2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】中日、阪神、ヤクルトなどに浮上「幻の身売りプラン」 “意外な企業”も買収に動いていた [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/12/17(日) 19:45:40.98 ID:Wb5bbDkG9.net
NPB球団の身売り話は、2011年にDeNAが横浜ベイスターズを買収して以来、あまり聞かれなくなったが、過去には単なる噂で終わったものも含めて、“幻の身売りプラン”が数多く存在した。

まず1950年の2リーグ制導入直後は、1リーグ時代の8球団から14球団(セ8、パ6)に増えたことから、プロ野球参入を検討する企業も多数に上った。このとき、朝日新聞社も毎日新聞社(毎日オリオンズ)とともに参入を目指したが、最終的に実現しなかったといわれる。

さらに55年に乗用車「初代クラウン」を発売したトヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)も、中部財閥の意を受け、53年まで中日新聞社と名古屋鉄道が隔年で経営していた中日(名古屋)の買収を検討している。

「儲からないビジネスモデル トヨタが『プロ野球』を持たない理由」(加藤鉱著 宝島社)によれば、同社の石田退三社長は大の野球好きで、球団保有後は「トヨタクラウンズ」と命名する予定だったという。

目玉商品「クラウン」の販売促進につなげたいという経営戦略からだが、意見を求められたスタッフたちの反応は芳しくなかった。巨人や阪神など他チームのファンから敵視され、必ずしも販売促進にはつながらないと懸念されたからだ。確かに、お気軽に買える食料品なら、対戦チームのファンも「相手を食う」とゲンを担いで買ってくれるが、高価な車では、それも無理。結局、トヨタクラウンズは実現することなく終わった。

72年、経営難の西鉄身売りの際に名前が浮上したのが、ペプシコーラ・ジャパンとパイオニアの両社だ。

同年、8球団による1リーグ制移行プランをセ・リーグ側に断られたロッテ・中村長芳オーナーは、パ・リーグ存続をかけて、西鉄の身売り先候補として両社と交渉した。

だが、ペプシコーラは10月20日、福岡の本拠地問題や累積赤字20億円といわれる財政難を理由に断ってきた。一方、「20億円ぐらいでプロ野球を経営できれば安いものだ」(石塚庸三社長)と当初乗り気だったパイオニアも、もう1球団、東映(現日本ハム)まで身売り危機であることを知ると、「パで観客動員ナンバーワンのチームが身売りするようでは」と一転難色を示し、話は流れた。

その後、西鉄はレジャー産業の太平洋クラブが買収し、口利き役の中村オーナーがロッテを退団して自らオーナーに就任したが、もし、このとき“パイオニアライオンズ”が実現していたら、現在の西武の球団史がどのように変わっていたかも興味深い。

78年には、日本マクドナルドの藤田田社長もプロ野球参入構想を明らかにしている。

戦争中に青春を過ごし、野球とは縁がなかった藤田社長だが、マクドナルドの経営者になると、ハンバーガーの需要層と野球ファンが一致することを知り、「プロ野球チームを持とう」と思い立った。さらに当時日本になかった屋根付き球場を作り、「大リーグに負けないチームにする」(月刊経済1978年11月号)という壮大な夢を描く。

パドレスのクロック会長は米マクドナルドの前CEOでもあり、協力を快諾。藤田社長も同年9月、セ・リーグの鈴木龍二会長に「セを8チームに増やして運営できないものか」と打診している。だが、マクドナルドの名を冠した球団が誕生することはなかった。

1990年には、米2Aバーミングハム・バロンズを買収したサントリー・佐治敬三会長が「まず2Aの球団を運営して、勉強してみてから、日本のチームのことを考えようと言っておったんです」(月刊経営塾1990年5月号)と将来のプロ野球参入をほのめかし、話題を呼んだ。阪神、ヤクルトが候補として報じられたが、いずれも噂の域を出ないまま立ち消えとなり、95年にプロ野球OBから成るモルツ球団が誕生した。

実現寸前まで行きながら破談になったのが、2010年の住生活グループによる横浜買収劇だ。

02年にマルハから球団を買収し、筆頭株主になったTBSホールディングスは、10年3月の連結決算で23億円もの純損失を計上。チームも3年連続最下位と低迷し、テレビ、ラジオ中継との相乗効果も薄れる一方だった。

この結果、広告宣伝費として毎年約20億円を球団経営に補填することが重荷となり、10月1日に「身売りを検討中」と公表した。これに対し、名乗りを挙げたのが住生活グループ(現LIXILグループ)だった。4月に新ブランド「LIXIL」を設立したばかりの同グループは、かつてのオリックスのように、プロ野球参入によって新ブランド名の知名度アップを図る狙いもあった。

※以下出典先で
https://dot.asahi.com/articles/-/209033
2023/12/17/ 17:30
AERA

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:47:26.77 ID:xCpu4UUr0.net
中日ははよ身売りしろ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:47:50.06 ID:6iDnkLML0.net
ヤクルトは越後製菓が買うから新潟に移転しろ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:53:40.56 ID:Ab7MJl4+0.net
阪神は宝塚解決出来ないから身売りしろ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:58:51.38 ID:hM3oWsZt0.net
何だかんだ言ってロッテもヤクルトも半世紀以上球団維持してるんだな
日ハムも今季で50年目
フーズフーズは強いな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:01:35.54 ID:00fk3Hib0.net
志摩スペイン村潰せないから球団潰した近鉄

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:01:52.72 ID:kbEAfUNK0.net
バンテリン・ドラゴンズ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:03:00.42 ID:00fk3Hib0.net
儲かるから無能親会社のままってのも問題だな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:03:03.32 ID:ajYdpznT0.net
中日は確かに親会社変えた方が
いいかもしれんなあ。
引き取り先が無いけど

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:04:34.06 ID:f5Ls72RP0.net
>>4
じゃあ東宝阪神タイガースで

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:04:45.30 ID:5E0X5anF0.net
新聞も完全な斜陽産業だから
いずれ読売新聞社は巨人を売ることになるだろうな..ひ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:05:31.31 ID:/PA8ofWJ0.net
>>1
楽天はどこに?

