2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】NHK大河「光る君へ」初回12・7% 前作「どうする家康」下回り歴代最低更新 裏番組「格付け」20・7% ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2024/01/09(火) 11:28:05.22 ID:MqmGmvaK9.net
2024年01月09日 09:00

 女優の吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は7日、15分拡大でスタートし、初回の平均世帯視聴率は12・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが9日、分かった。20・7%の高視聴率をマークしたABCテレビ・テレビ朝日系「芸能人格付けチェック!2024お正月スペシャル」(後7・00~9・56)と時間帯が重なったため、1989年「春日局」の14・3%を1・6ポイント下回り、大河初回歴代最低を更新。“強敵”との激突に数字は苦戦したものの、平安貴族の権力闘争も描き、ラスト6分の衝撃的な展開など、内容面は上々。第2話(1月14日)以降も注目される。

 <※以下、ネタバレ有>

 前作「どうする家康」の初回15・4%を2・7ポイント下回ったものの、同時間帯(後8・00~8・58)横並びは「格付け」「光る君へ」以外オール1桁。世代別だと、F4層(女性65歳以上)で「光る君へ」が「格付け」を上回るなど、健闘した。

 「春日局」は67年「三姉妹」以来となる大河22年ぶりの元日スタートだったことが影響し、当時の大河初回史上ワースト(77年「花神」16・5%)を塗り替えた。

 配信全盛の時代となり「リアルタイムの世帯視聴率」は急激に低下。ゴールデン帯(午後7~10時)の総世帯視聴率(HUT、関東地区)は2021年=58・0%、22年=52・8%、23年=49・6%(いずれも年間平均)と8・4ポイントも激減。これに伴い、ほぼ全番組の数字がダウンしている

 大河ドラマも年々、配信サービス「NHKプラス」「NHKオンデマンド」による視聴が増加。午後6時からのBS先行放送を選ぶ大河ファンも多い。「NHKプラス」の数字は後日、発表される。

 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」など生んだ“ラブストーリーの名手”大石静氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となる。

 第1話は「約束の月」。平安中期、京に生を受けた少女・まひろ(落井実結子)、のちの紫式部。父・藤原為時(岸谷五朗)の政治的な立場は低く、母・ちやは(国仲涼子)とともに慎ましい暮らしをしている。ある日、まひろは三郎(木村皐誠)という少年と出会い、互いに素性を隠しながらも打ち解け合う。再び合う約束を交わした2人だったが…という展開。

 ラストは、ちやはが三郎の次兄・藤原道兼(玉置玲央)に惨殺されるショッキングな展開。SNS上には「壮絶なる初回」「激動にも程がある」「おいおい(苛烈なパワーゲームが展開された22年の大河)『鎌倉殿の13人』よりもエグいやんか」などの声が相次ぎ、反響を呼んだ。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/09/kiji/20240108s00041000435000c.html

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704759019/

2 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:28:29.92 ID:YTjFP67J0.net
前半30分ぐらいまではつまらなかったけど、後半は一転して面白かった

3 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:29:29.66 ID:YTjFP67J0.net
家康は下がったけど、光る君へはここから上がっていく
・・・かもしれない

4 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:29:58.35 ID:MM2lLWAp0.net
紫式部とかいう本名すら伝わってない人物主役のウリナラファンタジーだからな
多分こうだったんじゃないか劇場を一年間やろうと思った企画力は凄いと思う

5 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:30:36.98 ID:SAM3sb5H0.net
とりあえず二桁越えてNHK的には良かったんじゃないかな
自分は見ないけどね

6 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:31:53.03 ID:HtIXLOJP0.net
どう家の初回より全然良かったし期待できそうなんだけどなあ

7 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:32:01.80 ID:X/hpNzfG0.net
全体的に安っぽいんだよなぁ

8 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:32:27.41 ID:hAUhwNgd0.net
平安時代は無理だろ

9 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:32:49.30 ID:EbgiuGh90.net
国仲涼子をぶっ殺したあれは、メチャクチャやってるけど親の権力で捕まらない、韓ドラで頻出のグレた財閥3世のオマージュだな。

10 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:32:53.60 ID:zE01iLpM0.net
松潤家康よりは格段に良かった

11 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:33:08.98 ID:W3qtIrrP0.net
NHKは世間の感覚と離れちゃってるよな
紅白もそうだがこれでいけると思うんだから

12 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:33:20.00 ID:ijWxSnSS0.net
(頭部が)光る君へ

13 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:33:25.53 ID:zCwnUe9r0.net
紫式部って人物そのものに興味がない

14 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:34:03.49 ID:C5w9JeqQ0.net
>>7
たしかに最初の天空と京の俯瞰へのCGあたりなんかは安過ぎたな
あれで相当な金額の発注かけてたら笑うな

15 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:34:22.19 ID:ZJNpM72g0.net
むしろ来年の大河ドラマ『べらぼう』の方が面白そう


喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見出だし、
東洲斎写楽を世に送り出したことで知られる“江戸のメディア王”蔦屋重三郎の波瀾万丈の生涯を描きます。
脚本は「JIN-仁-」「おんな城主 直虎」「大奥」などで知られる森下佳子。


森下佳子コメント
「闇を抱え込む吉原の文化・役者の世界、跋扈する伝説の泥棒、五千石心中、そして報われぬ天才・源内。
その大きな背景には近づいてくる異国がある。
成り上がり田沼意次とサラブレッド松平定信、怪物一橋治済がうごめくきな臭い政治の世界がある。
そこに群がる有象無象や悪党たち。
天災、思惑、野望、罠、暗殺、暴動、転覆!
「戦」がなくなった時代だからこそ、いかに生きるかどう生きるか、己の価値、地位、富の有無、
誇りのありどころ、そんなものが新たな「戦」としておもむろに頭をもたげだした。 
(略)

そのうねりの只中で、波を読み、波に乗り、あまつさえ作り出し、そして呑まれた、つた重。
その彼が溺れもがく中で最後に世に放ったのが「写楽画」と言う謎の産物なのだ。
そこには一体どんな思い、どんな意味があったのか……。」

16 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:34:38.69 ID:shl79wi20.net
VIVANT以下w

17 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:04.43 ID:vZIXgaR80.net
平安貴族と主人公役の人
対極中の対極だろ

18 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:04.57 ID:P9Xmnjho0.net
https://i.imgur.com/Rn2ZnES.jpg

19 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:17.54 ID:vhSxKd5u0.net
藤原道長の政争やるつもりなんだろうけど、道長が魅力がないという致命的な欠点がある。

20 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:37.60 ID:9gEcQmhT0.net
ぶっちゃけ子役の子がずっと主人公やってほしいと思ったの自分だけ?
次回予告で吉高が出て萎えたわ

21 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:37.97 ID:1d2BPeu30.net
20代の半数以上がテレビ持たない時代だからな

22 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:48.28 ID:SAM3sb5H0.net
紫式部のどこが謎の女性なんだかわからない
出自も名声もはっきりした当時の超インテリ女性
批判精神も旺盛だった
作家でもあり評論家でもあった
現代でいえば瀬戸内寂聴とか橋田壽賀子並の知性と才能
知性ある女性ははっきり言う

23 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:35:53.07 ID:fcSZxpV40.net
https://imgur.com/a/0NprqWu

24 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:36:16.98 ID:yd4l+eIB0.net
・戦も何も無いつまらない時代
・メインキャスト知らないヤツばかり
・女主人公でどうせありえないフィクションばっか

ハズレ大河の典型だし見る気にすらならなん
NHK金返せ案件

25 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:36:21.68 ID:ncxQSsgP0.net
ど家の後に不人気の時代を持ってくるという忖度

26 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:36:31.57 ID:kT/ocj9W0.net
子役の女の子上手だったね

27 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:37:03.62 ID:c9E4YMX/0.net
もう大河は上がる要素がない
内容云々じゃなくBSで直前にやってるし配信もしてるし

28 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:37:17.81 ID:HGFrdtke0.net
一方で格付けが20%超えてんのは草

29 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:37:27.70 ID:GpQl/yPv0.net
春日局の記録は特殊な条件が重なって出た希有な数字だったが
こうも簡単に破られるとはな

30 :あさの:2024/01/09(火) 11:38:08.32 ID:0QPNQKlQ0.net
>>15
フランキー堺がやったやつかな
あの映画悲惨だけど面白かったわ

31 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:38:10.86 ID:6k2af1Oi0.net
時代考証とか衣装に金かけて出演者妥協かね

32 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:38:17.65 ID:BoJz5UKB0.net
大河ドラマ初回実況
2009年 17スレ 「天地人」
2010年 10スレ 「龍馬伝」
2011年 12スレ 「江」
2012年 15スレ 「平清盛」
2013年 13スレ 「八重の桜」
2014年 11スレ 「軍師官兵衛」
2015年 9スレ 「花燃ゆ」
2016年 15スレ 「真田丸」
2017年 10スレ 「おんな城主 直虎」
2018年 11スレ 「西郷どん」
2019年 8スレ 「いだてん」
2020年 21スレ 「麒麟がくる」
2021年 12スレ 「青天を衝け」
2022年 10スレ 「鎌倉殿の13人」
2023年 13スレ 「どうする家康」
2024年 9スレ 「光る君へ」

33 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:38:24.13 ID:6KJaqMsA0.net
>>20
確かに思った

34 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:38:56.88 ID:8J/DFUB20.net
放送後にあさきゆめみしの話がでてきていてそれ見たらなんか見たくなってきたわw

35 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:39:11.75 ID:SAM3sb5H0.net
絶世の美女小野小町は確かに謎の女性だったが
だから色んな伝説がある

36 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:39:25.28 ID:SAM3sb5H0.net
絶世の美女小野小町は確かに謎の女性だったが
だから色んな伝説がある

37 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:39:38.39 ID:HGFrdtke0.net
とりあえず格付けのせいにできて良かったじゃん

38 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:40:20.27 ID:hVu8EGkq0.net
>>28
パチモン素材で作った浜田チャーハンにホイホイされる芸能人たち
DAIGOのやらかしでGackt画面から消える
見所多かったもんで

39 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:40:46.58 ID:0fa3LfZr0.net
そもそも平安時代ものなんて爆死するに決まってるだろ
内容の良し悪しに関係なく

大河は戦国と幕末と源平合戦しか受けない
それなりに戦争シーンが豊かな南北朝ですら厳しい

40 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:40:59.15 ID:YoUTEeze0.net
見る気ないけど吉高由里子は題材的に主役に合ってそうだな

41 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:41:19.70 ID:CGFxS+0i0.net
オナニーファンタジーは他でやれや
大河ではチャンバラやってればいい

42 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:41:28.59 ID:KGVcOMe60.net
この話、どこらへんが盛り上がりどころになる?
清少納言と殴り合いするとこ?

43 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:42:06.82 ID:GpQl/yPv0.net
紫式部と藤原道長が幼馴染っていうのが全くのフィクションだから
史実重視派や古典好きには受け入れがたい
セットがかなり貧相

44 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:42:19.52 ID:52EXP6CK0.net
この時代辺りのドラマは着物の美しさを味わうおばちゃん中心の視聴者になるんやないか
知らんけど

45 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:42:38.58 ID:QPpHpRVS0.net
惰性で大河観る習慣持ってた層が前作で離脱して観なくていいやってなってるんじゃね

46 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:42:58.84 ID:k3MLug/p0.net
同じNHKのドラマ
いいね!光源氏くんの方が面白い件w

47 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:44:52.98 ID:EbgiuGh90.net
>>35
穴なし小町って言われてるが、やれなかった男が悔し紛れに言いふらしたんだと思う

48 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:45:44.01 ID:uabdYrcT0.net
>>42
清少納言と紫式部は宮中にいた時期がずれている
清少納言が宮中を辞した後、5年ぐらいしてから紫式部が宮中に出仕
直接的な面識はおそらくない

49 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:45:48.91 ID:C5w9JeqQ0.net
>>46
あれ原作つまらんかったな。ドラマは知らんけど
でも女にはウケるかもなとは思った

50 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:46:44.60 ID:c9E4YMX/0.net
>>38
そんなくっだらない演出が20%ってw

51 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:47:20.31 ID:2fwV1pbc0.net
もうテレビはどうやっても視聴率下がるの止められないでしょテレビ観てる人口其の物が減りまくってるんだから
今の若者は部屋にテレビ無いらしいぞ

52 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:47:25.32 ID:AeE5azAU0.net
戦国時代や維新に比べ地味で注目度も高くないから最初から見る気がない人が多いのは仕方ない
ただ1話見た感じだと前作家康よりも面白いと思うよ
合戦とか見せ場がないのでサイコサスペンスラブストーリーで女性層を引き込もうと苦慮してるのがよく分かる

53 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:47:50.79 ID:5D82U/xJ0.net
とりあえず次は被災地に媚びようず
「なもあみだぶてぃー!一向信徒達の生き様@北陸」
とかでええやん
ウケが良かったら@石山や@長島もワンチャンあるし

54 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:47:55.66 ID:aeB6292g0.net
>>43
平安時代に興味ないやつ→見ない
平安時代に興味あるやつ→絶対見ない

あ、いつもの惨敗必至のファンタジー大河・・・?

55 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:48:09.03 ID:bqQfRNjY0.net
これマジで1年もやるのかよ
途中打ち切りでいいだろこんなの

56 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:48:13.73 ID:SxL5fv7o0.net
紫式部って札になってなかったか
記憶違いか

57 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:48:34.97 ID:C+m1txwY0.net
いつも思うけど始める時期早すぎない?

58 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:49:44.38 ID:gU3GtKyH0.net
>>15
おかしいな
去年の今頃は鎌倉武士も真っ青のエログロバイオレンス平安貴族の方が面白そうって言ってたのに……

59 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:50:43.08 ID:QWJ5M5+F0.net
まひろちゃん可愛い
ADHDの男大杉
ちゅらさんの無駄遣い

60 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:50:47.43 ID:cPqxvQjo0.net
平安時代って貴族と言えども土人みたいな生活だったのに嘘も大概にしろやボケ

61 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:51:05.86 ID:uTR4axyw0.net
大河は八重の桜を見たのが最後かな

気がついたら10年以上見てない

62 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:51:57.50 ID:C+m1txwY0.net
大河ドラマで再放送を見てもいいのは新撰組だけど

63 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:52:27.41 ID:W1T+h/t20.net
平安の雅な雰囲気を期待してみるとがっかりだけど
ドロドロ殺伐の大河ドラマとしてみればまずまずだった
ヒロインの声が独特だから今後どうなるかなぁ

64 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:53:15.67 ID:LadcLvOX0.net
>>41
それが一番オナニー
戦国時代が一番つまらない

65 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:53:32.07 ID:52EXP6CK0.net
半島の宮廷寓話と同じ匂いが…

66 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:54:33.16 ID:H7q1IRRL0.net
資料なさすぎて99%フィクションになるのなら吉高本人が平安時代にタイムスリップして
源氏物語を途中まで書いて行き詰まった紫式部と入れ替わりさせられるストーリーで良かったんじゃね

67 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:55:08.88 ID:lKbrkxEQ0.net
>>32
麒麟人気あったな

68 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:55:58.63 ID:QFn25fYr0.net
まひろちゃん小さすぎないか?
9歳で111cmって芦田愛菜より成長阻害されてそう


https://i.imgur.com/LH4FZvo.png

69 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:57:13.62 ID:52EXP6CK0.net
>>63
事前の宣伝番組での出演者四人のガチャガチャ感が雅ではなくMILKYなくした 下品な連中じゃ NHKは何を考えておるんじゃ

70 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:57:19.93 ID:jCqUpvy50.net
https://i.imgur.com/CmHn3Is.jpg
https://i.imgur.com/3Fitbip.jpg

71 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:58:29.66 ID:Z//p0gUt0.net
薄い本を提供した紫式部が腐女子の始祖なのか
源氏物語に腐の可能性を見出した菅原孝標女が腐女子の始祖なのか

72 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 11:59:04.13 ID:mNYnI9HQ0.net
裏が強かったのに、思ったよりは取れてるな。
客層が違うからと言えばそうだが。

73 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:00:23.39 ID:uTKp3QSG0.net
紫式部もその周辺も興味ある人なんて少ないよな 来年の浮世絵もなあ 半年でええやろ

74 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:01:54.33 ID:6k2af1Oi0.net
次週はポツンとSPだっけ
少し上がるかな

75 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:03:38.09 ID:smBzMSh20.net
子役に頼ってしまったのが敗因か…松潤には役者魂がありすべてを犠牲にする覚悟があったというのに…
https://i.imgur.com/W7OayTZ.jpg

76 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:03:52.93 ID:a/YCY0w40.net
>>28
100万円のワインと区別つかない5000円のワインとか、DAIGOのやらかしでGACKT写す価値なしとか見処いっぱい

77 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:04:10.78 ID:0MHYPkY20.net
何で永井路子原作で道長主役にしなかった
くっそ面白い小説なのに

78 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:05:22.86 ID:a/YCY0w40.net
>>32
いだてんはピエール瀧逮捕でブーストしたが、光る君へはどうなるんだろ

今年は五輪もあるから、平均視聴率も怪しそう

79 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:06:18.19 ID:jtljqYTn0.net
来週は格付け無いけど、この大河見てる層とポツンと一軒家見てる層は被ってそうだから来週も上がりそうに無いな

80 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:07:04.35 ID:iW62AGTr0.net
家康がダメダメだったからな
時代的に金太郎とか出てくるの?

