2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】『WANDS』初代ボーカル・上杉昇「当時の受け入れられなかった『スラダン』に今は感謝しています」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/11/25(土) 11:24:37.03 ID:1yGbt1hB9.net
11/25(土) 11:00配信

FRIDAY
今年12月に自身初の全曲解説付き全歌詞集を発売予定。往時とは一味違った粋な姿でマイク片手にキメポーズ!

暗がりのバスケットコートに模したステージに置かれたアンプやドラムセット。観客は不釣り合いな光景を気にするそぶりもなく、静かに流れ始めたイントロに身体を揺らす。日本語の歌唱とともにコート中央に立つ男性がスポットライトに照らし出されると、会場からは割れんばかりの歓声があがった――。

【画像】すごい…!『WANDS』初代ボーカル・上杉昇の貴重写真…!

中国で放送された音楽番組に出演していたのは、現地で絶大な人気を誇るアーティストの上杉昇(51)だ。音楽プロデューサー・長戸大幸氏の下で結成された、’90年代の大ヒットバンド『WANDS』の初代ボーカルである。

「失礼なのは重々承知ですが、当時は『スラムダンク』を受け入れきれない部分があったんです。でも今は、その知名度に助けられているし、感謝しかないですね」

昨年12月に日本公開され、中国国内だけで興行収入131億円を突破する社会現象となった映画『THE FIRST SLAM DUNK』。上映に合わせ、再ブームが起きているのが″主題歌″だ。なかでも、売り上げ120万枚以上のTVアニメ版エンディング『世界が終るまでは…』は中国での映画上映後に大合唱が巻き起こるなど、絶大な支持を集めている。

上杉は″スラダン効果″について、さらにこう語った。

「中国や台湾、シンガポールやドバイからもライブのお誘いを受ける機会が増えました。今年だけで10回以上の公演をしましたね。向こうでは予想以上のスター扱いで用意されるホテルのグレードも高いんですが、日本に帰るとそうでもない。不思議な感覚です(笑)」

◆大ヒットに隠された″葛藤″

’91年にデビューし、翌年に発売された『もっと強く抱きしめたなら』は160万枚を超えるミリオンヒットを記録。一躍トップアーティストの仲間入りを果たしたが、デビュー当初は理想と現実に苦しむ日々が続いた。

「当初はロックができると聞かされバンドに参加したんですが、いざフタを開けるとJ-POP路線で……。それでも、母親に『20歳になったら家を出ていきなさい』と言われていた手前、生活もあるし活動をすることにしたんです。合間の時間にはバンドメンバーと『ニルヴァーナ』のコピーバンドを組んで、こっそりライブハウスで演奏してフラストレーションを発散していましたよ」

当時はJ-POP黄金期。群雄割拠のCD戦争最中(さなか)の制作現場はまさに「極限状態だった」と振り返る。

「作詞の制作期間はだいたい1日。徹夜で仕上げることが当たり前でした。ある日、スタジオに行くとディレクターが疲労で床に倒れていたこともありましたし、自分も突然過呼吸になって歌えないことがありました。その時初めて、心と身体の悲鳴を実感したんです」

もともと書くことが好きだった上杉にとって主題歌やタイアップは興味がなく、作詞を純粋に楽しんでいるだけだった。それは、累計売り上げ180万枚を超える中山美穂(53)とのコラボ曲『世界中の誰よりきっと』も例外ではないという。

「最初は歌詞を提供するだけというお話だったのでお引き受けしました。そしたら、『コーラスもやって欲しい』と言われて……。スタジオで実際に歌ってみると、今度は『テレビに出てくれ』となって気が付いたら、あれよあれよとコラボという形になっていました。あの時は完全に『してやられたな』と思いました(笑)」

だが、この一件こそが名曲『世界が終るまでは…』の誕生へと繋がっていく。

全文はソースでお確かめください

https://news.yahoo.co.jp/articles/66f29d7f732961f82c0fb05c7bb9e8918dea9e87

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231125-00000005-friday-000-1-view.jpg?exp=10800&fmt=webp

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:25:36.93 ID:abHYTQZM0.net
クソみたいなバンド

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:27:00.67 ID:JnwHjabH0.net
つけ毛?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:27:45.95 ID:J6bFagfS0.net
とりあえず痩せろ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:27:50.25 ID:gJzAjLLS0.net
名曲はもっと強く抱きしめたならと時の扉だけだろ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:27:52.95 ID:K8RzC8BN0.net
そらあ中国のイベントでも歌ってるんだから感謝だろ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:29:59.92 ID:pQfSfzhX0.net
まだガンズの物真似芸人やってるん?笑

ホントはZIGGYみたいな見た目のバンドやりたかったんだろうなぁ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:30:30.50 ID:tRz8CvG00.net
スラダンは中国でも大人気、

昔のハリウッドの日本対応みたいに

金持ってる中国人様相手に稼げるもんなあ

よかったなあ上杉、若い頃あの歌詞書いてあの歌作っといて

何気にPVが神なんだよな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:30:51.98 ID:PjuLfJPZ0.net
ボーカルが作詞も当てたら他のメンバー危機感しかなかっただろうな…

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:30:54.46 ID:adaVENF/0.net
スラムダンクなら君が好きだと叫びたい>マイフレンド>世界が終わるまでは

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:30:58.68 ID:gH2a9JU60.net
昔はイケメンだったよなw

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:31:09.55 ID:z1myCdMf0.net
ちょっと前に巨人戦前に世界が~歌ってたな
織田哲郎と紅白出てほしかった

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:31:18.14 ID:vMyRqbbR0.net
ピロコみたいなもんだな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:31:24.51 ID:nIkudCXx0.net
このスレは伸びる
だっておっさんサイトだもの

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:31:57.07 ID:tRz8CvG00.net
何度でも見返したくなるPV

あの若い頃の上杉はアクセル・ローズを意識しすぎな気はするけどさww

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:04.64 ID:FAVNfAuF0.net
まあ大抵のアーがそうなるよね。森口さんのゼータGとか。
アニメは年取らんからなあ。思い出や価値は永遠

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:13.71 ID:F3sMoNQk0.net
当時はB'zより勢いあった
一瞬だけど

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:28.83 ID:yF/xtqnO0.net
ロックバンドなんて格好付けたいだろうしなw

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:45.07 ID:R+f8EJ6u0.net
昔のアニメって大人の市民権なかったからな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:50.57 ID:Ji/U7IrE0.net
中山美穂の曲作った人?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:52.85 ID:mqlv1ZFl0.net
昔はアニメに使われるとかクソダサいイメージだったからな
今では立場が逆転してるけど

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:56.03 ID:OjLJ25Ad0.net
あっと言う間に消えたよなw
ヒット曲あったけどそれは本人がやりたいことじゃなかったらしくて
レコード会社無視して自分の音楽作ったらグランジっぽいマニア向けの曲で誰も買わなくて消えていった

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:33:02.77 ID:64bRAAYz0.net
ぶっちゃけ今でもアニソンって〝下〟に見られてそう

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:33:14.22 ID:ailFxIJW0.net
ミポリンに足を向けて眠れない

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:33:42.99 ID:tRz8CvG00.net
>>17
それなww
93年の全盛期はクラスの女子が稲葉派と上杉派で分かれてたよね

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:33:51.69 ID:Hx4Zy5hd0.net
知り合いの中国人にこの曲は何ですかと聞かれたわ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:33:54.73 ID:QNghygq30.net
アニメなんて今ほど市民権得ていなかったしなしょうがない

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:34:27.01 ID:K8RzC8BN0.net
ジュディマリも一番売れたのるろうに剣心のそばかすだもんな
タイアップは売れるよ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:34:31.51 ID:Lt4YloFT0.net
>>23
利用価値があることは広く知られたけど、地位が向上したって感じではないな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:35:00.56 ID:tRz8CvG00.net
あの頃の上杉の歌声のかっこよさは神だわ

作詞の才能といい歌唱力といい声質といいほぼ完璧だろあの頃の上杉は

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:35:11.78 ID:GgfOA4lk0.net
>>8
改行キモイからコテハンつけてNGしやすいからさ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:35:15.43 ID:FAVNfAuF0.net
>>23
YOASOBIの「アイドル」はさすがにポップス抜きにかかってるかな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:35:21.28 ID:zreVmDKP0.net
クリスタルキングも北斗の拳嫌だったって言ってたな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:35:39.44 ID:aaXUyTMB0.net
>>2
本人が思ってたんだから言ってやるな

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:36:13.85 ID:2jxL/17F0.net
2.5次元は笑う

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:36:38.96 ID:aNSbwhpX0.net
WANDSとして求められる軽やかな路線やりながら、ソロでマニアック向けと並行してやって欲しかった
エンドリケリエンドリケリみたいに

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:36:55.98 ID:Arr//S7R0.net
現代だと10FEETもスラダンやって紅白出るからな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:37:03.95 ID:ru3xLKVJ0.net
音楽番組出ると他のメンバーとともにいつも仏頂面だったな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:37:54.97 ID:rYFnCp+80.net
5代目WANDSも見なくなった
カバーばっかりやらされて嫌になったから

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:38:05.95 ID:UMnK4OaY0.net
ロック目指してたのか
解散後はもっと前衛的な曲作ってるような気がするけど

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:38:22.24 ID:UjaTvywt0.net
>>7
Mステでバンダナ巻いてマイクスタンド持ってっていうアクセルみたいなかっこで歌ってた覚えある

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:38:47.16 ID:K8RzC8BN0.net
>>38
当時はそれが普通だったな
カウントダウンTVでもバンド系はみんな仏頂面でVTR出てた

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:39:00.29 ID:JbSMMDtQ0.net
スラダンしかないくせに

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:39:12.52 ID:whi29Mca0.net
えええこんな太ったおっさんに、、

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:39:19.98 ID:pevqC9xZ0.net
全然スラダンと違う歌詞だよな
メチャクチャだよ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:40:10.05 ID:fPfdGC7U0.net
PIECE OF MY SOULは良いアルバムだったな
アルニコまでいくと聴いてられなかったけど

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:40:11.97 ID:WlpcUjDa0.net
デジモンの人も当時は受け入れてなかったみたいなんだよな
影山ヒロノブも似たような話はしてた
今は結構気楽に受け入れれる感じなのかな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:40:24.70 ID:01RuW4rE0.net
アルニコは一枚で終わったの勿体なかったな
グランジやりたかったらしいが柴がテクニカルだったから演奏がカッチリしちゃうんだよね

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:40:42.99 ID:ULHEdijl0.net
中山美穂の生歌がね・・・

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:41:31.61 ID:OZrQSdz+0.net
中国系というか台湾系の名前だよね

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:41:38.01 ID:WlpcUjDa0.net
長嶋茂雄と歌った奴もあるんだっけ?

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:41:45.04 ID:XFnd8tfc0.net
アルニコ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:41:54.08 ID:IoOAdC5F0.net
私なんてデビュー曲ガンダムですよみたいなアレだな
アニメかよくだらねえって見下していたんだろうな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:42:31.61 ID:9jVDZfQu0.net
>>53
いいかげんにしろ
森口そんなつもりで言ってねえわ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:42:45.44 ID:d5hIKSks0.net
このVocalが至上よな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:42:50.48 ID:Na0xJM6v0.net
ソロ活動で自分のやりたい音楽をやって、バンド活動でJ-POP路線
これを割り切ってできたらB'zみたいになれたのにな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:42:55.90 ID:8+6qmmGn0.net
デビューしたの19歳とかだよな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:43:15.17 ID:xcu9RM6+0.net
今となってはスラダンしか記憶されてないだけでミリオンが4枚もある

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:43:37.75 ID:8+6qmmGn0.net
>>21
逆転させたのはビーイング
みんなビーイングの手法真似た

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:43:46.01 ID:01RuW4rE0.net
やしきたかじんが一番ヒットしたのがガンダムっての嫌がってたな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:43:54.87 ID:DhLpjA5Z0.net
今年の紅白はアニソンがたくさん出てるけどドラマの主題歌て何かあったのかな
トレンドて変わるもんだな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:43:56.28 ID:LTZChX7B0.net
secret nightのPVめっちゃ好きだったわ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:43:58.01 ID:PN1chUL40.net
ワイは白く染まれや

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:44:06.50 ID:At6zF2X90.net
バラエティ番組出まくってテレビタレントとしても活動してた大槻ケンヂですら「タイアップ歌うのはロックミュージシャンとして魂を売るみたいで最初は抵抗ありました」って言ってたからなあ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:44:11.62 ID:cXAujYCG0.net
>>42
山田邦子にカウントダウンってポーズ取るように促されても
頑なに不動のままなことがあった

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:44:21.16 ID:EarnbLRL0.net
>>46
このアルバムがあるから上杉時代のWANDSは芸スポでわりと人気がある

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:44:21.46 ID:VeSlfrmc0.net
昔のアーティストはアニソンを下に見てたけど歳食うと受け入れるんだよな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:07.95 ID:tRz8CvG00.net
今でも95年のPIECE OF MY SOULとsamesideあたりはたまに聴くわ
samesideは特に何回聴いても飽きない良さがある。PVの柴崎がまたかっけえんだよな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:10.42 ID:FKcHo50p0.net
大黒摩季の記憶しかないわ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:19.98 ID:WWz8XJD30.net
歌詞だけ見ると中2だけど
歌唱とメロディでなんとかなってる曲

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:24.40 ID:8+6qmmGn0.net
ライブ本数少なすぎるバンド

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:37.89 ID:xnRZlZk20.net
J¯POPは歌いたくない
テレビには出たくない
それでWANDSを脱退した上杉が
後年FRIDAYの取材受けて小銭を稼いでる
笑ってよかですか

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:40.08 ID:24m6+giv0.net
>>54
言ってるよ
他のバラエティ番組でもアニメの事をバカにしまくってたしな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:40.36 ID:ZZwKZYPe0.net
スラダンのエンディングテーマじゃなかったらあんな売れてねえから

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:46:46.43 ID:9/cN6g2F0.net
>>54
知ったかするな紛れもない事実だ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:47:34.29 ID:FNuV/jni0.net
ださいバンドって本人達も思ってたんだもんな

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:47:44.20 ID:K8RzC8BN0.net
>>64
商業ロック的な話だな
まあ分かるよ
カート・コバーンもボン・ジョヴィを商業ロックだとバカにしまくってた

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:47:52.94 ID:9jVDZfQu0.net
>>60
あの世代はアニメ=子供のものっていうイメージの上
レコード会社ににお前でも売れる曲とか言われたり
ハゲにもバカにされたり(ハゲは谷村新司本人が歌うと思ってた)
あまりいい思い出がないんだよね

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:48:02.18 ID:OyuPEPvu0.net
>>72
今でも作詞印税が入ってくるだろうから
生活には困ってないだろ

老人に片足突っ込んだ年齢になっても
仕事が途切れないのがありがたいんだろ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:48:09.28 ID:AG43wfyb0.net
>>28
アニメはどっちも見てないけど、スラダンはイメージあるけどるろ剣はイメージないわ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:48:12.55 ID:uAl/W5700.net
今も昔と変わらないキーで歌えてるのは凄い、純粋に。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:48:46.49 ID:9jVDZfQu0.net
>>75
森口がアニメがくだらないなんて言ったの一回も見たことねえぞ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:49:27.60 ID:na+D8Z8q0.net
辞めて欲しくなかったな
当時の歌聞くとやっぱり上手い
作詞も天才的

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:50:11.61 ID:K8RzC8BN0.net
>>60
富野が一番調子こいてた時期であれこれ言われたのがムカついたとたかじんが言ってた

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:50:17.81 ID:nwqozQQw0.net
この頃のタイアップはアニメ向けに曲書いてないのがいい

86 : :2023/11/25(土) 11:50:28.17 .net
昔はアニソンって色物扱いだったものだけど
いまや全アーティストがアニメのタイアップ取ろうと必死だからな
漫画・アニメは天上界の存在になったよな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:50:52.99 ID:Wma39auv0.net
>>1
作者はメディア化に批判的だよな
原作よりアニメが評価されることが気に食わんのだろ
それで映画は声優達も解雇

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:50:54.55 ID:FVot01Tf0.net
3期だっけ 遊戯王の詩のとき
あのときのVcが元ジャニってことだけはしってる

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:50:58.07 ID:nCEETZNe0.net
相当ギャラが良かったんだろうな
日本のテレビでは当時でもほとんど歌ってない(´・ω・`)

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:51:16.92 ID:EauXsQ8R0.net
>>72
まあ若気の至りというか馬鹿だよね
もうちょい事務所に従順に従っていればB'zみたいに好き勝手やらせてくれただろうにね

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:51:27.19 ID:xcu9RM6+0.net
日本人が総オタク化したからな
全員宮崎勉になったようなもの

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:51:56.57 ID:hqPF760v0.net
あんだけ嫌がった曲で飯が食えるんだからビーイングに感謝しろよ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:52:59.84 ID:tRz8CvG00.net
上杉は中山美穂とかDEENとかMANISHとかにも作詞して歌詞提供してたよな
それで上杉ボーカルバージョンのほうが全部いいんだよなww

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:53:09.80 ID:IoOAdC5F0.net
杏里もたしかキャッツアイを嫌がっていた
昔のアニメの立ち位置なんかそんなもんだろう

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:53:21.72 ID:kEw80cZb0.net
アニメタイアップはむしろ今の時代は当たり前だからな、というかアニメタイアップしか売れなくなってきてる

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:53:25.59 ID:FWqNh/rg0.net
今のWANDSも良いけどな。
https://youtu.be/1Bk9YpwWEsg?si=41yYKmfo-SfucDqo

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:54:11.62 ID:yZx+L4sA0.net
世界が終わるまではと君が好きだと叫びたいだけの一発屋

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:54:13.25 ID:FVot01Tf0.net
昔はそもそもアニメって子供と幼稚な大人になりきれてないやつが見るものってイメージだったからな
そんなもんとタイアップはそりゃ嫌だろう

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:54:21.14 ID:30zeVNdM0.net
入れ墨だけは一丁前

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:54:59.26 ID:9FfavS5t0.net
>>53
今はガンダムに感謝してるって名目で話題になったガンダムの歌をカバーしまくってそれでアルバムも出したな
もう完全にガンダムネタと他のガンダム主題歌に寄生してて笑った

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:55:37.49 ID:K8RzC8BN0.net
>>87
ミスター味っ子の人もオーバー演出については思うところがあったと言ってる

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:55:58.62 ID:wm9PFgCV0.net
メタボやん

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:56:55.62 ID:EauXsQ8R0.net
>>100
つーか今じゃもうアニソン番組のレギュラーしてるし

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:56:57.49 ID:k6ySzdGh0.net
そら自分らが旬を過ぎた後も飯のタネになってくれるなんてありがたすぎてイノタケには足向けて寝られませんってことだろ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:57:14.65 ID:5SDqMFMg0.net
19や20の頃にアイドルロックバンドみたいな事やらされたらそりゃ辛いだろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:57:16.31 ID:EYGbmAk50.net
随分丸くなったな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:57:35.76 ID:0KqUfKxa0.net
地毛なの?この長髪

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:57:48.27 ID:Qk6rLlgk0.net
上杉といえば果てしない夢をだろ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:58:27.46 ID:UA8TGMFq0.net
痩せろ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:58:51.86 ID:xHtuANCC0.net
今日はスラムダンクの歌は歌いませーん

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:02.78 ID:wS9S4A8c0.net
当時アニオタに叩かれた系の話かと思ったら
アニメの主題歌歌わされたんですよ不幸でしょ系か

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:10.18 ID:na+D8Z8q0.net
>>105
19や20だから出来るんだよ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:18.15 ID:z9bvX5mQ0.net
とりあえず、今のWANDSの人達がスラダンの歌を歌うのいらない
求めてないや

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:18.55 ID:0KtVnfbw0.net
>>8
本当に気持ち悪い改行だな。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:31.54 ID:K8RzC8BN0.net
德永英明も夢を信じてのタイアップに否定的な事言ってた記憶
名曲だけどな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:40.06 ID:c0G76XrR0.net
デブるところまでアクセルの真似せんでもいいだろw

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:40.97 ID:nwqozQQw0.net
90年代のアニソン紅白あれば盛り上がりそう
名曲しかない

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:00:03.23 ID:UPAP6S8N0.net
「それだけのことさ」って曲がかっこいい

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:00:53.46 ID:8ey1muKs0.net
仕事を始めてこんなはずじゃなかったなんてのは誰しもが通る道やな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:01:51.97 ID:lXQt4t2i0.net
昔カラオケで上杉の歌い方真似してこれ歌ってたなあ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:01:53.26 ID:4eTtFk4M0.net
same sideとか、Jumping~とか
あの辺の路線でも、不満だったんだろうか
割と好きだったんだが

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:02:19.93 ID:0SlbBdcO0.net
森口博子もガンダムに生かされてるもんな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:02:35.39 ID:oIuq0UHd0.net
WANDS辞めてから、全く見なくなった
ずっと何してたんだろう

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:02:52.54 ID:EYGbmAk50.net
>>115
アニメってだけで下に見られてた時代だからしゃーない

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:03:45.45 ID:m/H8IM8m0.net
アーティストとして
そういう気骨でやってましたで
ええやん
微笑ましいなで終われよw
アニメをバカにして…とか
あの時代はそういうもんだって
漫画の主題歌なんて歌うのは2流みたいなのあったべ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:03:54.63 ID:pNEpKDRh0.net
今の上原も悪くはないけど、
やっぱ上杉じゃなきゃダメなんだよな。
https://youtu.be/0m5-yqJQ6qg?si=oAsWSXyttRqjGFot

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:03:56.29 ID:GWtlGhVR0.net
>>22
消えたのは脱退したこのボーカルだけだぞ
錆びついたマシンガンまでは生きてた 迷走したのは其のあと

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:04:36.59 ID:h5H4Ompl0.net
やりたかったのはニルヴァーナとレディオヘッドってのがね・・・w

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:04:50.34 ID:AcsEK9V80.net
日本が世界に誇れるのなんて漫画アニメしかないのに、それらをバカにしてた奴らって見る目ねーな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:05:31.58 ID:JN1vQEq30.net
tboranの方が好みだったな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:05:40.58 ID:cY5vDHBl0.net
>>64
で、歌ったのが
「コアなファン 捨てても欲しい タイアップ」

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:06:24.18 ID:GjOOozNA0.net
あの時代はアニメやドラマの内容と全く合ってない曲が多かったよな
でもそんな曲の方が今でも名曲扱いされている

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:06:38.65 ID:vkVqejcy0.net
>>59
ビーイングよりもシティーハンターのイメージの方がデカい。
Get Wildの存在感がヤバ過ぎるだろ。
それ以外の曲も中々のもんだよ。
特にSARA

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:07:10.46 ID:7ANV+FET0.net
B'zの稲葉さんも短パン姿でバンダナを巻いてアクセル・ローズのマネをしてたろ
あの年代はそういうことをしたがったんだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:07:32.76 ID:mWMx6YzU0.net
>>1
jpopバンドなのに
受け入れられないってあるのか🥴

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:08:03.38 ID:w5MCCc2E0.net
北斗の拳のトムキャットはライブやればいいのに
めちゃくちゃ盛り上がりそう

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:08:26.46 ID:ww2/NCnh0.net
上手くやれば稲葉のような人生を送れたのにね
今からでも遅くないからまた活動して欲しい
現WANDSは何も言わないのだろうか

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:08:54.76 ID:5h6hnSG40.net
アニメは当時アニソン専門歌手かB級アイドルにあてがわれてたイメージ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:14.11 ID:k6ySzdGh0.net
まあタイアップもピンキリだけど、スラダン引いたのはSSRだねぇ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:24.89 ID:sdiVxPva0.net
作詞しか出来ない奴がアーティスト気取りw

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:26.50 ID:de4w8Wjr0.net
>>42
ミュージシャンがテレビに出るのダサい
芸人コンビは仲悪い方がカッコイイ

価値観なんて時代によって変わるんだよね

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:36.62 ID:eJcpqmO50.net
アーティストとしてのポリシーを貫くか、それを曲げて実利をとるかは人それぞれである

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:43.25 ID:pQvosq4x0.net
>>125
杏里なんかキャッツアイ黒歴史にしてるらしいし
森口博子とかも葛藤あったらしいよね
当時はドラマや映画全盛期でアニメ=子供向けのイメージ強かった

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:52.07 ID:xGBFtpGs0.net
>>1
このオッサン虚言癖あるんじゃねーの?