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:06:04.99 ID:XX75JeIa0.net
阪神のサントリーへの身売りは住友銀行が画策して阪神電鉄が拒否したと言われてる

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:06:38.06 ID:fWHIQQXB0.net
サントリーと佐川急便は阪神暗黒時代に身売り先として何度か噂されてたな。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:08:44.34 ID:BphiFxrG0.net
中日新聞は早く球団売れよ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:10:14.76 ID:1fzOePNf0.net
中日ズンドラゴ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:10:23.90 ID:sbaYaxww0.net
高須クリニックドラゴンズがみたい

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:17:10.60 ID:MTwLTzD00.net
中日は身売りしたくても地元で中日買いたいって球団ないだろ
だから詰んでる

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:17:36.25 ID:me07CKZQ0.net
>>11
かつて世界一儲かるプロスポーツクラブが
身売りとは
ヤンキースやレアルマドリードより
巨人の方が利益が高いのは有名な話

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:18:15.15 ID:hIYLNLeP0.net
>>11
まずわねはナベツネ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:18:39.79 ID:me07CKZQ0.net
>>18
近鉄に売ったら

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:20:06.90 ID:1E1wPdK+0.net
これから知名度高めたい企業は結構おいしいよね
ソフトバンクや楽天は成功してるし

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:20:12.95 ID:me07CKZQ0.net
>>9
愛知県にはトヨタ系列以外
大企業は少ないからな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:21:10.98 ID:B8VkV3TX0.net
中日だけでなく同じ斜陽企業が親の読売も危ないだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:21:44.28 ID:vVXOsYGP0.net
中日新聞が持ってる限り強くなることはもう無いだろうな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:23:44.50 ID:TsYFxb/G0.net
中日はファンが身売りを切望してるから……

とはいえどの球団も親会社が何処とかは、ファンにとってはそれほど関係ないな
愛着があるのはあくまでチームと選手たちだし

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:27:54.46 ID:XX75JeIa0.net
>>23
バンテリンの興和は名古屋の大企業だけど、バンテリンドームのネーミングライツをやりながら、なぜか巨人のオフィシャルスポンサーなんだよな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:28:14.38 ID:ZNMRaOdi0.net
どこがオーナーかは非常に重要
TBS時代のベイスなんかもう酷いもんだった
野球愛がない会社が運営するとあのようになる

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:31:56.32 ID:bJAelgYu0.net
巨人ファンも阪神ファンも気にせずヤクルト飲んでると思うけどな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:34:20.93 ID:wZqqeEHC0.net
ヤクルトは甘いから飲まない

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:38:24.89 ID:U2dWmFSB0.net
名古屋だギャアズ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:40:23.98 ID:E3bPmZLp0.net
スレを開いたサカヲタ「くそ、最近の話じゃねーのかよ!」

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:41:17.15 ID:XZiWwWy/0.net
>>29
日ハム製品は食うけどヤクルトは飲まない

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:43:42.07 ID:m0sKo3Sh0.net
>>23
ノリタケがあるぞ
バンテリンドームも日本ガイシドームにすればいい

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:51:46.97 ID:jnZDq1uo0.net
>>18
イオンドラゴンズ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:52:20.55 ID:d/dz8F1K0.net
コメダドラゴンズ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:52:29.28 ID:9OA4EUQ10.net
ヤクルトはダノンに株を握られてた頃は彼らからスワローズなんかはよ売れさっさと売れと再三迫られてたからな
かなり苦労したがなんとかダノンを追い払えたのでようやく安定した

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:52:34.47 ID:nmjAHItf0.net
サッシ屋とモガベーは記憶にある

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:53:54.50 ID:1s5jqErs0.net
コメ兵ドラゴンズ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:04:39.24 ID:OYE45LFu0.net
東北FANZAイーグルスはありそう

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:08:23.25 ID:FEHiH7dX0.net
中日新聞は読売より遥かにヤバいから身売りは時間の問題だろ。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:10:23.21 ID:rR5oII7i0.net
>トヨタクラウンズ
あれ?昔クラウンって球団無かったっけ?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:11:32.78 ID:SHnqkkFh0.net
>>42
クラウンライター

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:13:10.87 ID:7lJZw4VI0.net
>>5
レイルウェイズは・・・

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:16:38.54 ID:KhLAu68n0.net
しるこドラゴンズ

46 :(。・_・。)ノ :2023/12/17(日) 21:19:00.00 ID:9LoCjhf+0.net
中日新聞は中日ドラゴンズを手放すべき
立浪みたいなアホが球団史上初の2年連続最下位を実現させたせいで弱小球団に成り下がった
野球賭博でもやってるのか知らないが敗退行為を見せられる身になってみろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:20:27.97 ID:hM3oWsZt0.net
>>44
阪神と西武しか残ってない
鉄道会社が新規参入することはもうないだろう

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:21:47.11 ID:vrEzpuzA0.net
>>46
なにか勘違いしてるが落合時代の成績が頭おかしがっただけで星野時代含めて詰めの甘い野球やってただけの球団だからなぁ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:23:15.51 ID:XQtgazFf0.net
読売は身売りしてくれ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:23:34.27 ID:CMMPwy6d0.net
>>23
中電 JR デンソー INAX 日本ガイシを始めとする森村組 いっぱいある
メルカリの創業者も名古屋

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:26:04.38 ID:81EUTDuR0.net
巨人と中日は儲かってるから親会社が売却することはない
可能性があるかもしれないのは、西武と楽天ぐらいだよ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:26:43.28 ID:FY+N4YMQ0.net
中日はトヨタが買わなかったらどこも引き取りてないだろうな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:29:15.25 ID:8rn2Rr1f0.net
阪神
甲子園

京成他→読売
後楽園→東京D

草創期から連綿と続いているのは阪神だけ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:29:23.49 ID:vrEzpuzA0.net
中日ドラゴンズとナゴヤドームは充分儲け出てるんだから中日新聞社としては売りに出すアレは無いでしょ?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:34:35.00 ID:B0AajOxX0.net
>>1
太平洋クラブはネーミングライツで西鉄を買収などしていない
ロッテオーナーだった中村オーナーが個人でライオンズの球団運営をしてたようなもの
太平洋クラブからの金が滞った時はチームネーム無しの胸に番号のみのユニフォームを着ていた
その後、クラウンガスライターとネーミングライツ契約をしたが、福岡市が平和台球場の使用料値上げを要求して球団経営に行き詰まっていた青息吐息のライオンズの息の根を止め、二束三文で買収しようと画策していたら西武が借金を全部肩代わりするからと埼玉へ移転してしまった
日本ハムに逃げられた札幌ドームの役員たちはこのことを知らなかったからライオンズの二の舞に

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:34:58.00 ID:S7+E//T80.net
逆に
親会社なしでやってる
広島カープとか考えたらもったいないよな
球場名で数億円のネーミングライツ発生するんだから
球団名のネーミングライツ売り出したら
年10億円スタートだろ

素晴らしいサービスがあるのに知れ渡ってない企業とかいくらでもあるんだから
社会貢献の意味も含めて
球団名のネーミングライツとかやればいいのに

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:36:20.31 ID:rR5oII7i0.net
>>48
まあでも星野辺りから万年2位と言われてたくらいには上位キープしてたがな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:38:52.70 ID:qLXOYGvw0.net
楽天は野球とかやってる場合じゃないでしょ  アイリスオーヤマに売ればいいんじゃね

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:39:59.27 ID:2p2caVdw0.net
ヤクルトも自前球場持とうよ
新神宮がどんどん先延ばしにされてるし

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:40:22.48 ID:BlPqzPUZ0.net
中日はマジで売却して欲しいわ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:40:28.35 ID:c+Mtb33O0.net
総合商社ってプロどころかアマスポーツにも参入せんのか?