81 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:07:41.57 ID:a/YCY0w40.net
>>79
初回で見限る奴が多い予感
「つまらないだけならまだしも、胸糞大河」という評価

82 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:07:52.41 ID:zMXKdYnM0.net
平安時代って長い割にあまり馴染みないもんな
出てくる人物も藤原だらけで誰が誰だか分からなくなるし

83 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:08:30.51 ID:hF9T2WTf0.net
吉高なんて一年も見てられない
初回で脱落決定

84 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:09:01.66 ID:1Hyx3kTi0.net
じわじわ上がって後半には篤姫に並ぶ人気大河になってるから見とけ

85 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:09:29.68 ID:a/YCY0w40.net
>>82
清盛は源氏と平氏で敵味方区別出来たが、今回は敵も味方も藤原だらけ

86 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:10:04.34 ID:fN42KVJt0.net
脚本は功名が辻の大石静か
燃えさかる城の中で「一豊様をお慕い申しておりますぅ!」「千代殿を好いておりまする〜!」みたいなクッサいドラマをまた見せてくれるんだろうな

87 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:10:30.98 ID:HoFDxoIZ0.net
紫式部VS清少納言で昼ドラみたいなキャットファイトで視聴者を得る展開しか見えない

88 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:10:31.32 ID:W1T+h/t20.net
脇役の役者はそこそこ良いメンツ揃えてたから面白くなりそうではあるけど
数字は厳しいかもなぁ

89 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:10:55.74 ID:4ct77dks0.net
ここ数年なら龍馬伝と真田丸以外全部失敗だろ、別に落ち込む必要は無い

90 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:11:34.17 ID:r48Pgv+V0.net
負の遺産がすごいからな

91 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:11:43.32 ID:cyVr0QrH0.net
平安時代って神話的物語りと歴史がごっちゃになってる面白さあるけどどこまでファンタジー要素入れるんだろう
鬼退治したり陰陽師が力持ってた時代だろ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:11:59.50 ID:HoFDxoIZ0.net
>>48
そんな細かいことより視聴者受けに走りそうな気がするんだが
紫式部日記にも清少納言ディスがあった

93 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:12:08.02 ID:7nmAGcNv0.net
正直期待値は超えた
比較対象が直近になるから採点甘くなるけど
源氏物語要素散りばめた構成から血みどろ劇は良かった

94 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:13:04.58 ID:Qfp4XGQ80.net
>>85
言うても清盛の前半生は平氏vs源氏じゃなくて

(皇族A&平氏A&源氏A)vs(皇族B&平氏B&源氏B)やろ

95 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:13:15.50 ID:mdBz79M10.net
さすがに全体なら伝説のイダテンくらいは上回るやろ。
根拠はないけど。

96 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:14:06.02 ID:uY7I+Jks0.net
>>77
それならNHKがやりたいジェンダーとかLGBTが盛り込めないからじゃない?

97 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:14:16.01 ID:W1T+h/t20.net
一話で種類は忘れたけどペットの小鳥逃がしてたから
「雀の子を犬君が逃がしつる」オマージュなのかなぁ
とは思った

98 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:14:27.90 ID:a/YCY0w40.net
>>91
陰陽師(安倍晴明)で大物持ってきそう
NHK繋がりで稲垣吾郎の可能性も

99 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:14:36.01 ID:1l1nh6aG0.net
やっぱ東京人ってバカなんだw

東京人は馬鹿だから戦国の合戦しか興味がないw

100 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:15:02.58 ID:W1T+h/t20.net
>>98
ユースケサンタマリアだよ
もう出てる

101 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:15:19.51 ID:TL57tTl50.net
大物もなにもユースケサンタマリアが1話から出てますが

102 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:15:20.31 ID:0PTbQ4J40.net
菅原道真というか
応天の門やってくれたら見たんだけどな

103 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:15:42.95 ID:7nmAGcNv0.net
>>97
ヤマガラ
餌くれるならヒトの手にくらい簡単に乗る食いしん坊
悪声だけどそこがかわいい

104 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:15:57.82 ID:mNYnI9HQ0.net
>>77
今の大河ドラマは徹底的に原作無しの
オリジナル脚本としている。
最後の原作付きが天地人まで遡らないと
存在しないくらいだ。

まぁ、その天地人は原作もペラペラだから
映像もさらにペラペラになったんたがな…

105 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:16:18.52 ID:r48Pgv+V0.net
あの寅棒丸が実質主役だもんなあ

106 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:16:27.02 ID:anPkjHaO0.net
戦国もんなら

関ヶ原とか
本能寺とか
見せ場があるけど

平安時代て
年がら年中
平安なんだよな

107 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:16:43.44 ID:W1T+h/t20.net
>>103
ありがとう

108 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:17:20.04 ID:Btww3kZ90.net
こんな題材で一年もつの?
まぁ普段から大河見てないから知らんけど

109 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:18:08.79 ID:W1T+h/t20.net
>>105
ほんとそれ
あの棒がこんなに立派に育って
と思うw

110 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:18:27.77 ID:2bgfBPdY0.net
夜が行灯では暗くて執務の仕事なんて出来ません。

111 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:19:21.21 ID:TElRXmCo0.net
>>32
視聴率と実況ってそれなりの相関性あるよな

112 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:19:34.93 ID:RcPPHFVD0.net
馴染みでない平安中期もの視聴率はでどうなるのか
よく知らない時代だから楽しみだけど

113 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:19:38.44 ID:c9E4YMX/0.net
松潤/家康でダメなものが吉高で上がるわけがない

114 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:20:00.53 ID:cPqxvQjo0.net
>>95
いだてんの初回は15.5%

もう既に赤信号で浜田の特製チャーハンの約半分だw

115 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:20:10.28 ID:c9E4YMX/0.net
>>111
まるで関係ない
水ダウとラビットが証明してるわw

116 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:20:14.50 ID:H7q1IRRL0.net
初回の視聴率に関しては去年の大河の影響だわな
2話目から評価すべき

117 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:21:17.97 ID:RcPPHFVD0.net
>>114
裏があまりに強すぎたとというのはある気がする BSの時は既に格付け始まってたし

118 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:21:43.02 ID:guU/8qlj0.net
紫式部って架空の人物で複数人の手によって「源氏物語」が作られたって説
信じてしまったので紫式部の名前とか家族構成とかほぼフィクションなので
源氏物語が見たかった
殺戮ドロドロないけど昼ドラみたいなもんだし・・・ロリコンがダメか

119 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:04.36 ID:UgB7XJKo0.net
>>1
当たり前の誰でも書けるくだらない記事
戦国時代と幕末は5%は自動的に下駄をはくから
日本人の普通の視聴者は奈良時代や平安時代に興味も知識もないのよ

120 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:12.76 ID:bMHAJ+d10.net
相撲と大河はジジババしか見ないのに12.7ってまずいのでは?

121 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:13.21 ID:E58lZEDL0.net
今までの初回ワーストだった春日局は裏番組がバブル期のTBSが毎年やってた大型時代劇の「織田信長」だった
主演は「独眼竜政宗」で国民的スターになった後の渡辺謙
しかも1/1放送

全話の平均視聴率は悪くなかったけどな

122 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:35.39 ID:es0KUOPr0.net
初回の高視聴率を狙うなら最後の刺殺シーンを冒頭に持ってくる手もあったけど、そんなに焦らず尻上がりに評価されれば良いという感じなのかな

123 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:43.33 ID:fN42KVJt0.net
>>108
ほぼ記録のない無名主人公やオリキャラ主人公は過去何度もあったし、そこはまぁ

124 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:52.30 ID:gLPVOcW30.net
>>22
知性があると物事の問題点も明確に見えるからな
批判も論理的にできる

125 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:22:58.83 ID:Ki2um5MN0.net
藤原氏物語というのはないのか、国家機密や政権批判になっちゃうからか

126 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:23:16.10 ID:H7q1IRRL0.net
煌びやかな平安時代という割にセットの安っぽさが気になる
大河の全盛期に比べて予算どれだけ減ってるんかね

127 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:23:26.90 ID:VmsrPtCu0.net
>>32
「麒麟がくる」以降見てないわ

128 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:23:56.69 ID:KMJVKoYa0.net
ワケ分からん「紫式部」なんてやるからだ。

奈良時代(七世紀)をやれよ!

129 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:06.34 ID:a3eYdUA/0.net
戦国厨、幕末厨が多いから仕方ない

130 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:11.39 ID:a/YCY0w40.net
>>118
上は30代の未亡人から、下はローティーンという、完全にコンプラ違反です

131 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:11.48 ID:qJ2QNQf+0.net
>>39
なお戦国であるはずのどうする家康の視聴率

132 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:19.93 ID:cPqxvQjo0.net
>>117
その裏の浜田をジジババが観たと思ってるのか?
もう企画自体が始まる前から終わってんだよw

133 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:36.64 ID:gLPVOcW30.net
>>20
同意
予告編だけでも台詞回しの大根さで萎えたw
子役の方がまだ上手いかもw

134 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:44.25 ID:TL57tTl50.net
麒麟の明智光秀も前半生は謎だし
真田丸の真田信繁(幸村)も大坂の陣までは大したことはやってない
大河の主人公が狂言回しなんてよくあること

135 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:24:45.58 ID:th2rys/30.net
道長役の柄本佑の起用
絶対に誰かの代役だと思う
菅田将暉辺りにキャンセルさせられたんじゃないかと推測

136 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:25:33.61 ID:EGE1v/Sv0.net
>>128
何やるの?
天智系vs天武系か?

今回のよかったわ
期待できる出来だわ

137 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:26:27.34 ID:0a/DAaOt0.net
当時の言葉が少しは楽しめるかと思ったら現代語すぎてもういいかなって

138 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:27:15.57 ID:UWoH+cLX0.net
>>131
あれは最初のCG馬🐴で切られたな
そこに脚本や演技も追い打ち

139 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:27:19.08 ID:c9E4YMX/0.net
>>135
普通にゴリ推しだろ
安藤サクラがあんだけ出てるんだから

140 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:27:47.00 ID:gLPVOcW30.net
女が主役なら卑弥呼の方がウケるだろうな
邪馬台国論争も再燃してるし、アマテラスの暗号でもやればいいのに

141 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:27:58.18 ID:e0CgJ/fE0.net
中華の後宮ドラマみたいにライバルを蹴落として出世する王道ストーリーにすれば良いのに

142 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:29:09.48 ID:JJEh0zWI0.net
まだ始まったばかりだが
韓国なんちゃって歴史ファンタジー恋愛ドラマみたいな導入でガッカリした。
とうとう大河も韓流を意識したかってだいぶ失望したよ

143 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:29:29.51 ID:LUy1Sbjq0.net
源氏物語/紫式部に関しては男女間での認識に差がありすぎだろう
源氏物語をベースとした二次創作なんて女性作者だらけで、読者も女子ばっか
家康関連は男性比率がおおいけど、ドラマにする時はジャニタレとか使えば女子視聴者が付いてくる
光る君へは男性の視聴要素が少なすぎて見る気にならんよ

144 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:29:32.51 ID:0rL6mVQO0.net
人形劇でやればいいのに

145 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:29:55.72 ID:YtjEIWYq0.net
女性層を取り込みたいならイケメン俳優を取り揃えなきゃ
よりによってワザとブサイク不愉快ヅラばっかりなんだよ?
歴史捏造反日HNK 馬鹿過ぎだろ

146 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:30:04.59 ID:qbRPhBKR0.net
録画して見たな、この日は格付け以外も鬼連チャンとマグロだから参考にならないな、裏が強すぎるというか毎日見るものなかったのにこの日に固めるなよ

147 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:30:09.11 ID:UWoH+cLX0.net
女主役は近代以降じゃないと人材いないだろうけど朝ドラがあるからなあ
あっちのネタを使ってはいけない

148 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:30:25.62 ID:rBtcDSKe0.net
>>135
それなら代わりもイケメンになるはず
あの顔ありきのキャスティングだろ

149 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:30:28.48 ID:H7q1IRRL0.net
薬屋のひとりごと形式で紫式部が事件解決していくようになったらちょっとウケる

150 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:31:01.20 ID:9M6mPNj80.net
家康は3話切りだったけど紫式部は1話切りだわ
残酷描写でドン引きした

151 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:31:09.04 ID:TynX/Nwm0.net
てか、面白かったという人も意味不明なんだよな
46話47話あるわけだよね
47分の1話見て、面白かったはねぇだろ

152 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:31:30.04 ID:Ki2um5MN0.net
大奥が受けるんだからやりようはありそうだけど、大河ドラマかどうかはともかく

153 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:32:24.01 ID:uh4BEsvt0.net
>>151
それ言い出したら「つまんねぇ1話切り」も無いだろ

154 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:33:20.60 ID:YT+eH6kP0.net
案外健闘したやん
裏で格付け20%取ったからせいぜい二桁
乗れば御の字、ヘタすりゃ一桁かと思ってたが
まあ、これがMAXだろうな。
後は最終回まで10%ちょいをうろちょろだろうな

155 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:33:27.89 ID:XFfURGbB0.net
大人紫式部で、本人の宮中生活メインで
半分で光源氏のえっちな物語やるのかと思ってたわ

156 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:33:56.41 ID:EGE1v/Sv0.net
超高のくだりが終盤どうつながっていくのか
楽しみだなぁ

157 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:34:06.05 ID:rBtcDSKe0.net
鎌倉殿は1話でいきなり幼い子供が殺された

158 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:34:21.45 ID:CGFxS+0i0.net
視聴者はチャングムの誓いとかが好きな層だろw
NHKは昨今の韓国ゴリ押しは何なんだ、受信料を納めてる国民を舐めてんじゃねえぞ

159 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:34:42.24 ID:IskQGfoR0.net
初回でこれだから次は一桁だね
バカNHK潰れたらいいのに

160 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:35:23.12 ID:XPAmXc5d0.net
いきなり国仲さん退場で戸惑った
もうちょっと母親との触れ合いを描いておいた方が良かったんじゃないかね

161 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:35:27.63 ID:5D82U/xJ0.net
この紫ばばあって結末はどうなるんや

162 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:35:31.18 ID:gLPVOcW30.net
>>150
あれトラウマになりそうだよな
あそこまでやるかってオモた

163 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:36:21.85 ID:5oHHY88R0.net
百人一首の歌解説コーナー
など入れて欲しい

164 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:36:39.99 ID:Qfp4XGQ80.net
>>149
確実にそうなるでしょ
道長の史実の功績も紫式部のおかげ!になるのも目に見えてる

165 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:37:26.53 ID:c9E4YMX/0.net
>>162
全然大したことないのにw

166 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:37:58.65 ID:JJEh0zWI0.net
>>158
だな。
導入が韓ドラ意識しまくりだし。
去年はジャニ今年は韓国か

167 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:40:00.33 ID:W1T+h/t20.net
BGMがシェラザードに似てて
なぜに千夜一夜物語とは思った

168 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:40:23.33 ID:Qh707AdI0.net
平安はあんまり見る気しないんだよな。
思い切って卑弥呼とかやってくれた方が盛り上がるだろ

169 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:40:51.13 ID:5ZgeDqNL0.net
>>28
結局学徒は全問正解なんだろ?
格付けマンネリ化しているから大河見ていた

170 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:41:10.55 ID:kT/ocj9W0.net
妖怪とかでてきて戦いがあればみんな見るかも
あとエロ
菊池秀行とか夢枕獏の世界観の大河

171 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:41:17.79 ID:REXb4lbY0.net
主役道長にして主演キムタクで良かったんじゃね
ちょい待てよで関白になる

172 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:41:20.31 ID:crSSbZsz0.net
初回でこれだとあっという間に一桁だな

173 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:42:32.81 ID:1l1nh6aG0.net
東京は単純に権威主義というか権力に弱いんだよね
歴史的に奴隷根性が染み付いてんだろうね

174 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:43:03.27 ID:c9E4YMX/0.net
そういうAVを>>170が作れ

175 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:43:06.55 ID:5ZgeDqNL0.net
藤原道兼と花山天皇を目当てに見てみるわ

176 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:43:10.25 ID:fN42KVJt0.net
>>164
そして権力者になって増長する道長に昔のあなたはそんなではなかった!と突っかかっていける唯一のヒロインになるまで見えた

177 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:43:33.31 ID:j0i8r9Ef0.net
vsいだてんでどっちもオッズ2倍ならどっち買う?
俺なら光負けに

178 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:43:34.94 ID:xb08cabE0.net
そもそもなんで吉高なんだ?
他に居なかったのか?