毎回言ってることが変わってて信用ならんわ
「親に20歳になったら家を出て行けと言われて生活の為」なんか
今まで言ってなかっただろ
しかもこいつはキムタクとかと同じ
ガンズとかハノイロックスとかの世代で
ニルヴァーナが出てきたのはその数年後なんだからかすってもない
現にこいつ自身もカートコバーンが死ぬまでニルヴァーナに言及してたことなんかなかったのに
「メンバーとニルヴァーナのカバーをしてた」とか絶対嘘

あと「俺の音楽人生のすべて」と自慢しまくってたアルニコに一切触れてないのもおかしな話

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:10:00.40 ID:EYGbmAk50.net
>>123
ソロで細々と活動してたよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:10:41.86 ID:AG43wfyb0.net
>>74

当時のアニソンなんてビーイングの露出作戦でしかなくアニメに無関係な曲だったから

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:10:58.98 ID:hz6ff/gF0.net
>>25
うちのクラスにWANDSファンの女とか居なかったぞ
B’zファンも少しだけで、ドリカムとかスピッツとかのファンが多かったな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:11:01.04 ID:nYyGKQZU0.net
90年代アニメ主題歌はダサい
80年代ドラマ主題歌はダサい
でしたもんね

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:11:13.57 ID:US77iBZN0.net
WANDSに第〇期という区切りがあるなんてスラムダンクの
TVアニメをやっていた放送当時には自分は知らなかったな
「世界が終わるまでは」を歌っていた時期というのは第何期?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:11:28.15 ID:JYyYaE910.net
>>114
改行に親でも殺されたか?ww

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:11:41.46 ID:GWkKdrF90.net
売れ筋やりつつフランジ路線やっていればなぁ。

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:12:03.07 ID:f2zQCIxz0.net
>>139
しかも三井のテーマソング化して
劇中歌としても二度も流してもらってるからな
正直原作読んだだけでは「バスケがしたいです…ってそんな名シーンかなあ…(もっと良いシーンたくさんあるよなあという意味で)」
って感じだけど
アニメの曲と演出で相当印象アップしてると思う

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:12:23.06 ID:5bQkx02K0.net
瞬間最大風速で一瞬だけB'zを超えてたね
すぐにいきおいもおちたが・・・

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:13:41.64 ID:WBqlJ1yu0.net
>>121
jumpin' jack boyは女じゃなくてロックを求めた自身の歌という噂があるけどどうなんだろね
ミズノのCMソングだけど格好良くて好きだったわ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:13:45.01 ID:uJn0hNpc0.net
筒井康隆せんせーも昔は時をかける少女の作家と呼ばれるのが嫌で嫌で仕方なかったそうだが、60超えても稼いできてくれる存在に孝行娘と立場を変えてるしな
最後はカネをどんだけ稼げるかなんだよな
L'Arc~en~Cielも鋼のお陰で海外公演できてますって言ってるくらいだし
日本人が考えてる以上にアニメの存在ってデカいんだよな

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:13:47.68 ID:jeJO+i2U0.net
タイアップってやつか

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:13:53.60 ID:de4w8Wjr0.net
>>151
ビーイングの戦略が成功して売れたのに自分の実力で売れたと勘違いして事務所辞めちゃったから仕方ない

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:14:03.44 ID:h5H4Ompl0.net
>>129
当時はすべて国内で完結してたからね

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:14:34.32 ID:+tZztRSS0.net
>>5
SECRET NIGHT

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:14:41.19 ID:xHdLFPjp0.net
>>144
年を取れば誰でもそうなる
おじいちゃんの昔話なんて話半分で聞いてればいいんだよ

昔のことなんて、どんどん忘れていくし
無意識に記憶の上書きをしてしまうし
嘘をついてるんじゃなくて、「今の俺はそう思ってる」だから

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:14:47.81 ID:uAl/W5700.net
>>133
キティ・フィルム作品の影響も大きかった。

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:15:58.86 ID:xYI10XxX0.net
>>157
ジャニタレにこういう奴よくいるな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:16:07.47 ID:h/hC7Jv+0.net
煌めく瞬間に捕らわれてはもっと評価されていいアニソンなのに(´ ・ω・`)
スラダン内なら
君が好きだと叫びたい>煌めく瞬間に捕らわれて≧世界が終るまでは>マイフレンド>>>>>>>あなただけ見つめてる
だろうが
なんか一つ忘れてる気がするけど

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:16:22.17 ID:R7j7xkI70.net
世界が終わるまではだってアニメとの抱き合わせがなかったら駄作でしかないしな。

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:16:23.12 ID:zSF/SGkX0.net
アルニコの頃の痩せて目付きも鋭いセンター分けロン毛の柴崎さん格好良かった

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:16:45.48 ID:fPc8YMfF0.net
ルンペンみたいな恰好で横須賀からレッスンに来てた上杉少年も五十路かぁ
WANDSで売れてからも普段はおよそそれには見えない汚らしい恰好ばかりだったな

>>22
操り人形でいるのが嫌で強引に移籍したんだよ
で結果はご存じの通り
シングル曲は売れ線狙いで収入を安定させて、
カップリング曲とかアルバム曲とかソロで好きなことやるのがいいのに

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:16:47.21 ID:JAu5rDxy0.net
このまま君だけを奪い去りたいは
DEENより圧倒的に上杉WANDSのほうがよかった

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:16:58.06 ID:tg2Vo/+w0.net
スラダンは糞だからな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:17:15.97 ID:IIjX/5Uu0.net
いい作詞するよなー独特のセンスというか

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:17:53.53 ID:hz6ff/gF0.net
>>153
B’zのこと知らないで言ってるだろ。1993年〜1995年ごろってB’zの全盛期だぞ
ZEROとか裸足の女神とか、アルバムのLOOSEだとか

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:17:58.56 ID:vwMis71F0.net
Piece of my soulは邦楽史上屈指の名盤

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:18:03.17 ID:UpNUKMvo0.net
柴崎と2人でバンドやってほしい

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:01.50 ID:I7+KhgaY0.net
>>159
栗林のオリジナル版聴いて「何だこれは」
と思った

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:14.64 ID:EarnbLRL0.net
>>163
俺はZYYG好きだったよ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:30.49 ID:JAu5rDxy0.net
売れなくなっちゃってから
小松未歩の曲歌えっていわれてこんな曲歌えるかって脱退したってきいた
で、歌ったのがボーカル変わったWANDS

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:40.44 ID:7a2FVetp0.net
ビーイングに行った時点で海外のハードロックみたいな路線は無理だからな
6、70年代生まれは洋楽聴いて育ったからアニソンなんて嫌だったろうけど

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:41.11 ID:ASp9fg4Z0.net
>>143
たかじんもガンダムの曲は黒歴史扱いしてたな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:20:20.73 ID:KJW9ZqRD0.net
マクロスの人は心変わりしたの

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:20:28.99 ID:ZOOC03nu0.net
錆びついたマシンガンとか
初代遊戯王のEDも
上杉歌ってると思ってた
よく聞いたらたしかに少し違う気がする

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:21:00.33 ID:7clckzz10.net
WANDSベスト聞いても、世界が終わるまではの次の曲からガラッと変わるよね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:21:09.05 ID:c/1NeCnL0.net
アニソン扱いというかアニメの曲として使われるのは当時二流のイメージがあったのを覆してくれたね
ZARDも大黒摩季も手伝って
ハイロウズも倉木麻衣もB'zもコナンで歌うようになってそれが二流感のイメージをさらに払拭してくれた

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:21:20.38 ID:de7Vbgl90.net
スプレッドビーバーメンバー参加してたソロアルバムは名盤

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:21:38.18 ID:K8RzC8BN0.net
これは役者の告知出演と似てる
昔は俳優がバラエティに告知に来てもぶすっとして一言も喋らないとか普通にあった
今は芸人側の地位が上がりまくってむしろ喜んで出てる

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:01.89 ID:zSF/SGkX0.net
気になってたけど5ちゃんで禿げてデブってネイティブアメリカンになったって書き込み見て怖くてぐぐれなかった

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:37.00 ID:3NcYgq0u0.net
インディアンみたいな格好はもうやめたのか

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:39.50 ID:jt1p1UuB0.net
WANDSはともかくジュディマリとシャムシェイドはアニメ無かったら売れなかったろ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:47.04 ID:yIBXB+Zp0.net
昭和アニソンの中には大人のシティポップスっぽい曲もあって斬新だった。コブラの前野さんとか

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:56.08 ID:JAu5rDxy0.net
WANDS脱退後は深夜に吉野家牛丼特盛とか食ってたからすぐにデブになったってきいた

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:23:49.82 ID:AG43wfyb0.net
>>149
一期
ほとんどの人は上杉がいた一期しか知らない

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:24:11.22 ID:CyWT/C1R0.net
アニメは年とらんから
ジジイババアになって仕事無くなった歌手は、生活助かってんだろ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:24:47.15 ID:n5xKQ1xf0.net
>>170
曲の一般的知名度てB'zは意外と低いんじゃないか
裸足の女神よりはもっと強くだきしめれたならの方がどちらのファンでも無い人からしたら知られてそうだし

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:25:06.16 ID:2N1geTpR0.net
>>47
影山なんかJAMで趣味全開の曲ばっかやっとる

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:25:07.51 ID:EYGbmAk50.net
>>143
森口博子は黒歴史にしなくて良かったな。後に紅白出られて今もガンダムで定期的に仕事出来てるし

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:25:39.62 ID:vwMis71F0.net
>>39
5代目って今のWANDSの事かな
昔の曲を歌う時は上杉の声真似をしてるけど、バンドの方向性としてはあれで良かったんだろうか…

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:27:27.18 ID:n5xKQ1xf0.net
>>193
最初の頃はネタにしてた気がする
他のアイドルと比較して私なんてガンダムなんですよーみたいな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:27:29.97 ID:uVlHWkNj0.net
時の扉は名盤だよな
全部聴いてたけど
上杉抜けた瞬間どうでもよくなって
以降1曲も知らない
ボーカルって大事だよな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:28:10.76 ID:pjnZXaJh0.net
映画などコンテンツにすると海外で売りやすいんだろうね、
プロモーションは映画や配給がやるから便乗出来るし勿論歌曲も評価される

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:28:13.25 ID:8Ts1g1OD0.net
>>2
>中国や台湾、シンガポールやドバイからもライブのお誘いを受ける

興味無いけど、ありがたい話だと思う

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:28:27.71 ID:hhVsG78C0.net
>>7
アクセルというよりアダム・アントに近かった気がする

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:28:39.25 ID:4cioygbx0.net
「わたしなんて魔装機神サイバスターなんですよー」

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:29:08.09 ID:zX8SLdls0.net
ライザップとかとコラボしてくれ
再ブレイクの可能性はゼロじゃない

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:29:10.96 ID:2N1geTpR0.net
>>193
飯島真理みたいに残念な歌唱力になってないのもグッド

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:29:20.42 ID:nsBGTQZR0.net
>>191
B'zはまあドラマ主題歌とかの印象の方が強いな
売り上げランキングとか見たら
愛のままに(以下略)とかLOVE PHANTOMとかはともかく
ねがいとかMOTELとかBlowinとか売上上位だけど絶対ファン以外知らんだろ
個人的にはミエナイチカラが上位なのが嬉しいけど

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:29:32.09 ID:RotZbhMC0.net
いや、だってSLAM DUNKの世界観に全然合ってない歌詞で意味不明な使われ方だったからなw
本人もわかってたんだなって感じしたけど
あの頃のアニソンはいくつかあったが

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:30:00.85 ID:u5Yjn6H70.net
>>23
そりゃアニソンの基本はアニ>ソンでソングはアニメあっての添え物でしかないもん

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:30:17.30 ID:ACcKA+xN0.net
でもアニソンでもキャッツアイとかは1位取って
甲子園の入賞行進の曲にまでなってるからなあ
そんなにアニソンがアングラな時代でもないでしょ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:30:39.90 ID:na+D8Z8q0.net
>>39
オリジナルをどんどん出さないと駄目だわな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:31:03.44 ID:RotZbhMC0.net
今となっては中国とかで営業でめちゃくちゃ稼げるw
から今は感謝してます!だよね
良かったな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:31:35.86 ID:9Qs/M7Z40.net
>>204
あなただけ見つめてる以外は全部合ってたと思うけどなあ
むしろこの間やった映画の方が
なんか違うって感じ
うまく言えないけど作風が原作と全く異なるから
主題歌もなんか違う感じになったなって

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:31:47.35 ID:gLnYpcz00.net
>>170
B’zはビーイング系が怒濤の勢いで新曲出しまくってた93年頃に
あまり新作出さなかったんだよ
だから矢継ぎ早に新作出してたWANDSが日本一売れてたことになる
B'zは同じビーイングの所属でもいわゆる「ビーイング系」に反発心があったんだろう
1曲単位ではWANDSやZARDよりもB’zの方が売れてた
そして世間的にはB’zよりチャゲアスの方が人気あったイメージだな

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:32:06.16 ID:mV4hamew0.net
>>86
>>148
つーか、アニソンが最下層なのはホントだったんだよ
消費税の前は贅沢品として、売上税がレコードにはかけられていたのだが
アニソンや特撮の歌は子ども対象として売上税が免除されてた
要するに「子ども騙し」という空気が20世紀になるまでは業界に蔓延してたわけ
今やアーティストはこぞってアニメタイアップを欲しがるが

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:32:18.06 ID:Y/kUXM+Y0.net
モーニング娘みたいに続いてて草

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:32:36.63 ID:/Zmrk+yN0.net
>>205
ただアイドルはどうだろうか
あれなんかは完全に本編食って知名度得てるけど

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:32:44.81 ID:4cioygbx0.net
ヘイガイズ から何言ってんのかわからなかったなw

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:32:50.36 ID:FegnXYHb0.net
嫌でも5年くらい続けてれば、B'zみたいにやりたい路線へシフトしていけたんじゃないのかな
要は堪え性がないのよ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:33:23.02 ID:6QZ7fUOj0.net
いい声してるんだよな
世界が終わるまでは~聴くとうるっとくる

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:33:30.77 ID:EYGbmAk50.net
>>202
そっちは森口と逆で色々拗らせちゃったのがなぁ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:34:01.58 ID:8Ts1g1OD0.net
>>202

今見に行ったけど、普段の話し声は普通だね
歌声がアカンのか?>>250

https://www.youtube.com/@Mari_Iijima

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:34:51.92 ID:pAGNYvOw0.net
上杉は中山美穂とのデュエット(なのかあれ?)も
ものすごく嫌だったらしいね
硬派なバンドやりたいのにアイドルと一緒に歌うって…って気持ちだったんかな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:36:28.49 ID:9WjP+hbj0.net
「果てしない夢を」が1番の名曲

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:37:03.61 ID:CljeTlW70.net
>>211
水木一郎も恥ずかしがってた時期あるもんな
コサキンが開き直り芸を教えてから吹っ切れた

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:38:07.29 ID:6uZsi6Yw0.net
実は嫌でしたと正直に言える世の中であってほしい
史実なのだから

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:38:13.51 ID:o22uP8ha0.net
今もロン毛なんだ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:39:20.81 ID:+T3Vcdw30.net
今聞くとPIECE OF MY SOULよりlittle bit の方が良い気がするから分からんもんだね

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:40:14.56 ID:ITlZ2Tc60.net
俺が知ってる上杉は墨全開で
スキンヘッドにチェーン系ジャラジャラ

普通のおっさんになったな

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:40:22.10 ID:mV4hamew0.net
>>90
>>215
だって歌は上手いけれど、「芯」がないんだもの
芸スポの青春は若者をだまくらかす為に嘘で塗り固められた
単なる消費文化だ、わかったか?
90年代はよかったなんてことはない、
疑問を持つ人間が断絶され物申すのが許されていなかっただけだ

上杉昇さんの平成末期のお姿

http://s.eximg.jp/exnews/feed/Shueishapn/Shueishapn_20160616_66699_1.jpg

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:40:22.75 ID:ur2tTpG70.net
それが今や飯の種にw

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:40:23.76 ID:mtfvsCR40.net
ビーイングに感謝だな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:43:21.50 ID:SBJvQ0gC0.net
>>226
何に影響されてるんだろこの姿

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:44:18.25 ID:lgv93FFk0.net
>>215
それはあるな
B'zやサザンならSecret Night&PIECE OF MY SOULの後に
一旦元の路線に戻って2作ほど出してからSame Sideを出しただろう

上杉の「やりたいことしかやらない」性格が良く出てるわ
若かったっていうのは言い訳にならんね
試行錯誤してた頃のB'zやサザンも20代だったわけだし

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:45:30.37 ID:EarnbLRL0.net
インディアンの格好してたころは尖ってたけど最近は中国に営業行ったりファンクラブの旅行行ったり野球の前座で歌ったり丸くなったね。
生活のために嫌々やってるのかもしれんが

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:45:43.25 ID:NsP487IO0.net
馬鹿なプライドだったね

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:01.65 ID:uwi5qV/D0.net
若い頃より太ったね。太ってから歌も下手になった気がする

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:16.05 ID:i2ttdPpR0.net
こんなに売れた曲だったのか
いい曲ではあるが

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:36.58 ID:GFa3fJEV0.net
なんで中国の人にこんなにうけるんだろうね 
中国でアニメを見てた人だけなのか、アニメ見てない人にもメロディがグッとくるのか、、?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:38.21 ID:RotZbhMC0.net
>>209
大黒摩季のも合ってなかったw

川本真琴の1/2とか
JUDY AND MARYのそばかすとかも
そのアニメの内容のアニソンとしては全然合ってないのがやたらとあった時代

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:40.77 ID:na+D8Z8q0.net
>>215
当時の上杉は19若かったのだ
B'z稲葉は大卒24ぐらいでバッコミが売れて27
もう右も左も分かる大人だったのだ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:47:21.65 ID:QQ7hxlJJ0.net
ワンズ、ティーボラン、バードとかあの頃流行ったのってCDブームの時代と戦略だから今だったらどれもヒットしなかったろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:47:25.36 ID:sXea/Max0.net
B'z
ZARD
大黒摩季
WANDS
T-BOLAN
フィールドオブビュー

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:47:31.81 ID:Jt4AjOxB0.net
WANDS辞めたのが何歳なんだろう

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:47:34.70 ID:k6ySzdGh0.net
まさかテレビで歌番組が絶滅するとは思わんかったね
今や大手のストリーミングサービスでランダム選曲の端っこに乗るくらいしか不特定多数への露出がなくなっちゃった
その点アニメは3か月きっちり尺とってくれるもんな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:47:38.31 ID:lnhnQKEv0.net
Mr.Childrenが出てくるまで頂点に立ってた
次点がB'zだった

243 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:48:05.88 ID:T5U3in870.net
本当にやりたい音楽なんて確変終わったらその後何十年とできるんだから
プロ活動中一回あるかないかの貴重な確変中は需要のある音楽中心にやっとけよ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:48:11.54 ID:h+BYAjrG0.net
FLOWERとか最高に好き
PIECE OF MY SOUL出したとき上杉ってまだ22歳だったとか天才だよ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:48:14.25 ID:mV4hamew0.net
>>226
アクセル・ローズの後はTOOLとかシステム・オブ・ア・ダウンやデフトーンズとかの影響を受けた
まんま影響を受けるので こっちが小っ恥ずかしくなるほどw

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:48:25.62 ID:mtfvsCR40.net
上杉今も好きだけどさ
とろサーモンの久保田にめっちゃ似てきとんのよ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:48:28.71 ID:pj7PTaYe0.net
なら今の偽物どかして歌ってくれよ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:48:33.64 ID:RotZbhMC0.net
>>235
歌詞の意味わかってねえからだろ
ピンピンの高校生が世界が終わるとか考えたりしないし高校生が死ぬわけねえしw
曲とメロディーの良さでなんとなく受け入れてるんだろうな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:02.58 ID:mV4hamew0.net
アンカーミス
>>226でなく>>229

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:02.75 ID:dizxnvQQ0.net
作詞してんなら今でも印税凄いだろ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:23.85 ID:Adlmil580.net
>>27
この頃のビーイングからアニメとJPOPのタイアップが一般的になっていった感じする
スラムダンクコナンとか

252 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:25.78 ID:EarnbLRL0.net
>>240
24くらいやね

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:31.59 ID:D0oASQyu0.net
>>236
大黒摩季は勝手に恋愛漫画と思い込んであの曲を作った
ジュディマリはいきなり曲作れと言われ納期もクソ短くてヤケクソで作った

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:49:41.84 ID:6uZsi6Yw0.net
>>230
サザンは78年?でBzは確か89年でしょ。
そこからの5年とワンズの93年からの5年は同じには考えられないなあ。

255 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:50:10.77 ID:k6ySzdGh0.net
世界の終わりを考えない高校生とかおらんやろ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:50:12.21 ID:rFfmwGCO0.net
>>189
それ二期だよ
すでにキーボードが入れ替わってる

257 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:50:57.43 ID:Tbm8c6dX0.net
すげえよ

世界が終るまでは••• / 織田哲郎&上杉昇【Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- Day2】
3564万 回視聴 · 3 年前さいたまスーパーアリーナ
https://youtube.com/watch?v=LFCb3RfPfXo&feature

258 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:51:24.35 ID:GFa3fJEV0.net
上杉にしてもニルヴァーナにしても、少し売れただけで、ナンパのものは嫌、売れ線は嫌とか言い出す人いるよね。
せめて10年間ハデに売れてからそういうならまだわかるが、1〜2曲売れただけでそうなるって、、

259 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:51:35.51 ID:ziZyVCUD0.net
スラムダンクアニメ版自体が酷かったってホントの事言った罪の話じゃねーのかよ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:51:49.86 ID:QMyWby5j0.net
小学生の時に聴いていたアルバムの時の扉は良かったな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:53:06.67 ID:/YPHlfX40.net
LiSA「アニソンは十字架」

262 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:53:18.31 ID:SyPI7CIs0.net
森口博子みたいなこと言いやがって

263 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:53:20.42 ID:9KoKZZgh0.net
>>8
ホントにキモい
友達いなそうな改行

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:53:22.17 ID:+VBsCdei0.net
>>254

ちょっと言ってる意味がわからない
独りよがりで一気に路線変更するか
様子見ながら路線変更するか
の話なんだが?

