛着しか沸かないだろうなとは思うが
なぜか主人公が急に泣き始めて恥ずかしい

537 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:47.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>532
それはそう
オタクの裾野が広がりすぎたとも言える

538 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:50.53 ID:gVQcxNbc0.net
>>515
北の果てだったもんな
今一つよくわからんが

539 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:51.07 ID:7wx6njXe0.net
ここ二十年くらいで急速にお約束化された概念でなおかつ作品ごとにちょっとずつ設定が違うからな
ダークエルフとかハイエルフとか世界樹とか弓得意とか基本は長寿だが成長の仕方とか割とバラバラ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:57:59.29 ID:s2/Ng73t0.net
>>516
カンダタはともかくオルテガまで

541 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:14.22 ID:vmXsTv8s0.net
ここまでMMORPGの傑作Lineageが出で来ないとはオッサンは嘆かわしいz

542 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:16.81 ID:x2+8cKs40.net
ロードス島戦記は主題歌が良かった

543 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:21.93 ID:vmXsTv8s0.net
ここまでMMORPGの傑作Lineageが出で来ないとはオッサンは嘆かわしいz

544 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:27.49 ID:tnieccwc0.net
>>508
超合金Z
ガンダリウム合金

545 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:44.14 ID:abOo2JC90.net
種族の勉強したいなら「異種族レビュアーズ」というアニメがオススメ
ハーピーとかサキュバスとか出てくる

546 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:45.01 ID:+thXnswz0.net
>>519
アニメのフリーレン初回SPを見たが声優が気合入れすぎて声が感情豊か過ぎて物語の根幹の淡白エルフのキャラ設定がいきなり崩壊してたのはどうかと思ったw
あんな感情豊かな声出せるなら淡白とか嘘やんけって

547 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:47.53 ID:94SBdFcU0.net
ヒンメルが尊い

548 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:58:55.70 ID:g88bHaq30.net
>>484
アリエルはアニメ「リトルマーメイド」の時点でカリブ海設定なんだけどね

549 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:02.49 ID:eLoUpd8Z0.net
>>531
ディードリットが始祖のエルフ像と共にテンプレだな
人間との寿命差に悩むのって

550 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:22.52 ID:TuyvSGCi0.net
>>544
ポケ戦ドロシー

551 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:23.32 ID:TvaAF5RQ0.net
エルフと言えばロードオブザリングのレゴラス

552 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:24.53 ID:c6i4vmp10.net
>>36
指輪物語の唯一の学びポイント、弓は近接武器

553 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:38.25 ID:/53Mj1rb0.net
>>539
助さん角さんばりにキャラ造形が創作に都合良すぎてな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:40.78 ID:hcx9+Nnc0.net
>>4
タニス「・・・やむを得まい」

555 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:41.93 ID:BiEE+ovK0.net
まあ転生と転移覚えとけば何とかなるから

556 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:43.10 ID:VFEgh1ky0.net
>>494
コナン・ザ・グレートの原作が1930年代だったなぁ
1980年代にシュワルツェネッガー主演で映画化されて、ビジュアル的にそこそこ影響与えてた希ガス

557 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 21:59:53.53 ID:k2QLnyxx0.net
>>533
韓進?

558 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:11.68 ID:dhFACfxF0.net
今のところ黄金郷までは全て下準備という感じだな
黄金郷も哲学的なので人を選ぶだろう

559 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:22.87 ID:T7MIpbFL0.net
ホビットはダメだよ
ハーフリングだよ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:25.79 ID:+thXnswz0.net
>>540
色違いじゃねぇかw

561 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:43.98 ID:TiehVbGG0.net
>>503
異世界モノって地球人がファンタジー別世界に転生するジャンルじゃねーの?
フリーレンとかは異世界じゃなくてただのローファンタジーじゃね

562 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:50.35 ID:ht0U0kqL0.net
>アニメやマンガ、小説
そもそも指輪物語からして北欧神話からの借用だろ
アニメや漫画で知った気になってる老害どもw
いや俺も老害だし北欧神話なんてよく知らんけど
恥ずかしい知ったかはしないぞ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:56.05 ID:TuyvSGCi0.net
ワイが漫画もつまらなくアニメも話題作しか観なくなる時代がくるとおもわなかった😭

564 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:00:58.48 ID:/53Mj1rb0.net
>>543
リネ2やってたけどストーリーなんてほぼ覚えてない

565 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:03.13 ID:GOR37U+z0.net
エルフ
フェアリー
ピクシー
違いがわからん

566 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:04.15 ID:ihTZpp1h0.net
知らなくても問題なくないか
あの世界ではそういうものなんだなって思うだけだろ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:23.35 ID:XkA6Mk8E0.net
>>11
そんな電源切る運ゲー俺は知らない
マッピングなんかした事ないからな!

568 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:38.34 ID:dFopZFC+0.net
ホビット族の寿命は人間と同レベル?

569 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:44.44 ID:luJg6byu0.net
エルフ、ドアーフが分からない人はフリーレン見ないだろ。

570 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:48.15 ID:4Mv+3edM0.net
酷い記事だな
世代について全く触れてないし

571 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:01:55.68 ID:jnxuex6w0.net
これは世代じゃなくてアニメ見ない陽キャも見てるってことじゃないの
その時点でステマ成功ヒットって感じだけど

572 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:02:09.83 ID:0YDVZBkg0.net
>>470
451が遠回しに書いてくれてる
あと純粋なヤオイって何?w
ちなみに文庫本のあとがきで栗本先生は「本当に書きたいシーンは同人誌に描いた」「自分的にはあちらが正史w」みたいな事を述べられております

573 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:00.88 ID:Ocd8wo+40.net
>>533
武力、名声両面において施政者から見ると邪魔者でしかないわなw
実際そういう切り口で始まる作品はかなり多い

574 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:09.65 ID:s2/Ng73t0.net
>>440
ハリポタきっかけで欧米のファンタジーが見直された結果、日本人の作家によるドラクエ風ファンタジーが淘汰された
その後に出てきたファンタジーがオンラインゲームの中、異世界転生、ステータス可視化などの開き直ったご都合主義

575 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:17.39 ID:0alnE3Yf0.net
>>527
つーか作中で丁寧に説明してるしな
この1は作文

576 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:24.87 ID:Xxqf0f7e0.net
エルフって聖戦士バンダインで出てきたような。
あれは妖精か?でも人間サイズの女で長寿な種族もいたよな。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:03:38.48 ID:4uTjdEI90.net
>>492
同意だが、ロードス島伝説は面白いと思うからおすすめしておこう

578 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:15.67 ID:rxPyWf/t0.net
>>1
知らなくても興味あれば手元の情報端末ですぐ調べるだろ

579 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:16.10 ID:XpmzTYl90.net
いくらなんでもエルフやドワーフやゴブリン知りませんは一般常識がないだけじゃね
「ぬらりひょんって何!?妖怪!?そんなの初めて知ったんですけど!ゲゲゲの鬼太郎だの柳田邦男だの知るわけないじゃん!」
↑例えばこんなこと言う奴いたらただの馬鹿でしょ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:19.97 ID:XpmzTYl90.net
いくらなんでもエルフやドワーフやゴブリン知りませんは一般常識がないだけじゃね
「ぬらりひょんって何!?妖怪!?そんなの初めて知ったんですけど!ゲゲゲの鬼太郎だの柳田邦男だの知るわけないじゃん!」
↑例えばこんなこと言う奴いたらただの馬鹿でしょ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:35.89 ID:PM1pdipJ0.net
読者に媚びたテンプレキャラ出した量産型じゃなくて重厚なダークファンタジーが見たいけど全然無い

582 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:41.27 ID:+thXnswz0.net
>>576
ショウとかを転移させた檻に入った美人だな

583 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:41.69 ID:NU3Zk4Em0.net
ゲーム的だよな
魔物の跋扈する只中に、何を産業としているのか不明な集落が点在していたり
大海原を帆もない小舟でヴェネチアスタイルで渡る船守がいたり

584 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:04:50.96 ID:0/vpLKeD0.net
>>548
褐色と黒って大分違くない?

585 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:03.52 ID:bves85tB0.net
もう日本はオタクアニメからいい加減脱却したらどうだ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:05.65 ID:/53Mj1rb0.net
>>577
嫌いじゃないけど疲れてる時に読むと確実に寝落ちする

587 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:08.26 ID:Iw6EtsA10.net
>>304
それな

588 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:10.44 ID:3gAIql3W0.net
ロードスを語るやつはコンプの福袋のお世話になってた説

589 :安倍晋三🏺:2023/10/20(金) 22:05:11.70 ID:9t9RvFVW0.net
ドゥオーフな

ジャップはいつまでバカを晒せば気が済むの?

590 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:13.99 ID:VFEgh1ky0.net
>>495
元祖の指輪物語のエルフが半不死(寿命がない)だから…
そのフォロワーだと寿命2000年以上が多い

591 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:33.93 ID:+thXnswz0.net
>>579
バカではないけど何故ワザワザそんな作品を見た!?とは思うなw

592 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:46.91 ID:TuyvSGCi0.net
今まで岡田と結構気があってたけどダメだ
つまんない
風立ちぬなんか絶賛してたし

593 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:05:59.68 ID:DI8WtBV50.net
そういや、エルフはDQ、ドワーフはFFで知ったな

594 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:06:22.49 ID:bZAT75Gg0.net
ある世代ってなんだよ
はっきり書けや

595 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:06:26.23 ID:Vsgacw/s0.net
>>91
じゃあ主に剣と斧で戦うファイアーエムブレムの勇者はいいんだな?

