2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ コロナ禍明けで苦しむクラブ経営 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 ★3 [梵天丸★]

1 :梵天丸 ★:2023/12/13(水) 08:15:05.92 ID:YDz1faQT9.net
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。
19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。
1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。

複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、
コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。

関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラブスポンサー参画条件を緩和する見通し。
外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。
海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。

サッカー界では韓国・Kリーグで全北現代モーターズ(自動車メーカーのヒュンダイ)など、企業名がクラブ名に含まれる例はある。
日本ではプロ野球が企業名とともに発展を続けてきたが、Jリーグは広く地域密着の道を歩んできた。さらなる発展に向けて新たな一歩を踏み出す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0626a33ada5c902035c071ffeaf00eb4816606eb

★1:2023/12/13(水) 02:16:00.34


前スレ
【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ コロナ禍明けで苦しむクラブ経営 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 ★2 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702410844/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:15:46.91 ID:/tL+/wX+0.net
ダサいから辞めてよ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:16:17.38 ID:EiRu+4jD0.net
Jリーグの理念は?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:17:33.66 ID:OSjFPxDi0.net
讀賣ヴェルディ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:18:39.69 ID:un/nn/gk0.net
来季J1チームと主要サポート企業
https://hochi.news/images/2023/12/12/20231212-OHT1I51324-L.jpg

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:18:49.82 ID:uPdxBVVt0.net
テンガが買えそうなチームある?
ユニフォームもテンガカラーにしたいよね

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:18:54.52 ID:dtxyZiKu0.net
オカツネ会長 取材攻撃1
https://youtu.be/Iz6zacboifY?si=sY8U8IKwfQNaIzZr

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:19:25.09 ID:nE6PuKS90.net
これを報じてるのが読売系なのが因縁を感じる

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:20:01.36 ID:j7ynFvUU0.net
これでも税金チューチューするの?

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:20:13.49 ID:2hlYZOul0.net
リーグの社長からまだなんにも決まってないと言われてるのをいつまで擦るの?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:21:03.15 ID:Pm30n0m70.net
Jリーグはいつでもプロ野球の後追い

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:21:15.51 ID:UYxYjl1E0.net
脱税スクープの腹いせに報知にガセネタ掴ませた可能性も微レ存?

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:21:34.15 ID:6Hr31t2m0.net
まじでバカな人たちだね
そこだけは唯一貫くべきとこだったと思うけど

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:22:11.50 ID:adi9W8sn0.net
秋春制のときも鹿島と水戸の社長が記事の否定してたらしいな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:12.50 ID:kcs7Qy+h0.net
>>1
30年遅い
最初からやっていればよかった
ナベツネvs川渕でサッカーバブル終了
して30年は長すぎた
 ↓
30年前読売には
7人の日本人億円プレーヤーがいた
カズの年俸は落合と同額だった
(プロ野球最高年俸と同じ)

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:24.92 ID:IfYrtPog0.net
最初からそうしておけば良かったのに
日本の今の地名なんて明治以降に取ってつけたもんだし
日本人は土地に愛着なんてない
バルセロナとかマンチェスターなら響きからしてオシャレだが
山梨だとか群馬だとか入っていてもイモ臭くなるだけ
30年経ってその違いにやっと気付いた

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:41.99 ID:roEPQjSY0.net
観客いっそう減ると思うけどな

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:45.19 ID:ijlJW1OX0.net
秋春制導入も所詮コップの中の嵐だったしな
やりたいクラブはやればいいしそうでない所はやらなきゃいいだけの話じゃね

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:47.91 ID:9aXndl/G0.net
小泉 文明/Fumiaki Koizumi
@Koizumi
全く根も葉もない記事がスポーツ報知から出てます。1ミリも実行委員会でも理事会でも議論が出てないですし、この記事が何を根拠に出たのか不思議でなりません。
本当に解禁されるなら、僕らクラブ経営者は全く知らない話しです。

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:50.69 ID:zZ/eZ2Z00.net
>>10
秋春制のときと同じ反応だから
秋春制は発表通り推進してるだろ?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:23:55.83 ID:Kqsv0wXG0.net
>>前スレ998
自分の感想
サッカーはやって楽しい見てつまらん
野球どっちも楽しい

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:24:00.73 ID:Ts9UKizU0.net
そら数年後にはダゾーンの撤退ほぼ確実だろうから背に腹は代えられない

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:24:06.70 ID:IgjSLPrS0.net
秋春飲ませるためのエサじゃない?
富山金沢秋田八戸なんかは秋春死活問題だから
新潟は100社以上の共同出資だから無理だろうけど

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:24:22.47 ID:xFxaAQx/0.net
プライドもへったくれもねーな
「解禁」とかくそ笑えるわ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:24:35.84 ID:Kqsv0wXG0.net
>>9
官民二重取りだろ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:24:44.60 ID:3wlInNeU0.net
ヴェルディ昇格した途端に読売の報知だけ記事を書く
わかりやすいなぁ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:17.02 ID:+jBN41Fz0.net
税リーグはまずスタジアム規定なくせ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:25.22 ID:f8/dj7l10.net
野球は企業名前呼びで地域密着も出来てるからな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:26.53 ID:dz97rE2u0.net
楽天ヴィッセル神戸
日産横浜F・マリノス
パナソニックガンバ大阪
ヤンマーセレナ大阪

とかになるのか

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:30.77 ID:Kqsv0wXG0.net
>>16
むしろ今の意味不明なカタカナ造語の方がダサい

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:52.20 ID:FI1R11FU0.net
さっさとやったほうがいい

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:53.37 ID:MMMGJToz0.net
大分トリニータ

黒字だけと税金は必要不可欠

なんなん、コレwww

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:25:59.30 ID:XyBVe80h0.net
メルカリ鹿島アントラーズ
かっこ悪い

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:26:00.54 ID:k5y87mTY0.net
スポーツは、だいたい子供の頃にアニメを見てから実物を見るけど、プロレスが一番実物がしょぼくてがっかりしたわ
キン肉マンみたいなのかと思ってたのに

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:26:08.89 ID:fwbO0Kxh0.net
読売ヴェルディを拒否した地域密着の崇高な理念の硬派なJリーグはどこいった?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:26:19.49 ID:+jBN41Fz0.net
>>24
ユニホームに広告ベタベタつけながら
「プロ野球は企業の広告塔!」とか叫んでたんだから
もともとプライドとか無いんじゃね?

川淵三郎が馬鹿すぎた
ナベツネが正しかった

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:26:54.12 ID:k5y87mTY0.net
サッカーもオーバーヘッドキックがキャプテン翼みたいにかっこいいかと思ってたら、実物はしょぼいしな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:27:01.69 ID:Kk7klQnR0.net
読売ヴェルディ爆誕!

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:27:37.33 ID:MMMGJToz0.net
>>22
ダゾーン、今すぐにでも撤退したいらしい(笑)

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:27:54.73 ID:+RQlCBC00.net
なんかガッカリだわ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:27:56.78 ID:Kqsv0wXG0.net
新国立は読売ベルディの専スタになる?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:28:06.61 ID:FI1R11FU0.net
つけたくないとこはつけなくていいよ衰退してくだけ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:28:08.22 ID:D5OVaoLt0.net
MAZDAサンフレッチェ 中電パワーグリッドサンフレッチェ
ゆめタウンAEONサンフレッチェ EDIONサンフレッチェ
にしき堂サンフレッチェ 藤い屋サンフレッチェ 福屋サンフレッチェ 

どれかな…

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:28:16.84 ID:rAHthFPY0.net
チームの二極化が進んで
プロチームと草サッカーチームに分かれそう

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:28:27.35 ID:k5y87mTY0.net
野球とサッカーの両方を持ってるのは、読売と楽天?

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:06.06 ID:YT/j7z7U0.net
阪神タイガースみたいな
地域名と企業名が一緒のチームが都合が良いのかもね

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:18.09 ID:kcs7Qy+h0.net
>>29
トヨタグランパス(名古屋)
日産マリノス(横浜)
三菱レッズ(浦和)
の方が企業は金を出すな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:18.66 ID:MMYgmXFi0.net
企業名を入れた所でなぁ…

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:28.05 ID:H60nNrUL0.net
読売ヴェルディについてはメディアがスポーツチームを持つのは良いとは思えないけどな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:30.95 ID:LOgiRgMh0.net
だったら初手からそうしろよ無能共が
正念場で負けるパターンやね
ダサすぎる

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:38.99 ID:VVBv9zcb0.net
企業なんかにたかるんじゃなく自治体にたかれよ
それがJリーグの理念だろう
100年構想とか言うのはどうした
もう断念したのか

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:29:39.18 ID:3F4Qc7Ok0.net
(サッカー担当・金川誉)

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:30:14.54 ID:kccAFPvs0.net
親会社じゃなくてネーミングライツなのこれ?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:30:26.39 ID:pvEasWoh0.net
>>45
日ハム

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:30:50.93 ID:MSXhkHsv0.net
ガセネタで3スレ目って……

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:31:01.36 ID:mKTwWytI0.net
ハッピーターン新潟爆誕

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:31:12.19 ID:Kqsv0wXG0.net
>>53
その辺ぼかしてるから分からん
でも海外ガーならネーミングライツ?

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:31:18.94 ID:rA1sxE5n0.net
>>1
税リーグ効果

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:31:31.67 ID:QoFpBAKP0.net
カマタマーレ丸亀製麺爆誕か!?

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:31:41.02 ID:qE2sTSMi0.net
DENAはプロ野球とBリーグのチームを持ってるね
調べればもう少しあったりするんだろうか

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:31:59.50 ID:IgjSLPrS0.net
>>16
若い人にこの感覚は伝えづらいんだけど、Jリーグ旗揚げ前は社会人スポーツはプロアマ含めて企業丸抱えだったんだよ
だから欧州型地域密着クラブという概念を一般に理解させるために形から入る必要があった
プロ野球も地名が入る球団は広島と横浜大洋のみだった
だからグローバル企業だったトヨタはいち早く理解した一方、国内ローカルの新聞屋は拒絶反応
そんな積み重ねの30年だったわけだ
もうJリーグの理念は浸透したから解禁しても大丈夫というのは流れとして間違ってない

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:32:00.67 ID:XtyOlBmc0.net
野球をパクらないでください

企業名をつけない( ー`дー´)キリッ
とイキってたのは何だったんですかね?w

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:32:13.21 ID:b+jrYAVQ0.net
読売の観測気球

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:32:18.67 ID:XyBVe80h0.net
ソフトバンクってサッカー持ってないっけ?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:32:29.50 ID:H0Zw4W8R0.net
>>33
エバラ川崎

66 :菜てもたまたまつつた:2023/12/13(水) 08:32:35.05 ID:akLnvx+K0.net
東京DMM

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:32:44.47 ID:xTjBvaNg0.net
>>22
再契約が遠因な気はするよな
伸び代ないのに見た目の金額だけ膨らませてそんな旨い話ないって

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:32:56.19 ID:ouVX83it0.net
まあ企業名解禁は鹿島や水戸の社長が速攻で否定する内容のツイートしてるからガセネタ確定なんだけど、外資参入はあってもいいかなと思ってる
欧州サッカーの隆盛も外資の資本力のおかげだしね、日本国内だけでお金を回すのは限界がある

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:33:02.20 ID:VVBv9zcb0.net
Jリーグのあの給料の安さで赤字とか
そんなチームは潰せよ
1部の選手でもあの安さはないだろう

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:33:31.27 ID:l02DcDeT0.net
>>60
デナはJ3相模原に絡んでるんだよなぁ
新スタ作る気満々よ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:33:35.42 ID:FaeTUtzH0.net
読売ヴェルディ復活クルーーー

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:33:36.65 ID:kQ9+iKij0.net
企業名だらけのくせに税金爆食いなんだぜ?

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:33:43.80 ID:mVUQ+MEY0.net
これがマジならオワですww

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:33:46.62 ID:wgEctibH0.net
3年前にプロ野球に対する国税庁通達がJリーグにも適用されると示されたのが大きな転機で、今回の決定は既定路線に過ぎない。

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:34:09.26 ID:Kqsv0wXG0.net
>>61
清水FCとかクラブチームあったよ
うちの地元にも弱小チームあった
今はJ2にいる来年からはJ3

当時からクラブチームも企業チームも認めたら良かったんだよ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:34:13.25 ID:JhEfJtUM0.net
なんかかっこわるいな
羽生ANA結弦みたいなもんだろ?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:34:13.59 ID:zPRNj9IZ0.net
バイエル・レバークーゼンやレッドブル・ザルツブルクがあるしな。
企業名のことよりも外資解禁、これ大事だ。

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:34:17.77 ID:IgjSLPrS0.net
>>45
もう読売はヴェルディとの繋がりはないよ
ゼビオが経営権握ってる

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:34:18.86 ID:hznhQoBD0.net
コンサ野々村「クラブは街の宝だから地域で支えろ!スタ使用料高すぎや!道民一人コンサに1000円払え!」
チェアマンの野々村「え~企業名を解禁します」

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:07.09 ID:IgqTbcEn0.net
>>61
税リーグの理念はいらない

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:08.46 ID:WN8grVHp0.net
もうこれ地方の負債だよな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:10.82 ID:Jgw925b80.net
理念の敗北じゃねえか ナベツネにも完全敗北だろ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:41.23 ID:UY0MepYB0.net
あれだけ税金を湯水の如く投入して大赤字ってどんだけ放漫経営なんだよ税リーグ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:42.62 ID:Kqsv0wXG0.net
>>79
なんやこいつ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:50.75 ID:YT/j7z7U0.net
>>76
タイのボクサーだかキックボクサーだかは
名前の後ろに所属事務だかスポンサー入れるのを思い出したw

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:54.77 ID:3F4Qc7Ok0.net
>>76
面白いと思ってるの?

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:35:56.77 ID:XyBVe80h0.net
ベルディ昇格のタイミングからの報知か

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:36:17.23 ID:2dFCVdE40.net
東京大阪福岡みたいな大都市以外、今までどうりだろw

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:36:20.84 ID:+RQlCBC00.net
>>46
昔ブランディングの専門家が阪神タイガースが人気なのは
阪神が地域名になってることとロゴの虎のデザインが秀逸なのが要因と言ってたな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:36:24.19 ID:ouVX83it0.net
>>69
Jリーグの年俸、言うほど安くないと思うが
神戸、名古屋、浦和あたりは巨人・阪神の平均年俸より高いんだぞ
https://i.imgur.com/kpYwFt7.jpg

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:36:42.05 ID:FaeTUtzH0.net
ガンバ!ガンバ!パナーソニックガンバ!
ガンバ!ガンバ!おおーさかガンバ!

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:10.97 ID:MoIRWy7j0.net
>>88
福岡w

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:23.55 ID:dkyaftHe0.net
>>64
孫正義は日本一「金の匂い」に敏感な男。
そんな男がJリーグに一切関心を見せない時点でお察しだよな。

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:29.92 ID:MMMGJToz0.net
「Jリーグ緊急通達」

企業名解禁に関して。

必ず次の並びにする事

企業名+クラブ名+ダゾーン(必須)

例 世界の山ちゃんグランパスダゾーン

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:31.53 ID:XVvhT2Zy0.net
長期なら理念だけど、短期なら金だから
今の日本では札束が何よりものを言う
最後は金が勝つ!

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:33.55 ID:q8QUAHr70.net
>>48
実際、税リーグにも通達適用が再確認されたが何も変わらなかった
結局さ、税リーグ自体の人気が低いから何やっても無駄なんよな
企業名解禁も大して変わらんわ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:47.36 ID:pvEasWoh0.net
>>72
多分税金も止められるだろうな。
まあ税金止められるリスクを取ってもスポンサーからのお金のほうがいいんだろう。
まあ懸命な判断だ。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:48.66 ID:uJLaRU0s0.net
>45
DeNAは相模原を持ってる

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:55.07 ID:3cv6kHFw0.net
おもしろ企業名がクラブ買い取らないかなあ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:37:59.38 ID:0KOG0FuC0.net
そもそもクラブ多すぎ
こんなにクラブいらねえよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:38:04.39 ID:DsDPqE/50.net
年末に大谷に続きどえらい爆弾炸裂したな
サカ豚散々な2023年だったw

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:38:23.71 ID:pvEasWoh0.net
>>94
なっがwwwwww

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:38:25.49 ID:Ag1VaV8/0.net
読売ヴェルディ川崎
横浜日産マリノス
三菱浦和レッドダイヤモンズ
パナソニックガンバ大阪
JR東日本古河電工ユナイテッド市原
全日空佐藤工業フリューゲルス
日立柏レイソル

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:38:33.58 ID:v/ZMbRH/0.net
>>2
ユニに入ってる企業名で既に十分ダサい

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:38:48.28 ID:BV6IzHDU0.net
>>64
今は無いなあ
ソフトバンクになる前はあったけど

106 ::2023/12/13(水) 08:38:52.60 ID:fpoksRq00.net
太平洋クラブライオンズ
クラウンライターライオンズ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:00.55 ID:cGK1N9FM0.net
今さらやるの?
最初からやってればよかったんじゃねぇ?

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:15.86 ID:q8QUAHr70.net
>>101
日本経済新聞にも「税リーグ」と書かれたしな
あれ笑てもうた

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:22.17 ID:kccAFPvs0.net
亀田製菓とかハッピーターンとかつくんだろ
面白いな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:22.74 ID:0KOG0FuC0.net
寿限無寿限無みたいなクラブ名になりそう

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:25.56 ID:wgEctibH0.net
>>76
出版社の開隆堂の社長がタニマチだったので四股名を開隆山にした力士はいた

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:28.08 ID:3UGpky/G0.net
んで、企業名が付いてるプロ野球なんて何が面白くて応援してるんだって言ってた連中は勿論Jを観ることも辞めるんだよな?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:28.43 ID:QMNmOJp70.net
>>5
鹿島の筆頭株主はもう住友金属じゃないんだな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:39:40.05 ID:8KRpfkfd0.net
しかし今まで聖域だったのに近年になって急速に動き出してるがどう考えてもダゾーンが撤退することを想定してるよな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:40:29.08 ID:jtBjulsp0.net
>>93

DAZNよりスポナビにするべきだっった

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:40:34.73 ID:YT/j7z7U0.net
>>89
なるほどなぁ…
ありがとう

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:40:36.13 ID:/PcK+nXo0.net
思ったより違和感ないな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:40:44.65 ID:h+wgPOKS0.net
Jリーグやばいの?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:40:47.51 ID:rAHthFPY0.net
>>110
両チームの名前を言ってる間に、試合が終わりました   お後がよろしいようで

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:41:03.88 ID:Dn0Nv5c40.net
>>1
飛ばしが自慢の報知
デマやんけ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:41:08.42 ID:XTFrq0cH0.net
清水寺の坊さんにユニフォームのど真ん中に「税」って書いてもらえ

122 ::2023/12/13(水) 08:41:09.52 ID:fpoksRq00.net
>>99
すでに鈴鹿ポイントゲッターズ(略称ポゲ)とかあるから

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:41:20.79 ID:VVBv9zcb0.net
>>90
そりゃ2軍3軍を入れてるからだろうが
1部の殆どのチームが最高年俸が1億にも達してないだろう
5000万未満とかよくプロチームとか言えるな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:41:28.49 ID:MMMGJToz0.net
プロ野球 平均観客動員200万人 売上180億円
Jリーグ  平均観客動員35万人 売上30億円

ひと山ナンボのJリーグでござい(笑)

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:42:04.49 ID:ZkWVeEcQ0.net
>>90
NPB球団は年俸数百万の2軍や育成選手も多数抱えてるからなあ
その表に書いてある「U-23も含む」てのがどの程度のものなのか

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:42:07.95 ID:jtBjulsp0.net
飛ばしってより秋春制と同じで観測気球でしょ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:42:20.76 ID:v/ZMbRH/0.net
>>103
トヨタグランパス
正直豊田は地名としてとっくの昔に定着してるし何の違和感もないw

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:42:34.70 ID:mUWGsNJm0.net
\ #君ここ 予告映像解禁 /


24年1月8日(月)成人の日スタート🤍
#君が心をくれたから

───────────
10年前に交わした約束は
過酷な奇跡の始まりだった。
月曜よる9時〜初回30分拡大🕊
https://www.youtube.com/watch?v=MQibElbbEFQ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:42:54.43 ID:lnGqInRK0.net
欧州ビッグクラブで知ってるのはPSVぐらいだわ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:13.20 ID:2ReOM/L30.net
あれだけバカにしてた野球の後追いw
企業名をつけるのか
これJサポは耐えられないだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:22.53 ID:IgjSLPrS0.net
>>75
クラブチームはそれこそ読売クラブがそうだった
実際住金アントラーズで鹿島に根ざすことは難しかったろう
テレビ静岡エスパルスではSBS他の地元メディアに敬遠される

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:22.99 ID:0IGY56a00.net
読売はまたスポンサー名つけたいってコト?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:33.81 ID:aYQcXz2F0.net
>>87
だから読売(報知)は随分前にサッカーと手切れしたんだって

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:39.03 ID:MMMGJToz0.net
>>118
債務超過がデフォ
あとタダ券祭りで利益が出てない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:44.69 ID:uN5UFbwM0.net
年代わりでコロコロチーム名が変わったらますます見る人減りそうだ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:46.02 ID:F8F9KCiO0.net
女子のWEは企業名OKなのに付けてないところがあるんだよな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:43:54.22 ID:g5rWGEis0.net
メディア業界はオワコンと言われてる中で不動産収入か分からんけど読売はめちゃ金あるよな
東京ドームシティ、神宮外苑、築地跡地に出資するし

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:03.04 ID:+Pgh+9Tl0.net
かしわってのを地名と思わずレイソルって企業のチームと思っていて
もっとカッコイイ名前つけたらいいのにニワトリとサッカー何か関係あるのか?と思ったことがあったなあ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:24.23 ID:dkyaftHe0.net
ヤンマー日本ハムセレッソ大阪
京セラ任天堂京都パープルサンガ
エディオンマツダサンフレッチェ広島

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:28.45 ID:Ve5WQ2Qf0.net
ジャパネット長崎が誕生するのか 

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:34.48 ID:pvEasWoh0.net
>>134
でも競技人口が多いってサカ豚自慢してたぞ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:41.09 ID:zPRNj9IZ0.net
>>112
広島東洋カープファンは広島カープとしか言わんだろ。自然とJリーグそのものをやってるんだ。

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:49.52 ID:NOHT5lvD0.net
>>16
戦国時代なら家の名前ついていたかも 上杉とか徳川とか織田とか 織田グランパスとか んーなんかかっこいいな

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:50.48 ID:xZIHufje0.net
>>3
理念でお腹が膨れるの?