265 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:53:42.36 ID:CljeTlW70.net
>>236
大黒摩季は最近アニソンにすり寄ってきてる姿勢がなんか残念

266 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:55:00.62 ID:mtfvsCR40.net
>>258
つうかデビューからこうなるとは聞いてなかったスタイルでやってて当時19歳だぞ
無理もねぇって

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:55:24.01 ID:GFa3fJEV0.net
日本は今やアニソンで世界に立ち向かうしかない 
この道しかない

268 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:55:57.49 ID:na+D8Z8q0.net
>>266
誰だって若い時は耐え性が無いものよ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:04.94 ID:mPsCErtb0.net
>>258
まあ若い頃って目の前が世界の全てになるからさ
こちらが思うより一曲だけでも生活それ一色になったりもするし

270 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:23.99 ID:lofW1khu0.net
ビーイングは音楽的に縛りが多すぎでメンバーチェンジもエグかったけど
印税とかはちゃんとしてたのは好感もてるね

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:26.49 ID:AG43wfyb0.net
>>211
アニソンが単に子供向けだったからだろ
TMとか杏里とかも80年代は歌ってたけどアニメの世界観は守ってた
でも、ビーイングが請け負った主題歌はアニメなんてほぼ関係なくてプロモーションの一環だったから3か月でドンドン曲変えちゃってたしね

272 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:35.07 ID:WbeomB3+0.net
逆に田村直美なんかはPearlからソロでアニソン歌うようになってファンから「裏切り者」って言われたらしいからな
本人だけじゃなく周囲の問題も大きいよね

273 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:45.12 ID:z+3uZwPY0.net
>>265
中華一番の歌についてはどんどんすり寄ってこい!と思うけど
スラダン主題歌としては下の方なんで(でもかなり売れたらしい…)
そっち方面ではアピらないでほしいw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:51.42 ID:q1gpc+/10.net
年をとって丸くなったのかな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:58:31.97 ID:IHHqVSfg0.net
>>13
飢え過ぎ「私なんてヒット曲スラダンですよ~😭」

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:59:21.60 ID:CljeTlW70.net
>>271
杏里もキャッツアイを歌いたくないと嫌がってた時期あったな

277 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:59:36.17 ID:mV4hamew0.net
>>230
そうそうサザンは売上低迷してたころに、チャコの海岸物語で復活
B'zはブルースアルバムの長髪暗黒期を経て、髪を切ってラブファントムで天下を獲った
クラスでは女だけでなく男も聴いていたよ Looseってアルバムは
ちゃんと大衆や業界の期待に応えられるのも一流の証なんだよ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:59:46.60 ID:GFa3fJEV0.net
adoが世界進出するな ゲフィンレコードと組んだらしいから、楽しみだ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:59:53.78 ID:Wy1o7CXG0.net
アニソン歌手として楽曲提供されないのか?
昔の曲しかないじゃん

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:00:09.99 ID:+1TqZrSe0.net
なんで受け入れきれなかったの?

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:00:25.56 ID:uvypKgkY0.net
正直でよろしい
森口博子なんかより好感もてるわ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:00:27.01 ID:WvbyLIUu0.net
稲葉も上杉もアクセル・ローズの格好丸パクリしてたし元はそっちの音楽好きなんだろう2人とも
やってたのはわかりやすいj-popだけど

283 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:00:40.06 ID:OXdGX/Fs0.net
>>256
「キーボードが変わったから二期」なんかないからな
三期WANDSを正当化するためにビーイングが後付けで言い出したこじつけでしかない
路線が変わった95年を二期WANDSと呼称してる雑誌は一部存在してたくらいで
「上杉柴崎木村で二期」なんてのはファンは誰も知らないし認めてない
そんなこと言ってるのは後追いビーイングヲタクだけでしょう

284 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:01:09.72 ID:na+D8Z8q0.net
>>280
当時普通の若者だから

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:01:14.28 ID:+4VOlpvH0.net
時の扉叩けなくて、今も部屋から抜け出せません

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:01:38.42 ID:PWswdALP0.net
アニソン歌手として頑張って欲しい

影山ヒロノブぐらいの歌唱力あるだろ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:02:32.95 ID:GFa3fJEV0.net
WANDSの曲大体知ってるけど、俺も最近まではアニメのスラムダンクの主題歌だったと知らんかったわw

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:02:45.23 ID:1OOEhEEN0.net
あくまで上杉柴崎が本体で大島が木村に変わったところでどうでもいいわな
当時のことは知らんけど

289 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:03:27.08 ID:GFa3fJEV0.net
>>285
いいね!笑 そのままでいて!

290 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:04:00.85 ID:ZjBxRrYF0.net
>>242
WANDSが?

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:04:04.77 ID:uhnLntkv0.net
WANS脱退してNIRVANAのMoist Vaginaのカヴァー出してたのは知ってる
濡れたマンコアナルマリファナって叫んでるやつ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:04:06.98 ID:uPMXJDZx0.net
フラストレーション発散がニルヴァーナって逆にフラストレーション溜まりそう

293 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:04:35.09 ID:2N1geTpR0.net
>>265
アニソンじゃないけど仮面ライダーオーズの歌は好き

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:05:02.54 ID:6uZsi6Yw0.net
>>264
5年我慢しろというが93年からの5年の音楽市場ってサザンやBzのころに比べてもっとキャッチーなものを求められて
音楽に拘った青年にはより苦しかったんじゃないか?って事
ワンズの曲も当時思いっきり時代遅れなオケヒットガンガン使ってたりとか。でも大衆には受けた。

295 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:05:05.64 ID:LDVjkdz60.net
サブスクに配信しろよ
2022年上杉ヴァージョンや第5期WANDSとか誰得よ(´・ω・`)

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:05:17.44 ID:wDdT/CdE0.net
>>46
未だにsame sideからal.ni.coまでずっと聞き続けてるわ!

297 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:05:48.85 ID:B3iaop900.net
果てしない夢をを復刻してくれんかな
長嶋さんのソロパートが良かったのに

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:06:26.04 ID:GFa3fJEV0.net
風俗で遊んだ女の子が、ワンズの新ボーカルの人の大ファンだったわ アイドルなみのイケメンだね

299 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:06:35.06 ID:mV4hamew0.net
上杉見てると同い年でもキムタクのほうがよほど大人だったんだな
アイドルソング歌いたくなくてジャニーズ辞める噂が出ていたが我慢してSMAP残留したおかけで今の地位があり、コンサートで好きな歌を歌える
ジャニーズファンの間では新しい地図や中居こそが裏切り者扱いだったからな
今やそのジャニーズがヤバいんだけどw

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:07:04.00 ID:LDVjkdz60.net
>>287
主題歌じゃなくてエンディングな!
昔は主題歌とエンディングに違う曲使うくらい音楽が売れてた時代

301 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:08:04.05 ID:0uGq3Blb0.net
>>288
そうだな
実際大島から木村に変わってからも大島の曲は普通にあったし
ホワイトメモリーズなんかモロ大島の曲だからな
「木村に変わったことで期分け」はかなり無理があるんだよ
それだけ第三期WANDSが苦しいものであったということ
WANDSは96年で終わっている

302 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:09:13.08 ID:TVLBR2Tf0.net
>>294
確かにな
突然とかダンダン心挽かれてくとかをWANDSが歌わされてだろうし

303 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:09:36.47 ID:yIBXB+Zp0.net
飯島真理、太田貴子、宮里久美
アニメに出演し主題歌まで歌った事を恥じて黒歴史扱いとし、アニヲタの顰蹙買った三姉妹

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:09:43.79 ID:THaYXI7F0.net
織田哲郎のお陰だろ。プロデューサーの名前おかしくないか?

305 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:09:47.35 ID:IN/xr/Lh0.net
>>1
なんだこのデブ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:10:09.46 ID:OeOS/LJl0.net
ある程度売れた後に
曲も歌い方もPVもニルヴァーナの丸パクリのクソださシングル出して
全く売れなかったからボーカル交代させられたんじゃなかったか

307 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:10:24.94 ID:WYO7Ja4b0.net
>>238
 バード??老眼か?
ZARDのことか?

308 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:10:36.48 ID:LDVjkdz60.net
>>299
🐙は大人じゃなくてただの事務所の犬だろw

『失敗は怖くない、怖いのは諦めてしまうこと』
by森且行

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:11:02.59 ID:T5U3in870.net
水木一郎が同世代の歌手のヒット曲は忘れさられたけど自分のアニメや特撮の曲は今でも流れてるって言ってた
やっぱアニソンは息が長い、特に999とキャッツアイとゲッワイとスラダンは
あの当時はドラマやCMのタイアップ曲のほうがヒット曲あるけど思い出す機会あまりないしな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:11:12.08 ID:/cQNca5/0.net
独特のイキリボーカル

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:11:25.80 ID:HQNq5NWN0.net
アニメの歌やるとCDのジャケットがアニメになったり◯◯主題歌とか書かれるのアーティストとしては嫌だろうなでも売れるため広めるためには仕方ないという

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:12:22.31 ID:WYO7Ja4b0.net
>>299
嬉しそうでなにより

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:12:33.10 ID:MgdnBXcA0.net
きれいな指してたんだね知らなかったよってゆう曲が好き

314 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:13:29.15 ID:wuop1oZw0.net
ソロ活動でなんでスキンヘッドにする必要あったんですかね

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:14:13.88 ID:GFa3fJEV0.net
ニルバーナって歴史に大きな名を残してるのに、一発屋説あるよねw
インユーテロは一般には受け入れられなかったし

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:14:34.32 ID:uhnLntkv0.net
氷室京介はビーイングでデビューしたけどロックやらせてもらえなくて抜けてボウイで当てたんだよな

317 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:15:18.74 ID:KUy428FF0.net
当時20歳くらいだったのかよスゲー

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:16:03.52 ID:EarnbLRL0.net
WANDSは上杉より柴崎のほうが不遇だったな。
作曲能力高いのにシングル曲は織田、大島、栗林ばかり

319 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:16:04.15 ID:UMnK4OaY0.net
>>300
昔?

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:16:23.14 ID:GFa3fJEV0.net
アニソンは感動的なアニメの情景が浮かぶからいいよね 

321 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:16:57.80 ID:0/7bEVOG0.net
>>294

話が噛み合わない奴だなアスペか?
5年とか知らんし
キャッチーな曲を求められるのは他の奴も一緒だろ何言ってんのw

B'zはRUNの後に一回ロック色をそぎ落とした後
セブンスブルース&モーテルに行き
翌年にまたポップに戻った
サザンだってツナミの前までかなりマニアックなことやってて
桑田ソロの白い恋人達の後に東京とかいう
マニアックな曲を出すという繰り返し

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:02.59 ID:Y/Id828b0.net
>>299
キムタク売れてからSMAPの曲は割と大人寄りのサウンドになってたし
そんなに歌ってて恥ずかしいってのはなかったと思う
もちろんたまにアイドルソングもあったけど

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:32.85 ID:fPc8YMfF0.net
>>307
BAAD ってのがいたんだよ ZYYGってのもな
その程度なんだから大人しくROMってろ、な?

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:36.08 ID:+dCx43dv0.net
スラムダンクはこれと
マニッシュの煌めく瞬間に捕らわれて
が好き

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:38.76 ID:t1YJNuGB0.net
売れたのが若すぎたな
B'zは二人とも25過ぎてたから
色々社会を知ってたんだろう
特に松本はTMやクリーミィマミのギターとか
何でもやってた訳だし

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:43.47 ID:huitJ5Hq0.net
>>199
こいつのセンスでアダムアントに行くわけない

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:18:43.00 ID:GFa3fJEV0.net
のちのちにアニソンに感謝したのはユーミンもだな 
ジブリの魔女の宅急便に使われて、ほとんどの若い人はそっちからユーミンに入ってきてるそうだ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:21:08.74 ID:GFa3fJEV0.net
チアダン

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:22:21.65 ID:huitJ5Hq0.net
>>226
アクセルローズのコスプレするような人にニルヴァーナとかやられてもね

330 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:22:31.70 ID:Y33zXHlA0.net
自分のやりたい音楽とのギャップに悩む年頃だったと

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:22:55.78 ID:qN9+myWi0.net
アニメの社会的地位が全く違うからね
昔はあくまで子供のもので見る大人は気持ち悪いオタク
今は経済効果抜群の全世代娯楽

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:23:20.83 ID:c1iyUhWf0.net
テレビ出て曲売れて有名人になって金持ちになりたい
って思う大部分の人間からすると
ほんとに贅沢な悩みだよなこいつは

333 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:23:22.68 ID:PX5qNSmw0.net
今日はマクロスの歌は歌いませ~ん

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:23:36.74 ID:iaCslp4+0.net
T-BOLANとかぶる

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:24:04.68 ID:OeOS/LJl0.net
いま改めて見返すとsecret nightとかいう曲で
NIRVANAのin bloomの白黒PVをモロパクして
問題になんねえからworst crimeとかいうシングルで曲までパクってる
マジで頭おかしい時代だったんだな

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:24:07.69 ID:alMOmOD90.net
B’zの劣化版やろ?
ワンズ

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:24:20.79 ID:IKzHSIM70.net
太陽のため息の歌詞はまんま葛藤を作詞してるもんなぁ
別の世界線でこのままのWANDS上杉を見てみたかった

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:24:35.17 ID:TCUAyyyi0.net
会社の課長さん部長さんが
つけ毛しているみたいな画像が
上杉ってひとか。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:24:44.48 ID:IhnRe5YS0.net
jumpin' jack boy デモ版
https://youtu.be/KLUgmKJ7QCE?si=FNOaeaHkeHu3_1rU

340 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:25:24.53 ID:qN9+myWi0.net
>>338
ある意味かっこいい

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:25:38.87 ID:QS2yfxbZ0.net
>>54
最初は自嘲ネタとして使ってたよ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:25:52.74 ID:ithUpusy0.net
>>327
ユーミンはアニメを馬鹿にしてたからジブリから書き下ろし曲の
オファーがあったけど期日までに曲を作らなくて
アルバムから既存曲を使うことになったんだよな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:25:59.63 ID:JN/Rq2Py0.net
>>316
それ嘘らしいな
氷室は寄せ集めバンドの下っ端が嫌で抜けたかったらしい
で、自分が大将になれるバンドを寄せ集めて作ったのがボウイ
氷室が威張れるのは同郷の奴らってことで松井と布袋を選んだ
そこまではよかったが
布袋がどんどん才能を発揮していき
布袋に下克上を果たされ空中分解

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:26:36.77 ID:ufyoURpk0.net
やれるだけやって売れなくなったら自分のやりたいことをやるじゃあかんのか?
織田哲郎×長戸コンビなんて当時一級の名曲メーカーだろ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:27:08.72 ID:Jus6D21u0.net
自分がやりたいジャンルじゃないもので音楽やるって苦痛だろうな
群がるのはアニオタっていうね

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:28:03.00 ID:LskwOB7O0.net
当時はロックバンドがアニメの主題歌なんてって感じだったんだろうな
今じゃこぞってアニメに群がってるけど

347 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:28:46.49 ID:6uZsi6Yw0.net
>>321
話の元は>>215の5年我慢すればという話だろ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:28:58.44 ID:pmzU+LN90.net
上杉には上杉の音楽性があったらしいから苛立つのもしょうがない

俺はむしろスラダンの神格化にうんざりするような年頃になったよ
原作ならいざ知らずアニメは大した内容じゃなかったし曲が持ち上げられてるだけだからな

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:29:14.64 ID:Ky4NkwmS0.net
>>166
アルバム「時の扉」のMr.JAILで
「たしかに僕はそうsinging doll」って自分のこと自虐的に歌ってたよな上杉ww

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:29:19.33 ID:+pQefe0g0.net
お前らがスラダンと聞いて思い浮かべてる曲は、だいたいがZYYGの曲だからな

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:30:02.86 ID:vXsj21Ql0.net
昔はそうだったよな
今はアニメタイアップ取れるかどうかで売れるか決まる

352 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:30:19.42 ID:ws08T+4H0.net
本当にやりたい音楽はアルバムに入れるとかしてバランスをとるのかな

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:30:30.11 ID:SNWxsU0c0.net
世界が終わるまではカラオケで歌うとMVめちゃくちゃダサくて笑うよなw
コミケ常連のオタクが荒ぶってる様にしか見えないんだが当時はあれがトレンドだったのか?

354 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:31:01.99 ID:ws08T+4H0.net
シングルは売れる曲を最優先にして

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:31:02.60 ID:MXTNsXKJ0.net
>>1
痩せてくれ…

356 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:34:05.83 ID:4De0D3cF0.net
別にスラムダンクのために書いた曲でもないじゃん

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:35:06.36 ID:W95GQkCw0.net
典型的な横須賀の人でしょ
洋画と洋楽しか認められない文化で育ってるからこじらせる

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:35:34.09 ID:ja8ZZTjJ0.net
スピッツでさえ3rdアルバムの1曲目にグランジっぽいイントロ入れてたからまあそういう時代なんだろ
このころスピッツはまだ売れる前だけど俺はちょっと驚いたよ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:35:40.75 ID:KggnnbKj0.net
どうでもいいけどブサイクすぎ
接待疲れのブクブク営業マンと変わらんわ
中の人変わったのかと思うくらい完全に別人
ハゲ隠しの帽子は仕方ないにしても
変なメガネやめろって
素がブサイクになったオッサンがファッションまでブサイクなことやってどうするんだ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:36:49.91 ID:Wgnqmi5v0.net
この頃って全く関係ない曲をアニメの主題歌にするのか流行ってたのかね
大黒摩季とかバスケのアニメなのにサッカーも好きになったわとか歌詞に出てくるんだぜ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:37:54.04 ID:W95GQkCw0.net
山口百恵も20歳でアイドル曲を歌うのに我慢の限界が来て引退したし横須賀の人間にポップスとか歌わしちゃいかんよ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:38:56.78 ID:DOwTxyqm0.net
ビーイング系はカッコつけすぎだろ。
メディアに出ないから今の若手に認識されてない(笑) 
B'zくらいだろ、認識されてるの。

長戸の戦略も90年代で尽きてるし。
まさかネット、携帯時代まで読めるわけないw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:38:57.88 ID:9igW7hRl0.net
スラムダンクとコナンにはビーイングあってたな
ドラゴンボールと中華一番にはあってなかった

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:40:34.02 ID:x7nVV4R70.net
>>5
シングルにはなってないけど白く染まれは好きです(´・ω・`)

365 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:40:55.57 ID:DOwTxyqm0.net
>>357
生まれは埼玉県の川越。
ガキの頃に引っ越してた。
自伝に書いてあるよ。

366 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:40:57.66 ID:StsZJpLb0.net
いわゆるアリーナロックなんだけど、音響的には良くないはずの
バスケット会場にも大らかなノリがめちゃくちゃ相性良いのよね
上杉が好んだニルヴァーナ等のグランジバンドには
アリーナロック同様にプリミティブで大きいノリの曲調が多い

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:41:08.05 ID:H0PUtSvc0.net
>>342
そんなにユーミンも、今では刀剣乱舞のイメージソングを歌うところまで堕ちました

368 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:42:57.74 ID:xsEhijrt0.net
一昨日部屋の掃除してたらワンズの 8cmシングルCD が出てきた これは何かの前触れだろうか?

369 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:43:50.64 ID:W95GQkCw0.net
>>365
遺伝子とかではなく横須賀で育つとああなるって事
邦画、邦楽全否定の土地柄だったから
もちろんアニメなんてもってのほかだった

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:44:04.48 ID:sidhNLGI0.net
今だと日本以外のアジアのが知名度あるみたいな感じか
YouTubeでも90年代のJ-POPのPVは英語とかハングルのコメ結構あるんだよな

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:44:26.68 ID:/cQNca5/0.net
>>323
ビーイングはアルファベット並べたユニット名いっぱいいたね
他にも
PAMELAH、KIX-S、MANISH、REV、Mi-Ke、TWINZER、BA-JI、TWO-MIX、FIELD OF VIEW

372 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:44:34.35 ID:DOwTxyqm0.net
>>325
松本は苦労してるからね。
根性やビジネス眼が違う。
イケベ楽器のアルバイト時代に成人式の人たちを
横目で見てたってラジオで言ってた。

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:44:43.50 ID:gQvyxzYe0.net
90年代初頭を過ごしたおっさんと、今を生きるおにいちゃん達、どっちが幸せなんだろうね?