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:45:20.32 ID:J08mHTs40.net
>>29
だからブクブク肥ってるんだな
皆糖尿になるぞ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:47:00.91 ID:JpRQnZUm0.net
>>11
もし読売新聞社が潰れるとしても
かなり先だろうな
その時には朝日も毎日も産経もなくなってるだろう
日経はネット読者が既に80万人いるから新聞がなくなってもやっていける

昔は株式会社よみうりという
新聞事業(西部本社、中部本社)と読売巨人軍を運営していた会社があったが
今は持株会社の読売新聞グループ本社の基幹の会社として
独立したいち法人として存在してる

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:50:35.01 ID:JpRQnZUm0.net
>>46
2リーグ制始まって既に70年以上経過してて
2年連続最下位が初めてって
どんだけ優秀なんだよ
阪神見てみろよ阪神を
1987年から2002年までで10回も最下位だからなw

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:51:41.10 ID:1sa4XClX0.net
>西鉄はレジャー産業の太平洋クラブが買収し

こういう嘘を平気で書いてるからこの記事は信用出来ない

中村長芳が個人で福岡野球という会社を設立してライオンズ
を引き取ったんだよ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:57:20.67 ID:Zo2SDlfn0.net
今から45年くらい前に、当時の近鉄と南海が四国松山の来島どっくに
球団売却の話を持っていったのは聞いたことがある。四国では受け入れるパイが
小さすぎてボツになったと

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:02:26.44 ID:1sa4XClX0.net
大洋ホエールズにも噂があったね

古葉竹識が突然監督になったのには古葉の
スポンサーだった佐川急便の意向が働いたと
言われてる

他にもイトーヨーカドーなんかも噂があった

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:07:39.87 ID:T0O+2xxR0.net
>>12
楽天は買収じゃなくて新規参入球団

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:14:36.22 ID:BhIYGWyw0.net
根尾をショートに戻してくれる企業がいい

根尾を野手に戻してくれる企業がいい

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:14:44.30 ID:zEViUooD0.net
>>59
国鉄の頃にグリーンパークとかいうの持ってた気がする
郊外で客入り悪かったのか数年で使わなくなった

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:21:33.34 ID:lGcR/fKl0.net
DeNAは長年の横浜スタジアム問題をよく解決したな。TBSやマルハがやる気なさすぎだったのかもしれんが。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:28:23.29 ID:V/K9OUTD0.net
日拓ホームフライヤーズ 七色ユニフォーム懐かしい
大杉・張本並んでるのに何で人気が出なかったのか…

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:33:07.02 ID:jKEKvoC/0.net
太平洋クラブ、クラウンライター(クラウンガスライター)はライオンズの買収なんてしてないだろ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:34:53.22 ID:bPehMNKm0.net
>>73
してないね
確かネーミングライツ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:40:36.61 ID:LqJq9h7F0.net
オリックスなんかは名前知られたらとっとと身売りするんじゃないかと言われてたのが結局40年以上も

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 22:46:39.29 ID:LqJq9h7F0.net
>>73>>74
近鉄がアコムにって話あったとき、ネーミングライツは認められないって却下されたけど、
前例はあるって挙げられてたのがこれだよね
ロッテなんかも参入時はあくまでスポンサーとして同様な形だった

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:26:56.26 ID:1sa4XClX0.net
>>71
ヒント:稲川会

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:31:59.03 ID:H7+gp6xB0.net
>>1
>パで観客動員ナンバーワンのチームが身売りするようでは
ってフライヤーズのこと?
ちなみにフライヤーズって映画のチラシ?

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:32:05.06 ID:1sa4XClX0.net
>>76
岸信介に懇願されて仕方なくスポンサーになったけど
結局大映がにっちもさっちもいかなくなり重光オーナー
は野球に全く興味がないのにオリオンズを買収

それから50年以上球団を保有してるんだから立派よ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:35:01.44 ID:UOw+anDd0.net
>>50
中電やJR東海が球団を持つメリットが皆無ってわかんないで、大企業ならいいと思ってる馬鹿いるよな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:48:04.80 ID:dnVGLi2j0.net
中日は名鉄とか駄目なん?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:50:58.06 ID:UOw+anDd0.net
>>81
本業にプラスになる点がないだろ
ただでさえ鉄道なんて傾きかけてるのに

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:54:30.53 ID:sUiBqvrF0.net
>>81
名鉄は昔中日新聞と共同でやってたような話を読んだ気がするが
まぁ甲子園が建てられて野球場は鉄道会社や不動産経営もする鉄道会社に
多大なメリットあることはわかってたからな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:03:17.81 ID:yK5uI8Iw0.net
>>5
ロッテ、日本ハム、ヤクルトにとっては全国企業の看板が大きいから

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:05:56.31 ID:yK5uI8Iw0.net
トヨタはグランパスを前面に出したくなかったのは>>1のような理由
自動車販売ナンバーワンなのにJリーグでナンバーワンになれなかったらイメージダウンにつながること、他サポに反発されてトヨタ車を買い控えられないか懸念したこと
昭夫の時代になって変わった

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:07:05.44 ID:yK5uI8Iw0.net
>>83
本当は鉄道会社にとってのメリットなんてそんなになかった
だからほとんどの鉄道会社は撤退し残ってるのは阪神と西武だけ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:09:20.26 ID:NOqHtdSd0.net
中日新聞はむしろ球団を支えているのでは無く、ドラゴンズの人気で辛うじて中日新聞が食い繋いでるだけ。ファンは未だに戦時下の合併後の小山派vs大島派の派閥争いで球団運営コロコロ変えられて怒りさえもってる

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:17:18.41 ID:n5FuKAVy0.net
中日新聞が倒産しない限りドラゴンズの優勝は未来永劫ないよ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:20:29.90 ID:dS7tUN7N0.net
>>41
球団とナゴドで阿保みたいに稼いでいるのに
球団売却する訳ないだろ。阿保かお前は。

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:22:21.99 ID:dS7tUN7N0.net
>>86
年に70日だけ突然利用者が増えても
臨時便とかの対応で経費が増えるだけで
旨味があんまないからね。