596 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:06:27.10 ID:/53Mj1rb0.net
>>585
邦画も洋画も好きだし盛り上がって欲しいんだけど

597 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:06:30.48 ID:gVQcxNbc0.net
>>580
ゴブリンのようなものと
ドワーフのようなもの
はまぁ一般向けでも出るけど
それすら固有名詞ではない

598 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:06:50.93 ID:4uTjdEI90.net
だから何やねん

599 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:19.02 ID:TuyvSGCi0.net
だからドラクエ123つくってから11つくれやって話

600 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:22.18 ID:KYlmYkGp0.net
>>534
それはアニオタが金落とさなくて制作費が出ないからだろ
ドラゴボを筆頭に昔の子供向けアニメはグッズやおもちゃ展開で稼ぐ方式だからスポンサーがついたわけ
ガンダムですら初代のスポンサーは打ち切り判断でその後潰れたし
バンダイがガンプラで大当たりしたから続けられたわけで

ぐっずも売れない深夜アニメなんぞでそんな当たるのなんか本当に稀なんだから
逆にパチンコメイカーが金出してくれなきゃ新作すら作れない状況だったろ

601 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:23.44 ID:GLeB4vf50.net
漫画やゲームを毛嫌いしてた爺さん婆さんですら周囲に流されて鬼滅は見たりしてたし今はこういう事象はリアリティある
世界で人気とかメディアで煽られると高齢者なんかは特に弱いんだろうな

602 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:25.78 ID:FM1fL9PR0.net
一般的なヲタのエルフのイメージは、ロードス島戦記のディードリットだろうなw

603 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:35.01 ID:mNSHVL4D0.net
>>457
メガネかけてて笑顔がキモいおじさん

604 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:36.33 ID:KJW8KNeN0.net
ダークエルフを流行らせたのは「バスタード」
それだけは譲れない
鮎川まどかだけどなー

605 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:46.21 ID:XpmzTYl90.net
>>585
脱却どころか日本も海外もようやくアニメ見てもいいんだ!って段階だからな今
昔はアニメ見るのはキチガイが子供だけだからアニメを見てはいけない!って言われてたから見たくても我慢してたけど、最近ようやく我慢しなくてもいいって気付き始めたんだ
21世紀はアニメの時代になると思うわ、それまで抑圧されてたぶん爆発するから

606 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:07:54.85 ID:CUTPQPwG0.net
上のヴァイオレットエヴァーガーデンと同じニオイを感じた人は本当するどいな
ひと言で言えば優等生的なんだよ
優等生でそれなりに人気はあるけど、優等生ゆえに面白くない

607 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:02.90 ID:Ho44RbhP0.net
魔王を倒したとか言われても
魔王がどれほど強い奴だったのかが描写されてないから
いまいち凄さが分からない
ヒンメル一行も苦楽を共にして死線を潜り抜けた仲間というより
一緒に楽しくピクニックした仲良しグループって感じ

608 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:05.01 ID:dY99zWiw0.net
そんなに世界観が説明されてない訳でもないし見てるうちに分かる気がするけどな
そんなこと言ったらスターウォーズとかロードオブザリングとかジブリ作品とか鬼滅の刃とかも理解できんぞ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:43.53 ID:3n1baYV10.net
>>540
ガンダムはともかくオルテガまで

に見えて黒い三連戦ほ話かと思った

610 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:57.44 ID:VbQ6v9vr0.net
よくありがちな色気をアピールするようなシーンも皆無に等しいのに原作組はよく付いてきたな

611 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:57.36 ID:r7uRvkqE0.net
それじゃゴブリンもオークも分からないじゃん
最早アニメ観たことないに等しい

612 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:08:58.51 ID:Tzp7xQWG0.net
異世界物いっぱいあるから世代間ギャップないだろ
セガサターンの話ししてるオークなら厳しいかもだけど

613 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:15.68 ID:VOUjBnFO0.net
>>533
よくあるお姫様助けた勇者が姫と結婚して王になるパターンって政治的な思惑も絡んでたりしてそう

614 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:19.88 ID:1S+QwU6D0.net
TVの高齢化やべぇって話かw
コンピューターゲームとしてのエルフを知らないとか確実に年金受給者だからなwww

615 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:27.74 ID:ZXmHp5c00.net
世代間じゃないやん
転スラとか見てもなんの種族やらさっぱりわからんで

616 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:48.87 ID:KJW8KNeN0.net
日本のサブカルでのRPG型ファンタジーの原点は「コナン・ザ・グレート」
爆発的に流行らせたのは「ドラクエ」

この間のカルチャーがほとんど見当たらない

617 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:09:52.97 ID:3gAIql3W0.net
>>604
バスタードはメタルファンを前に出しすぎて
メタラーの俺には逆に気持ち悪くてダメだった
同じことはギルティギアにも言える

618 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:01.28 ID:TuyvSGCi0.net
>>610
エロはいらん
同人誌でいい

619 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:10.79 ID:XpmzTYl90.net
>>596
ていうか邦画や洋画に飽きたからアニメ見出してる時代だからな今って
アニメは低俗で馬鹿向けだから見ちゃいけないんだって言われてたけど、別に楽しけりゃ馬鹿でもよくね?ってみんな開き直りだしてきた感がある

620 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:23.86 ID:zxNd9mVi0.net
ファミコン世代の前後で大差あると思う。
スマホの普及率もここらで大きく変わるし。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:30.52 ID:dhFACfxF0.net
>>610
それで思ったけどロードス島戦記って色気シーンあった?
覚えてない

622 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:38.25 ID:PL6pgexs0.net
なんか雰囲気だけだな、結末は見えみえだし

623 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:46.41 ID:YR9DB10j0.net
二次元ヲタの世界は閉じ込めておいてください

624 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:10:54.60 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>606
まあいろいろあるのはいい事じゃん
ドラマなんて今期ほとんど似たようにつまらないぞ
ああなると不味い

625 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:11.82 ID:gpcAgEE90.net
>>617
アーライ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:22.18 ID:+thXnswz0.net
>>616
ミラクルマスターとかも面白かったんだけどな

627 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:24.06 ID:CYXGelRa0.net
エルフの耳が長いのはあのアニメの影響

628 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:27.69 ID:U+2aIDVD0.net
>>572
>あと純粋なヤオイって何?w
女好きの男(マリウス)がいわゆる男装の伶人(オクタヴィア?)と恋に落ちて告白するエピソードが合ってヤオイだヤオイだと騒がれた事は有った
どちらかと言えばシェークスピアみたいな芝居っぽい話だった
他にヤオイっぽい話はなかったような気はする

629 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:34.98 ID:jlh8cmm20.net
フリーレンでもって実質的になろうの時代は終わったと思う

630 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:34.81 ID:UjgTXG0G0.net
昔あったゲームブックのブームも外国のファンタジーを日本人が知る機会になったと思うが

631 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:39.18 ID:gpcAgEE90.net
>>621
ピロテースのおっぱいがデカい

632 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:11:46.08 ID:5ApcBEjK0.net
>>533
っていう作品も広告で結構見かけるけどまあそれも類似品の多いこと
「裏切られた世界に復讐」味でも「世界に嫌気がさしてスローライフしたいのに周りがほっといてくれない」味でも色々あるよ!

633 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:12:07.14 ID:7rxCn0M00.net
>>310
飛行鬼がホブゴブリンだっけ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:02.14 ID:TCGhsou00.net
まさかと思うがオリハルコンは一般教養じゃない…?

635 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:25.21 ID:3gAIql3W0.net
>>625
カイもいろんなのにされちまったよな

636 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:31.55 ID:7rxCn0M00.net
エルフとニンフとフェアリーがだいたいごっちゃになってる

637 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:37.02 ID:TuyvSGCi0.net
アニメホントつまんなくなったな
せいぜい1期のシュタゲ、アビスくらい頑張れ

638 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:13:43.69 ID:2e2wqvuj0.net
日本人なら呪術ならすんなり分かるよね
鬼滅もよく分かる

カタカナで西洋風なのがダメなんだろw

639 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:03.78 ID:/53Mj1rb0.net
フリーレンに対する無の気持ちはグインサーガに対する無の気持ちと似てる
読んでないからなんとも言えないけど自分の中で同じ枠に入ってる

640 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:10.98 ID:ws5+0TfA0.net
オタクになったことないけど知ってるわ
ウィザードリィやったことあればもちろんだし
それ以外でもロープレならNPCや敵モンスターとしても出てくるし
ロードオブザリング観たことなくても紹介動画を見かけたりもする

641 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:20.41 ID:0YDVZBkg0.net
>>581
ハリーポッターってお子様向けの仮面を被ったダークファンタジーだと
思うんだけど、違う?
特に映画の終盤なんて怖くて子供は泣くだろw

642 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:20.35 ID:gVQcxNbc0.net
>>629
完全にオワコンになってるキモオタなろう系を今更アニメ化するんだから
センスがやべぇよ
エルフがゲーム一般用語だと思ってるキモオタおやじぐらいやべぇよ

643 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:22.02 ID:mWg0gmv80.net
ドワーフは子供の頃から知ってたがエルフ知ったのは割と後だったな俺の場合

644 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:22.80 ID:TuyvSGCi0.net
>>638
映画みたらエヴァだった😭

645 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:28.22 ID:0DfsdYKu0.net
国内外の民話好きならファンタジーもゲームも興味なくても、エルフやドワーフはカバー可能

646 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:14:51.68 ID:XpmzTYl90.net
>>637
シュタゲアニメ面白いとか言ってる奴はゲームやったことないニワカ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:12.10 ID:TuyvSGCi0.net
>>646
やった

648 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:24.57 ID:ZkUzXBeO0.net
>>612
ギャップじゃなく意図的に避ける感じか
ファンタジー系は見ない人は一切見ない

649 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:26.78 ID:/53Mj1rb0.net
>>641
ダーク寄りだったらダレン・シャンの方を選ぶ気がする

650 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:28.11 ID:Eg4NyXa10.net
>>629
なろうの意味を理解してないだろ
異世界に転生して○○に「なろう」って意味だとか思ってそう

651 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:45.37 ID:SdFpTjvW0.net
アニメやなくても色んな作品で新しく知る概念や設定を楽しむもんやろ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:46.51 ID:1S+QwU6D0.net
それより俺が気になったのは、魔法の扱い方だよ
古いファンタジーは、魔法は決して進歩しない、得体のしれない技術って扱いだからなぁ
古代の魔法文明の力をわけもわからずに使ってるのが魔法使いで、僧侶系や精霊使いも似たようなもん

それなのにフリーレンの魔法は「進歩」する設定なんだよな
強力な魔法が、より強力な魔法に取って代わられるという「斬新」な設定
この設定だと文明も進歩しちゃうんだけど、進歩した文明がエルフやドワーフみたいな異質な物を許容出来るとは思えないな

もし作者がわかっててこの設定やってるなら、フリーレンの悲しい運命に思いを馳せてしまうわけです

653 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:15:52.60 ID:yzLwUyD20.net
わざわざリンク踏んで記事を読んだのに
結局「アニメを見るのにエルフやドワーフを知らない」のがどの世代なのか書かれてないじゃん
何なのこの記事は

654 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:04.99 ID:XpmzTYl90.net
>>647
ダルが父親と判明するシーンアニメで見てどう思った?