374 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:45:00.21 ID:8C7vM07x0.net
中国ではここ数年で数回歌ってるのに
日本の番組では歌わないのな

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:45:54.05 ID:hw7D6gR60.net
今のWANDSのボーカルはなかなかイケてる
https://www.youtube.com/watch?v=1Bk9YpwWEsg

376 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:46:33.74 ID:GFa3fJEV0.net
>>342
面白いエピソード笑 結果オーライかもね

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:46:51.80 ID:DOwTxyqm0.net
日本でウケる音楽、売れない音楽は一般人でも
認識できるのにね。

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:46:52.95 ID:T5U3in870.net
>>360
原曲はそうだけどアニメではその部分、お料理も頑張ってるに変更になってるぞ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:47:50.84 ID:y1HxpKMu0.net
>>370
日本の文化が一番力があった時期だもんな
思い出補正とかじゃなくJ-POPは最高のカルチャーだよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:47:56.12 ID:GFa3fJEV0.net
コナンの主題歌をひとりで何十曲も歌ってる倉木麻衣 

381 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:48:19.15 ID:LDVjkdz60.net
>>371
PAMELAH、KIX-S、MANISH、TWO-MIX、FIELD OF VIEWは知ってるけど他知らん(´・ω・`)

382 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:48:20.24 ID:KQH8l4EK0.net
当時小学生が40歳

383 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:48:27.52 ID:6Kk1oxXJ0.net
のぼるさん…

384 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:48:44.30 ID:D/Lprv6U0.net
クソソワロタ
まあムカつくのはわかるよいくら売れてもA面の織田哲郎に全部持っていかれて
自分たちはB麺の曲しか作れない辛さ
ミリオンいっても歌唱印税くらいしか入らないんだろ?
柴崎ふくめてその程度の実力だったってことさ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:49:13.73 ID:UMnK4OaY0.net
>>342
アニメ関係なく筆遅い人でしょ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:49:26.74 ID:ja8ZZTjJ0.net
>>315
今月イン・ユーテロ30th BOX 38500円を買った俺に謝れ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:49:29.60 ID:LIC7yHEp0.net
昔はアクセル・ローズのイメージが合ったんだが
ロンゲにバンダナでネルシャツ、これってアクセル・ローズじゃん!ってイメージあった
気づいたら稲葉浩志も短パンにロンゲにバンダナになっててアクセル・ローズぽくなってたイメージが有る

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:17.53 ID:RECAivZe0.net
スラムダンク見たこと無いのでどんな歌かわからない

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:27.76 ID:EXydsRFa0.net
>>375
こいつら今どうしてんの?
このまま自然消滅しそうな勢いだが
別バンドとしてはそれなりに評価できるけど

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:34.49 ID:LDVjkdz60.net
>>335
Nirvanaだってピクシーズのパクリだろ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:38.80 ID:Wgnqmi5v0.net
ビーイング系てみんな同じようなバンド名と曲だったな
小室が流行り出したら一気に時代遅れみたいになってB'z以外消えたイメージだわ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:39.76 ID:DOwTxyqm0.net
>>367
中島みゆきもアニソン書いてるよね(笑)

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:44.28 ID:GFa3fJEV0.net
>>367
刀剣乱舞は巨大ビジネスだろ笑 女達がめちゃ金を使うらしい

394 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:51:00.83 ID:gJ85XYhG0.net
パメラ好きだったわ
ボーカルもギターもよかった

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:51:25.19 ID:w/2zZzKR0.net
くるりなみにメンバーチェンジが激しいバンド

396 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:51:34.03 ID:XWkY2UWL0.net
扉を叩いてる人?

397 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:51:38.42 ID:pRKc9p1E0.net
アクセル・ローズとカート・コバーンそのままコピってて
結局今もコピバン崩れみたいでホント恥ずかしいわ

alnicoだけは奇跡的なバランス

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:52:05.73 ID:gJ85XYhG0.net
>>391
TUBEは関係なく残ってたろ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:52:29.60 ID:EaL7UKvg0.net
>>152
静かにしろぃこの音が俺を蘇らせる何度でもよ
がミッチーの一番の名シーン

400 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:52:36.13 ID:LDVjkdz60.net
>>395
くるりってメンバー変わってんの?
岸田だっけ、メガネ掛けたボーカルが本体だろ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:52:42.22 ID:cF9ur7nM0.net
>>5
孤独へのターゲットを聞いてみろ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:52:47.00 ID:uAl/W5700.net
>>392
そういう時代なんだろうね。
遡れば、安全地帯も歌っているし。

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:53:13.55 ID:1NoZQHFi0.net
>>14
安西先生 バスケがしたいです(´;ω;`)

404 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:53:29.34 ID:Z6ACdw9L0.net
中国のアニソンイベントに呼ばれてギャラ数百万貰えるからな

405 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:55:34.21 ID:zhccPlJM0.net
>>5
FLOWERが一番好きだなあ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:56:27.85 ID:Bc2aHKQP0.net
長戸はアニソンに目付けるの早かったな
早すぎた感があるけど

407 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:58:02.68 ID:mDz4bout0.net
ソーズとピンズはどうした

408 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:01.86 ID:uAl/W5700.net
>>406
多賀英典さんのやり方を参考にしたっぽいよね、長戸さん。

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:38.99 ID:uoira5Wk0.net
これはダサいな、ブレブレやん

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:47.39 ID:KxF49PnI0.net
>>28
アニメはキャンディキャンディのイメージしかないからそばかすだったらしいしな

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:52.04 ID:sYDIYzEV0.net
>>5
星の無い空の下で

412 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:52.50 ID:LDVjkdz60.net
>>5
愛を語るより口付けをかわそう
Jumpin Jack Boy

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:58.84 ID:xCOolUWZ0.net
>>398
TUBEはそれらより更に一世代前だろ
しかも90年代前半にはしっかり消えたよ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:01:59.99 ID:na+D8Z8q0.net
>>5
恋せよ乙女

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:02:05.44 ID:OvQHjp3m0.net
>>364
わかる

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:03:36.04 ID:TEdI4VTu0.net
>>5
DAN DAN心魅かれてく だろ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:03:45.88 ID:B/8UW0+e0.net
君が好きだと
叫びたい

418 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:03:56.29 ID:Oxae8TMb0.net
つらい朝はうんざりするねぇ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:05:09.71 ID:OvQHjp3m0.net
>>131


420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:05:10.94 ID:Leg03t5G0.net
大黒のEDなんかストーカー女の歌だしほんとふざけてるよな
昨今のタイアップの歌詞合わせたんだからセーフ理論も大概だが
アニソンは歌詞は二の次で曲調が本命だと思うわ
ショート用に編曲されてるからフルが微妙になったりするが

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:05:30.69 ID:B5gu1uG10.net
そもそもアニメ好きでないとアニソンが馬鹿にされているということも知らなかったのでは?
俺が覚えているのは沢田研二がヤマトの歌を歌ってファンが騒いだことぐらいか それ以外は馬鹿にしているとか知らなかったな

ただアニメ≒子供向け ゆえにアニソンは子供向けの歌という認識はあったかもしれん

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:05:56.81 ID:AUdnitSL0.net
>>133
SARAは名曲だし実力派バンドの曲なのに、シティーハンターEPIC曲の中で一番無名で評価が低い扱いなのが残念だ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:06:28.61 ID:F3oV/qzD0.net
>>219
反町隆史とコラボしたリッチーサンボラも

424 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:06:52.13 ID:Leg03t5G0.net
DEENとWANDSとFIELD OF VIEWの違いすら曖昧にさせる手法はさすがよ

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:07:05.48 ID:1SJhoRJ20.net
アニソン歌った(歌わされた)人はこういう人結構いるんだろうな
飯島真理もミンメイが嫌で嫌で仕方なかったけど一周回って受け入れたらしいが

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:07:21.06 ID:hl838U2Y0.net
WANDSの曲サブスクで聴きたいのに
よくわからない人が歌ってるバージョンしかなくて困る

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:09:52.14 ID:dt/V/HAA0.net
中山美穂とのコラボはバーニングの
ゴリ押し。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:09:54.69 ID:TCUAyyyi0.net
演技が出来たら
躍る大捜査線のアミーゴ
みたいなのやれそう。

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:09:57.04 ID:veh/NcII0.net
>>405
わかる

430 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:10:23.72 ID:KfZVxo/n0.net
samesideやworstcrime辺りの感じの曲でもう少し活動続けてもらいたかったな

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:11:01.25 ID:kik+JPxB0.net
二十歳そこそこで売れてるんだよな、51歳だから見た目は劣化したが声はまだ出る

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:11:14.37 ID:9i6DUf8B0.net
>>53
クイズ年の差なんて で言ってるのを観たときは悔しかったけど、
ずっと歌ってくれてるし、夏にはすき家で毎日かかってたし、今は感謝してる。
新約ゼータは糞だがな

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:11:53.61 ID:qeXQAupg0.net
>>426
よくわからない人じゃなくて現在(第5期)のボーカルな。

434 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:12:06.41 ID:owS5XrL+0.net
格好はアクセル真似て歌詞はニルヴァーナに被れてたような印象

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:14:01.09 ID:TsfHmERk0.net
この頃の主題歌はアニメの内容と関係なさすぎてマジで不快だからな
そりゃ歌手も本意じゃない仕事だから仕方ないだろうけど
スラムダンクは特に全部酷い
大黒摩季も後年合ってなくて申し訳なかったとか言ってたが

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:14:22.12 ID:6uZsi6Yw0.net
>>64
イーグルス的だなw

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:14:43.58 ID:B5gu1uG10.net
まあ今になってビーイングのビジネスモデルを知ったが長戸という人が容姿が良い人を集めろ、歌が上手ければなおよし
曲と方針はこっちで決める なんてのをやったんだろ そりゃ嫌で辞める人もいるだろ

あいみょんを成功させたプロデューサーが「歌手だって操り人形ではないんだから・・・」なんて話をしている

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:14:50.20 ID:OjWEaiPd0.net
ここまでまさかの第三期の話題無し
錆び付いたマシンガン( ; ; )

439 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:15:15.71 ID:qIHvoTK70.net
アニソンの認識が昔と180°変わったのは凄いよな
森口博子なんてガンダムの歌を人前(キモヲタの前)で歌うことを黒歴史のように笑いながら小馬鹿にして語ってたもんなぁ
それが最近見た番組ではこの曲に出会えてなんちゃらかんちゃら言ってたときはひっぱたいてやりたくなったわ

どの口が言う、森口が言うってなもんよな

440 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:15:53.77 ID:xCOolUWZ0.net
歌詞に合わせるために無理やり登場させられる晴子w

441 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:16:00.98 ID:3/omWwwn0.net
エヴァで潮目は変わった

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:16:11.18 ID:q9Mkh9Jt0.net
世界が終わるまでは大人になって改めて歌詞読んでみると意味不明でワロタ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:17:03.27 ID:pjnZXaJh0.net
映画やアニメ制作側から見た楽曲の価値が高い、
という保証の重さもあるんだろうね

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:17:08.00 ID:WHimTuln0.net
そのうち鬼連チャンに出そうで怖い

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:17:32.91 ID:Bc2aHKQP0.net
ビーイングのアーティストは話聞くと皆疲労困憊だな
無理させ過ぎなんだよ
ZARD死んじゃったじゃん
大黒もヤバかったみたいだし

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:17:57.62 ID:yBUq4HyW0.net
歌だけの人かと思ってたけど詞書いてたのか作曲は残った方がやってたんかな

447 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:18:18.05 ID:EmBcIDIw0.net
同社パクリバンドでも億万長者になれるんだから
大したもんだよなぁ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:20:25.65 ID:cb6U8jTs0.net
え?中国?これ確か 韓 国 で大受けしてるって記事を読んだが??
そして「いま韓国で記録的大ヒット中!!」をうたい文句に中国で公開したらガラガラ…
という記事があって、それ以後>>1の記事が出るまで中国での続報がなかった。

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:22:15.98 ID:29ycEa490.net
世界観違かったろ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:22:23.01 ID:IkUh3OLt0.net
いちいちいちゃもんつけるお前の方がキモい

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:22:43.13 ID:vkVqejcy0.net
アニメ≒子供向けという図式が完全になくなったのはドラえもんの声が総取っ替えになったあたりからだな。

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:22:54.11 ID:ZwCCBSTs0.net
>>416
突然

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:22:58.60 ID:91dB4sfV0.net
アニメEDが本人のPVよりも優れたPVになっている
今で言うVTuberみたいなものだ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:24:08.86 ID:nWxjA/qw0.net
森口博子と同じ芸風でいくのは理解した

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:24:37.43 ID:hmm8f/q10.net
今太りすぎてマッコイ斎藤が歌ってるのかとおもた

456 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:25:42.50 ID:805hPHPh0.net
>>173
でも意外といいよ
B'z松本が他人の曲だからって無責任に色んな洋楽から引用して遊んでいたなw

457 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:26:23.23 ID:kik+JPxB0.net
TUBE、WANDS、DEENとか、二十歳~二十代前半で売れてるんだよな
なにわ男子とか、平均年齢23歳で変な衣装着てぶりっ子アイドルやらされる
の見るとやっぱり高齢化エグいわ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:26:47.73 ID:F6okLVDy0.net
WANDSとDEENは、今のB'zミスチルスピッツよりカリスマ的存在になれただろうに勿体なかったね

459 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:26:49.54 ID:WxS5GGhS0.net
>>420
るろ剣のそばかすとか2分の1とか
全然アニメと関係ないアニソンの代名詞扱いされてるが(実際そうだがw)
タイトルバックと曲調のおかげで
見てるぶんにはなんか合ってると無理やり思わせるものがある
今やってるるろ剣の主題歌とか
もう無味無臭だもん

スラダンは内容と歌がそこまで関わりないとは思わない(あなただけ見つめてるだけは完全に晴子のルカワストーカーソングと化していたが)
君が好きだと叫びたいの歌詞は原作者からの
熱い!汗!とかのイメージの注文を受けてから書いたらしいし

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:27:01.73 ID:hmm8f/q10.net
あの時まだ20歳だったんだなこの人
顔も声もかっこよかったんだが
小柄で足が短いので革パン全然似合ってなかった

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:27:11.51 ID:RECAivZe0.net
汚いロン毛だな…見た目が無駄毛と変わらないじゃん

462 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:27:58.77 ID:DSpQG7Wm0.net
てすっ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:28:32.57 ID:Ydz8b4uP0.net
>>445
色々と黒い噂あるしブラック企業だよね

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:28:44.81 ID:DOwTxyqm0.net
>>371
それは特許の問題ですね。
デビュー前に同じグループ名がいるか調べないといけない。
※エックスという同じグループがいたからエックスジャパンとか

465 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:29:31.58 ID:hmm8f/q10.net
織田哲郎の曲が良すぎた

466 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:29:32.95 ID:Leg03t5G0.net
のっけから収録問題とかさすがだねぇ
アニメソング(タイアップ) - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/7961.html
70年代
アニメソングのタイアップの歴史において、その端緒となるのは1978年公開の映画『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』主題歌、
沢田研二が歌う「ヤマトより愛を込めて」だった。
この曲は番組・主人公・必殺技などの固有名詞を歌詞に織り込むのが普通であった時代に敢えてそれらの要素を排除、
70年代の数あるアニメソングの中でも異質な仕上がりでありながら大きな支持を獲得するに至った。
ただしその一方、現代にも通じるある問題も抱えていたのだが…(詳細は格納)。
実はこの曲、「宇宙戦艦ヤマト」関連のレコード・CDに長い間収録できなかったのである。
1978年当時リリースのサントラ盤にはボーカル抜きのインスト版しか入らず、その後のヤマトシリーズのコンピレーション盤には、
ささきいさおのカバー版を収録するという苦肉の策がとられた。

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:29:33.18 ID:L206jYq90.net
髭生えた小太りおじさんみたいだったけど
声はほぼ昔のままだったな

468 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:29:49.31 ID:/Tsqm2pw0.net
アニソンってもしかしていいんじゃね?ってなったのは
ビーイングの戦略もあるけど
おどるポンポコリンがバカみたいに売れたのがきっかけじゃないか?
と思ったらB.B.クィーンズはビーイングの企画ユニットだったw

469 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:31:10.56 ID:GE+XSXcF0.net
>>468
織田哲郎の代表作だからな

470 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:31:53.58 ID:hmm8f/q10.net
世界中の誰よりきっとも中山美穂の後ろでやる気なさそうだったからなw

471 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:33:26.26 ID:kMbbMZNi0.net
>>438
小松未歩の曲だっけ?
その頃は殆ど売れてないから話題にもならない

472 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:34:49.68 ID:vmq/nIWB0.net
>>470
ハードロック好きでもアイドルと共演できたら多少は嬉しくなると思うんだが、全然楽しそうじゃないっていうw

473 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:35:18.15 ID:v0Uczv5A0.net
当時人気絶頂の中山美穂とのコラボw
普通なら喜んで食いつくのに
変わってんな

474 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:35:43.61 ID:XC4m16Bu0.net
今のWANDSのボーカルは別でメインでやってるバンドの方が売れてるからな
いい意味で肩の力抜けてやれてる感じはある

475 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:38:07.49 ID:dnIVxFDC0.net
>>5
ピースオブマイソウルに入ってる曲はよすぎる曲ばっか
まじでめっちゃおすすめかっこよすぎる

476 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:38:13.25 ID:TzcK/sjS0.net
ロックやりたいのにアイドルのバックコーラス
血気盛んなお年頃にはキツイだろう

477 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:39:11.13 ID:BU19M2Rv0.net
あの時代はニルヴァーナとか憧れちゃうよね
どのバンドもそうだったんじゃない

478 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:40:41.74 ID:xCOolUWZ0.net
>>438
明日もし君が壊れてもとか結構好きよ
できれば上杉に歌ってほしかった曲

479 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:40:56.48 ID:FjG1/+Z90.net
作詞1日が当たり前とかまじかよ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:41:06.97 ID:DbHEfXtB0.net
ワンズのニルヴァーナに寄せたシングルは爆死したし
歌謡曲をやらなかったら食っていけなかっただろう
生きて行くには妥協も大切

481 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:41:08.48 ID:dnIVxFDC0.net
>>5
星のない空の下でもめっちゃいい
青春感じるし泣ける

482 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:42:11.12 ID:LYw/udZo0.net
髪切って痩せたらめっちゃイケメンなのにもったいない

483 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:42:17.57 ID:Leg03t5G0.net
作品に沿って書き下ろす
無関係な既存曲だけど世界観が合うから起用する
アニソン主題歌の肩書きで稼ぐために便乗する

484 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:42:30.31 ID:X6mHewrU0.net
>>20
曲は織田哲郎

485 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:43:54.41 ID:Dn1UjIji0.net
時の扉には正直なにこのb'zみたいなの
という感想しかない

486 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:43:56.68 ID:dnIVxFDC0.net
もし男に生まれ変わったら見た目が長瀬でしゃべる声が諏訪部さんで歌声が上杉昇になりたい

487 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:45:11.35 ID:PcA3FIXJ0.net
>>482
しょうがないだろ
本人アイドル嫌いなのに

488 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:46:00.36 ID:dnIVxFDC0.net
>>485
時の扉は2番からの歌詞がとてもいい

489 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:49:13.15 ID:aT52Ut2D0.net
確か何年か前にアニサマに出てなかったかな?

490 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:50:05.00 ID:FQFMkX6D0.net
大島の辞めるけど曲は提供するって何なん?
木村は飯島マネージャーそっくりって何なん?

491 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:50:16.23 ID:3nYh1c6Z0.net
>>1
【さんまさんも言っていた】NHK紅白歌合戦「K-POPグループ、6組出場はおかしい!」どこの国の公共放送?出演者発表で批判噴出…
https://www.youtube.com/watch?v=JKf41u2_gSQ&t=

492 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:51:24.73 ID:aT52Ut2D0.net
そういえば何気に長嶋終身名誉監督とコラボした歌があったな。

493 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:53:12.05 ID:yz8nhyWQ0.net
>>59
80年代アニメのテーマソングなったのが先

494 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:53:28.16 ID:BqQVuQqm0.net
>>22
ワーストクライム最高だったけどな

495 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:55:30.71 ID:BYmTDult0.net
19歳デビューで最初の作詞が「寂しさは秋の色」ってどんだけ大人びてるんだよと思うわ
織田哲郎が上杉昇を作詞家としても評価してたけど納得する

496 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:56:35.76 ID:LskwOB7O0.net
アニソン嫌→まんまカートのコピー
どっちもださくね

497 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:56:46.72 ID:P2aiHDkf0.net
ニルヴァーナのグランジに憧れてアルニコ結成したけど上杉の高音が邪魔して完成度低かった記憶

498 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:57:24.62 ID:v+oQkAdf0.net
>>439
認識が変わるなんて当たり前のことなのに、ひっぱたいてやりたいとか呆れるわ

499 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:58:35.70 ID:bY5x9xxi0.net
なぜ中国で人気者に?