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:23:36.54 ID:dS7tUN7N0.net
>>87
不動産で阿保程稼いでるから球団の利益にはそこまで頼ってない。
ただ、球団とドームのセットで稼いでるから球団を売却する気はかけらもない。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:23:41.34 ID:qwAc5zKZ0.net
>>83
阪神電鉄が甲子園やその周辺開発をやったのって阪神間に別荘地があったくらいのんびりしていた100年前の話
当時は投資効果はめちゃくちゃあっただろけどいま鉄道会社が球団経営するメリットはほぼないだろね

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:23:57.87 ID:ElbNuFfm0.net
>>83
巨人も最初に作ったのは京成だな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:26:10.27 ID:F+TtUqt40.net
阪神は阪急に売ればOK。

阪急タイガース
または
宝塚歌劇団タイガース

でグループ価値アップ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:26:53.31 ID:dS7tUN7N0.net
>>85
単に日本市場で他サポから不買されても
それを補うに十分な世界市場があるからね。
サッカークラブを持ってるだけで海外での契約が
こんなにスムーズにいくのかと却って驚いていたくらい。
取引先にピクシーを連れて行っただけで
ほんの少しの交渉で契約が成立したとも言ってた。
それ以降サッカーに力を入れだしたとも。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:28:50.56 ID:S45bmPVX0.net
ヤクルトってカルトだよね
明確な効果があるない関係無しに各家庭や企業に押し売りしまくって儲けてんだから

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:29:49.31 ID:t5rcJtgv0.net
>>23
ミツカン、ブラザーを知らんガイジおって草

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:30:51.36 ID:dS7tUN7N0.net
>>96
そうだよ。球団持ってなければ
効果があるかどうかわからない
ただの怪しい健康食品の訪問販売してるだけの会社だよ。

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:30:52.87 ID:dS7tUN7N0.net
>>96
そうだよ。球団持ってなければ
効果があるかどうかわからない
ただの怪しい健康食品の訪問販売してるだけの会社だよ。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:31:41.07 ID:7SNSFzDQ0.net
>>3
このネタも今年で見納めになると思うと
感慨深いな…

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:32:55.91 ID:SlidRMS70.net
新潟ホワイトロリータスワローズ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:34:08.25 ID:GDIWkiBk0.net
だから大垣共立銀行に売れとあれほど。

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:34:12.90 ID:aEyB2BoG0.net
日ハムが優勝すればハムが安くなる、ロッテが優勝すればガムが安くなるが西武が優勝すればそれらの食品は総合的に西友で安くなるからやっぱり西武がお得と西武黄金期には言われていたが今西友てどこ資本だっけ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:34:42.02 ID:7slXWNFi0.net
>>103
楽天

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:40:28.33 ID:5bNboe9X0.net
サントリータイガース、佐川急便タイガースなんてうわさもあったな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:42:20.32 ID:9Yr2b1sk0.net
売上も経常利益も下がってると思うけど

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:50:37.73 ID:f2rTBm+b0.net
ヤクルトって神宮の使用問題で仙台移転計画あったよね
球界再編で楽天が新規参入になって立ち消えになったけど

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:28:52.17 ID:OoEA2SG80.net
ヤクルト、読売、dna、西武
創業したのは西日本人
関東人は口だけ達者な無能

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:29:54.76 ID:dS7tUN7N0.net
>>105
ねーよ。
阪神が弱すぎて
ファンが勝手に「買収されればいいのに」と言われてただけや。
今の中日と一緒。

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:31:11.29 ID:dS7tUN7N0.net
>>107
それもねーよ。
周りが勝手に言ってただけで
ヤクルトは「大市場の東京から動く気はかけらもない」と常に言ってる。

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:40:10.69 ID:llMNl4fx0.net
スワローズはミクシィが買収する噂もあったな。当時球団スポンサーになったのもそれ目当てだとも

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:42:48.61 ID:dS7tUN7N0.net
そもそもヤクルト本社に球団売却する意志がかけらもねーからな。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:43:54.30 ID:dS7tUN7N0.net
ヤクルトなんて球団売却したら
ただの怪しい健康食品の訪問販売してるだけの会社。
それは会社が1番理解しとるw

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:48:18.45 ID:qv8E/LV70.net
東映がパリーグ一番だったのか。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:56:11.75 ID:MtneeGFw0.net
>>89
ゴミを運営してゴミを見せるだけで名古屋ではやっていけるからな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:05:53.35 ID:2vkr3BJ50.net
\TikTok Liteキャンペーン‼/

登録後10日連続チェックインで
4000円分のギフトGET🎁

【方法】
①Wi-Fiをオフ
②TikTokがある方は削除
③招待リンクの「参加する」からDL
④そのまま開かず、再度リンクから開いて登録

紹介リンクはこちら🔻
https://lite.tiktok.com/t/ZSNbHXNUh/

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:08:44.78 ID:dS7tUN7N0.net
>>115
中日新聞は球団をゴミ扱いして優勝争いはしても優勝するなと球団に厳命してるけど
それでも中日は定期的に優勝争いして、定期的に優勝してるからなあ。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:09:53.36 ID:dS7tUN7N0.net
落合なんか優勝しすぎて解雇されたからなw
しかも責任取って球団のコストカットしろといわれて
監督解雇の後にGMまでやらされたw

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:23:17.40 ID:ElbNuFfm0.net
>>79
本拠地の東京スタジアムを買い取れと言われて断ると追い出されてジプシーロッテになったな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:34:21.33 ID:wUnvvpsZ0.net
ゴーゴーカレー中日

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:36:19.01 ID:wUnvvpsZ0.net
ビッグモーター中日

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:36:49.49 ID:wUnvvpsZ0.net
ドモホルンリンクル中日

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:39:01.31 ID:wUnvvpsZ0.net
タケモトピアノ中日

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:51:01.91 ID:dS7tUN7N0.net
中日の身売りとか絶対ないからw

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:53:40.37 ID:DcuHuhpN0.net
まぁ、リクシルでも上手く行ったのは確かだろうな
横浜レベルの都市でハマスタに閑古鳥なかしていた
TBSが別格すぎるわ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:57:16.54 ID:DcuHuhpN0.net
>>103
西友は元々セゾングル−プで
堤の兄貴の企業グループだった
西武デパートと西友が
西武鉄道と同じ企業グループだったのは
ピストル堤の代まで

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:57:54.63 ID:dS7tUN7N0.net
>>125
TBS時代はどれだけ球場に集客しても
TBSの懐にはほとんど金はいらない契約だったからな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:03:31.34 ID:DcuHuhpN0.net
>>127
いや、TBSはガチだろ
思えばあの頃からテレビ局は人材がいなかったんだろう
ディー・エヌ・エーもごく普通の民間企業だからな
スーパーエリートが集うわけじゃない
TBSが無能すぎたんだ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:05:08.91 ID:DcuHuhpN0.net
カープも突然人気球団になったのは
アドバイザーが三井物産なんよな