655 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:07.33 ID:2e2wqvuj0.net
マジック・ザ・ギャザリングでだいたい覚えた

656 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:15.83 ID:Fkrlx0Zl0.net
>>641
でもあれ読んでる比較的若い層が小学校の頃好きだった漫画が東京グールと進撃だからなあ

657 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:20.07 ID:fhMHtgIV0.net
なろう系でも頻出だけど
サンデーはなろう系載ってないのか?

658 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:22.92 ID:xFEODmdp0.net
さすがに一般教養だろw

659 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:23.10 ID:XwJSX9h+0.net
中年が詳しくて若者が知らないジャンルだな

660 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:27.55 ID:3gAIql3W0.net
>>650
小説家になろう
じゃないの?
俺、ずっと勘違いしてたな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:47.62 ID:w9ZqR8dD0.net
アニメになる前しつこく漫画のCMやってて面白そうだと思ってはいて
楽しみにしてアニメ見たら全然面白くなかった
今は亡き勇者たちとか言ってたから勇者たちが戦いの末いなくなった話かと思ってた

662 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:54.08 ID:tgn+9KXU0.net
タイトルだけで観る気なくすわ
どうせテンプレ厨二漫画だろ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:55.15 ID:xFEODmdp0.net
>>639
それわかる

664 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:16:55.51 ID:+thXnswz0.net
>>643
PCエロゲー勢かな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:17:04.61 ID:0YDVZBkg0.net
>>607
ヨシヒコ「俺は…すでに魔王が好きになっている!」
仏「…そんなお前にホトケビーム!」

666 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:17:04.83 ID:CUTPQPwG0.net
>>624
まったくいい事だと思う
こういうベタな王道作品が初心者やアニメを見慣れない人を導くのは素晴らしい
でも私はもう今さらこういう作品を面白くは見られない、ということね

667 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:17:52.84 ID:VOUjBnFO0.net
この辺のファンタジーに一切触れてない世代って団塊までじゃないの?

668 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:02.96 ID:+Svrkt7p0.net
この漫画やけに推されてるから1巻発売当時買って読んでみたけど全然面白くなかったな
アニメになって動きと声がついたらまた違うのかな?

669 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:06.93 ID:qT7+skQd0.net
なろうの異世界ものって、十中八九以上、異世界というかただのゲーム世界なのよな…
しかもすごく雑でテキトーな

670 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:08.77 ID:TuyvSGCi0.net
>>654
いやべつに。
ラボで考察してるのが良い
だから後半はイマイチかな。ゼロは論外

671 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:14.37 ID:ReFmwB1y0.net
ロードオブザリングすら観てない層が観るか普通

672 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:17.80 ID:NnQuS5l30.net
西のアリス 東のエルフ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:22.02 ID:CYXGelRa0.net
ぶっちゃけエルフやドワーフ知らなくても全く問題ない
長生きする種族なんだってこの作品で知ればいいだけ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:32.00 ID:1S+QwU6D0.net
>>666
フリーレンは全然王道じゃないぞw
むしろ邪道もいいところ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:37.18 ID:w9ZqR8dD0.net
ヴァイオレットエバーガーデンといい日テレの趣味は意味不明だな

676 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:40.89 ID:2e2wqvuj0.net
テンプレ過ぎてつまらん
その点なろうはテンプレ要素以外の部分でぶっ飛んでて楽しい
スマホで攻撃とか意味わからんw

677 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:18:50.10 ID:/53Mj1rb0.net
>>667
老人はSF好きと兼任してることが多い

678 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:17.30 ID:Eg4NyXa10.net
スクリプト荒らしかと思ったら、ちゃんとフリーレンの話だけでこんだけスレが伸びてんのかw
なんだかんだで話題作だな
今夜放送だっけか

679 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:17.93 ID:GnIsPO3q0.net
>>664
いや、めっちゃ王道
指輪物語読んで初めて知った
指輪読んだの自体が二十代半ばくらいでかなり遅かった

680 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:27.29 ID:VFEgh1ky0.net
>>616
ドラクエより前にPCのザナドゥが発売されてる
日本PCゲーム史上、もっとも売れたゲーム

俺はウィザードリィからだったけどなー

681 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:34.71 ID:Dl1pTRbS0.net
おいおい、シェークスピアの真夏の夜の夢とかにも妖精が出てきたりするだろ?
ニーベルングの指環にもドワーフ出てくるよな?

682 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:40.08 ID:XpmzTYl90.net
>>669
雑でテキトーなのはその部分に誰も興味ないからだよ
世界観なんて凝っても意味ない。大事なのはキャラ描写やシナリオやアクションなんだから

683 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:19:46.53 ID:TuyvSGCi0.net
テンプレ物語やったあとにつくれよ
勇者チャラすぎ

なんだよあれ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:14.02 ID:jlh8cmm20.net
>>650
んんん?
もちろん小説家になろうサイトから来てるのは知ってるし
あのサイトのユーザー層に全振りした
転生系その他条件満載のものばっかりのジャンルだろ?

685 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:31.49 ID:gpcAgEE90.net
>>668
発売時そんなに推されてた?
出てからじゃなくて?

686 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:32.55 ID:ZBOrKPaE0.net
テリーギリアムのバンデットQみたいなドタバタファンタジーをアニメ化してくれ

687 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:20:59.87 ID:1S+QwU6D0.net
>>616
グイン・サーガって知ってる?

688 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:04.39 ID:+thXnswz0.net
>>679
指輪物語だされたら王道としか言えんなw

689 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:05.51 ID:CUTPQPwG0.net
>>674
わかってるとは思うけど王道って褒めてる言葉ではないよ
念のため

690 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:08.20 ID:w9ZqR8dD0.net
>>679
小学校のとき読んだけど面白いけどモモとか果てしない物語の方が好きだった
中学生ぐらいで読んだ方がいいのかな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:15.18 ID:rnUSNXya0.net
エルフとかドワーフって、昔のドラクエ世代だよな
Z世代なんて知らなくて当然だな

692 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:21.05 ID:U+2aIDVD0.net
>>652
進歩しなきゃ魔法そのものがそもそも生まれないんじゃね?

693 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:38.82 ID:dhFACfxF0.net
>>668
面白いのは9巻以降かな
前提としてそれまでの流れの話も必要
ただし人は選ぶ
バトル漫画の爽快さを求める層には間違いなく響かない

694 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:41.95 ID:GnIsPO3q0.net
>>681
でも昔の翻訳はエルフとは訳されてなくね?

695 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:43.87 ID:Eg4NyXa10.net
>>684
スマヌ。忘れてくれ

696 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:21:53.05 ID:1S+QwU6D0.net
>>689
じゃあフリーレン見るしかないな
テンプレ王道RPG期待して見てた人はほとんど脱落したと思う

697 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:09.22 ID:s2/Ng73t0.net
>>608
非オタ・ライト層も自然に入り込めるのがメジャー作品

698 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:10.25 ID:hukQJAVk0.net
>>554
あんたハーフやん

699 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:27.99 ID:M+vllsCA0.net
>>4
エルフと言えば同級生だろ

700 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:28.67 ID:RUgMIlPh0.net
ドワーフって白雪姫の七人の小人だろ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:28.63 ID:w9ZqR8dD0.net
>>685
マンガ大賞を取ってからの話では
CMすごいしつこかったよ

702 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:48.50 ID:XpmzTYl90.net
>>670
ほんとにゲームやったんか?
ゲームで流れるようなまゆしぃの推論がアニメで改悪されててイラッとしなかったか?いやそれくらいの証拠じゃまだ確信しないだろみたいな
尺の問題もあるんだろうけどアニメはゲームの意図したことを汲み取らず表面だけなぞっただけの魂の入ってない描写がいくつもある

703 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:22:51.63 ID:0YDVZBkg0.net
>>668
いや面白くない

704 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:04.51 ID:ZkUzXBeO0.net
>>677
50、60代はSF好き多いね
それ以上になると基本アニメ見ないし時代劇特撮刑事ドラマ好きになっちゃうから

705 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:13.05 ID:3gAIql3W0.net
>>554
髭が生えるくせに

706 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:18.20 ID:Xm3lQGIO0.net
ロードオブザリングも昔の映画だからなあ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:42.46 ID:1S+QwU6D0.net
>>692
進歩したのは「古代魔法文明」の時代で、進歩しすぎて破滅して現在に至るってのが王道的展開
残されたわずかな魔法をわけもわからずに使ってるのが魔法使い
この絶妙な「進歩しない」設定だから、エルフやドワーフやゴブリンなんかが活躍できるのだ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:23:55.02 ID:GnIsPO3q0.net
>>690
小学生の頃にナルニアに夢中になったことあるけど大人になってから読んだらおもしろくなくてがっかりしたわ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:02.28 ID:VygFTMVA0.net
>>693 
フリーレンまだ見てないんだけど
なんのアニメが好きならフリーレンを楽しめそう?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:08.47 ID:dY99zWiw0.net
最初は面白かったけどあくまで後日談なんだからあんまり長期連載するものじゃないよなぁとは思って離れたな
人気出て簡単にやめさせてくれないんだろうけど

711 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:10.93 ID:qtSDmPMu0.net
俺の妖怪大戦争の知識ではちょっと足りんかったようだ
フリーレンとやらは見てないけど

712 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:18.50 ID:jlh8cmm20.net
>>686
関根勤にも出てほしいのか

713 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:20.37 ID:7It875cp0.net
46のおっさんがエルフを初めて認識したのがバスタード。小学生の時、エロかった

714 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:30.30 ID:l2hjp16D0.net
そもそも面白くない

715 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:33.02 ID:/53Mj1rb0.net
>>704
そうなん?
もう死んじゃったじーちゃんからSFやらファンタジーやら教えてもらってたぞ
今生きてたら90越えてる

716 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:36.10 ID:t7MrQA8X0.net
エルフの尖った耳をつける
コスプレイヤーたちは何から情報を得てたん?