500 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:58:43.25 ID:GEuRa+tR0.net
アルニコは曲が悪かったとしか

501 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:59:14.02 ID:veh/NcII0.net
ピースオブマイソウル以降の曲が気に入ってファンクラブにまで入ったのにろくに活動せず本体が抜けてしまった

502 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:00:23.57 ID:v+oQkAdf0.net
>>496
そんなセンス良いって人ならロック自体やってないだろう

503 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:01:26.98 ID:i7dnVJxc0.net
世界が終わるまでは芸人に成り下がって
いたるところで歌ってるのはいいんだけどさー
前奏とか間奏で汚らしいデブ声で「エ〜〜〜イ」「ア゛〜〜〜〜〜」と
ガナるのはやめた方がいいと思うね

あくまで熱い声で涼しい感じで歌うから良いんであって
「暑苦しい男気とか気合とか威圧感」みたいなのはいらないんだよ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:01:37.45 ID:lFSj0yrT0.net
米津玄師も自分の趣味全開で作った初期アルバムが爆死して、次のアルバムは他者の意見も取り入れたらヒットしたと語ってたな
ある程度のマーケティングがないと無理

505 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:02:07.57 ID:4qevJVD80.net
>>1
そういや中山美穂の後ろでつまらなそうにハモりやってたのは何となく覚えてる

506 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:02:11.52 ID:v+oQkAdf0.net
>>499
スラムダンクが人気
OPアニメの背景になってる湘南に観光客が聖地巡礼しにくるくらい

507 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:03:29.26 ID:i7ZSHKWh0.net
えらい変わりようだな昔はイケメンだったのに

508 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:04:28.27 ID:DW0l7KZn0.net
>>484
むせる

509 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:04:39.58 ID:LYfGoPUB0.net
こっそりニルヴァーナのコピーバンドで発散してたんだな。今のボーカルみたいに二足のわらじでも良かったのに。

510 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:05:09.78 ID:qwbWe23N0.net
だれだよこれ

511 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:05:44.50 ID:cbOV2Lay0.net
スラダンの時の上杉って22くらいだと知ってビックリしたわ
早熟すぎやろ

512 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:06:58.97 ID:l9GN00Zu0.net
>>72
一体全体J-POPの何が嫌いなんだこういう奴ら結構いるけど
嫌ならライブハウスで最初から永遠にやっとけよってなバイトしながら
結局商業音楽のおかげで悠々自適に遊んで暮らしてるみたいなもんだし

513 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:07:27.27 ID:Ypoh35sj0.net
昔はイケメンだったのに
https://i.imgur.com/StpsOf3.jpg

514 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:08:17.81 ID:FQFMkX6D0.net
上杉は音楽性だけじゃなくて自身のイケメン長身モデル体型全部嫌なんだろ
わがままBOYが過ぎるぜ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:10:31.51 ID:+k/0zO1L0.net
>>509
嘘でしょ
虚言癖あるんじゃないのかなこの人
それか「メンバーとライブハウスでやってたニルヴァーナのコピーバンド=アルニコ」なのかもな
記憶がごっちゃになってるんじゃないかな
若年性痴呆が入ってるのかもしれんな

516 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:10:52.67 ID:RuS+PZN90.net
ガンズに憧れてたんだろうな
長瀬とこの人は雰囲気が似てる

517 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:11:31.09 ID:XIyewSsx0.net
興味ないならすぐ辞めたらいいのにな
ちょっと長くやっちゃったのか
もう辞めれたからよかったろ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:12:36.08 ID:xCOolUWZ0.net
今となっては長谷部誠のほうが上杉らしいw

519 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:13:21.19 ID:VxWup64B0.net
アニソン歌うならさ、内容原作とか読んで熟知してさ、ふさわしい歌詞書いてくれればいいのに
自分勝手な曲作るなよな、ほんでアニメ監督もそれそのまま使うなよ作り直させろ

520 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:14:41.81 ID:BYmTDult0.net
>>499
中国台湾ではスラムダンクの人気が凄く高い
その主題歌の中でもWANDSの世界が終るまではが突出して人気みたいで
台湾のバンドの音楽性のルーツにWANDSが入ってたりとか結構あるらしい

521 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:15:28.78 ID:YRgbnmYx0.net
時の扉だけの一発屋

522 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:15:38.56 ID:5DlKweHA0.net
ガチガチのロックしたくてフェードアウトしたんですよね、しかも中山美穂と嫌々コラボ...

523 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:16:04.27 ID:mv3447IX0.net
歌ってもいいのか

524 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:16:52.95 ID:sf7uOw2Q0.net
>>1
今聴いても色褪せないし歌に関しては本当に才能の塊だったと思う
十分売れたけど音楽の方向性に変なこだわり持たず続けてればその何倍も売れたろうな…

525 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:19:27.10 ID:Jv7SDjnq0.net
眠らなーい街でー
ていううた好き

526 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:21:22.22 ID:gJ85XYhG0.net
>>413
消えてないと思うけど?
あんたの感想でしょぞれただの

527 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:22:00.49 ID:g8V3E/hI0.net
芸能プロダクションに騙されたみたいな言い方してるけど
WANDSって初めからロックだったけどね
ビーイング系ってアメリカンハードロックをモロに打ち込み全開でやって
今までに無かったロックの形を作ったと思うけどね
ロックをやらせてやるっていうビーイングの説明が間違ってたとは思えない

528 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:22:20.31 ID:bY5x9xxi0.net
>>520
ええ…

529 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:22:56.75 ID:urEcMvNT0.net
やりたいことと
稼げること

一致する奴は稀

530 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:24:33.72 ID:nd3PzDAU0.net
何年か前のアニメのイベントの上杉とtetsuがいい雰囲気だったよね
「たまにはこういうのも悪くないだろ?」
「そっスね(照れ)」
みたいな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:25:14.80 ID:Ad1VV7W50.net
>>413
80年代から2020年代まで各年代でシングルアルバム10以内に入ってる
それを消えるという?

532 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:25:49.22 ID:ZxnqpaNm0.net
あつくーあつくーしんじていたいー

533 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:26:32.14 ID:MlDB/Mi50.net
https://youtu.be/2bLKP6WzF7Y?si=QC28m-AHDNOLnCsP
スラムダンク映画公開に合わせて配信、CD発売
映画で使われなくて悔しかったん?

534 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:26:41.96 ID:5n5fsZow0.net
ピースオブマイソウルは名盤

535 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:27:45.52 ID:dHUedfnx0.net
>>41
TOKIO長瀬とかBZ稲葉とかもそんなんしてなかった?w
だだだダッサ~wwwて思ってたよ

536 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:27:45.99 ID:na+D8Z8q0.net
>>527
まぁ十分ロックはロックだったと思う
上杉のやりたいロックではなかっただけで

537 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:27:54.51 ID:r5lhXB5Q0.net
>>498
な、ひっぱたいてやりたいよな
まあクソみたいなアニソンを芸能界に必死にしがみついてるクソみたいな芸能人が歌ってりゃ世話ないわな
ほんとひっぱたいてやりたいわw

538 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:28:07.04 ID:/ZeiXYp20.net
ファンクラブ会員には脱退した後知らされた

539 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:28:16.07 ID:D3aRAjWO0.net
>>5
Just a Lonely Boyも好き
世界が終わるまではのカップリングだけど

540 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:28:42.04 ID:kNwAN+L50.net
TUBEはビーイングブームの煽りを受けたのか知らないが
90年代前半がピークだったよな
それまではしばらく迷走期だった覚えがある
チューベスト?あたりまでは大人気だったがその後は急落していった
前田がデブになって声がこもりだしたからだと思っている

541 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:29:06.47 ID:gjI6xbVt0.net
>>527
理屈じゃねぇんだよぉ!

542 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:29:09.88 ID:dHUedfnx0.net
俺もアニメスラムダンクは受け入れられなかった
原作の良さを1ミリも出せずにあなただけ見つめてるなんじゃそりゃと

543 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:29:12.49 ID:utpR52Mw0.net
むしろ初代しか知らねぇ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:30:19.93 ID:1aTPOb5D0.net
ロックって「ロックができると聞かされて参加」するものなのか
ロックとは

545 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:30:30.10 ID:zVE1+lEL0.net
>>46
これは名盤だよな、WANDSでいちばん好き。

546 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:30:53.16 ID:l9GN00Zu0.net
ちょっと調べたら作詞してただけなのかよw
作曲もしてないのに言いたい放題やな
声は最高だったけど

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:31:25.14 ID:L206jYq90.net
前田は前田で歌唱力落ちないバケモノだな
渚のオールスターズもう一回やってもええねんで?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:31:39.50 ID:dHUedfnx0.net
>>540
あのデブ現役中はカラオケで他人が自曲キー下げて歌うと原キーで歌い直すとか嫌味なことしてるってなんかの記事で読んだが
今は自曲キー下げて歌ってやがるよな

549 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:32:11.91 ID:na+D8Z8q0.net
>>547
長戸さんは本物しかデビューさせないから

550 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:33:07.91 ID:lUeqFxRk0.net
今は全然違うけど当時は
アニメタイアップとか
下の下なイメージだったもんな

551 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:34:10.38 ID:19ob++fB0.net
スラムダンクの歌として、おれはまだ受け入れてないけどな。

552 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:34:18.62 ID:sYDIYzEV0.net
>>550
そんな事はない

553 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:35:27.27 ID:FIU+15BN0.net
結局は割り切ってバンドで売れ線狙い続けて、落ち着いたらソロで好きな音楽やるのが正解
お金に困ったら活動再開すりゃいいし

554 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:36:31.61 ID:G0LaYLtD0.net
詞が書きたいのかロックやりたいのかどっちなんだよこいつは
めんどくせーやつだな

555 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:36:55.57 ID:na+D8Z8q0.net
>>553
かもね

556 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:37:53.01 ID:VoQLJNKW0.net
TUBEなんかあー夏休みだけの一発屋だろw

557 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:38:04.46 ID:rdDQ4MRn0.net
>>4


558 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:38:10.25 ID:dHUedfnx0.net
>>549
ミスタープロ野球の熱唱はしびれたよな

559 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:38:31.76 ID:hhP6meuL0.net
猫騙

560 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:39:10.32 ID:5idPSuyv0.net
FIELD OF VIEW
DEEN
WANDS

この辺りは好きだった

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:39:11.29 ID:/0yjobFA0.net
>>552
>>556
お前らその当時を生きてないだろ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:40:09.58 ID:Ld2xojqN0.net
スラムダンクと銀座ジュエリーマキは
ビーイング天国だったな・・・

563 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:40:33.04 ID:vPU0HVhk0.net
>>474
今のWANDSのファンってジグザグのファンが兼任してるだけだもんな

564 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:40:44.95 ID:mKwPHF0C0.net
君に戻れないがなぜでない。

565 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:40:49.33 ID:sYDIYzEV0.net
>>561
直撃世代のじじいだよ

566 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:41:18.78 ID:nzo75NjH0.net
>>1
上杉は「WANDSの音楽性が望んでたのと違う」とは昔から言ってるが
曲がテレビアニメとタイアップされたこと自体に不満があったとは
今の今まで言ってなかったけどね
なぜここに来て言うことを変えたんだ?
何とも考えてなかったようなことでも無理矢理作って話してないか?

567 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:41:23.74 ID:TG9YM4D70.net
>>263
改行がゆるせないとかお前こそ友達おらんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

568 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:41:25.12 ID:Vb/HXaGf0.net
今はアニメに依存してる感じだな

569 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:42:11.52 ID:RISNnb4+0.net
またT-BOLANだけ除け者
いつもそうだよなおまえらって

570 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:42:15.01 ID:I7VpI7vp0.net
ところで二代目ボーカルって誰だよ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:43:09.84 ID:1aTPOb5D0.net
ここアニヲタの被害妄想恨みつらみ凄いな
二次元もそこそこ嗜んでて、それぞれの界隈の友人知人作ってきて思ったけど
やっぱ二次元オタクの方がヤバい奴多いよ実際
まさに大人になりきれてない連中

572 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:44:55.04 ID:bgOfb4SJ0.net
最初から受け入れてノリノリのゴダイゴの偉大さたるや

573 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:45:11.50 ID:B0OkK1q+0.net
>>257
中国語のコメントちらほらあって草

574 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:47:03.89 ID:fuT3ciOm0.net
世界が終るまでは…については提供された曲を聞いた当時即気に入ったと後年のインタで言ってた気がするが
なんか無理矢理なかったことにしようとしてない?

575 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:48:28.02 ID:57mFOHxu0.net
>>257
確か今年の初めに1200万再生くらいだったのにジワ伸びしてるな

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:48:28.62 ID:q2ztRjRK0.net
ヒット曲がアニソンしかないうちに
アニソンを否定しちゃうとアンチが付いちゃって
昔の名前で金稼ぐ時に鬱陶しいな

577 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:50:02.10 ID:FIU+15BN0.net
>>574
歌詞の解説本出すから、プロモーションとして
エピソード盛らなきゃならんのだろう

578 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:50:19.50 ID:vt6xsdnA0.net
きむしんはまだ休養中なんか

579 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:51:11.31 ID:YVaG0R/b0.net
>>85
アニメタイアップはアニメ終わったら同時に古臭くなってしまうよな

580 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:52:12.06 ID:UoL6I+EO0.net
自分のやりたい音楽をやるためにビーイングから抜けたのに今更売れた時代のアニソンにすがってる姿が最高に滑稽だな
上杉昇は結局何がしたかったんだ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:53:57.62 ID:7Rd3UPI/0.net
>>547 さすがに近年はキー下げてパワーダウンした

582 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:54:35.34 ID:ixAz0/E50.net
現金なやつ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:55:08.27 ID:Yra5Eifz0.net
もっとつよーくきみをだきしめたーなーらー 

しか知らん

584 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:55:27.29 ID:QCZk/Pdr0.net
>>580
みっともねーよな
ブクブク太って声も出なくなって
昔の捨てた歌とファンすがって生きてるんだぜ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:55:49.11 ID:1+uxqhCf0.net
スラダンはもう10-FEETのものなんだよ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:57:25.41 ID:+YcigocZ0.net
確かあの曲の作詞はミポリンと合作やろ
作詞したのを合作扱いにされたとかで
まさかそれでバーニングと揉めたとかじゃないよな?

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:57:37.88 ID:UY02PCiz0.net
>>503
見た目は完全に別物なのに声は当時と変わらんので違和感がある。

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:58:19.00 ID:9MEuIZ4C0.net
503 名前:名無しさん@恐縮です :2023/11/24(金) 20:09:31.73 ID:qct8D5tm0

(果てしない夢を)
熱く、熱く、信じていたい♪

(込み上げる涙)
ずうっと、ずうっと、胸に抱き締め〜♪

589 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:59:45.32 ID:PtPpLm850.net
ジャンプだとタイガーシュートとかとんでもない必殺シュートが出てくるはずだけど
普通にバスケしてんだよな。ジャンプとは思えん

590 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:00:06.89 ID:9cVeEG7s0.net
>>303
森口博子もやしきたかじんも思ってたんやからしゃーない

591 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:00:08.63 ID:yBUq4HyW0.net
映画の上映でテレビ版のエンディング歌われるって意味わからんな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:00:26.82 ID:6oR1Ig/w0.net
>>587
見た目はピストン西沢なのにな

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:01:55.65 ID:wZ3fh2/p0.net
>>586
昔、北野誠がラジオで色々と言ってたね

594 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:02:18.44 ID:iqSRCijn0.net
極右を自称してて一気に嫌いになったよ

595 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:02:29.75 ID:WWz8XJD30.net
>>535
イケメンだからギリギリファンも耐えられたんだろうな

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:03:02.86 ID:ki/Fy7fE0.net
森口博子は言ってええやろwよりによってカミーユ大暴れのやつだし

597 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:05:55.31 ID:1M5MjzV/0.net
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで…

598 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:07:18.99 ID:UXQuCBiI0.net
>>51
ZARDとWANDSと長嶋茂雄の奇跡的コラボや

599 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:07:53.22 ID:GEuRa+tR0.net
>>515
ワロタ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:11:04.33 ID:WWz8XJD30.net
>>463
でも他がブラックじゃないとでも?

601 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:11:12.19 ID:NFQfu2bs0.net
多分やりたい音楽やってたら売れること無く消えてただろう

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:12:31.53 ID:TzeoVIet0.net
ギターの柴崎は全然老けんな

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:12:37.79 ID:gsElbiaW0.net
>>90
B'zは松本もそこそこキャリアあって大人だったし耐えていつかは分かってたんだろうな。

上杉19歳~からだから思いだけで突っ走ったのだろうね。当時はバンドソロ活動は別って風潮もなかったし。

604 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:13:48.21 ID:gqqk7BE30.net
音楽に精通していた彼女がSame Sideを初めて聴いたにも関わらず、◯◯(海外アーティスト)のパクりじゃーんwと大笑いしていたな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:14:01.03 ID:YceYAnUi0.net
いまサブスクでこの人が歌ってるWANDSの曲聴けないよな
新しいコピーみたいなボーカルに全部塗替えられててショックだったわ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:14:16.06 ID:1+jb2Ri50.net
ビーイングは超絶イケメンや美女でも
あんまりテレビで無理矢理露出させないのが
凄いと思うよ
他の事務所なら絶対ドラマとか出さされる

607 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:15:09.28 ID:ksrh9iJ30.net
むしろ無理やり露出させない方向にしたという

608 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:15:10.34 ID:rFcoIIdA0.net
稼げたからアルニコやれたと思えばええ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:17:46.52 ID:XKakq1WX0.net
90年代の若者って感じだな

無愛想で尖りちらしてナンボなイメージ

610 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:17:46.81 ID:XOeZmUik0.net
缶コーヒーみたいな名前だな

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:18:08.21 ID:gsElbiaW0.net
>>194
興味引かないといけないから上杉時の曲カバするだろうけど、結局比較されるしカラオケだからなぁ、上手いけど。

ヴォーカルは元のバンド(ジグザグ)の方が合ってるろ思うけど。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:19:05.14 ID:ksrh9iJ30.net
インタビューで歌い方を真似するのやめたと早いうちに言ってたな

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:19:13.78 ID:FkBmgDaZ0.net
ワンズやめてやったアルニコがぜんぜん売れなかったし
自分のやりたいことが売れるとはかぎらんのさ
売れなくてもいいならアルニコで満足できてたのだろう

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:19:45.38 ID:Cu6kbGtm0.net
太ったのもアクセルの真似かなー?

615 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:20:04.93 ID:6ZpwAy/60.net
バンドって難しいな(´・ω・`)

方向性違うとしんどいよなぁ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:20:39.27 ID:ytQjTe0C0.net
ほぼ騙されてるんじゃん
やっぱり芸能界って怖い

617 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:20:55.76 ID:dHUedfnx0.net
>>595
というかその辺聴いてるファンはガンズとか知らなかったんじゃね?と思う

618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:20:57.12 ID:6j4wwCMD0.net
>>59
小諸鉄矢とCM NETWORK

ビーイングは小室イジりが大好きだった
後の「ムーンライト伝説」

619 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:21:08.34 ID:1q74L/0V0.net
ミスターと坂井泉水と一緒に寿司屋に行ったんだよな

620 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:21:09.06 ID:d/iuGjZv0.net
上杉はボーカルなんだからバンドを食わせてやってるくらいの気持ちが必要

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:21:37.50 ID:c5TsgGPh0.net
>>591
映画の曲ダサいやん

622 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:21:39.01 ID:+ntYpgW90.net
19歳ってめちゃくちゃ若いな
当時は知らなかったよ
タバコも吸えねえ高校卒業したばっかりの兄ちゃんには見えなかった

623 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:21:51.89 ID:WmIVKy3k0.net
白く染まれが名曲なのん

624 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:22:36.00 ID:dHUedfnx0.net
>>588
(震え)

625 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:23:05.33 ID:mkYhd7zz0.net
なんや初代って
2代目がいるのかよ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:23:12.26 ID:uaQvxVgZ0.net
えーーっアニメの主題歌かよー

とか思ってたんだろな

627 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:23:42.09 ID:k0SOf9rA0.net
>>60
徳永英明も一番ヒットしたやつドラゴンクエスト

628 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:24:28.57 ID:JSasb3pp0.net
オリジナルアルバムのおすすめ教えてください

629 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:25:06.30 ID:B5gu1uG10.net
ビーイングは容姿でとっていた人も多いだろう そうでなきゃzardとかいない

630 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:25:29.74 ID:2yxXCFxE0.net
わしはこのオッサンにはちょっとした因縁があるんで頑張って欲しい

631 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:26:27.53 ID:5Is4S9qQ0.net
>>625
3代目や4代目もいるぞ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:26:37.91 ID:Cu6kbGtm0.net
>>625 現在のWANDSのボーカルは三代目

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:27:04.26 ID:dHUedfnx0.net
>>72
70年代末期からのニューミュージックのシンガーソングライターたちは実力あって許されてたなそれ全部

634 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:27:32.50 ID:55WIwZe80.net
愛を語るより何とかって曲は俺も持ってたな

635 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:27:38.58 ID:dHUedfnx0.net
>>226
ライオンキング?