読売や中日も身売りすれば
マジで人気が桁違いになるだろう
ハムも電通発案と思われるきつねダンスは
豪快なステマからの逆噴射で伝説になったし

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:09:17.57 ID:dS7tUN7N0.net
>>128
放映権で稼ぐために努力はしてたが
集客しても稼ぎにならないのに
なでわざわざ集客に力入れるの?
ガチとか馬鹿じゃね。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:10:01.28 ID:dS7tUN7N0.net
中日は身売りしなくても十分稼いでるのに
なんで身売りしないといけないの?マジ馬鹿じゃね。

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:23:54.49 ID:DcuHuhpN0.net
>>130
いいからいいから
まぁ、2000年代時点でテレビ局は雑魚しかおらんかったのよな
実際、民間企業が親の球団とメディア系じゃ
民間企業組の方が断然上になっているもんな、今

>>131
日本でも起こりつつある年俸バブルに
中日新聞はもうついていけないでしょ
愛知に縁のある三菱系に売却した方がええで

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:24:55.43 ID:JX5lsLoa0.net
というより阪神は事実上阪急に買収されたみたいなもんだろ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:28:19.93 ID:lNlMcGoH0.net
幻のライブドアチーム

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:28:49.18 ID:dS7tUN7N0.net
三菱が球団買って何のメリットがあるんだかw
馬鹿の考えることは底辺の妄想にも近いな。

馬鹿の考え休むしかず
まさにw

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:33:51.36 ID:4a/N6oJ80.net
記事ネタの始まりの1950年から70年経っても球団数は増えるどころか減ってる辺りが野球の駄目なところ。伸び代ゼロ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:35:34.27 ID:TfSMqzPK0.net
中日は、根尾をショート野手に戻さないなら、身売りしてほしい

根尾を野手に戻してくれ、中日

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:35:40.29 ID:DcuHuhpN0.net
>>135
三菱自工とかなら買う価値はあるだろ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:37:06.39 ID:JX5lsLoa0.net
>>3
同じリーグで東京に2球団は問題だな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:38:40.77 ID:dS7tUN7N0.net
>>138
かけらもないだろw
自工が日本市場でなにをww

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:40:14.69 ID:DcuHuhpN0.net
>>140
アホやな
日本市場開拓のためやろ
異常円安前で海外売上比率90%
今95%とかそんなレベルだろ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:42:21.79 ID:VqpHrCrb0.net
>>139
新潟は東京にあるのか

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:44:49.50 ID:dS7tUN7N0.net
>>141
あほやろ日本市場みたいな
ショボイ市場とかとっくに見捨ててるのにw

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:46:19.68 ID:DcuHuhpN0.net
>>143
自工は日本で売れていた時代が
いまだに過去最高売上なんだが

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:47:59.24 ID:dS7tUN7N0.net
>>144
だから日産の子会社になりさがったんだけどな。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:48:04.37 ID:l4+hNIel0.net
>>114
ヤクザ映画イメージの東映に張本大杉土橋白仁天とかそのままの人がいたんだから魅力的だわなあ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:49:16.38 ID:l4+hNIel0.net
>>101
実際ロッテがあるんだからブルボンがあってもいいよな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:00:00.90 ID:DcuHuhpN0.net
まぁ、中日新聞関係者が必死に発狂しても
そのうち三菱がドラゴンズ持つことになるんじゃね?
そもそも日産だってマリノスよりベイスターズだしな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:01:50.25 ID:dS7tUN7N0.net
うんうん三菱が中日を買収してくれる日が来るといいねw
うんうんw来ると良いねwww

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:02:13.12 ID:DcuHuhpN0.net
>>147
球団経営出来る規模は森永乳業とかやな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:04:42.87 ID:oI492E530.net
>>73
西鉄ライオンズを買収したのは福岡野球株式会社で
太平洋クラブ、クラウンライターは
福岡野球のスポンサーになってたところだね

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:11:46.24 ID:oI492E530.net
>>93
大日本東京野球倶楽部(現読売ジャイアンツ)が設立された時の筆頭株主は
京成電鉄で他の株主は阪神電鉄、吉本とかで
当時の読売新聞は経営危機になって潰れかけてたのを正力松太郎が買収して
立て直してた頃だったので少額しか出資してなかったのかな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:16:50.73 ID:oI492E530.net
>>133
村上ファンドが堀江らライブドアとの
ニッポン放送株インサイダー取引が発覚して
保有してた株式を手放すことになって
阪急ホールディングス(現阪急阪神ホールディングス)が
阪神電鉄の株式を買い取って
阪神タイガースは阪神電鉄の子会社で付いてた

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:17:41.82 ID:DcuHuhpN0.net
今となっては京成電鉄が親の方が良かったよな
東急、阪急阪神と並ぶ大手私鉄の時価総額TOP3

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:20:18.07 ID:dS7tUN7N0.net
京成電鉄が親だったら全国区にはまずなっていないだろうなあ。

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:29:56.61 ID:iEFc44rN0.net
>>23
知名度は低いけどあるな
スズケン、岡谷、宇佐美鉱油、マキタ、スギホールディングス、日本ガイシ、ブラザー、大同特殊鋼

比較的知名度あるとこだと
INAX、カゴメ、リンナイ、アイホンとかか。それでも地味か

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:30:30.07 ID:ZRwz9Pcr0.net
こういう読み応えのある記事いいですな

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:47:50.97 ID:grcxTC/h0.net
王将タイガースって聞いたぞ「1番センター近本」の後ろで「コ一テルリャン、ソーハンイーガー」ってやるって

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:54:08.23 ID:DcuHuhpN0.net
>>156
どれもプロ野球経営するだけの財力(純利益数百億円クラス)はクリアしているが
名古屋ドームを買収するためには
やっぱり三菱クラスの企業じゃないとキツイわな
純利益1000億円以上

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:58:12.79 ID:DcuHuhpN0.net
>>155
京成電鉄は今や日本テレビHDの3倍の時価総額

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 05:15:05.29 ID:X+lUyb6P0.net
TBSみたいなクソ企業がオーナーだと酷いもんだからな。今なら中日か
球団株売りたくないならせめて名前だけでも売ればいいのに

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 05:35:03.41 ID:qeLb7s+p0.net
名古屋から野球を消滅させろ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 05:43:40.57 ID:/+VMvrfm0.net
>>3
新球場建設している明治神宮らが許さん