179 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:44:17.65 ID:9M6mPNj80.net
>>162
もうトラウマだよ
はっきり言って視聴者への騙し討ちだよね
可愛い絵柄でいきなりグロやるアニメくらいきつい

180 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:45:10.96 ID:c9E4YMX/0.net
>>179
そんな自演いらんわw
あの程度でトラウマ言うなら最初からドラマ見るなよ

181 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:46:26.46 ID:1av1isCX0.net
嫉妬深くて陰キャ、女性は慎み深くして男性を引き立てるべきと考えてる紫式部と
明るくて機転きく、男社会の文化でも女もやれるならやってみるべしって清少納言の性格が
入替えられるのが容易に想像できるわ

182 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:46:27.13 ID:QPe8WDry0.net
第1話が予想以上に面白かったので困惑してる
来週から登場人物一気に増えて権力闘争モノ路線でやるっぽいし、期待できる

オープニング評価が吉高由里子のグラビアとか言われてるけど、曲はマジで久々に大河っぽくなって満足です

183 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:46:29.07 ID:uh4BEsvt0.net
あれでトラウマとかどんだけメンタル弱いんだ

184 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:47:14.89 ID:oqfA11HP0.net
>>150
基本大河みる気がないんだろw

185 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:47:44.52 ID:mAXWdQIY0.net
>>15
自分これは見ようと思ってる

麒麟と青天は綺麗に完走した
特に青天はかなり面白かった

鎌倉は暗いししつこい演出胸焼けなのでしっかり見ず5分でわかるでだいたい把握
家康は6話くらいで脱落
紫式部は見ない

来年の大河はそこそこ面白いし結果もついてくると予感

186 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:48:34.85 ID:Mv+cgkbx0.net
幼女期をもっと続けろよ
吉高はえーよ

187 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:48:37.77 ID:79FARi8j0.net
タイトル的に光源氏が主人公?
爺さん連中逃げ出しそうだ

188 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:48:43.09 ID:oqfA11HP0.net
>>165
いきなり幼児が殺された鎌倉殿よりはましだな

189 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:48:44.63 ID:IQVX69ws0.net
1話で切る、まーた来年まで待つかー

190 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:49:16.43 ID:9M6mPNj80.net
女性が背後から串刺しにされるはっきりした映像でメンタル弱いって煽られるの世も末

191 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:49:46.28 ID:7DqCJkg70.net
アミューズもオワコンだな
福山トリの紅白も最低視聴率だし

192 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:49:46.52 ID:gEpBnnIF0.net
残子描写トラウマw
すげー温室育ち

193 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:50:29.47 ID:IQVX69ws0.net
捏造ファンタジー歴史ドラマ

の韓国を笑えないNHK。

194 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:50:35.25 ID:F0ADQ40v0.net
まあ朝ドラだな

195 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:50:54.18 ID:uabdYrcT0.net
>>164
それは紫式部本人のポリシーに反してしまう
紫式部は才能を見せびらかすのは良くないと考えてて自分自身わざと漢字の一もかけないように装っていたと日記に書いてるぐらい
だから男に負けないような才能を示すシーンなんて入れたらおかしくなる
清少納言がそういう男に負けない才能を見せまくってて、それで多数の男がファンになったということがあり
紫式部は清少納言のそういう部分を日記で酷評してるわけだから

196 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:51:06.17 ID:OK3+NaEE0.net
>>170
平安時代を舞台にするなら安倍晴明が主役の大河もアリだなと思うけどもう映画やっちゃってるしね…

197 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:51:58.62 ID:oqfA11HP0.net
>>175
後の花山天皇がなかなかクレイジーで期待がもてる
即位式の最中に女官と一発やっただけのことはある

198 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:52:10.99 ID:oGCs+VZ60.net
>>22
吉高が超インテリの知性ある女性に見えるかというとねー
ただの言いたい放題になりそうな予感

199 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:52:13.20 ID:UsVfIzTa0.net
吉高由里子嫌いじゃないけど事前の番宣でいつもの天然っぽかったのは大河の番宣でどうかと思った

200 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:53:10.00 ID:IQVX69ws0.net
長谷川博己の明智光秀が 最後の大河だったなー

201 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:53:13.72 ID:Mv+cgkbx0.net
荒俣原作くらい呪術寄りにしてほしいわ

202 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:53:52.01 ID:tb6OVbD90.net
紫式部でこの視聴率なら健闘してるやろ
ここから上がっていくと思うぞ
それにジャニーズおらんのやろ?

203 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:53:53.89 ID:W1T+h/t20.net
>>196
NHKでもずっと前にドラマでやっちゃったしなぁ

204 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:54:26.16 ID:MJe+PWM40.net
吉高よりも岸谷五朗が苦手なんですわ

205 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:55:10.95 ID:oFve6IWG0.net
格付けがあったとは言うが、ポツンやイッテQが20%前後常時取ってた頃から大河の視聴率は落ちてたしな
この視聴率は予想外に高いのではないか?
どうする家康が平均11%だったけどこれくらいなら維持できるかもね

206 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:55:50.88 ID:CuUxf6Zq0.net
>>53
南無阿弥陀仏は平安時代には存在していないんだ…
ご当地宣伝にもならないから上がる要素も無さそう

207 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:56:05.18 ID:WZS6zJ0n0.net
>>120
格付けもジジババが毎年楽しみにしてるからね

208 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:56:22.55 ID:th2rys/30.net
たしかに。岸谷五朗って小規模劇場臭の芝居するから嫌。
柄本Jrもイケメンじゃないからなぜかイラっとする

209 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:56:35.55 ID:E6mzWY9e0.net
>>205
家康の初回は15%でそこが最高だから
今年は絶対平均それ以下になる

210 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:56:57.13 ID:4qOtxAKb0.net
>>43
一応この二人愛人疑惑はあるらしいから、まあ幼馴染設定もありでは。

211 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:57:11.80 ID:8I7aWytk0.net
一年じっくりやるならゴールデンカムイをだな…
実写映画の尺じゃ観るまでもないわ

「カムイ伝」白土三平でもいいぞ

212 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:57:31.19 ID:oqfA11HP0.net
>>183
俺がトラウマなのは紫式部の父親に「藤原兼家のところに挨拶にいけ」と説いてたオッサンが紫式部の夫になること

213 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:58:13.46 ID:YtjEIWYq0.net
>>204
キモいよな
こんなブサメンばっかりゴリ押しで使うNHKが腐りきってるの

214 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:58:41.48 ID:lM2X82i40.net
>>185
来年はもっと爆死
なんと言っても主演がマイナーすぎる
ナベケンも数字持ってないし無理無理

215 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:58:42.58 ID:a3vYx1wj0.net
初回ボーナスでこれはやばいな
まあ家康のせいだけど

216 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 12:59:33.02 ID:9DPYLIuN0.net
まひろよりみひろがいいな。

217 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:01:47.80 ID:E0oMg4SE0.net
主役が華のない陰キャラだからなあ

218 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:02:09.35 ID:Qh707AdI0.net
年取るとグロいの受け付けなくなるんだよね。。

219 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:02:29.91 ID:scYA4Kf20.net
裏が格付けはなあ
だったら格付けリアタイで大河を録画するわな
でも大河面白かったよ
録画したおかげで見直したりもできた
家康とは比べものにならないほど

220 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:02:58.38 ID:S81E9k9N0.net
>>214
来年は森下脚本だから多分見る
好き放題書いてもまとめる力がすごい

221 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:03:01.64 ID:CpSzxPeQ0.net
光らない君へとか光れない君へとか言われそうだな

222 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:03:10.81 ID:Er9jqEmD0.net
予告なしで諸星くん出して光GENJIかよっって視聴者に突っ込ませないと

223 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:03:13.91 ID:3GtVX/7P0.net
現在劇見てるみたいだった
平安どこ?

224 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:04:19.42 ID:f8OE+dQd0.net
まあまあ面白かった
一年やるか?とは思ったが

225 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:05:02.18 ID:lM2X82i40.net
>>220
すでに直虎でコケてるやん
ワンクールと一年通しての歴史ものは違うよ
まあ来年始まったらわかる
光るもコケるとずっと言ってたのに信者かオタか知らんが聞かなかったなあ

226 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:05:16.30 ID:KwP/FpH20.net
ちゅらさん(´;ω;`)

227 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:05:21.89 ID:HtIXLOJP0.net
>>22
清少納言はそんな感じだが、紫式部は宮中で悪口言われるのが嫌で漢文が読めるのを隠して馬鹿のフリしてた人じゃん
だからヒガミっぽくて愚痴ばっかりで面白いんだけどさ

228 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:06:26.11 ID:FhQ6q8eL0.net
野村萬斎主演でへうげもの見たい

229 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:07:52.42 ID:3gBcYIRm0.net
スイーツ大河の極みだからな
どさくさに紛れてセーラームーンまで出演さすしもうダメだ猫の大河w

230 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:10:23.73 ID:3gBcYIRm0.net
視聴率テコ入れのためにまさかの失楽園並みの濡れ場をやるのかw
光源氏の世界なんてヤりまくりのイカ臭い世界観だしそれが自然なんだがそこをオブラートに包むとなにもないな

231 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:10:50.35 ID:uabdYrcT0.net
>>181
大河の主人公にするなら清少納言の方がよっぽど場が持つんだよな
本人の機知に富んだエピソードがいくつも残ってるし
男に混じって漢詩の才能とかを示し、容姿がアレなのにその才能で多数の男のファンを作る
権力闘争によって仕えていた中宮定子の実家が没落していくから権力闘争の状況も大河に反映しやすい
そして極めて趣味がいいと評価された清少納言プロデュースの定子のサロンを雅に描くこともできる

232 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:11:23.23 ID:JchPvfGk0.net
女性主人公だと直虎以来?
あっちはイケメンばんばん出してたけど紫式部はどうなの

233 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:11:38.43 ID:S81E9k9N0.net
>>225
自分の評価は逆で直虎という題材ですらそこそこ見れる物になったという感想
同じ売れっ子脚本家でもど家の人とは違って歴史に対する姿勢は真面目で評価できる

234 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:11:58.48 ID:3gBcYIRm0.net
>>225
雑魚虎実は男だったらしいな
男城主直虎が本当のタイトル
どうする家康の北川淀殿のほうがよほど女城主してたな

235 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:12:24.42 ID:qRPE5Aex0.net
いだてんでも5話まで10%以上維持しててその貯金込みで平均8%だが
来週か再来週10%割ったらワクワクすっぞ

236 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:12:40.34 ID:th2rys/30.net
イケメンはいないよ
だからもう受信料は払わない
柄本佑はイケメンじゃないからね。

237 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:13:46.54 ID:PWpv/ntu0.net
平安時代って、よくわかんねーんだよな。
日本史専攻だったけど。

238 :DJ乳出しチョゴリ:2024/01/09(火) 13:16:00.38 ID:fxo7FCAu0.net
紫式部が「まな板レーズン」の隠語だったことが発覚する衝撃の最終回だけは見ようと思う。

239 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:16:05.49 ID:f/dfehPK0.net
>>230
源氏物語じゃなくて源氏物語の作者の物語だぞ
紫式部自体は貞操観念がしっかりしていて道長の誘いも断っているし和泉式部にクソビッチな所は直せって言ってるしクソビッチクソ駄文書いてんじゃねーよって清少納言を評してる

つまり平安版なんJ民の話

240 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:16:53.43 ID:lM2X82i40.net
>>233
物は言いようw
それは森下側に立った時の意見やん
完全に希望的観測やで
売れっ子脚本三谷と小栗でも低視聴率に沈んでんのにどこからくるんやその妄想

241 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:17:37.61 ID:IzEHoU/00.net
>>9
主人公の親が序盤で殺されるとかまんま韓ドラ

242 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:18:10.64 ID:th2rys/30.net
このドラマってジャニーズタレントって出演してる?
急遽、配役から降板させられた人がいると思うんだ

243 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:19:35.57 ID:z4YsdWlS0.net
いきなり史実ガン無視で始まったから微妙
せっかくやんごとなき題材にしたなら言葉も重くしていいと思った
紫式部とか源氏物語がテーマの他番組見てる方が楽しい

244 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:19:45.72 ID:/mZe4VQa0.net
>>219
家康をバカにするのがヒカル信者の特徴

245 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:19:54.13 ID:S81E9k9N0.net
>>240
まあ視聴率が良いとか大衆受けするとかは別の問題
単に自分は期待しているというだけの話やね
今年は1年休み

246 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:19:59.37 ID:2bgfBPdY0.net
源氏物語だとポルノ映画になるよ

247 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:20:16.39 ID:/mZe4VQa0.net
>>215
言い訳ばかり

248 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:20:54.69 ID:/mZe4VQa0.net
麒麟はいだてんから瀑上げしてるからな

249 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:21:14.54 ID:S7hVVc3r0.net
親の仇は愛した人の兄とか、昼ドラみたいで萎える
道兼は関白就任後数日で死ぬんだけど、紫式部が復讐したという話にするんだろうな

250 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:21:15.34 ID:vf5uXvY30.net
金がある時代の昔のNHKなら
人形劇『源氏物語』ぐらいは
やったんだろうな。

251 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:21:18.80 ID:Y/HLqvau0.net
ろくに資料もなくやりたい放題創作大河

252 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:21:24.47 ID:dHMtWLwv0.net
クラッシャー吉高は健在だった
焼け野原にするぜ

253 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:21:28.99 ID:UGFE/gLz0.net
テレビ見ながら動揺するくらい面白くなかった

254 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:22:50.97 ID:uabdYrcT0.net
>>232
藤原の道長のライバルとして出てくる伊周が
伊周派の清少納言の評ではオシャレなイケメン貴公子
(道長派の栄華を描いた大鏡では情けないボンボン)

255 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:24:12.46 ID:0qW/Qd9w0.net
次週は上がるだろうとか夢見すぎ
初回観てない人はワースト視聴率だから観なくてもいいかなってのが普通だからね

256 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:24:32.32 ID:jYrjtuSs0.net
この位の残酷表現大した事ないだろ
サムライスピリッツ零スペシャルなんか身体真っ二つ、血しぶき、親が自分の娘を喰う場面に比べたら

257 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:24:45.19 ID:STiO1LXJ0.net
京都のように古代から現代までずっと開けていた街って、
コンプレックス拗らせた東日本の土人の攻撃対象にされるから怖いわww
朝鮮人みたいな東日本人多すぎだろwwww

258 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:25:13.12 ID:a3vYx1wj0.net
>>244
違うぞ
光る関係なく家康は全人類が馬鹿にしてる

259 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:26:48.46 ID:/mnk9k9k0.net
「韓国ゴリ押し紅白で最低視聴率」の次はコッチもかぁ

NHK終わってるな🤗

260 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:26:59.89 ID:f/dfehPK0.net
>>244
そら普通に考えたら前作と比較されるだろ
そしてどうする家康が駄作だったというのは最後の方の視聴率と光る君への1話の視聴率が物語っているわけで

261 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:27:14.53 ID:J7I5L8As0.net
初回は面白かったけどな
ただ初回の展開からの恋愛展開が透けて見えるのが萎える点ではあるが
初回好きとこれからの展開好きは水と油だと思うわ

262 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:28:30.86 ID:/mnk9k9k0.net
日本人のNHK離れ

田舎のジジババだけは熱心にNHKを見るが
長くは続かんだろ

263 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:29:41.86 ID:Q1kllWI00.net
格付けがなかったら

松潤が歴代最低視聴率だったのかw

もう2度と不人気ジャニーズを起用しないだろうな
こいつらほど視聴率取れないゴミカス他にいないからな

264 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:31:37.64 ID:/mnk9k9k0.net
NHKがオワコンなだけだぞ🤗

265 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:32:04.42 ID:BTNr+5Uh0.net
タイトルからして禿をバカにしてるしな

266 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:36:13.38 ID:ClG0ssFT0.net
思ったより重厚感というか雅な感じがなかった
言葉遣いも現代すぎて
キャストは好きなので見続ける

267 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:37:04.73 ID:EgovDFee0.net
朝ドラと大河って初回の視聴率は前のドラマを引き継ぐ感じだから何回かやって本当の結果が出てくるよな

268 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:38:00.29 ID:Yl1Yjh510.net
スタート15分位でギブアップしちゃった。道長ん家、綺麗すぎ&明るすぎ、あの時代の家屋があんな綺麗なはずない。
あと似非でも京ことば話すのかと思ったら全然違ったのも違和感。

269 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:38:07.83 ID:vEP5WgDA0.net
ドラマ制作止めてリストラしよう

270 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:38:54.06 ID:SAM3sb5H0.net
>>46
すぐ現代になじんじゃう平安貴族いいよね

271 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:39:19.99 ID:J7I5L8As0.net
>>266
ベタに煌びやかな平安貴族みたい派もやっぱいるんだな
俺はまだ街と為時の家きれいすぎだろびびらずにコーンスターチ撒けと思ったわ

272 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:40:14.43 ID:+4Zt1/sW0.net
格付けの裏で一桁かと思ったら意外に高いな

273 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:46:45.24 ID:9jIcvbRR0.net
中の人達意識高すぎて地方のジジババとの乖離エグい

274 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:46:53.49 ID:SAM3sb5H0.net
>>181
紫式部は父親も学者だし厳しく教育受けたから
貴族の中でも本当に育ちがいい感じ
だからちょっと周囲の貴族たちに毒舌なところもある
清少納言はちょっとミーハーというのか
私ってこんなにモテるのよ、とあけすけに書く
それは性格の明るさからかもしれないが
紫式部にとっては許せない女性なんだよね

275 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:47:07.33 ID:BTNr+5Uh0.net
そもそもドラマを1年も続けられるほど紫式部の資料って残されているのかよ

276 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:47:08.93 ID:5vxj+iWh0.net
>>267
2024光君 12.7初
2023家康 15.4初→12.3終(平均)11.2
2022鎌倉 17.3初→14.8終(平均)12.7
2021青天 20.0初→11.2終(平均)14.1
2020麒麟 19.1初→18.4終(平均)14.4
2019いだ 15.5初→*8.3終(平均)*8.2
2018西郷 15.4初→13.8終(平均)12.7
2017直虎 16.9初→12.5終(平均)12.8
2016真田 19.9初→14.7終(平均)16.6
2015花燃 16.7初→12.4終(平均)12.0
2014軍師 18.9初→17.6終(平均)15.8
2013八重 21.4初→16.6終(平均)14.6
2012清盛 17.3初→*9.5終(平均)12.0

関係ないね

277 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:47:44.93 ID:zURQXB0Q0.net
>>1
何を放送したいの?
男女のズブズブ?馬鹿なの?