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:44:59.63 ID:DtuIXwF40.net
ヴェルディってまだ読売だっけ?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:45:04.81 ID:xlHzaFu60.net
>>123
2軍3軍てプロ野球選手じゃないの?

147 ::2023/12/13(水) 08:45:15.76 ID:fpoksRq00.net
>>89
巨人も東京讀賣じゃなくて巨人軍だから全国区なんだよな
朝日新聞取ってても巨人ファンはたくさんいた

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:45:25.17 ID:jtBjulsp0.net
>>138
千葉の渋谷だぞ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:45:50.05 ID:Dn0Nv5c40.net
>>78
ニセ藤岡弘、の宗教屋は止めちゃったのか

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:46:05.40 ID:NOHT5lvD0.net
>>35
硬派では飯は食えないのよ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:46:06.25 ID:wgEctibH0.net
「ヴァンフォーレはくばく」は抵抗なく受け入れられると思う

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:46:23.91 ID:9dwgNFaC0.net
またプロ野球の真似してる

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:46:41.08 ID:56Ni7TfL0.net
任天堂パープルサンガとか
外人もびっくり

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:47:09.77 ID:IgjSLPrS0.net
>>127
それでラグビーは略称トヨタを認めさせる荒技に

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:47:23.80 ID:dkyaftHe0.net
>>132
今は読売グループはヴェルディとは何の関係も無いぞ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:47:38.40 ID:/3BMEAwU0.net
チーム数整理した方が良いんじゃないの?
ティーバッグの使い回しの薄いチーム多すぎでしょ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:47:50.70 ID:56Ni7TfL0.net
ナベツネはジャニー喜多川みたいなクソ爺
かと思ってたが
経営センスあったのか

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:47:54.33 ID:DsDPqE/50.net
>>108
Jリーグ30周年の〆がこれってもうw

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:47:55.46 ID:0qwjLNc70.net
野々村になってから崩壊の一途だなw

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:48:05.70 ID:Dn0Nv5c40.net
>>96
企業がカネ出す大義名分が株主に対して立つ
ニュース等で企業名連呼してもらえるなら、「宣伝になるから」と

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:48:19.12 ID:HcjLzwUI0.net
チーム名に企業名がついて、ユニフォームも色んな企業名だらけ
みたいな感じになるのか?

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:48:21.95 ID:56Ni7TfL0.net
世界のTOYOTA💪

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:48:47.56 ID:NOHT5lvD0.net
>>54
一応DeNAも相模原持ってるぞ
やる気ゼロだけど

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:48:58.27 ID:kccAFPvs0.net
白い恋人コンサドーレ
うんいいかもなw

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:03.67 ID:F89Emqky0.net
Jリーグの理念を捨てるのか情けない奴らだ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:10.68 ID:rzjgQUgd0.net
ワロタwww

ベルディーwww

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:18.22 ID:jtBjulsp0.net
Jリーグは企業の広告費が生命線だからな

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:24.25 ID:wNnVAvp00.net
カニトップ仙台

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:24.23 ID:umAX3e0r0.net
貫くだのとの妄言は税金チューチューしなくなってから言えや

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:43.21 ID:+jB0DHNO0.net
サッカーは人気wwwwwwwwwwwwwwwwww

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:43.33 ID:2ReOM/L30.net
外資系にクラブ名を解禁って要はバルサが楽天バルセロナFCになるみたいなもんだろ
Jリーグもよくこんなの許したな
地域と全く関わりのない企業名ついたらどうするんだ?

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:43.81 ID:z+E7aqNc0.net
>>127
むしろ海外で通用する名前がこれだろ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:48.69 ID:dHQ/pDI+0.net
これ30年遅くない?
いや何言いたいかっていうとサッカーに興味なくても(権威に弱い)「大企業ファン」ってのは一定数いると思われ

それでJに興味持つものもおそらく多かったはず

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:49:55.95 ID:v/ZMbRH/0.net
>>143
グラは本拠地的にはどっちか言うと徳川の方が縁深いけどな。
豊田は徳川氏発祥の土地だし(旧松平町)、名古屋なんざ家康が
新しく作った街(信長秀吉時代の清須を移転させた)。

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:50:00.55 ID:a1M8NivM0.net
これは恥ずかしいね

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:50:13.63 ID:qE2sTSMi0.net
企業名付けた場合はユニのスポンサー広告に関しては減るかもしれないね

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:50:18.12 ID:Dn0Nv5c40.net
>>35
「俺の目の黒いうちは…」の川淵三郎が完全に権力と影響力を失ったんだな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:50:20.60 ID:56Ni7TfL0.net
アジアチャンピオンズリーグで
企業名を出してアジアに強さ示せば
商売につながるやろな
中東の金持ちや東南アジアマネー

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:50:24.26 ID:dkyaftHe0.net
>>147
今度の巨人の新ユニフォームの「TG」ロゴは駄目だよな。(東京ジャイアンツの意)
あれは東京以外のファンが離れかねない。

180 ::2023/12/13(水) 08:50:28.79 ID:fpoksRq00.net
クリアソン新宿はエビスビールに身売りして
クリアソン恵比寿になればいい

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:50:40.04 ID:ZkWVeEcQ0.net
>>146
アメリカ野球で例えるならマイナーリーガー、
サッカーで例えるなら下部チームの選手に相当する
NPBはそういう上部下部のチーム分けをせず、みんな一つの球団に所属してる

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:51:06.55 ID:OEB0BhLm0.net
坂豚は野球に憧れるのをやめましょう

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:51:33.47 ID:hN5S9A4H0.net
>>130
真似したのは野球だけどな
北海道とか福岡とか地名付けて

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:51:33.81 ID:pvEasWoh0.net
>>164
白い恋人コンサドーレ札幌ダゾーン石屋製菓

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:51:39.70 ID:rzjgQUgd0.net
>>61
それはわかるけど、だからこそ今更解禁とかアホみたいなんだよ
理念ねじ曲げる位なら身の丈に合った運営すればいいのに
チーム減らすとか、スタジアムの条件を下げるとか

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:51:50.74 ID:f3Yk1jj90.net
プロ野球真っ青じゃん

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:51:52.05 ID:MMMGJToz0.net
>>114
ダゾーンは契約600万人を想定した。
ところが結果は40万人だった。
Jリーグはアフガニスタンを超えた(笑)

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:52:16.46 ID:NOHT5lvD0.net
>>101
まだ終わってないぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:52:20.75 ID:xlHzaFu60.net
>>181
でも高給取りが2軍にいても平均年俸の計算には算入するんでしょ?

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:52:28.53 ID:oVzIqC030.net
日本中が大谷フィーバーに沸く裏でサッカーはこんなことになってたのか・・・

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:52:31.13 ID:nsMq14yV0.net
浦和レッドブルズまだ?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:52:36.22 ID:kccAFPvs0.net
>>184
わろた

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:52:37.28 ID:56Ni7TfL0.net
モンストFC東京

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:02.91 ID:Z23m2zgp0.net
>>179
メジャーリーグもティファニーデザインのロゴ使ってる球団多いんだっけ?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:03.20 ID:HcjLzwUI0.net
Kリーグの後追いとも言えるな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:18.60 ID:EZJO7JmS0.net
>>160
税金出す大義名分が失われるわな

公共では無いからね、バス路線の維持に税金出す方がマシ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:19.63 ID:B99ErAy40.net
めでたく読売ヴェルディになるんか

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:24.07 ID:Dn0Nv5c40.net
>>176
ちなみにF1、古いけどセナ時代の
「マールボロ マクラーレン ホンダ」
でも集英社(少年ジャンプ)が1億円

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:28.50 ID:jtBjulsp0.net
>>187

契約数は100万でJリーグ見てるのが40万人な

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:34.31 ID:rzjgQUgd0.net
>>47
三菱は入れないだろ
サポーターが暴れるたびに三菱に苦情がくることになるよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:47.05 ID:XDHCjlo70.net
キャプテン翼くんのOP見てふと思ったけど、もう「おーおー」みたいな声援ダサいから次のステージ行ってくれ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:53:59.64 ID:dkyaftHe0.net
>>177
これからは宮本恒靖の時代だからな。
宮本は大阪で長く暮らしたから阪神とJリーグの人気格差を嫌というほど実感してる。
NPBの良い面はどんどん取り入れていく方策になって行くだろう。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:54:03.58 ID:w5ySE09W0.net
>>183
1989年ってJリーグあったの
今年30周年とか言ってるのに

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:54:28.06 ID:jtBjulsp0.net
>>202

Jリーグは野々村だろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:54:34.04 ID:1RY42HZn0.net
梵天丸の自演が続く

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:54:58.26 ID:56Ni7TfL0.net
ヴェルディ復権してほしい
来年J1だし

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:55:08.37 ID:MMMGJToz0.net
>>184
甘い甘い!

白い恋人コンサドーレ北海道ダゾーン石屋製菓エスコンフィールド

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:55:47.73 ID:MOVbD8U50.net
ナベツネを軍門に下ったか

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:56:00.55 ID:C5RiRxV90.net
ヴェルディがいまだに読売ってイメージがあるんだから企業名広告の影響力がわかるよな

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:56:17.56 ID:ZkWVeEcQ0.net
>>189
それ怪我で復帰までとかだから
どこのチームも片手で数えられる程度しかいないよ
大半の2軍3軍選手は年俸数百万の育成中選手

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:56:21.54 ID:dkyaftHe0.net
>>183
横浜大洋ホエールズは1978年だぞ。
Jリーグなんか影も形も無いだろがwww

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:56:21.89 ID:uFuGXZO50.net
>>183
え?
昭和初期の大阪タイガースの時点で既に地名ついてるが?
そんなJリーグが企業名つけるのショックデカかったのか?

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:56:24.99 ID:pvEasWoh0.net
>>207
まてwww
エスコンフィールド巻き込むなwww

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:57:00.22 ID:dHQ/pDI+0.net
日産やトヨタやパナソニックだなんて
外国チームマジでビビるだろ

とくに任天堂はヤバいヤバ過ぎる

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:57:18.78 ID:OyVl/wnK0.net
『Jリーグは税金にたかってばかりの団体』というのがバレて本当に嫌われるようになったよね


『税リーグ』と日経新聞などのマスコミにも言われるようになってしまったのは大きいよ
ファンがいつも発狂してることしか話題にならないしもう本当にダメかもね

Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん興味を持ってくれないと嘆いていたけど、もう本当にダメかもね

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:57:31.70 ID:0rDDlIdO0.net
野々村は余計なことしかしねえ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:57:54.73 ID:Nj9M4OhZ0.net
グランパスは章一郎の件あるからおそらく変えないぞ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:57:56.57 ID:Dn0Nv5c40.net
>>183
Jリーグ誕生 1993年から
「福岡」ダイエーホークス 1989年から
「横浜」大洋ホエールズ 1978年から
「広島」東洋カープ 1950年から

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:57:58.87 ID:uFuGXZO50.net
>>199
年間の視聴者が40万人だから1人が何試合も見てる可能性もある。

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:09.41 ID:HcjLzwUI0.net
JリーグのKリーグ化か?

221 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:15.74 ID:b+yFC9Xq0.net
ホームタウンを地名にすればやろうと思えば今までも出来ていたけどな。

日立豊田東京みたいなもん
やるほどの意味がなかったか

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:22.75 ID:NyYH7NxV0.net
プロ野球が普通に企業名入れながら
サッカーより断然地元民に関心持たれてるからな
下手に地域密着ぶってるのがバカバカしくなったんだろう

223 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:32.04 ID:j/cVK2KO0.net
>>215
サッカーtotoBIGの収益を野球含む他のスポーツに分配しなければ
余裕で全国に豪華なサッカー専用スタジアムが出来る

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:33.42 ID:dkyaftHe0.net
>>212
大阪タイガースや名古屋軍は1935年だからなw
Jリーグ発足の58年も昔w

225 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:38.36 ID:LefaKRpL0.net
>>215
Jリーグのファンがプロ野球のファンよりかなり若いことはさまざまな統計で明らかなんだが?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:52.16 ID:56Ni7TfL0.net
確かに世界的企業の名前出たら 
強そうだな
実際たいした事ないのに

227 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:56.40 ID:6YXlMsMv0.net
>>124
チーム数多すぎるんだよ
J1のみで20チームか多くても24チームくらいに減らさないと
降格されたチームなんて誰が応援するんだよ

47都道府県でチーム数60とかバカみたい

228 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:58:58.66 ID:MCY/kKWc0.net
外資参入=ハゲタカのおもちゃ

日本の経済を把握してれば小学生でもこの意味わかるよね?

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:16.37 ID:CCJGM+Mx0.net
税リーグの理念はどこ行ったの?地域密着は?市民クラブは?

オラオラサカ豚説明せえよwwwwwwwww

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:24.82 ID:xlHzaFu60.net
>>210
ほとんど1軍に上がらず数千万の年俸もらってたヤツも巨人には最近何人かいたんじゃない?
それに育成中でもプロ野球選手だよね?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:44.99 ID:IgjSLPrS0.net
>>217
多分いまJ1にいるクラブはつけるところないと思う
チンコソックスみたいにネガティブな名前の売れ方するリスクもあるしな
むしろJ3なんかはやりたいところありそう

232 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:45.51 ID:4GqtgFeF0.net
>>209
それだけ初期で飽きられて世間の記憶がそこで止まってるって話では?

233 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:52.99 ID:3UGpky/G0.net
ユニはすでに広告ペタペタ、あげくにクラブ名にも企業名ってプロ野球より酷いなw

234 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:53.17 ID:OyVl/wnK0.net
【税金にたかるサッカー選手は日本国民の敵】


もうこんな認識が定着してしまったわ

Jリーグはスタジアム使用料など支払うもんをしっかり払って、それでも利益があったら最後に選手に給料を払ったら?

なんでサッカー選手を税金で食べさせなきゃいけないんだよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 08:59:53.80 ID:56Ni7TfL0.net
地域密着は地元周辺のやつらがいばり散らして
駄目だ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:00:25.45 ID:f8/dj7l10.net
>>223
まだこんなアホな事言ってる奴おるのか
サッカーは賭けの駒でしかないんだよ。
もっと金よこせって言ったらBリーグなり他に変えられて終わりだよ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:00:35.18 ID:w5ySE09W0.net
>>223
毎度これ言ってるけど
文科省利権のために生み出され成立のために各スポーツ団体に頭下げて支持取り付けた過去忘れてるのかね
サッカーのみ助成対象します!なんてしたら各団体から反対出されてtotoなくなるぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:01:06.08 ID:MMMGJToz0.net
>>213
再修正致します

税金部門が足りないね
日本政府の顔も立てよう。。。。

白い恋人コンサドーレ北海道ダゾーン石屋製菓エスコンフィールド北方領土は日本固有の島です

参ったか!

239 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:01:35.84 ID:EqE+EOB20.net
>>1

https://pbs.twimg.com/media/GBKzm54aIAAnPjj?format=jpg&name=small

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:01:49.51 ID:pvEasWoh0.net
どうせならコンサドーレは秋元克広の名前も入れちゃえば?
あいつコンサドーレの個人スポンサーみたいなもんだろ。
使ってるのは税金だけど。

白い恋人コンサドーレ札幌ダゾーン秋元克広

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:01:51.59 ID:19vcp1DK0.net
ソースがサッカーなんてろくに取材してない報知だけだし飛ばし記事だよ
間に受ける必要なしな妄想話

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:12.18 ID:EqE+EOB20.net
https://pbs.twimg.com/media/GBKznpebEAABGAb?format=jpg&name=small

243 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:14.42 ID:HcjLzwUI0.net
>>223
泥棒サッカーファンは、何、他のスポーツに回す分を横取りしようと考えてんだよ。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:27.55 ID:B99ErAy40.net
飛ばし記事説もあるな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:31.53 ID:56Ni7TfL0.net
プレミアムリーグ
半分のクラブはリストラしろ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:55.31 ID:b+yFC9Xq0.net
親会社みたいなのがいるクラブはそれでいいが、
小さく集めたクラブは変えようがないだろうなw

ジャパネットたかた長崎なんて作れないw

247 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:58.04 ID:EZJO7JmS0.net
>>242
セレッソって日ハムじゃないのかw

248 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:02:59.74 ID:VirTaP1c0.net
東京読売ヴェルディってカッコイイな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:03:20.33 ID:RzzBwX7c0.net
>>33
鹿島メルカリーズ
ならなんとか

250 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:03:37.83 ID:3cv6kHFw0.net
ミクシィ東京、ライザップ湘南はなんかなぁ
スタジアムのネーミングライツも酷いのあるよね

251 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:03:58.42 ID:HcjLzwUI0.net
>>223
泥棒サッカーファンは、何、他のスポーツに回す分を盗ろうとしてんだよ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:04:06.53 ID:/7Wu5wCD0.net
企業名を入れない地域密着は素晴らしいと散々持ち上げてた二宮清純とか
クソみたいなスポーツライターが涙目かと思うと清々しい

253 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:04:13.20 ID:IOjsDlNi0.net
>>223
ビンゴマシンがいきってて草

254 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:04:28.89 ID:pvEasWoh0.net
>>238
だったら秋元の顔もたてねーと

白い恋人ダゾーン石屋製菓エスコンフィールド北方領土は日本固有の島ですオリンピックは札幌ドームで開催しますコンサドーレ北海道

255 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:04:43.36 ID:lR2foqQB0.net
川淵「ぐぬぬ」

256 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:05:47.01 ID:pt4FTLHJ0.net
まぁ仕方ないよ。これで企業も本気でマネー注いでくるだろ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:05:47.41 ID:OXsGb62N0.net
〈サッカーアンチスレばかり立てて芸スポ板を荒らす野球記者〉

悪質度
★★★★★
・八百坂先生
・梵天丸

★★★★
・原島
・伝説の田中c

★★★
・征夷大将軍

258 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:05:48.06 ID:f8/dj7l10.net
>>255
私の願った地域密着は達成されました。時代にあった変革が必要ですとか言うやろ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:05:55.41 ID:HECX1qz00.net
企業名つけたら
もう自治体に税金乞食できんのとちゃう?
Jリーグって税金乞食がメインなんだから
これは悪手なんじゃないかなあ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:06:52.46 ID:Y+4zFTOk0.net
結局ナベツネさんが正しかったというオチに笑う
しかし地域名で呼ぶようにに「指導」してきたのに、今更企業名で呼ぶのか、特にNHKさんは
サカ豚がなぜあほなのか、そりゃアホだからってそのものが出てしまった感があるな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:07:11.10 ID:IgjSLPrS0.net
FCSCユナイテッドといった没個性クラブに有利だなw
愛媛ニンジニアFCとかユニチャーム今治とか

262 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:07:50.85 ID:FihJ3LRL0.net
サッカーはまずファンを変えた方がいい

263 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:08:13.75 ID:1BQ6nIW00.net
Jの場合子会社というクラブが少ないから
要するにネーミングライツ導入ということなんか?

264 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:08:16.97 ID:EKDF9PUk0.net
https://twitter.com/augustoparty/status/1734712400828633504?t=SVDL9rwwvXWEGLFYm1Fh-A&s=19

何言ってるんだこの人は
(deleted an unsolicited ad)

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:08:19.89 ID:9dwgNFaC0.net
野球の後追い

266 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:08:24.52 ID:Dn0Nv5c40.net
>>259
>税
「スタジアムは地域の財産だから…ねっよろしくお願いいたします」
と、言い訳立つから

267 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:08:37.03 ID:/7Wu5wCD0.net
三菱浦和レッズとかならまぁわかるが
石屋製菓コンサドーレ札幌とかなら笑っちゃうな
間抜けなチーム名が続々出ると思うとワクテカが止まらない

268 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:08:50.10 ID:pVM/XFiR0.net
>>122
間抜けな略称でポイされ兼ねない罠

269 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:09:06.91 ID:yBNtO8nM0.net
日本の人口規模と日本国内でしか需要がないマーケティングの点で考えると日本ではあらゆる球技のプロリーグなんて無理
野球でもサッカーでも
やるならせいぜい4チームくらいに絞らないと成り立たない
それだとリーグとしても成り立たないけどな

270 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:09:07.33 ID:Wt8VAcvw0.net
とりあえず川淵はナベツネに頭下げろ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:09:32.64 ID:EKDF9PUk0.net
>>259
川淵三郎「スタジアム 建ってしまえば こっちのもん」

税金タカリのメインはスタジアムコストの税金負担だから無問題だぜ?