636 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:27:40.19 ID:FkBmgDaZ0.net
>>626
スラダン始まる前の90年代前半は
アニメの主題歌なんてめったに売れるものじゃなかったしな
それこそビーイングのおどるポンポコリンくらいで

637 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:27:50.35 ID:Z25XR3lE0.net
テレビでは常につまんなそうにしてたもんな上杉

638 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:28:03.10 ID:ksrh9iJ30.net
テレビに出させなかったのは本人でなくてプロデューサーの意向でしょ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:28:05.81 ID:gnPnUJ1I0.net
>>545
このアルバムが事実上上杉のWANDSに対する忘れ形見ではあるな‥
B'zにおけるRUNみたいな転換期のもっとも良い塩梅のアルバムって感じ
その後はグランジ路線でもう一枚アルバム作ってたらしいが、その最中に柴崎と共にビーイング辞める宣言してベストアルバム発売してから正式脱退って形だしね

640 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:28:20.24 ID:inmPpnNG0.net
初代って複数いるんだな、初代しか知らん
まあ昔はアニソンにあれなイメージ強かったんじゃね、杏里とかw

641 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:07.26 ID:dHUedfnx0.net
>>603
Loveさりげなくのギターが松本孝弘と知った時はちょっと見直した

642 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:19.88 ID:6fwQ3jkI0.net
記事に書いてる曲全部名曲でわろた
才能あったんだな

643 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:24.77 ID:Cu6kbGtm0.net
四代目も居るのか・・・
>>632の発言は訂正します。すみません。

644 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:27.71 ID:e5A+CvrV0.net
>>167
作詞も上杉がやってるんだよな
坂井泉水あたりがやってると思いきや

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:47.14 ID:JfetxewZ0.net
>>1
この外見であの声出せるように思えんな

646 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:03.84 ID:Oa15TpVr0.net
ニルバナってベタやな
ビーイング系ってダサい最先端だったからしょうがないか

647 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:13.01 ID:ksrh9iJ30.net
PIECE OF MY SOULは
売れ線路線で作ってた曲と
時間が経ってヘビーな感じで作ってた曲が混ざった
アルバムとしては本来はチグハグな感じ

648 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:14.78 ID:B5gu1uG10.net
ビーイングはシンガーソングライター風のアイドル路線だろ 簡単にまとめると

649 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:57.81 ID:ww2/NCnh0.net
>>226
罰ゲームですか

650 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:57.92 ID:jbgKaAZ/0.net
>>391
小室ファミリーは知ってるけどビーイングってくくりは知らなかったわ
たぶん俺の詳しくない90年代前半が全盛期なんだろうな

651 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:31:55.45 ID:Is03cj2/0.net
>>643
ボーカルは3人目だからお前があってるぞ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:32:38.97 ID:dHUedfnx0.net
Beingの最高傑作て想い出の九十九里浜でいいよね

653 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:33:35.63 ID:Z25XR3lE0.net
カバーの中ではこれが一番好き

https://youtu.be/-Oyaqys5JPA?si=VkMJJ9XdYZrCv7j8

654 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:34:33.72 ID:Cu6kbGtm0.net
>>651 thanks セフセフ・・・

655 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:34:54.94 ID:d/iuGjZv0.net
ジャニとか秋元は流石アニメタイアップの魅力に気付いててアニメめっちゃ絡めてる
TOKIOはキテレツのEDやってるし光GENJIの勇気100%は歌い手変えてずっと使われてる
奇面組はほぼおニャン子だけど名曲多し

656 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:36:09.57 ID:niNmrP3r0.net
>>23
アニメありきだからな
ソングだけでここまで売れるかって話

657 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:36:51.90 ID:5hFyMgnt0.net
   WANDSファンの現状
WANDSは上杉以外は絶対認めない派
1〜3期は認めるが5期は認めない派
5期は認めるが出来れば上杉がいい派
どの期も好きなWANDS箱押し派
5期から知ったが過去曲がよく分からない派

658 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:37:13.01 ID:A5/W8qbr0.net
>>373
そりゃ誰しも自分が多感な時期を過ごした時代が1番だと思うさ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:37:18.66 ID:FkBmgDaZ0.net
アニメの主題歌がミリオンまで売れだしたのは
それこそ94年からだね
ワンズのスラダン、小室のスト2、元パールのレイアース

660 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:37:30.46 ID:TMqJvqoc0.net
>>641
アニメ共々大好きやわ

661 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:37:35.00 ID:iAl18U1m0.net
やっぱり、世界中の誰よりきっとの作詞は上杉なんだな
中山美穂は自分が作りました感出してるけど恥ずかしいな

662 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:38:18.65 ID:gsElbiaW0.net
>>640
2代目はヴォーカル交代がバレないようにする為かPVも微妙に影で顔映さなかったしCDジャケットも顔載らず。さらに今
思えば違う分かるけど当時は声質とか歌い方寄せていて交代が分からなかった人多かった。

5期活動の時に完全スルーされてるけど、まぁ今サラリーマンだそうだから仕方ないか。

663 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:38:29.88 ID:u+sxFsAv0.net
>>639
PIECE OF MY SOULとベストアルバムの発売順が逆だったのが悔やまれるよな
青ベストは94年までの曲しか入ってないんだから94年に出すべきだった
やや失速気味だったWANDSが「世界が終わるまでは」でミリオンに返り咲いたタイミングで青ベスト出して
綺麗さっぱりPIECE OF MY SOULになだれ込んだら最高だった
売上的にも相当なものになったはず
もしそうしてたら「世界が〜」と「ジャンピンジャックボーイ」はPOMSからは外れてただろうが
この2曲は浮いてると当時から言われてたし

664 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:38:31.14 ID:VUay+lhn0.net
森口にとってのガンダム歌みたいだな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:39:21.39 ID:Z25XR3lE0.net
しかしOP曲のBAADの方は全く世に出てこないのは何故なんだろう
織田が絡んでないから?

666 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:39:41.39 ID:nd6cq0w80.net
当時はそういう時代だったから仕方ない
雰囲気が変わったのはるろ剣辺りからかな

>>473
この人はZARDの坂井泉水と噂があったから
今でも独身なんじゃなかったかな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:40:07.72 ID:MuHEAmg50.net
OPEDがBEING曲のアニメだったな 今でもコナンがその流れが引き継がれてるが

668 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:40:57.31 ID:AwrnLVaR0.net
急にオルタナ路線になったシークレットナイトとかは好きだったわ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:41:16.84 ID:lZX+qlt30.net
嫌なものほどやっておけ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:42:19.25 ID:r15B2bi+0.net
当時洋楽ばっかり聞いてるような知人はビーイングダサいって言ってたけど、俺は聴きまくってたな。あの時代の雰囲気をリアルタイムで味わう喜びよ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:43:38.32 ID:6j4wwCMD0.net
上杉とイノタケは意気投合出来るだろう

672 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:45:35.65 ID:ww2/NCnh0.net
ここで織田さんとユニット組めばまた人気出るよ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:46:37.20 ID:qQqBzW/o0.net
>>86
毎回色々言われてる秋元康や小室哲哉はアニソン冬の時代に
否定的ではなかったから両者共に成功した。

674 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:47:21.47 ID:QXw/Qd0S0.net
今のボーカルは-真天地開闢集団-ジグザグの命様だっけ?

675 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:47:30.59 ID:g0+UYw/u0.net
スラダンの作者も受け入れてなくて
リメイクではもっとロック色の強いバンド使ってたな

676 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:47:49.53 ID:avGez+zP0.net
オリジナル曲もタイアップ曲もあるのに
他レコード会社のアーティスト層が厚くて、なかなかテレビに出演できない
テレビに出演できたとしても懐かしの曲枠扱いだから歌いたくても昔の曲しか歌わせてもらえないのが5期です

677 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:48:27.80 ID:nEVbYImV0.net
今の見てくれは現ボーカルの方が上だなやはり

678 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:48:59.40 ID:cMXEU1Y/0.net
正直者w

679 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:49:16.80 ID:qQqBzW/o0.net
>>659
織田さんの代表作おどるポンポコリンがあるじゃんw

680 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:49:24.07 ID:/ZeiXYp20.net
>>665
ドラムの人が5月に亡くなってニュースになってた

681 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:49:29.10 ID:W95GQkCw0.net
>>72
カートみたいに自殺するよりかみっともなく生きてる方が偉いだろ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:50:00.19 ID:gnPnUJ1I0.net
>>663
あのベストアルバムも選曲にも一応上杉らの意向も反映されてる公認ベストって感じで、それがある種のケジメのアルバムではあるらしいね
白く染まれとかモロに上杉の選曲っぽいし、どうせなら後の未発表曲のささやかな愛情も入れて欲しかったけどさ
しかし上杉が未だにPOMSの曲だけはライブでよくしてるってのが何とも嬉しい様な悲しい様な‥

683 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:51:16.83 ID:vmcizazL0.net
和久はかわいそうだったな
小松未歩やZARDが曲提供してたな

684 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:53:24.49 ID:FkBmgDaZ0.net
>>679
ちびまるこちゃんからスラダンまでの数年間が空白だから
やっぱり織田哲郎はすごいってことだね
織田哲郎は本来グラムロック好きでやろうとしたけど合わないからやめたいうてた

685 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:54:29.11 ID:5Ad84XuY0.net
勿体ない宝の持ち腐れってイメージしかなかったから
依頼されたら何処にでも駆けつけてセカオワ歌ってくれるおじさんになってくれて嬉しいよ

686 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:54:39.97 ID:nd6cq0w80.net
>>499
当時のアジアでのスラムダンク人気は日本以上だったみたい
中東も皇太子がアニメを見てた影響でアニメに投資もしたりアニソンライブを中東で開催したりと想像を越えてる

687 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:55:16.71 ID:GEuRa+tR0.net
雪平莉左がWANDS好きって言ってたな

688 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:56:22.46 ID:nd6cq0w80.net
>>673
秋元はアニソンの作詞してるからな
例えばガンダムZZのアニメじゃないって曲は秋元が作詞

689 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:59:08.00 ID:6LULo/Bh0.net
それと最近はアニメ以外のタイアップの価値が暴落してるから
相対的にさほど価値が下がってないアニソンの地位が上がってる側面もある

690 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:00:05.86 ID:7JoNcieX0.net
>>606
スタダと提携していたらしいね
坂井泉水も事務所はスタダだったぽい

691 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:00:13.69 ID:N0O1Q0Y/0.net
>>236
TMの西川は当時のインタビューでアニメはよく見るのでタイアップついて嬉しいって言ってた
その時代だと珍しいよね、アニメのタイアップは嫌がられそうなのに

692 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:01:08.51 ID:fMkQSL/M0.net
あの時代から様々な迷走を経て日本の芸能は全くかっこよくないものになってしまった
だからワンズみたいに普通にスタイリッシュでかっこいいだけのものが今貴重になってる
ZARDとかもそう

693 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:04:46.07 ID:nd6cq0w80.net
曲とアニメが合ってないのも発注側の問題もあるみたい
タイトルを言われてから作ることもあるけどアニメとタイアップまでしか決まってなくて作ることもあったみたい
曲を納品後にタイアップアニメ決定

694 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:05:04.57 ID:TbSdOzZ00.net
この曲カラオケで受けが良いよな、若者も知ってる

695 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:05:40.00 ID:t9vBbES30.net
>>60
あれいかにもな谷村新司の曲だし
全然ガンダムに合ってなかったし
買うの間違いなくガンダム見た子供オンリーだったからな

そして2作目3作目の井上大輔の曲が神過ぎた

ファンにも愛されなかった他人の曲が一番ってのは悔やまれるでしょそりゃ

696 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:06:21.13 ID:W+6D26010.net
>>23
でも世界で1番戦えてる音楽が日本のアニソンやしな。

697 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:06:22.71 ID:6LULo/Bh0.net
しかしスラムが持ち上げられられるほど後発の黒子の空気っぷりが気になっちゃう
セーラーとまどマギとかポケモンと妖怪でも言えることだけど
放送された時期が逆だったら人気や知名度も逆になってたんじゃないかなあ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:08:02.45 ID:6LULo/Bh0.net
>>693
その結果そばかすが生まれたと

699 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:08:11.71 ID:TDefLpdC0.net
松本に会えなかった稲葉って感じだな、上杉は

700 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:08:29.70 ID:dHUedfnx0.net
>>693
るろうに剣心とかクソみたいなタイアップだよね

701 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:09:52.76 ID:ibNzzvaq0.net
お笑い芸人みたいな見た目になってる・・・

702 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:10:49.18 ID:dHUedfnx0.net
>>695
哀・戦士にめぐり逢いは神だったわ
ついでにあしたのジョー2全部

703 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:14.19 ID:mPRcswrC0.net
上杉昇とKATZEの中村敦の変貌ぶりは凄すぎる

704 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:29.64 ID:sYDIYzEV0.net
>>699
柴崎をバカにしてるのか死ねよ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:35.44 ID:fMkQSL/M0.net
>>697
スラムダンクって途中で桜木が残像で分身するフンフンディフェンスを
やらなくなったろ
黒子はそのフンフンディフェンスを延々と繰り返すような漫画だし
リアリティない

706 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:45.01 ID:Y25aVArG0.net
当時はPOP路線が嫌で嫌でしょうがなくて
結局人気よりやりたい事優先したら売れなくなって
みじめに年を重ねてから売れ線路線の有難みに気付く

707 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:49.13 ID:yDO64xsX0.net
>>657
5期も認めるが5期をアイドル的な感じで崇めてる人が嫌い派

708 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:12:04.39 ID:yOteyy0d0.net
>>701
誰がコージー富田やねん

709 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:12:46.67 ID:1bS7mz/y0.net
でも当時のおかげで年金みたいな印税入って来るからよかっただろ

710 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:12:51.87 ID:PRjsINP30.net
先生、バスケがしたいです
これとセットの曲やな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:14:41.00 ID:Z25XR3lE0.net
リアルタイムでアニメ観てた人なんてそんな居なくて
あ、これってタイアップだったんだ
って後々知る曲も多々あるな
それでこんなに売れた訳か的な

712 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:15:10.94 ID:/ksSTuhm0.net
>>87
アホか
アニメのクオリティが低いのが嫌だったんだろ
あのアニメが評価されてたなんて事実はないよ、当時の原作ファンの多くはあのアニメをつまらない、見る必要ないと感じてた

713 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:15:53.79 ID:d/iuGjZv0.net
>>700
一番おかしかったのセクシーコマンドーだな
いくら何でもこれはって思ったもん

714 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:16:24.83 ID:Z25XR3lE0.net
>>703
布袋のライブ映像観た時コメント見るまであれが中村敦とは全く気づかなかった

715 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:16:48.28 ID:FkBmgDaZ0.net
タイアップ批判するけど今のアニメブームもタイアップ
00年代がいちばん低迷期だろう代表的なアニメやアニソンが思い浮かばない
アニオタのイメージもよくなかったしねアキバ系ていうの

716 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:17:55.38 ID:WE13y1TD0.net
93年頃のカラオケ行きたい

717 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:18:28.14 ID:kJHIZdmw0.net
>>673
発売日に買ったから覚えてるけど刹那さと愛しさとは発売当初
アニメのところにひっそりと置かれててイロモノ扱いだった

718 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:20:20.06 ID:sYDIYzEV0.net
>>713
音と映像は合していて違和感は無かったペニシリンが出てきたのは違和感あったな

719 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:20:22.95 ID:3G7Ri3C30.net
Secret NightからWorst Crimeの頃が1番好きだったんだけど世間とはズレてしまっていたようでちょっと悲しいやら嬉しいやら

720 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:21:33.05 ID:Bge6IAf70.net
初代ボーカルってことは今は何代目?

721 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:23:15.72 ID:kJHIZdmw0.net
ドラゴンアッシュの陽はまたのぼりくりかえすもアニソンなんだぜ
何ならジャングルスマイルのおなじ星はそのアニメのED曲

722 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:24:04.83 ID:dHUedfnx0.net
>>715
鬼滅の刃に五等分の花嫁モチーフの詩を充てました、なんてタイアップは無いでしょ今はさすがに

723 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:24:20.02 ID:/WPBNxKb0.net
>>688
富野由悠季がブチ切れたんだっけw
小1だった俺でもアニソンでアニメじゃないって?って思ったけど今となっては印象に残る
後期のサイレントヴォイスはちゃんと名曲だけどZZ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:24:38.09 ID:b4ut+K+/0.net
>>700
それが今では伝説の名曲扱いだぞ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:25:13.24 ID:JJ/1vYp80.net
WANDSやりながらソロバントやれば良かったのに若者脳だから

726 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:26:21.82 ID:1UsjQo7W0.net
結局アニメに擦り寄ってくる一時期流行ったアーティストってほんとダサいよな

727 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:26:43.29 ID:D3yRcppS0.net
印税だけでやっていけるからね

728 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:27:00.18 ID:3G7Ri3C30.net
>>725
ビーイングだしなんとなくその辺の縛り厳しそう

729 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:27:02.15 ID:Z25XR3lE0.net
強いて当時の序列付けるなら
ドラマの主題歌>映画の主題歌>ドラマの挿入曲>>>>アニソンOP>>アニソンED

730 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:27:19.88 ID:xLBxg0cM0.net
アクセルのマネしてた人?

731 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:27:56.08 ID:/y5Y7zGv0.net
WANDSってB’zのパクリで出てきた感じ?
T-BOLAN含めてこの3つの区別がつかないわ

732 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:28:19.27 ID:mbJxq6ut0.net
一発屋

733 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:28:46.70 ID:S0eMEW/Z0.net
>>710
あの曲と三井の名シーンを合わせよう!
と思いついたアニメスタッフは天才だと思う
『あなただけ見つめてる』では
こうはいかない

734 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:28:55.87 ID:gnPnUJ1I0.net
>>699
逆に言えば松本じゃなかったら稲葉もデビュー当時のTMNのコピーみたいな曲ばかりやらされて辟易して、上杉みたいに売れても事務所辞めてた可能性もあるしな
松本もハードロックやりたかったが売れるまで我慢して、ZEROでノンタイアップでもミリオン行ってから舵切って段階的にロック色強めていったよね
WANDSももう少し戦略的にグランジ色強めて移行してればな‥

735 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:29:04.53 ID:9EiZhhak0.net
今のWANDSはイケメン新ボーカルがBBAのアイドルとなってる

736 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:30:04.45 ID:yQRqzsOu0.net
作詞してて良かったです!
まで読んだ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:30:12.04 ID:BoWLdWgO0.net
上杉昇と柴崎浩
Wesugi ANd Shibasaki
で WANS
本来は UANS
しかも乗っ取られてるとか
跡形もないとはこのこと

738 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:30:51.57 ID:Z56Weibg0.net
>>715
NARUTOとかブリーチとかじゃね
いきものがかりのブルーバードとか
外人には相当人気なのに日本ではそうでもないよな
確かに谷間の世代か
ハガレンやSEEDが気を吐いたほうか

739 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:32:44.02 ID:DEFjReD10.net
>>731
B'zのパクリというとSURFACEとかの方が浮かぶわ

740 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:33:29.98 ID:64gVHK3J0.net
>>82
文盲かよ
そもそも思ってても言うわけ無いだろ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:35:33.05 ID:FkBmgDaZ0.net
>>738
NARUTOはたしかに海外人気あるね
日本ではそうでもないのはなんでだろうな
ブルーバードも人気なのに日本ではそうでもないタイアップだからなのか

742 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:35:49.65 ID:dHUedfnx0.net
>>734
太陽のKomachi_Angelとか初めて聴いた時とても刺青入れてる人らの曲ぽく無かったもんな~

743 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:35:56.30 ID:64gVHK3J0.net
>>739
そっちだな

>>731
WANS、T-BOLANに関しては事務所一緒だから似てて当然って認識だった
むしろ、「ビーイング系どれも一緒」扱いだった時代

744 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:36:25.12 ID:B2RUbE2x0.net
スラダンならZARDのマイフレンド一択

745 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:37:52.49 ID:mmzXBmaW0.net
当時の上杉は惚れぼれするほどの美声だった

746 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:38:03.01 ID:Ox7hr1u80.net
>>726
いやいやお前ほどじゃないよ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:39:34.83 ID:6LULo/Bh0.net
>>738
涼宮ハルヒハレ晴れユカイとからき☆すたもってけセーラー服とかは分野が違うか
いわゆる声優アーティストの有名曲は多いんだけどね
ほっさんや般若さんとかはその頃がピークだったし

748 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:40:06.13 ID:Z25XR3lE0.net
外国人に人気のアニソンカバーで一番カッコいいのはやっぱタフボーイだろう

https://youtu.be/H87vqdlJNTA?si=0XMn1CPqlJFUh6Od

https://youtu.be/S99GGMTDXwE?si=jW0Aw1NXwAw1Thm0

749 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:40:45.58 ID:mIepSMc40.net
>>742
B'zは最初TMの弟分としてデビューして
色物扱いされてた、

750 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:41:09.83 ID:gnPnUJ1I0.net
>>731
長戸がB'zのヤング版的なグループ作りたくて出来たのがWANDSだからな
デビュー初期の上杉とか服装や髪型まで稲葉っぽくて見分けつかなかったし、歌い方もよく似てたからね
上杉本人も稲葉は大分意識してた様で作詞に悩んでる姿が昔の稲葉と被るって明石昌夫に言われて随分嬉しそうにしてたらしいね

751 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:41:21.42 ID:Od8KToa60.net
90年代アニメの「歌詞はあんまりアニメの内容と関係ないけどなんとなく合ってる風のタイトルバック作ったろ!」の技術はすごい
GTの曲とかほぼドラゴンボール感無いのに、
何となく合ってるように思わせてるからな
幽遊白書のOPもよくよく歌詞読んでみたら
はてなしか浮かばないw

752 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:42:05.62 ID:B5gu1uG10.net
自分で曲を作れなければ事務所の方針に従うか事務所を辞めるしかないな

753 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:44:33.92 ID:y/2uRuD20.net
>>1
何の美談にもならんな

こいつの場合は
受け入れられなかったことをかなぐり捨てて
自分のやりたいようにやっても結果出せなかったから
受け入れられなかった当時に今になってすがりついてるだけなんじゃないのか

「受け入れられないと思いながらも我慢して30年間続けてるうちに
受け入れられるようになったから今になって感謝してる」
とかじゃないんだろ?