717 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:41.63 ID:TuyvSGCi0.net
>>702
原作通りつくれとは思わない
アニメはアニメでいい

718 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:43.00 ID:hcx9+Nnc0.net
>>146
とりあえずマッド動かさないと損だからやったんじゃないかなあ。
ジブリも手の内にはいったけど、あそこ常設じゃないだろうしなあ。

719 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:49.65 ID:jlh8cmm20.net
オレの初エルフはロードスよりも先にバスタードのアーシェス・ネイだな
やっぱりTバックいいね

720 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:52.98 ID:+thXnswz0.net
>>690
ミヒャエル・エンデか渋いな
モモは小説読んだ後に局は忘れたけどラジオで朗読だかラジオドラマがあってちょっと感動したわw

721 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:53.03 ID:Eg4NyXa10.net
>>685
サンデー購読者だけど、連載開始時から推されてたのは事実
小学館は時々こういうことをする
資本力にものを言わせたゴリ押し

まあ、好きな漫画ではあるんだけど

722 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:55.67 ID:dhFACfxF0.net
>>709
どうだろう
類例が思いつかない

723 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:24:59.25 ID:VygFTMVA0.net
フリーレンってロボット出てくる?
ロボット出てくるなら見たいんだけど

724 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:04.61 ID:XpmzTYl90.net
>>704
萌えアレルギーのある最後の世代だな
そもそもそういう人らは元々実写好きで、たまたまアニメも実写に負けない作品もあるんだぁって上から目線でエラそうに評価してたようなのばっかだからアニメには何の愛着もない

725 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:07.23 ID:i242p6MW0.net
ストーリーの根幹なのに説明が触れる程度だったとかw

726 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:18.72 ID:wOcX79FX0.net
>>5
今だと大学生以下の世代は知らないよ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:20.13 ID:CYXGelRa0.net
そもそもエルフが人間の同じ容姿で耳だけ横に伸びてるのは
ジャパニメーション特有の常識だからな

728 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:28.25 ID:TY/y1j7b0.net
スーパーマリオのBダッシュとYダッシュくらいの認識の違いだな

729 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:41.28 ID:0dqhR/1t0.net
フリーレンはギリギリでなろうの一歩手前で踏みとどまってる感じだな
ステータスオープン!があったら完璧にアウトだった

730 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:25:45.24 ID:ZBOrKPaE0.net
これは綺麗な絵だけど、ベルセルクのオークとかグロいしレイプしに来るから怖かった

731 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:03.67 ID:1S+QwU6D0.net
>>721
フリーレンがコケたら後がない状況まで追い込まれてるから、頑張って欲しいなw

732 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:03.96 ID:dhFACfxF0.net
>>723
ゴーレムならあるw

733 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:17.50 ID:TuyvSGCi0.net
>>725
そこが嫌
受けなくても散々冒険したあとに作れよ

734 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:28.90 ID:hcx9+Nnc0.net
ドワーフってのは宇宙船の名前のことだぞ!

735 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:45.27 ID:3gAIql3W0.net
昔のファンタジー作品と違うのは今のはゲームが基礎になってる
だからどれも解りやすいし似たり寄ったり
小説ダーク・ソードとか最初はわけわからんかった

736 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:47.17 ID:Tzp7xQWG0.net
>>652
呪文はメドローアみたく開発されるもんなんだよ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:51.55 ID:U+2aIDVD0.net
>>679
ドワーフは白雪姫の小人がドワーフの名前で出てた作品もあったから子供でも認知度は高かったね
つかTVゲームしなかったん?

738 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:26:53.09 ID:VOUjBnFO0.net
>>723
出ません
典型的な剣と魔法の世界

739 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:03.74 ID:VygFTMVA0.net
自販機背負って歩いてるアニメあったぞ
最近のアニメとんがり過ぎだろ。

740 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:07.75 ID:+thXnswz0.net
>>711
漫画の妖怪の飼育員さんが面白いで

741 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:39.61 ID:XpmzTYl90.net
今の主流アニオタの起源は2000年代中期から入ったような世代だよ
2004年あたりから舞HiMEやローゼンメイデンやリリカルなのは、KEY系作品や京アニ作品で萌えを当たり前に受け入れた世代だ
ここから入った人とそれ以前とではアニメに対するスタンスが違う

742 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:44.60 ID:dY99zWiw0.net
まあドラクエ世代のアラフィフアラフォーアラサー年代が人との色んな別れを経験してきて刺さる作品な気がする
それより上はドラクエ的世界観が分からんし下は別れという部分が分からない

743 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:47.68 ID:1S+QwU6D0.net
>>730
これもドラクエの頃から言われてるアレだけど
世界を征服する魔王の残虐さ をしっかり描写してないファンタジーは、血湧き肉躍らないよな
ベルセルクはこれでもかと描写してるけど、フリーレンは全く描写しない
まぁ性差ですかね

744 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:50.79 ID:jlh8cmm20.net
>>721
何代目かの編集長がサンデー改革宣言をしてから
もうどんくらいの時間が経ったのかな

結局、フリーレンってサンデーの伝統をわりと感じさせる内容で
それでいて新鮮さとインパクトもちゃんと出てたな

745 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:52.26 ID:+thXnswz0.net
>>739
あれ面白いよなw

746 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:27:52.82 ID:/53Mj1rb0.net
>>736
開発って言われると西尾維新の小説っぽいな

747 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:12.10 ID:8x0Jg5Tx0.net
>>727
長い耳じたいは映画ダーククリスタルじゃなかったっけ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:34.17 ID:TuyvSGCi0.net
あと最近、鬼滅、呪術、推しの子でジャンプゴリ押してるがつまらんぞ

鬼滅は原作だけ良かった。推しの子は主題歌しか褒める箇所がない

749 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:34.17 ID:GnIsPO3q0.net
>>737
親がファミコン買ってくれんかった(´・ω・`)
まあドラクエくらいは友達んちでやってたが

750 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:38.34 ID:Tzp7xQWG0.net
>>739
あれ面白い

751 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:39.00 ID:/53Mj1rb0.net
>>741
ナディア世代はどうなりますか

752 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:28:50.50 ID:0YDVZBkg0.net
>>715
じいちゃんオシのSF作品が気になるw
アシモフとかブラッドベリとか?

753 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:29:26.95 ID:a7/n9QdT0.net
グラスランナーを忘れるなよ

754 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:29:29.19 ID:gpcAgEE90.net
>>721
へーそうなんか
雑誌はもう読まなくなったから、そういう展開のさせ方はあんまり目に入らんようになったな
電書が多くなると、本屋行く回数も減るから平積みとかポップも見ないし

755 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:29:30.73 ID:s2/Ng73t0.net
>>652
葬送のフリーレンは勇者ヨシヒコの優等生版だから考えたら負け

756 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:02.46 ID:/53Mj1rb0.net
>>752
ウェルズとか古いやつ

757 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:30.02 ID:rxcRe3+z0.net
>>704
スタートレックとか好きそうなイメージはあるな

758 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:38.21 ID:3F302WWM0.net
今の若い人はロードス島戦記とか知らんやろなぁ( ´・ω・)

759 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:39.58 ID:3gAIql3W0.net
>>721
マガジンよりは力の入れどころを間違ってないと思う

760 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:54.18 ID:yqCKY+uA0.net
寿命が長い以外の意味はないだろこの作品では

761 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:30:54.97 ID:ochm9cW10.net
>>719
アイツはハーフエルフな
しかもダークエルフの

762 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:03.88 ID:WTqEXRNx0.net
>>606
フリーレン、原作漫画なら独特の間を脳内補完可能、2回目以降は速読でいい
原作の一解釈そのままアニメ化だと
原作知ってると退屈で
各自の脳内補完と合わない人にはモヤモヤ ※原作知ってアニメ2回目はさらにキツい
なおジョジョ等は原作のままでも騒がしくて退屈はしない

また、「魔法使いの嫁」とフリーレン同時間帯なので見比べてるが、
まほ嫁の方には映像作品としての気合を充分感じるのに…

763 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:14.44 ID:jA0MkkQw0.net
エルフドワーフ知らない奴らが興味持つ確率って低くね?
アニメとか見る奴らは最低限知ってるだろ
ウェーイの人たちは知らんけど

764 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:16.04 ID:8sMEyJv/0.net
深夜アニメ史上最高の宣伝量のチェンソーマンと深夜アニメ初となる金曜ロードショースタートという宣伝をぶちかました葬送のフリーレンの頂上対決

765 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:22.46 ID:8x0Jg5Tx0.net
>>758
指輪物語、ゲド戦記も

766 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:25.80 ID:1S+QwU6D0.net
>>755
まぁ俺はSFオタだからその辺りも細かく考えちゃうわけです
だってフリーレンの世界のエルフの寿命は「1000年」を軽く超えるんですよ?
1000年って大変ですよw 人類が月に行っちゃいますよw

767 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:26.23 ID:XpmzTYl90.net
>>751
あの辺はまだ実写がメインでアニメが脇役の時代だった
だからアニメに執着心ある人はほとんどいない
庵野が典型例だけどアニメの才能あるからアニメ作ったけどアニメが肌に合わないと思ったらあっさり実写方面の仕事しにいくし、セーラームーンあたりを最後にアニメに対する興味自体失せるっていう
結局庵野の本質は特撮系の邦画オタクで、昔はやっぱり実写好きが大半だった
でも今はそうじゃなくアニメがガッチリとメインになってる層が主流だし、これからのオタクもみんなアニメがメインだと思いながら育っていくだろう

768 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:40.40 ID:5ApcBEjK0.net
>>710
分かる。単行本1巻もしくは上下巻位で収めるタイプの話だよな
ギャグ漫画だけど聖おにいさんは似た理由で離れた。長期連載で複雑化させなくていいんだってば

769 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:41.51 ID:cWIrAVkZ0.net
エルフは脱がーす

770 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:42.97 ID:gt0rpp/10.net
>>85
ダークエルフってのも長耳同様、日本独自と言うか日本が勝手に作った設定だろうね
誰かが褐色のエルフ描いたりして、それをいつの間にかダークエルフって呼ぶようになった
だけじゃないのかと思ってる。よって設定も適当、バラバラ。元ネタ知らんで
名前からのイメージでやってるから中には褐色じゃない闇のエルフ的な意味のダークエルフもいるっぽい

771 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:53.15 ID:fhMHtgIV0.net
>>735
作品ごとに全く違う世界観の話をそういくつも読んでられないから
なろうは合理的ではあるんだよな

772 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:31:57.27 ID:+thXnswz0.net
>>759
そろそろ、異世界でもはじめの一歩とかの出番かな

773 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:07.91 ID:2WYJKxyT0.net
今の若い人ってどんな漫画読んでんの?

774 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:14.25 ID:2WYJKxyT0.net
今の若い人ってどんな漫画読んでんの?

775 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:16.39 ID:GnIsPO3q0.net
>>752
夏への扉とかソラリスじゃないの?