272 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:05.32 ID:TKtf+6Xz0.net
>>90
野球は2軍や3軍もあるからな
サッカーは2軍すらない

273 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:09.70 ID:E/N8R1Pg0.net
ちっちゃいスポンサーたくさん付けてる地方チームは困るんじゃないの

274 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:30.95 ID:r8plcDPo0.net
ここまでの流れ

2014年 Jリーグが博報堂から電通に契約変更
2015年 JFAが電通と契約延長
2016年 JFAに事務総長新設し元電通マン就任
2018年 JFA副会長に元電通マンが就任
2019年 Jリーグが電通と契約延長
2023年 Jリーグが電通と契約再延長
2023年 JFAが電通と契約再延長

275 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:53.58 ID:EKDF9PUk0.net
>>90
まずスタジアム大赤字にしたうえでの平均年俸に意味がないwww

276 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:57.10 ID:E/N8R1Pg0.net
>>272
1軍になれない2軍リーグとか参加したがるのが不思議だわ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:57.98 ID:ZkWVeEcQ0.net
>>230
プロ野球選手であることは間違いないが
NPBはチーム数が少なく、上部下部のチーム分けしていないからそうなってるだけで
システム自体が違うサッカーと対等な比較はできない

野球と違ってJはJ3の連中とか別チームだし、>>90の表には入ってすらいない

278 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:10:59.99 ID:UnT3ccdO0.net
>>35
新国立でタダ券撒いて今年死んだよ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:11:20.48 ID:Ekw1pdHj0.net
ACL出場クラブだけに特典としてこういう権利を与えたらええのにな
地方田舎クラブは経済の状況で転がされるだけになるよ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:11:23.19 ID:zYBqVxBF0.net
ハゲタカが来ると
成果至上主義、低賃金、株主ボロ儲け

281 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:11:23.18 ID:f3Yk1jj90.net
>>259
いくいかないはクラブの判断だろう

282 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:11:39.08 ID:hl4mqpFY0.net
>>274
また電通が悪いマンの登場か

283 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:11:57.51 ID:5Ia0HBuG0.net
もともと妙な横文字入りの変なチーム名ばっかだから大差ない

284 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:12:09.44 ID:rj9kVmNB0.net
>>185
チーム数は焼き豚の願望だろ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:12:16.79 ID:NOHT5lvD0.net
>>127
トヨタはTOYOTAにしたほうが違和感がないな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:12:18.94 ID:oE1ttPQw0.net
>>5
社名だから仕方ないが、地名でもある「日立」と「柏」が続くレイソルと、
弱小企業だけどアルファベット表記なので何となくしっくりきてしまうアルビレックスw

287 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:12:28.39 ID:cunIuPyP0.net
>>259
その分スポンサーがもっと金出してくれるなら
そっちのほうが健全だよ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:12:50.90 ID:761bjMAa0.net
世界的に人気なサッカー

289 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:13:01.08 ID:Dn0Nv5c40.net
>>286
「HITACHI」で

290 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:13:03.46 ID:lxjd26Kq0.net
企業名は入れられるなら入れた方が良いけどチーム数が多過ぎて今更定着するかは疑問だな

291 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:13:08.10 ID:rHQ8cMw00.net
地域密着実証実験の30年
僻地の鹿島はどうなりましたか?
人口が増えた?栄えた?観客動員は増えた?

292 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:13:19.69 ID:EKDF9PUk0.net
日本経済新聞記者、糸井キヨシの予言的中しまくり
アイツすごいわ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:13:29.55 ID:3cv6kHFw0.net
リクシル鹿島
三菱浦和
レッドブル横浜M
ハピタン新潟
白い札幌

294 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:13:36.52 ID:I81gvdtY0.net
地域密着云々はわかるんだが
あのスポンサーロゴまみれのダサイユニフォームをありにするぐらいなら
普通にチーム名に企業名を入れるのを許したほうがマシなんじゃねーかなといつも思う

295 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:09.16 ID:ZY/L/G5/0.net
親会社が社名をつけれるからって支援を増やすかね?
ネーミングライツで親会社以外に売り出すんじゃないか?

296 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:10.19 ID:SrmVXj0g0.net
DAZNからアホみたいな金額貰ってるのに苦しんでるとはどういうこと?
嘘つくなよ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:15.45 ID:hyepUnpY0.net
J3奈良クラブ代表
「そんなの議論されていない」
https://i.imgur.com/EfnrGek.jpg

298 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:16.87 ID:EKDF9PUk0.net
>>290
そもそも今ですら親会社がジャブジャブ広告料補填してるからな
たぶん影響ないわ、変わらん

299 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:19.83 ID:Ws+tj7ZF0.net
京都パープルテンガ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:20.10 ID:e2F/v7ZF0.net
NHKでも企業名を読んでくれますか?

301 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:34.86 ID:r9n3wGzs0.net
>>286
この木なんの木の系列企業リストにも出てくる「日立柏レイソル」
親企業があるところは以前からちゃんとやってる

302 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:35.10 ID:8EcDvNXv0.net
>>5
鹿島ってメルカリなんだ?
住友金属のイメージしかない
鹿島メルカリアントラーズ
になるのか

303 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:41.59 ID:EKDF9PUk0.net
>>296
詐欺られたろ
最大金額だからなあれ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:49.22 ID:Ekw1pdHj0.net
お嬢様聖水鈴鹿アンリミテッドFC

305 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:53.62 ID:WzS2CLvf0.net
崇高な理念と思っていた

306 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:14:55.29 ID:86Rx/8QZ0.net
>>1
意味わからんが地名もなくならないんだろう?
東京読売ウェルディみたいに 読売がつくだけなら問題ないのでは

307 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:12.76 ID:rj9kVmNB0.net
>>93
野球しか知らないから
サッカーの国際性を理解できない
ACLどころかCLとかELすら知らない

308 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:13.19 ID:FoJMl02t0.net
サカ豚ダンマリで草

309 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:13.64 ID:WvGxRhjd0.net
火のない所に煙は立たない。下品なチェアマン早くクビにならないかな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:28.99 ID:NOHT5lvD0.net
>>159
野々村はアンチ野球の筆頭だからな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:29.85 ID:TBM6o08K0.net
町田が昇格したから解禁なんだろうな
サイバーエージェントにこれからもワールドカップの中継をしてもらいたいんだろ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:36.63 ID:pVM/XFiR0.net
最初から川淵の理念なんか端から無理だったけども
だがなヤクザ賭博マンセーの脂ぎった腐れ野球が
云う資格はねぇ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:46.02 ID:8EcDvNXv0.net
日本テレビ
読売グループがアップしはじめました

314 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:15:54.64 ID:dt674hFX0.net
>>291
むしろ地方税に寄生する地方経済の癌

315 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:16:13.23 ID:8EcDvNXv0.net
読売グループが帰ってくるぞーw

316 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:16:14.99 ID:Jflu0D6k0.net
>>311
ウマ娘ゼルビアにさせろ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:16:15.51 ID:rj9kVmNB0.net
>>93
楽天やトヨタはヨーロッパのチームに広告出してるのに
チョンバンクはそんなことすらしないからな

318 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:16:38.82 ID:IgjSLPrS0.net
>>297
じゃあ誰が放置にリークしたんだ?

319 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:16:51.94 ID:hN5S9A4H0.net
>>93
広告としての価値だけしか考えてないんだろうな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:16:57.08 ID:761bjMAa0.net
>>5
ライザップワロタ
そりゃ金に苦労する訳だ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:17:00.66 ID:YT/j7z7U0.net
>>293
さらに外資企業の条件緩和とかなら
鹿島BYDアントラーズとか
浦和ヒュンダイレッズとかもアリになるんかな
金になるんなら何でもやった方が良いかもね

322 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:17:07.99 ID:1bhGMl0C0.net
三菱重工浦和レッドダイヤモンズはかっこいいから是非やってほしい

323 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:17:29.60 ID:Dn0Nv5c40.net
>>313
あ、なるほど
ヴェルディがJ1復帰したから噛ませろ、ということね

324 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:17:30.08 ID:XwZggRh+0.net
表には出ないのに大宮サポに名指し横断幕で罵倒されるNTT可哀想だったもんな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:17:38.01 ID:VyLBVXnT0.net
>>317
ヨーロッパで活動してんの?
何もしてない所で広告出しても

326 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:18:05.27 ID:S2kbPwMm0.net
>>302
住友金属という会社は消滅したので…

327 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:18:07.58 ID:pF8qUYS60.net
企業名を入れさせないことをひたすら賞賛してた頭のおかしなサカ豚の皆さんついに脂肪か

328 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:18:09.98 ID:C5RiRxV90.net
>>297
秋春制の時もそれ言っちゃったから関係者の話も信用ならないんだよな…

329 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:18:30.65 ID:NOHT5lvD0.net
>>183
因みに都市名+ニックネームは広島カープが最初なのだよ 覚えておいてくれたまへ 名古屋ドラゴンズ 大阪タイガース 東京オリオンズも税リーグよりも先にあったぞ
お金のために企業名つけたけどな

330 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:18:30.69 ID:EKDF9PUk0.net
「ユニホームには企業名ベタベタつけます!!」
「リーグ名にも企業名つけます!!」
「でもクラブ名だけには企業名いれられませえええええん!!ナベツネガアアアアアア!」
こんなヘンテコ理論でよく粘ったんじゃない??
サポーターもよく頑張ったよ
「プロ野球は企業の広告塔!」とか言いながら全身広告ユニホーム着てたんだから。
そもそも試合数が週一しかないから売り上げ構造はプロ野球なんて比にならんくらい企業依存なんだよな
そしてスタジアムも維持費すら稼げない大赤字で税金依存
https://i.imgur.com/RaJf97v.jpg

331 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:18.11 ID:kYRDoXCT0.net
はくばくヴァンフォーレ甲府!

332 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:18.50 ID:S2kbPwMm0.net
>>311
ついでにヴェルディ買わせて新国立ホームにしてもらえ。

333 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:25.55 ID:iGZJl5Is0.net
>>297
話題にすらなってない、は流石に嘘だな
三木谷か誰か新興企業の経営者が企業名をつけさせろみたいな話をしたやろ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:26.54 ID:aVSlm9xD0.net
モンテディオFC2とかもいいね
べカルダSODとかね

335 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:43.12 ID:Dn0Nv5c40.net
>>318
誰も
報知の脳内
ア◯芸・まい◯つ・ゲ◯ダイのパターンかと

336 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:50.31 ID:ZY/L/G5/0.net
報知の記事か
これ読売がJリーグの企業名解禁してくれたら東京ドーム跡地にサッカースタジアムを造ってやるとJFAに持ち込んでるかも知れんな

337 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:19:59.88 ID:bNMDJMxJ0.net
>>45
日本ハム

338 ::2023/12/13(水) 09:20:00.28 ID:fpoksRq00.net
おい、鹿島の小泉社長が「こんな話1ミリも議論されてない根も葉もない話」って言ってるぞ
報知のガセネタかよ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:20:10.20 ID:pvEasWoh0.net
>>93
楽天なんかサッカーに金かけてるけど本業ボロボロだもんなぁw
サッカーに金かけてもなんにもなんねーのにムキになってサッカーに金突っ込んでたもんなw
モバイル事業にムキになって金突っ込んでるところとかみると三木谷の性格がみえるなw

340 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:20:41.99 ID:IgjSLPrS0.net
>>93
スカパーと契約満了になったあとJリーグの放映権獲得にソフトバンクも参戦したんだよ
それでDAZNが高値づかみした面もある
ソフトバンクは長崎新スタには参画してる

341 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:21:11.55 ID:NOHT5lvD0.net
>>215
自前でやっていけないというのが高いんじゃね
野球の場合にはハムのように市営設備を支えていたというのが多いけど

342 ::2023/12/13(水) 09:21:12.63 ID:fpoksRq00.net
>>322
女子チームはその名前になってる

343 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:21:27.14 ID:C5RiRxV90.net
>>336
そんな金にならん事三井が許さんやろ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:21:48.11 ID:w5ySE09W0.net
>>338
> J1鹿島アントラーズの小泉文明代表取締役社長が自身のツイッターを更新。Jリーグの秋春制移行を2026年秋よりスタートさせる可能性が一部報道で伝えられたことについて、「決まったことは何も無いです」「建設的にもっと検討、議論すべきだと思っています」と否定的見解を示した。

今どうなりましたか

345 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:21:57.58 ID:AIwsSQQM0.net
>>45
DeNA

346 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:18.44 ID:FihJ3LRL0.net
浦和に引っ越したいのにサッカー嫌いすぎて躊躇するレベル
街中にサッカーのポスターとか貼ってあるのかなぁ

サッカー嫌いならまだ大宮の方がまし?

347 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:27.71 ID:Y4SmKdgT0.net
資金を投入できそうな親会社
ソニー仙台 ソニー 利益 1兆1700億円
浦和レッズ 三菱重工 利益 2900億円
柏レイソル 日立 利益 5200億円
大宮アルディージャ NTT 利益 1兆2000億円
名古屋グランパス トヨタ 利益 4兆5000億円
ガンバ大阪 パナソニック 利益 4000億円
徳島ヴォルティス 大塚製薬 利益 2450億円

イメージ先行で余裕が無さそうな親会社
町田ゼルビア サイバーエージェント 利益 80億円
FC東京 mixi 利益 120億円
鹿島アントラーズ メルカリ 利益 170億円

皆が心配してる親企業を持つクラブ
ヴィッセル神戸 楽天 利益 -2000億円以上

348 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:28.32 ID:NOHT5lvD0.net
>>222
自治体が補填してくれるなら喜んで地域名だけしたろう
オリオンズなんてまだ南千住にいたぞ

349 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:28.44 ID:ZLyuDq1j0.net
日産FC横浜マリノス
読売ヴェルディ
ASフリューゲルス
三菱浦和レッドダイヤモンズ
純粋に名前の入った初期チームはこんなもんか?

350 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:31.75 ID:wOXnIwhU0.net
小泉社長はいつもヒール役だと思うわw
僕は聞いてないよ~僕は反対だよ~
あ、でも決まったら従うしかないかなぁ~と

351 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:50.95 ID:BjpWHzcV0.net
今更マリノスを日産と呼んだり
名古屋をトヨタとは呼ばないだろ
ニュースも一般人も

352 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:22:53.06 ID:EKDF9PUk0.net
>>336
月2試合だから維持費すら稼げないゴミ箱をなぜ読売が建てるの?

353 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:23:51.73 ID:hxy89Z3U0.net
>>338
秋春制の時もこうだったんだよ


小泉 文明/Fumiaki Koizumi
@Koizumi

過去から何度も議論してきて未だに何も決まっていないのにスポニチさんは何故このような記事を書かれたのか。
朝から反響が大きく問い合わせが来てますが、この記事にあるような決まったことは何も無いです。
課題や論点が多く、建設的にもっと検討、議論すべきだと思っています。
1:03 PM · Apr 13, 2023

354 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:24:09.10 ID:xKUpBEqA0.net
>>16
響きがオシャレってw
欧州に憧れる小学生かよ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:24:31.27 ID:46fYzI4j0.net
>>336
頭お花畑かな

356 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:24:56.85 ID:jtBjulsp0.net
バスケチームもできるからサッカーだけ自治体が支援するわけにはいかないからな

357 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:25:13.93 ID:S2kbPwMm0.net
>>350
そうやってホーム移転も決まりそうだなw

358 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:25:23.47 ID:NOHT5lvD0.net
>>254
最後にウィズ札幌も忘れずに

359 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:25:26.63 ID:FdzqGJXK0.net
長年の理念を捨て去るのか
川淵さんの影響力が無くなってるのかな

360 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:25:31.02 ID:LlqlV4Rc0.net
>>351
マリノスはなぜか日産って言ってしまうな
ホームが日産スタジアムだからかな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:00.53 ID:761bjMAa0.net
>>61
同じ県にいくつもあるからゴチャゴチャし過ぎだもんな
東京読売ジャイアンツとか東京読売ヴェルディでもいいし
わかりづらいから企業名入れたほうがいいなもう

362 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:07.09 ID:Dn0Nv5c40.net
>>351
「企業名を入れて呼ぶ時はフルネーム」縛りをいれるべし、にするとか
野球で言えば
×ソフトバンク
◯福岡ソフトバンクホークス
みたいに

363 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:09.53 ID:hyepUnpY0.net
>>297
追加
鹿島水戸両球団社長「聞いてないよ」

https://i.imgur.com/PIsypaS.jpg
https://i.imgur.com/atdBib9.jpg

364 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:16.45 ID:1bhGMl0C0.net
>>342
へええ
なんか硬派な強豪感あって好きだわ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:21.71 ID:IgjSLPrS0.net
>>344
雪国対策で揉めてるやん
雪国のインフラ整備70億用意するとぶち上げたけど100億超えそうで五輪や万博みたいにグダグダになってる

366 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:24.33 ID:Dlu0INlY0.net
これは凄い事になりそう
一気にお金の循環上がるんじゃねこれ

367 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:35.53 ID:5D9SuDLI0.net
にしたん(笑)

368 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:50.40 ID:7PUvlE4c0.net
やっぱ大谷さんすげえわ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:26:52.51 ID:KCzpn98X0.net
この税金にたかるゴミどもを一掃できたらさぞかし気持ちいいだろうな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:00.66 ID:f8/dj7l10.net
>>350
聞いてないは嘘だし今回みたいな事になる度に信用して貰えなくなるだけで悪手やろなー

371 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:18.00 ID:Dlu0INlY0.net
>>7
何度見ても草

372 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:19.98 ID:/LtVR5lY0.net
ネーミングクライツやから親会社とは建前上は関係無いんやろ
例えばカルビー鹿島アントラーズとかも出来る

373 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:27.90 ID:HMao1K9p0.net
>>359
丸くなったんじゃないの
疎外感のニュースなんかもあったし

374 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:30.65 ID:hyepUnpY0.net
>>359
政治資金問題が出た清和会絡みかな
川淵と森は仲良しだし
五輪裏金をゲロった馳浩にかつて問い詰められそうになったからな

375 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:43.09 ID:h/7VvGQX0.net
むしろフリューゲルスのように撤退されて潰れるチームばかりになりそう

376 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:27:54.16 ID:Fv63elX70.net
半径15km圏内人口
東京区 988万人
大阪市 631万人
名古屋 345万人
札幌市 209万人
福岡市 208万人
京都市 201万人
神戸市 148万人
仙台市 134万人
広島市 133万人
北九州 101万人
熊本市  93万人
浜松市  89万人
岡山市  87万人
那覇市  85万人
静岡市  75万人
金沢市  67万人
新潟市  65万人
松山市  61万人
鹿児島  61万人

377 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:01.10 ID:Dn0Nv5c40.net
>>363
そろそろ記事削除かな

378 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:21.77 ID:FaeTUtzH0.net
モンデイイヨDMM

379 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:23.56 ID:jbtIRAUm0.net
>>366
DAZN独占にしてて視聴者40万しかいないのに
今更企業名つけれたところで金は回らん
地上波ある頃なら意味がある施策だったが

380 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:23.71 ID:Nj9M4OhZ0.net
小泉だけ聞いてないなら嘘ついてると思ってたけど
他のクラブの代表が出てきてるなら報知がやらかした可能性も出てきた

381 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:23.81 ID:K/KsuuKk0.net
>>344
1人野党みたいな感じだね
サッカー界の橋下かもね
プロレスだけどね笑

382 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:48.48 ID:zeuKlo6b0.net
レイソルが日立市に移転して日立レイソルになったり
グランパスが豊田市に移転して豊田グランパスになるのは
今でもOKなんでよね?

383 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:28:55.06 ID:NOHT5lvD0.net
>>280
今でもブラック企業だから気にするな

384 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:29:34.87 ID:DiP1zQw80.net
野球も見なくなったからオリックスやソフトバンクや楽天も最初は違和感ありまくりだった
チーム数が限られてるから企業名ですんなり定着してるけどサッカーは絶対無理だな

385 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:29:43.04 ID:BbLSDWBx0.net
パナソニックガンバ大阪の違和感のなさw

386 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:30:10.15 ID:u/6mbPGm0.net
>>356
バスケは完全にプロ野球の後追いだよな
新リーグに加入できたチームは降格なし、企業名OK

387 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:30:25.48 ID:Jgw925b80.net
秋春制なんて議論すらない!→移行します
これやらかしてるから飛ばしと言えないんだよな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:30:26.53 ID:S2kbPwMm0.net
>>380
最初から観測気球だろ。
こうやって数年後に解禁する地ならししてるんだよ。
秋春制移行と同じパターンじゃん。

389 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:30:35.66 ID:/LtVR5lY0.net
>>377
秋春制移行の時もスポニチ一社だけでガセて言われてたな

390 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:31:01.89 ID:f8/dj7l10.net
>>380
秋春制の時も小泉1人じゃなかったんだよなー
信用性のかけらも無い人になっちゃったから

少しも議論されてないってのも嘘くさい

391 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:31:57.12 ID:jtBjulsp0.net
秋春制と同じで観測気球あげて外堀を埋めていく同じやり方

392 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:31:59.54 ID:FaeTUtzH0.net
三菱浦和レッドダイヤモンズ
ミクシィ東京

393 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:32:00.49 ID:14F8lFcJ0.net
委員会理事会以外のところですでにレールが引かれてるってことだ
機能不全だな
終わってる

394 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:32:08.88 ID:hyepUnpY0.net
ここから他チームの球団社長も次から次まで声明出したら笑う
秋春制度は北国でも真っ二つだが

395 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:32:18.98 ID:/LtVR5lY0.net
企業名付けてもダゾーンだけならな

396 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:32:59.04 ID:aGXu1id60.net
>>313
ヴェルディと読売っていまでも関係持続してんの?
Jリーグからは完全撤退してたんちゃうの?

