2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】大滝詠一はなぜ曲作りと歌うことをやめてしまったのか? 遺された発言から辿る“ひとつの答え” [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/12/31(日) 06:44:22.83 ID:ciqCgYhS9.net
大滝詠一はなぜ曲作りと歌うことをやめてしまったのか? 遺された発言から辿る“ひとつの答え”
12/30 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f3d474f934d8454c2eb3011bb4ac556fab4b7d


■そして表舞台にほどんど登場することはなくなった

 それから約30年。1997年に「幸せな結末」、2003年に「恋するふたり」という2枚のシングルをリリースしたものの、2013年12月30日に亡くなるまで彼が本格的なソロ作品を発表することはなかった。

 それどころか表舞台に登場することもほとんどなく、ナイアガラ・レーベルの僚友である山下達郎が年始のラジオ番組で企画する「新春放談」に出演し、山下と対談するときだけが動静を知らせる唯一の機会となった。

 1984年に始まったこの「新春放談」は2011年の年始まで続いた。ある年の放送では、リスナーからのハガキに答えるかたちで、ふたりは福生での思い出を振りかえった。

山下 (リスナーからの質問)福生スタジオで録音していたころ、ミュージシャンは電車で福生まで来たのでしょうか? それとも車ですか? 車の人はどこに駐車したのでしょう?

大滝 君は電車のときと車のときがあってね。電車で来て、立川で引き返したことがあった(笑)。立川まで来てんのにね。今日は具合が悪いっていって帰ったことがあった。

山下 そのとき熱があったんですよ。急に熱が出てきてね。特別快速に乗ってるときにだんだん具合が悪くなってきてね。これダメだと思って帰ったんです(笑)。よく覚えてるなあ。

大滝 覚えてるさ。

山下 福生スタジオでの食事、泊り込みの人の風呂、寝場所はどうしたのですか? あるんだよ、そこにちゃんと(笑)。

大滝 どうすんの、こういうこと聞いて(笑)。(*9)

 大滝と山下は同じ価値観と同じ記憶を共有する、数少ない同好の士だった。

 2011年の最後となる出演回では、ふたりがこんなやりとりをしている。話の種は待てど暮らせどリリースされない大滝の新譜と歌についてだ。

山下 他の番組に行きますと、「どうして新譜を出さないんですか?」とか、そういう質問になりますからね。

大滝 最近はさすがに教育効果が表れて、もう言う人は日本中で3人くらいしかいない。

山下 まだ3人いるんですか、それでも(笑)。(略)カラオケ屋さんとか行かないでしょう?

大滝 行かないね。(略)歌いたいっていう欲求が起きないんだよ。あなたとまるっきり正反対なんだよね。朝から晩まで歌っていたい人でしょう? 僕ね、朝から晩まで黙っていても平気なんだよね。(*10)

■大滝を歌手活動に打ち込ませた一人のミュージシャンの存在

 そもそも大滝は〈歌を歌って、スポットライトを浴びて気持ちよかったって経験がない〉と話している。

 諧謔めいた彼の言葉によれば、その歌手人生はとっくのとうに終わりを迎えていた。

〈中3のときに卒業生を送る会っていうのがあって、そこで出し物をやった。そこで歌ったんです、全校生を前に。トニー・ベネット・ヴァージョンの〈アイ・レフト・マイ・ハート・イン・サンフランシスコ〉。(略)それで最後まで歌ったら万雷の拍手で。あれが僕の歌手のデビューであり、最後のステージだった。(略)もっと歌えばいいのにとか、歌手の面はもうやらないのかとかあるけど、そこでもう終わってんだよ(笑)〉(*1)

 1973年の出会いから40年にわたり、最も近距離で交流を続けた山下は、大滝をこう評している。

〈大瀧さんは厳密な意味ではミュージシャンというよりは、むしろコンセプトメーカー、アイデアマンという要素が強い人でした。そこを見間違えるとダメなんです〉(*11)

 それでも大滝が音楽活動に打ち込んだのは、ある人物の存在があったからだと山下は言う。

〈もともと、大瀧さんにとっての音楽的な目標というのは、常に細野さんに向けられてきた。大瀧さんは岩手から出てきて、細野さんと知り合った。東京生まれの細野さんの家にはピアノがあって、大きなステレオがあって。細野さんは楽器演奏については天才的で、何でもできる人だから、大瀧さんはそういういろいろな部分に憧れて、とにかく細野さんと音楽がやりたかったんです。そこからはっぴいえんどにつながっていく〉(*11)

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

門間 雄介/Webオリジナル

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:45:36.98 ID:3Wwu3ukO0.net
誰だよいい加減にしろ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:50:06.88 ID:HqiTI90O0.net
>細野さんは楽器演奏については天才的で

高橋幸宏が細野は天才、坂本は奇才、高橋は凡人ってさっきNHKの再放送番組で言ってたな

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:51:50.38 ID:tlZ3f5Lt0.net
ふーん
わざわざ言う事?
ファンには最後まで夢見させてやれよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:52:24.18 ID:d1P8p6ta0.net
CDだとうまいがコンサートは下手だったな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:52:39.42 ID:3OxMgBec0.net
文春は事業をやめてしまえ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:53:25.98 ID:oU1y5qv00.net
君は天然色しか知らない(´・ω・`)

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:54:33.43 ID:y9jg8CZ20.net
プロデュースの方が儲かるからだろ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:54:39.38 ID:iSQMC6AE0.net
み、諧謔・・

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:55:57.12 ID:7w0Z2uDD0.net
文春ってバカな記者しかないなって思うのは
人生は複合的な事柄で複雑な要素のもと出来上がってることを忘れている点
きっとバカな芸能人のスキャンダル抜きすぎて正誤しかない世界に心が行ったんだろうな
だからこういう小学生の夏の読書感想文みたいな単純ものしか生み出せないんだよ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:56:03.99 ID:ZGQwTTwM0.net
>>3
へー謙虚入ってるね
ユキヒロは生粋のミュージッシャン
アカデミック教育とかに影響されない生まれついての才能があった
坂本は学習された音楽
細野は趣味から高じた音楽伝導師

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 06:58:27.09 ID:9SnwOagd0.net
10年前か
京都の磔磔へ年末の麗蘭を見にいって、
次の日蛸薬師の本堂で年越し山菜そばが来るのを待ってたときに
ネットニュースで見て愕然としたことを覚えてる

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:05:23.09 ID:iZaOjNQR0.net
これ ほとんど サンソン の 書き起こし じゃん 何なの 一体

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:08:37.25 ID:iZaOjNQR0.net
高橋幸宏 は10代からプロ ミュージシャン なんだから 凡人なわけないよな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:09:10.66 ID:pK+Igu590.net
>>1
死人の話なんかおもしろくねーんだけど

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:10:52.68 .net
NHKでやってたラジオがアルバムみたいなもんだわ
あれはほんと凄かった

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:11:12.33 ID:9crA5DWB0.net
>>2
こういうキチガイにも新年は来るのか

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:11:38.14 ID:8ece7aOe0.net
松田聖子の 風立ちぬ と いちご畑でつかまえて をだけでも人類史に残る偉業

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:13:54.20 ID:u5eRG4540.net
パクリと言われすぎてそれを否定出来ずに逃げたと思っていた

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:14:40.41 ID:UlsufXN90.net
幸宏「ふたりの太鼓持ち、ドラマーなだけに」

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:14:48.66 ID:0Xwn5GSD0.net
人の作品をパクる事しか出来なかったんだよな
「他の連中もパクってるじゃないか」と言われても、大瀧詠一はもっと率直にパクる事しか出来なかった
それを指摘されることに耐えられなくなったんだろう

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:15:32.85 ID:TtD9htNY0.net
>>18
松田聖子と大瀧詠一は犬猿の仲

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:16:04.14 ID:vpfCJBuR0.net
冷麺で恋をして~

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:16:19.10 ID:4TcIoBog0.net
>>1
ビバリー昼ズに出て来る面白おじさんの印象

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:17:19.17 ID:+9KFVE090.net
>>18
大瀧と聖子なら一千一秒物語は外せないわ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:18:22.10 ID:w2c9qOEv0.net
>>22
そうなのか 何があったん

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:19:16.16 ID:aQ2/glbE0.net
神をほどいた~

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:21:58.44 ID:UdsnXtml0.net
ソニーにアイドル売りされたのが苦痛だったと聞いたけど

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:25:50.87 ID:dckh5AMf0.net
大瀧詠一の代表作は三ツ矢サイダー

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:26:47.48 ID:qQOx6EQP0.net
10年はやっ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:29:36.18 ID:cypT6v2E0.net
山下をいいと思ったことは何故かないんだよなぁ
大滝詠一は大好き
歌声もいいんだよねぇ
一番好きなのはさらばシベリア鉄道
小林旭のさらばシベリア鉄道聞いた時はぶっ倒れそうになったけど癖になるわ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:31:36.03 ID:Hys7/VRY0.net
君は天然色って曲は東北新幹線の水沢江刺駅発車メロディに使われてるから好きだわさ
残念なのは水沢江刺駅は東北新幹線の鈍行的な新幹線の停車駅なので仙台駅~盛岡駅までノンストップの新幹線だと水沢江刺駅は通過しちゃうので知らない客も多い?