すげぇ小狡い話してるよなって感じ

754 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:44:42.56 ID:K3ToVA/30.net
>>23
くっさいからね
まぁでも欧米から見たら全部同じ歌謡曲よnothingっていわれちゃうやつ

755 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:46:11.26 ID:d/iuGjZv0.net
>>751
ロマンティックあげるよなんか凄いよな何も合ってないのにED絵はいい

756 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:46:23.39 ID:dHUedfnx0.net
>>749
音も打ち込みでピコピコしててね
それこそSurfaceみたいな印象だった

757 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:47:35.89 ID:rR1d3Pl/0.net
ワンズってB'zのバッタモンみたいなイメージあったよな

758 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:50:46.44 ID:xIaqYt600.net
「永遠(とわ)に戻らない時間(とき)」ってフレーズ好きだよね

759 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:51:17.79 ID:GQtiCv8X0.net
ワンズさん

760 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:52:56.30 ID:a60RJMOY0.net
>>46
この四曲目あたりにある弾き語りの曲
昔よくやってたわ
懐かしい

761 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:54:44.06 ID:bcwfMilU0.net
肥りすぎ

762 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:54:45.20 ID:SzGFTuol0.net
昔はアニメタイアップって音楽アーティストからすれば嬉しくなかったらしいからな
でもアニメのおかげで海外でも人気になるから、
クリキンなんかも同じように感謝してるとか言ってるよね確か

763 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:57:48.31 ID:d/iuGjZv0.net
>>762
そっから時代が過ぎてFLOWなんかはノリノリで歌ってた

764 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:58:28.76 ID:41LG4UPM0.net
けどカラオケで今でも上位にいるから印税ウハウハやろ

765 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:59:02.76 ID:GjhYmxWr0.net
>>539
週末賑わうまちかどーで

766 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:59:27.46 ID:t9vBbES30.net
>>762
アニソンのいいところは、
20年30年とずっーと残る可能性があるってことやな

昔はそれは演歌や歌謡曲の役目だった、主にカラオケを通じて。
でももうその界隈が全然新しいものを産み出せなくなってる。

そしてアニメはパチンコパチスロや劇場版やグッズ展開と
息の長い2次使用も強みだからな。
古いアニメでも古くならない。
それは歌手にとってはありがたいでしょ。
何十年も稼いでくれるんだから。

767 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:01:44.42 ID:GNyZDS1x0.net
錆びついたジャンクボーズ

768 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:03:33.87 ID:JRJzRYiS0.net
バスケットボールごときで世界が終わる云々言われてもな・・・とは当時思ったわ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:03:51.86 ID:1nR3oaiD0.net
>>757
B’zのバッタもんならWANDSよりサーフィスだろ

770 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:04:36.31 ID:pcwHylPw0.net
森口もそうだけどあの時代はアニメもマンガもオタクや子供って言われてた時代だからしょうがねえよ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:05:22.55 ID:ztwGJlyR0.net
ミポリンと出会えて良かったな

772 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:05:35.64 ID:Rcf3TJFW0.net
>>546
織田哲郎と編曲家の力が8割

773 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:06:13.33 ID:uy2b/Gjz0.net
最初は嫌ってたアニソンに助けられる昔のアーティストは多い

774 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:06:24.76 ID:wAYoQHDq0.net
結局「何だガキのマンガの曲なんかやらせやがって。金儲けの手段だから一応やってやるか」
っていう意識だったんだろ

775 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:07:11.23 ID:SVg/Ta9l0.net
ビーイングで産業ロックをやらされるが上杉本人は当時アメリカで猛威を振るったグランジにやられ
グランジっぽい曲を志向するもビーイングからは「グランジは日本では売れない」と反対され
両者が妥協した結果生まれたのが「Secret Night」「Same Side」「WORST CRIME」

上杉が目指したロック
Alice In Chains
https://www.youtube.com/watch?v=Nco_kh8xJDs
ニルヴァーナ
https://www.youtube.com/watch?v=PbgKEjNBHqM

776 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:07:20.47 ID:1nR3oaiD0.net
>>735
あのボーカルはもともとクセの強いビジュアルバンドのボーカルでカルト的人気あった
それが流れてきただけ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:08:11.94 ID:SN1Bj8ap0.net
小室なんかはノリノリでアニメスタッフと打ち合わせしつつ
「なんでせっかくの聞いてもらえる機会を嫌がるんだろう?」とか言ってた見たいね

778 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:10:18.30 ID:JoRAQIXh0.net
確かになんか当時乗り気じゃない感じはしてた

779 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:12:10.61 ID:wAYoQHDq0.net
ものを考える力があったら、アニメの曲が非常に長い寿命を持つということはわかったはずだ
ディズニーアニメなんかでも1930~50年代の曲の多くがスタンダードナンバーになって親しまれてる
アニメは子供が見るものだからこそ、幼少期に刷り込まれてしまうから
その後何十年もの間忘れられることなく流れ続けるってのは当たり前のことなんだよな

780 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:14:20.59 ID:29Vx7h2g0.net
>>777
小室も今はGet Wildに助けられてるよな
シティーハンターの劇場版タイアップで新曲も出したし
新曲は正直微妙だったが

781 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:14:21.27 ID:d/iuGjZv0.net
>>777
ゲットワイルドとか今も評価されてるんだから分からんもんだよね

782 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:14:26.55 ID:1q74L/0V0.net
あの高樹沙耶がティーボランに作詞したりしてる

783 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:14:27.91 ID:CVDkjH8m0.net
デビューが19歳?
成功するのが早すぎたんだろうな

784 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:15:51.20 ID:KkAHMBvb0.net
>>773
結局年とってくると生活していけるかのほうが重要になるんだろうね
若い頃は自分の音楽性とか威勢のいいこと言えるけど

785 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:16:32.06 ID:AdayaDYZ0.net
>>762
TM networkが
1987年、シティーハンターで Get Wild
1988年、ガンダム逆襲のシャアで BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)

この辺りぐらいじゃないのかなあ
アニメの主題歌をアーティストが歌い出してもおかしくない雰囲気になったのは

786 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:16:47.04 ID:SVg/Ta9l0.net
しかしビーイングの懸念通り結局セールスは下がってしまったのでビーイングは再び産業ロック路線の曲を持ってきたが
上杉も結局我慢できなくなり脱退、後に柴崎と合流し「al.ni.co」を結成

al.ni.co - TOY$![PV]
https://www.youtube.com/watch?v=Jlcjos0-Boo

だが結局は柴崎とも物別れ
後に柴崎は西川貴教とabingdon boys schoolでシーンに復帰することとなる

abingdon boys school
https://www.youtube.com/watch?v=F6V2I-FSuvA

787 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:16:53.44 ID:OgCLrAGl0.net
>当初はロックができると聞かされバンドに参加したんですが、いざフタを開けるとJ-POP路線で……。


ビーイング系だもんね
氷室が騙されたのと全く同じ手口

788 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:18:40.27 ID:agKGQQ5C0.net
ピースオブマイソールが100万枚売れたという事が凄い
このアルバムでロックに目覚めさせて貰ったしアルニコも好きだった
WANDSさアルバムやカップリングで柴崎や上杉が作曲してるのも良かった

今の上杉は少し癖のある歌い方をしすぎてると思う

789 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:19:10.61 ID:9SochhUC0.net
杏里があの歌を黒歴史にしてるって言うけど
ルパンVSだったかシティハンター新作だったかで
新録してなかったっけ?

790 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:19:55.98 ID:SN1Bj8ap0.net
>>776
まだ両方のバンド活動してるから死ぬほど忙しいって聞いた

791 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:20:25.71 ID:SLivEIe40.net
お揃いでチェックの服とか着せられて地獄だったとか言ってたなw

792 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:24:09.97 ID:nfun5Q+U0.net
受け入れられなかった度合いで言うと中山美穂andWANDSの方が上なんちゃうんか

793 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:24:43.06 ID:dnd4/8hf0.net
上杉は作詞のセンスがすごい。特にPOMS〜al.ni.co.〜blackout in the galaxyあたりまでが。
こんな言葉よく出てくるなと思う。

794 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:24:51.76 ID:eLnathhO0.net
初代と今ので対バンしたらどうかね

795 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:26:34.00 ID:SVg/Ta9l0.net
al.ni.coもやめてしまった上杉はその後ソロプロジェクト『猫騙』を始動
もはやグランジも通り越してわけのわからない独特な世界に突入してしまったがw
猫騙
https://www.youtube.com/watch?v=OP9mKvMvQws

近年はようやく丸くなったのか(?)
「世界が終わるまでは」を再び歌うようになって今に至る

バスケアニメだったのになぜか東京ドームの巨人戦で歌う上杉(2023)
https://www.youtube.com/watch?v=r-QdzcNtyEI

796 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:28:47.54 ID:WWz8XJD30.net
>>792
いやどう考えても中山美穂が上だよ

797 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:29:41.54 ID:ZSZcKO560.net
当時もガンズの格好とニルヴァーナの音楽を真似てるだけでオリジナリティはなかったよね

798 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:31:51.12 ID:QwPg3TZi0.net
海外での待遇がそんなに良いなら当然ギャラも良いんだろうな
相当な額稼いでるだろ

799 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:32:13.07 ID:6LULo/Bh0.net
>>779
90年代だとドラマやCMの方がはるかにタイアップ効果が高かったから
ファン層が狭いアニソンはあまり魅力的に映らなかったんだろうし、
生活を考えたら後に残るより今売れることの方が大事だからね

800 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:34:35.59 ID:bZ/OTPCM0.net
正直、本当なら20年前には消えてる存在だよな

801 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:34:37.80 ID:vfDobQIE0.net
>>781
Get Wildが30年以上経っても評価されてるのは曲単体でもカッコいいのもさることながら
アニソンのグレードが一気に上がるきっかけになった曲って事が大きいでしょうね。

802 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:34:55.54 ID:js2RFb5o0.net
>>719
あの時代にメジャーシーンであんな曲出したのすごいよね

803 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:35:27.74 ID:gnPnUJ1I0.net
>>788
当時はまだGLAYやラルクらが台頭する前でロックのシングルやアルバムはXやルナシーでも早々ミリオンに届かん時代だったからな
B'zだけは唯一ミリオン連発してロックアルバムで300万枚とかいう金字塔打ち立ててたから、同時期のWANDSが霞んで見えたけどミリオン行くだけでも凄かったもんね

804 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:40:41.35 ID:d/iuGjZv0.net
山下達郎は若くして成功したから比較にはなんないかもだけど
タイアップ大歓迎で向こうもプロがやってるんだからこっちも応えるのが当然で自分は座付き作家とも言ってるんだよね

805 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:42:06.92 ID:B5gu1uG10.net
>>804
山下達郎って、そういう立ち位置なのかね?先頭を走っていなくて上にはたくさんいて、でもいつの間にか大物になったという感じが俺にはするんだけどね

806 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:42:09.45 ID:gsElbiaW0.net
>>674
うん

807 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:42:53.98 ID:t9vBbES30.net
>>702
やしきたかじんって
感情剥き出しでしゃべってるようにみえて
実際はかなり周りをよく見て分析してるタイプだから、
絶対に井上曲の完成度にたいしての後悔なんだと思うわ

アニソンやるにしてももっとちゃんとやりたかったというね

808 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:43:39.99 ID:zbRyWSk90.net
>>23
でも世界で1番戦えてる音楽が日本のアニソンやしな。

809 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:44:47.49 ID:k0SOf9rA0.net
>>739
https://www.youtube.com/watch?v=I2ykU0wTci4
どこがパクりやねん

810 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:26.75 ID:qGWfVrZS0.net
>>794
今のボーカルの圧勝

811 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:48:38.64 ID:t9vBbES30.net
>>775
日本でグランジを消化してセールスまで繋げたのは
奥田民生くらいだと思うわ

もちろんグランジそのものじゃないけど

WANDSから5年~10年後に日本でもグランジオルタナブームが来たけど、
やっぱ結局売れなかったから、ビーイングの判断は正しかったなあと

812 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:07.51 ID:xFAHnKny0.net
>>787
氷室が騙されたのは全く違う話だから
ソロ名義で自作のチュルルっていう曲をレコーディングまでしてリリースまで決まってたのに
直前になって白紙になった
全てはスピニッヂパワーに入れる為の嘘の口実だったのかと
後になって知らされた

813 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:23.11 ID:qQqBzW/o0.net
「ペガサス幻想」を歌ってる人もあの名曲と聖闘士星矢の人気のおかげで
海外のイベントによく参加してる

814 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:24.55 ID:+qT6xGxK0.net
>>691
そういう態度だからオタクからも人気あるんだよね
またガンダム映画の主題やるらしい

815 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:45.86 ID:k0SOf9rA0.net
>>807
ハゲは自分が作詞してたかじんが作曲したスターチルドレンを使いたかったらしいが当時そこまで力がなっかた
ちなみに当時劇場公開中はリカちゃん電話の様にたかじんとお話ができたんや

816 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:57:02.59 ID:hvw04ump0.net
>>792
なんでやねん
先に発売されてた「もっと強く」も初登場47位で「世界中の誰」が出てくるまで10万枚も売れず、世界中が1位とった後の発売から半年以上経過して1位になってミリオンセラーやし
むしろ感謝だろ

817 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:58:04.42 ID:tV4P5K9D0.net
WANDSって大都会に〜までしか知らんけど今や原型ないんだってな
いつまで死んだ双子の弟の幻影追いかけてるんだ
そりゃ柏葉に馬鹿にされるわな

818 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:58:12.86 ID:1mnmpsGo0.net
今は太って奥田民生みたいになっているよね。

819 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:00:15.87 ID:AZJV/Qzd0.net
カネとやりたいことの選択は難しい

820 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:01:18.23 ID:nfuO489a0.net
「Mr.JAIL」ってアルバム曲があるんだけど
明らかに(

821 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:01:58.44 ID:0ids2Ia30.net
元々アニメ、漫画>>>>>>>>>>>>>>>>>バンド、音楽家だろ

稼ぎも圧倒的に井上だろ!勘違いしてたんだな

822 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:17.28 ID:1mnmpsGo0.net
>>803
B'zより売れていた年も有るよ。
年間売り上げ1位で、その年のゴールドディスク賞を獲っているからね。

823 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:03:57.51 ID:K3ToVA/30.net
>>785
やしきたかじん「」

824 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:04:49.40 ID:cJEs4fKv0.net
>>821
井上というかジャンプな毎週600万部売れてたから
200円とはいえ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:05:07.50 ID:q7lSiPmR0.net
織田哲郎の曲好きだわ~

826 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:05:15.09 ID:8t7rJhG30.net
WANDSってメガネかけた地味な人が本体なんだっけ?

827 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:07:44.46 ID:t9vBbES30.net
>>821
音楽業界って華やかだけど、
産業規模からするとカスだしなぁ

最近はCDの売上なんかちょっと名前があるアーティストでも
外車一台分くらいの売上にしかならん

原価が安いから作り手の頭数少なくて個人(著作権者)が儲かる仕組みにはなってるが、
市場全体はちっぽけ

828 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:09:43.41 ID:gMoHRV/N0.net
世界が終わるまではって
いい曲だけど、
曲の良さで誤魔化されてるだけで、
全然スラダンのこと歌ってないよね?w
>>1

829 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:12:58.88 ID:cJEs4fKv0.net
>>828
長髪時代の三井のこと歌ってるよ
今聴くと今の上杉自身のことみたいだけど

830 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:13:07.82 ID:tV4P5K9D0.net
90年代CDバブルのころはレコード会社よう儲かっただろうな
今ロスにレコーディングってどれほどいるんだろうか

831 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:13:25.16 ID:YOSLtDa50.net
>>481
ラストのサビ前の間奏があしたへおっ○いと聴こえて仕様がない

832 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:14:02.01 ID:uAl/W5700.net
>>827
1990年代にガッツリ売上を出したアーティスト達、勝ち組だよなぁ。

833 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:14:48.48 ID:R/joVZmT0.net
WANDSの最高傑作はシークレットナイトだろ

834 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:16:31.54 ID:ZmPH9moB0.net
alnicoニルヴァーナ丸パクリで良かったのになあ

835 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:17:52.39 ID:uoO3lR7q0.net
あれ?ボーカル変わったのってこれだっけ?

836 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:26:54.90 ID:jw+1drZT0.net
大人でアニメ好きとか頭おかしいやつだからな
今も昔も

837 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:27:18.48 ID:j4E+yKiU0.net
alnicoは奇跡的なバランスの上に成り立ってたな
2枚目が出てたら糞アルバムになってたと思う

838 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:28:44.86 ID:GoeUipbI0.net
>>836
じゃあもう世界中の人間が頭おかしいってことやなw

839 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:30:36.09 ID:oKC3tnFO0.net
えらい太ったな

840 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:36:56.89 ID:/0lXyQnl0.net
>>838
大人が楽しめる劇画はどうよ?
そういう事にもなる訳だし、何でも一緒くたにする考えもね…

841 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:42:40.16 ID:8rx06BE30.net
タイアップは有り難いんじゃねーの?

842 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:45:36.03 ID:cvb9ii3x0.net
Zガンダムを自虐にしてた森口博子が
今ではアニソンシンガーで飯食ってんだから
時代が変われば個人のプライドなんか
役に立たないわな

843 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:48:14.48 ID:M5OKzAoz0.net
内容と歌詞が全く合ってないからな
この頃のアニメ主題歌ってそんなのばっか

844 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:52:00.02 ID:cJEs4fKv0.net
歌詞なんかこじつけでどうにでもなるけど
合ってないとか言う人はほんとにちゃんと作品見て楽曲聴いてんの?

845 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:52:35.66 ID:D3yRcppS0.net
スラダン時代はただのスポ根漫画だからな
たいした人間ドラマがあるわけじゃない
米国ではヒットしてないのもこの辺

846 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:53:48.07 ID:R/Ebw98S0.net
B'z稲葉の偽物って感じだったよね

847 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:56:04.23 ID:/qx6pBm80.net
>>657
少し前に現WANDSのライブ行ったがめちゃくちゃ良かった
柴崎のギターは相変わらずだしボーカルも声量あってかなり上手い

848 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:01:59.22 ID:ePJhnXap0.net
世界観無視した強引なタイアップはアニオタに煙たがられてたな
まあたまにはレインのDuvetみたいに妙にハマってるのもあったけど

849 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:02:55.88 ID:VL2vUWaj0.net
自分たちのやり方でやったら売上落ちるとか
ポルノグラフィティに近いものがあるなWANDSって

850 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:03:14.95 ID:7btN6gD50.net
>>731 T-BOLANはBOWWYを意識したような雰囲気

851 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:04:00.35 ID:cJEs4fKv0.net
歌詞だけにこだわる人が多いあたり
日本でロックがメインストリームになるわけないわな

852 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:05:00.18 ID:gdYk7QcQ0.net
仕方ないよな
当時ロックに拘る人間からすりゃアニメの曲の人って言われるのなんて辛いわな
今はその垣根は無くなったが

853 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:08:03.72 ID:7btN6gD50.net
>>695 子供だったからシングル買ったw
その後に哀戦士も買ったけど

854 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:09:17.01 ID:dHUedfnx0.net
>>766
残酷な天使のテーゼと来たらもうね

855 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:09:17.01 ID:pM7Aw/wk0.net
マクロスの飯島真理もミンメイの曲に否定的だったし。

アニメのおかげで売れたのに、自分の実力で勝負したいとか勘違いだよね。

856 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:09:22.65 ID:gsElbiaW0.net
>>837
柴崎にal.ni.coの音楽性は全く興味無かったとか言われちゃったしなw

857 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:09:52.97 ID:HSb+XPzz0.net
それしかないもんなこいつw
世界は終わるまではカラオケ芸人

858 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:10:22.13 ID:TsMJhbkv0.net
このまま君だけを奪い去りたいの人らとは別グループだったのか!?

859 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:11:07.68 ID:ePJhnXap0.net
>>858
それDEENだっけ

860 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:11:09.15 ID:EdXVAb6s0.net
>>388
世界中の誰より~が頭の中に流れるけど多分違うんだよな

861 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:13:58.02 ID:oC3IxRWP0.net
どさくさに紛れて五期WANDSを持ち上げるステマみたいな書き込みを自演で入れてる奴ウザすぎ
五期はこないだの二枚目のアルバムで一段落だから宣伝したって無駄
このままフェードアウト必至だろうな
ビーイング自体が社名変えたり音楽業を店じまいしていってるし

862 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:16:37.79 ID:yhilG6F70.net
後継が出てWANDSとしてやってる以上、嫌で辞めてったオリジナルが出張ってWANDS時代の歌を歌っちゃ駄目だと思うんだがな
上杉は好きだしかけがえがないのはわかるがネコダマシはどうした

863 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:17:16.28 ID:K2mfeyGI0.net
森口の話散々聞くけど
アニメバカにしてた実際の動画出てこないから
都市伝説なんだと思ってる

864 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:18:18.33 ID:dHUedfnx0.net
>>836
こういう人一定数いるよね

865 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:20:53.03 ID:/0lXyQnl0.net
>>862
Billyが居た頃は結構精力的な活動をしてた筈だよ、猫騙。

866 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:23:45.87 ID:eTgK6EPD0.net
>>844
結局昔と比べて今のアニソン素晴らしい!とか言いたい阿呆でしかないからな

867 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:24:57.99 ID:Ry/VQloR0.net
>>862
2期までのWANDSの曲は上杉が権利者のはずだし歌うのは自由だよ
海外だとよくある話
いい加減2期までの音源もサブスク解禁してほしいわ

868 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:25:59.48 ID:d/iuGjZv0.net
>>855
あれはオタも悪いよ
マクロスの曲終わったら帰っちゃんだもん

869 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:26:47.02 ID:gnPnUJ1I0.net
>>856
悲しいかな柴崎はWANDSでやり残した事をalnicoでやりたかったが、上杉はWANDSじゃ出来なかった事をやりたかったの違いだよな‥
sleeping〜やblind〜とか末期のカップリングに近い曲でやってれば柴崎ももう数年はやってたろうにね

870 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:30:07.50 ID:7XwkfKrN0.net
>>862
偽物も本物も大した事ないだろ、過去の遺産食い潰す事しか頭にない

871 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:32:26.16 ID:eivlpvQd0.net
スラダン人気と織田哲郎のお陰で世間を噎せさせてた

872 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:34:56.97 ID:gsElbiaW0.net
>>869
作曲がほぼ上杉で柴崎は1曲だけでアレンジ担当だったのだよね。元々上杉1人のつもりだったとはいえ、もう少し作らせて
やれば良かったのになぁ。

873 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:35:12.51 ID:p0JYQGv40.net
えーいいね
生活困ってないんだ

874 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:35:31.49 ID:vqqDj2j30.net
当時朝の8時前から窓開けて時の扉を爆音で流してるアパートの住人がいたな

875 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:35:32.90 ID:8sRXNF0y0.net
>>1
水曜日のカンパネラみたいなもんけ

876 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:38:19.83 ID:MpLNBxK00.net
今も一番好きなのはグランジなのか?

877 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:38:43.77 ID:VMSmUAbG0.net
若かりしころはアニメを嫌悪しているアーティストタレントも
30年経っても話題になると感謝しているよな

ガンダムの歌手の人とか、エヴァの人とか、マクロスの人とか
同期の歌手は見る影もないだろうに

878 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:40:10.64 ID:GWkKdrF90.net
>>203
BLOWINは売れ線だろ。
ZEROと勘違いしてね。

879 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:45:55.12 ID:D3yRcppS0.net
スラダンは確かに視聴率がすごかったが
他は今みたいにそんなアニメ人気あったわけじゃないよ
アニメだから売れるって時代でもなかった当時は

880 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:46:47.19 ID:qoYNun6c0.net
嫌がらずにTouch歌ってる、岩崎良美さんをもっと評価すべき

881 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:47:28.50 ID:9/BqVKoS0.net
>>759
ゲスナーか?