397 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:33:19.51 ID:AIwsSQQM0.net
>>386
企業名はokじゃないよ

398 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:33:29.75 ID:TKtf+6Xz0.net
>>379
NHKのニュースで定期的に企業名連呼してくれるなら悪くないだろ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:33:36.65 ID:/LtVR5lY0.net
これ多分、親会社ある所は反対して
自治体や地元企業頼みの所は賛成するんジャネ

400 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:33:39.10 ID:1yxrKXeM0.net
磐田はヤマハFCで慣れてるから違和感ないな
以前の社名だったし

401 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:33:46.01 ID:iqL/d1M70.net
30年の時を経てナベツネが勝ったな

402 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:33:50.90 ID:VRy5i7xK0.net
企業名付けていいからって金を出してくれるようになるとは思えないが

403 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:34:27.89 ID:ZTKseEVM0.net
解禁って神戸の運営会社は楽天ヴィッセル神戸株式会社なんだけど…

404 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:34:47.72 ID:FlEAspGw0.net
Jリーグ完全敗北wwwwwwwww

405 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:35:02.19 ID:6qQkHSVe0.net
ナベツネ>>>川淵

Jリーグ30周年の節目に敗北宣言かあ
まさか二人の存命中に決着が付くとはな

406 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:35:02.36 ID:h3wUGFTu0.net
ジャパネット長崎!!!

407 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:35:05.03 ID:t2mMyOhE0.net
>>5
アルビって亀田製菓じゃないんだ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:35:18.50 ID:BSnR8gtR0.net
ヴァンフォーレとかいうよくわからん名前つけるくらいなら、はくばくでもかわらんもんな
甲府はくばくでええやろ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:35:22.45 ID:9KHUEIC40.net
小泉さん曰く本当に解禁されるなら、僕らクラブ経営者は全く知らない話です!

反対はしてないし否定もしていないw

410 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:35:30.55 ID:WVHCfheQ0.net
>>5
ヴェルディって読売じゃないんだね

411 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:36:14.21 ID:skJwbW190.net
>>390
秋春制の時はまだ決まってない
今回は議論すらない
全然否定度が違う

412 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:36:14.28 ID:MH515++60.net
ヒョンデマリノス
サムスンアントラーズ
ロッテオリオンズ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:36:33.04 ID:ZwmmAd9V0.net
>>363
彼らは茨城のダチョウ倶楽部だっぺよ!!

414 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:36:45.87 ID:82sIEBtb0.net
解禁しても客は増えないだろ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:10.43 ID:N3P05/MX0.net
地域との密着性ガー

416 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:14.45 ID:D4B76wOA0.net
>>144
その理念とやらでやきうがーしてたのはどこのさっかぁ豚かな?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:14.55 ID:82sIEBtb0.net
別に変えてもいいし拘りなんか捨ててもいい

418 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:23.75 ID:Kt1yiPSh0.net
レバークーゼンとRBも企業名入ってる

419 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:36.92 ID:c5iPQv3I0.net
好きじゃないとライト層とかどこがスポンサーやってんのか全然わからんからな
野球とかほとんどの人が知ってるんもんな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:44.07 ID:PG24aYf40.net
実際解禁されたら否定したリスク高すぎる

421 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:45.71 ID:rRhePGMQ0.net
親会社があるJクラブが企業名を付けたら

鹿島メルカリアントラーズ
浦和三菱レッズ
大宮NTT東日本アルディージャ
柏日立レイソル
JR東日本古河電工ユナイテッド千葉
川崎富士通フロンターレ
横浜日産F・マリノス
横浜ONODERA FC
湘南RIZAPベルマーレ
ゼビオ東京ヴェルディ
FC MIXI東京
町田サイバーエージェントゼルビア
清水鈴与エスパルス
ヤマハ発動機ジュビロ磐田
名古屋トヨタグランパス
京都京セラサンガ
パナソニックガンバ大阪
ヤンマーセレッソ大阪
楽天ヴィッセル神戸
エディオンサンフレッチェ広島
ジャパネットV・ファーレン長崎

こんなもんか

422 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:37:46.11 ID:W6k8JTIx0.net
プロ野球の真似はしないって事で今みたいになったんじゃなかったっけ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:02.64 ID:ZY/L/G5/0.net
>>385
太陽のイレブンの歌詞に入ってたな
今も使ってるのか知らんけどw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:12.70 ID:6qQkHSVe0.net
Jリーグも失われた30年を遂に自覚したんだな

秋春制だけでもプロ野球との直接対決を避けた感があるのに
そこに加えて企業名解禁とはね

425 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:14.06 ID:jtBjulsp0.net
野球なんかよりよっぽど親会社頼みだからな

426 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:17.71 ID:82sIEBtb0.net
マイナスは何一つないし プラスしかないな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:30.79 ID:XcjVS7bx0.net
川淵が文化勲章を貰う
森の部下の安倍派が政治献金問題で絶体絶命の危機



ナベツネまだいる

428 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:49.27 ID:pWi9u6eZ0.net
地方のクラブからすれば企業に乗っ取られたとしても資金が潤うのは悪いことではない
移転さえしなければw

429 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:38:55.94 ID:82sIEBtb0.net
否定連中は一部でしょ

430 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:39:11.68 ID:/LtVR5lY0.net
>>421
全国区の企業は逆にイメージ悪くしないのかね

431 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:39:28.67 ID:82sIEBtb0.net
反対派 貧乏でも俺たちの方向いてろ!

432 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:39:44.27 ID:XcjVS7bx0.net
>>424
ただ野々村椅子男がまだ夢見すぎて他競技敵視だから

433 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:39:49.11 ID:sAnWTKVd0.net
ファン離れが加速するだけやで😂

434 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:39:55.66 ID:wgEctibH0.net
>>246
ネーミングライツ方式で良い

435 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:18.45 ID:B0Kpo1bK0.net
>>427
ナベツネまだいるのか…

436 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:31.89 ID:EmXTMPU90.net
事の賛否は置いといてさ

ソースが報知で、他チームのオーナーが複数人否定
どうせあれだろ
ヴェルディに企業名付けたいので観測気球ぶち上げてみたんだろ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:36.55 ID:312pcRUX0.net
>>347
ソニー仙台
NTT大宮
トヨタ名古屋
1兆円超えの3つが新御三家になるのか

438 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:37.42 ID:V+xKlD9h0.net
>>90
イニエスタぁ…来年からすげえ下がるだろうな
外国人選手の税金ちょろまかし出来なくなったし

439 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:41.37 ID:aK30fApj0.net
勘弁してよマスコットが可愛いから名古屋応援してるのに
トヨタが大っきらいなんだよ…チーム名に付けられたら嫌

440 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:52.54 ID:61ZXdGXl0.net
>>240
ワラタ

白い恋人コンサドーレ札幌ダゾーン秋元克広札幌ドームで五輪


キーワードは秋元、札幌ドーム、五輪
税金三重取りで行こう

441 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:40:55.31 ID:5Xnfd6TH0.net
WEリーグのチーム名見てるけど長すぎるわ
会社名+FCみたいの+特有の造語+地域名
こんな感じのチームあるし

442 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:41:00.12 ID:82sIEBtb0.net
税金依存も減るし

443 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:41:04.21 ID:2QSKi46/0.net
全く議題にも出てないみたいだけど、

定期的にこの飛ばし記事が出るのなんなの?

444 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:41:37.34 ID:pVM/XFiR0.net
ナベツネ虚人は黒い霧事件のしっぺ返しを
半世紀掛けて受けたけどな

445 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:41:39.70 ID:t2mMyOhE0.net
>>405
そういや30周年だったな
何か良いことあったんかな?

446 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:41:48.72 ID:/wwQbwFa0.net
野球は企業の部活的なもんだけどサッカーはどーなるんだ?
さすがに税金投入はダメでしょ
私企業の持ち物なら

447 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:41:56.34 ID:82sIEBtb0.net
浦和デリカレッズ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:42:10.06 ID:jtBjulsp0.net
>>441
NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安

449 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:42:13.14 ID:ZY/L/G5/0.net
>>439
トヨタも企業名出さない条件で参入してたと思う

450 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:42:37.06 ID:6qQkHSVe0.net
秋春制で企業名解禁ならラグビーっぽく
実業団っぽくなるなと思ったら
ヤマハのラグビー部は企業名が付いてないそうな

サッカーのジュビロってヤマハのサッカー部だっけ?
こっちはどうするんだろう

451 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:42:50.49 ID:WsOCPMTR0.net
ミクシィ東京とかダサいからやめて

452 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:42:52.62 ID:rj9kVmNB0.net
>>325
サッカーの試合何カ国が見てると思ってるの?
これだから焼き豚ってバカにされるんだよw

453 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:43:29.71 ID:hznhQoBD0.net
>>446
実業団=完璧なまでの会社の持ち物
サッカーはもともとこれじゃん

454 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:44:07.70 ID:jtBjulsp0.net
Jリーグの強いチームは全部親会社の広告費のおかげだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:44:16.12 ID:tIoSQU5R0.net
>>3
Jリーグの理念は税金にタカること!

456 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:44:16.13 ID:gLpMm/yI0.net
楽天ヴィッセル神戸の違和感のなさは異常
というか元々そうだったんではないかってぐらいしっくりくる

457 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:44:17.06 ID:pvEasWoh0.net
>>452
まあサカ豚程度の知能に言われてもなぁ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:44:50.38 ID:duqFalar0.net
≫347
SONYが本気になれば勢力図変わりそうだけど
NTTが本気になっても大宮は相変わらずだろうな

459 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:44:56.44 ID:pVM/XFiR0.net
>>450
ヤマ発と法人は別個

460 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:45:08.03 ID:/LtVR5lY0.net
何故かダゾーンが企業名入ったから価値上がるので値上げします
とか、ありそう

461 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:45:14.07 ID:r6ryT6tR0.net
地域密着は良いが自治体に頼りすぎな部分が大きいんじゃないかね
使用料も払えないような弱小企業のチームはさっさと撤退させてチーム数絞った方が良いと思うけどな

462 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:45:34.43 ID:FfIyawtf0.net
ライザップを前面に出せるんならスタジアム建設も夢じゃないからベルマーレサポーターも大喜びだろ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:45:57.70 ID:rj9kVmNB0.net
>>339
じゃあまず野球を手放せよ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:46:01.55 ID:EmXTMPU90.net
>>439
推測でしかないが、この記事が飛ばしではなくマジだとしてもトヨタは付けないと思うよ
得られる広告効果に対して失うものの方がはるかにデカい

465 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:46:30.13 ID:/LtVR5lY0.net
JFLでJリーグ入れる実力あるのに
頑なに拒んでる所あるけど
どうするかな

466 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:46:45.76 ID:2QSKi46/0.net
数年前も同じ事記事にしたの報知だっけ?

467 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:46:47.74 ID:jbtIRAUm0.net
>>398
そうだね。企業名ついたチームのサポーターがスタジアムで警備員暴行したり
クラブに説明求めてスタジアムに居座りバス取り囲みましたってNHKニュース流れるねw
もうリスクしかないんすよ
地上波消えてシェアが狭くなり糞サポーターに頭下げなきゃ運営なりたたなくってて
いまさら企業名つけれるようにしよう!手遅れなんすわ何もかも

468 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:46:48.52 ID:S2kbPwMm0.net
>>450
ヤマハラグビー部は外人以外プロ契約やめたはず。
五郎丸も社員契約に変えてた。

469 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:07.51 ID:zZqCia5S0.net
>>455
サッカーファンだって税金払ってるから

470 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:12.98 ID:6qQkHSVe0.net
ちょうど阪神、オリックスの優勝パレードの件で
大阪の市長だか知事だかが
私企業への税金投入が云々言っているタイミングなのにな

企業名があろうが無かろうが
ヴィッセル神戸は楽天の子会社だけど
これの優勝パレードなんかもやって貰えない時代が来るのかね

471 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:13.43 ID:XixH2u+c0.net
違和感無いのはトヨタグランパスくらいか

472 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:16.58 ID:82sIEBtb0.net


473 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:16.98 ID:61ZXdGXl0.net
Jリーグ緊急通達

ネーミングライツに関して
Jリーグ枠と地域枠の明記が必要となります

(例)大阪は大阪万博、千葉は千葉科学大学

パナソニックガンバ大阪ダゾーン大阪万博
日立柏レイソルダゾーン千葉科学大学

474 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:37.02 ID:82sIEBtb0.net
横浜やっちゃえ日産マリノス

475 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:54.15 ID:wgEctibH0.net
>>363
ダチョウ倶楽部の「聞いてないよ」はリハーサルでさんざんやったのに本番で「聞いてないよ」と言ったのが周囲に大ウケした。
球団社長たちも同様。

476 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:47:56.53 ID:BL/vCkXQ0.net
亀田製菓アルビレックス新潟

477 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:48:14.01 ID:54cI5rIT0.net
飛ばしかもしれんけどこれはいいんじゃねーかな
Jリーグも初期の頃は野球へのカウンター文化として地域密着の徹底と企業名排除には意味があったけど今はもうその野球ですら地域密着とか言い出してるしこだわる必要ない
時代に合わせて変えていかないとな

478 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:48:22.22 ID:dCtg1Loj0.net
>>5
これ見てビックリされるということは今までJリーグのスポンサーになることに企業側にメリットがなかったということよな(´・ω・`)

479 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:48:39.25 ID:3det/0EQ0.net
結構サッカーも大物企業がスポンサーなんだな

480 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:48:44.17 ID:aK30fApj0.net
>>449
>>464
それなら安心かも
グランパスくんいいよね

この流れ読売ヴェルディが正解だったってことになるのか

481 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:48:48.61 ID:ZY/L/G5/0.net
>>474
日産スタジアムの日産マリノス
しっくりくるなw

482 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:49:15.84 ID:jtBjulsp0.net
>>470

パレード費用の5億集めたのに公務員に給与払わないのが問題なのに税金投入とか論点ずらしてるだけ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:50:00.76 ID:pvEasWoh0.net
>>463
手放してほしいんだよな。
ほしい企業山程あるだろうし。
でもそこは経営者の本能があって野球手放したらいよいよ凋落イメージが決定的になることは三木谷もわかってるんだろう。
それに野球はなによりも宣伝効果があることを体感してるだろうし。

484 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:50:12.92 ID:IgjSLPrS0.net
>>441
ラグビーの悪口は

485 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:50:36.49 ID:d4d5U/t00.net
メルカリ鹿島なんて嫌だな

486 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:50:59.23 ID:82sIEBtb0.net
企業名付けても大して変わらないだろ 
別に今でもお金出してるんだし
何が変わんの?

487 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:51:14.95 ID:E/N8R1Pg0.net
>>481
Fの怨念が

488 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:51:59.59 ID:6ibXNiRy0.net
企業にとって宣伝効果があるのは
先頭に企業名
トヨタグランパス・名古屋
日産マリノス・横浜
三菱レッズ・浦和
日ハムセレッソ・大阪
だな

489 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:52:05.28 ID:j+oH1+3Z0.net
サポがイタすぎる浦和のイメージが悪すぎて三菱の名を付けるの許さないだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:52:08.08 ID:aK30fApj0.net
サイバーエージェント町田が強そう

491 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:52:14.95 ID:y8q6KOY40.net
長崎ジャパネット

492 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:52:27.82 ID:m8HXwSQP0.net
企業名が入ってスポンサー企業の利益に関わる様になるならもう税金は入れられないな

493 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:52:36.50 ID:vcTVTBgS0.net
>>484
テレビ中継見たけど「ABC東京DEF」みたいなおかしなことになってたな

494 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:52:39.00 ID:ZY/L/G5/0.net
>>480
ネーミングライツで矢場とん名古屋グランパスになるかもw

495 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:53:22.53 ID:s8NhWBnD0.net
>>489
関係ない電機、地所、鉛筆とかにもクレームが来そうだな...

496 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:55:19.01 ID:cR3JNwjA0.net
結局プロ野球の後追い

497 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:55:21.12 ID:aK30fApj0.net
>>494
トヨタがつかなきゃ矢場とんでも寿がきやでもユニーでも名鉄でもキング観光でも構わん

498 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:55:55.09 ID:K1SsRFu00.net
やまやアビスパ福岡か
悪くないな

499 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:56:10.77 ID:Al1NNb0K0.net
>>495
鉛筆以外は関係あるだろ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:56:36.97 ID:bnfpzuGC0.net
ウマ娘プリティーダービー町田

501 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:56:38.59 ID:CZk/+PMe0.net
ま、胸に堂々と書いてあるからなw
いくらアホなサカ豚でも自分のチームが何処の企業かくらいはわかっとったやろw

502 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:57:01.21 ID:DQmnhi0R0.net
税金は引き続き頂きます
文化ですから

503 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:57:14.51 ID:0ft13a7Q0.net
>>500
町田ウマ娘で

504 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:57:18.04 ID:gV7h+/GC0.net
>>47
ビッグクラブ出たらいいが

505 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:57:42.42 ID:jCDq6s2x0.net
ミクシィ東京とサイバーエージェント町田はまずまずの名前やね

506 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:58:03.42 ID:COOreEge0.net
大企業は儲かってるんだからこれで税金に頼らなくていいね

507 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:58:10.47 ID:6qQkHSVe0.net
>>477
20年ぐらい前はまだ
プロ野球はJリーグを見習えといった言説が
大真面目に語られてたね

1993年 Jリーグ
2004年 プロ野球再編騒動

2023年 今年

それが今やJリーグがプロ野球の後追いしている感
日本ハムの新球場はサッカー関係者も視察しまくり

508 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:58:24.55 ID:gmK+Dzro0.net
これは報知やってしまいましたな

濵田満 奈良クラブ
@hamada_naraclub

完全に飛ばし記事。
J実行委員では全く議論されていないというか、話題にすらなってません。

https://twitter.com/hamada_naraclub/status/1734720818800959860?t=UTgSs35mpOl-jPNDpdgzqg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

509 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:58:32.35 ID:D+CIqDw40.net
>>501
ちっちゃい広告たくさん付けてるところはモメそう

510 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:58:42.94 ID:/7Wu5wCD0.net
朝から坂豚の阿鼻叫喚とか心地いい

511 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:58:53.89 ID:Uxg9oNNN0.net
>>497
豊田グランパスじゃだめなの

512 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 09:59:29.41 ID:AKHJk93s0.net
報知の飛ばしに焼き豚が飛びついて嬉ション流してて草

513 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:00:52.05 ID:ZY/L/G5/0.net
>>508
1紙しか出てないならリーク記事だと思うよ
わざと情報流して飛ばし記事の振りして世論の反応を見てる

514 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:00:53.09 ID:HVT2eb+Q0.net
>>486
クラブ名のネーミングライツって考えたら高く売れるでしょ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:01:16.71 ID:D4B76wOA0.net
>>509
野球も袖やヘルメットにつけてるけどテレビに大映しになるから宣伝しやすい。しかしサッカーは

516 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:01:31.26 ID:zo/N46HJ0.net
企業名入りチーム名認可で全国のクラブで新チーム名の大喜利大会が始まりそうだ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:01:49.48 ID:7buHerSU0.net
>>114
流出した資料によると大赤字のDAZNにせっつかれて視聴者数を2.5倍にする施策を検討中らしいが
980円でもろくに集まらなかったのにそんな都合のいい施策があるわけないもんな

518 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:04.79 ID:D5ap338W0.net
いまさら企業名入れるとかなぁ
読売なんたら軍なんか前時代的すぎてクソダサいのにそこに近づけてるのか

519 :いつも:2023/12/13(水) 10:02:12.97 ID:Jl1OAFXo0.net
>>29
そこは日本ハム・セレッソ大阪だろ

520 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:18.27 ID:aK30fApj0.net
>>511
地名だからギリギリセーフかも

家の車も日産・スーパーGTもずっと日産応援してる日産党だけどサッカーはグランパスなんだよねぇ
マリノスケはあんまりだった
昔はグラもクソ弱だったから応援しがいもあったし

521 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:39.04 ID:DXggWrmk0.net
近いうちにダゾーンの撤退が現実味を帯びてきたので
なりふり構わず新たな収益源を探さざるを得ない
そういうのを感じる

ちなみにダゾーンはヨーロッパでは意外に好調で損益分岐点が近く
日本は全くダメ、アメリカは(メジャースポーツに食い込めず)それ以上にボロボロという状況らしい
となると、さすがに損切りを考える時期だよな

522 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:45.47 ID:6qQkHSVe0.net
秋春制は北国、雪国切り捨て論があるから
その懐柔策として企業名解禁の流れなのかと

コンサドーレとか札幌ドームの延命が怪しくなったし
白い恋人ぐらい名乗らないと自立して行けない

523 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:53.98 ID:GPcj+myr0.net
>>519
コレが野球脳

524 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:57.50 ID:Uxg9oNNN0.net
飛ばしといっても
DAZNありでも税金にたかってる現在の状況だと、
企業名解禁しなかったらDAZN撤退後はJの経営成り立たないでしょ。

525 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:02:57.52 ID:gLpMm/yI0.net
ホンダFC「ついにベールを脱ぐときが来たか、プロ化していたら最強だったであろうクラブが」

526 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:04.83 ID:YVlvu4m10.net
プロ野球っていうお手本があったのにわざわざ差別化を図ろうとして欧州の真似事に走ったからな
その時点で失敗だったのにひたすら突き通そうとした
んで税金に頼ったりして結局はこのザマ
もう廃止したらいいんじゃないの?
行政からも煙たがられてるじゃん

527 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:05.53 ID:gmK+Dzro0.net
>>513
これ奈良だけじゃなくJクラブ社長達がXで否定している
完全にガセネタです
報知はやらかしました

528 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:10.63 ID:bCXjqqwl0.net
30年前それやろうとしたら全力拒否しただろ
今のままだと経営が成り立たなくなったのか

529 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:18.95 ID:RGCB37D30.net
トヨタのスポーツ投資
ラグビー=トヨタヴェルブリッツ
陸上=トヨタ自動車陸上部
 :
サッカー=名古屋グランパス
宣伝効果が薄いサッカー

530 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:39.55 ID:vxb2g7d/0.net
今更企業名入れてもメディアから消えたJは宣伝効果皆無だし 
何も変わらない気が 

531 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:39.82 ID:D4B76wOA0.net
>>519
日ハムのほうがヤンマーより出資が多いのかな?元々ヤンマーのサッカー部が源流だし

532 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:47.58 ID:0ueXRlci0.net
>>521
ディレクTVみたいだな
早くスカパーに戻ってこい

533 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:03:52.60 ID:4X9i5hmk0.net
サンガは京セラより任天堂にしたほうがサポーター増えたりしてや

534 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:04:11.20 ID:0ueXRlci0.net
>>529
ヴァンフォーレ甲府のはくばくは?