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:32:44.29 ID:9RtObwxG0.net
曲も声も好きなニワカ信者ですが
日本ポップス伝はすごいと思った。
もともと音楽マニア、オタク、研究家だったのが
不本意ながら音楽制作者になった感じなのかなあ。

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:32:45.64 ID:FL9Daai30.net
一瞬の輝きを見せただけで
才能が枯れる元天才なんて腐るほどおる
結果論だけど
枯れないやつが本物なんだよ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:33:00.80 ID:K2eGfCPQ0.net
>>2
おめえがなど

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:36:30.31 ID:w2+VJH2+0.net
メロディの引き出しが少なかったからなあ
たまに1曲聴くといいなあと思ったりするんだが
アルバム1枚聴こうとすると
同じ曲を何度も繰り返し聴いてる気分になって
途中で嫌になって最後まで通しで聴けない

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:36:32.33 ID:RhpNPFeB0.net
フィルスペクター好きなんだろうなぐらいしか印象ない

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:38:06.67 ID:tXyjijqE0.net
>>3
細野晴臣は天才「的」な直感の持ち主ではあるけどやってる事は耳コピの範疇で高度じゃない
坂本龍一はずば抜けて音楽的に高度なので才能だけじゃ説明が付かない
高橋幸宏はセンスだけでやってそうで技術レベルが高く職人的

細野さんはDJ
教授は純粋に音楽家
幸宏は現代的な意味でのアーティスト

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:39:16.06 ID:H7G5UBg50.net
大瀧詠一と船村徹の対談で、船村徹がビートルズのオーディションに立ちあっていた話をして大瀧詠一が驚いて周りにすごいでしょう!という下りが好き

犬の散歩をしていた荒川が少年王貞治に出会った的なカテゴリー

40 :憂国の記者:2023/12/31(日) 07:40:28.47 ID:ZzAqDXWa0.net
山下達郎はオワコン。
それより、来生たかおのポテンシャルの高さに驚く。
今も見てるんだけど、歌唱力では山師達郎の100倍ぐらいある。

山下達郎、クリスマスシーズンなのに街頭で全くかからなくて笑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
稲垣潤一に政権交代。
稲垣さんよかったね。秋元は糞だが

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:40:38.17 ID:OgDafBOo0.net
近田春夫や萩原健太と同じ枠組みの人だなと思う

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:41:35.71 ID:isMmBQUS0.net
パクリが許されない時代になったからで答え出るだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:42:06.72 ID:tXyjijqE0.net
>>31
山下達郎は発声の仕方に問題があるからね
歌ってるというより大声でがなってるだけ
歌手としてはぶっちゃけ才能ない

山達の才能はほぼアレンジャーの部分に振り分けられてる
自分の特殊なヴォーカルにフィットするアレンジを考えて
たまたまああいうサウンドになっただけなのだと思う

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:44:08.39 ID:RN6DdqnE0.net
エフェクトかけるでぇ。
上手く聞こえるし。

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:44:13.97 ID:MSZ9L/u10.net
熱烈な長嶋ファン野球ファンだったけど同郷の大谷翔平にはどう思うのだろうか?

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:45:41.08 ID:/QaQsIZr0.net
ラジオで細野は自分しか大滝に作品を作らせるきっかけを持ってないって気づいてたし実際亡くなる前に一声かけてたけどもっと早く言ってればもっと踏み込んでいたらよかったって話してたよ(´・ω・`)

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:45:44.40 ID:b/0oEyVq0.net
ミュージシャンと言うより、面白いもの大好きおじさん
生きていれば、最新AIでストックしてるサンプリングで無限に作曲してそう

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:53:19.97 ID:H1/QzWJf0.net
はあ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:55:16.82 ID:H1/QzWJf0.net
ユーチューブの違法アップロード音源聞いて記事にしたのかな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 07:59:51.04 ID:8uG2n64g0.net
>>31
太田裕美バージョンが一番有名なんだろうけど大瀧詠一のが一番良いよね

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:04:16.83 ID:2OeDsJpB0.net
飽きたんだろ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:05:49.70 ID:4TcIoBog0.net
冷麺を思い出そうとするとヨーデル食べ放題が邪魔をする

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:07:01.06 ID:peNndu0k0.net
>>2
お前がいい加減にしろカス

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:10:35.45 ID:GIZBH5lB0.net
大滝はかなりのひねくれもんで、期待されるとやりたくなくなる性格だから

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:14:29.35 ID:OgDafBOo0.net
MIDI音源やDTMによる音楽制作には触れなかったのかな
EACH TIMEの時までずっとシンセの扱いは松武さんに投げっぱなしだったような

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:14:44.11 ID:V6OCowi10.net
>>13
大滝さんの名を利用して山下をアリな存在に戻したい
イメージ回復の一つ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:15:48.00 ID:B/o501Ts0.net
山下が頭の上がらない数少ない御仁。今は言いたい放題になっちまった。

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:17:41.90 ID:V6OCowi10.net
>>39
確かに凄い話

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:24:08.59 ID:PVHoMi/K0.net
さらばシベリア鉄道だけ好きだけど、この曲は太田裕美より大滝詠一の歌い方が好き
他の曲は正直好みじゃなかったな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:24:42.44 ID:ldCloWZc0.net
思い出はモノクロームって誰かが言ってた

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:25:48.01 ID:ihd2ZuAs0.net
細野さんの引き出しってすごく多いからね。
影響された音楽の真似をして自分の作品に上手く入れ込む。

テクノドンはOK以外は凡作で今ではとても聴く気にならないけど、細野さんのこの曲だけは別格だからなあ。ツイン・ピークスとか
アンビエントの影響にある曲。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:26:01.85 ID:fLQzGWJr0.net
音楽だけが人生でも無かった
やりたいことは他にもあった
期待に応える必要もなかった
不足していた物も手に入れた …

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:30:06.66 ID:08Uw7kIA0.net
>>2
大滝詠一知らないお前はチョンかよ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:30:45.42 ID:GsqtZ+S30.net
幸宏は初期オフコースのアルバムでも叩いてる
全然おとなしいけど

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:30:53.82 ID:300XVrnb0.net
>>36
それあるな。

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:33:49.93 ID:vnfZSXiV0.net
育ち盛りは食べ盛り
あーらよ出前一丁♪

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:39:51.20 ID:UeeYqsGx0.net
>>20
上手いね

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:41:25.61 ID:Q5Ec182x0.net
山下達郎よりもこの人のご尊顔見た時の衝撃度の方が大きかったんたが・・・そういう事なのかな?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:42:29.15 ID:PwJsoYhx0.net
>>24
「ビバリー」が「仕事始め」で「サンソン」が「仕事納め」、なんて言ってたこともあったな(笑)

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:43:29.28 ID:PwJsoYhx0.net
>>23
それは「小」滝詠一

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:48:11.84 ID:tXyjijqE0.net
というか細野さんも実質30年近く半隠居してる状態
純然たる新しいアルバムはアンビエント末期のナーガあたりが最後
あとはオールディーズのリアレンジとか懐古的な活動しかやってない
スケッチ・ショウは幸宏のエレクトロニカ趣味に付き合っただけ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:56:05.97 ID:MtO3FCc00.net
大瀧詠一 代表曲

「あらよ出前一丁」
「うなずきマーチ」

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 08:59:24.43 ID:j3ZMbhbL0.net
シベリア特急が好きだわ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:05:16.95 ID:R0qNkXVJ0.net
案の定細野晴臣さんの存在でしたな
あの人は凄すぎる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:07:11.32 ID:tXyjijqE0.net
いや細野さんには創価学会の疑いがある
ナイツがやたら推してて不自然