882 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:47:56.23 ID:CVDkjH8m0.net
>>877
森口にしろ上杉にしろ年齢的にアニメは子供が見るものって世代だね多分
だからアニメに夢中になる大人に偏見あったんだと思うよ
まぁ年取って丸くなったんだろう

883 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:49:22.65 ID:D3yRcppS0.net
エヴァの旧劇が社会現象だって大騒ぎしてたイメージあるけど
成績見たら収入30億程度でショボい
上位であるにしても当時のアニメは騒がれてもこんなもん
今年のスラダン映画は150億いってる

884 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:49:25.51 ID:CVDkjH8m0.net
>>879
コナンとか売れてなかったか?
倉木ナントカ?とか

885 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:49:29.05 ID:VJXtJx3i0.net
上杉ってデジタル臭いロックって嫌いかと思ってたけど
https://youtu.be/2bLKP6WzF7Y?si=v6hcDtPyWroLtwT4
この世界が終るまではのセルフカバーだと結構デジタル臭するよね
今は好きなのかな

886 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:51:16.40 ID:zRqrGnIB0.net
さすがに上杉も丸くなったな
ちょっと前までWANDSをアイドル時代って言って喋るのも嫌がってたしw

887 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:52:49.20 ID:D3yRcppS0.net
>>884
コナンは初期はアニメ映画として平凡な成績 ここ10年で爆上がってる
昔のDBとかも映画は別にヒットしてないからね
昨今のアニメブームが異常なんだわ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:53:27.48 ID:GFt4itHl0.net
19歳は若いなあ
俺は中学生ぐらいだったけど当時はもっと年が離れてたと思ってた

889 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:55:44.17 ID:VL2vUWaj0.net
まあ上杉もWANDS売れてる中で1年後に同世代で自分達で作詞作曲して勝負してるバンドが次々出て来て
焦りはあっただろうなとは思う

890 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:55:53.62 ID:mV4hamew0.net
>>303
>>855
アニメに関しては加藤いづみや織田哲郎が正解
アニメソングや声優やるなら別名義にして
本名でやるなら自分のオリジナルで勝負するのが良い

891 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:55:53.99 ID:uso/uHcg0.net
>>888
ワイも23~24歳前後だと思ってたな

892 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:56:19.96 ID:em/umKUO0.net
スラダンのEDと言えばZARDのマイフレンドなんだけど
曲だけ聴くとvoの友達への感謝を歌ってんだなと
EDとしてアニメーション込みで見ると花道と流川かな
でもこの2人はライバルであって友達ではない
じゃあ花道と誰なんだよ?となったときに考えてみると
練習に付き合ったり相談したり休みの日に会ったり自宅にお邪魔する関係
花道と晴子ちゃんのことを歌ってる
これは最終話の手紙にもリンクしてる
「大好きな...バスケットが待ってるから」ここでハッキリと晴子ちゃんは花道を友達として割り切ってる


WANDSもメンバーチェンジする前まで全部持ってたけどね

893 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:59:54.71 ID:qrEFFJkd0.net
かっこよかったよこのバンド
知らない間に消えてた印象だったけど

894 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:00:42.62 ID:Jus6D21u0.net
>>883
当時は配給収入で数字を出していた
興行収入で表記するようになったのはもっと後
興行収入の半分は劇場に取られるのでそれを差し引いたのが配給収入
トトロや魔女宅が当時大ヒットしたと言われても今見ると数字が低いのはそのため

895 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:01:20.19 ID:Z1cdePkn0.net
コプラとかキャッツアイでそんな感じあったやん
シティハンターなら小比類巻かほるから

896 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:01:43.58 ID:Ky4NkwmS0.net
>>775
超有名なニルヴァーナの曲だな
てかsecret nightのあの一風変わったモノクロのPVのパクリ元ってこれだっんだなww
てか声も見た目もカッコよすぎだろこの頃のカート、上杉が憧れるのもわかるわ

897 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:01:53.80 ID:mV4hamew0.net
以上のことでアーティストがタイアップで一番売れた作品を気にいらないことはよくあることまあWANDSの場合は一番売れたのは「もっと強く君を抱きしめたなら」なんだけど

898 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:01:59.14 ID:zRqrGnIB0.net
当時の上杉の心情がわかる曲
MILLION MILES AWAY
Blind To My Heart
Foolish OK
白く染まれ
太陽のため息

899 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:03:23.53 ID:IybrpQhp0.net
この頃は織田哲郎の天才ぶりが発揮されてた
WANDSとZARDの無双時代だよ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:04:16.23 ID:/xroudeY0.net
今はアニメが当時のドラマ化した気もする
だから今後本格的な凋落が心配よね

901 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:05:18.37 ID:ksrh9iJ30.net
>>890
あの織田哲郎はYouTubeで語られてる通り契約の関係で表に出ることができなかったから
なおバレたとのこと

902 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:06:05.40 ID:/WFdbmKc0.net
>>885
そういやLOVE ROCKETSを初めて聴いたとき上杉が出した飛んで散れに似てると思った

903 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:06:18.45 ID:v/ui8h010.net
>>895
北斗がクリスタルキングにTOMCATだからな
集英社すげー

904 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:07:02.54 ID:AGr/yrix0.net
1曲うれてそのままきえていくバンドや歌手が
ごろごろいるのはなんで?
2曲目がでない

905 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:07:43.26 ID:/WFdbmKc0.net
>>898
そして太陽のため息のアンサーソングがこれという説
https://www.uta-net.com/song/9011/

906 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:08:01.57 ID:D3yRcppS0.net
当時視聴率が高かったアニメはDBとかスラダン
でも劇場版は全然ヒットしてない
つまり大衆が金を落とすようなコンテンツじゃなかった

907 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:08:30.90 ID:/xroudeY0.net
>>904
漫画家も一発当てて二発目は全然ないみたいな人多いじゃん

908 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:09:23.83 ID:ymzCqdcj0.net
>>513
KATZE良かったよね

909 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:09:30.60 ID:/0lXyQnl0.net
>>885
岡野ハジメがプロデュースしてる影響も大きそう。
今は彼が上杉に関わってるし。

910 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:10:37.13 ID:7yx79UTr0.net
>>55
ボーカルはレコーディングで手加えんとどうにもならん代物だったが
ギターの上手さは20代前半としては異常

911 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:11:24.50 ID:/WFdbmKc0.net
>>904
その1曲しか当てれない歌手、バンドがどれほどいるか・・・・・
ヒットするとだいたい2曲目も同じ路線という方針でやっているレコード会社は多かった。
でも勝負が3曲目で毛色の違う曲でヒットを出せるかどうか。
ここが勝負の分かれ目。

912 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:12:28.43 ID:ve22tleX0.net
CDとかカラオケボックス全盛の時代で 印税はちゃんと貰えたのかな
ビーイングは契約でちょっとでもモメると マスコミにヒドいこと言われる
音楽だけで生活してきたのかな

913 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:13:12.72 ID:Jus6D21u0.net
>>906
当時の(配給収入)数字を倍にしたのが今の興行収入に値する数字

914 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:13:34.29 ID:N1B69HJo0.net
>>898
pomsの少しずつ消えるくらいなら~もカードコバーンの言葉らしい

915 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:13:47.23 ID:vw4KjeDx0.net
>>860
それってミポリンじゃないの?

916 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:16:55.85 ID:D3yRcppS0.net
>>913
それでもアニメの上位なんて全然無かったから
ドラえもんくらいしか見当たらなかったね
ドラえもんの主題歌はなんにも覚えてないけどね
昨今は年間上位にアニメが大半を占めている

917 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:21:32.03 ID:Ky4NkwmS0.net
大人気の上杉、柴崎のオマケ状態だったあのキーボードの木村が
2期では活き活きと前に出たキーボード弾いてたのはウケたわ。

918 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:04.33 ID:3rD3yrL/0.net
るろうに剣心のそばかすなんかも全く内容と関係ない歌だったな
良い歌だけど

919 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:24:00.28 ID:BhXzX9JW0.net
>>173
ほとんどアレンジ一緒だけどね

920 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:24:07.72 ID:Ky4NkwmS0.net
あの頃は若く少年だったおまえらも中年の社畜になり

癒やしの歌声を持つ上杉の歌うPIECE OF MY SOUL4曲目のDon't try so hardが染みるよなあ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:27:41.34 ID:bqRWIimn0.net
>>910
織田さんが弾いてたんじゃないの?
10年前ぐらいのライブでは織田さんがリードギターやっててすげえ上手いというか音源そのまんまだった

922 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:29:45.10 ID:9tZSEXDA0.net
時の扉が好きだ

923 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:30:06.21 ID:BhXzX9JW0.net
>>283
第1期は大島が多くの曲を作曲とアレンジやってたし全然違うだろ

924 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:31:54.12 ID:lvmbD+H40.net
織田哲郎てかなりカッコいいオジサンだよな
あんな風に年とりたい

925 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:32:30.15 ID:gJh4t0dY0.net
猫のまま逝かせて~♫

926 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:33:12.19 ID:3od8MmpW0.net
>>921
音源は柴崎だよ
アニサマのこと言ってるなら織田哲郎のギターはアレンジしてて音源とは大分違う

927 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:33:13.63 ID:mCOVxI8g0.net
今ならアニメも大分受け入れられてるけど昔はな

928 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:35:28.69 ID:kwrPixT00.net
>>921
全然違う
最近新ボーカルで歌ってた方のが当時のままの音源っぽい

929 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:56.47 ID:zRqrGnIB0.net
CDより全然いい曲になってるライブ版Good sensation
https://youtube.com/watch?v=PAVfqLczxJs

930 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:43:36.67 ID:MZZyevuG0.net
飯島真理って売れたの?
アニメ業界だけで有名な人だと思ってたけど

931 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:43:38.53 ID:/7eYXJqe0.net
>>23
今はメジャーな歌手が露骨にアニメに擦り寄ってるじゃん

932 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:45:16.75 ID:BhXzX9JW0.net
>>362
今は新浜レオンと言うのが売れてる

933 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:45:20.22 ID:J8bgrZos0.net
息子さんは中3で受験勉強してたって言うカップヌードルのCMが上杉だって知った時はびっくりした

934 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:45:23.77 ID:MZZyevuG0.net
この頃のビーングはかっこいいと思ってたよ
ニューシネマ蜥蜴の頃はなんだかなって感じに思ってたけど

935 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:45:29.00 ID:kHx2uHNN0.net
>>411
同意見居た ノシ

936 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:48:37.33 ID:1D6gHO/00.net
>>890
風のファンタジアって加藤いづみだったのか!
リアルタイムで聞いてたのに全然しらなかったわ

937 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:53:15.77 ID:BhXzX9JW0.net
>>648
J-Rock版ジャニーズと考えると分かりやすい
総裁の長戸大幸がメンバー決めて、バンド名も決めて、デビューも何もかも決める

938 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:53:39.56 ID:faH1Pkjj0.net
WANDSは
愛を語るより口づけをかわそう
が1番好き

939 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:53:50.94 ID:88onkPg90.net
若い頃って尖るというかなんで調子にのっちゃうんだろうな

940 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:54:00.24 ID:BeiZD09D0.net
井上大輔がアニソン歌手ってのは違うしな
昔からちょこちょこアーティストは起用されてた気もするけどな
ここに挙がってない名前だとケーシーランキンとかステファニーとかローズマリーバトラーとかw

941 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:55:12.44 ID:J8bgrZos0.net
>>59
いやゴダイゴと杏里だろ
そのあとALFEEや松崎しげるもクリスタルキングもやってたしマイナーバンドだったけどMAKEUPとか
ここら辺は今聴いても名曲だぞ
その流れのエピックSONYのシティーハンター

942 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:55:24.07 ID:kHx2uHNN0.net
>>276
「今日はマクロスの歌は歌いませ~ん」
と同じかな

943 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:58:07.52 ID:/FqbEUQH0.net
斉藤由貴はともかく安全地帯とかもな

944 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:00:09.04 ID:faH1Pkjj0.net
>>941
沢田研二のヤマトやゴダイゴの銀河鉄道999の頃は特殊ケースだと思う
沢田研二もゴダイゴも売れに売れて何をやっても売れてる状態だからおかしくはないし、映画だからねえ
ちょうどゴダイゴは西遊記のモンキーマジックとか歌ってたのも追い風だと思うしね

945 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:01:08.13 ID:UaANrbZE0.net
俺はキックスが好きだったんだが
スラダンの主題歌やってたことは最近知ったわ
当時は知らんかった
スラダンも知らんかったし

946 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:06:07.98 ID:mIepSMc40.net
>>945
懐かしい
w-naoに女版B'zを持ってかれた印象

947 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:06:26.49 ID:U04HrVtC0.net
受け入れられないのは今のお前w

948 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:09:31.07 ID:3eJ3fD4a0.net
世界が終わるまでは、もそうだけど、94年〜95年は叙情的なJ-POPの名曲が集中してるんだよな
ミスチルのトゥモネバ、マイラバのハローアゲイン、スピッツのロビンソン

949 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:13:44.28 ID:7btN6gD50.net
>>948 ドリカムのLOVE LOVE LOVEも

950 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:13:45.97 ID:ECSdyAZF0.net
エヴァの人とか印税で笑いが止まらないらしいけどね

951 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:15:46.43 ID:ubwxwqQj0.net
アルニコの「晴れた終わり」っていう曲が良い

952 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:17:37.26 ID:IwHmcrtW0.net
スラダンのタイアップ曲って全部アニメの内容と関係ない歌詞ばっかだよな

953 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:18:39.66 ID:OaSFL9q50.net
スラダン前から地位は確率してた印象だが
今の需要はそのおかげでも

954 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:19:51.53 ID:WosXvJQ00.net
人気出たら後からすり寄ってくる奴
最高にダサい

955 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:27:10.24 ID:MZZyevuG0.net
>>952
アニソンじゃなくてタイアップ曲だからね

956 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:31:37.49 ID:FreUSTFz0.net
[FHD] 中山美穂 & WANDS - 25th 「世界中の誰よりきっと」Ⓜ 日英歌詞字幕
https://youtube.com/watch?v=SSMcg9ZjqoE&si=kZ5UcA7s-PPGiM8c

957 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:41:44.95 ID:M7Zoe4vm0.net
>>941
ペガサスファンタジーは名曲過ぎるだろ
あのイントロかかるとテンション上がるし
歌も上手いんだよなぁ

アルゼンチンとかで外国人が熱唱してるくらいだし

958 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:42:34.70 ID:r1xXXRZ70.net
「世界中の誰よりきっと」(せかいじゅうのだれよりきっと)は、日本の歌手である中山美穂の25枚目のシングルで、ロックバンドであるWANDSによるコラボレーション・シングルとしてリリースされた。

発売20日間で100万枚を突破し、累計売上は200万枚を超える[5]。

オリコン集計で183万枚を売り上げ、オリコン年間シングルチャートで1992年度では発売が10月末であるにもかかわらず37位を記録し、翌年1993年度でも10位となり、2年連続で50位以内にランクインした。
同週間シングルチャートでは初登場2位、8週目にして1位を獲得。1992年末から1993年始にかけて実に4週に亘り首位を維持した。

第7回ゴールドディスク大賞ベスト5・シングル賞、第12回JASRAC賞金賞及び、作詞を担当した中山・上杉が 日本作詩家協会賞を受賞。

織田哲郎が作曲を手がけてきた中では最も売れた作品である。ビーイング関連のアーティストのシングルとしても3番目のヒットとなっている[注釈 2]。

1982~2011年度の過去30年間でCDやカラオケ、放送などの著作権使用料が多かった分配額上位楽曲の23位にランクイン。(日本音楽著作権協会(JASRAC)が2012年11月発表)

日本レコード協会が2021年1月に公表した2020年12月度ダウンロード認定作品でプラチナ認定された[6]。

959 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:44:35.79 ID:ohsXal3L0.net
>>952
君が好きだと叫びたいは当てがきっぽくね?

960 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:49:49.47 ID:e7tj9Kgc0.net
>>959
あてがきだよ
原作者からの要望を聞いた上で歌詞を書いた
https://www.news-postseven.com/archives/20221212_1821590.html?DETAIL

961 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:50:08.75 ID:HeR3Dpyt0.net
上杉のいないワンズは偽物
生駒ちゃんのいない乃木坂みたいなもんや

962 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:56:27.92 ID:6LULo/Bh0.net
>>948
94~5年だとまだガッツリ小室の天下になってないのも影響してそうだな

963 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 22:57:58.47 ID:ohsXal3L0.net
>>960
だよね
たまにアニメファンが当て書き曲に全然関係ない曲ってイチャモンつけてるの見るけどモヤッとする

964 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:00:38.99 ID:QeCrLVWI0.net
>>942
声充ててたミンメイってキャラが主人公に配慮しない言動してたり主人公以外と付き合ったってだけでその声優に嫌がらせをしてくるような狂信的なオタク連中を相手にしてたんだからそうもなる
公の場で何度も明言するくらいなんだから相当嫌な目に遭ったんだろう

965 :安倍晋三🏺 :2023/11/25(土) 23:00:55.05 ID:vmVYXewz0.net
理想じゃない世界の方が才能があったんだろうけどもったいないよな。
短い期間にかなりヒット曲だしてたよな。B’zみたいになってた可能性もあるんだろ?

自分を解き放ってからはこれじゃない感じがあふれてた。

966 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:02:34.94 ID:HeR3Dpyt0.net
>>948
音楽的には90年代が一番だと思う

967 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:06:10.48 ID:OmoMCjN90.net
Jポップ歌手が生意気言うなよ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:10:45.57 ID:Vzw864V/0.net
「もっと強く抱きしめたなら」(もっとつよくだきしめたなら)は、WANDSの3枚目のシングル。

WANDS単独としては最大のヒット曲である。初登場こそ47位であったが、後から発売された中山美穂とのコラボ曲「世界中の誰よりきっと」のヒットなどから注目を集め、翌年のチャートで29週目にしてオリコン1位を獲得した。その後も順調に売上を伸ばし、自身初のミリオン・ヒットを記録、最終的な売上枚数は166.3万枚を記録。

969 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:15:12.73 ID:d/iuGjZv0.net
JPOPって日本人の気風にあった音楽なんじゃないかと最近思うね
演歌ではないと思う
アメリカのカントリーみたいなもんで

970 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:18:55.36 ID:ZJ3Xc36Z0.net
>>512
そうだよな
ビジネスが分かってないミュージシャン多すぎ
好きな音楽やりたいなら趣味でやれっての
「好きな音楽やって金もたくさん欲しい」はずるいわ

971 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:21:37.10 ID:i0p42tTI0.net
WANDS売れてたから
sameside出した後、似た声のボーカル連れてきて
上杉だとごまかしてCD売ろうとしてたよな

972 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:23:24.06 ID:WEzxQgym0.net
上杉は声質が良すぎるわ
セルフカバーした「このまま君だけを奪い去りたい」とか完全にオリジナル越えてるし

973 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:23:35.34 ID:skU0XU5C0.net
映画スラダンの円盤買おうかと思ったけど
思い返すと、やっぱ劇場で観ないと拍子抜けしちゃうだろうなと思って買うのやめた
最近の流れだと、数年後に再上映とかも結構あるしね

974 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:25:52.93 ID:HeR3Dpyt0.net
>>972
高低差が日本一、みたいなこと言われてたよな
うますぎる

975 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:26:26.50 ID:HeR3Dpyt0.net
いつも思うんだけど、「スラムダンクの聖地」
原作には出てこない場所を聖地と呼ぶのはどうなんだろう

976 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:27:14.69 ID:mV4hamew0.net
織田哲郎は逆にアニメソングに偏見ないんだよな 実質的なデビュー作がアニメだし
代表曲が踊るポンポコリンだし
自分でもCMでヒット曲出してるから一流なんだが

977 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:28:33.12 ID:04z/pmaY0.net
上杉は声だけなら日本で一番好きだわ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:31:34.33 ID:zRqrGnIB0.net
>>965
当時の上杉は24歳ぐらいで稲葉は30ぐらい
上杉が尖ってたのはしょうがない

979 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:39:58.22 ID:xasSRFP90.net
>>968
ミポリンがキッカケでブレイクしたのかこれ?

980 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:40:58.33 ID:ngj7ehKf0.net
今やアニメの主題歌は当たり前で大きなタイアップだからなー

981 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:42:49.61 ID:UlU8k7pP0.net
>>974
やっぱ高低差すごいよね
シークレットナイトとかカラオケすごい難しかった

982 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:43:18.30 ID:XWYeKM0u0.net
>>948
イエモンのジャム
ミスチルのイノセントワールド
今名曲と言われてるのってほとんどが90年代だよな

983 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:44:24.86 ID:KqTIdJVh0.net
>母親に『20歳になったら家を出ていきなさい』と言われていた手前

家庭環境すげえな当時としても

984 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:44:36.50 ID:usHtv6XT0.net
>>539
野菜カレー当たり前

985 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:48:58.14 ID:194+NFHv0.net
>>979
いや、遅かれ早かれブレイクはしただろ

986 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:54:24.01 ID:xdt7+hKK0.net
B'zは好きなことできるまで耐えてたよな

987 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:55:37.64 ID:eJcpqmO50.net
現在は作家の辻仁成は「バンド時代にドクタースランプかなんか?の主題歌の話が来たけど自分たちバンドのポリシーに反するので断った」というような話をしていたな

988 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 23:58:09.56 ID:usHtv6XT0.net
>>59
タイアップではないけどBOØWYのマリオットがあるやろ

989 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:02:12.62 ID:euO7qALB0.net
90年代が圧倒的か? ユーミンや中島みゆきの歌はそれ以前だと思うが

990 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:04:16.82 ID:56ENHkPD0.net
>>226 まさかのジャミロクワイw

991 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:05:57.40 ID:yiOdMQ7C0.net
TMNは初期からアニメに前のめりで
内容もアニメに寄り添っているものが多いのに
多少ヲタクっぽくは見られてもダサいとは思われていなかったよな

992 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:08:07.35 ID:yiOdMQ7C0.net
大昔イカ天バンドとビッグコミックスピリッツの漫画家(浦沢直樹、楳図かずお等が演奏)が
コラボするイベントがあったので見に行ったけど
そういったイベントにもかかわらず「わたし漫画とか読まないんで」ってアーティストばっかりだった

993 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:08:57.60 ID:AqU8wTuY0.net
解散はしなかったけどマニアックな方向に行き過ぎたんだよな
当時22やそこらであの歌唱力は異常
勿体なかった

994 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:09:41.55 ID:AqU8wTuY0.net
>>30
20代前半であれだからな…

995 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:14:18.59 ID:uVtZGjUz0.net
ミスチルと差がつきまくってしまったな

996 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:15:33.45 ID:yiOdMQ7C0.net
長門大幸が若いのでB'zっぽいのやらせよとなって作ったのがワンズ
B'zはもう4枚くらいアルバム出してて
お好きなようにとなってハードロック路線に傾倒していった
あれ見てるのに上杉はしばらく我慢しようとはならなかったのな
結局B'zもハードロック路線はしばらくしたら後退して
ウルトラソウルになる

997 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:16:51.10 ID:pPQLLsNf0.net
スメルズ...より長持ちしたやん

998 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:19:57.53 ID:m7+5lEPK0.net
でも上杉と稲葉は元が似てないんだよな
稲葉に似てたのはアクセスの貴水
上杉はどっちかというとT-BOLANのボーカルに似てる
リズム感に欠ける感じで情感を押し出すタイプの歌謡曲寄りの歌い方

999 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:23:00.66 ID:GSxZj/jz0.net
こんなにー、エーブリデエー、エーブリナアーイ

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/11/26(日) 00:23:52.14 ID:AqU8wTuY0.net
>>998
欠ける?エアプだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200