535 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:04:42.44 ID:ngfk1OwZ0.net
これで読売がヴェルディに戻ってくるか

536 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:04:54.79 ID:/6U0uFD20.net
変なプライドあったってな 食ってけねンだわ あんなクッソつまんないやきうでも客が多いのは企業興行だからなンだわ

かつてプロレス団体でSWSてのがあってな 大企業がついた初のプロレス団体だったけど2年で潰れた 業界ぐるみで排除したのよバカだろ そして今は新日がブシロード 時代の流れだな

537 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:05:11.86 ID:pvEasWoh0.net
>>507
エスコンはまさにJリーグが目指した完成形みたいなものだからな。
街興し、地域密着、利益、独立採算。
Jリーグでここまですべて完璧にこなしたクラブある?

538 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:05:47.01 ID:MdCY/qg90.net
大宮の復活あるのか

539 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:05:55.07 ID:0ueXRlci0.net
>>537
山形はそれに近い
公社だけどな

540 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:06:00.04 ID:ZY/L/G5/0.net
>>527
リーク記事はわざと情報流して世論が好意的なら決議にかけるんだよ
反応が悪かったら誤報にしてしまう

541 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:06:36.43 ID:oE1ttPQw0.net
>>497
エスワイフード名古屋グランパスエイト で胸に「世界の山ちゃん」のロゴ

542 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:07:02.11 ID:7U+OFqYS0.net
企業を応援するつもりはない
これが決まったら終了ってことで
Jリーグからはもう離れるわ

543 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:07:39.38 ID:Z/Bdtydo0.net
ブレまくる脱税リーグ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:07:39.49 ID:FlEAspGw0.net
読売なんてもうサッカーチーム持ってないのになんで入れたがるんだろw
入れたからってやきうの勝利にはならんだろせいぜい引き分けwwwwwwwwwwwwwwww

545 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:07:49.38 ID:Uxg9oNNN0.net
豊田グランパス
鹿島アントラーズ(鹿島建設)
日立レイソル

違和感ないな

546 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:07:54.98 ID:L4MDz/QS0.net
>>522
秋春制
8,9月開幕→5,6月まで
札幌は11〜3月に雪が降るんだっけ?
人工芝を解禁しないと大赤字だね

547 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:08:16.70 ID:4X9i5hmk0.net
ソニー仙台とかホンダFCはJ目指さないからオッケーなの?
矛盾してる気もするけど

548 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:08:59.51 ID:hmfJBNaX0.net
>>508
リポストで秋春制もJリーグ関係者否定してたろ?って言われてて草
オオカミ少年かな?

549 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:09:04.45 ID:2QSKi46/0.net
前回はスポニチだっけな?

前回も報知だったら悪質すぎる。
何が目的なんだよw

550 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:09:45.20 ID:L4MDz/QS0.net
>>535
既に読売新聞、日テレは
手を引いたんじゃないの

551 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:10:08.08 ID:hxJgZfwq0.net
浦和レッズが今更三菱浦和レッズにすると思うか?
アホって短絡的だからすぐすべてのクラブがクラブ名に企業名入れると思ってるマヌケw

552 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:10:56.17 ID:x3sUoUYW0.net
>>548

秋春は議題には何回も上がってた

553 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:11:04.31 ID:Uxg9oNNN0.net
>>550
日テレベレーザ

554 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:11:08.98 ID:/6U0uFD20.net
>>510
焼き豚くっさ!デブは野球だけだろw ていうかどこが阿鼻叫喚なんだよ好意的だろ概ね

元々やってたの復活するだけだぞ 読売ヴェルディとか日産マリノスとかやってたろ

555 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:11:18.02 ID:yrn9MMW30.net
>>527
秋春制の時もこいつらは同じように一切話題になってないとか嘘ついてたよ
現実は記事から半年後に秋春制が確定的になった

556 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:11:32.44 ID:6NYD4D4/0.net
いったい何にそんな支出があるのか
支出見直せば収入問題は解決するのが世の常

557 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:11:39.17 ID:gLpMm/yI0.net
>>551
まあほとんどのクラブが入れないか様子見だろうな
徳島みたいなひとつのでかい企業に頼りきってるような地方のクラブは入れるかもしれんが

558 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:11:51.78 ID:wIMx7Hjh0.net
>>554
コイツまさに阿鼻叫喚

559 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:12:18.57 ID:CQIPOXP+0.net
野々村大丈夫か?
こいつ無能なんじゃね

560 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:12:47.50 ID:hmfJBNaX0.net
>>552
それを関係者が当初否定してたんやぞ
ガセ扱いして

561 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:13:39.50 ID:hmfJBNaX0.net
>>555
それな
まさにオオカミ少年なんだよな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:15:14.90 ID:1p1odeA60.net
ナベツネの言う通り

ナベツネに土下座して読売ヴェルディ復活を

563 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:15:24.43 ID:IBLoPX2w0.net
それはそうとJリーグっていつまでコロナのせいにしてるの?

564 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:15:56.58 ID:pJwumohX0.net
老害ナベツネの言うことを聞いてたらなあ それでももう全国にクラブができて 市町村の補助金を
もっと何倍も増やしてもらわないと運営できない状況だもんな 観客動員数と一緒に有料チケットの実数も発表して
収入の少ないクラブはアマチュアクラブ認定してJリーグとは切り離すようにしたらいいのに そのうちクラブ解散ドミノが起こりそう

565 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:16:30.08 ID:FI1R11FU0.net
老害サカ豚一掃して新規サポ増えるわ野々村有能

566 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:16:38.10 ID:rRhePGMQ0.net
親会社があるJクラブが企業名を付けたら(地域名+企業名+愛称)
※ガンバ大阪などの「愛称+地域名」は「地域名+愛称」に変更

鹿島メルカリアントラーズ
浦和三菱レッズ
大宮NTTアルディージャ
柏日立レイソル
千葉JR東日本古河電工ユナイテッド ※ジェフ(JEF)は「JR East Furukawa」の頭文字を取った造語
東京MIXI FC
東京ゼビオヴェルディ
町田サイバーエージェントゼルビア
川崎富士通フロンターレ
横浜日産F・マリノス
横浜ONODERA FC
湘南RIZAPベルマーレ
清水鈴与エスパルス
磐田ヤマハジュビロ
名古屋トヨタグランパス
京都京セラサンガ
大阪パナソニックガンバ
大阪ヤンマーセレッソ
神戸楽天ヴィッセル
広島エディオンサンフレッチェ
長崎ジャパネットV・ファーレン

567 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:16:51.18 ID:CosCVxZK0.net
結局プロ野球の後追いするのか...
サポーターは屈辱的だろこれ...

568 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:16:54.19 ID:P40hnPfg0.net
ナベツネが正しかった?

569 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:16:56.50 ID:6NYD4D4/0.net
税金か広告費かどっちかにしろ

と言われるに決まってる

570 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:17:18.30 ID:iKeMNvUc0.net
ジャパネット長崎

571 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:17:43.93 ID:0ueXRlci0.net
>>559
そうですが
高学歴ではあるが綺麗事並べてばかりでサポートもハラハラするレベルじゃないかな
J2の他球団社長より仕事は出来ないと断言する

572 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:17:50.26 ID:P40hnPfg0.net
ソニー仙台応援してるから助かる
ベガルタは応援しがいない 選手も問題多いし

573 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:18:10.92 ID:+F8gI8uF0.net
クラブ「全身広告まみれだけどチーム名だけは純潔を守ります」

こんなことあるわけないやん

574 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:18:45.33 ID:9VJHbJw+0.net
>>1
読売ヴェルディのチーム名が許されるのなら、Jリーグブームも続いていたのではないか?(´・ω・`)

575 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:19:08.53 ID:6NYD4D4/0.net
最初はJリーグ100年構想の理念で税金がっぽり
で、規模拡大できたら広告費もいただきます

これはなかなかの戦略

576 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:19:15.17 ID:8T81gQAj0.net
ほんとに解禁するなら今までの地域密着理論が破綻するな
でもJリーグはネット配信が独占契約してるから敵対してるマスメディアは投資してくれないだろうな

577 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:19:16.05 ID:6qQkHSVe0.net
Jリーグって30年の歴史で
親会社を持たない市民クラブがシーズン優勝した事があったっけ?

30年の節目にプロ野球球団の親会社でもある楽天の所が勝つようでは
結局、ナベツネの方が現実見えてたって事か

578 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:19:55.49 ID:hGXKNAo60.net
>>573
チーム名が純潔だから広告が入れ替わっても平気なんだぞ

579 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:20:07.71 ID:aK30fApj0.net
飛ばし記事とも言われてるけどどうなるかねぇ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:20:48.21 ID:nOltQBa+0.net
最初からそうするべきだった
今更やってもサポからの猛反発を食らうから企業側も難色示すだろうしあまり進まなそう

581 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:21:30.45 ID:hmfJBNaX0.net
そもそもJリーグってユニホームにペタペタ企業名入れてる時点であり得るよな?

582 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:21:41.38 ID:P40hnPfg0.net
地方クラブよりビッグクラブ作る難しさに気づいた

583 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:21:47.42 ID:tIoSQU5R0.net
>>529
トヨタの社会人野球チームは?

584 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:21:57.71 ID:eHgxrIYR0.net
https://i.imgur.com/OOM1zVC.jpg
https://i.imgur.com/UGOKql4.jpg

585 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:22:21.93 ID:yrGD1zBX0.net
理念より金だよ!

586 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:22:42.74 ID:kYRDoXCT0.net
はくばくヴァンフォーレ甲府…
ヴァンフォーレはくばく甲府…

どっちも違和感無いよな

587 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:00.02 ID:pvEasWoh0.net
>>540
まあリークしてるってことは運営としては企業名入れたいのが本音なんだろうw
現実をわかってない馬鹿なアホーターが騒ぎ立てておじゃんになるかもしれんがw
税リーグのお荷物は実はアホーターだったというオチw

588 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:04.19 ID:drWnXwxk0.net
2023明治安田生命J2リーグ 第26節
東電化工業株式会社・東商事株式会社 Presents
ブラウブリッツ秋田 vs FC町田ゼルビア




既に企業名だらけでしたwwww

589 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:23.99 ID:F5MWkKk70.net
地域密着ならいいけど実際は地域寄生、自治体寄生と思われだしてるよね
いい加減お金稼いで自立してねってことなんじゃないの

590 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:25.31 ID:drWnXwxk0.net
>>3
税金をふんだくる

591 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:28.59 ID:/6U0uFD20.net
>>559
あのさっぽこをJ1に定着させ小野伸二まで獲った社長だぞ 有能に決まってるやん

592 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:39.71 ID:G3Bf+nAq0.net
>>567
NPBの地域密着はJリーグの後追いなんだから、こういうのは相乗効果って言うんだよ

593 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:42.68 ID:BwlrsYLl0.net
日産FC横浜マリノス
三菱浦和レッドダイヤモンズ
パナソニックガンバ大阪

594 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:48.08 ID:9Znlljyw0.net
チーム名に企業名を冠することができるのは、その企業の株式100株が
過去1年間の平均で200000円以内で買える上場企業に限るって条件でどうよ?

595 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:23:50.50 ID:iKeMNvUc0.net
ジャパネット長崎

596 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:24:39.41 ID:cLbinCy80.net
>>553
なでしこ(女子)だね
東京vからは撤退してる
2010年からのメインスポンサーはゼビオ
2020年日テレ完全撤退後読売は無関係

597 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:24:45.76 ID:6NYD4D4/0.net
これは他の興行主も見習うべき
最初公金で規模拡大するにはこの手使うのが一番

598 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:24:52.07 ID:W3gCriH80.net
別に企業名を付けないのは理念じゃなくて地域密着が理念なんじゃないの
阪神みたいに付けても地域密着出来るのなら問題ない気もする
手段が目的化するのは日本人あるあるだよな

599 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:24:57.28 ID:kiBc+dF00.net
名前変えたらクラブ応援してる人まで離れてしまうんじゃないか?
そもそも、チーム数が多すぎなんだよ。

ファンが分散するから個々のチームの集客力が下がる。
集客力のある有名選手は海外に...
スカスカの応援席では盛り上がりに欠ける。
盛り上がりたいだけの層は退場。
TVの視聴率も下がりDAZNに活路を見出し一時金をボッタくることには成功。
ただ、一般視聴者激減により集客力はさらに低下...新規のファンはサッカー少年だけに。
盛り上がりたいだけの層はさらに退場。

チーム数半分にしてDAZNに返金して契約解除してもらい、
TV局にお願いしまくって平日の昼間に放送してもらった方がいい。

600 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:24:59.45 ID:CTJUv/690.net
>>1
だったら、この30年は何だったんだ?
軌道修正するならもっと早く出来ただろ
結局、ナベツネが正しかったってことかよ

601 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:26:08.15 ID:H7vLCSz30.net
ならもうJリーグやめて昔の実業団に戻せ
アホか

602 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:26:25.07 ID:hmfJBNaX0.net
>>587
実際やりたいチームだけやればいいだけやしな
そもそもDAZN40万人の件といいDAZNの契約最大でみたいな契約やし
経営苦しい記事ばかりだよなJリーグのここ数年

603 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:26:26.88 ID:hxJgZfwq0.net
>>595
J1以外の地方クラブは企業名入れるのを容認しないと経営成り立たんだろ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:26:39.11 ID:nOltQBa+0.net
「地域密着にするためにチーム名から企業名排除します」はまあギリギリ分かるとして、
「でも企業クラブを母体にします」が本当に意味不明
地域密着型を掲げるんだったら普通に市民クラブを一から立ち上げてやるべきじゃん
そら空疎な理念って言われるわ

605 :いつも:2023/12/13(水) 10:26:55.48 ID:Jl1OAFXo0.net
>>310
清水東はそんな教育してないけどな

606 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:26:59.03 ID:1BQ6nIW00.net
4〜5年ごとにクラブ名がかわるのかな。
ドームみたいに親会社が撤退したクラブはどうなるんかね。

607 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:27:01.04 ID:v4q62MIQ0.net
地方ほど地域過疎でヤバいしサポーターの平均年齢上がって
新規ファンは獲得出来てないんだから
何らかの対策は必要だろう

608 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:27:25.04 ID:+VNimUXS0.net
関西クラブなら
楽天ヴィッセル神戸
パナソニックガンバ大阪
ヤンマーセレッソ大阪
京セラサンガFC

みたいな感じか

609 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:27:25.83 ID:FI1R11FU0.net
Jリーグの足引っ張ってんのがサカ豚

610 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:27:29.57 ID:LoY6i8+Z0.net
>>603
地方にそんなに金出せる企業があるのかよ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:27:43.28 ID:scHT7Jx30.net
どう考えてもガセネタですハイ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:27:44.05 ID:ETmT/roe0.net
>>592
プロ野球も長い歴史の中で地域密着と呼ばれるようになったのは最近だよ
巨人1強でパリーグなんて空気だったし巨人の人気が落ちてきて
みんな地元の球団を応援するようになってパリーグも人気になった
昔は巨人と対戦する時か後楽園球場しか満員にならなかった

613 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:28:06.54 ID:AKhcN9to0.net
ヴェルディJ1復帰のタイミングでこれかよと思ったけど、ヴェルディはもう読売ではないのか

614 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:28:14.60 ID:e5b9qDWe0.net
北斗パルセイロ?

615 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:28:18.39 ID:CraXhCn90.net
今更やっても効果薄い気がする。jリーグチームは60個くらいあるから企業からしても宣伝効果は薄い。DAZN契約でテレビメディアとの関係が希薄になった影響も大きい。

616 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:28:30.93 ID:0yO0Bm5w0.net
メルカリアントラーズは草

617 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:28:35.07 ID:cLbinCy80.net
>>601
日本リーグ→Jリーグの時
撤退したホンダも復帰しそうだね

618 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:28:43.40 ID:bM6fcMXc0.net
ナベツネが正しかったな。
てか選手が集まってくる欧州のやり方を、
選手が集まってこないJが真似するのが絵空事なんよなあ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:29:00.36 ID:6qQkHSVe0.net
Jリーグは企業名を否定しているだけで
企業色は否定していないからなあ

リーグの名前から、ユニフォームから
立派に企業の広告塔してるしw
それには違和感持たないのがサポーターの現実

620 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:29:14.03 ID:nlBWEBz10.net
オイシックス新潟アルビレックス

621 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:29:21.68 ID:43c/STCf0.net
横浜FC、FC東京とか逆になにか付けたほうがいい
こじんまりした名前のクラブはいいけど

622 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:29:25.30 ID:1BQ6nIW00.net
>>603
地方クラブなんて浅く広くの概念で
多数の企業からすこしづつ支援してもらって
成り立ってるクラブばかりなのに
どうやって企業名つけるんだか。

今まで支援してくれた企業を
すべてゴミ屑のように捨て去って
1社のパトロンを探しに行くんか?

623 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:29:53.65 ID:gLpMm/yI0.net
野々村早く辞めないかな
そろそろ独裁ぶりがやばくなってきたな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:30:00.99 ID:TZ8omGdQ0.net
>>617
鈴木修が健在のうちは無理

625 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:30:28.80 ID:fuLQjqAw0.net
地域密着とチーム名に企業名を入れるのは相容れないものかな?
そこがどうにも?だわ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:31:12.54 ID:ZY/L/G5/0.net
>>598
判断が難しいところではあるな
阪神は地域名と阪神電鉄という阪神地域以外には何の利害関係もないから全国的に人気があるのかも知れんし、読売ジャイアンツを巨人というのも企業名を隠してるから人気があるのかも知れないしな

627 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:31:14.69 ID:2XiZxX7w0.net
>>622
必ず企業名つけなければならないという話ではないのでそう言うところはつけなければ良いだけ。

628 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:31:34.87 ID:k+7swd/K0.net
2023年はサカ豚の存在意義を根底から覆す年になったな
今のサカ豚ってストレス半端ないんやろな
もう日本から出て行った方がいいんじゃない?
このまま負け犬のまま余生を過ごすのは
耐えられんだろ
サカ豚じゃなくて本当に良かった

629 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:31:39.27 ID:XpfWTmAm0.net
サッカー板見たらガセやデマっていうよりも「シーズン以移行の時のようにマスコミに情報流して観測気球あげたり既成事実化しようとしてる」った言われてるな
ここだとガセだデマだって怒ってるやつ多いけど

630 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:32:00.84 ID:5/HpvdSG0.net
税リーグの生命線は経営が怪しくなると
自治体が出資した資本金減資して税リーグクラブの運転資金にあてたり
自治体から借りてるスタジアムの使用料をタダにさせたり減額させたり
税金に巣食う寄生虫税リーグの本領発揮が厳しくなるんじゃね?
企業色出すより地域密着と称して寄生虫の真似続けたほうがいい

631 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:32:58.16 ID:FI1R11FU0.net
>>628
サカ豚のせいで新規が増えないからな

632 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:33:30.60 ID:iAPDSYD90.net
野々村やめろ!
野々村やめろ!
野々村やめろ!

633 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:33:31.51 ID:CTJUv/690.net
べつに間違えてもいいんだよ
間違えて正解にたどり着くこともある
日本の問題は間違いに気づいても、それを認めて修正にかかるのが遅すぎること

634 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:33:45.40 ID:y/FuY04b0.net
もぅ既に、やってる見たいな、もんやろ、なんか解るで

635 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:33:58.60 ID:y/FuY04b0.net
もぅ既に、やってる見たいな、もんやろ、なんか解るで

636 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:34:25.72 ID:1Ke79Jxn0.net
クラブ名にネーミングライツを認めるくらでいいんじゃないの?