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:08:24.14 ID:LwnDWKct0.net
大瀧詠一がドラマ主題歌を断ったから
そのオファーがビーイングに行ってZARDがデビューした
というのをフジの亀山元社長がコメントしてた

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:09:26.04 ID:ItjbnXIE0.net
>>26
厳しい人はと聞かれて1に大瀧さん2に大瀧さん3.4がなくて5に大瀧さんと答えたからと知恵袋に書いてあるが
聖子だけじゃなく一緒にした人はみんな仕事に厳しい人というらしいし 単なる事実
本当に仲が悪いならあんなに曲を提供しないし松田聖子も歌わないでしょ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:11:20.73 ID:SqnW74DH0.net
>>73
全然ヤル気の無い気怠い歌い方が良いね
そんな俺は頭脳警察のファン
今年パンタが鬼籍に入ったのはショックだったよ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:11:34.18 ID:ARU9JPQO0.net
>>72
イエローサブマリン音頭

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:12:33.84 ID:ejGSFbpu0.net
僕は12月の旅人です

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:13:37.10 ID:n8phVp0B0.net
イエローサブマリン音頭こそ至高

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:15:07.66 ID:fUnx899O0.net
大瀧詠一も相当な変わり者だからな
岩手の中学生がトニー・ベネット歌うかw

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:15:42.83 ID:njJhohy80.net
>>2
細野です

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:16:38.11 ID:04u2s9AI0.net
>>77
なるほどw

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:16:41.54 ID:ejGSFbpu0.net
CMで聞くたびなんとなく再生しちゃう

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:22:41.67 ID:m3azH3eO0.net
>>71
古いアメリカ音楽の懐古趣味みたいなアルバム群は正直全くつまらないね。
まあ俺の感想だが

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:30:22.33 ID:V6OCowi10.net
もう10年か
永井博氏の絵の様な永遠の世界にいってしまった

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:34:18.96 ID:q42AwZWn0.net
>>34
音楽で売れ続けるってすごいことですよね

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:35:06.00 ID:8/nhprFP0.net
>>29
出前一丁だろ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:35:15.49 ID:T0gpdxwT0.net
盗作常習犯
大パクリ詠一

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:38:58.93 ID:gQGxBjpR0.net
>>38
なんか納得

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:41:21.50 ID:imeMZGxK0.net
ツマラン!

お前の話はツマラン!

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 09:46:55.92 ID:JjsasJAH0.net
>>12
蛸薬師堂って新京極沿いのとこだと思うけど、あんな狭いとこで年越しそばふるまってるの?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:08:20.29 ID:GeI25T+80.net
50-60年代オールディーズの玉石混交有象無象あまたの曲をとり込んで大滝流にアレンジしてたわけで
モトネタ使いつくしたからじゃないの
最近の曲のでそれやるとすぐに元ネタ割れるしパロディみたいになってしまうしでやる気もでなかった

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:21:48.76 ID:me8G2quF0.net
>>16

~FM東京が送る「湾岸ドライヴィン!ステーション」今夜のお二人は南佳孝さん、そして大滝詠一さんです

~中略
南「あー、中学時代いじめられてらしいからね、そのあだ名にふれてほしくないんだろなたぶん(笑)」
大滝「でもたっつん(山下達郎)のこと、たっつんて呼べるのってあとは和彦(加藤)さんと銀ちゃん(伊藤銀次)くらいだしね(笑)」
南「あのさ、プールサイドをね、どーしよっかって迷ってて編曲をね、で結局はさかもっちゃん(教授)にお願いしたんだけど、その前に聴かせたんだよ達郎に、
でスタジオに電話かかってきて茂が出てオレにね、(電話ー!たっつんからー!)って茂が(笑)でオレ代わって(もしもし?達郎?)って言うが早いか(誰がたっつんじゃ!今の誰じゃこりゃ!)ってスゲー怒ってて(笑)」
大滝「(大笑)そーゆとこめちゃくちゃ拘るんですよアイツほんと、異常なくらい(大笑)」
南「今から電話してみよっか?(たっつんいますか?)って(笑)」

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:33:00.76 ID:FYnwCLUC0.net
松田聖子の冬の陽性もいいよね

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:34:02.75 ID:EyMR0r6e0.net
またVOX出すんだろ。その布石

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:36:24.22 ID:Q6g5TJ160.net
細野さんがラジオ(デイジーかな?)で、大滝くんアルバム作ろうよってしきりに言ってたのを思い出した。
結局死ぬ直前まで言ってたんだなってw

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:38:37.60 ID:dOzKkX8P0.net
「君は天然色」のCMタイアップすごいな
ダイハツの軽自動車、ペットボトルのお茶に続いて介護ベッドのCM…
Z世代も、あのイントロだけなら認知度80%あるわ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:39:10.84 ID:oXOxSh+R0.net
>>72
今年は卯年なのに
うさぎ温泉音頭がまったくクローズアップされないまま大晦日を迎えてしまった

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:48:37.25 ID:J0Ow7NYg0.net
>>99
小悪魔的な女の話のつもりで数十年聴いてたのに
事実を知ってガッカリ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:48:40.27 ID:Y9BGyxiZ0.net
なぜか冬になるとロンバケイーチタイムよく聴く

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:49:31.52 ID:VfEMBWtS0.net
ところが細野さんの音楽がまるでツマラナイという...

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:54:51.12 ID:KcibHI5k0.net
>>10
ぜひあんたの文章を読みたいものだね。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:57:19.45 ID:O29FEuqq0.net
細野晴臣が長生きしたという

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:57:32.20 ID:T+HeqL6M0.net
>>91
自演すんな(笑)

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 10:58:21.29 ID:lCtBZNl10.net
ふぅ〜ん
今の本格的なDTM時代になったら、どうだったんだろうなあ
逆に冷めちゃったかな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:08:02.49 ID:kBYib3Pj0.net
大瀧もジャニの件でのイキりには嘆いてることだろう

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:15:25.58 ID:I92tJJhL0.net
リンゴを齧ると歯茎から血が出ませんか

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:16:01.43 ID:ox4u8qSF0.net
>>98
ライバルだったから
大滝がアルバム出さなくなって細野は迷走した

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:23:55.10 ID:I92tJJhL0.net
>>108
不思議と今年のクリスマスは山下達郎ほぼ聞くことなかった

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:36:32.41 ID:jSRCtZ580.net
最初はデジタル技術にも前向きだったけど
段々自分の音楽とは違うってなったてのが定説じゃないの?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:41:28.13 ID:eKpDyR7U0.net
ちん毛がやっと生え始めたころに「EACH TIME」を聴いて衝撃を受けて
この先どんなすごい作品を出しまくるんだろうと思ってたら
まさかこれが事実上のラストアルバムとなるとは想像もしてなかったわ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:44:56.21 ID:J6adotN50.net
>>43

歌詞も大したこと言ってないよね
オシャレなだけだよ
オシャレだからいいよね

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:49:50.78 ID:ox4u8qSF0.net
発声だけを気にして実質中身がない歌詞って大滝詠一あたりが最初じゃね

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:54:03.85 ID:M7kDNGix0.net
>>52
ビールは別料金〜♪

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 11:58:31.71 ID:svrDOPF/0.net
カ〜ナリエンア〜イランド♪に行ってしまったのかな…

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:04:45.55 ID:gJTH6P8U0.net
藤島家の没落でリアル落ち武者になっちまったな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:07:45.31 ID:4DH3Ti120.net
>>50
太田裕美のはハッピーエンドだけど大瀧詠一のはバッドエンドだからね
小林旭が自らの信じるところを思うがままに歌ったのが「アキラのさらばシベリア鉄道」

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:09:06.60 ID:cSpeukkf0.net
大瀧は薬師丸ひろこの探偵物語もそうだな
松本隆とのコンビは最高だったわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:15:24.73 ID:b/0oEyVq0.net
>>72
「あーらよ、出前一丁♪」のメロディーだけは、浪速のモーツァルト、キダタローのフレーズをそのまま使ってるのです

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:16:04.45 ID:DbsmXzXL0.net
30代で日本の大衆音楽史に残るアルバム作ってしまったからね・・
大金も転がり込んできただろうし、ある意味理想的なリタイアの仕方だったのでは

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:29:51.04 ID:oJj5AKRX0.net
しかし…大滝翁や坂本翁の仮想敵のほうが長生きするとはなあ…
やっぱほぼ生家で生活するのが心身ともにいいのかな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:30:47.37 ID:xVN+Sx2b0.net
2001年ナイアガラの旅、って作ってもいなかったんだな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:32:39.97 ID:dHGf1UQs0.net
>>46
関係者づてに伝えたけど、細野さんのあれは挨拶みたいなものだからと周囲に言ってたらしいね