278 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:48:19.43 ID:M8x1wGQS0.net
ワーストの言い訳にどうする家康を利用してます。

279 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:48:44.55 ID:SAM3sb5H0.net
>>231
清少納言から見た貴族たち、となるからぬ
でも源氏物語絡めたお耽美の方が女性ウケすると
思われたのかも

280 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:50:30.68 ID:tYT6L4nY0.net
内容は脚本家が頑張ってた。
平安時代にホームドラマやるとか、無茶なんだが、さすがベテランやなと。

281 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:51:17.88 ID:jBjko8YD0.net
ただでさえ視聴者が寄り付きづらい題材なところに大事な初回を格付けに潰されと。
これはもう二度と浮上することなく終わるだろうな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:52:25.99 ID:44Q0VtpE0.net
テレ朝が裏に格付けをぶつけてくるとかいう卑劣な行為をしたから純粋に過去作に比べて不人気だとは言えない

283 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:53:36.43 ID:LadcLvOX0.net
>>73
紫式部には興味なくても平安時代に興味ある人は多いだろ
紫式部を主役に置いてるのはスイーツ層を取り込む餌にしてるだけで

284 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:54:17.85 ID:SAM3sb5H0.net
>>231
それを本人が書いちゃうところがまた
男たちにとっては可愛いじゃん、と人気あっただろう
一方紫式部は絶対自分の才能をひけらかさない
作品で勝負の人だし

285 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:55:31.45 ID:uabdYrcT0.net
職場の同僚でもある超プレイガールの和泉式部に「その行動はちょっと感心できんよ」と毒づき
宮中を辞してなお「あの人の趣味は良かった」と言われ続ける平安のバリキャリウーマンの清少納言に「才能見せびらかしやがってはしたない」と毒づく
本人は当時としては晩婚の20代後半に相当年上の男性と結婚した上にわずかな期間で死別

そんな陰キャな人物を主人公にしてどうやってスイーツ大河にするのか

286 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 13:57:08.25 ID:SAM3sb5H0.net
>>283
平安時代も紫式部も知らないし
源氏物語も読んだことないが
これ見たらあの時代知ってる感じになるかな、と
配役もけいつもテレビで見るメジャーな人たちだし、
いう人にはいいかもの

287 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:01:01.34 ID:WJEcSS0V0.net
藤原だらけで話が頭に入ってこない
テロップで名前だすとか相関図挟むとかしないと離脱者続出じゃね

288 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:01:21.12 ID:t2bOp79U0.net
いきなり母ちゃんが刺されたのはビビった
推しの子リスペクトなのか

289 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:02:29.02 ID:H0C9ihbX0.net
いや制作発表の段階で「平安時代舞台とか見る人少なそう」ってあちこちで言われてたよ
ど家の放送前からそんな評価だったんだから数字やっぱりこんなもんだよなって感じ
ぶっちゃけ、ど家のせいにするの無理あると思うわw

290 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:02:32.64 ID:gI04nEkI0.net
主演の好感度が低い
いかにもいじめグループのリーダーっぽい顔してるじゃん

291 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:02:46.24 ID:DxfWQphk0.net
20.7% *EX 芸能人格付けチェック2024お正月スペシャル


ダウンタウン浜田さんスゴすぎる。。。

292 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:03:16.63 ID:KLUziEXX0.net
>>283
スイーツ層取り込みたいなら道長はもっとイケメンにしてほしかったな
本人とは似ても似つかぬ吉沢亮の渋沢栄一だって好評だったわけだし

293 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:04:23.42 ID:SAM3sb5H0.net
>>285
大半の人は紫式部を知らないから
謎多き女性なんてふれこみも魅力に感じるんじゃないかな
謎多き女性なら同世代のライバルたちに嫉妬したり
毒づいたりはしないだろうに

294 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:04:53.03 ID:/vmG+TZb0.net
綾瀬はるか主演 八重の桜
初回視聴率21.4%
これが主演女優の好感度の差

295 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:05:46.94 ID:8h4UBshV0.net
どうだったんスイーツ大河?

296 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:08:18.18 ID:DxfWQphk0.net
20.7% *EX 芸能人格付けチェック2024お正月スペシャル
*4.4% *CX 有吉の冬休み



負けてやんの有吉wwww

297 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:08:27.98 ID:W1T+h/t20.net
スイーツっぽいところはほとんどなかったよ
ただ紫式部が少女時代から想像力が富んでて自分の身の上話を盛りに盛りまくるとこは
何だかなぁと思ったけど

298 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:08:37.14 ID:2dplQqPi0.net
柄本佑みたいな上手くもないし容姿も良くない七光りが幅を利かせてるからドラマ界がつまらない

299 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:09:15.75 ID:f/dfehPK0.net
>>290
顔は紫式部のイメージに割と合ってると思うけどな
もう少し陰キャ感出したらぴったりなんじゃね?

300 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:10:51.36 ID:uabdYrcT0.net
キャスト一覧見ると和泉式部が出てこないみたいなんだよな
宮中時代は同じ職場の同僚で極めて絡ませやすい上に
恋愛関係のエピソードてんこ盛りで、あまりの多情さに道長にからかわれるエピソードまである
スイーツ大河にするにはおいしすぎる人物なのに

301 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:11:20.61 ID:BUdPnBPl0.net
俺が見なかったときに限って面白そうなんで
初回は見るようにしてる(´・ω・`)

302 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:11:59.92 ID:S2ssxclf0.net
単純に裏番組の影響だろ

303 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:12:18.31 ID:J7I5L8As0.net
>>287
ドラマついでに歴史を学ぼうと思っちゃう真面目さんはしんどいかもな
役者の名前で覚えたほうが楽やね

304 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:13:39.78 ID:3gBcYIRm0.net
>>275
ないのでとんでも創作が炸裂しますキングダムみたいにw

305 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:14:00.56 ID:scYA4Kf20.net
柄本佑道長楽しみだ
妙な色気もあるし邪の部分も表現できて素晴らしいと思う
道長役で見る気なくなったと言ってる人がいたが自分は反対でこのキャスティングで見る気になった

306 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:21:51.48 ID:0sj3fAOU0.net
また髪の話してる…

307 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:21:52.61 ID:m3kpZvO00.net
不人気な女主人公のターンで、さらに経歴不明、実在すら疑われるレベルの人物で9割フィクション
こんなのより島津や長宗我部、最上の方がマシだろ

308 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:22:53.22 ID:i53OM67I0.net
春日局って人気あったのに、初回はワーストだったのか

309 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:24:13.13 ID:CHL/Q6wX0.net
穢れを嫌う平安貴族が「自分の手で刀で刺し殺す」はありえない気がする

310 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:24:19.32 ID:gB2yHxI70.net
藤原氏の政争メインの話のが良かったんじゃないか?
そっちのがまだ話が持つだろ

311 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:25:02.71 ID:UMZ+w/Qp0.net
もうNHKは解体して報道だけやればいい

312 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:27:03.15 ID:uqL/zrqd0.net
道隆定子清少納言一派とどろどろの政争をしろ

313 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:27:09.05 ID:Qfp4XGQ80.net
>>307
島津が「戦は嫌じゃ!」「戦の無い世のために!」とか言ってるのが見たいか?w

主人公の人選は問題じゃないんだよ
脚本家の頭をなんとかしないと

314 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:28:02.33 ID:HXvOZUUP0.net
まぁ、面白くはなかったな寝そうになった一応まだ見るけど
来年のやつもつまらなさそう渋沢栄一はつまらなさそうと思ってたけど面白かったから頑張って欲しい

315 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:28:50.96 ID:J7I5L8As0.net
>>309
道兼に関しては栄花物語からの創作としてはありじゃないかな

316 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:33:04.24 ID:9o+R9dXx0.net
源氏物語を書くシーンになったら紫式部の頭の中が映像になって源氏物語のドラマが始まるんだよ

317 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:35:09.07 ID:a/YCY0w40.net
>>308
春日局は元日スタート
いくら大河人気があった時代でも、正月特番と争ったのはちょっと…

318 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:35:13.86 ID:9qoJUDW30.net
ヒカキンへ、に改名した方がまだ視聴率取れそう

319 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:35:46.61 ID:LadcLvOX0.net
>>292
意味不明
イケメンでモテたら当たり前だからつまらない
イケメンじゃないのにモテたらそれは権力の証だから時代の説明的にも意味がある

320 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:36:59.36 ID:pHAXXO6V0.net
女性が主人公の大河ドラマはワースト記録になるジンクスがあるからしゃーない

321 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:37:48.55 ID:LadcLvOX0.net
>>317
思い出した
親戚の家で親同士が見てた
テレビじっくり見る雰囲気じゃなかった

322 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:40:27.68 ID:b5of5FRJ0.net
>>287
人物の下1カットでいいから名前出して欲しいわ
1カットでもいいから
藤原詮子は(せんし)で覚えてたから(あきこ)呼びされててずっと誰が誰かわからんかった
道兼の嫁かと思ったけど違うし
この先も藤原彰子(しょうし)も(あきこ)と呼ぶのかな
声だけだとピンとこなあんだよな

323 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:42:16.31 ID:lQHvUSrc0.net
>>319
権力欲の強いブサイク平安貴族をわざわざ見たいってどういう層よ

324 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:43:09.61 ID:JUzcKuxS0.net
吉田羊16歳これでダメだった

325 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:43:46.39 ID:b5of5FRJ0.net
戦をする派手さはないけど
人と人の憎悪と怨念と天下の駆け引きはキャラも心情もちゃんとしてて楽しそうだよ
脚本家がよいのかな
去年よりは明らかにいいわ
昼ドラに近い感じで女ウケするのかも

326 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:47:10.19 ID:2mhMQm4h0.net
>>323
イケメンでもブサイクでもない絶妙なキャスティングだと思うけどなあ

327 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:47:25.98 ID:mJp1zXJQ0.net
>>18
今さらサバイバルもーどでやってんだけどコイツまじ怖すぎ

328 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:49:21.11 ID:zcTnBrhD0.net
結構面白くなりそうな感じだったけど
吉田羊ってもう50ぐらいじゃねえの?
なんでキャスティングしたんだろ?ww

329 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:49:40.50 ID:mAzmfsRz0.net
>>15
江戸時代おもしろそう
戦国時代ばかりで飽き飽きしてたのよ

330 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:50:43.40 ID:jfH96vtk0.net
清少納言が宮中のことを言いたい放題しながら定子さまとイチャイチャするような内容ならまだ見れたかもしれない
それもセットや衣装を豪華にして

331 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:51:55.19 ID:5LgWxd+O0.net
>>324
序盤のベテラン役者の若作りは大河恒例っすからねw

332 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:52:13.91 ID:Fz67Qvwf0.net
光源氏役に松ちゃん起用すれば視聴率爆上げするよ。

333 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:52:50.11 ID:0Wq7Whs50.net
>>326
どう見てもブサイクやんけ
親が柄本明じゃなかったらこんな大役やれてない

334 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:53:49.84 ID:ZHKs5tr90.net
録画したけどまた見てない
やはり戦争モノじゃない大河は・・・
かといってタイトルがお笑いのど家なんて1秒も見てないし・・・どうしたもんか

335 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:54:31.93 ID:gI04nEkI0.net
主演から知性も文学も感じられない

336 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:55:33.22 ID:0Wq7Whs50.net
大して上手くないブサイクが不自然な大役をやってたら二世と思え

337 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:55:40.23 ID:v/Klp6k90.net
>>333
そこ

338 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:56:58.54 ID:SNG2akZg0.net
昔と違い録画(および視聴後の消去)も劣化なく簡単にでき、
4K・BSの先行放送・NHKプラスなどいろいろ分散するんだから
ちょっとくらい低くても仕方ないだろ
リアルタイムでは リアルタイム性の高いガキから大人まで楽しめる番組を優先するのは仕方がない
で、紅白にしろ大河にしろNHKの番組の視聴率なんか 騒ぐなよ、馬鹿マスごみ

339 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:57:18.46 ID:obGw/WBl0.net
格付けに視聴者取られたのか

340 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:58:40.12 ID:GjH0qX/K0.net
>>320
去年のはワースト2位だったらしいね。1位は韋駄天があるからな。

341 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 14:59:43.42 ID:v+IMwdUn0.net
来年の大河も爆死っぽいな
BS時代劇で十分だろこういうのは
もう大河も終わりだな

342 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:00:44.45 ID:vhSxKd5u0.net
藤原道長をイケメンにしない理由がわからない。イケメン俳優は大麻やってそうでで全部断られたか?
ブサイクチビの渋沢栄一は超二枚目にしたのに。

343 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:00:46.30 ID:0Wq7Whs50.net
鎌倉殿も石橋凌の顔の長い娘や哀川翔の地味な娘や佐藤浩市の顔の長い息子が要らなかった
もっと美形か実力派の役者がいただろうに

344 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:01:13.31 ID:GjH0qX/K0.net
>>294
綾瀬はるかは何故かドラマは頑張るんだよな。映画はコケまくってるのに。

345 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:01:21.29 ID:J7I5L8As0.net
そういやBS併合したんだからBSの先行放送辞めたらいいのにな
NHKも視聴率気にしない前提なのに実際気にしまくりだし

346 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:02:09.03 ID:QOhvL1bm0.net
ジャッキーチェン出せばいいのに

347 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:04:19.83 ID:GjH0qX/K0.net
>>255
見たい人は初回ぐらいは見るだろ。

348 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:08:21.58 ID:SAM3sb5H0.net
だからあえて相手役をイケメンにはしないで
演技派っぽい人をもってきたのがまた個人的には


349 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:09:51.79 ID:gB2yHxI70.net
>>313
ジェームス三木が健在ならなぁ

350 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:10:56.96 ID:jv5s4O9V0.net
なんだか家康よりは絶対に面白いハズ
どっちもまだ観てないけど間違いない

351 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:11:40.77 ID:/Sm49aP60.net
>>328
これから自分の子が天皇になって影の実力者として弟の道長を抜擢してめちゃくちゃ長く活躍するから

でも最初から吉田羊じゃなくてもよかったよな

352 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:11:55.71 ID:SAM3sb5H0.net
>>319
だからイケメンじゃないのにモテたという
説得力だせるのかな、と
ならライバル役にすごいイケメンを配役するとか
よく二番手級にイケメンは昔のドラマでよくやっていた

353 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:13:23.79 ID:UKBP0R1r0.net
>>305
おまえがアレ系の顔してるだけ

354 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:13:53.37 ID:ZGgIOiJA0.net
今年の柄本兄と去年の松潤
役を交換しといた方が
みんな幸せになってた
と思う

355 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:14:18.28 ID:bLoWV3WX0.net
吉高と柄本は何回か共演しててほぼ「男女の仲を越えた特別な関係」って間柄の役ばかりだが
最終的には結ばれないんだよな

356 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:14:52.64 ID:gB2yHxI70.net
>>283
多くないから今までろくすっぽ映像化されてないんやで

357 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:14:55.85 ID:zGGyCDE60.net
歴代ワーストが春日局だったのが意外 リアルタイムでは知らないけど

いだてんかと思った

358 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:16:36.52 ID:SAM3sb5H0.net
>>307
思いっきり実在してるし
しかし引っ込み思案で天才型だったから
宮中に出てはしゃぐタイプではなかったろう

359 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:17:49.30 ID:jSS8E2590.net
吉高さんのネチョネチョ声が苦手だから見ない

360 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:19:01.43 ID:MyKr/ubj0.net
>>320
>>340
238 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/12/31(日) 08:42:08.66
大河史上初視聴率一桁 
平清盛 9.3% 第33話 8/26 2012年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
戦国大河史上初視聴率一桁
どうする家康 7.2% 第10話 3/12 2023年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中

361 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:19:50.33 ID:SAM3sb5H0.net
柄本祐は色んな役やれる人だと思うけど
なぜかイケメン枠の配役されたりするね
弟さんの方がコミカルな感じ
二人ともスラリとしていて姿イケメンだよね

362 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:20:35.23 ID:S7hVVc3r0.net
16歳で入内して40歳で死去する人を49歳が演じるのはないわー
道長役とのシーンでは親子にしか見えなかった
なぜ2,30代を起用しなかったのかね

363 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:20:43.06 ID:9XGggjM50.net
この前ビックリしたのが柄本佑の嫁が映画で美人設定だったこと

364 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:21:01.66 ID:EUN/fn1O0.net
それにしても前作よりキャストが相当貧弱よな
予算だと半分以下では
前作は家康はともかくとしてオールスター映画並みに豪華で翌年分の予算まで食ってる感じ

信長:岡田准一、信玄:阿部寛、秀吉:ムロツヨシ、今川義元:野村萬斎、足利義昭:古田新太、真田昌幸:佐藤浩一、家康の母:松嶋菜々子、家康の妻:有村架純

365 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:21:37.18 ID:RXdy61Yt0.net
>>294
大昔のそのころはまだこんなにテレビ離れ進んでなかったからねえ
しかも八重は初回子役で、綾瀬が出てきていっきに視聴率下がってたから関係ないよ

366 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:21:53.82 ID:euo2NI9s0.net
作家がもう古いんよ
富野、駿にやらせてみろよ時間無いぞ

367 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:21:56.01 ID:YYjV9P2T0.net
>>22
寂照でわろた

368 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:23:26.58 ID:SAM3sb5H0.net
>>233
あの朝ドラが嫌いだったし

369 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:23:34.24 ID:LS5127lh0.net
もうヤンキーばっかだから戦わなきゃダメなんか!

おめえら文学なめてんじゃねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

370 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:23:52.01 ID:OE4nyULt0.net
>>294
いだてん出てたよね

371 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:24:14.27 ID:LLiGl4P80.net
まひろちゃんのターンが続くかと思ったらもう吉高に交代かよ
あんな可愛らしい声からダミ声婆に成長するわけないだろw

372 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:24:19.81 ID:32RXle0x0.net
5chの大河第一話あるある
子役がうまいというレスが必ずある

373 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:24:30.69 ID:LS5127lh0.net
野蛮な連中だな!
歌でも詠んでみやがれこの野郎

374 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:24:56.47 ID:5LgWxd+O0.net
>>351
初回で赤ん坊だった定子が高畑充希になったころにイビる役割だからね。
まあ、高畑充希の定子は姑も何のそので強いかもしれんが

375 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:25:37.34 ID:LLiGl4P80.net
>>204
どっちもアミューズ

376 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:26:03.05 ID:LS5127lh0.net
だいたい新札の顔みたか?
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/06/20230624-OYT1I50004-1.jpg

www
紫式部にしろよ
文学者一人もいねえじゃねえか

377 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:26:47.19 ID:S5FU8h6M0.net
ハゲに喧嘩売ってるタイトルだからな
光る君って

378 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:26:48.21 ID:0PyxJ2C70.net
チョンに支配されてる売国左翼マスコミと芸能界のクズどもを一刻も早く刑務所にぶちこめ!

日韓通貨スワップを締結。日本には何のメリットもない「増税メガネのせいです。何度だまされたら…」[12/1] [昆虫図鑑★]

日本という国はマスコミは韓国が支配していて政治はアメブタが支配している。
日本という国は実質、韓国とアメブタの植民地だと考えたほうがいいよ
韓国だけ叩いていても埒が明かない、韓国のケツ持ちのアメブタも徹底的に叩いていかないと

チョンとアメブタのコンテンツや製品やサービスを日本から追い出して、偉大な日本を牛耳ろうとした事を永遠に後悔させてやろう!
チョンとアメブタが組んでるって事が一番日本人の逆鱗に触れるんだよ!