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 05:46:36.46 ID:dwrK5k4U0.net
いつだったかの元日スポーツ新聞一面が
サントリーが横浜買収って記事だったような記憶がある

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 05:48:28.85 ID:dwrK5k4U0.net
>>153
そういえば横浜はニッポン放送が買収する寸前まで来たこともあったな
ヤクルトの方も株持ってるから破談になったんだったかな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:22:22.09 ID:DcuHuhpN0.net
>>165
ベイスターズはメディア系企業支配から抜けたおかげで
売上が4〜5倍くらいになっているからな、今
TBSベイスターズ時代が50〜60億円で
今は二百数十億円とかよな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:33:50.47 ID:DcuHuhpN0.net
マスメディア界隈はガチで無能しかおらんからな
あんな連中に親になられたら球団が死ぬわ

本田マリンや池江ごり押しとか
最早その競技に対する嫌がらせにしか見えないレベルだし

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:38:15.53 ID:rZJ25PPY0.net
ヤクルトとか球団持ってなければ有象無象の青汁販売会社と変わらんよな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:42:14.45 ID:8Tfu9WRf0.net
中日が身売りするなら中京圏1000万人規模で製造業が強く経済的にも豊かなのに一球団しかなく寡占状態で手を上げるところは幾らでもあるが、そもそも中日新聞社が球団を手放すわけもなく身売りはあり得ん

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:43:39.46 ID:DcuHuhpN0.net
>>168
売上数千億円規模なのに営業利益率が10%超の食品会社だからな
やっぱり化け物よ、ヤクルト
今や電通より時価総額上だし

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:47:23.14 ID:ef9sMIit0.net
>>18
大須ういろーズ
青柳ういろうズ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:48:20.74 ID:ef9sMIit0.net
>>45
クッピーラムネズ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:53:19.95 ID:TQMwX8qf0.net
来年で楽天なくなる

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 06:59:42.37 ID:F6BB5qXz0.net
>>4
また宝塚のために球団売るんか
阪急か宝塚の二択で宝塚残してあのざまだぞ
宝塚つぶせよ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:00:26.30 ID:oI492E530.net
>>173
来年の11月は楽天野球団プロ野球参入決定して20周年か

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:01:08.90 ID:F6BB5qXz0.net
>>156
ヤマザキマザックは?

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:01:42.30 ID:DcuHuhpN0.net
>>173
楽天って時価総額1.26兆円で誰も潰れると思ってねえよ

でも三木谷さんがガザ支援しちゃったから
ユダヤにやられる可能性は0じゃないが

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:03:05.41 ID:QIY6mWFn0.net
サイゲームスヤクルト買収計画は扱ってないじゃないか

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:06:02.77 ID:oI492E530.net
>>177
今は楽天モバイルの大失敗で楽天グループは大赤字で
資金繰りが苦しくて8000億円の社債償還のために
楽天証券、楽天銀行とかの株式を売却してる状態だな

180 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:17:55.36 ID:KJFqpKnk0.net
 
身売りがありうるのはこんなところだろう:
  楽天(投資失敗で大赤字)
  日本ハム(只券ばらまかないと客が来ない僻地で興行)
  ヤクルト(東京に2球団は問題ある)
  読売(斜陽産業)
  中日(斜陽産業)
----
★球団親会社:売上★ パリーグ
5.5兆円 ソフトバンク
2.7兆円 オリックス
1.7兆円 楽天  ※携帯事業失敗で3728億円最終赤字(2022)
1.1兆円 日本ハム
0.4兆円 西武
0.3兆円 ロッテ

★球団親会社:売上★ セリーグ
3.1兆円 松田
0.4兆円 ヤクルト
0.2兆円 阪神電鉄 ※阪急阪神では0.7兆円
0.2兆円 読売新聞
0.1兆円 中日新聞
0.1兆円 DENA

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:26:21.89 ID:oI492E530.net
>>180
広島東洋カープの東洋はマツダの旧社名(東洋工業)だけど
カープの親会社はマツダではなく
マツダの経営から外された松田家の所有球団なんだな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:26:09.23 ID:pOj3PJVv0.net
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🥰4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:29:42.96 ID:dVj6A4Bk0.net
ZOZOが欲しがってるんじゃなかったっけ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:37:57.64 ID:p8U7mogJ0.net
中日新聞グループ全部足せば、毎日と産経より売上部数は多い

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:47:55.21 ID:hAHzzOxR0.net
>>154
ディズニー関係の収益がすごいだけで、本体はそこでもない。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:51:32.20 ID:iWzPPtfF0.net
>>79
結局日本にとどまらず母国にまでプロ野球チーム作っちゃったし
ユニフォームがオリオンズと全く同じなのには失笑したが

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:02:11.17 ID:4TuJtS0o0.net
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
😎4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:53:57.88 ID:MtneeGFw0.net
>>169
お前日本語下手だな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:06:57.20 ID:cXmXxZ0J0.net
>>64
中日は53年間日本一になれなかった記録保持球団なんだが?w

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:30:26.79 ID:nrP+ehXM0.net
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:54:34.23 ID:mUAS7Qsm0.net
トヨタは肝心な話が書いてないな。

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 11:01:32.82 ID:JX00lxW60.net
ヤクルトは以前株式保有して業務提携してたダノンがアンチ野球だったのよ
だから事ある事に身売りとか〇〇へ移転とかずっといわれておった

でも2020年にダノンが株全部売って提携解消してからは、ヤクルトは日本一など野球も本業も右肩上がりになったので
まあもう売却することはないだろ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 11:07:16.76 ID:oEe2Wzlo0.net
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 15:20:27.24 ID:J2XxZ3VW0.net
新聞が売れない→中日は金が無い
だと思うけど、新聞での儲けの割合ってどのくらいなんだろう?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 15:28:03.15 ID:pWQfv2g40.net
ドラゴンズはとっととトヨタに売られた方がいいだろ
まぁそうなったら中日新聞契約するやついなくなるけど

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:12:39.84 ID:VgGlqvrn0.net
昔と違って大赤字で親会社の足を引っ張ってる球団なんてないんだから早々売らんだろ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:41:25.53 ID:Qf+zTlnh0.net
>>192
ヤクルト本社が最近調子良いらしいけど、コロナとか良く眠れる飲み物のおかげ?