776 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:27.54 ID:5XZtabx40.net
この作品って設定とか以前に作風が人間味を求める人情物だから
鬼滅とか呪術みたいなジャンプ系に夢中って層にはあんまり刺さらなさそうよな

777 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:38.72 ID:mug6dDEi0.net
>>770
なんでも日本が起源って
韓国人かよおまえは

778 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:32:39.13 ID:TuyvSGCi0.net
烈海王でいいよもう異世界は

779 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:03.12 ID:7It875cp0.net
戦士勇者僧侶魔法使いのパーティ+ミミックは存分にドラクエ3の影響か

780 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:16.59 ID:jlh8cmm20.net
>>752
あのあたりのSFって
本当に当時の若者が熱中したのか?って思うくらい老成していて
あと文学になりたくてしょうがない感じも出てるよな

781 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:19.75 ID:Lti8Al690.net
俺がファンタジーに入門した作品はぼのぼのだったな

782 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:39.05 ID:1S+QwU6D0.net
>>770
ダークエルフが巨乳なのはピロテースの影響で
普通のエルフが巨乳になったのはエルフの若奥様なのは知ってる

783 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:45.22 ID:/53Mj1rb0.net
>>767
ほーん
確かにアニメも実写にもどっちにも抵抗ないけど、ちょうど狭間の世代に当たるんだな

784 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:33:49.08 ID:U+2aIDVD0.net
>>707
エルフやドワーフは置いといてラニー・ニーヴンの魔法の国が消えていくシリーズっぽい世界観だね
一作者の魔法世界観が全てじゃないよ
せめて普遍的な世界観は神話くらいメジャーでないと

785 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:11.42 ID:dY99zWiw0.net
白エルフ黒エルフはディードリットとピロテースでテンプレになってるやろ

786 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:18.01 ID:+thXnswz0.net
>>781
今一番人気のある異世界物はちいかわかなw

787 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:28.98 ID:TuyvSGCi0.net
ダークエルフとかハーフエルフとかそろそろビンタしていい

788 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:39.21 ID:Dk7fJrFt0.net
>>199
あれは小説の元になったTRPGで最後でプレイヤーが失敗したからああなったので作者(マスター)ですら意図してないw

789 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:54.58 ID:Lti8Al690.net
獣人族の耳の構造が未だに分からんw

790 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:34:57.80 ID:ReFmwB1y0.net
>>721
サンデーは割と最近までジリ貧だったんだよ
一時期はコナンスピンオフ、コナン全サに売り上げ頼りまくってた状態
次世代の才能がいなかったからサンデー立て直すために新人を探しまくってその中から抜擢されたのがフリーレン
金にモノ言わせたんじゃないんだよ
金なかったの
起死回生の中から出てきたの
これはどっかのインタビューで編集長が言ってる

791 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:07.81 ID:JDkMeQmb0.net
この作品だけじゃなくて異世界とか特に最近の風潮よな
世界観の展開サボって既成概念としてタダ乗りすんの

792 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:29.58 ID:i242p6MW0.net
>>770
ファンタジー辞典のような物が有りましてね・・・無論日本じゃない

793 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:37.00 ID:GnIsPO3q0.net
>>767
富野や押井なんかも実写作りたかった口だよな
宮崎や高畑は実写もかなり見てるが最初からアニメ目指してた口

794 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:40.43 ID:TuyvSGCi0.net
ジャンプが流行らなきゃまぁ観てやるよ
ジャンプはつまらん

795 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:53.71 ID:3gAIql3W0.net
>>770
ドラゴンランスで黒エルフって出てるがな

796 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:54.21 ID:+thXnswz0.net
>>789
作品によって頭の上に獣耳と両側に人間の耳がある作品もあるなw

797 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:55.26 ID:nmuVZ7N70.net
>>1
いくらなんでも無知を恥じた方がいい。

798 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:35:57.79 ID:XpmzTYl90.net
>>780
そういう時代だったとしか言いようがないな
当時はとにかく大人にならなければ人権がなくて、ガキみたいなこと言ってる奴は馬鹿にされるどころじゃ済まなかった
今みたいにどんな趣味あってもオッケーどんな性癖でも差別反対!みたいな多様性の時代じゃなかった
大人になることを強制されて自分の好きを素直に表現できず苦しんでたから老けるのも早かった

799 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:06.50 ID:jlh8cmm20.net
実写とかアニメクロスオーバーで見てるものとしては
なろうとか本当うんざりでフリーレンくらいの詰めた内容(少なくとも初期は)でないと面白く見られないな

800 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:08.90 ID:+0USORUx0.net
日本空飛ぶ円盤研究会の発足が1955年だから
日本のSFの系譜は普通に戦前まで遡れそうだけどなあ
例えば会員の北村小松は
太平洋戦争前に原爆に関する小説書いてるし

SFこそフィクションの可能性だと考えた奴は
純文学系でも三島由紀夫なり安部公房なりいくらでもいる
シェイクスピアのテンペストはSFじゃないのかって説があるし
ファンタジーとの境目は曖昧っぽい

801 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:26.04 ID:VT6ehfwN0.net
>>701
金曜ロードショー枠の初回も頭でマンガ大賞受賞作!ってやってたな
マンガ大賞は最初の方は納得感もあったが五年くらい前から明らかつまらなくなってきてる
この漫画も最初から小学館の宣伝匂がするがアニメもソニーの制作でyoasobiとmiletをタイアップしてて
もう売りまくりますよって感じ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:28.48 ID:dhFACfxF0.net
まあファンタジー設定だけど
ファンタジー部分は本質的にはあまり意味はなくて
もっと人や事象の根源を探ろうとする意欲作
なんだけどたぶん多くの人には伝わらない気はするw

803 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:28.87 ID:s2/Ng73t0.net
>>766
長寿のフリーレンが人間社会の中で自由に行動、生活できてる時点でネタでしかないわけで
サイヤ人やナメック星人が地球で自由に暮らしてるのと変わらない

804 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:30.84 ID:1S+QwU6D0.net
>>791
なんで近未来じゃなく異世界に逃げたのか?
異世界ならゴブリンがエルフをレイプしても、誰も文句言わないから
近未来で同じことやったら意識高い系の人から恐ろしいクレームが来る

805 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:33.55 ID:/53Mj1rb0.net
>>775
SFの古典って言われるやつ
あと昔の日本の娯楽小説もゴロゴロ置いてあったな
旧字で読みづらかったし子どもだったからあまり覚えてないけど

806 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:37.03 ID:jXYSrUPP0.net
ホビホビが伝わらないじゃん

807 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:36:45.49 ID:gt0rpp/10.net
>>777
> なんでも日本が起源って
あのなあ、元々のエルフにダークとか長耳とかねえからw

> 韓国人かよおまえは
現実を述べただけ、大体ダークエルフって日本にしか無い
頭がおかしいのかお前はアホかよw

808 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:02.97 ID:+thXnswz0.net
>>793
パヤオはガチロリアニヲタなんでw

809 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:42.81 ID:aJFRQk0b0.net
白雪姫の7人の小人はドワーフ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:45.35 ID:TuyvSGCi0.net
ヨアソビの主題歌合ってないし
あの初音ミクの延長みたいな

811 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:52.79 ID:ReFmwB1y0.net
>>807
ダークエルフっていうヲタクの概念を
都合よくポリコレ流用した感ある

812 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:53.73 ID:ZdyR+HIA0.net
知らないなら読んでいくうちにそういうもんかと覚えるだけでは?
誰しも最初があったわけだし、みんなそれで困ったことはないだろう

813 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:58.46 ID:/enh/NH80.net
オークが竿役なのは有名

814 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:37:58.87 ID:Lti8Al690.net
なろうはテンプレの中にある独自設定を楽しむものなんじゃないの?
基礎がほとんど同じだからいろんなの味見出来ていいわ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:00.63 ID:TbBNq5Af0.net
>>807
コイツものすごい無知をドヤ顔で晒してて草

816 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:01.31 ID:/enh/NH80.net
オークが竿役なのは有名

817 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:14.86 ID:E4gCxc1E0.net
ゲーム業界が指輪物語の設定をパクリまくったから、ゲーム世代には通じるのよね

818 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:22.12 ID:0YDVZBkg0.net
>>756
さすが渋いねー
「タイム・マシン」は子供の頃に読んだことある
「宇宙戦争」はトム・クルーズの映画で見た

819 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:24.88 ID:1S+QwU6D0.net
>>803
テーマとしては高橋留美子の人魚シリーズと同じなんだろうけど
不老不死の人間が現代に現れるなんてとこまで作者はやるつもりなのかなーと思ったわけです

820 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:31.58 ID:9EAn8Kjk0.net
>>1
わからんやつはほっとけ。ワシかてコナンのおもろさ全く分かってない。サンデー買ってたけどARMSやガンバ!Fly high(森末慎二・菊田洋之)は面白いと思ったけど犬夜叉とか全く分からんかった。分からんやつはほっといたらいいよ。フリーレンおもろい。今期のアニメ一番かと。ドラマはパリピ孔明かなぁ。

821 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:36.51 ID:NHszbIX00.net
>>783
その世代からのガチアニオタはかなり実写とジブリに対してかなり屈折した想い抱いてそう
洋画&ジブリ>邦画>ジブリ以外のアニメみたいな時代でアニメが下に見られることに不満があったろうし

822 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:38.06 ID:A2Pce/j20.net
エルフといえばディードリット、ドワーフといえばギムってやつか
誌上リプレイからよくあそこまでのキャラに昇華させたな

823 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:38:59.04 ID:+thXnswz0.net
>>813
最近は美味しい素材w

824 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:39:17.93 ID:wamqxngt0.net
結構ファンタジーとかRPGのテンプレ的設定が
使われてる感じはあるよな

825 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:39:40.37 ID:hcx9+Nnc0.net
ひゃっはー!
どぶドワーフは狩りの対象だぜー!

826 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:39:50.86 ID:9EAn8Kjk0.net
エルフは千年生きるとしてドワーフは何年が定番なのよ〜?

827 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:39:59.34 ID:ph9A9F3+0.net
そもそもロードスがつまらなかったので碌に読んでねぇ!

828 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:14.94 ID:Cz65ZZGK0.net
原作は好きだけどアニメ化するタイプの漫画じゃないわ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:22.09 ID:ZdyR+HIA0.net
>>786
なんかちいさくてかわいいと思わせておいてかなり殺伐とした世界のあれな
その辺のナーロッパの方がアホかってレベルの現代知識で無双できてハーレム作れるからむしろほんわかワールド

830 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:23.70 ID:06fJNkGV0.net
エルフってパイパンですか?