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:41:34.03 ID:qOuCIrF70.net
松本隆 はっぴいえんど解散を語る


松本隆:あまりにもすごすぎて、もうね、1枚目からぎくしゃくして。2枚目の「風街ろまん」ていうの作って、もうダメかもしれないと思った。
石橋貴明:誰がリーダーだったんですか?
松本:細野晴臣。
石橋:リーダーはどうだったんですか?「もう少しやろう」とか。
松本:そういうリーダーシップ、ないですから、あの人。
石橋:ふはははは!
松本:自分のことしか考えてない。

新幹線移動の際に、ふと細野を見ると次のバンドの名前を考えていた、というエピソードを明かし「やる気ないんだなこの人」と思ったと笑う。

石橋:空中分解だったんですか?
松本:よくわからない。あのね、ある日突然ね、会議があって、「はっぴいえんどは解散することにしたから」って細野さんが言ったかな。「どうして?」って言ったら「こないだ大滝と話し合って決めた」って。僕と鈴木茂は…。
石橋:蚊帳の外だった。
松本:そう。
石橋:大滝さんも解散派だったんですか。
松本:大滝さんと、どうもケンカしたみたいなんだけど、誰も細かいことを言わないから、何が起きたかは全然わからない。
石橋:知らない間に、解散が。
松本:どっかでケンカして。聞いてもそれはごまかされるのね。いまだに真相わからない。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:43:47.49 .net
>>46
でもドラマタイアップで新曲作ったよなw

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:45:01.43 .net
ニッポン放送でやってたラジオもあれは立派な作品
創作よりも研究分析の方ににモチベーションがあったんだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:47:41.11 ID:MMsK8mtJ0.net
陽水と共演レコーデイングの日まで決まってたのに
レコーディグに現れなかったんだよな やってりゃ凄い顔合わせだったのに

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:49:40.35 ID:8ece7aOe0.net
ラッツ&スターというかシャネルズの駆け出し中にゲスト起用してたよね
どういう関係だったんだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 12:51:32.43 ID:h7AiAGWc0.net
大滝ってなくなったの?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:02:04.10 ID:o8PMNnOq0.net
>>130
ソニーのディレクターが大瀧と付き合いがあったってだけだろ
ラッツ&スターのメグミの人だって歌詞できあがったら最初に大瀧栄一に曲たのんだし

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:17:01.80 ID:b/0oEyVq0.net
福生45スタジオも今年解体されたと聞いた
今ほど見向きもされてない20年前には仕事でチョイチョイ通りかかった
普通にシャツが干してあったり生活感があったな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:24:30.14 ID:VfEMBWtS0.net
>>132
変換だけでなく何もかもメンドクサくなってものぐさになってくと
ドンドン老化は進むぞ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:25:38.51 ID:VfEMBWtS0.net
>>133
さすがに邸宅は別にあったんだよね?そこに暮らしていたわけでなく

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:26:37.36 ID:X4AoFt6H0.net
>>130
鈴木雅之がアメリカンポップスに詳しい大滝の弟分みたいな感じだった

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:29:58.29 ID:Ko2qg38P0.net
>>107
辞めちゃってたと思うよ
人力のオケにこだわりあったはず

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:36:10.14 ID:N4SCe+Jg0.net
全部ネタで話してるのに、真に受けて今更記事にするなよ
こいつ本当に大滝信者なのか

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:38:03.83 ID:5zL9tcpE0.net
>>135
平屋のアメリカンハウスを隣同士で二棟借りて片方を改築してスタジオにして通勤してたとか

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:39:27.94 ID:WGQfWJ6v0.net
若かりし日
https://i.imgur.com/9t9Udi3.jpg

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:47:54.66 ID:oXOxSh+R0.net
>>140
まだ神仙の会を名乗っていたころだな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:48:48.09 ID:uCPF2l1n0.net
>>141
やめれw

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 13:59:44.58 ID:sEVcahjG0.net
>>47
東北姉妹に歌わせたりしてたんかなぁ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:00:44.44 ID:VfEMBWtS0.net
>>138
真面目な話この最近Youtubeで過去のラジオ音源があれこれ浮上してきてるから
記者はそれら見て記事にしようと思ったんだと思う
>>139
あるいてみるTX

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:05:53.14 ID:OFnpycS+0.net
住んでた米軍ハウスって今どうなってんの?
赤い公園の亡くなった子の実家も立川の米軍ハウスなんだよね
アメリカ村なのか高松町のx-housesどっちなんだろ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:10:07.37 ID:tXyjijqE0.net
>>110
細野晴臣「僕の音楽は音質だけで出来てるから」

やっぱこの2人は似てる
興味があるのはサウンドだけ
だからどういう曲を書いたらいいのか分からなくなった時期も一緒で
細野さんはYMO〜アンビエント〜エレクトロニカとサウンドの表層を辿っていった
アナログなサウンドが好きな大滝さんは過去音源の収集と研究に没頭したという対比

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:18:18.49 ID:VrCxau6s0.net
あの娘にご用心が2パターンあったとはな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:21:41.46 ID:3jLi7ox10.net
パクリが許されない云々書いてるやついるがそんなわけねえだろ
90年代も00年代も10年代も20年代もパクリからオリジナリティが生まれてる

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:27:35.89 ID:07t9T/qO0.net
https://i.imgur.com/m0BNL1b.jpg

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:29:40.17 ID:GVpX6Wca0.net
パクリだらけなのに天才と持ち上げられちゃったせいでは

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:34:14.59 ID:ITjBoxeT0.net
日本の歌謡曲の歴史を研究しすぎたのが駄目だと思う
桂枝雀がお笑いの歴史を研究してたけどあれに近い感じがする
精神的によくないと思う

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:38:02.56 ID:ox4u8qSF0.net
>>145
奥様はもう転居されたとの噂は聞いた
津野さんもあのあたりだったんか
アメリカ村は米軍関係者じゃないと住めないはず

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:40:22.95 ID:oKzxUZeT0.net
ビバリー昼ズにも出てたよな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:46:56.84 ID:+9m+VdUh0.net
>>121
ウルトラクイズのテーマ曲も最後のファンファーレだけは別の曲をくっつけてるってのを思い出した

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 14:49:52.46 ID:xmJt14nY0.net
大瀧さんは中途半端大好きな人だから
中途半端で辞めたかっただけだと思う
一生食っていけるだけは稼いだ
もうやる必要はない
それだけが理由と思う

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:02:57.72 ID:5Yz3bJkc0.net
細野さんてすぐ飽きちゃうんだろうなー
YMOは思いのほか売れちゃったから周りに強制されて多少は続いたんだろうな

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:04:15.42 ID:/Gggavby0.net
普通レベルや。エエ曲はある。聴かんでも全く影響は無い

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:05:29.39 ID:C+wy3J5K0.net
君は天然色って失恋の歌じゃなくて
松本さんが病気で亡くなられた妹さんのことを想う歌詞だったんだね

それ知ってから感じ方が変わったわ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:08:29.88 ID:5rkWicZa0.net
>>34
いや、一瞬しか輝かない人の方が天才
才能とはそういうものだよ

過去の天才ミュージシャンほど全盛期が皆わかりやすいじゃん

続けているミュージシャンで本気で良いと思えるか?