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:45:53.90 ID:Qf+zTlnh0.net
>>56
素晴らしい案だね

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:05:10.89 ID:8bHfG8xR0.net
広島東洋⭐︎スワローズ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:18:09.76 ID:IZLUR1eX0.net
中日は名古屋の超優良企業バンテリンの興和に身売りしろよ
ネーミングライツだけじゃもったいないわ
売上規模も中日新聞の10倍だし今年また更新してる成長企業
バンテリンドラゴンズでいい

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:18:12.65 ID:IZLUR1eX0.net
中日は名古屋の超優良企業バンテリンの興和に身売りしろよ
ネーミングライツだけじゃもったいないわ
売上規模も中日新聞の10倍だし今年また更新してる成長企業
バンテリンドラゴンズでいい

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:20:52.09 ID:8vFt4Y8k0.net
>>54
中日本社の感覚は旧近鉄と同類の稚拙振り

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:32:07.09 ID:Qf+zTlnh0.net
>>64
カープも実は初優勝以降の60年近くだけに
限定すると暗黒期含めて最下位は2年だけw

ちなCだが、暗黒期の定位置は5位だったし
優秀とは思わないが、運が良かったんだろうなw 大洋とか暗黒珍、暗黒ヤクルトとか
暗黒兄弟みたいなのがいたから

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:41:20.15 ID:Qf+zTlnh0.net
つうかセ6球団の長期的な通算勝率は実はカープはセ4位、ヤクルト5位、DEが最下位なんだよw

大洋は長期間暗黒で黄金期が若干あったかもて
感じで多分多くのセ球団は暗黒兄弟的に恵まれてたんだろうな

カープも初優勝までは最下位連発だった時期も
あるが、初優勝以降の黄金期が10年以上あって黄金期がそこそこ長期で、ココで通算勝率を
一気に上げてるし、初優勝以降も定位置は5位だしでベイスがいたから、ギリ許される範囲の暗黒だったらと言えるかもなw

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:47:59.95 ID:SXbQhgq60.net
サイバー藤田がチュニドラ買収してほしい

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:49:48.09 ID:Qf+zTlnh0.net
>>1
>同社の石田退三社長は大の野球好きで、球団保有後は「トヨタクラウンズ」と命名する予定だったという。

多分トヨタの社長だろうけど、退てネガイメージが強い漢字が名前に入ってる昔の人て珍しいのでは?

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 18:04:59.34 ID:x+WK75YR0.net
>>3
BC新潟がオイシックス新潟として2軍参入したから
球場がありませんよ、佐渡島で試合するのかな?

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 18:19:09.52 ID:C8GDbg3g0.net
>>189
オーナーが
「優勝争いはしてもいいが優勝はしてはいけない」と
厳命している球団だからしゃーない。
空気読まずに何度も優勝したり日本1になった落合は解雇されとるw

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 18:31:42.60 ID:7slXWNFi0.net
>>204
大洋ホエールズはちょっと強くなるとフロントがリセットボタン
を押す悪い癖がなあ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 18:36:35.78 ID:7slXWNFi0.net
>>208
落合監督は解任したタイミングは正解だったがフロントが
「勝利より育成」という方針を立てなかったのが大間違い
だった

今のソフトバンクと全く一緒なんだよ
藤本を監督に抜擢したなら若手育成に徹するべきだった

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 18:45:28.03 ID:g0RNjGXe0.net
>>197
飲料も好調なんだろうけど、医薬品分野の特許関連での収益が主なんじゃないか。

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 19:35:47.27 ID:djn2Idbl0.net
中田翔に楽天より金が出せる中日が球団手放すわけないじゃん
そもそも中日の収益は不動産で聞屋関係なく稼いでるから横浜楽天より安定してる

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 19:57:01.12 ID:uNDrmS+b0.net
今やすっかりプロ野球儲かるようになったよな
ソフトバンクDeNA楽天あたりのおかげで、これ以前の企業は何してたんだよ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:34:22.94 ID:jeM0Zjfe0.net
弘道会ドラゴンズwww

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:36:28.60 ID:WZZAuEdk0.net
>>213
球場で儲けるという発想が乏しかった
経営評論家から放映権よりこっちに力入れた方が儲かるのは前から言われていたのに努力しなかった
広島カープが巨人戦ビジネスの終焉で本気になって取り組んで他の球団もやっと理解した

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:36:42.85 ID:57QZpt7B0.net
楽天が参入するちょっと前に指定管理者制度ができたのが大きい
プロ野球のホームとなるスタジアムなら球団が地元自治体に一定額の使用料払う一方で
球場の使用については球団側が自由にできる制度
日ハムが自前でエスコン建てたのはコンサとの絡みもあってこれが認められなかったから

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:40:46.32 ID:WZZAuEdk0.net
灰色ブレーブスからオリックスにいたる不人気球団も最近まではで勝てばお客さんが来てくれるという発想の域を抜け出せていなかった

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:42:12.33 ID:WZZAuEdk0.net
>>216
自前で球場作って、このくらいの集客なら、いくらの収益になるか予測できるデータがあったからな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:45:08.77 ID:iZrK7KQF0.net
新聞社やテレビ局の参入はよくあったが
出版社のケースは今までないかね
講談社小学館集英社とか行けるやろ
個人的には岩波とか参入してめっちゃインテリチックな
チーム出てほしいけどな広辞苑モチーフのユニとかw

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:47:51.66 ID:57QZpt7B0.net
出版社は無理だろ
講談社とか小学館とかでも実際の会社の規模は地方紙とそう変わらんだろうし

221 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:53:41.75 ID:KwS5bCoC0.net
出版社?何を言ってるんだ新聞と大して変わらないくらいの斜陽も斜陽の業界じゃないか
しかも元々中小規模の会社しかないのに

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:04:04.55 ID:uqkM8swh0.net
>>47
JR東海が中日買う説がちょっと前にあった

223 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:06:47.89 ID:uqkM8swh0.net
>>76
結局、ネーミングライツでダメじゃなくてサラ金でダメってことに

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:09:42.94 ID:uqkM8swh0.net
>>103
西武鉄道と西友はそもそもグループが違うだろ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:11:31.22 ID:iB1QKZri0.net
DNAは何で稼いでるの?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:12:48.17 ID:llMNl4fx0.net
>>225
ネット広告等

227 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:13:52.28 ID:uqkM8swh0.net
>>114
戦後すぐは大下がいたからな
東京では人気があった

東京セネタース、東急フライヤーズはハイカラな感じで人気があったのに
東映フライヤーズは駒沢の暴れん坊になってしまった・・・

逆に東京オリオンズがハイカラな感じでちょっと人気になった

228 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:17:57.42 ID:uqkM8swh0.net
>>183
前沢が欲しいのはロッテ
千葉の球団が欲しい

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:19:41.76 ID:KwS5bCoC0.net
>>228
ヤホーの傘下になってしまったからロッテ買収は無理っしょ
ジェフならまだ何とかなる可能性あるが

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:22:35.16 ID:uqkM8swh0.net
>>204
でも、ヤクルトはセリーグで日本一回数2位なんだよなw