チョンが支配してる日本のマスコミと芸能界を叩き潰そう!
日本の敵の韓国とアメブタを叩き潰そう!

日本の芸能界と売国左翼マスコミと左翼野党は、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ

http○s://ww○ w.zakz○ak.co.jp/soc/new○s/190830/for1908300005-n1.ht ml
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
htt○ps:/ /lavender.5c○ h.ne○t/test/read.cgi/news4○plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作

379 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:28:12.20 ID:/8+sXjSM0.net
大河なのに安っぽいCGにジャズのBGMじゃ誰も見なくなるよ

380 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:28:13.40 ID:LS5127lh0.net
旧札 文学者2名
新札 なし

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/04/14/20230414mpj00m040011000p/9.jpg?

どうせ読書嫌いが考えたんだろ?w
ひでえもんだぜ

381 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:28:34.48 ID:z9ku66zi0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E7%9C%9E%E7%90%B4

日本国民から五輪開催を奪い、国民主権に立ち向かってきた、林眞琴検事総長という日本国民の敵を刑務所にぶちこもう!
こいつ単に売国左翼なだけじゃん。
愛国心が高まるから日本に五輪開催させたくなかった。売国左翼だから安倍派が許せない。
ただ、それだけじゃん、こいつ。


結局、日本の方向性としては、チョンとチョンと一体化している売国左翼を皆殺しにするしかないのに、
アメブタの手先=東京地検特捜部と、チョンの手先の売国左翼マスコミが、愛国派を殺そうと暗躍するから、いつも日本はおかしくなる
もう外国勢力の手先を刑務所に入れていかないと駄目だろ!

そもそも日本国民はどんどん保守化していってるのに、
ごく少数派にすぎないチョンとチョンと一体化している売国左翼が無駄な足掻きしたって逆効果だろ

チョンとチョンと一体化している売国左翼を壮絶な拷問にかけながら刑務所送りにしていくのは日本の至上命題

立憲も共産もオワコン化してて、
日本の政治は右派と中道右派の戦いに移行している
チョンとチョンと一体化している売国左翼は政治的にもう完全に終わっている
あとは政治的な負け犬のチョンとチョンと一体化している売国左翼を永遠に続く地獄に叩き落としていくだけの簡単なお仕事だからな

382 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:28:50.59 ID:MoFNp4Kv0.net
まんま被りそうだもんな視聴者
基本は年より向けで若いやつもそれなりに見ないといかないしな20とか

383 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:29:29.67 ID:elcOTXOP0.net
だいたい予想通りだろ。
名作を書いた人物の人生が作品を超えるお話になるとか奇跡でしかない

384 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:30:54.14 ID:3Gkg8fnT0.net
>>357
上にも書いてあるが、元日に初回放送をやったせいよ。しかも昭和天皇が危篤のさなかだった。崩御後の第2回は33%

385 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:31:12.14 ID:LS5127lh0.net
>『源氏物語』について制作統括の内田ゆきが「光源氏は誰か」を描いたり劇中劇といった形で
>本編に登場させる予定はないと語り、物語とは重ならない「紫式部の人生」を描くとしつつ、『源氏物語』には恋愛ストーリーだけでなく、
>権力闘争や女性たちの喜びや悲しみが描かれているとのコメントをしている

光源氏が出てこねえの?w
いやこれはマズいでしょー

386 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:31:44.49 ID:5D82U/xJ0.net
だいたい光る君ってなんだよ
ハゲか

387 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:32:03.13 ID:SAM3sb5H0.net
>>376
芥川龍之介あたりをお札にしてほしいが
亡くなり方があれな人は外されるのかね
亡くなり方普通でも森鴎外は嫌だけど

388 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:33:51.90 ID:SAM3sb5H0.net
>>385
タイトルに入れながらついに翻訳作を出さなかった朝ドラもあったからね
あ、ヒロイン同じ人だった

389 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:34:18.44 ID:Kkk3h9Fs0.net
光源氏って藤原道長がモデルなんだっけ
じゃあやっぱり超イケメンじゃなきゃなあ
なんで町田啓太が出るのに柄本祐が道長なん??

390 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:35:44.02 ID:SAM3sb5H0.net
芥川龍之介、三島由紀夫、川端康成は除外かな
日本文学の最高峰なのに

391 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:37:48.15 ID:QwKqsfzf0.net
そろそろ日清戦争から、大東亜戦争までの事
日本史観で作れよ

392 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:37:48.99 ID:Lp0PmqGA0.net
2時間の映画風大河なら良作になったかもしれんが
1年通してやるにはシンドイネタだな
ドンパチも起こらんしなぁ
山上さんの一代記でもやったら視聴率のビルやろ
ラスボス安倍をブチコロがす最終回は視聴率90%いくでぇ!

393 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:40:01.62 ID:33XXpvw20.net
女性がするのしないわみたいに平安時代で超現代風に話してる時点で受け付けなかった
鎌倉殿からなんか現代風の喋りになったね

394 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:40:23.27 ID:GjH0qX/K0.net
>>381
今の時代、五輪やら万博をやろうとする方が売国奴だろ。

>>385
源氏物語を執筆する時ぐらいは、劇中劇で出るんじゃね?

395 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:40:37.53 ID:w1BSGNPi0.net
配役が地味だねー女の子はうまかったな 道長は微妙だったが。

396 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:42:38.50 ID:91TvhenN0.net
>>390
三島由紀夫は思想がな…
ノーベル賞の最終候補に残ってたのがつい最近公表された

397 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:44:11.37 ID:Kkk3h9Fs0.net
小さい頃出会って恋に落ちた二人が立場や身分の違いから結ばれはしなかったけど
男が絶大な権力を得て女を超大作家にしてハッピーエンド?
それで1年持つの?

398 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:45:31.00 ID:91TvhenN0.net
>>391
いだてんで近いことはやってた
その辺りの出演者だと、確実に存命の政治家の祖先ださんといかんからややこしくなる

いだてんで準主役だった政治家も、その政治家で末代だったから出した程度で

399 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:47:01.35 ID:SAM3sb5H0.net
芥川龍之介なんて俳優よりイケメンなんだから
お札にするだけで日本の価値上がりそうなのに
作家でこんなイケメンすごいね、と海外の人驚きそうだ

400 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:47:29.27 ID:GkGsZxw50.net
>>380
大丈夫だ。次あたりは宮沢賢治がお札になる。
石川啄木や太宰治は人としてクズだからダメだけどな。

401 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:48:20.49 ID:SAM3sb5H0.net
>>396
三島由紀夫の場合、美意識だから
政治はあまり関心なさそう

402 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:48:53.30 ID:UL71wz2+0.net
初回大体15以上とるだろ
低くねw

403 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:50:36.32 ID:Kkk3h9Fs0.net
野口英世とか後に功績は否定されたし
結婚詐欺やら金に汚いやらいろいろバレて
アメリカの理系の世界では「単なる努力した人」扱いらしいけど
なんでお札になれたの?
あんまりに生き方がアレだったんで大河にもしにくいそうだが

404 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:51:31.48 ID:SAM3sb5H0.net
>>400
クズではないでしょ
太宰治は女性関係がありすぎて亡くなった時も
女性と一緒だったからかな
女性作家で樋口一葉がなるなら次は与謝野晶子が良かったな

405 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:53:48.93 ID:SAM3sb5H0.net
>>403
それも結構面白いんじゃないかな
業績はあれでも奥さんはアメリカ人だし
英語は部下の論文を翻訳したくらいだから
頭はいいし

406 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:55:45.67 ID:Jx4nhmEt0.net
鎌倉殿で南沙良に変身する前の大姫やってた子やな
どっかで見たことある子やなーと思ったわけだ

2回目は見ないわ、録画設定を取り消した

407 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:57:18.57 ID:5DT9A09G0.net
「いだてん」クラスの糞つまらない内容で呆然としたわ

408 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:58:32.03 ID:SAM3sb5H0.net
石川啄木あたりはお札になってもいいのにね

409 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:59:36.26 ID:LadcLvOX0.net
>>356
史料不足、セットや衣装のストックなしでこれまでやってこなかっただけだろ
歴史が本当に面白いのは古代と中世だぞ

410 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 15:59:52.40 ID:IMu0hsH60.net
柄本も佐々木もユースケも岸谷も頬骨高くて三白眼で似たような顔つきばっかり
誰かの片寄った好みで選ばれてない?

男どもに華がない全然ない
楽しみにしてたのに目つき悪い道長で落胆した

411 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:01:13.35 ID:HQo6OxBY0.net
なんかブサイクなのが出てると見る気なくすんだよな。

412 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:02:04.57 ID:tYT6L4nY0.net
>>408
「大河ドラマ一 握の砂」
第一回目は、亡き啄木の秘密のエロエロノートを妻が見つけ、解読を始める所から。

413 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:02:20.18 ID:GjH0qX/K0.net
>>409
お前はそうなんだろうけど、人それぞれだろ。

414 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:05:41.15 ID:Jx4nhmEt0.net
柄本佑は絶対に誰かがキャンセルになった代役だよな
イケメン風に装ってるけど、隠しきれないブサさがにじみ出ている

415 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:05:51.13 ID:GjH0qX/K0.net
>>405
『野口はクソ』ってのが最近は明らかになってきてるけど、一応、日本の偉人扱いに
なってる人を貶めたら、大ブーイングになるんじゃね?

416 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:06:40.24 ID:zefeo0rT0.net
やっぱり女主人公ってだけで見ないやつ多いのかね
平安貴族のドロドロの権力闘争が面白くなりそうなのにもったいない

417 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:08:10.34 ID:FKtGEec90.net
>>410
同じく道長がアレだから全く見る気しない
なんか爬虫類っぽくて苦手なんだよなあ

418 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:08:54.43 ID:k7kNnDyE0.net
やはりヤンバい感じだな。

人様って自分が関係なければ戦争大好き!だから無理やりでも合戦シーンとか
つくるしかないよ。平安のこの時代は戦無くても戦も創作して。ガンダム風とか。

419 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:10:06.99 ID:JlTFtuPf0.net
この藤原はどの藤原?ってなりがち

420 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:10:31.93 ID:SuB3tKAc0.net
>>376
誰やこのおっさん
吉沢亮にしろや

421 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:11:16.03 ID:GjH0qX/K0.net
>>418
それはそれで面白そうだけど、史実厨が喚き散らすぞ。ドラマなんだから創作で
いいんだけどね。

422 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:11:52.02 ID:LadcLvOX0.net
大河ドラマは視聴者の層が幅広いから難しいよな
知的レベルも上から下まで様々だし
普段テレビ見ないような知的レベルが上の層も大河だけは見てたりするし

423 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:12:20.65 ID:B9SHOyhQ0.net
女大河は失敗作だらけ

424 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:13:05.62 ID:LadcLvOX0.net
>>413
お前はどの時代のどんな話が好きなの?

425 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:15:05.46 ID:GjH0qX/K0.net
>>424
別にどの時代も好きでも嫌いでもないぞ。強いて言えば、日本が戦争をする近代は
あまり好きじゃないな。

426 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:16:15.18 ID:yi+svttL0.net
殆ど創作なんだから
次は卑弥呼やれよ

427 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:16:40.33 ID:uabdYrcT0.net
>>416
平安貴族の権力闘争は紫式部とはほとんど無縁のところで起きてるからなあ
権力闘争に勝った後の道長が紫式部を支援して源氏物語の続きを書かせるって感じだから
紫式部が宮中だの道長だのに関わったときにはもう権力闘争は終わってる

428 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:17:19.36 ID:GjH0qX/K0.net
>>426
やってほしいな。邪馬台国の場所の設定で揉めるだろうけどな。

429 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:17:23.47 ID:Jx4nhmEt0.net
野呂佳代が今後門脇麦ばりに無双するんじゃね?
三郎の付き人と青姦してたって思わせて、実は宮中で帝と双六してたとか

430 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:19:10.50 ID:HQo6OxBY0.net
>>419
おまえはどこのワカメじゃ?状態。

431 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:19:31.05 ID:GjH0qX/K0.net
>>427
戦国時代だったら、武将の妻目線とかで描けるけど、平安時代はそうじゃないからな。
結婚してても通い婚だから、一緒に住んでる訳じゃないしな。

432 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:19:48.68 ID:dZoZ3/CL0.net
創作のドラマとは理解してるけど、あまりにも平安時代の考証がいい加減すぎるよ
それから配役の年齢の乖離
”江”だって20代後半らしい女優が10歳前後の時代を演じてたりはしてるけど、羊(推定40代半ば)が16歳の役は止めて!!!目尻やほうれい線の皺が映ってて怖いよ

433 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:19:55.76 ID:zefeo0rT0.net
初回からバイオレンスで不穏な空気に包まれてていい感じだったのに
女向けのキラキラスイーツと勘違いして見なかったやつは馬と鹿だよ
道長役にイケメン使わなかったのはむしろ正解だろ
あと玉置玲央はいい役者だな、めっちゃ怖かったわ

434 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:20:29.26 ID:ULiYsj5S0.net
ど家以外の時点で終わりだろ
大河なんて塵に公金投入するなら政治番組でも作ってろ

435 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:20:34.42 ID:yaIj/eoQ0.net
帝「チェンジ」

436 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:20:40.56 ID:SAM3sb5H0.net
>>415
昔から野口英世は業績も大したことなかったし
人間的にも日本にいた時は色々あって、は言われていたことだし
むしろそういう人の方が大物になったりすることもある

437 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:21:30.76 ID:GjH0qX/K0.net
>>432
舞台での芝居だったらアップがないから、若作りとかしても違和感がない事もあるけど、
アップのあるドラマや映画じゃ、やっぱり難しいよね。

438 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:21:32.96 ID:7NJIuoyz0.net
>>276
>2021青天 20.0初→11.2終(平均)14.1
>2020麒麟 19.1初→18.4終(平均)14.4

視聴率・内容ともにこの辺はそこそこ評価されてたもんな
キリンは俳優不祥事とコロナ禍直撃が無ければ内容ももっと仕上がっただろうに残念

最近の大河だから全部ダメって訳ないんだよな

439 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:23:05.03 ID:GjH0qX/K0.net
>>436
でも、オレらが読まされた子供向けの偉人本には、そんなのは載ってないからな。

440 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:23:07.11 ID:wCOoKo+/0.net
野口英世は現実の姿の方が今の時代はウケが良いだろう

441 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:24:24.82 ID:DHFhtx330.net
>>1
なかなか当てにくいテーマだから仕方ないけど
ドラマそのものは出来はどうなんだろ
テレビを持ってないからよくわからんが

442 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:25:14.05 ID:GjH0qX/K0.net
>>440
フェミが黙ってない話も結構あるだろ。

443 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:25:15.41 ID:SAM3sb5H0.net
>>410
佐々木蔵之介は若い頃舞台で見た頃は声がやたらに美声で
サッパリした顔なのに翳りもあり、な感じが良かったよ
怪しい世界が似合いそうなのに

444 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:25:18.57 ID:hNxPvMd+0.net
主役がCMで何とか使えそうなレベルの華も個性もない凡庸なタレント
スタッフのドラマ制作能力はもはや草ひとつ生えていない焼け野原状態
NHKの終わりの終わり

445 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:26:30.94 ID:GtSm1tzZ0.net
ところでサカ豚






タイ戦の視聴率は?

446 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:27:01.52 ID:SAM3sb5H0.net
>>423
バイオレンスもキラキラスイーツも両方苦手だ

447 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:27:12.97 ID:SzYH9HGZ0.net
昔のエロ滲ませた韓流メロドラマで女性層獲得、って感じの作りだった

448 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:27:29.36 ID:fHnuQDOn0.net
>>385
それだよな
源氏物語はやらないって言っちゃったら
じゃあ見所ないじゃんって思うわな
役者使ってガッツリやらんでも影絵でもいいじゃん
人気声優起用すれば話題にもなるしさ

449 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:29:22.42 ID:vp6O+Wwv0.net
源平合戦や本能寺みたいな盛り上がりそうなイベントが何も無いからダダ下がりだろ

450 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:30:29.50 ID:DHFhtx330.net
>>4
考証には意味あると思うのよな
平清盛も意欲的だったけどちょっとドラマの軸が外れたのかな、
考証が叩かれただけではなく疑問符も多かった

451 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:31:31.40 ID:SAM3sb5H0.net
むしろ平安時代、それも源氏物語の作者というからには
源氏物語の登場人物絡めまくりの大河なら面白そう

452 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:31:45.22 ID:S4SG+LRK0.net
>>433
脚本の大石静がセックス&バイオレンスにするって明言してるからど家よりおっさんが楽しめるのではと思ってる

453 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:31:49.05 ID:gr/ufR0Z0.net
あの時代の権力闘争を面白おかしくするなら
ロシアの様に暗殺まみれにするしかないだろうな
国会審議の様にダラダラ口撃してるだけじゃ文字通りお話にならない

454 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:31:55.98 ID:CibeapEA0.net
チャンネルも減ったからもう止めればいい

455 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:32:35.96 ID:3Gkg8fnT0.net
>>427
大河の主人公になると大抵史実以上に同時代の事件に首突っ込むことになるから。

456 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:35:11.06 ID:SAM3sb5H0.net
>>4
あの時代、女性の本名が伝わってないのはわりと普通かと
天皇の娘だって女一宮とか女房なら官位や役職で呼ばれた

457 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:35:28.41 ID:F+/TXP600.net
紫式部が権力闘争に関わった事柄といえば定子と彰子の絡みぐらいだろうな

458 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:37:12.35 ID:BOa4qbKo0.net
歴代最低更新って見出しキツいな
始まったばかりなのにモチベも下がりそうw

459 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:37:18.45 ID:hNxPvMd+0.net
>>444
追記

中国ドラマの工業製品のようなプログラムピクチャー感もウンザリだが、今のNHK大河は全体のレベルが低すぎて「製品」にすらなっていない劣悪さ
腐敗した縁故主義の成れの果て