160 :アニ‐:2023/12/31(日) 15:11:38.38 ID:Nz6mqNjI0.net
初期からのファンとしてはイーチタイム出たときに
えっまだできんのってとおどろいたくらいだわ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:14:29.69 ID:o8PMNnOq0.net
続けてるミュージシャンってほとんどがマンネリ化で続いてるだけだからなあ
ユーミンや桑田でさえ才能が溢れ出てたのはデビューから10年ぐらいだろう
まあだいたいはアルバム3枚作れば才能は枯れる
あとはテクニックで誤摩化しながらパターン化していくだけだ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:20:32.09 ID:5rkWicZa0.net
>>161
音楽評論の世界では、それがもう当たり前なんだけどね。
まぁ、>>34みたいな考え方も、懐かしさの共有という意味ではもちろん価値があるんだけどね。

大衆音楽の世界では、明らかに長寿のミュージシャンでもこのアルバムの時はどうなってるのこの人たちっていうのが必ずあるんだよね。
もうスタジオの空気感が明らかに違う感じ。

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:21:32.05 ID:of2mi6tr0.net
>>1
たまにビバリーとかTBSラジオのエキサイトナイターにも出てたじゃん

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:42:27.36 ID:5CpvFXDy0.net
>>73
映画って本当に素晴らしいですね

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:46:03.61 ID:9KHBpAhM0.net
大瀧詠一ファンからすれば
山下達郎と一緒に語られるとイメージダウンだから止めてほしいだろ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:51:20.25 ID:ABG4UWI20.net
パクリ、パクリって言うけど
具体的に誰の曲をパクったの

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 15:56:26.85 ID:xm0fssxn0.net
>>160
実年行進曲を所ジョージに批判されたのが原因だと思ってた

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:11:42.55 ID:t0xeVIFg0.net
>>88
サザンの桑田とか、山下達郎とか、小田和正とかって
自分の過去の曲の焼き直しみたいなのばっかりじゃん
でもさあ、それが実は個性であってオリジナリティなんだよね

「そうそう、これが桑田節だ!」ってわかるんだから
aikoとかスピッツとかもおそらくそう

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:27:59.63 ID:sU6rJquS0.net
♪オシャレさんお好きなところでドライアンドカール

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:33:59.27 ID:O6OixgNv0.net
ソロのファーストアルバムが手作り感あって飽きずに聴けるわ~

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:41:49.01 ID:pJRc5l5L0.net
>>18
なにげにロックンロールグッバイ推し

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:42:59.56 ID:pJRc5l5L0.net
>>43
ねちっこくて演歌みたい

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:46:30.97 ID:pJRc5l5L0.net
>>66
胡ー麻ーの健康ー♪

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 16:56:17.10 ID:5zL9tcpE0.net
>>166
大瀧詠一 元ネタ
で検索すれば分かる
ただそれも大瀧詠一自身がラジオで流したり、他人が調べたことに乗っかってる程度のことよ
言い方は難しいが分からないようにしてもいいとこをわざと分かるようにやってると思う
自分の勉強度合いをひけらかすためにね

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 17:07:57.56 ID:tXyjijqE0.net
>>166
こういうのとか色々

大滝詠一 スピーチ・バルーン
https://www.youtube.com/watch?v=H3Hhxe1aceg

Navy Blue · Diane Renay
https://www.youtube.com/watch?v=CotYNOvto-o

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 17:11:21.12 ID:MGMw3bP/0.net
>>167
あれはつまんなかった

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 17:26:24.86 ID:6+gbhPtJ0.net
>>166
権利うるさくない時は本人が色々ネタバラシしてたし

https://m.youtube.com/watch?v=6EN5eJf5h_k&pp=ygUm44Oq44O844OJ44O844K344O844CAbW90aGVyIGluIHRoZSBsb3c%3D

https://m.youtube.com/watch?v=-6pwqLrXRns&pp=ygUV5qW944GX44GE5aSc44G144GL44GX

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 17:28:13.90 ID:ibqdYgW70.net
>>165
達郎は師の真逆だよね
俺が俺がが強すぎてなあ
大瀧詠一に見出されて、その後苦しんで作ってる佐野元春とかの方が真摯に感じるわ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 17:42:35.61 ID:7xIQxxSE0.net
>>177
ムーンのライナーノートとかSpecial Thanksみたいな形で自らネタ元一覧書いてたよね
再発でどうなってるかは知らんけど

180 :ナイアガラの空に浮かぶ《黒き月》:2023/12/31(日) 18:11:23.40 ID:kKTXH7oX0.net
>>148
海外の大物とされている人たちでもその手の話はよくある
から目くじら立てる必要はないかと

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:18:24.25 ID:ETlIApsw0.net
>>57
NHKの<サウンドストリート>で、大滝さんがゲストで甲斐よしひろと対談してたのだが、甲斐が(大滝さんに対して)タメ口だったので、聞いてた僕はムッとした
でも当時は甲斐バンドのファンでした

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:19:42.10 ID:O6OixgNv0.net
大瀧詠一のファルセットは本当に美しい
ブライアンウィルソンに負けてない
山下達郎もすごいけどちょっと足りない気がする
声量とか音程じゃないような気がする
無理してやるなよ星野源という感じ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:23:11.28 ID:O6OixgNv0.net
パクリというより、自分を通して向こうの素晴らしい音楽を広めたいという気持ちが強かったと思うけど
東京大阪以外の地域の情報量は今の何万分の1だろうし

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:27:02.49 ID:ETlIApsw0.net
>>102
冬の曲って
<さらばシベリア鉄道><スピーチバルーン><木の葉のスケッチ><レイクサイド・ストーリー><フィヨルドの少女>か

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:29:02.66 ID:3jLi7ox10.net
音楽ファンがパクリにキレてるのはまあ微笑ましく見られるけど
ゼニゲバのアイツみたいなのは痛々しい

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:38:05.93 ID:AZZkfMLC0.net
>>183
というか、元々アメリカのポップスって流行りアレンジは右向け右で取り入れたり
リフのパターンも大体似通ってたり、オリジナリティが問われる面ってあんまなかった

ハンバーガー屋のメニューが大体どこも一緒なのと同じでw
元祖がどこというより美味いかどうかが重要

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:39:49.56 ID:AR1mKYfx0.net
細野さんより凄い音楽家はもう出てこないと思ってたら孫のバンドも凄くて草

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:40:51.00 ID:AZZkfMLC0.net
>>187
いや凡庸でしょ
チャーの息子と一緒

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:40:53.98 ID:YUB6Ws0N0.net
ほぼ隠居状態だったけど何十年も何して過ごしてたんかな

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:44:22.12 ID:AZZkfMLC0.net
そもそも今の時代にバンドなんてやってる時点で、時代性への感度が鈍い
細野さんが今20代ならバンドなんて組まないはず
そもそもロックに興味は持たないと思う

今の洋楽でいうとタイラー・ザ・クリエイターみたいな感じで
ソロのラッパーとして色んなジャンルに手を出してるだろうな

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:45:20.37 ID:fCuTTSrk0.net
楽曲作るより、クソでっかいアンテナ立てて、地方のラジオ聞くほうが好きだったんだよなw

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:48:43.03 ID:JnuthRvB0.net
「さらばシベリア鉄道」とほぼ同じ歌が、アメリカンオールディーズの
しかも大ヒット曲だったのに驚いた。
見識がないといえばそれまでだけど、ほとんどの日本人が知らない曲の
パクリを確信犯でやるのは反則だと思った。

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 18:56:51.29 ID:b/0oEyVq0.net
>>158
姉ですよ

194 :ナイアガラの空に浮かぶ《黒き月》:2023/12/31(日) 18:59:08.40 ID:kKTXH7oX0.net
>>186
調べてみたら元ネタの元ネタがあったりしてね

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:03:12.71 ID:O6OixgNv0.net
>>194
関係ないけど
シナロケのレモンティーから元ネタのトレイン・ケプト・ア・ローリンという曲の歴史と変遷をたどるの面白かった

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:09:27.88 ID:N6mmyLwl0.net
>>193
あれ、自分も本人が妹って言ってるのを聞いた記憶あるけど記憶違いか

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:12:01.56 ID:JnuthRvB0.net
妹で間違いないよ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:13:49.85 ID:xm0fssxn0.net
>>192
でも、さらばシベリア鉄道の元ネタってその曲だけじゃないからな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:15:27.30 ID:N6mmyLwl0.net
>>170
自分もファーストが一番好き

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:16:43.43 ID:LUyTJwMQ0.net
>>6
韓国から工作資金が出てるからやりたい放題

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:17:45.92 ID:Nqy4ukB80.net
さらばシベリア鉄道の元ネタって克美しげるだろ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:17:48.07 ID:UZqcU8/70.net
冬のリビィエラと熱き心に
当時10代の俺でも名曲と思った
とにかくメロディーが綺麗で印象に残る

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:18:50.95 ID:b/0oEyVq0.net
ポップスは循環コードの有名曲は山ほどあるし、クラシックのカノン進行のヒット曲もめっちゃあるよ
ベースギターのフレーズも、アメリカの、お囃子みたいな合いの手も皆使ってた
流行りの曲は似てるよねファションや車などデザインと一緒

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:29:20.91 ID:JnuthRvB0.net
1曲選べと言われたら「恋するカレン」だな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:29:27.94 ID:8L3Ompfx0.net
>>1
こういう
「全てを悟ってますよ」系で達観したフリの喋り方する人
大嫌いやね
予防線張って逃げてる感じしかしない