637 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:35:11.52 ID:19QGleQy0.net
>>4
コレだ、反吐が出る。

638 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:35:19.56 ID:pVM/XFiR0.net
>>487
Fの権利関係一切を横浜FCやYSCC辺りが
引き受けたら理想的だがそう行かないしな
確か其れを記したサイトが有る筈

639 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:35:35.10 ID:UhBVKQPv0.net
ドイツのバイエル製薬
ブンデスリーガ結成前からあるチームなので認められている
韓国の現代や三星もそんな理由だったよな

オランダのPSVは略称だけどPはフィリップスだよね
フィリップススポーツクラブの略だったかな

640 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:35:56.26 ID:iAPDSYD90.net
鹿島メルカリーズ
神戸楽天モバイルズ
湘南レモンガスズ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:36:33.95 ID:AkQ+QlE/0.net
地方救済というより、実際は東京に欧米のビッグクラブに対抗できる
ようなクラブをつくりたいんだよ。
そのための施策。まあうまくいかないだろうが。

642 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:37:05.72 ID:hI6aONi40.net
さすがにサッカーはもう覚えたけどラクビーなんとかしてくれよ
いまだに半分は覚えられない

643 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:37:08.24 ID:vJT0c07L0.net
>>11
またそういういくらでもツッコまれる事を・・・・。

644 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:37:21.92 ID:uJLaRU0s0.net
名前遊びだけで終息しそうだな

645 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:37:42.60 ID:pJwumohX0.net
未成年も観戦するのに 焼酎の銘柄を胸スポンサーしてる所もあるし
企業とは一線を画すとか言われても 理念がよく分からない

646 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:37:49.75 ID:1ZWr6eXC0.net
>>642
あんな同好会、覚える価値があるのかね?

647 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:38:03.21 ID:RGztnVWQ0.net
まずはネーミングライツみたいな感じが想定されるが
スペインのジローナみたく資本集団の一員化もあるんかね
今の日本人選手の市場価値にjリーグの経済規模考えると
後者もあり得るんかねどうだろう

648 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:38:06.04 ID:1BQ6nIW00.net
福岡DMMアビスパ

649 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:38:25.52 ID:AJpJVDjh0.net
税金チューチューできないじゃん

650 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:39:18.82 ID:1BQ6nIW00.net
>>627
昇格降格があるのだから
付けなきゃいいだけとはならないだろうに。

651 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:39:40.58 ID:jne33yVN0.net
おっさん的には読売ヴェルディの方が愛着ある

652 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:39:44.88 ID:mpxhDZQO0.net
>>629
実行委員会は明日だからリーグ側が明日初出しするつもりなら実行委員であるメルカリの社長とかが知らないのも無理はない

まあ根回しとかないんか?wとは思うが

653 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:39:57.59 ID:43c/STCf0.net
頭文字に付けて・で区切るとかだろう
楽天・ヴィッセル神戸
トヨタ・名古屋グランパス

とか後ろとか中に入れるとややこしくなる

654 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:40:10.43 ID:1ZWr6eXC0.net
>>650
撤退のいい口実にもなるしな

655 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:40:17.18 ID:bv4/HKkg0.net
>>641
バスケがそれをやろうとしてよね
日本一のトヨタがお台場に新アリーナ建てて日本のバスケチームの顔にしようとしてる

656 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:40:42.46 ID:6qQkHSVe0.net
ネーミングライツってプロ野球再編騒動の前に
近鉄が画策してた真似のような

スタジアムの命名権にコロコロ変わるイメージがあるように
短期売買の対象になるとクラブ価値を下げそう

657 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:40:45.99 ID:nOltQBa+0.net
>>631
超保守的な上に排他的で文句ばっかりの既存Jサポってほんと害悪でしかないからな
そいつらが嫌がる改革をしていけば自動的に排除出来るしどんどんやったほうがいい

658 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:40:47.03 ID:KcS4cfaO0.net
これは悪手
企業名入れて状況が良くなるならバレーやラグビーはもっと潤ってるはず
サッカーだって元々は企業スポーツだったわけだし
Jリーグの一番の問題点はチーム数が多すぎる事だろう

659 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:41:22.71 ID:GOW6Vh0O0.net
ジェイリーグの百年計画がすでに破綻してるということだよね

660 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:41:25.95 ID:vJT0c07L0.net
>>598
なんか関西圏の地理が分からん俺にとっては違和感あってさ。、阪神って兵庫のチームじゃん。
それが大阪のチームのオリックスを倒してなんで大阪の人たちが喜んでるのと?

661 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:41:26.76 ID:1BQ6nIW00.net
>>655
1万しか入らない小さなアリーナでは日本の顔は無理だよ。

662 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:41:46.19 ID:y8+seek00.net
既に鹿島と水戸の社長が怒り気味に完全否定
飛ばし記事の可能性大だと思うわ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:42:02.83 ID:Ka5qYW/t0.net
Jリーグの理念とは何だったのか?

664 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:42:06.59 ID:Y9ovR6X30.net
読売と楽天は真っ先に企業名を付けると思うw

665 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:42:12.74 ID:9P70Tk4T0.net
クラブは地域の宝だから税金使うのは当たり前
企業に頼るなんてダサいことしないって威張ってたのにね

666 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:42:32.94 ID:LC4JdU970.net
>>5
名前長くなりすぎだろ…

667 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:42:50.48 ID:crPPj2ft0.net
鹿島と水戸の社長が知らんと言ってるから即実行はないだろう
これは事務局が実行委員会に提案することを決めたのでは

まあ秋春制と同じく議論と言いつつ
外堀を埋めていくやり方なんだろう

Jリーグ事務局焦りすぎじゃないの

668 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:43:13.31 ID:k+7swd/K0.net
サカ豚じゃないサッカーファンに言っとくが
秋春制の時と違って今回の件はJリーグが日本において生き残る最後のチャンスやからな
ダゾンの時に野球民が悪手だと忠告してたことを思い出せよ
サカ豚はこのままでええよ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:43:31.65 ID:43c/STCf0.net
京都が結構ややこしいな
2大企業がスポンサーだし
京セラ任天堂 京都サンガになるのか

670 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:43:36.71 ID:GOW6Vh0O0.net
>>658
少なくとも税金にたかるような愚はおかしてないと思う

671 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:44:00.28 ID:43c/STCf0.net
やきうのおっさんがソワソワしてるな

672 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:44:01.28 ID:nOltQBa+0.net
>>658
ラグビーがまさにプロ化に際して企業名排除しようとして迷走して失敗した典型例じゃん
チームが多すぎるのが問題なのはその通りだけど
もっと言えば昇格降格も無いほうがいい

673 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:44:27.61 ID:aXU7bDgM0.net
実業団チームに逆戻りで草
税金頼みの実業団リーグwwww

674 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:44:34.78 ID:pF6H20pT0.net
まさか30周年の年で大敗北を喫するとはな

なんのための30周年だったんや

675 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:45:08.58 ID:/6U0uFD20.net
>>628
豚は野球だけだろデブw

676 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:45:16.66 ID:Ka5qYW/t0.net
読売日テレベルディーでいいんじゃないの

677 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:45:37.23 ID:43c/STCf0.net
来季のユニフォームとかもう作ってるから
再来年だろというかガセだと思うけど

678 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:45:42.03 ID:crPPj2ft0.net
>>668
DAZNの前からスカパー!独占だったので
DAZNから始まった話じゃない
独占が問題ならもっと前からジワジワ来てたということ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:45:57.58 ID:Uv2aPEkk0.net
Jリーグっていうプラットフォームをシナや中東に売り渡す気満々じゃん
大丈夫なのかこのクソチェアマン

680 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:46:20.09 ID:43c/STCf0.net
税金で野球場と駅作って借金だらけにしてるプロ野球な

681 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:46:21.96 ID:jne33yVN0.net
冬春制だって水戸の社長はそんなの全然決まってねーよって言ってたわ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:46:45.63 ID:XsSxJIg00.net
これで心置きなくナベツネは、あっちに

683 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:46:54.53 ID:fa+zL/oB0.net
楽天FCとかにしてもいいんなら企業側にも旨みあるから大型参入もありえるけど
どうせアントラーズとかジュビロとかの名前は絶対残せってなるだろうからしょぼい事になりそう

684 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:21.73 ID:G+JWMDoZ0.net
地方のチーム壊滅だな
地方じゃ広告効果が期待できん

685 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:23.48 ID:XsSxJIg00.net
記念にヴェルディ買い戻そうぜ
ナベツネ

686 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:37.97 ID:Y9ovR6X30.net
>>660
本拠地があるのは兵庫だけど、もともとのチーム名は大阪タイガース
どっちかというと大阪のチームが兵庫に本拠地を構えてるみたいな感覚に近い

687 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:40.44 ID:43c/STCf0.net
ガキ使の七変化のときにある白ボードに書いてある企画みたいなもんだろ

絶対やらないやつ

688 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:41.10 ID:Uv2aPEkk0.net
どうも落ち目の野球がサッカーに寄ってきてると思えてならない

689 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:47.68 ID:UhBVKQPv0.net
>>656
近鉄では反対されたが前例があるんだよ
戦前の大東京はライオン歯磨でライオン軍
パリーグ8球団拡大化のとき作った高橋ユニオンズにトンボ鉛筆
西鉄ライオンズのあとは中村という個人が買収し福岡野球という会社になって
太平洋クラブが4年クラウンガスライターが2年のネーミングライツになった

690 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:47:57.84 ID:k+7swd/K0.net
>>658
お前は何も分かってねえな
企業名入れることで公金から脱却して弱小チームが淘汰されて結局チーム数が減るの
Jリーグ側があからさまにチーム数減らすなんて出来るわけねえだろが
間接的に断捨離する為の施策やがな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:48:02.98 ID:/6U0uFD20.net
ていうかテレビ新聞企業におんぶにべったり癒着のプロ野球側の焼き豚にJ批判する資格一切無いやんw 完全にブーメラン

野球なんか企業の宣伝に使われてなきゃJよりもガラガラなんだぞ あまりにもつまんないから キツネダンスとかストリップもどきで客呼ぶしかないの

692 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:48:11.62 ID:dtRRvGE+0.net
持ってる企業みても
大企業が手放した後なのが痛いよな
ただのアホやんw

693 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:48:17.63 ID:3gmS1J4F0.net
Jオタってサッカーファンからしてもアホだからな

694 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:48:24.01 ID:/H60nCuP0.net
税金が足りない

695 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:48:40.76 ID:jtBjulsp0.net
>>684
いまのJ1なんてほぼ親会社頼みのクラブばかりだから変わらん

696 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:48:57.41 ID:crPPj2ft0.net
19日の理事会で承認はガセだろう
ただ、事務局サイドがリークして
企業名入れる流れを作ろうとしてるのかな

697 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:49:25.95 ID:uO/eep310.net
>>687
確かにあそこの企画はやらない

698 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:49:30.21 ID:epz5c7VC0.net
春秋制の件もだが
地域密着とか抜かして散々甘い汁吸ってきておいて地域が衰退してきたら切り捨てかよ…
マジで害悪だな税リーグって

699 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:49:58.70 ID:FI1R11FU0.net
>>684
地方のチームなんて元から赤字だから、今まで存続してたのがおかしい

700 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:03.57 ID:yMJcOkIT0.net
初期の理念がどんどんなくなるなw
秋春制で降雪地帯のチームは厳しそうだし地域密着はもう要らないんだろうな

701 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:22.45 ID:ZY/L/G5/0.net
>>660
サッカー的な見方をしたらそうかもなw
大阪タイガースとして兵庫県に球場を作った阪神が特殊なんだよ

702 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:27.43 ID:nlBWEBz10.net
オイシックス新潟アルビレックス

これだろ

703 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:43.58 ID:un/nn/gk0.net
>>478
FC東京は今なお瓦斯と呼ばれてるし、
ヴェルディから読売が撤退したことは知ってても今どこが主要サポート企業なのかは周知されてないからな

704 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:45.98 ID:8dMn0IxL0.net
★春秋制度から「秋春制度」へ
★チームの企業名解禁

★★外資の参入容認
★★ 1都市1チームから1都道府県1チームの原則に
★★日本版プレミアリーグの創設
★★★0円移籍の原則禁止(紳士協定)へ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:47.45 ID:dtRRvGE+0.net
理念だけは一丁前の
口だけ三寸のアホがJっていう組織

706 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:50:59.85 ID:k+7swd/K0.net
>>691
いいねサカ豚
そのレス美しい

707 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:51:04.77 ID:6qQkHSVe0.net
30年は長いか、短いか

Jリーグの発足は1993年
大谷翔平の生誕は1994年

Jリーグ発足時のスターだった三浦知良は未だ現役な一方
大谷翔平はプロスポーツ史に残る大型契約を締結

708 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:51:19.31 ID:Ka5qYW/t0.net
プロ野球だって1軍チームは大都市にしか作れないからな

709 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:51:31.37 ID:EZJO7JmS0.net
>>263
ネーミングクライツならいい訳はたつわなwww

公共の施設でも導入してるからね、商品名になるんじゃね、白い恋人とかさ

710 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:51:34.69 .net
スポーツ報知だけか。じゃあ信憑性薄いな
まぁ今のタイミングで特にこれやるとも思えないし

711 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:51:56.98 ID:FI1R11FU0.net
>>700
アマチュアでやればいいだけ無理やりプロにすることがおかしい

712 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:51:59.59 ID:MOVbD8U50.net
プロ野球は企業と手を組んで地域密着を実践してるからね

713 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:52:20.11 ID:86+8LYPv0.net
今ある親会社から切るよって圧力かけられたんだろうなって容易に想像がつくのがね
大宮とか大宮とか大宮とか

714 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:52:30.06 ID:6+ghkvYl0.net
なぜかよく読売の名前が出てくるな
あの頃の栄光よもう一度!って感じ?

715 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:52:31.69 ID:TfEOTRwo0.net
近い将来DAZNに切られる想定で配当金分は自クラブで調達してねって布石なのかな

716 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:52:35.63 ID:cunIuPyP0.net
>>691
野球がそれで儲かっているというのなら
Jリーグも経営に苦しんでるクラブが多いんだし
同じやり方でやってみてもいいんじゃね?

717 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:52:43.70 ID:jne33yVN0.net
バスケの分裂騒動は企業名入れていいプロを指向してたら分裂なんてしてなかった
トヨタなどの大企業がオーナーだったから実業団の方が実利あった

718 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:52:54.02 ID:uniqaa060.net
どうなろうがやらないクラブは
あると思う
J3のどうせ上がれないような
クラブはやるしかないが

719 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:53:08.07 ID:uO/eep310.net
いわゆる

草案というやつだな何も決まってない

720 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:53:23.24 ID:EXFU1rl50.net
経営苦しいから仕方ないとしても外資はやめてくれ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:53:27.40 ID:9P70Tk4T0.net
>>691
野球は試合数も多いしプライドだけじゃ食ってけないのよ
客に金落としてもらう為にレギュラーシーズンはもっとエンターテイメントに寄せるべきと思うけどね

722 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:53:29.72 .net
クラブ社長が否定してるのも
「認めたくないだけ」って可能性もあるわけか
でも事実なら報知だけってのもな

723 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:53:40.70 ID:qL7qGf4r0.net
>>717
はあ?自慢していいですか?

724 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:53:44.95 ID:z52EymbH0.net
こういうわけわからん名前も変わっちゃうのか
カターレ富山
ガイナーレ鳥取
ヴァンラーレ八戸
松本山雅FC
いわてグルージャ盛岡
YSCC横浜
アスルクラロ沼津
長野パルセイロ
カマタマーレ讃岐
テゲバジャーロ宮崎
ギラヴァンツ北九州

725 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:54:34.09 ID:PXud4V2A0.net
今でもチーム名すら書いて無いんじゃね?
こないだ決勝だけチラ見したけどスポンサー名ばっかりのみっともなすぎて草生えたわ

726 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:54:37.57 ID:fa+zL/oB0.net
>>657
保守的というか欧州の猿真似することが善って考える連中だからいつまでたっても日本に根付かないんだろう
俺はずっと野球みたいに屋内競技場をもっと作るべきっつってるけどそんな気配すらないからな

そんな日焼けはするは雨に濡れるわの観戦環境で客が増えるわけないだろう

727 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:54:47.59 ID:cunIuPyP0.net
>>700
地域密着の範囲が狭すぎるんよ
少し間引きして、1クラブあたりの商圏を拡大したほうが
クラブ運営も選手の質も向上すると思うぞ

728 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:54:53.50 ID:W889ddLO0.net
決定事項なら三木谷さんがリツイートしてコメントしてるはず
誰かがコメントするだが誰もしてない

ガセ確定

729 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:54:57.75 ID:nOltQBa+0.net
>>691
この件でJ批判してるのはサカ豚のほうだろ
野球ファンからしたら「ですよねー」でしかない

730 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:55:23.26 ID:/7Wu5wCD0.net
>>554
発狂してて草

731 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:55:54.46 ID:dtRRvGE+0.net
全てはいまさらって感じだなw
日本は野球が決定した年やん、今年
どうあがいてもいまさら大企業が好き好んで
Jリーグのチームを買収してくるとも思えないもんな

732 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:56:06.63 ID:DsDPqE/50.net
サカ豚怒りのカズダンスww

733 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:56:07.63 ID:W889ddLO0.net
サッカーの記事ってほんとガセが多い

734 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:56:30.09 ID:W889ddLO0.net
しかもサッカー嫌いの報知だし

735 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:57:21.04 ID:7JyIqnHA0.net
2023年はサカ豚受難の年で、その締めくくりは秋春制決定での阿鼻叫喚だと思ってたのに
まさか最後の最後にこんなもんぶっ込まれてくるとは思わなんだ

30年やってきたけど私達が間違ってました、ナベツネさんごめんなさいとはねwww
 

736 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:58:15.00 ID:e3PNJA5C0.net
やっぱし日本は中国以上の低俗拝金主義だね
カネのために法を変えるとか

737 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:58:17.86 ID:PXud4V2A0.net
チーム名すらまともに書いてない
あんなみっともない広告ユニフォームにしておいて何をいまさらw

738 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:58:20.57 ID:qToM0Uxo0.net
>>724
ちいかわナントカナーレ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:58:25.14 ID:eWjLZHYY0.net
>>6
2018年鹿島ユニ
https://i.imgur.com/ILfoAP3.jpg
浦和サポ「やーいテンガアントラーズ」

2019年浦和ユニ
https://i.imgur.com/p4aa3Io.jpg
浦和サポ「・・・」

740 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:58:39.58 ID:qL7qGf4r0.net
夏春制みたいなヨーロッパの猿真似しかしないのにここだけ独自路線になるのか

741 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:58:56.02 ID:vhXFFh0e0.net
天国のナベツネも「やっぱり俺が正しかった」って喜んでるだろうな

742 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:59:05.46 ID:un/nn/gk0.net
>>724
> 松本山雅FC


地名でもない山雅が認められてるのは特例なのか

743 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:59:27.38 ID:1TgSXeLq0.net
税リーグの生命線である税金密着がやりにくくなるんじゃね
嘘でめいいから地域密着という名の税金密着の看板は下げない方がいい

744 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:59:29.69 ID:MOVbD8U50.net
>>733
秋春もそうだったけど結局秋春にするじゃん

745 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 10:59:34.46 ID:hmfJBNaX0.net
テレビ捨てたのにテレビに泣きつくんだろうな
これがほんとなら
ネットじゃ広告効果期待出来んから企業名つけて効果薄いし

746 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:00:21.83 ID:bd7iKH4l0.net
クラブが自分の所有物と思ってる新興企業なんか参入させるから、こんな貧乏くせえ発想が出てくるんだよ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:00:23.74 ID:F5MWkKk70.net
>>724
なんか応援している人には申し訳ないけど
キラキラネームの不快感に似た何かを感じる

748 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:00:36.03 ID:vhXFFh0e0.net
>>724
欧州の猿真似大好きリーグなのに、意味不明でダサい造語チーム名を許容してるの謎だわ
企業名入るよりよっぽどダサいのに何故

749 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:00:45.47 ID:rJBZCeDf0.net
>>2
カマタマーレやテゲバジャーロよりダサい企業名あるのか?

750 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:01:10.70 ID:CtqZ6Abo0.net
メルカリアントラーズ
NISSANマリノス
三菱レッドダイヤモンズ
日立レイソル
トヨタグランパスエイト
ドコモアルディージャ
FC東京ガス

751 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:01:30.33 .net
>>1
https://i.imgur.com/0ICYaCS.jpg
https://i.imgur.com/dyEikmS.jpg
レイソルは短くてイイね

752 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:01:49.24 ID:W889ddLO0.net
会長と会食並みのガセ記事だな

753 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:01:58.78 ID:cunIuPyP0.net
>>746
そういうクラブがJ1優勝したから多少はね…

754 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:02:03.31 ID:dorUB3AP0.net
TENGAがどっかのクラブを買ったら面白いのに

755 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:02:52.68 ID:Cz36CPAX0.net
あのキャラで嫌われてるナベツネだが経営に関しては流石によくわかってる
10チーム1リーグ制も今になってみれば16チーム2地区制に移行するための再構築ととらえると悪い案ではなかった
三木谷は今でも交流戦増を希望しているしな

756 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:03:28.54 ID:uJLaRU0s0.net
アムウェイ東京マルチスターズ

757 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:03:51.58 ID:/pMoWtA80.net
FANZA 福岡?