ジャイアンツ 22
スワローズ 6
カープ 3
タイガース 3
ドラゴンズ 2
ベイスターズ 2

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:24:08.87 ID:+bJUjjtZ0.net
セ・リーグは移動が少ない関東の球団が有利

232 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:32:21.79 ID:uqkM8swh0.net
日本一 パリーグ
ライオンズ 13
ホークス 11
バファローズ 5
マリーンズ 4
ファイターズ 3
イーグルス 1

233 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:38:46.52 ID:Js7QrJZy0.net
中日新聞が手放したらチュニドラじゃなくなるから中日新聞は絶対に手放すなよ
チュニドラの響きがいいんだ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:46:14.91 ID:NlmOzuE30.net
斜陽産業の地方紙中日新聞社にとって
ドラゴンズは虎の子コンテンツなんだよ
絶対に手放さない
中部財界でデカい顔出来なくなるし

235 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 23:27:48.83 ID:mVlzfv2X0.net
秋元康や望月衣塑子にヘコ付き平手友梨奈ゴリ押しに協力する
中日の体質も腐れ派閥ヤヲ抗争が相俟って愚鈍

236 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 23:53:08.14 ID:79h5g12G0.net
>>85
しれっと嘘書くな
当初のグランパスの出資会社はトヨタグループと中日新聞や中部電力などの名古屋財界
トヨタが名古屋財界に配慮しただけだ
他サポの反発が怖かったら海外で胸スポンサーなんかできないだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 02:22:38.96 ID:j/1ocpe70.net
>>189
落合退任後は皆さんご承知のようにイマイチだが
それまでは各年代で忘れ去られない程度にリーグ優勝はしてるんだよなw

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 02:36:04.03 ID:KJ1xHOhj0.net
>>17
ワイは吉野家ドラゴンズが良い

239 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 02:37:34.42 ID:8cbrw7FB0.net
ロッテなんて球団もってなかったらどこの怪しい菓子屋だと思うしな
ヤクルトだっておいおいなんで勝手におばちゃんが会社に入ってきてんだよとなる
球団持つのはメリットが大きいよ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 04:30:31.95 ID:M1o+/0s/0.net
ヤクルトの身売りはないだろうが移転はあるだろう
天下のヤクルトでもスワローズに年100億は出せない
そうなってくると営業権取れない東京で経営するのは限界が来る

最悪、宇都宮でも良いわけだしね

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 06:19:25.01 ID:tK4mR5W50.net
亀レスだけど
>>76
過去にも、トンボ鉛筆やライオン歯磨
とかもネーミングライツやった事るらしいしな。
むしろこれからの時代には逆にはやりそうな気もするが

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 06:34:08.29 ID:gdp6FH+50.net
>>237
巨人のV10阻止した時は20年振りのリーグ優勝で忘れられそうだったけどなw

243 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 06:38:01.53 ID:L6c7etwx0.net
今の阪神は世界二位の動員なった

244 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 06:40:32.86 ID:uZA3euRl0.net
横浜はLIXLが買うと思ったわ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 06:41:52.57 ID:+fPDBGY/0.net
もう少しで村上タイガースになるところだった

246 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 07:04:04.16 ID:3FP5eiUP0.net
興和バンテリンドラゴンズ
名糖ホームランドラゴンズ
トヨタクラウンドラゴンズ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 07:16:27.58 ID:FgHrMKQw0.net
>>215
親会社の意識もおかしかった

阪神電鉄はタイガースのおかげで莫大な収益を
得てるのに球団を金食い虫扱いした

球場を「使わせてやってる」という意識が強すぎる
んだろうなあ

使ってもらわなきゃ建設費も回収出来ないのに

248 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 07:24:31.48 ID:DtHy2Z940.net
ブラザードラゴンズ

249 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 07:46:52.79 ID:D3lBXD1E0.net
「阪神甲子園球場に駐車場はありまへん……」

これで車会社は買わんやろ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 08:03:23.73 ID:2UYSTWaY0.net
根尾をショートに戻してほしい、中日

根尾を野手に戻すまでは、ナゴヤドームって呼んでる

スポンサーも、根尾が野手に戻れるように、少しでいいから働きかけてほしい

251 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 11:59:38.36 ID:uSY1BOsp0.net
トヨタがドラゴンズを買収しないのは他球団のファンから敵視されるからって、
それだったらJリーグでグランパスを持ってる理由が説明できないだろ。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 12:14:14.46 ID:Sm5aGrCW0.net
>>246
DMG森精機ドラゴンズ
マザックドラゴンズ
ジェイテクトドラゴンズ
(オークマは規模上で除外)

253 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 12:24:01.40 ID:1XTZ7aYW0.net
中日新聞、読売新聞の経営がますます厳しいのは避けられない
でも、世界のTOYOTAはドランゴンズを買収しないよ
買うならバンテリンの大幸薬品?じゃないか?

254 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:38:12.84 ID:BDh0RHT30.net
>>253
バンテリンはコーワ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:15:26.29 ID:lG8k7hvu0.net
>>215
ベイスは球場を年間満員に入れても運営赤字になるって証明して、やっと球場運営権買収に行けたんだよな
まじ球場との奴隷契約がアウトだった

256 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 23:56:48.82 ID:rB7HPNYN0.net
寿がき屋ドラゴンズ
赤福ドラゴンズ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 02:37:25.84 ID:vRIkyC/J0.net
>>251
今のトヨタはマツダ(広島東洋カープの筆頭株主)の第3位株主だから、野球協約に抵触してしまう。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 04:34:19.32 ID:gUVMnPHU0.net
>>257
マツダは広島東洋(東洋工業はマツダの旧社名)カープの筆頭株主だけど
松田家が保有してる株式を合計したら実質の筆頭株主は松田家かな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 17:15:21.66 ID:xNcIPKGr0.net
中日は球団手放したら脆い本体も傾きそう

260 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 17:16:18.96 ID:I2LyFTl20.net
ヤクルト移転してくれ
神宮狭すぎやねん

261 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 17:58:42.38 ID:Qgx17sDA0.net
名古屋なら興和あたりが買い取ってくれるとありがたい

262 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:27:31.26 ID:2QxYTIOC0.net
>>227
逆なんだよね。
本来バイカルやオリオンズが駒沢で、暴れん坊の
フライヤーズが下町にあった方がよかった。

263 :262:2023/12/20(水) 19:28:51.62 ID:2QxYTIOC0.net
×バイカルや

○ハイカラな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:49:41.68 ID:lXceT8QL0.net
>>255
ハマスタの鶴岡社長はヤクザにしか見えなかった

さすが稲川会のフロント企業

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 06:56:39.24 ID:wFt1ZR6P0.net
名古屋コーチンズ

総レス数 265
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200