460 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:37:35.53 ID:uabdYrcT0.net
>>452
しかし肝心の紫式部が陰キャでセックスともバイオレンスともほど遠い人物
平安貴族のセックス&バイオレンスな権力闘争を描いても
「それ、紫式部とどう関係するの?」となるのだが
清少納言は権力闘争の影響受ける人物なんだけどね

461 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:37:42.58 ID:GjH0qX/K0.net
>>400
宮沢賢治も死後に再評価されて名が上がったけど、生きてる時は親のスネかじり
状態だったからな。

462 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:37:46.07 ID:Kkk3h9Fs0.net
>>4
なんで「花燃ゆ」で懲りずにほぼ人生に資料のない架空のエピソードで1年やろうと思ったのか
あれは近代で資料もあるのに無名の女が主人公なので本当に酷かった

463 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:38:11.83 ID:nJfbnBDM0.net
平安時代なら応天の門やればよかったのに

464 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:38:34.23 ID:OU3u93vp0.net
母親が死んで、父親が口を開くまでの子役の表情がよかった
あれはなかなかできない

465 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:39:03.74 ID:HgKl3L/f0.net
つまらなかった

466 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:41:11.85 ID:SAM3sb5H0.net
>>461
米と野菜を食べていればいい、と説いたのに
自分はサイダーと高価な天ぷら蕎麦が好物だったりね
矛盾があった

467 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:42:03.45 ID:S4SG+LRK0.net
>>460
道長が権力闘争で変わっていく様子を式部の視点で描くとかじゃないかと思ってる

468 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:42:09.73 ID:uabdYrcT0.net
>>457
紫式部が宮中に出仕したときはもう定子は亡くなってる

469 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:42:49.68 ID:gr/ufR0Z0.net
正当性を失いかねない何ぞは歴史から抹消されていると解釈すれば
やられ役の藤原何某なんか量産可能なんだし
大河の看板おろしてセックス&バイオレンスのドタバタコメディなら割と成り立ちそうなテーマなんだろうな

470 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:45:11.66 ID:zefeo0rT0.net
がっつり劇中劇はやらなくても
さりげなく源氏物語の小ネタ散りばめていくスタイルで
元ネタ知ってると楽しめるつくりになってたよ。

471 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:45:19.27 ID:5ZgeDqNL0.net
三傑ものは飽き飽きしていたし今年は知らない時代背景だから続けて見れそう、家康は松本潤主役でなくても見ていなかったな

472 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:47:48.12 ID:1olUYrpp0.net
平安時代なんて末期の源平合戦以外何も無いし出て来る人物が藤原ばっかりで訳分からんくなるし
日本史で一番不人気な時代だろと
ここメインのドラマなんてそら低視聴率になるわ

473 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:49:49.88 ID:5D82U/xJ0.net
どうせフィクションなら最盛期のノッブとヒデとイエがガチで殴り合う
三国志でも作った方が視聴率取れそう

474 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:50:03.09 ID:GjH0qX/K0.net
>>466
ああ、そうなんだ。どうも、ありがとう。何かレコード店が驚くぐらいレコードを
東京から取り寄せてた、ってのは聞いた事がある。

475 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:50:31.58 ID:isWVbfpW0.net
視聴率が低い言い訳はすでに用意してあった
次回以降もあれこれ言い訳を付けて正当化
紅白も同じ

第9回紅白の司会は黒柳徹子、第10~12回は中村メイコで、
第13回から視聴率が出て、いきなり80%台連発
その前も同程度だったと考えられる

つまり、徹子とメイコは偉い 黒柳は将来、大河のネタにしていいレベル

476 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:53:07.44 ID:KFj4wBi/0.net
幼少期を演じた落井実結子ちゃんがめちゃ可愛だから10週ぐらいこの子でいいのに次回からもうシジミ目女になるんか

477 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:53:56.97 ID:BOa4qbKo0.net
初回つまらなかった
ざっと紫式部の歴史見たけど
アレが今後面白くなるとは思えん

478 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:55:30.27 ID:6idsYPWF0.net
>>26
どっかで見たと思ったら鎌倉殿で大姫やってたな

479 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:57:34.01 ID:zefeo0rT0.net
道長と紫式部、同時進行でやっていくんだろうね
じゃなきゃ1年持つわけないし
実質ダブル主演みたいなもんだろう

480 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:57:46.91 ID:uabdYrcT0.net
女性主人公のスイーツ大河では「実はこの男性の大きな業績には女性主人公の働きかけがありました」というのがしばしばあるが
紫式部の場合はその手が使えないからなあ
そもそも道長はじめ当時の平安貴族に偉業と言えるようなものがないし
紫式部は陰キャで才能を隠してひけらかさなかったという人物設定があるから

481 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:59:04.63 ID:m3kpZvO00.net
>>472
戦国ものは製作費がかかるから、予算の都合で合戦のない時代を挟んでるらしい
平安の女性が主人公なら屋外での撮影が少なく、屋内撮影は小道具・内装を変えて使い回せる
1画面に同時に出るのは十数人程度で衣装も使い回せる
家康の4分の1くらいの予算で作れるはず

482 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 16:59:11.00 ID:wMGua4ql0.net
平安貴族の世界なんて1回でも退屈なのに
1年間やるって、バカだろ

483 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:02:07.47 ID:+1PLGoLv0.net
後半おもしろかったって言っても
胸糞兄貴の炎上だけやしなぁ

484 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:04:03.78 ID:EUN/fn1O0.net
大化の改新から壬申の乱とその後までを大河でやってほしいがやっぱり無理なんかな

485 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:05:46.30 ID:xnDwRvLu0.net
来週も一軒家に負けるのでしょうか?情報求むっ!!

486 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:06:19.40 ID:xnDwRvLu0.net
裏番組を見ている5ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!

487 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:06:58.97 ID:xnDwRvLu0.net
>>5
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!

488 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:07:47.93 ID:LgkRx3B10.net
安倍晴明の初登場シーンはお得意のCGで式神も登場させてくれ

489 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:07:54.71 ID:9EHKAFqv0.net
紫式部とか誰が見るの?
最初から低視聴率になるのは分かってた

490 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:09:22.97 ID:YEtw93wu0.net
吉高が不快で見たくないので
あと柄本もテヨン顔で不快

491 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:10:38.13 ID:gr/ufR0Z0.net
このネタで引っ張れるのかと言われること自体が先の魅力が伝えれてない証左

492 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:11:16.08 ID:zefeo0rT0.net
とりあえずサイコパス野郎の道兼の今後が気になるから見続ける

493 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:11:51.85 ID:ZrT41KDb0.net
大河ブランドの崩壊だね
いだてんですら初回は15%取れてた
つまり見てから判断しようという人がまだ結構いたってことだ
今回の数字はこれまで期待を裏切り続けてきた結果、見るまでもなくダメだろうって思われ始めたんだよ

494 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:13:18.29 ID:wMGua4ql0.net
最初から男性視聴者層が大量離脱してる
これ、最後は1%台とかまで落ちそうw

495 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:13:24.41 ID:tG2cyQo40.net
大石だから不倫ものだろうな
功名が辻ですら不倫回あったから

496 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:15:45.44 ID:dfiXiazZ0.net
あきない世傳が面白い。
近い将来、スキャンダル無ければ小芝風花は大河の主役が回って来るだろう。

497 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:19:10.24 ID:uabdYrcT0.net
>>495
紫式部自身は晩婚で、しかも数年で死別しちゃってるから結婚生活短いんで
紫式部自身を不倫に絡ませられない
そもそも紫式部は同僚のプレイガールの和泉式部について「あのヤリまくりはアカン」とか言ってるぐらいなんで
恋愛に関してはほぼ話が作れないかと

498 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:19:10.48 ID:NBon21yC0.net
中国韓国の宮廷ドラマが人気なんだから
戦国とかどんぱちなくたって面白ければ視聴率良くなるよ

499 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:20:17.09 ID:2bgfBPdY0.net
吉高の濡れ場はあるの?

500 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:20:18.60 ID:2bgfBPdY0.net
吉高の濡れ場はあるの?

501 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:28:04.76 ID:GjH0qX/K0.net
>>484
皇室が絡んでくるから、難しいんじゃないか?

502 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:29:13.35 ID:rF9nVWVi0.net
元祖 貴腐人か…

503 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:31:51.45 ID:5CTDKE6P0.net
吉高の相手役の人どうなん?
華あるの?

504 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:34:36.69 ID:wKlavNiR0.net
オープニング映像が火サスのそれと似てるよね

505 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:36:25.95 ID:VA9HkD+t0.net
オープニングのキャスト映像が、妙にエロいのが気に入った

506 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:37:48.76 ID:e759jrJl0.net
わけわからん時代ならキャストの顔だけでも魅力出さないとな
柄本明のDNAが入る限り王子様には絶対見えないw

507 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:39:26.16 ID:rBtcDSKe0.net
鎌倉殿の場合内部抗争=殺し合いだったけど
こっちは殺し合いじゃなく足の引っ張り合いでしょ
エンタメになるか難しそう

508 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:40:42.20 ID:5ZgeDqNL0.net
>>503
柄本佑と佐々木蔵之介

509 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:42:20.70 ID:48HYdYkL0.net
数字見込める戦国、幕末じゃないし見たら藤原だらけでわけわからんし、最後若い頃の遠憲みたいなんが殺人鬼になってたし…
まがんばった方では
大石静脚本だからドロドロの愛憎劇になりそう

510 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:42:55.69 ID:5oIAbePC0.net
>>466
別に矛盾はないんじゃない?
そういう者に私はなりたいなって言ってただけで

511 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:44:19.19 ID:QBkVeJ9w0.net
来週(14日)はアジアカップの日本戦と被っとるやんwww

512 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:46:42.06 ID:5ZgeDqNL0.net
>>496
紫式部役が小芝風花なら…

513 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:47:08.93 ID:bMHAJ+d10.net
大河の番宣ばっかりでうんざりだよ

514 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:48:18.51 ID:n+3MrcUw0.net
10年に一回くらいのペースでSFや推理物を混ぜてみたらどうw

515 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:51:37.66 ID:B9DndQTO0.net
>>487
求むBBAまだ生きてたのか
頭の病院行けよ

516 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:52:00.01 ID:hPUhVM+80.net
>>500
もうそれに賭けるしかないな

517 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:52:33.28 ID:TLkBLvEQ0.net
道兼をサイコパスサツ人犯にするとか、
酷い脚本だった。
配役も酷いし(ロバート秋山とか)
観る気にならない。
大好きな時代なんだけどねえ…😭
道隆役の井浦さん。
好きな俳優さんなんだけど、
史実の、底抜けに明るくて酒乱の道隆とは、
なんか違う気がした

518 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:54:45.33 ID:b6qV94hs0.net
>>506
イケメン風の売りしてるのが謎やわ

519 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:56:24.27 ID:FwokaDsb0.net
小さな弟をいじめて殴ったり
子連れの母親を殺したり

暴力シーンはやめて欲しい

520 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 17:57:09.26 ID:XEEHXEjm0.net
流し見してたけど画面の年齢が高杉
若さ不足

521 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:07:47.05 ID:drUt1v/00.net
>>89
青天と鎌倉殿もかなりマシな部類だろ

522 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:12:35.70 ID:drUt1v/00.net
>>162
別に残酷という訳じゃないけど実在する人物にやったかどうかも分からない殺人やらせていいのかと思ったな
フィクションですって能書きがないドラマなんだし

523 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:14:40.44 ID:Kkk3h9Fs0.net
青天が面白かったのはまあ後半の愛人の数ごまかしとかあったけど
本人が頭良い上に努力家で運もよく周囲の人にも恵まれてて
前半の立身出世物語が史実に基づいた波乱万丈で十分物語性のある面白い内容だったのが強い
紫式部って・・・源氏物語書いた以外で人生そのものにそんな物語性あるの??

524 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:15:17.79 ID:S81E9k9N0.net
>>519
合戦はない時代だけど敵は作りたい
ってことで家庭内問題に要因を求めたみたいな感じかねえ

どうせフィクションなら麒麟みたいに小さなミッションを達成するみたいにした方が
陽性で面白いかもね
平安の地方名産品ゲットとか

525 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:17:37.71 ID:UHdJhRmG0.net
藤原公任に昭平親王の娘との縁談を持ち掛けて仲人をしたり、家司の藤原相如に慕われていて義兄弟同然の付き合いをしていたりと、道兼にもいいところがあるんだけどねえ……

526 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:20:44.51 ID:CcHzhW4J0.net
>>1
これは仕方ないよ格付けが放送延びて煽り食ったから来週見ればわかる

527 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:21:18.63 ID:oqfA11HP0.net
平安中期がよくわからない人には
「殴り合う貴族たち (角川ソフィア文庫)」
がおすすめ

528 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:22:53.67 ID:xTKr91QA0.net
土曜日の再放送で見られるし
とりあえず格付け見とこうかな、と。

529 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:24:45.45 ID:CcHzhW4J0.net
>>114格付けが来たからだよ二回目駄目ならあれだけど

530 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:27:19.13 ID:CcHzhW4J0.net
>>154
吉高さんは去年格付け出てたからなんとも複雑まさか初回と放送同じ日になるとはな

531 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:28:06.71 ID:b/vI1mcN0.net
>>322
あきこって詮子のことなのかよ
ずっと誰かわからなくて格付け見ることにしたわ

532 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:29:06.04 ID:8f+mlLgg0.net
そりゃ柄本の馬鹿ボクロ出してちゃそーなるわな、ありゃ脇の役者、画面に耐えない

次回からいっそのこと柄本明に替えたらどうか

533 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:30:40.34 ID:S81E9k9N0.net
>>527
というか羅生門を読むだけでだいぶイメージ変わるかもね
芥川はやっぱり切り取り方が天才

534 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:30:59.84 ID:CcHzhW4J0.net
>>198
まあ大河が終われば結婚だよそして産休決まってるお疲れ様

535 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:32:23.06 ID:rIUPRB620.net
この先どうなるかわかんないけどサスペンス入っててちょっと面白かった
あと三郎の子役なんかいい味出してた、もう出ないんだろうけどw

536 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:35:10.08 ID:CcHzhW4J0.net
>>272
5パーは食われたと見る来週は17くらい

537 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:35:47.16 ID:8qX8kjSF0.net
三石琴乃が出なくなったら、アニオタが見なくなってさらに3%は下がる

538 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:39:01.37 ID:CcHzhW4J0.net
>>359
あの鼻がかかった声いいよあのときの声とかな

539 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:42:26.61 ID:CcHzhW4J0.net
>>424何をやってもいちゃもんつけるよな人生つまらんよな

540 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:43:24.11 ID:LadcLvOX0.net
>>527
紹介ありがとう

541 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:45:16.03 ID:CcHzhW4J0.net
>>485
格付け20には行かないから大河プラス5パーと見た

542 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:46:58.24 ID:CcHzhW4J0.net
>>500
いやないと見る結婚近いから

543 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:51:59.26 ID:JVR5nbJH0.net
そんな未成年と淫行するような主人公のドラマ誰が見るか

544 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:56:51.04 ID:zaKV9PpD0.net
全体的に地味。テーマ曲も印象に残らんかった
駄作はテーマ曲が良曲「平清盛」「花燃ゆ」というワイの法則にもハマらんな
来週は8%代まで落ちて、固定客が残って、ずっとこの辺りを微妙に平行移動だな

545 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 18:57:22.61 ID:443vNCbL0.net
>>410
大石静は爬虫類のような顔をイケメンだと信じ込んでいるので視聴者はポカーン状態

546 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:07:38.54 ID:SkIToGfg0.net
>>20
鎌倉どので大姫ちゃんやで

547 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:10:33.80 ID:WRB7p4hF0.net
紫式部の時代ほぼ解って無いから残ってる文献でストーリーは色々会釈でいけるかも知れないが個人的にはどうでも良い年代なんだな

548 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:12:39.60 ID:SkIToGfg0.net
>>91
式神みたいなのはいた

549 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:16:02.41 ID:0Y/dm57y0.net
主要な役者に親でも殺されたか?
ってアンチが付いてるのは良い兆候だと思う

550 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:22:46.84 ID:elcOTXOP0.net
解釈というよりは創造かな限りなく

551 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:35:16.47 ID:XmVwQ/6I0.net
紅白で韓国推した末路wwww

552 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:36:25.81 ID:PbiddzlD0.net
家康と違って人気題材では無いし多めにみてやれよ

553 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:42:31.15 ID:CGFxS+0i0.net
もうこれが間違いなく最高視聴率になるんだから、この12.7%の人間をいかに離脱させないようにするのかがワーストいだてんに勝つ為の鍵だからな

554 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:42:37.91 ID:S1dFyfYq0.net
>>477
自分は国仲涼子の母親が殺されるシーンで目が覚めたな
それまでは眠かったけど
まさか母親が1話で殺されるとは思ってなかったからビックリ
これ絶対に吉高式部が短刀で母親を殺した次男を殺そうとするシーンがあるだろうな

555 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:43:14.57 ID:S81E9k9N0.net
平安朝の事件簿

っていう本、検索したら引っかかっただけで読んだことないけど多分脚本家が目指している世界観に近いのかも
こういう平安京でこれまで日が当てられなかったような生活と流通と犯罪の境界線みたいなところに
スポットを当てて作ってくれると面白いかも
正直、柄本道長と吉高式部のストイックな秘められた恋なんて興味ない

556 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:44:01.11 ID:jz2vhm5b0.net
鎌倉殿で、こういう形式の大河の味を占めてしまったかもな
もう合戦とかの時代じゃないかもしれない

557 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:45:48.84 ID:xnDwRvLu0.net
>>515
BBAじゃないし病気になってないんだっ!!

558 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:46:27.08 ID:xnDwRvLu0.net
>>11
民放の台頭でしょうか?情報求むっ!!

559 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:48:15.17 ID:B0+HjOZU0.net
>>20
佐々木蔵之介と結婚するんだぞ・・・

560 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:49:42.94 ID:kF9REode0.net
受信料払ってるけど大河ドラマとか朝ドラとか紅白歌合戦とか全く興味ないから見てない。
みんな同じ額の受信料払ってるのにこれらの番組に興味ある人は得して
俺みたいな人は損していることになるよな。
こんな不公平がまかり通っていいの?