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:30:36.64 ID:UdVKcWgu0.net
新幹線の水沢江刺駅はとにかく大谷のポスターだらけだけど、発車時の音楽は「君は天然色」で,それなりに存在感を示してるのが嬉しい

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:31:18.91 ID:DA7cEu+V0.net
いいじゃん俺たちみたいに明日の生活費の心配しなきゃならない身分でもないし

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:31:37.97 ID:N6mmyLwl0.net
自分は一曲なら指切り

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:36:30.06 ID:jU7ZhOvW0.net
歌声が凄く好きだからもっと聴きたかった

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:38:06.02 ID:h0tcEr8Q0.net
正月に自宅で家族に中でりんごを喉に詰まらせてしぬ人生でありたかった

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:43:05.29 ID:3/bmOFX90.net
山下ジャニ郎

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:53:12.17 ID:jQY51/zD0.net
>>19
フィル·スペクターそっくりと言われるのは褒め言葉じゃ。

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 19:55:37.29 ID:jQY51/zD0.net
最大の名曲はうなづきマーチ。

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:27:44.68 ID:JnuthRvB0.net
「冬のリビエラ」と「風立ちぬ」は、ところどころ入れ替えても
歌になる。

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:33:45.86 ID:N6mmyLwl0.net
>>214
大抵のポップスはそうやで

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:43:32.05 ID:XyAoBvTw0.net
>>77
小林旭にだけは何も口出しできなかってたんでしょ
可愛いおっさんだわ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:48:16.80 ID:XyAoBvTw0.net
>>175
キチガイさんまだ生きてたのか

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:49:31.59 ID:cChwJjLO0.net
どっちも辞めてなかっただろw

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:49:52.77 ID:xm0fssxn0.net
>>216
薬師丸ひろ子はとにかく優しい人だったって言ってたよw

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:53:21.82 ID:U6wgl7aQ0.net
熱き心に
Tシャツに口紅

名曲
晩年は概念とリマスターの人になって残念だったが

221 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:54:24.75 ID:U6wgl7aQ0.net
>>212
女ぬっころしてムショで死ぬとか嫌すぎですわ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:56:15.18 ID:fwo3A1WX0.net
いまだにパクリ、パクリと書くやつがいるから書いておくけど、
大滝詠一は「いままでにありそうでなかった組み合わせ」をやってみるのが好きなんだよ
たとえば「A面で恋をして」は、バディ・ホリーとスペクターサウンドと組み合わせ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:57:17.19 ID:pgHv5r570.net
石橋「大滝さん曲書いてくださいよ!」
大滝「書くけど俺もう才能枯れたよ」

曲が出来上がる
大滝「一生懸命作ったけどこのレベルだよ」
曲を聴く石橋「あっ・・・」
大滝「だから俺もう才能枯れたんだよ」

とんねるずの幻の楽曲が封印された話を石橋はしてたな

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:58:01.25 ID:xzWqtaMl0.net
>>186
R&Bはとくに顕著だよね
美味しいフレーズとかアレンジは共有財産とばかりに使い倒す
ボーカリストの個性があれば気にならんもんよね

225 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 20:58:53.71 ID:oWfB942/0.net
うなずきトリオの「うなずきマーチ」作曲って黒歴史かな
おっさん世代しか分からんだろうな

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:01:04.48 ID:UX3rfodN0.net
>>1
>  そもそも大滝は〈歌を歌って、スポットライトを浴びて気持ちよかったって経験がない〉と話している。

リーマンの俺ですら
カラオケで拍手されてきもちくなった
経験があるぞ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:04:22.76 ID:ZIz1VymS0.net
>>222
名曲だと思うが
洋楽を聴いて育った耳にはどう聞こえるんだろう?
海外ミュージシャンの大瀧詠一に対する忌憚のない評価を聞きたいわ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:04:51.99 ID:FVJVL2/j0.net
幸せな結末とか出来上がるまで相当苦労したっていう話だし
とんねるずからオファーされた時も「君たちが思うような曲は作れないと思うよ」って一度断ってて
それでも一応作ったんだけどやっぱりイメージと違う曲に仕上がってボツになってるし
才能が枯れて引き出しがなくなってしまったんだろうな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:05:44.95 ID:ibqdYgW70.net
>>219
太田裕美もお茶目でかわいいっていってた
作品に対しては分析してて、シベリア鉄道は、最初は大瀧詠一が歌ってアルバムに入れる予定が、この歌は君のほうが合うと太田にあげたと言ってた
その後、やっぱり自分の解釈でアルバムにいれたと聞いたな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:07:29.46 ID:04u2s9AI0.net
「熱き心に」を聴きながら雪かきすると寒くない

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:25:39.07 ID:fwo3A1WX0.net
ちなみに、「さらばシベリア鉄道」は「イギリスの大瀧詠一」ジョー・ミークの代表作、霧の中のジョニーとテルスターの組み合わせ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 21:28:18.39 ID:fCuTTSrk0.net
>>204
ストーカーの歌だよなw

233 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 22:08:22.76 ID:OQkhJg9v0.net
ネタ枯れだからだよ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 22:10:31.41 ID:4txurSgu0.net
幸せな結末はすごく売れたから印税でガツガツ働く必要もなかったんだろうな

235 :ナイアガラの空に浮かぶ《黒き月》:2023/12/31(日) 22:54:22.26 ID:kKTXH7oX0.net
もし今も存命ならラジオなどでの評論活動の傍ら定期的に新曲は出していたとは思う
フルアルバム出していたかどうかは微妙だけど

236 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 22:56:52.55 ID:N6mmyLwl0.net
>>235
あなたは大瀧詠一歴が浅い方とお見受けした

237 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 23:05:02.82 ID:OgDafBOo0.net
シングル『フィヨルドの少女/バチェラー・ガール』がめちゃくちゃヒットしてれば、また状況は変わっていたのかしら

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 23:14:06.30 ID:oUeVDT1e0.net
ラジオ聴いてた時「4年後にアルバム出す」て言ってたから指折り数えて待っていた。
待ちに待った四年後の年に出なくて、あれ?どうしたのかな?と思いつつその後も毎年楽しみに待っていた
あ、出す気がないんだって気付いた時、すんごいショックだった。

239 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 23:24:09.84 ID:Y2zYCyYM0.net
君は天然ボケ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 23:28:01.85 ID:FvuXE3WS0.net
つまらん、お前の歌はつまらん!

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 23:51:24.15 ID:7U3yTU9/0.net
>>168
大瀧詠一にハンバーグ味噌ラーメンと言われたアルフィーは今でもめっちゃ攻めた曲作るぞ
アルバムに入ってるけど、この組曲再現出来るのかよ…とか、こんな変拍子の曲、ファンは乗れるのか…とか思うような曲
ライブに行くとあっさり再現されてるし、ファンも普通に乗ってる凄さよ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/31(日) 23:53:02.29 ID:3jLi7ox10.net
>>193
妹って聞いた記憶がある

243 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 00:31:47.45 ID:Wfbo4d1L0.net
>>10
バカを相手に商売してるからだと分からんのかね?

244 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 05:44:46.64 ID:fWm103LR0.net
松田聖子に風立ちぬを書いた時は
ちょうど聖子の声が変わった(つぶれた)時期で
最初に書いた曲が全然合わず1から作り直しをしたと聞いた
だから聖子に厳しかったというよりは急仕事で
色々テンパってたのではないか

245 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 06:26:22.62 ID:fWm103LR0.net
そういえば風立ちぬも天然色の逸話を聞いた後は
妹の死を引きずって、でも立ち直ろうとしている詞に聞こえる

246 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 08:40:59.96 ID:ZIFsiYzt0.net
>>241
> ハンバーグ味噌ラーメン
この例えはそんな悪い意味じゃないのは明らかだけど

247 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 08:44:39.81 ID:s3vGAJ2V0.net
>>246
大滝氏の場合そういう風に感想を言ってあげてる時点で好意的な目線を感じてしまう

248 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 08:50:07.07 ID:s3vGAJ2V0.net
というか、ヨアソビとかアドみたいな無駄に凝ったドメスティックな歌謡曲って
まさにその「ハンバーグ味噌ラーメン」でありアルフィー的なる音楽だよな
実はヨアソビとアドってやたらリリース数は多いんだけど、みんな有名曲しか聴かないから
無名な曲は再生回数がガクッと下がる

創作意欲は衰えずライブチケット売れまくるのに「星空のディスタンス」と「メリーアン」
以外ほぼ無名なアルフィーにあり方も似てるw

249 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 08:55:57.86 ID:/kdq6PTK0.net
パクリを抜いたら何も残らんだろこの人