758 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:03:52.91 ID:ktX6gje+0.net
>>637
反吐が出るのは税リーグの公金チューチューだろうが

759 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:05:23.44 ID:zEQpoJfx0.net
>>748
山雅は個人的に好き。讃岐の旧名は香川紫雲。
もう少し日本語を大事にしてよいと思う。

760 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:05:26.60 ID:splPnDLq0.net
>>678
スカパー時代のJリーグセットの加入者20万だからな
昔からこんなゴミコンテンツ一部のマニアしか見取らんのよ

761 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:05:31.22 ID:GOW6Vh0O0.net
企業がちからをもつと企業のイメージを下げるキチサポは確実に排除されるから必死に抵抗してるんだよね

762 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:05:58.21 ID:jtBjulsp0.net
>>754
新潟だな

763 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:06:03.77 ID:niufk2v70.net
>>745
daznマネーほしいけどテレビでも宣伝やってほしい
地域密着で税金でスタジアム建ててほしいけどユニに企業名も入れたい
サッカーはやきうみたいな興行じゃないけどプロ年俸高くしてほしい
コウモリみたいな奴らだからな

764 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:06:04.62 ID:DuhD3dQy0.net
50チームもできた事が想定外だろ
すごいことだ
企業や大学やいろんなクラブがあってよい

765 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:06:11.82 ID:DsDPqE/50.net
>>748
Jリーグの田舎のマンション感w

766 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:06:33.78 ID:jvNXRBlA0.net
Jリーグ100年構想ここに瓦解…

767 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:06:47.77 ID:iKDzSJPc0.net
イーグルス日本一とヴィッセル優勝の話題差よ

さっさとプロ野球に倣え

768 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:07:01.16 ID:1g2EZ1QP0.net
>>691
Jリーグって1993年はメディアにちやほやされてたんだよなあ……w
「野球なんて時代遅れ!」で
でもすぐ飽きられて視聴率が取れなくてテレビから消えた

「野球防衛のためにJを排斥した」んじゃなく
「ゴミ興行なもので売れなすぎて見捨てられた」だけなのにw

769 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:07:24.42 ID:oeTMidVG0.net
>>766
半世紀も保たなかったな…

770 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:07:48.59 ID:W889ddLO0.net
>>763
税金で野球場立てまくってるのが野球な

771 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:08:02.05 ID:DsDPqE/50.net
>>766
Jリーグ先生の次回作にご期待ください

772 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:08:04.72 ID:WdDw47wx0.net
ヴェルディーがJ1に復帰したからヴェルディー読売にしたいんだろ?

773 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:08:21.61 ID:W889ddLO0.net
日本に不要な野球場の管理費だけで年間数十億かかるらしいからな

774 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:08:29.94 ID:EKDF9PUk0.net
>>768
B'z特集番組で、いきなり税リーグ持ち上げて、プロ野球ディス始まるような酷い番組もあったな

775 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:08:32.31 ID:splPnDLq0.net
>>691
こういうレス大好物w
もっと頼むわw

776 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:08:43.25 ID:jne33yVN0.net
DAZNの意向もありそう
あれだけの金を出してるわけだからビッグクラブを作れくらい言ってくるだろう

777 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:09:17.02 ID:EKDF9PUk0.net
>>770
これも念仏のように唱え続けてるが
税リーグが天然芝スタジアムを要求するのと同じにしてるから議論が終わるという

778 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:09:18.18 ID:HUUztjBZ0.net
>>89
関西で唯一、巨人と同じセリーグにいるのがデカいだろ
関西では南海の方が人気があった時代もあったけど

779 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:09:29.15 ID:GOW6Vh0O0.net
>>766
三十周年でこのザマだからなあ

780 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:09:41.92 ID:UC01NOSP0.net
視豚「野球防衛軍ガー、マスゴミガー」

781 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:09:51.66 ID:514wqNwj0.net
>>759
自分も山河が好き
京都サンガも原点はサンガクラブだが

782 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:09:59.89 ID:1z5j/2RR0.net
>>742
山雅って行きつけの飲食店の店名をチーム名にしちゃっただけ
そしてその山雅って店はとっくに閉店している

783 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:01.36 ID:qJctiObO0.net
ガンバ大阪はロゴの上にPanasonicを復活させるのか
あれなんも違和感ないしな

784 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:11.18 ID:NIyk5i7k0.net
デマ確定しますた

2023/12/13 11:00
一部報道について
https://www.jleague.jp/sp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-5/

本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。

Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。

■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする

785 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:19.78 ID:yYdD/TJc0.net
事実無根 公式に否定

https://www.jleague.jp/sp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-5/

786 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:30.59 ID:bd7iKH4l0.net
多少景気の良い企業名が入って喜んでるお前はそこの社員にはなれない永久養分だよ。

787 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:48.32 ID:B5IegxVm0.net
特に都市部はそこに住んでる人がそこの生まれ育ちとは限らないんだから
地域密着ってどれだけの層に響いてるの

788 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:48.57 ID:ZY/L/G5/0.net
>>691
それがそうでもない
パ・リーグは企業名だけじゃなく地域名を被せたら客が入るようになった

789 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:10:55.87 ID:Q4gz2dS10.net
影でこそこそしてるけど
税スケーター羽生結弦くんのことも忘れないで!

790 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:11:12.65 ID:4+zgJMIe0.net
選択肢が増えるだけだし
やりたくないならやらなきゃいい

791 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:11:15.48 ID:iKDzSJPc0.net
チーム数削減・ポストシーズン導入もとっととやるべき

792 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:11:17.03 ID:n9r5B7E10.net
>>734
んなこたあない

公益財団法人日本サッカー協会(以下「JFA」)と、株式会社読売新聞東京本社(以下「読売新聞」)は3月20日(月)、2023年から2026年の約4年間にわたる「JFAナショナルチームパートナー」契約を締結することに基本合意しました。

793 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:11:32.19 ID:HMi+h2Ki0.net
夢グループ千葉

794 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:11:46.52 ID:ciqfrAM+0.net
磐田YAMAHA FC

795 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:11.97 ID:/pMoWtA80.net
>>790
そうなんだよな
みんなやれということでもないしな

796 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:17.97 ID:O/lQQ/yW0.net
>>784
公式発表じゃん
デマ流したとこ訴える可能性ある?

797 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:18.24 ID:4s2BPoWQ0.net
グローバル的にこれはないやろ

798 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:24.43 ID:R4X1iVkk0.net
導入しても収入はあまり変わらないんじゃないかな
サブスポンサーの広告効果は逆タイトルだろうし

799 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:27.01 ID:1z5j/2RR0.net
>>759
月山(がっさん)山形という頓挫したチーム名も思い出して下さい

800 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:34.44 ID:R4X1iVkk0.net
逆に落ちる…

801 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:41.87 ID:EKDF9PUk0.net
>>784
秋春報道のときもデマデマ言われたなあ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:12:54.23 ID:JXEx9Yxo0.net
デマで良かったわ
一番最初に報道した所どこだよ?ふざけんなよ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:05.11 ID:Xv9NDgCc0.net
今更

804 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:05.43 ID:dLLDGi/n0.net
読売ジャイアンツを排除したのが結果的には悪手だったという事?
読売ジャイアンツはサッカーにおいても金満的盟主を目指していた

805 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:27.76 ID:gndBJW0Z0.net
>>785
報知の飛ばし確定www

一部報道について
本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。
Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。
■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする

806 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:28.65 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじで年間1000億円稼いでるのがJリーグ
日本のアマチュアスポーツ界を支えてるのがJリーグ
NPBみたいに何の貢献もしてないとことは違う

807 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:33.93 ID:kawy6UnL0.net
>>772
頓珍漢w

808 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:47.32 ID:9VJHbJw+0.net
>>61
名ばかりのプロで実態はアマチュア企業チームの延長でしかない象徴がプロ野球
選手が野球を生業としてるからプロと呼んではいるけど組織としては全くプロと呼べるようなものではないんだよあれ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:13:57.61 ID:ZY/L/G5/0.net
>>785
リークして批判が集中したから誤報認定で幕引きだろうなw

810 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:14:07.59 ID:6qQkHSVe0.net
企業名の解禁は
地域名の否定とイコールじゃないでしょ

楽天ヴィッセル神戸であれば規約に違反してないし
Jリーグは地域名を捨てないと言っているだけで
企業名をやらないとは言ってない

811 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:14:17.20 ID:1z5j/2RR0.net
>>788
オリックスだけ取り残されたな
むかし宮内は球団だけで黒字運営が確実になったら企業名を外して良いと言ったとか

812 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:14:21.18 ID:x2P+xxvZ0.net
報知やっちまったな

813 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:14:24.62 ID:Zxg8Hv9x0.net
>>772
ヴェルディと読売に今どんな関係が?

814 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:15:21.43 ID:B5IegxVm0.net
リーグが雑多なチーム構成になるよりは
嫌われ金満最強チームがあったほうがにわかファンに分かりやすい見どころができるよ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:15:45.52 ID:/1qRxzW10.net
自治体の税金なしに経営できないくせに
何がプロじゃ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:15:47.19 ID:1z5j/2RR0.net
>>813
いまでも読売新聞と思っている人が多い
FC東京だって東京ガスで鹿島は住金という認識

817 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:15:48.09 ID:SFrrquHe0.net
>>144
Jの手のひら返しはもう飽きた
野球とは違って身の丈経営をするのがJリーグだ!と喚いて今まで企業名を入れるのをあんなに拒んでたのに
コロナ禍で経営難だからと企業名を入れましょう!とか100年構想だの何だのと高い理想を掲げてはいたが結局は絵に描いた餅でしか無かったってこったな

818 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:16:11.94 ID:ktX6gje+0.net
もう本当にJリーグって組織はゴミなんだなとわかる

819 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:16:35.28 ID:CiDqzcFK0.net
ナベツネ「来たか」

820 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:16:48.69 ID:G9aZln550.net
ユニホームに企業名ベタベタ貼ってるのにクラブ名称はダメだったの?

そんなことしてるからクラブ経営難で脱税リーグになってんだろうがよ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:17:00.67 ID:4SKJc0dD0.net
公式から発表されました

2023/12/13 11:00
一部報道について
https://www.jleague.jp/sp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-5/

本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。

Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。

■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする

822 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:17:13.51 ID:mvOym41j0.net
>>805
別にこれ規約に何の違反もないんだよな

823 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:17:17.67 .net
>>802

スポーツ報知(読売系)

824 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:17:30.02 ID:ktX6gje+0.net
30年間でできたものは地方に散らばった産業廃棄物とやきうがーのカルト宗教信者(50代)だけという

825 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:17:30.99 ID:0jV/T/+k0.net
親会社のない税2税吸リーとか潰したらいい

826 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:18:19.57 ID:u14adoJ10.net
このままだとバスケも企業名入るんちゃうの。手放した企業多かったがどうすんだよ…

827 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:18:50.57 .net
>>1

外資企業参入OK



企業名 OK って勘違いした
スポーツ報知www

東スポ レベルだなwwww

828 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:18:59.26 ID:crPPj2ft0.net
クラブワールドカップの存在がでかいんだろうな
そこで欧州勢と戦えるところまで行けるビッグクラブを作りたいんだ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:19:05.81 ID:6qQkHSVe0.net
Jリーグの発表を見れば
報知の先走りを否定しているだけで
企業名の火消しに熱心とも思えないけどなあ

地域と一体となったクラブづくりなんて
どうとでも言える訳だし
それが企業名解禁で妨げられるとは言ってないよね
そもそも企業名は強制じゃないw

830 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:19:09.94 ID:Gmq+9YDj0.net
>>821
企業名を付け足すことを否定してないじゃん
広報文学
報知の記事はマジだな

831 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:19:13.20 ID:kawy6UnL0.net
>>817
こう言った自分の見たい物しか見ない馬鹿が無責任に他人を傷つける

832 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:19:31.24 ID:WdDw47wx0.net
>>813
J1復帰したからスポンサーありなら関係を戻そうとしてもおかしくない
撤退した理由はスポンサー禁止

833 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:19:57.92 ID:afUuIjqI0.net
デマ確定ww

2023/12/13 11:00
一部報道について

ニュースリリース
本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。

Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。

■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする

マスゴミとんだ赤っ恥ww

834 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:20:02.34 ID:u14adoJ10.net
外資参入は否定しないのかよwwww

835 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:20:04.51 ID:jHrynNGt0.net
>>805
これ、企業名入れちゃ駄目って規約になっとらんやん

三菱重工浦和レッズでいいんだろw

836 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:20:53.16 ID:47qcH9wh0.net
メルカリ鹿島アントラーズ

837 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:20:55.28 ID:gevlw3iT0.net
税リーグの生命線は経営が怪しくなると
税金減資の資本金減資して税リーグクラブの運転資金に充てたり
自治体から借りてるスタジアムの使用料タダにさせたり、減額させたり
税金補填で存続している寄生虫みたいな自称プロリーグが税リーグ
不人気税リーグが今更企業名解禁しても思うようにお金集まらないでしょう
地域密着という名の税金寄生虫した方が税リーグにとって吉

838 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:21:08.50 ID:jne33yVN0.net
>>835
ほんとだw

839 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:21:12.23 ID:BgSO/al+0.net
トヨタとか日産とかならいいけどショボい冠企業だと余計に貧乏そうに見えないか

840 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:21:15.20 ID:kawy6UnL0.net
>>832
J1ならとかありえない、誰が受け入れる
もし降格したらまた逃げるのか

841 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:21:31.03 ID:Bo7kSqkO0.net
 関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラブスポンサー参画条件を緩和する見通し。外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。



こっちはどうすんの?

842 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:21:48.94 ID:gevlw3iT0.net
税リーグの生命線は経営が怪しくなると
税金が原資の資本金減資して税リーグクラブの運転資金に充てたり
自治体から借りてるスタジアムの使用料タダにさせたり、減額させたり
税金補填で存続している寄生虫みたいな自称プロリーグが税リーグ
不人気税リーグが今更企業名解禁しても思うようにお金集まらないでしょう
地域密着という名の税金寄生虫した方が税リーグにとって吉

843 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:21:49.08 ID:jne33yVN0.net
>>834
たしかにw

844 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:22:14.71 ID:crPPj2ft0.net
報知もまさかコタツ記事じゃないんだろうから
Jリーグ内部に企業名解禁したい勢力が流した情報で書いたんだろ

845 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:22:29.87 ID:/ZUZhrVS0.net
>>749
カトキチ

846 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:22:37.77 ID:1g2EZ1QP0.net
>>820
Jリーグの理念(笑)だったんだよ
企業に依存しない! 地域密着や! プロ野球とは違うんや!
ってさ

でも自力では稼げないゴミ興行なんでどんどん企業広告が解禁されていった

847 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:22:47.74 ID:jHrynNGt0.net
>>834
外資は日本法人作れば今でもオッケー
緩和するなら日本法人作らずに直接可能にするくらい

848 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:23:40.79 ID:crPPj2ft0.net
>>841
外資解禁はいずれやりそうだが
外資が金を出すメリットがあまりない
シティとかレッドブルみたいにグループを作るくらい

849 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:23:49.26 ID:6qQkHSVe0.net
企業名を付けるかどうかはクラブの任意だろうし
制度解禁で全クラブに企業名が強制される訳じゃない

つまりJリーグに投資したい金持ち歓迎というだけであって
ビッグクラブを作りたいリーグ方針と矛盾はしない
護送船団を続けるつもりなら企業名そのものを否定する
しかし、今回はそこまで踏み込んでないのが答えかと

850 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:24:21.94 ID:47qcH9wh0.net
野球は企業名だけど、覚えやすい
読売中日阪神ヤクルトDeNA
ソフトバンクロッテオリックス西武楽天日本ハム

851 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:24:24.65 ID:/ZUZhrVS0.net
>>5
下手な愛称つけるより日立やヤマハの方が格好いいと思う

852 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:24:28.47 ID:l02DcDeT0.net
【Jリーグ】『スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める』一部報道について声明発表 「全く検討されていない内容であり、事実無根」 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702433566/



焼き豚完全敗北キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

853 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:25:01.09 ID:tSMH6Gb80.net
企業名入るのダサくね
というか自分がしる限り企業名入ってるリーグなんて存在しねーんだが

854 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:25:21.07 ID:WdDw47wx0.net
>>840
ヴェルディは今もよみうりランドを使ってるし
日テレも親会社は撤退したがスポンサー企業で全く関係が途切れたわけじゃないだろ
貧乏ヴェルディは資金がほしいだろ?

855 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:25:40.20 ID:ks7OdcWn0.net
>>835
Jリーグ規約35条
(2) Jクラブとしての新規入会にあたっては、その名称について事前に理事会の承認を得るものとする。
(3) Jクラブの名称は、原則として変更することができない。ただし、正当な事由がある場合において、Jリーグの承認を得たときはこの限りではない。

実際には企業名は言っていたら理事会で撥ねるからOK
なお、
JEF = JR東日本(JR EAST) + 古川電工(FURUKAWA)
なので、厳密には企業名入っているチームは存在するw

856 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:25:43.70 ID:/ZUZhrVS0.net
>>19
誰?

857 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:26:26.10 ID:Cz36CPAX0.net
日本の都道府県なんて薩長政府が反幕府のために地域性無視でぶった切った場所とかあるからあまりこだわっても意味ないんだよな
市町村単位だと小さすぎて融通が利かないし地域性のあまりないところにまで画一的に義務付けるのは経営上の足枷にしかならない
阪神もオリックスもその辺うまくぼやかしたから関西全体でファンを獲得できたし二か所でパレードできた

858 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:26:41.42 ID:+miSIqXA0.net
おい!擁護派のID変える時間がきたぞ!www

859 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:27:29.03 ID:jHrynNGt0.net
>>855
ドヤ顔で(1)貼ってきたJリーグ運営が阿呆

860 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:27:38.17 ID:pJzP3JTQ0.net
ユニフォームだけは世界トップ企業のグランパスエイトさん

861 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:28:00.07 ID:5/iVdqW20.net
J1の強豪はプライドもあるし付けないと思うな

862 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:28:56.67 ID:niufk2v70.net
>>831
実際現実見てないオナニーサポーターばっかりだろ
平均観客数2000人で300億の専スタ欲しいとか
オナニーで精子飛ばし過ぎ

863 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:29:09.75 ID:DsDPqE/50.net
>>846
企業を否定して他の何者であるかのように見せかけて地域密着と称して
税金を財布にする
しかし企業の金はガッツに握ったままw
すごいスキームだよ誰の入れ知恵か知りたいwww

864 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:29:17.44 ID:Bo7kSqkO0.net
来季は降格3チームやで。チキンレース始まったな

865 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:29:19.14 ID:t7gReQ5x0.net
野球マスコミのサッカーネガキャン酷すぎる
サッカーはまじで野球マスコミを裁判で訴えるべき
事実無根の報道なら徹底的に抗議すべきだな
しかし本当に野球マスコミは醜いし気持ち悪いな

866 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:29:35.91 ID:0mSffwov0.net
>>3
企業スポンサーに頼らず税金にたかる
プロというよりアマチュア精神の理念

867 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:29:40.76 ID:dZnLxoF50.net
兵庫県神戸市はプロ野球阪神と以前ホームだったオリックスが神戸市でパレードやったがヴィッセル神戸の優勝パレードもさぞかし盛り上がるんだろうな

868 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:29:45.18 ID:NbYxGUcS0.net
>>850
そもそもチーム数が違い過ぎるからな
サッカーは多過ぎて地元以外のチーム名を覚える気にもならん

869 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:32:01.50 ID:bd7iKH4l0.net
今のサッカー競技人口とレベルなら、理念通り自治体単位でアマチュア代表が競う低コストなリーグを作ることができる。
ようやく地域密着の市民クラブが誕生する土壌に実質、私企業の興行でしかなかったJリーグを接続できる、という折り返し地点なわけ。

観測気球にしても本当こいつら馬鹿なのかな。

870 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:32:42.32 ID:kawy6UnL0.net
>>868
けど高校野球は好き、野球好き爺さんの謎理論

871 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:32:49.19 ID:q+V3YNFg0.net
石屋製菓北海道コンサドーレ札幌
ちょっと語呂悪くねーかさすがに

872 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:33:19.44 ID:Kt1yiPSh0.net
J3とJ2の下位あたりは付けたいだろうね

873 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:35:14.11 ID:yLtM3eUp0.net
京セラとか任天堂とか京都はどんな強豪クラブかと

874 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:35:31.56 ID:EKDF9PUk0.net
>>872
むしろ税1だろ

875 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:35:33.08 ID:kpew2Y4h0.net
あれだけ明治安田生命書いてあるんだからクラブ名も構わんだろw
んなもん一部の連中以外気にせんてww

876 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:36:15.37 ID:ETj3MjDa0.net
>>5
レイソルかっこいいじゃん(´・ω・`)

877 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:36:58.40 ID:+miSIqXA0.net
一気に擁護派いなくなったの草

878 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:37:37.91 ID:1g2EZ1QP0.net
>>853
ためしにkリーグを見てみたら「全北現代モータース」ってのがあるんですがw

879 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:37:51.96 ID:0mSffwov0.net
スポンサー解禁すると、大手を振って税金にたかれなくなる
J2以下は厳しくなるな

880 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:38:18.65 ID:hN5S9A4H0.net
>>768
飽きられてテレビから消えたのは野球も同じだけど
テレビで見れなくなったから観客動員増えたのも理由の1つではあるだろうな
jリーグは文化として定着する前に飽きられてしまったが