831 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:29.78 ID:Qfet96fU0.net
オークでトンカツを作ると美味いらしい

832 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:43.57 ID:Lti8Al690.net
じゃあ逆に、日本が発明した世界に誇れるモンスターや種族は?

833 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:40:47.00 ID:TuyvSGCi0.net
>>828
岡田はアニメを褒めていたぞ

834 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:00.30 ID:0+cCsfeY0.net
>>616
FC版ドラクエ4はPC88版クリムゾンの丸パクリやぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:09.51 ID:ph9A9F3+0.net
>>832
ピカチュウ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:12.84 ID:1S+QwU6D0.net
>>832
鬼かなぁ

837 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:24.54 ID:TuyvSGCi0.net
>>832
スライム、チョコボ
うそごめん

838 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:28.63 ID:3gAIql3W0.net
>>831
オークがカツ丼を作る世界もあったり

839 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:40.31 ID:YXtdWZL20.net
>>29
でも彼岸島だって1000万部いってるし…

840 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:46.57 ID:ReFmwB1y0.net
>>832
それこそ水木しげるの世界では

841 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:46.87 ID:Il7kwQbv0.net
>>832
サムライは魔法剣士

842 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:41:57.63 ID:+thXnswz0.net
>>820
ぶっちゃけ高橋留美子は信者が騒いでるだけのゴミ製造機だがサンデーは高橋留美子教祖に縋るしか道がないがそのせいで新規一般人からも避けられてるというジレンマ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:10.10 ID:XpmzTYl90.net
>>821
まあ下なのは事実だから仕方ないんじゃないか
現代が画期的なのは「下で何が悪いんだ?」って開き直れる多様性の時代になったっていう点だわ
高尚なものが素晴らしいなんてテメー勝手な価値観押し付けんなよ。馬鹿で何が悪い。変態で何が悪い!っていうね
多様性の時代を作ったドゥルーズとデリダは本当に偉大だよ。まさしく人類を最後の境地に導いた偉人だ

844 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:13.69 ID:VOUjBnFO0.net
>>832
ポケモン

845 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:23.37 ID:A2Pce/j20.net
>>832
サムライ
ニンジャ

846 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:24.09 ID:dY99zWiw0.net
>>832
貞子

847 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:29.88 ID:CUTPQPwG0.net
>>696
王道とか言ってるのは魔法とか世界観の話ではないんだよね
テーマとか人間観についてなんで
でも貴重な情報・意見ありがとう

848 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:30.21 ID:9Tu18aUx0.net
ロードス島戦記が今の40~50代前半だからな

それより上は厳しいだろ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:41.80 ID:1S+QwU6D0.net
>>842
まぁこれはね
ジャンプみたいに功労者でもビシビシ切る方がいいよなw

850 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:44.10 ID:cWIrAVkZ0.net
>>832
クッパ

851 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:42:53.02 ID:NHszbIX00.net
>>800
海野十三とか小酒井不木が戦前からSF系の作品書いてるね
夢野久作のドグラマグラなんかもある意味SFかも

852 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:10.50 ID:RjOr8w360.net
賢者の石はゴッドサイダーで知ったやろ

853 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:21.00 ID:TuyvSGCi0.net
>>832
割とカービィ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:22.39 ID:9Tu18aUx0.net
>>127
×日本の
○世界の

855 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:25.89 ID:gt0rpp/10.net
>>795
何が言いたいのか分からんが
そりゃこういうの適当に作ってるから当然ブラックエルフだっていただろうし
ダークエルフと関係なくブルーとかレッドだっていたかもね。
エロゲのアリスソフトではエルフをカラーと言ってるね。他と違って特徴的なのは額のクリスタルか
要は勝手に作った設定が大量にあるってこった

856 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:28.12 ID:+thXnswz0.net
>>829
なろう系も殺伐としたのもあるけど読者が拒否したらエタる率が高いw

857 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:30.03 ID:ph9A9F3+0.net
>>832
ニンジャ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:38.17 ID:f8HlR/yL0.net
>>622
どういう結末になるの?

859 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:51.21 ID:VRYj4AOE0.net
サア触ってごらんこれがドワーフのオチンチンだよ

860 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:43:56.54 ID:/53Mj1rb0.net
>>821
洋画かぁ
ちょっと上がstar warsガチ勢世代だから「映画オタとはそういうもの」だとなんか割り切ってたわ
オタクだしマイナー好きだし、という割り切って好きなもん見たけど
まあ割り切れない人もいたんだろうな

861 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:09.22 ID:U+2aIDVD0.net
>>832
河童
芥川の傑作だ!

862 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:10.04 ID:jlh8cmm20.net
ウェルズの宇宙戦争
タコ星人とかオチのアレさとか
なんでリメイクし続けられるのか不思議だよな
あの皮肉な感じがまあSFだけどね

863 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:19.97 ID:+NDXQUSZ0.net
「ある世代」「一定の世代」ってどの世代なんだよ。
隠す必要があるとは思えないんだが。
こたつ記事で記者も特定出来てないんじゃないの?

864 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:28.83 ID:Vsgacw/s0.net
>>790
なんで3大誌なのに1弱のチャンピオンよりジリ貧なんだよ
ワケわかんねぇ…

865 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:32.26 ID:0YDVZBkg0.net
>>801
近年のマンガ大賞で納得できたのは和山やまくらい…

866 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:37.50 ID:s2/Ng73t0.net
>>804
近未来の方が倫理面以外でも科学技術のリアリティーとか縛りが多いんだろうな
一昔前のSFに出てくるテクノロジーより今のスマホの方がよっぽど高性能かつ合理的だったりするし

867 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:38.55 ID:w9ZqR8dD0.net
>>832
キティさん

868 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:45.64 ID:NHszbIX00.net
>>843
デリダは現在の所謂ポリコレに理論的なバックボーン与えた人だからあまり称賛したくないなあ
あとフーコーもね

869 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:54.25 ID:3gAIql3W0.net
>>855
ダークエルフって日本が初出なのか?

870 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:44:56.42 ID:gt0rpp/10.net
>>815
> コイツものすごい無知をドヤ顔で晒してて草
お前777かw何も根拠なく言ってて自己紹介すぎて笑うw
恥をしれよ

871 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:45:40.02 ID:XpmzTYl90.net
異世界転生系がつまらないって言ってる奴は従来の価値観に縛られすぎてるんだよ
ファンタジーなら世界観に凝るべきだとか、キャラはみんな知的であるべきだとか、リアリティを重視すべきだとか、重厚な人間ドラマや悲劇的な戦争を描くべきだとか
そんな古臭い価値観取っ払って見てて楽しいかどうかが今の時代では大事なんだ

872 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:45:51.05 ID:+thXnswz0.net
>>849
逆にジャンプはド素人みたいな下手クソ新人を無理矢理持ち上げて売り出そうとするのが嫌w

873 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:46:15.50 ID:+XHlPySq0.net
>>846
マジそれ
外人が知ってる日本の妖怪って貞子くらい

874 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:46:40.01 ID:TuyvSGCi0.net
>>832
ジャニー来た

875 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:46:53.52 ID:TuyvSGCi0.net
>>832
ジャニー喜多川

876 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:16.29 ID:XpmzTYl90.net
>>868
ポリコレの出現はデリダ関係なく必然的だったと思うよ
それにポリコレの本質は共産主義の復古だからね。あんなの絶対許しちゃいかんよ、ガチの反多様性・反社会的思想だから

877 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:23.37 ID:jlh8cmm20.net
>>871
まあ探せばあるのだろうね
しかしやはりなろうを志向してつくられたものは
結局そこどまりなんだな
このすばとかも一瞬楽しかったけどな
ほんと一瞬だが

878 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:29.10 ID:Vsgacw/s0.net
>>804
AIの遺電子のアニメスレはSFオタ爺がグダグダ持論語って
アレがダメコレがダメってクソみたいな愚痴垂れ流しててコレはSF廃れるのも無理はないって思ったわ

879 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:31.18 ID:+thXnswz0.net
>>858
タイトル通りか目付きの悪いエルフの言う通り人間に殺されるかかな

880 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:47:54.35 ID:9Tu18aUx0.net
>>13
起源を辿るとエルフもドワーフも同じでアールヴ
光のアールヴがエルフと呼ばれ、闇のアールヴがドワーフと呼ばれる
(ここまで民間伝承レベル)

余談だけど
闇のアールヴをダークエルフと呼ぶ作品が80年代ぐらいに現れる
そのせいか同じ世界観にドワーフとダークエルフが混在するものが出てくる

元々はドワーフ=ダークエルフなのに

881 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:12.92 ID:F8XUYC3u0.net
エルフは強化人間でドワーフは斧持ってるやつよな

882 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:16.03 ID:rxcRe3+z0.net
>>871
つまらないというより同じような世界観の話が一気に量産されすぎて飽きてるのでは

883 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:23.26 ID:aQ1HnXi20.net
異世界転生してもいいけど楽しようとすんなよ
真面目に成長してラスボス倒しに行けや

884 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:30.57 ID:RjOr8w360.net
ウィザードリィではサムライよりドワーフファイターのほうがダメージが多いし。クリティカル率が多少高いか。魔法使えるけどいらんし

885 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:49.28 ID:9Tu18aUx0.net
>>17
それトールキンのオリジナル設定

886 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:48:58.19 ID:kk+VR+Z60.net
>>790
高橋留美子、あだち充、青山剛…
ほかにもたくさんいるけどベテランの
長い連載ばっかだもんなあ…

887 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:05.35 ID:abWqQOrC0.net
「エルフ」「ドワーフ」しらんやつおらんやろ
FF14オンラインでも種族選択で「エルフ」「ドワーフ」おるやろ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:16.92 ID:gt0rpp/10.net
>>869
上でも言ったがそもそも元々のエルフにダークとかないし、ダークエルフの設定自体、バラバラだから
どうやら最近の感覚では褐色とか黒っぽい肌のエルフを言うようだが、
昔読んだ漫画だと肌の色じゃなくて闇の種族としてダークエルフって設定があった

889 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:16.92 ID:I1FB8B2X0.net
>>832
ニンジャしかあるまい

890 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:18.36 ID:+thXnswz0.net
>>864
チャンピオンは月刊でクローズ、週刊で刃牙というエースがあったがサンデーはコナンしかなかったからじゃね

891 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:18.78 ID:E4QwAb0s0.net
>>860
作り手側でももジャパニメーションという言葉で呼ばれたアキラだの攻殻だのパーフェクトブルーだのはハリウッド映画を目指そうって意識があった感じがする

892 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:31.51 ID:1S+QwU6D0.net
>>883
それつまんないでしょ?
スマホで無双してハーレム作る方が面白いじゃん?