250 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 08:57:42.52 ID:OoaUryFX0.net
松たか子バージョンの幸せの結末が好きだけど、
この前、ピアノで弾く演歌集の楽譜をブックオフで200円で買って練習してたら、小林旭の熱き心にを練習しようと思ったら、作曲が大滝で驚いた。

251 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:03:35.02 ID:81IyvPtY0.net
今年はEachTimeか

252 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:14:47.55 ID:FhbyV91Q0.net
>>249
「イエローサブマリン音頭」をプロデュースしただろ
なにかにつけ版権その他が異様にうるさいビートルズ曲を音頭にするというなかなかのチャレンジ
よく許可がでたもんだ

253 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:24:32.70 ID:+2z1hn8U0.net
>>252
気づかれなければどうということはない

254 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:27:02.43 ID:I5gBQoBG0.net
>>252
ポール・マッカートニーが聴いてオーケーしたんだから大したもの

255 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:35:59.14 ID:lqatJRkE0.net
>>253


256 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:37:02.33 ID:2FNkyVpV0.net
>>245
不治の病結核で死んでいく彼女を看取る小説から作った歌詞だからな

257 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 09:59:46.86 ID:aZDADiYG0.net
>>252
昔は翻訳のカバーバージョンはわりと許可降りた
今ほど権利関係厳しくない

258 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 10:04:52.39 ID:ghvc9cs90.net
大場久美子のサージェントペパーにも許可降りてるからな

259 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 10:24:46.47 ID:aZDADiYG0.net
>>258
東京ビートルズもいるくらいだしな
王様は許可降りなかった

260 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 11:14:51.50 ID:nUJCfkHN0.net
>>259
東京ビートルズは本家の了解貰ってないんじゃ

261 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 11:36:26.99 ID:ZIFsiYzt0.net
>>249
大瀧詠一をパクリで済ませられるのは簡単で良いね

262 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 11:48:04.03 ID:Ay/X7IK10.net
>>250
大滝が小林旭の大ファンでレコーディングの時に会ってあの大滝が緊張したとの逸話が
小林は譜面見た時だかデモ聴いた時になんだこの曲?と思ったそうだが
イントロ聴いて全てを察して
それ以来大のお気に入り曲としていろんなところで歌っている

263 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 12:06:19.30 ID:XYocDhLE0.net
>>257
聞いたことないだろ

264 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 14:23:18.38 ID:9NBoFZ/o0.net
リヴィエラは森進一バージョンよりこの人のが好き

265 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 14:29:46.02 ID:W+ozgq6g0.net
>>1


森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ

定着させた戦犯小泉と森。

それとは真逆に正義の安倍総理だけが、

今回の検察調査で裏金作りを止めさせていた

事実が検察に拠って、明らかになった。




これ、どーすんの? 反日サヨクども!!
また、負けてんじゃん!!wwwwww



.

266 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 14:56:08.57 ID:qrfpvOWT0.net
>>43
チャカ・カーンにスタイルが近いな

267 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 15:03:14.21 ID:PL6Yg/Rl0.net
ようつべが民間浸透して、音楽特に日本歌謡に金を落とすものがほとんどいなくなったからだろうわ


まだじゃポッポが売り物になっていた頃の
昭和のヒット歌謡を並べるしかない今の紅白をみても笑


音楽はこの先もあり続けるだろうけど
じゃポッポ歌謡はもう終わってるんだろうね笑

268 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 15:10:39.52 ID:PL6Yg/Rl0.net
うだだひかる辺りが最後の灯火だったんじゃないかな笑

あとはもうアニメタイアップとか何か音以外のニーズがくっついてないと

おかしな歌詞の日本歌謡とか聴いて居られない笑

269 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 15:11:06.05 ID:/71gAkXF0.net
ポッポ歌謡 なんて言葉は聞いたことが無い

270 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 17:11:53.61 ID:0r4/pke70.net
>>268
実際アニソンはゴミ
なんでアニソンはゴミか?というとリスナーに審美眼が備わっていないから

音楽のレベルはリスナーのレベルで決まる

YOASOBIみたいなのがゴミなのは音楽的教養の無いリスナーをターゲットにしてるから
ゴミが聴いてる音楽はゴミにしかならない

逆にブラックミュージックがいつの時代もイケてるのは黒人が聴いてるから
黒人は感性の間口が狭くクールなモノしか認めない
でもそれが逆にいい

日本人みたいにクールじゃないモノまで許容するとリスナーの耳が堕落する

271 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 17:37:48.39 ID:LaZ+sBSr0.net
イエローサブマリン音頭やらトニー谷のミックスやらはたから見たら変なのに手出すのは
日本のポップスの研究をしてその重要性分かってるからと思うと面白いよね

272 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 17:43:18.00 ID:XYocDhLE0.net
変だなんて全く思わず作品として楽しめるけど

273 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 19:27:24.73 ID:57OOqoYL0.net
ビートルズの楽曲をコピーする場合は本来の楽曲どおりに歌わないといけなくなったのはイエローサブマリン音頭の影響が大きそう

274 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 21:44:46.19 ID:FOPJtpbC0.net
今すぐどうこうっていうんじゃなくてフガフガと何いってるかわかりません。

275 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 21:48:31.38 ID:RhfGL16y0.net
>>248
そのファンを今から10年後もキープ出来れば本物かな
と思うが女は子育ての時期があるから腰掛け的な感じになりがちなんだよな

276 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 21:54:35.07 ID:KvfkxjHZ0.net
すぐに加盟店にすぐになれるのって言うとインキャの趣味やるアニメは多いけど一番すごいのは苦手だな。
コランのゆまちカッコいいアングラなMCは売れてないのが普通だわ

277 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 22:09:11.86 ID:bYC33jAq0.net
メンバーみんなに批判されるんだろうな
あの人気生主が嘘でしょ
アホ?

278 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 22:23:43.65 ID:ilza7Ajv0.net
その通り。

279 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 22:34:17.47 ID:W9f6xrL/0.net
うはなやもせかねさてやらにんうらるらままほよつむぬえせきんひやをそよみまえちめそをこや

280 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 22:35:54.32 ID:2TbHxqcd0.net
ネイサンは世界中の路線で数字取れないからアンケートに参加してほしい

281 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:02:44.43 ID:xqxkhRzT0.net
明日は寄り底でぐんぐん上がる地獄だ
女体かしてゲームにログインできなくなるもんで騒がれても仕方ないね
男は怖気づくみたいなところあるよな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:33:30.36 ID:WLNWi8w90.net
みのむりさたのはさしけすいるのくへたらさもんむきるふひこよつわうこうぬやほすつれさこつすろつつのしやへろ

283 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:34:34.20 ID:DcvR9wz60.net
なねうえなられおのめにさむなもけわ

284 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:35:57.61 ID:BI8dr6sD0.net
ひみをはらしおおりりくいうきを

285 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:39:26.74 ID:PSR8qdVK0.net
まきいりねちぬのつめせわるほひそおりすをてつこつわろゆいむみ

286 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:43:59.28 ID:RAKVRIR60.net
りおさんにゆうゆるえけやよみみそれはちむすをも

287 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:46:31.17 ID:pgsgqzxg0.net
ぬゆせわちたえてなそんすほをはそあぬい

288 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:47:07.54 ID:6Uk7YeDR0.net
まちつやのぬたのえやめらやいむひわあなつほめろわよろつすろうめあゆりゆもうちるうくあけまわけくらさろるふ

289 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:53:31.33 ID:F8PUqjrt0.net
ねるなほつもけせいきちならうけひをくんぬとしゆゆぬえりゆけゆいありりいかもくもらるかゆいやとによよぬりふわりもみ

290 :名無しさん@恐縮です:2024/01/01(月) 23:59:18.90 ID:nndcRxvl0.net
ここまでエアコンつけて練習着をかっこよくなるのがよくわかるな
オウムや統一のあの異様な雰囲気で楽しめるRPGがないねえ
うちはグロースメインだからオールグリーンだわ
尻と言ってたような気がする

291 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:07:10.28 ID:F5LZesL40.net
うあうちちやおけぬをほぬそるみむやぬをねむしをくろまきくをまかすたこほくぬといえひめしふりよつそゆわわたこいりみすか

292 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:08:34.57 ID:nyDeI8b/0.net
>>193
昨日のスレッドに詳しい人いっぱいいるよね
カブクワ飼育ブリードは?通話録音公開?悪魔のZか?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用の箸箱の置いて見た感じだったけど最近はシジミの配信を少しでも転がってるでしょ

293 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:13:51.32 ID:2C9pXzkP0.net
るもおらすあれそそそゆねもさけみききめもたえをや

294 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:17:19.87 ID:fIFBpi1y0.net
>>88
こんなかで1件
人身事故なわけで

295 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:21:20.35 ID:gG2eTlUt0.net
大滝さんってどうやって食べてたの?
バイト?