561 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 19:51:17.44 ID:0Y/dm57y0.net
女側のドロドロは主に
女房どものおしゃべりでやっていくのかな
そこにあまり力入れられても面白くないし

562 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:00:24.46 ID:y0XxlGkr0.net
>>276
平均は初回の4%くらい下か
光る君の平均は8%台かな
いだてん超えなるか

563 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:01:01.37 ID:h+ykqf5S0.net
>182
同じく
期待してたより遥かに面白かった
来週のも早く観たい

>212
マジ😨

564 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:02:35.56 ID:oqfA11HP0.net
>>543
紫式部って未成年と淫行したっけ?

565 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:05:04.28 ID:L/xZvcGc0.net
>>545
この時代のイケメンっておたふく。

566 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:07:04.70 ID:j9juNCfn0.net
イケメンが足りないのが敗因

567 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:07:16.89 ID:/ORMF6pU0.net
史上最低の大河になるだろう

568 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:09:41.68 ID:rnmo0ubj0.net
期待してなかったけど面白かった

569 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:09:58.68 ID:DLIIRoAP0.net
どうするのせいで見る気が失せてたのも事実
一応つけてたけどまともに見てない
題材が弱すぎる

570 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:15:42.61 ID:oCWsXo+D0.net
>>555
NHKオンデマンドで歴史探偵の過去のやつ見れるけど、平安京ダークサイドっていう回があって面白かった
NHKが考える平安京っていうのはかなり危険な場所ということなんだろう

571 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:19:05.25 ID:oCWsXo+D0.net
英雄たちの選択で直近の放送の題材が紫式部だったんだけど、当時の政治的な状況と源氏物語との関係を説明してて、かなり面白かった
今年の大河ドラマ見る人は見ておいた方がいいかも

572 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:20:21.67 ID:Mpj6gNhj0.net
大河で藤原道長や足利義満みたいな絶対的な権力者を描いた事あったっけ?

573 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:21:38.77 ID:lKk/w3hx0.net
格付け格付けって視聴者層そんなに被らないだろ。
題材自体が興味湧かないって人がやはり多かったのでは。

574 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:23:05.44 ID:CcYn2LZ00.net
来週から本気出すのよ!

575 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:23:25.91 ID:KFuKZLlz0.net
見るか迷うな
家康は一話で脱落したから今回みたいが、さすがに恋愛ばっかりな感じならきつい
女な、卑弥呼やってくれ

576 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:23:40.47 ID:5ny7wJVU0.net
平清盛で平安時代は
こけるジンクス通りや

577 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:28:26.88 ID:dBwsqbbi0.net
八重の桜の前半みたいに主人公を傍観者ポジにして話進めるんじゃないの。あれはあれで面白かったぞ。綾瀬はるか鉄砲の練習してるだけだったが。後半は歴代でも最低クラスのつまらなさだったけどさ。

578 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:38:34.94 ID:at+0HR7E0.net
女性が主役なら女性視聴率が稼げると思いきや逆効果なんだよなぁ

579 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:43:22.79 ID:2tfZD0k40.net
家康は最初の方だけは見たけどこれは全く見ない

580 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:44:48.55 ID:H0C9ihbX0.net
別に女性主人公にするなってわけではないんよな
史料に乏しい人物を主人公にするなってだけ
史料に乏しい人物だとエピソード埋めるためにファンタジー要素てんこ盛りになるのが問題

581 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:46:09.91 ID:KFuKZLlz0.net
日曜の夜は唯一おっさんターゲットにしていい時間帯
一週間でこの時間しかドラマみないから
他は女に媚びるほうがいいんだろうが
日曜の夜くらい男の戦いみたいなのでいい
なので戦国幕末のほうが無難

582 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:46:41.57 ID:Mpj6gNhj0.net
>>578
女は格好いい男達が見たいもんな

583 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:46:43.09 ID:ZAA4hbif0.net
>>543
紫式部の夫は20歳くらい上だけど
誰と間違えてんの?

ちな源氏物語は劇中には無いよ明言してる

584 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:46:45.97 ID:8qX8kjSF0.net
>>562
韋駄天はオリンピックという見せ場あるが、紫式部はピークがなくてずっと平坦だから
9割方フィクションなんだから脚本しだいだろう
一度脱落したら見せ場ないから戻ってくる事もなく減る一方だろうから、韋駄天超えも期待される

585 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:47:27.27 ID:hqyNhaCq0.net
>>535
彼は有名になりそうね

586 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:48:42.92 ID:tX2WlNzF0.net
2年連続ハズレか
どうして道兼をあんなに狂暴なキャラにしたのか

587 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:57:02.42 ID:A/PQNh1E0.net
前半の中ボスは道兼ってことになるの?
史実では関白になって直ぐ病死だけど
これ弟の道長が、紫式部と一緒に道兼暗殺する流れだよね

588 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:59:04.62 ID:8qX8kjSF0.net
>>586
来年の主人公は紫式部よりもエピソードが少ない印刷屋が主人公、3年連続が濃厚・・・

589 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:02:52.97 ID:yj1RroXZ0.net
>>67
1年大河がオリンピック休みだったからね

590 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:05:31.08 ID:oCWsXo+D0.net
>>581
なんで卑弥呼に興味がある奴が、戦国幕末みたいな飽きられたワンパターンものを推すんだよ

591 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:06:10.17 ID:oqfA11HP0.net
>>572
秀吉や家康だって絶対権力者だろう?
徳川吉宗もそうだ

592 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:09:09.82 ID:h8G1duIR0.net
>>307
長宗我部、最上って笑
戦国オタはお呼びじゃないよ

593 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:10:10.34 ID:fHnuQDOn0.net
主役の女の子の母親を殺したのって貴族だよな?
この時代の貴族って刀振り回して斬りつけたりしてたんか?
そういうのは自分で手を汚さず武士に命じてやらせるんだと思ってた

594 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:12:32.17 ID:h8G1duIR0.net
>>512
鎌倉は視聴率糞低いぞ

595 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:13:33.18 ID:h8G1duIR0.net
>>521

596 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:13:46.44 ID:R+zckq/h0.net
>>593
してる
だから武士を従わせられたの
この後、惰弱になって平家に天下を取られることになる

597 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:14:15.10 ID:vjUxpBp70.net
格付けの裏で12・7%ってけっこう高くない?
しかも人気の戦国、幕末以外で

598 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:14:59.72 ID:yj1RroXZ0.net
>>597
さすがに大河で初回からそこまで低いのない

599 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:15:44.98 ID:oCWsXo+D0.net
>>593
俺もそう思ってた
武士も出世して人を斬らなくていい高い身分になりたいと思ってて、平清盛だって偉くなったら武士やめたんだし

600 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:15:54.42 ID:2RYrY3hR0.net
>>597
かなり高いね
平均5%は行けると思う

601 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:17:01.13 ID:H0C9ihbX0.net
>>588
来年のは主人公自体は無名だけど、裏主人公として田沼意次が置かれてるし
この時代の文化人たちは有名所ばっかりだから結構見応えありそうな気はするがなあ

602 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:18:28.34 ID:Jd8B1kpy0.net
まだ格付けなんかで喜んで見てるバカがいるんだ
ダウンタウンが絡んでる時点で悪確定なのに

603 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:19:09.23 ID:oCWsXo+D0.net
>>596
上級貴族が武士を従わせられた権力はどこから来るのかが興味深いところだが、武力ではなかったと思う
武力では専門職である武士に敵わないわけだから

604 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:21:38.17 ID:oCWsXo+D0.net
道鏡とかやってくれんかな

605 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:23:34.18 ID:IGO2S9a/0.net
>>601
韋駄天みたいにとっ散らかりそう

606 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:26:02.19 ID:LViAMVXa0.net
>>391
東郷とか乃木より海軍大臣だった山本権兵衛のほうが描きやすそうだが
海は甦る名作だし

607 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:27:29.49 ID:h8G1duIR0.net
>>601
それを言うなら今作も道長っていう裏主人公がいるだろ

608 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:27:32.68 ID:Mpj6gNhj0.net
>>591
戦国時代は人気だからよくやってるけど義満や道長は大河ではやらないよな
政治闘争がメインだから地味なんかな?

609 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:28:35.49 ID:vjUxpBp70.net
>>603
貴族だって元々は荒くれ者で縄張りを奪って治めてたヤクザだよ
代が代わるにつれ大人しい者ばかりになり、汚れ仕事を家督を継げない弟たちや下級の者に任せてたら、言うこと聞かなくなって武士の世に取って代わられた

610 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:29:01.42 ID:bS/eAuCF0.net
どうする家康よりは面白かった特に後半が

611 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:30:20.03 ID:fHnuQDOn0.net
この時代の貴族にとって「血は穢れ」だったんだよな
妻が月経中は夫も穢れてるから宮中参内しちゃだめとか
そのくらい血を嫌ってるのに自分で斬りつけて返り血浴びて
そのまま自宅に戻ったら一家全員不浄で謹慎だろ
ヤバくね?

612 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:31:40.74 ID:H7pcob/e0.net
>>602
嫌なら見るなの法則ですよ

613 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:33:45.28 ID:R+zckq/h0.net
>>603
いや、武力なんだよ
平安貴族は武将でもあった
武でないと武を制することができないのはこの国のしきたり
そこが朝鮮とは違う

614 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:39:54.52 ID:vjUxpBp70.net
豪族とはその土地々々を武力で従わせ治めてきたヤクザ
貴族はその豪族の流れをくむ子孫
貴族から武士への転換は、古いヤクザから新しいヤクザに権力が移っただけ

615 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:41:04.53 ID:F0DNCI5k0.net
>>604
デカチン俳優探さな

616 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:44:39.61 ID:4O9gKJeF0.net
紫式部が安倍晴明に弟子入りし修行して陰陽道最強決定トーナメントで勝ち上がっていく
格闘能力バトル物に路線変更すればいい

617 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:45:52.64 ID:vjUxpBp70.net
>>616
少年ジャンプみたいだなw

618 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:46:44.49 ID:fjR6fHm30.net
>>616
面白そうw

619 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:48:04.04 ID:S81E9k9N0.net
>>616
準決勝辺りでフリーレンと魔法勝負な

620 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:49:34.05 ID:6Darik4S0.net
日本の時代劇に朝鮮系の俳優女優をわんさか出すなよコノヤロー!

621 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:52:30.32 ID:sIotB+tY0.net
昔、吉高のヌードで抜いたから俺は応援したいと思う

622 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:53:17.31 ID:L/xZvcGc0.net
よく言われる関係性が

ヤクザ=公家
半グレ=武士

623 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:55:46.65 ID:l/t7W6Qq0.net
格付けすげー
こんなに人気なのか

624 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:07:44.06 ID:smBzMSh20.net
素直に忠臣蔵やっとけ
賛否両論で視聴率も稼げるだろ

625 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:11:30.31 ID:jADCIARo0.net
この題材で一年やりきるだけでもたいしたもんだ
俺は打ち切りを予想しとく

626 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:16:43.27 ID:LViAMVXa0.net
>>608
義満主人公は平岩弓枝の獅子の座ぐらいしか知らない
今川了俊二条良基とか三宝院満済とか
鎌倉殿でマイナー人物ばかりって言ってるレベルだと
わからない人たちたくさん出てくるがキャラは濃い

627 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:22:38.05 ID:0y0U/c0N0.net
低視聴率の半分の責任は前の大河のせいだろうw
もう半分は平安時代に起因する期待値の低さだけど。
でも俺的には吉高とか柄本佑には期待してるので楽しみにしてる。

628 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:24:57.25 ID:JagRb5Sm0.net
期待してなかったけど面白かった
ドラマは(主演がジャニーズでなければ)脚本が8割
今後も大丈夫だろう

629 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:46:25.73 ID:JagRb5Sm0.net
「午後8時のドラマです。子供さんも見られるように、キスシーンも胸キュンもあるけど、ぬれ場はありません!」

ぬれ場はありませんがDVや女性を殺害する場面はあります

630 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:05:03.30 ID:3gd1V38R0.net
>>322
今知ったわ読みを変えるのはだめだろ

631 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:08:00.88 ID:/ORMF6pU0.net
吉高、早くも正念場

632 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:08:47.21 ID:0Y/dm57y0.net
吉高の紫色見せろよ

633 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:22:07.50 ID:Ya/fqv3I0.net
家康より面白かったけどなあ

634 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:25:15.53 ID:LpZeVEBe0.net
ど家はOPが最低
中味も酷かったけど

635 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:27:11.69 ID:tX2WlNzF0.net
夫が妻の家に通う通い婚が原則だった時代なのに無職の父ちゃんが家でゴロゴロしているなんて

636 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:42:10.30 ID:oCWsXo+D0.net
>>609
最初は武力を使って力を持ったと思うが、その後もずっと武力で権力を作ってるとは限らないだろ
北朝鮮の金正恩だってアメリカ大統領だって軍隊を従えるが、それは自身に武力があるからではない
日本の武士だって、例えば家康や頼朝が武士の頭領になったのだって、自身の武力によって武士たちを従えたわけではない

637 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:44:57.20 ID:oCWsXo+D0.net
>>613
訳わからん
武力が権力者でいるための源泉なら、自ら武力を手放して他人にやらせようとするわけない

638 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:45:31.67 ID:af+wbn520.net
心が弱ってたんで一気に鬱になったわ

639 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:46:03.55 ID:S1zNGfhO0.net
あなや

640 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:48:23.94 ID:b64l1/az0.net
これって不倫もの?

641 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:51:31.16 ID:Z34TKIDn0.net
>>20
吉田羊が十代の女の子役なのも違和感。
成長して後に吉田羊に成るのなら分かるが。

642 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:54:39.10 ID:S81E9k9N0.net
>>637
権力者でいるための源泉は、天皇家により近い閨閥であること
それだけで日本各地の有力官職の多数を手駒にして、人事を操ることができた
平安時代中期までは人事部が最大の権力を持っていた時代

実地に地方で軍事力を行使する武士の軍事力が人事権を凌駕し始めて、貴族時代が終わったけど
世界史的に人事政権→軍事政権に移行した類型ってあるのかな?

643 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:58:51.85 ID:oqqOT7pz0.net
面白かったから次回は上がるだろう

644 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 00:14:50.23 ID:1RI/Uz7R0.net
見たいと思える要素が1ミリもないしな。義務的に大河見てる老人しか見ないだろ

645 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 00:19:01.08 ID:O8ZvmMwj0.net
平安時代はまったく戦争ないからな

646 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 00:35:04.79 ID:qUR7OXw90.net
木村皐誠の演技が好評らしい
子役を番宣に使うと良いかも

647 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 00:52:20.67 ID:a9WQL0pO0.net
>>637
そんな例はいくらでもあるだろ
西ローマ帝国も軍事をゲルマン人に任せてたら国をとられた

天皇家だって壬申の乱や白村江の戦いのころは自ら武人として動いてたのに
武力を臣下に委せてから象徴的な存在になっていった

648 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 01:07:11.79 ID:a9WQL0pO0.net
日本の場合はこうとも言える

武力で制覇して少しおちつくと
漢籍で教養を得ようとする
漢籍では文治政治の有用性について書いてあるので影響を受けて武より文に力を入れだす
代わりに武に秀でた奴が軍事を掌握する
クーデターで政権掌握
最初にもどる

649 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 01:29:29.25 ID:9n9VCq+50.net
>>641
成長して吉田羊になっても嬉しくないだろ

650 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 01:43:10.10 ID:3GalVea60.net
これから刀伊の入寇へ向けてどんどん面白くなるから

651 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 02:23:39.17 ID:yk/FsG7y0.net
格付け

652 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 02:37:43.79 ID:lFABGdyw0.net
>>1
格付けは関西ローカルABCテレビ(朝日放送)の番組
在阪5局(ABC朝日放送、MBS毎日放送、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)の下げ記事が出ないのは忖度であり偏向

653 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:09:09.81 ID:MMnZVDE+0.net
興味ある人はお昼か夕方にすでに見てるから
総合で放送してる頃にはお風呂に浸かってんじゃないかしら

654 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:29:16.81 ID:x+8DEu0J0.net
>>577
あれは朝ドラで夏菜か土屋太鳳あたりにやらせれば良かった
あの2人も不評な現代劇をやるよりも新島八重をやったほうがまだマシだった
「朝ドラ史上初 人を殺したことがあるヒロイン」 ならインパクトもあった

655 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:32:08.36 ID:55eJsPmX0.net
>>613
武将ではないぞ
組織図としては底辺の武官(従五位下未満)を統率する武官(従五位下以上)がいて
その武官を指揮する武官ではない貴族(現代ではシビリアンコントロールという)がいる

656 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:52:55.58 ID:vz5EUZsB0.net
平安時代なら源氏物語か
女性主人公と言うなら世界三大美女の
小野小町が見たかった
こちらの方が遥かに面白そう

657 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:56:38.74 ID:55eJsPmX0.net
>>656
小野小町はガチで何も分からないレベルだから大河は無理
紫式部も史実ではよく分からないけど紫式部日記とかいう現代風に言うなら黒歴史は残ってるから

658 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:58:56.08 ID:BA5/8wT50.net
平安時代は権力闘争で内部粛正起こりまくりなんよな
あの時代に皇族同士で殺し合いしすぎて
血の気の多い奴が減ったんだろう

659 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:21:46.09 ID:d79/uRgc0.net
吉高
柄本
岸谷

この時点で無理

660 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:24:29.04 ID:4g3rGROs0.net
>>630
ウィキ見ると読み方がいくつか書いてある
どれが正しいのかは昔のことだし分からないからしょうがないけど
自分は小学生の頃読んだまんが日本の歴史みたいので読み方一生懸命覚えただけに悲しい
藤原定子(ていし)も(さだこ)読みになるんだろうなあ

661 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:36:36.39 ID:BbjFpwuQ0.net
>>659
柄本も岸谷も個性派としていいんだがこの大河は有名どころのイケメン俳優がいなさすぎて男目線ながら不安になる
あえて道長を柄本にする案はいいんだがそれなら親友にイケメンを据えて、イケメンが吉高にぞっこんなんだけど吉高は柄本に恋心を抱くという王道パターンでいかないと

662 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:37:19.90 ID:Qb3LoGIp0.net
平安時代の喋り方にしたら何を言ってるのかわからないだろうからと現代風にしたんだろうけど、早口でペラペラ喋る平安貴族には閉口
貴族の気品も雰囲気も何も無い
顔の表情と所作だけで演技が出来る役者をキャスティングしろよ
民放各社は視聴率低迷で時代劇は特番以外撤退したのに、NHKは一年間放送の大河に毎年大金をかけて珍ドラマを制作
和歌や百人一首を詠み上げるのと日常会話の喋りの開きは古文と現代文ぐらいの差があると思うが、学芸会ドラマだから別にいいのか

663 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:46:12.62 ID:ui9sGXVC0.net
道長主役の方がよかったんじゃないの?