893 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:49:58.68 ID:/53Mj1rb0.net
>>878
SFもファンタジーも好きだけどウザ絡みするオタクはほーんと苦手だわ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:18.00 ID:A2Pce/j20.net
>>880
クロちゃんのRPG千夜一夜っぽい語り口

895 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:27.72 ID:gpcAgEE90.net
>>869
D&Dにもいるし

896 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:38.47 ID:TuyvSGCi0.net
もっとハマると思ったけどな異世界転生モノって。全然嫌いじゃないのに驚く程ハマらなかったな
せいぜいリゼロ1期と幼女戦記か。途中で飽きたが

897 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:44.33 ID:u4SdjV7j0.net
>>876
ポリコレ勢は共産主義やリベラリズムを批判しまくりよ

898 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:51.44 ID:jhmAMLA/0.net
ヲタクの一般知識がベースという話だろ
大多数にとって、エルフだドワーフだなんてわからないのが当然
なろうなんてこれベース多いこと考えれば同一層から支持しかないってことでもある

899 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:50:54.83 ID:0YDVZBkg0.net
>>862
アメリカ大統領自ら戦闘機に乗って宇宙人を撃退!
USA!USA!USA!なオチの映画よりマシだと思うw

900 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:51:17.51 ID:vQoXe2u/0.net
中世なのにロボットが出てくるとか普通だからな、なろうは
こういう突拍子もないのがまじで面白い

901 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:51:45.06 ID:jlh8cmm20.net
>>886
そいつらが出てくる前は手塚や赤塚とかすでに有名な作家しか描けなくて
サンデー育ちがヒット出し始めたのが高橋、あだちくらいからだからね
でもちゃんと石渡治とか六田登はきっちり追い出してるよ

902 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:51:46.48 ID:A0H3pYf40.net
>>869
ダークエルフ物語のドリッズトかロードス島戦記のピロテースが有名だからアメリカか日本かな?
でも指輪物語にダークエルフの原型になってそうな種族が居た気もするからイギリスかも

903 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:01.23 ID:u4SdjV7j0.net
なんか最近はなろうも異世界転生して無双して美少女にモテモテみたいなやつばかりでもなくなってきてるんじゃないか?

904 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:16.05 ID:3gAIql3W0.net
>>888
だからドラゴンランスの原文で
Dirk elfで出てくるんだからダークエルフはもともと無かった
日本が生んだみたいなこと言われてもね

905 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:16.73 ID:9Tu18aUx0.net
>>184
元々は光のアールヴと闇のアールヴだからな
片方は森と共存、片方は山を掘り燃料を使って製鉄(森を切り開く)と
生活のスタイルが違う事による対立

906 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:27.32 ID:XpmzTYl90.net
>>891
もっと前はディズニー目指してたしな
日本は明治維新以来海外コンプだから海外に追いつけ追い越せってやりがち
でも本当に追い抜いたあとは独自の文化が花開く。それが萌えアニメだ

907 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:36.74 ID:bGZ2xBby0.net
なんでこんな凡作を必死で持ち上げてんの?

908 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:46.25 ID:+thXnswz0.net
>>871
なろう系で今放送中のポーション頼みの原作者は凄いよな
なろうで3作品を連載中で3作品とも漫画化して3作品ともアニメ化
絵師ガチャ、アニメ制作会社ガチャに全敗してるのにこの経歴は凄いとしか

909 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:56.56 ID:zKecrNFt0.net
ディードリットしか認めねえ!( ゚Д゚)

910 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:58.23 ID:TuyvSGCi0.net
>>907
佳作だよな

911 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:52:59.95 ID:wamqxngt0.net
話の性質もあってあんま強さの
インフレ起こしてないのが特徴な感
初期に出てくる強いやつはそのまま強い

912 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:03.41 ID:aQ1HnXi20.net
>>892
一話で終わるような内容だろそれ

913 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:25.26 ID:zSuxjnHR0.net
>>900
まあ日本における異世界転生の元祖がダンバインやし
転生じゃなくて召喚なんだけどさ

914 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:25.75 ID:9PK/JmBw0.net
要するにただの無知で草

915 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:42.73 ID:Z+QRAT/W0.net
>>285
異能設定は大いにそうだけど、
元ネタはハリーポッターブームで小説家目指した日本人の小説の2次3次~(以下略)創作だよ。

ゼロの使い魔の影響は大きい

916 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:51.67 ID:t54wNX4L0.net
>>588
福袋勢だがロードスは誌上プレイだけでその後追ってないから結構サイコロ運が無いやつがいたことぐらいしか語れんわ

917 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:59.41 ID:I1FB8B2X0.net
>>888
元々のエルフって何処まで遡るつもりだ
善の存在に対する悪の存在なんて民話にもよくあるモチーフ
シーリーコートに対するアンシーリーコートとかな
D&Dにもシャドウエルフってのがいる

918 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:53:59.58 ID:u4SdjV7j0.net
>>906
維新以前は中国コンプの時代

919 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:18.09 ID:XpmzTYl90.net
>>897
いや本質は共産主義だよ。ポリコレの起源はフランクフルト学派にある

920 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:24.66 ID:1dMHFKJq0.net
>>85
諸説あるが、もともとは

光のエルフ→いわゆるエルフ
闇のエルフ→いわゆるドワーフ

それをトールキンが

上(かみ)のエルフ(ハイエルフ)→神の国の光を見たエルフ
闇のエルフ(ダークエルフ)→神の国の光を見たことがないエルフ

と作中で定義しなおした。

その後にD &Dで、肌の色が濃い「ダークエルフ」が登場する。

921 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:24.69 ID:abWqQOrC0.net
糞すぎて3話で見るのやめた
盛り上がりもなく、なにこれ?って糞アニメ

922 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:25.03 ID:/53Mj1rb0.net
>>903
それ単にラブコメがジャンルとして強いってだけなんじゃ

923 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:54:49.75 ID:TuyvSGCi0.net
エルフはリンクだけでいい

924 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:13.47 ID:1dMHFKJq0.net
>>869
ダークエルフの名前自体はトールキンが使用しているが意味合いが違う

925 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:16.32 ID:jlh8cmm20.net
>>918
江戸時代になったくらいから中国朝鮮攻め取れ言い始めるだろ国学者が

926 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:27.83 ID:EYgKPlfG0.net
異世界転生は許されるのはリゼロまで
もうゴミの量産w
実態はアニメ化してるが大して売れてない
最近大ヒットしてるのとはフリーレンもだが違う作品ばかり

927 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:37.03 ID:i242p6MW0.net
>>887
自分の親世代は知らんだろな・・・で仮にその位の世代とのギャップの話でも
世の中は知らない事の方が多い状態で生きて来た人等だから
取り沙汰すより流す世代だとおもうw

928 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:55:56.59 ID:TuyvSGCi0.net
>>926
うん。マジやめてほしい

929 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:10.43 ID:918YQOsy0.net
>>903
大分前に転生物は隔離されたんで減っただけだよ
モテモテで無双は普通に多いよ

930 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:44.52 ID:a0UqdSc80.net
異世界で現代文明の知識で大活躍、モテモテみたいなのの元祖って少女漫画の王家の紋章のような気がする
まああれは異世界じゃなくて古代だけど

931 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:48.91 ID:8zdZ9xUP0.net
いすゞエルフ since1959

932 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:53.76 ID:Z+QRAT/W0.net
>>913
そんなんよりポールのミラクル大作戦の方がずっと古いし
おそらく人気作やで

933 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:55.42 ID:XQTZXdpo0.net
見てたらわかるレベルではあるけどな
ヤクザ映画のほうが難しいよね
結構前知識ないとヤクザ映画楽しめない

934 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:56:56.76 ID:7zC3xaEi0.net
最近作画崩壊なくね?
今期の悪役令嬢の3話だかの出だしが怪しかったけど

935 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:57:27.45 ID:U+2aIDVD0.net
>>902
日本のダークエルフの起源はフォーゴトン・レルムだったかどうかは知らんが認知度はD&D好きの萩原のバスタードで一気に上がったと思うよ

936 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:57:33.54 ID:7xp4zK0y0.net
エルフやドワーフは指輪物語読んでれば常識だけど、RPGの勇者パーティにエルフやドワーフがいるって設定は馴染みがなかったな

937 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:57:35.23 ID:nzgs0Pkg0.net
>>1
知らぬのなら観るな

938 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:57:44.92 ID:+thXnswz0.net
>>926
リゼロはレムが可愛いのとオカッパ頭の声優が怪演してただけのゴミクズという評価

939 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:04.45 ID:gt0rpp/10.net
>>904
> Dirk elfで出てくるんだからダークエルフはもともと無かった
それDarkじゃないのか

> 日本が生んだみたいなこと言われてもね
それさあ、肌が褐色とか今のアニメや漫画と同じ設定なのかね?

940 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:06.03 ID:fZ7HRijv0.net
いつまで漫画アニメ見てんだ

941 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:09.40 ID:hUjcvVLp0.net
>>888
屁理屈こねてないで素直に知らなかったよごめんって言える大人になろうよ

942 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:19.38 ID:p2qrc2aR0.net
80年代や90年代のファンタジー系をなろうとか異世界転生ものって言われるとイラッとする
一緒にされたくないわ

943 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:53.49 ID:9Tu18aUx0.net
日本ラノベ(当時はそんな言葉無かったが)で

中世ファンタジーの先駆けが、ロードス島戦記

メタゲーム世界(ステータスやレベルアップのある世界)の先駆けが、フォーチュンクエスト

異世界召喚ハーレムモノの先駆けが、異次元騎士カズマ シリーズ

944 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:58:56.84 ID:1dMHFKJq0.net
魔法の進化は語られるが、ほかのテクノロジーの進化は語られることがない。
それがフリーレン

945 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:02.10 ID:rxcRe3+z0.net
>>900
突拍子のなさなら闘将!!拉麺男も負けてないぜ?