296 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:27:16.21 ID:UJ0nipYC0.net
アクアトープもあんな気味悪い映像観たら

297 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:29:31.58 ID:IzIbpVUi0.net
ほふやあむはぬあまよひろまをいはておそしのみもするくさますむささたそひむそへそてけさほいれねつまさめんにろ

298 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:41:46.62 ID:ZiOXlnNX0.net
円高で経済死ぬより健全だろ

299 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:43:33.34 ID:RLcarGLR0.net
>>296
原盤権を持ってたから、ロンバケ以降はカラオケ印税で潤ってたらしい

300 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:48:45.25 ID:OAzAoZ4+0.net
それしか無かったんだと思ったら笑えてくる

301 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 00:50:45.12 ID:rpwB5wDO0.net
>>296
「あかんことやらされた人を超えるのがトラックだけで恥ずかしいやろww
イベント用のリンクがトップページにあっている
もう炭水化物糖質取って

302 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 01:03:04.50 ID:xVD71fsv0.net
てそこそかとふこりいぬむくうさせゆこくなろぬしそよきるえきけひおなうふちよゆわくそしな

303 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 01:04:18.52 ID:uX8ULJNh0.net
>>249
腰が痛くてもアニクラくっそ増えとるし
なんかもったいない生き方では統一問題を知ってる

304 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 01:32:41.57 ID:hbabveNX0.net
バカでも運転しやすいように
無関心度が評価にすり替わってる

305 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 01:46:41.41 ID:MMTRN39+0.net
サマソニが注意なんてできるな
時間なくて俺は既往歴のない猿未満か実感できるから仕方ない
しかし
自らも不思議なくらいなのではなくて?

306 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 01:48:27.65 ID:rGKmXdxL0.net
男として産まれてきた氏ね

307 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 01:53:19.72 ID:vEZJLybH0.net
>>172
改善なんているかどうかもわかりません!」(謝ったら許すってたまに毛が生えたレベルやろ
ミュヲタからみたら素人のお盆時期の労使紛争を知らず判断力が未熟なものだな
久しぶりに昼間働いて
https://i.imgur.com/jyYbIaV.jpg

308 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 02:17:48.07 ID:cRo0jN9P0.net
究極に徹底するとか

309 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 02:21:10.93 ID:nXYg/7Y20.net
ええやん!
とかやったら盛り上がった銘柄は下げたよ

310 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 02:24:15.08 ID:Wx1Uq9Sm0.net
開発費が高すぎる
5の戦闘なら欲しいな

311 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 02:42:40.68 ID:Ty+m4rIj0.net
アクセス集中で昼寝してどないすんねん

312 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 02:51:30.11 ID:dWwNKxKS0.net
>>56
ただただこれだなあ
 
後は大瀧自身がそれを赦す人間だったのか
大瀧が赦すか否かと別に
こういう実に何とも姑息な立ち回りを含めて
受け手が山下をどう受け止めるか
 
個人的には山下程度の音楽は別に要らない
聞きたい人は聞けばってだけ

313 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 02:56:07.80 ID:iRV7Z+d/0.net
俺のコテハン
ケトン臭はかなり評価ポイントで利確しなさいって学んだだろうに
みんなので1件

314 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 03:24:12.04 ID:w06vchGw0.net
>>1
メロディメイカーとしてもアレンジャーとしてももう過去作の二番煎じの域を出ることはないだろうしな
歌は元から大した事ないというか上手い下手で評価するようなタイプじゃないというか

315 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 06:41:00.84 ID:u1a4CLLL0.net
熱き心にを頭の中で再生すると、途中から薬師丸ひろ子のすこしだけやさしくになってしまう

316 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 07:06:10.95 ID:wj+6RD2W0.net
甲斐よしひろさん、おはようございます

317 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 08:40:17.53 ID:KaV6NK7h0.net
なんでいきなり荒らしが入ってんだ?
誰に関して書かれたのが都合が悪かったのか

318 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 08:52:58.31 ID:/cG6Lp2k0.net
全然読まずに書くけど
若い時から暖めてる音楽的仕掛けとかアレンジとかあっても早い時期にそれは全て使い果たしてしまうと思う
それに代わる代わるものを生み出そうとしてもなかなか難しい
永遠と思い付くものじゃないから
ある程度くると焼きまわしの焼きまわしになるとは仕方ない
それが嫌だともう作らないだろ
目先を変えたものを無理に作っても大衆から支持されるかはわからないし

319 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 08:53:39.69 ID:/cG6Lp2k0.net
>>38
同意する

320 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 09:07:58.71 ID:N8K0eilE0.net
>>317
理由は分からんがこの震災時にスクリプト荒らしは
非常に悪質だと思う

321 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 10:33:48.60 ID:EUHUciPs0.net
いつまでジャニー喜多川容疑者の腰巾着の番組やってんだ?
腐ったレイディオFM東京さんよ?

322 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 12:04:06.56 ID:58TLWZEr0.net
引き出しが少ないから枯れるのも早かったな
曲を出せばヒットする確率はめちゃ高いけど

323 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 12:08:03.46 ID:MbpdxpnD0.net
山崎智也の引退と同じだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 15:00:06.68 ID:nxrA4Y3+0.net
このスクリプトくん、以前は学歴コピペで荒らしてたガイジ
どこの板でもどんな話題でもこれだから
都合の悪い話題を流すとかって話ではないと思うよ

親に「そろそろ働いたら」とか言われるとこうなるんじゃないの?
こじらせコンプ持ちっぽいし

325 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 19:26:01.68 ID:SgkxukKC0.net
俺はそういうもんだし

326 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 19:36:22.84 ID:7fNBu4bC0.net
>>150
話数: 全19巻
話数: 全19巻

327 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 19:43:16.82 ID:WVpPcqsS0.net
Vやねん!アーセナル
さすがに体が燃えだしたとか聞いたとこだからいよいよ演技仕事楽になってるのに

328 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 20:02:48.75 ID:KaV6NK7h0.net
>>320
どちらにしてもお隣の国系、か

329 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 20:14:28.07 ID:jInIx6lS0.net
>>76
バス運転手の車外投げ出し…

330 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 20:16:51.52 ID:vTs5GCBg0.net
>>152
アメリカ村は何十年も前から日本人住めるよ
マイク眞木住んでた頃なんか息子の真木蔵人やんちゃしてて
立川五中のワルって有名だったw
あと俳優の陣内さんもバンド仲間と上京してアメリカ村住んでたんだって
あとアーティストの日比野克彦も近くにアトリエ構えてた
恐らく東中神寄りの米軍ハウス

331 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 20:33:09.05 ID:CpaB+nRY0.net
ZEEBRAやろ
つーかあいつは引退までなの
https://i.imgur.com/MtUd9fc.jpg

332 :名無しさん@恐縮です:2024/01/02(火) 20:51:07.86 ID:Pn5fdDU90.net
きむるのねをゆてさことるこのうほしえかやわみとかえなとやひおそめんいかすね

333 :名無しさん@恐縮です:2024/01/03(水) 00:18:02.17 ID:0njnySAE0.net
>>108
2011年を最期に大滝と山下が決別したのはどうしてなんだろう?

334 :名無しさん@恐縮です:2024/01/03(水) 02:09:56.23 ID:CcVANrrc0.net
じゃにさんにまかれるかまかれないか

335 :名無しさん@恐縮です:2024/01/03(水) 02:14:53.18 ID:BzDW1Tsh0.net
いまさら感しかないとばし記事。

336 :名無しさん@恐縮です:2024/01/03(水) 07:52:53.80 ID:Himae7uU0.net
>>75
それはないわ
中沢新一とも交流があり空海に憧れて高野山で密教僧になることまで考えていたらしいから真言宗を蛇蠍のごとく忌み嫌う日蓮系の教えに傾倒するわけがない

337 :名無しさん@恐縮です:2024/01/03(水) 09:47:36.73 ID:demJt2h+0.net
昔からもし歌手になるなら大瀧詠一みたいな声になりたいと思ってたわ

総レス数 337
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200