881 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:38:35.83 ID:DsDPqE/50.net
>>875
一部の連中だけしか見てないのがJリーグだから気にする
プロ野球否定の川淵真理教の末路やw

882 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:39:41.86 ID:dZnLxoF50.net
地域密着を謳ってるからヴィッセル神戸の優勝パレード阪神タイガースが25万人くらいきたからまぁそれくらいの人数来るんだろうな

883 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:40:50.56 ID:MN8dkd6g0.net
>>853
こんなところまでチョンコをディスるのはやめてやれよ
恥という概念がないんだから自分たちがどれだけ愚かな存在なのかに気づくことは不可能なんだ
可哀想な生き物なんだよ
チョンコ
ってやつは

884 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:41:17.33 ID:Cs6xQ8Az0.net
ポリティシャン札幌
サルモネラ仙台
リケッチア山形
水戸ワーカホリック
アンフェタミン東京
大宮スピロヘータ
湘南アニサキス
川崎カンピロバクター
横浜カンナビノール
ホスゲン名古屋
チクロン大阪
ストロンチウム広島
パラチフス大分
レジオネラ福岡
サリン鳥栖

885 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:41:21.34 ID:UDCLqjdN0.net
スポンサーとか言っても神戸優勝したのにまともに優勝セールも出来ない楽天はなにスポンサーやってんのかと思うわw

886 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:41:38.02 ID:MYMva0Fs0.net
サカ豚って発達だよね

887 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:42:05.27 ID:kjOYHIFI0.net
https://i.imgur.com/4meCZm8.png
https://i.imgur.com/qvpwrMd.png

888 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:42:22.65 ID:dLLDGi/n0.net
>>857
阪神って、バリバリの会社の名前ではあるが
その会社名が大阪神戸の略だから地名みたいなものだし

889 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:42:26.36 ID:6gxsYCWJ0.net
DAZNも赤字

890 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:43:32.92 ID:0mSffwov0.net
>>885
広告にサッカー選手出しても誰も知らないからな
サカ豚以外は優勝したチームすら知らない

891 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:43:43.35 ID:niufk2v70.net
>>865
税リーグが脱税リーグだったことなんて完全に隠蔽されてただろ
お前らの他力本願とか被害妄想とか病的すぎて引くわ
アタオカのためのエンタメだと思ってるよ

892 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:44:21.69 ID:/Ea9n4gT0.net
日本プロ野球オリジナル7

東京巨人軍 →読売ジャイアンツ
大阪タイガース→阪神タイガース
名古屋軍→中日ドラゴンズ
大東京軍 →松竹ロビンス・・・横浜DeNAベイスターズ
名古屋金鯱軍→西鉄軍・・・西鉄クリッパーズ→埼玉西武ライオンズ
東京セネタース・・・(第二次)セネタース→北海道日本ハムファイターズ
阪急軍 →オリックスバファローズ

日本職業野球連盟へのその後の加入球団

後楽園イーグルス・・・楽天イーグルス
南海軍→福岡ソフトバンクホークス
ゴールドスター→大映スターズ・・・千葉ロッテマリーンズ

オリジナル7は阪急以外は地域名なんだよな
大東京はすぐにライオン歯磨と提携してネーミングライツでライオン軍になるけどさ
一般的には大東京ライオンというチーム名認識だったw

893 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:44:31.30 ID:d10oYy9B0.net
>>852
そりゃそうなるわな
Jリーグにそんな決断力と行動力が有るわけない安心したわ
いつもの税リーグや

894 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:44:48.51 ID:kawy6UnL0.net
>>882
関西は阪神と吉本で洗脳されてるじゃん、阪神の選手が知事やってないのが
不思議なくらい

895 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:45:14.55 ID:MExGNfkP0.net
アイリスオーヤマベガルタ爆誕か

896 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:45:22.63 ID:jHrynNGt0.net
>>890
イニエスタ広告塔にしてた楽天モバイル大勝利


のハズ

897 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:45:44.55 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじで年間1000億円稼いでるからそれだけでもJリーグの存在価値はあるの
焼き豚はアホだからそれすら理解できない

898 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:45:49.83 ID:sehe/ZEa0.net
>>878
恥ずかしいなw世界に打って行けないだろwww

899 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:46:02.24 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTA 日産 HONDA マツダ
スズキ スバル ヤマハ 三菱 ダイハツ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:46:16.90 ID:3exRimze0.net
ゴキブリ電通一味が順調に滅亡の道進んでて笑うわ

消えろゴキブリ

901 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:46:23.77 ID:niufk2v70.net
>>863
頭が良いっていうか恥知らずなだけなんだけどな
全てがいいとこ取り
企業名つけずに責任取らずコウモリみたいな立ち回り

902 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:46:33.42 ID:XZJRHnts0.net
チーム数は少ない方が贔屓チーム以外の他チームのスター選手(看板選手)ぐらいは覚えられるのにな
Jリーグのオールスター戦っていつの間にか消滅してたよな

903 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:46:49.11 ID:vVPsc4Y/0.net
ガセネタかいw

904 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:46:50.26 ID:dZnLxoF50.net
>>894
一生不思議がっとけ低能

905 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:47:13.30 ID:YDd+yneL0.net
Jオタクの大半や本田も擁護してたのに
まだ税ばかりに依存するのか 情けないな

906 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:47:16.99 ID:3exRimze0.net
もう税金投入するのやめようね笑

907 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:47:42.51 ID:+miSIqXA0.net
ほんまおもろい
サカ豚「ヽ(; ´Д`ヽ 三 ノ;´Д`)ノ」

908 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:47:53.21 ID:56Ni7TfL0.net
サッカーは弱いクラブが強いクラブに
たまに勝っちゃうスポーツだから
また勝ちたくて投資して税リーグになんのよ
パチンカスみたいに1度勝った快楽が忘れられない

909 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:48:05.84 ID:47qcH9wh0.net
柏レイソルより日立レイソルの方がかっこいいな

910 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:48:12.47 .net
デマ確定きたwwwwwwwwww
メディアは結局裏取りも証拠もせず
嘘ばっかついてるよな。これをBBCや文春あたりだと更に信じるやつが増えるからたちが悪い

911 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:49:01.67 ID:d10oYy9B0.net
>>885
そら阪神の陰でひっそりとセールやっても
ショボさが引き立つだけで何も意味をなさないと判断したまでのこと
なんとか神戸優勝おめでとうイベントで格差思い知ったやろ

912 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:49:45.58 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじで年間1000億円稼いでるからそれだけでもJリーグの存在価値はあるの
1000億円稼いでるから少しくらい税金を貰っても問題ないの

913 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:49:47.24 ID:YDd+yneL0.net
>>897
賭けの対象なってるだけで全く稼いでないぞ
頭が悪すぎる 統合失調症なのか

914 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:50:03.09 ID:jHrynNGt0.net
柿の種アルビレックス新潟

915 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:50:09.94 ID:3exRimze0.net
官営賭博の対象になりながら八百判定繰り返すあたおか税依存&脱税電通リーグ

キモ売国ゴキブリの巣窟だけあって
日の丸と旭日旗パタパタしてるキモいのがマスゲームでうごめいてもうキモいのなんのって

ネットでもこれの話してるの壺ゴキだけ

916 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:50:30.10 ID:PXud4V2A0.net
税にタカリ企業広告に頼ってユニフォームにチーム名すら入れないで 
地元密着は草
最後は、まるごと企業チーム化ってか?w

地元未着だな 恥ずかしい

917 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:09.01 ID:BL/vCkXQ0.net
>>912
脱税はいいの?

918 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:11.87 ID:UC01NOSP0.net
秋春制もデマ扱いしてたサカ豚

919 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:16.87 ID:gpM4EfCF0.net
企業名付けても付けなくてもガラガラには変わりないだろ
ラグビートップリーグの悲惨な現実を見なさい
日本人は馬鹿だからビール飲みながらチアの徒競走を楽しむ野球しか興味ないのよ
駆け引きガー
間ガー

920 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:39.86 ID:svyskUoy0.net
理念はどこへやら?

もう遅いよ
代表人気も落ちてるぐらいだし、観ている人はF1なみにマニアックな存在になるかと。もうなってるか?
そんな俺も去年からDAZNを解約して結果を追ってる程度

サッカー観戦は日本向きではない中で、唯一引き付けるのは甲子園のような地元意識
俺もそれ。サッカー自体には興味ないから日本代表のサッカーとか見ないし、海外の有名選手も神戸に来たりしたが知らんかった
そこを疎かにしたらもう迷走して直滑降だよ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:51.98 ID:MN8dkd6g0.net
オリ10以外のクラブのスポンサーなんてシナとチョンコばっかだからな
絶対企業名解禁とかやっちゃダメ

922 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:53.73 ID:bRexegVB0.net
税吸うボールがなんでマウントとってるんや?
アホかと

923 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:51:57.49 ID:1z5j/2RR0.net
>>878
水原(スゥオン)三星(サムスン)ブルーウィングス

924 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:52:27.88 ID:1p1odeA60.net
税金に巣食う税リーグからの脱却か
政令指定都市レベルじゃないと企業としては広告価値もなく
田舎チームは淘汰だな

925 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:52:28.38 ID:56Ni7TfL0.net
そら企業名いれて強いところ見せれば
アジアチャンピオンズリーグ見て
中東の金持ち中国、東南アジアマネーと
ビジネスチャンスよ
どこもサッカー人気高い

926 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:52:57.18 ID:WdDw47wx0.net
>>917
Jリーグがなくなればサッカーくじの1000億円が消滅して
アマチュアスポーツが壊滅する

927 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:53:04.35 ID:bd7iKH4l0.net
Jリーグクラブ名称に企業名「解禁」 海外企業も参入の可能性 Jリーグに資金流入するきっかけになればメリット大

(サッカー担当・金川誉)

↑↑↑
これ

928 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:53:07.73 ID:MExGNfkP0.net
って言うか初期は
日産マリノスとか
読売ヴェルディって言ってたよな
ジェフだって略だろ
JRって最初に付いてるし

929 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:53:16.97 ID:MN8dkd6g0.net
>>923
チョンコの願望飛ばし記事かと思ったよな

930 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:53:18.59 ID:XIMr65gq0.net
焼き豚泣いてて草

931 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:53:47.50 ID:d10oYy9B0.net
>>897
別にそれ野球でも出来るがな

932 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:53:57.51 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTA SONY 任天堂 UNIQLO
とか知ってるやろが

933 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:54:00.44 ID:3exRimze0.net
スタジアムの一番人目につくとこに旭日旗垂れ幕ぺったり

我愛国者とぶつぶつ唱えながら日の丸パタパタ

売国奴のネトウヨ電通自民党が応援団筆頭

当たり前のように税金を吸収し脱税し利益は電通ビジネスに還元笑

誰がこんなゴミ応援するねんキショすぎだろゴキブリが

934 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:54:23.02 ID:BL/vCkXQ0.net
>>926
だから脱税していいの?

935 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:54:26.26 ID:1BQ6nIW00.net
カニトップ仙台ベガルタ

936 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:54:28.42 ID:crPPj2ft0.net
>>853
オーストリアにはレッドブルザルツブルクがある

937 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:54:42.37 ID:+F9Dlvv70.net
リーグが公式に否定しているのにここで議論してるジジイ達草
情報源が5ちゃんだけの奴って未だに一定数居るよね

938 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:55:08.49 ID:1BQ6nIW00.net
日本ハムファイターズ
日本ハムセレッソ大阪

939 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:55:30.24 ID:56Ni7TfL0.net
石油王が遊びで日本のクラブかいそうやん

940 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:57:12.09 ID:56Ni7TfL0.net
任天堂京都サンガとか
ゲームで試合になりそう

941 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:57:23.49 ID:/Ea9n4gT0.net
アーセナル
地域名ですか?

レアルソシエダ
地域名ですか?

942 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:58:23.56 ID:hN5S9A4H0.net
>>931
野球は独自に賭博開いてますから

943 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:59:45.82 ID:FaeTUtzH0.net
Jr East Furukawaユナイテッド千葉はすでに入ってる件

944 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 11:59:54.52 ID:/Ea9n4gT0.net
>>909
日立市かよ

945 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:00:15.24 ID:LiNWuxap0.net
>>897
誰も予想なんてしてなくて草

946 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:01:02.40 ID:S5tEGcbp0.net
トヨタグランパスとかミクシー東京になるのか
はくばく甲府が一番キツいが

947 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:01:25.18 ID:LiNWuxap0.net
サッカーくじは予想のあるTOTOが売れなさ過ぎてランダムに数字振られるBIG方式になってV字回復したんだよなあ

948 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:01:25.78 ID:0DgEjHDA0.net
誤報らしいが真偽はどうなんだろう

949 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:01:37.56 ID:DsDPqE/50.net
>>943
いつに間にか抹消された市原さん

950 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:01:40.06 ID:lbHjm03d0.net
理念はどこに行ったの?

951 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:02:00.63 ID:7KapcVDq0.net
オカモトゼロワン東京待ったなし

952 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:03:26.08 ID:LiNWuxap0.net
>>948
記者名入れてんだから飛ばしなんてないやろ
話自体は挙がってると見るべき

953 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:03:35.05 ID:xRzU/4q70.net
やっぱりフェイク

読売系の報知新聞社と署名入りで記事書いた金川誉はどーすんのこれ

954 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:04:49.68 ID:/Ea9n4gT0.net
>>844
去年もスポニチに同じような記事が出たなw

来年は日刊スポーツかな???

955 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:05:32.30 ID:+g3OSpVk0.net
開幕の式とか報告会に来る層は変わりそう

956 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:05:32.56 ID:0qwjLNc70.net
>>691
しっかりしろよお前崩れ落ちそうになってるぞ

957 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:05:40.39 ID:3exRimze0.net
あれだけハッキリとした記事がまるで嘘のわけがない
後出しで事実をなかったことにするそのやり口もほんと糞キモだな自民電通糞リーグは

日本サッカー私物化すんなよゴキブリ売国奴が

958 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:05:49.72 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじが日本を強くしている

日本代表選手団が夏季オリンピックで過去最多のメダルを獲得した東京オリンピック・パラリンピック。
メダルを獲った選手の育成には、じつはサッカーくじの収益が役立てられていました。
(助成対象のアスリートが獲得したメダルの数は109個中87個でした。)

焼き豚の多くはこのことを知らない

959 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:06:01.00 ID:YDd+yneL0.net
税リーグから脱却できるチャンス

960 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:07:53.39 ID:6NpBhbZ20.net
親会社からの第三者割当増資を何杯もおかわりしておきながら
「企業スポーツはダサい!」って馬鹿じゃねぇの?(笑)

961 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:08:38.51 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじの売り上げ毎年1000億円
サッカーくじの収益の3/4はスポーツの振興を目的とする事業の資金として助成され1/4は国庫に納付されます

962 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:09:28.28 ID:rZax3Qce0.net
そもそも、jリーグって大企業ばっかだから裏事情バレるの嫌なだけなんだよ
野球の場合、読売新聞ですら元々は東スポみたいなネタ新聞だったわけで
野球は野球様々な企業の集まりだから

963 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:09:30.10 ID:crPPj2ft0.net
>>954
これ秋春制と同じで企業名入れてもいいって雰囲気作りだと思う

964 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:10:05.39 ID:kawy6UnL0.net
>>960
韓国や中国を見習えって事か

965 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:10:57.31 ID:3exRimze0.net
ちなみに欧州で企業名がクラブ名に入ってるリーグってどこ?

966 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:11:11.90 ID:+Qcr5Pwv0.net
地域密着のクラブ経営がビジネスに繋がるほど定着しなかったというより、世界的にプロスポーツ全体がオワコンってことに気付こうよ
馬鹿みたいに金突っ込んで、一部のバカが騒いでるだけで何も社会に還元できない産業なんだし

967 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:11:13.55 ID:WdDw47wx0.net
日本のアマチュアスポーツを支えてるのはサッカーくじ
つまりJリーグのおかげ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:11:53.59 ID:3exRimze0.net
ネトウヨ朝鮮電通自民壺一味はジャップは祖国朝鮮のやり方を見習うべきって言いたいワケ?

969 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:12:08.22 ID:crPPj2ft0.net
>>965
オーストリアはレッドブルザルツブルクがあるから
企業名入れてもいいんだろう

970 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:12:35.97 ID:U94mnp8s0.net
サッカーのTOTOだっけ
人が壁をする抜ける確率

971 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:12:54.96 ID:FaeTUtzH0.net
PSVはフィリップス、NECは日本電気な

972 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:13:54.75 ID:3exRimze0.net
>>969
オーストリアのクラブってそんな企業名入ってる感じのとこあったか?
たしかにレッドブル系がクラブ名に企業のあれを入れようとしてるみたいな話はあった気がするが
どちらかっていうと欧州サッカー連盟レベルでこの基準決まってるだろ

973 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:14:17.48 ID:2DzmM+fd0.net
>>965
RBライプツィヒ

974 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:14:26.54 ID:uaDwBJoZ0.net
ID:WdDw47wx0

その通り
日本では信頼のあるサッカーが先陣を切る現実

975 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:14:52.76 ID:eTL1xTR70.net
特定の企業名入れると複数社スポンサーあるクラブだと
スポンサー同士で険悪なムードになりかねんとかじゃないの?

976 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:15:04.72 ID:anYuZIQt0.net
チーム名がはくばく甲府とかカニトップ仙台とかになるの?

977 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:15:18.99 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじの売り上げ毎年1000億円
JリーグはNPBよりも国民の役に立ってるから

978 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:16:41.52 ID:crPPj2ft0.net
>>972
禁止されていないということと
全部のクラブに企業名入るかどうかは別

ドイツはレバークーゼンにはバイエルをつけていいが
ライプツィヒはRBライプツィヒじゃないとダメ

979 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:18:11.54 ID:ELjvxfnM0.net
理念なんかどうでもよくなるくらい不人気なんだろう

980 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:18:35.24 ID:3exRimze0.net
サッカーくじも壺一味の利権だろ
税金大量に食い散らかして脱税して政商電通がうまい汁吸ってる糞業界が

官営賭博利権を正当化するためにごちゃごちゃ言ってるよキショイことに
官営賭博の対象であの判定は笑うわ、さすがキチガイ一味

八百長そのものじゃねえか

981 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:18:36.00 ID:crPPj2ft0.net
ブラジルのブラガンチーノも
レッドブルブラガンチーノで登録

982 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:20:07.20 ID:WdDw47wx0.net
>>980
全然違うからもう少し勉強しなさい

983 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:20:20.13 ID:jLPwpxQM0.net
>>5

なんか30年前のJFL時代にもどった感じ。
バレーボールとかの企業スポーツクラブと同じ。

企業スポーツクラブってあの頃バタバタと廃部になったよなー

984 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:20:42.08 ID:zLOPpCKP0.net
>>853
明治安田生命Jリーグはいいの?

985 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:21:33.26 ID:DsDPqE/50.net
>>970
そう宇宙が誕生する確率よりも低いことがw

986 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:22:19.96 ID:GEMRwwdJ0.net
>>977
売り上げのほとんどは非予想系だよね

987 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:22:30.03 ID:eTL1xTR70.net
>>984
リーグ運営に悪影響及ぼしてないうちはいいんじゃね?

988 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:23:07.02 ID:p9O6LPJb0.net
サッカーくじの売上連呼吹いたw

989 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:23:12.03 ID:WdDw47wx0.net
サッカーくじの売り上げ毎年1000億円
収益の3/4はスポーツの振興を目的とする事業の資金として助成され1/4は国庫に納付されます
日本のアマチュアスポーツを支えているのはJリーグ

覚えておくように

990 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:23:55.04 ID:3exRimze0.net
そもそもネット工作屋の壺がこの記事否定しながらも結局企業名入れること全力擁護してる時点でバレバレなんだよゴキブリが

頭使えゴミが

991 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:26:11.24 ID:bi61wyle0.net
>>958
各団体への助成金内訳が出てたがやきう団体が最も多くの助成金にタカってるんだよな

totoくじ創設の時に唯一猛反対したのがやきう各団体なのに助成金開始になったらタカり始めたのは草
五輪ストーカーに必死なのも五輪競技か否かで助成金額が変わるからなんだよな団体がいくつにも分かれてるのに助成金にタカる時は一致団結のやきう

992 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:26:17.57 ID:4V1oIDFj0.net
鳥栖なんてCygamesがスポンサーつきたかったのに親会社がどっかのスポンサーついたんで強制撤退したんだよな

993 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:26:42.00 ID:d7JZVCiM0.net
>>989
賭けの対象バスケにするか

994 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:28:02.10 ID:OEB0BhLm0.net
>>207
さっぶ

995 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:28:13.18 ID:Cz36CPAX0.net
地域密着なら浦和ではなく緑区美園レッズと名乗るべき
合併後に生まれた子供は混乱するだろ

996 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:28:25.07 ID:OEB0BhLm0.net
>>207
面白いと思った?

997 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:28:31.60 ID:rZax3Qce0.net
>>967
むしろサッカーの試合で抽選というなぞシステムのせいで売れないんだぞ

998 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:29:49.12 ID:OEB0BhLm0.net
サッカーは野球に憧れるのをやめましょう

999 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:30:01.87 ID:OEB0BhLm0.net
終了

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 12:30:16.91 ID:slYZ3KAy0.net
どっかのチームがJ1に戻った途端に系列のスポーツ紙から出てくる話題

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200