946 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:08.96 ID:ZNch9vbX0.net
これは漫画で読む方が情緒があっていいなぁ

947 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:17.71 ID:TuyvSGCi0.net
>>940
アニメは文句いいながら一生みそう

948 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:19.06 ID:F8XUYC3u0.net
>>933
卍界の人は長年反社のレポやってたからな
タイムリープするとかガチなんかな

949 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:19.63 ID:1S+QwU6D0.net
>>936
この辺りはウィザードリィで40年前に通過してるはず
だからそれに違和感を持つのは年金受給者だけ

950 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:31.30 ID:dhFACfxF0.net
>>940
いつまでおっぱい吸ってんだ
ぐらいの愚問だな
日本においてはw

951 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:32.92 ID:3gAIql3W0.net
異世界ものは昔からあるしな
西風の戦記とかいまでも通用するだろ
さすがは田中御大
今は見る影もないらしいが

952 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:33.85 ID:+0USORUx0.net
サブカルは学問の対象になりにくいというか
学問の対象になりにくいのがサブカルというか
まず通史を書くだけでも大変だからなあ

ある程度の事情通が大雑把に書いてくれて
そこに皆で議論して肉付けして行ければ良いんだけどな
歴史の共有が進むと研究も捗る

953 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:35.02 ID:JZsfiAC/0.net
妄想記事じゃね?
メジャーなとこで七つの大罪とかラノベ転生ものが散々跋扈してて知らないとか無いだろ

954 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:37.05 ID:Z+QRAT/W0.net
フリーレンもハッキリ言って
なろう系の影響をめちゃ感じる

なろう系っぽくならないように
注意深く作ったなろう系って感じ

ハイファンタジーって感じは無い

955 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:48.19 ID:eKSD22AB0.net
小説アニメ映画ゲームなんでもいいけど
エルフドワーフに馴染みないのに
ファンタジーアニメなんで見ようと思った?
おまけに作品のテーマとして種族間のギャップ描いてたから
そのへんの説明してたのにいったい何見てたんだ

956 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 22:59:58.66 ID:Eg4NyXa10.net
>>940
無論、死ぬまで

957 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:04.18 ID:+thXnswz0.net
>>944
主役のフリーレンが魔法しか興味無いからな

958 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:07.04 ID:I1FB8B2X0.net
>>936
ありきたりのガジェットをつまみ食いして組み合わせだだけでオリジナルとか言われてもな

959 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:06.77 ID:RjOr8w360.net
D&Dのエルフは物理も魔法もできる、ドワーフも物理、ハーフリングはセービングスローがいいけど小物の武器しか持てない

カプコンのゲームのD&Dではエルフドワーフはいたけど、ハーフリングははぶられた

960 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:08.76 ID:1dMHFKJq0.net
>>936
指輪物語は勇者アラゴルンとエルフとドワーフが同じパーティにいたような

961 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:16.63 ID:XpmzTYl90.net
>>933
知識なくても楽しめるものは楽しめるんだがなあ
碁のルール1ミリも知らなくてもヒカルの碁とか面白いし

962 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:41.73 ID:/53Mj1rb0.net
>>945
キン肉マンよりは話まとまってたよ
巻数も少ないし

963 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:42.46 ID:VT6ehfwN0.net
>>871
一理あるがだったらフリーレンみたいに老いとか死とかを半端にテーマにして語られても困るんだよね
まだ鋼の錬金術師とかの頃の和製ファンタジーはセリフに説得力があったと思うよ

964 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:45.58 ID:3gAIql3W0.net
>>939
あ、わりいわりい
ついディレクの綴り書いちまったw

965 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:00:54.10 ID:gt0rpp/10.net
>>917
> 元々のエルフって何処まで遡るつもりだ
欧米のだろ

> 善の存在に対する悪の存在なんて民話にもよくあるモチーフ
アニメや漫画のダークエルフってそういうのじゃなくて肌色だろ
勿論、そういう設定の作品もあるだろうが、それはダークエルフの特徴ではない

> D&Dにもシャドウエルフってのがいる
それからダークエルフになったわけじゃない
てか、なんでそんな下らんことに固執するのやらw
ちょい前にやってた江戸前エルフ見てもオタクが言ってるのは
殆ど褐色エルフをダークエルフって読んでるだけなのは明白だろうにな

966 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:01:21.73 ID:1S+QwU6D0.net
>>955
そりゃ金ローの枠でSP番組やったからじゃん
あの仕掛けは大成功だったから、今後も董襲されるだろうな
各局真似るまであるw

967 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:01:55.10 ID:6IH0ezEy0.net
そんなレベルの年齢で見ないだろ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:18.64 ID:gt0rpp/10.net
>>941
> 屁理屈こねてないで素直に知らなかったよごめんって言える大人になろうよ
つまりは日本のダークエルフとは全く関係ないって事だろw
お前が屁理屈こねてるようにしか見えないんだがw

969 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:32.82 ID:F8XUYC3u0.net
昔カバネリでアニメでバイク出た時は荒れたんだよな
なろうファンタジーなら名作てよろこばれるやろうに

970 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:33.97 ID:1iOdHdQU0.net
葬送のフリーレンは硬派なファンタジーではない
ラノベのなろう系に近いファンタジー作品

971 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:37.50 ID:c6i4vmp10.net
>>590
指輪物語はホビットの初出でエルフ語なる物も作ったが
エルフの存在自体はそれ以前からあったろ

972 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:39.60 ID:W5YLK1Nz0.net
高齢者の子供の頃の児童文学は指輪物語とかじゃないのか

973 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:47.01 ID:/53Mj1rb0.net
>>952
SF史ならまとまってる方だけどそれでもマニアは偏屈だし文献読まないのよね
もう気風というかなんというか

974 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:02:50.73 ID:eKSD22AB0.net
>>966
金ローなら何でも見るって方がおかしくね

975 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:15.70 ID:ZNch9vbX0.net
ゾンビくらいの基礎知識じゃね?

976 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:16.44 ID:GLeB4vf50.net
漫画は読んでないけど落ち着いた雰囲気でいい感じだけどな
推しの子は掴みのインパクトがピークだったし鬼滅はそもそも合わなかった

977 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:34.43 ID:1S+QwU6D0.net
>>974
そう思うでしょ? でもTVって娯楽は「視聴習慣」が命なんですよ
みんな決まった時間にTVの前で座って待ってるわけなんですw

978 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:36.78 ID:+thXnswz0.net
>>966
ぶっちゃけガキの頃なら期待のアニメが初回SPとか前日からワクワク止まらんで放送前はテレビの前で正座して待機やろw
初代マクロス見てた人もそんな感じだったんじゃねw

979 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:39.59 ID:Bo1r1sK+0.net
若者からしたらそれこそ起源とかどうでもいいだろ
研究してるようなやつしか掘らない

980 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:44.22 ID:XpmzTYl90.net
>>952
学問の対象になったらエンタメとして終わりだと思うし、絶対ならない
エンタメは楽しいかどうかが全てであって人類の崇高な目的だとかそんなのと一切関係ないからな
学問は人間にとって大事なことを扱うものだけどエンタメは大事じゃないことでも自由に遊べるのが存在意義
学問は真善美を追求するソラクテス・プラトン・アリストテレスの生み出した概念。エンタメがそんな枠の中にギチギチにハマるわけないし、ハメ込まれるとしたらディストピア社会になってからだ

981 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:45.39 ID:a0UqdSc80.net
エルフは北欧神話由来じゃないの?
フレイ、フレイヤの兄妹がエルフの元締めとかだったような?

982 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:03:52.10 ID:EyXqV4ed0.net
なろうのエルフものならハイエルフ転生したけど
400年くらいで飽きてスローライフの旅にでた
話が好き

983 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:05:21.51 ID:Bo1r1sK+0.net
>>975
俺が子供の頃はドラキュラのほうが怖かった

984 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:05:24.32 ID:LgVkeM/g0.net
>>397
映画は?

985 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:05:25.51 ID:I1FB8B2X0.net
ハリーポッターの小説が出た当時既に既視感を覚えた身としては
フリーレンやらなろうの異世界転生やらはもう一切受け付けないのよ

986 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:05:39.11 ID:ZNch9vbX0.net
好きな人は好きなんでしょ
世代関係ない

987 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:05:39.18 ID:/53Mj1rb0.net
>>979
楽しんでる分にはいいけど、文句言う割に知識がアレなのがちょっと

988 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:05:43.96 ID:U+2aIDVD0.net
>>969
石炭は良くて石油が駄目って日本じゃ石油あんま取れないから?

989 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:06:17.02 ID:1iOdHdQU0.net
意外と若者でもクトゥルフ神話とか分かる奴もいるから
余計な心配
面白いと思えば勝手に関連作品も調べるようになる
それが興味や好奇心というものだ

990 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:06:18.81 ID:1S+QwU6D0.net
>>988
スチームパンクだからじゃね?

991 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:06:47.64 ID:TTVQwnYx0.net
>>671
開き直ったような低きに流れた作品が面白いわけないだろ
入門編ならともかく、ローブローなジャンルにしがみついてるヲタは境界知能でしかない
そういうジャンルが面白く感じるのは最初だけだから
すぐに飽きて文句ばかり言うすれっからしのファンダムが残るだけじゃん

992 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:06:48.14 ID:+thXnswz0.net
映画ガンダムF91を1話として金ローでやって続きを今のアニメクォリティで毎週やって欲しいわ

993 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:01.48 ID:/53Mj1rb0.net
>>989
クトゥルフはニコニコでブームになって息長いね

994 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:11.52 ID:A0H3pYf40.net
指輪物語って神話やお伽噺の影響と作者のオリジナル設定とが混じったりしてそうで考察が難しそうね

995 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:14.36 ID:i242p6MW0.net
少なからず踏まえてる者には寧ろクドイとすら感じるストーリー展開なの改めて知れば良い事だと・・・
知らんし!って事ならまた知った上でもう一度見直せば良いよねw

996 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:26.00 ID:Bo1r1sK+0.net
自分で書きたいやつは掘るだろうな

997 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:30.63 ID:19sjwuBO0.net
素養もないのになんで見たんだ

998 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:39.13 ID:8u+IHx2r0.net
世代って何歳?
50代でもそんなの驚かないのに
60代でも知ってるでしょ、これ見るような人は
馬鹿が書いた記事なのかな?

999 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:49.28 ID:p8apvcPy0.net
別に硬派なファンタジーだなんて言ってないしいいんじゃね
一般的なゲーム的RPG世界の後日談みたいな切り口が他に無かったからウケたみたいな感じやし

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 23:07:57.65 ID:1dMHFKJq0.net
>>968
肌が黒いエルフの初出はD&D
ダークエルフがエロいという設定はロードス島戦記からだろうけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200