664 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:47:55.16 ID:lcNMKcud0.net
まずタイトルがダメ
女が決めたっぽい(実際は知らんが)

665 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:48:24.55 ID:55f0N4kF0.net
確かに失職中とはいえ貴族のはしくれが通っていた女の家なのに
薩摩の郷士である大久保家と雰囲気があまり変わらないなと篤姫を見ながら思ったw

666 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:55:45.81 ID:rE7RSqTe0.net
道長ひどすぎね。
ディープフェイクで横浜流星の顔を貼り付けたらいい。

667 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:57:20.66 ID:0v7hrWge0.net
>>13
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!

668 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:19:21.94 ID:PK0x6cz50.net
録画した第一話見たけど、退屈だったわ
もう見ないかな
野呂佳代の伏線の答えが解ったら教えてね

669 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:23:08.98 ID:rE7RSqTe0.net
あの劇団臭する子役。あんなのばっかだな。
あれがいいと思ってる人も少ないだろ。

670 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:29:03.13 ID:Vb1jg4ZB0.net
岸谷に知的なイメージがないんだよな
詩歌で身を立てた人に見えない
青天を衝けの井伊直弼みたいに強引に権力を振りかざす役のほうが合ってるんじゃないかな

671 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:33:55.14 ID:y7blup210.net
>>660
というか名前は普通訓読みだからあきこだのさだこだののほうがむしろ正しい
でもほんとにそう読むか確実じゃないし古くからの習わしでしょうしやていしって読んでるだけ

672 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:43:45.30 ID:IPVBeyz30.net
春日局は前年の武田信玄がすごかったからロスがひどかったのかな

673 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:44:46.19 ID:0v7hrWge0.net
>>21
ラジオに負けているのでしょうか?情報求むっ!!

674 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:47:56.10 ID:g9hVg3AI0.net
>>641
若い女優使って途中で吉田羊に替わったらダメージが大きいよ

675 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:48:40.10 ID:BnKjcEPi0.net
女の脚本家
女が主人公

こういう大河は観ない

676 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:50:25.58 ID:I8n7yw8b0.net
>>645
平安時代はイメージとは裏腹に戦争が多かった
承平天慶の乱、元慶俘囚の乱、阿弖流為・母礼の乱、新羅の入寇、刀伊の入寇、前九年の役、後三年の役……
ざっと挙げただけでもこんなにある

677 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:50:32.91 ID:vYQ19+SJ0.net
大河の初回視聴率は、時代背景と前作の人気で決まるんだからしゃーない。
中身はかなりよかった。

678 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:51:41.65 ID:p9OHjB0Z0.net
>>672
同時間帯に
渡辺謙の信長ぶつけられた春日局

679 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:04:00.34 ID:84ppQ3XO0.net
>>678
TBSのか
あれ面白いよね時々DVD見返す

680 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:05:15.02 ID:KPZ9qxS20.net
女側のドロドロは主に
女房どものおしゃべりでやっていくのかな
そこにあまり力入れられても面白くないし

681 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:09:21.91 ID:SHJFMR4X0.net
>>4

昔は名前は話してはいけなかったらしい。男は諱という通称で呼ばれていた。
女性は通称がなかった。

682 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:16:25.59 ID:wfS1KuzB0.net
フィクションで一年は辛い

683 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:26:13.10 ID:WYF3Q1Ia0.net
「春日局」の視聴率を悪い方の引き合いに出してる人いるが
第2回目から33%叩いて平均でも32%で全体でも歴代ランキングの第3位じゃねーか
脚本橋田壽賀子だし
Xで「春日局もワーストだったから同じパターンで光る君へも上がるかも」つってる奴いるがさすがにネーワ

684 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:48:18.69 ID:nLc/OimZ0.net
平安時代というものを知りたいけどな
死刑は無いが人柱とか平気で人の命を生贄にするとかね
死刑が無いから素晴らしい社会だったんだと考えるのは幼稚よな
戦国時代に命は大事とかポリコレねじ込むNHKはやりそうだけど

685 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 08:50:00.05 ID:3e1qAM5z0.net
で結局この話はちんことまんこの話はあるん?

686 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 09:13:41.05 ID:I8n7yw8b0.net
>>684
平安時代は律令制の崩壊により地方は無法地帯と化していた
自分らの領地を守るためにやむなく自警的に武装化した地方豪族が次第に武士となっていく

687 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 09:44:21.75 ID:rNrVS5G80.net
>>27
地上波は20時、BSは18時、4Kは12時15分からの格差放送だしな

688 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 10:23:52.44 ID:47SIo/6l0.net
心が弱ってたんで一気に鬱になったわ

689 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 11:13:54.92 ID:7YH4+MlS0.net
事前の紫式部特集番組見たら「恋愛」しかフィチャーされてなくて完全に興味が失せた

690 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 11:27:44.59 ID:5IJ9LyK00.net
来年は吉高以上に見る気がしない横浜流星だしな

691 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 11:32:18.62 ID:idZHVOYh0.net
>>671
あきらけいこ、たかいこ「普通じゃなくてすまんな」

692 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 11:54:19.67 ID:BRdoMLcd0.net
オリジナル脚本 草 どーしょーもねえw

同じ脚本家でも
「功名が辻」はまだ割りと良かったんだけどなぁ
あれは司馬遼太郎の原作があったから
やっぱ質の良い原作が無いとダメな使い物にならない脚本家ばっかりだね

693 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:00:50.76 ID:rHnVDHPa0.net
>>658
大声じゃ言えないが当時は通い婚だから遺伝子が♂と繋がっているとは限らんのやで

694 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:19:57.89 ID:l3ZLRYQe0.net
今回の視聴率は、加賀、能登地方で計測不能だったので
ノーカウントとします NHK

695 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:20:45.11 ID:wHuA69LG0.net
>>657
西暦で言うと1000年前後はなぜか貴族の間で日記ブームが起きてて
紫式部式部日記だけでなく、御堂関白(藤原道長)、藤原道綱母(つまり道長の妾)、和泉式部、藤原実資、清少納言などがずらりと揃うので比較的史実を追いやすい時代ではあるね

696 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:28:29.08 ID:wHuA69LG0.net
>>684
死刑はなかったが、私刑ならあったのだよ
つまり上級貴族はやり放題
下級貴族の妻を刺し殺しても少し評判が落ちて、
天皇の耳にはいれば官位で干されるかもしれないが
それ以上のことはない

697 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:32:48.99 ID:wHuA69LG0.net
>>693
それな
しかも成人するまで妻の実家で育つから
幼児が急死したらすり替えやってもわからないと思うし
実際やってただろう

698 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 13:04:31.34 ID:xy+GYNVJ0.net
原作が大石静というつまんねえ作家
三谷と同じような俗物作家だから期待してみる方が馬鹿

699 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 13:05:48.24 ID:c6zFm5Kp0.net
野球ごり押しで受信料払いたくない日本人増えたしな

700 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 13:14:30.89 ID:/mh4kwXF0.net
最近はいだてん~東京オリムピック噺~
以外は完走していたが今回はきついかもしれん
取り敢えず初回は耐えれたが、どこまでもつか
初回感想とにかく藤原大杉で覚えきる前に萎えそう

701 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 14:21:26.82 ID:uVEac2uc0.net
首左右にグラグラしながら「ハイボォルゥ~ヒャヒャヒャ」ってヘラヘラしてそうなイメージしかなくて怖い

702 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 14:35:24.60 ID:yoQGeTSh0.net
もう朝鮮テレビなんか見てるのは朝鮮人だけだな

703 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 15:10:22.66 ID:FR65SXmw0.net
>>616
いつ源氏物語書くんだよw

704 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 15:20:47.57 ID:XDHr68pO0.net
題材が悪すぎるので仕方ない
それに輪をかけてタイトルも悪い

705 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 17:18:31.91 ID:0v7hrWge0.net
>>39
当然裏番組に持って行かれるのでしょうか?情報求むっ!!

706 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:15:28.21 ID:wHuA69LG0.net
>>39
視聴者のレベルが下がってるからなw

707 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:55:10.00 ID:0v7hrWge0.net
>>40
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!

708 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:56:31.68 ID:ypM8sQNM0.net
>>39
> そもそも平安時代ものなんて爆死するに決まってるだろ
> 内容の良し悪しに関係なく
>
> 大河は戦国と幕末と源平合戦しか受けない
> それなりに戦争シーンが豊かな南北朝ですら厳しい

でも近年の大河ドラマは合戦シーンがショボショボでダメだしなぁ…
ど家も鎌倉殿も真田丸も合戦シーンは残念な出来

709 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 20:03:59.21 ID:yZ/yZ34f0.net
作品云々というか、もう大河自体がオワコンなのよ

710 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 20:07:35.17 ID:gvqHs6eV0.net
せめて主要な人物は美形で揃えておくべきだったのに

711 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 20:36:47.62 ID:55f0N4kF0.net
>>684
こんなドラマなんか見ないで
王朝の貴族 土田直鎮
道長と宮廷社会 大津透
藤原道長の日常生活 倉本一宏
あたりを読む方が有益

712 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 22:27:56.34 ID:kdjdTYlH0.net
山本淳子さんの本のほうがいいと思う

713 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 23:09:52.45 ID:kSVNN/Ao0.net
などといいつつ還暦を過ぎた大河さんであらしゃります

714 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 23:26:58.51 ID:QJgEwzk/0.net
いだてんと張り合えるか

715 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 23:43:57.96 ID:CF1tTHvG0.net
>>683 たしか平成以降なら一番視聴率が高いのが春日局でその次が篤姫だったかな?

716 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 23:51:40.97 ID:7UUMurza0.net
まぁよく分からないことだらけだし、時代考証もクソもないよな

717 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 23:58:51.80 ID:IgaTUW+S0.net
すごくいい脚本と思った
随所に散りばめられた伏線が面白い
史実と違う部分も世界観がしっかりしてるので今のところ大丈夫

718 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:04:38.20 ID:5lKjSUGi0.net
ガリレオの吉高さんが苦手だったのが不安要素だけど平安は紫式部は面白そう
柄本佑は演じると良さが分かるから2話から期待
一番がっかりなのはユースケサンタマリア
清明にイケメンもってくれば視聴率に貢献しただろうに

719 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:15:04.49 ID:g1OdSzQh0.net
これからどうなるかはわからないけど初回としては十分面白かったと思うけどな

720 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:24:01.66 ID:A7+dc3h40.net
>>716 前回と真逆だな。家康じゃ脚本家の想像やウソ偽りは許されない。ちょっとでも史実
と違うところがあればすぐに突っ込まれる。本当なんでよりによって家康を主人公にしたんだろ?
NHK馬鹿だろ

721 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:28:45.14 ID:C/wvmJcX0.net
>>15
横浜流星楽しみ

722 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:31:35.11 ID:D3bXfAIE0.net
流石に紫式部よりはまだ浮世絵の話のほうが興味ある。

723 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:35:26.26 ID:kxanCLva0.net
去年は家康、今年は紫式部で
Z世代に「興味がある歴史の人物は?」と聞いたらその名前が挙がったんじゃないかと思うが
興味があるのでなく、その人しか知らないんだと思う

724 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:38:09.92 ID:Ul9INg0z0.net
>>720
【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart31【危険人物ソシオパス共感性欠如】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1704514700/

725 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:38:48.32 ID:JMEIYmCM0.net
流星は時代的には江戸より平安のが絶対映えると思うんだよなあ。
主演じゃなくなるけどこっちで見たかった。

726 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:42:48.12 ID:rnQ+b2xO0.net
>>56
今も流通してる二千円札
光源氏と冷泉院と作者紫式部として裏面に描かれてる。

727 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 00:52:59.61 ID:Me4IS7QN0.net
>>719
大方戦国時代以外知らないアホが「つまらん」と騒いでるだけ
この連中は平清盛の時もよく知らないので「つまらん」と騒いでいた

728 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 01:03:03.46 ID:Me4IS7QN0.net
>>720
賢しらにドラマに「それは史実と違う」突っ込んで満足するのが目的で
毎週視るアホを釣って視聴率を稼ぐ戦略かと

729 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 03:40:46.57 ID:CeHr7r4D0.net
もう大河やめろよ

730 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 04:03:43.64 ID:HAdGWciy0.net
>>723
Z世代、テレビちゃんと見てるってことだな。

731 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 06:41:16.19 ID:VvAgKRBR0.net
>>51
若者はラジオ多いのでしょうか?情報求むっ!!

732 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 10:04:27.37 ID:cELFX0AD0.net
なんだかんだ言って関東の人間は関東が舞台だと見るんだよな
青天の視聴率も最近ではよかった
幕末大河でも主人公が薩長系だと沈むけど幕府系が主人公だと視聴率いいしな
来年は期待出来んじゃねえのかな

733 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 10:08:07.87 ID:kPnY9uB80.net
ジャニーズ、歌舞伎俳優(狂言師)、吉本芸人(ダウンタウン派)
ここら辺の起用は禁忌

734 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 10:09:50.01 ID:FBK+T8360.net
意外と面白かった
裏が強敵だったから、これは仕方ない

735 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 11:50:56.19 ID:qA2yxvhn0.net
>>717
伏線とか言うやつは決まってクソ
物語を面白くするための小手先の技術に過ぎないのに、そっちが目的になってて中身を見てない

736 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 12:53:55.06 ID:5lKjSUGi0.net
青天はおもしろかったもん

737 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 13:27:00.75 ID:7rdURB3H0.net
初回は前シリーズの視聴率引き摺るから仕方ないよ。
本当にどうもできない家康が酷くてみんな離れちゃった

738 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 13:35:51.68 ID:pvhjvrrU0.net
視聴率はどう推移するのかは分からないけれど
花の乱や炎立つみたいに、良い大河と言われそうな片鱗は見せていた

ケチ付けるとすれば
破天荒というか面白言動で更には仕えた主家が波乱万丈だった清少納言を
主役にした方が良くね?
紫式部の視点だと、無理くり創作をひねり出さない限りひたすらほっこりだし
宮廷ドロドロにも縁遠いよ

739 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 13:47:43.63 ID:S6k+2WI60.net
ジャニーズ出さないからや

740 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 14:01:10.97 ID:97E4JUU+0.net
三郎って子がラバーガールにしか見えなかった

741 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 14:30:36.68 ID:wLfz09uc0.net
一年ぶりの大河だったけど
4kで昼からやってたので
夕方と合わせて2回観た。
そもそも視聴率って
BSやBS4kカウントされるの?
今どき大河をHDRでも5.1chでもない
地上波で観るとかありえないと思うんだけど?

742 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 14:57:31.97 ID:1x+1HjJ40.net
>>1
韓国時代劇みたいにドラマチックで面白い
因みにふたりっこは朝ドラ最高傑作

743 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 14:59:28.94 ID:1x+1HjJ40.net
>>735
それクドカンのファンね

744 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:01:12.16 ID:1x+1HjJ40.net
>>702
残念ながら朝鮮テレビドラマの方が何もかもレベル高いし面白いw

745 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:05:39.77 ID:cmI0ucl50.net
>>43
紫式部の母が藤原道重に殺されたようなのは
フジの大奥みたいに「このドラマはフィクションです」のテロップを入れたほうがいいのでは
間違った知識が広まりそう

746 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:24:20.49 ID:jEY6qQVc0.net
全く1ミリも興味がわか無い題材と配役
受信料返してくれ

747 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:24:32.24 ID:MaNtmFn40.net
>>380
新千円札のオッサン誰だっけ?
額にハンペンつけたら金カムのチ◯ポ先生に見える…

748 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:25:25.83 ID:JxlolyzT0.net
女主人公の大河って苦戦するの最初からわかってんのにやれ多様性だとか言う声が一部から多いもんで制作するしかないんだろうなあ
気の毒に

749 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:26:16.04 ID:JxlolyzT0.net
ライバルの清少納言のキャストって発表されてる?

750 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:26:46.13 ID:TVxHLqkj0.net
吉高由里子好きなんで見始めたが
いくらなんでもあの晴明は無いだろ、、、
全体的にキャスティングおかしすぎ

それでも来週から吉高がいつものハイテンションで演技してくれたら見続けるわ

751 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:33:12.81 ID:CEDTijLZ0.net
>>745
本当に。史実をなぞりながら描き方を変えていくのは
ドラマの面白さだし、家康はそんな作品だったけど
病死の人間を殺された扱いにしてそれを軸に復讐劇みたいな
話を作るのは駄目だよな。

752 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:33:22.28 ID:g1OdSzQh0.net
1話見て普通に2話目見たいと思うくらいには面白かったけどね
これからどうなるかはしらんそもそもこの時代のドラマとか見たことないw

753 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:34:51.98 ID:i/IM3l9F0.net
>>751
いや面白けりゃいいんだよ
NHKの脚本はつまらん。それに尽きる

754 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:42:33.32 ID:CEDTijLZ0.net
昔自分の友人で、春日局の息子は家光の小姓として仕えていて
江が家光を毒殺しようとして差し出した毒入りの饅頭を食べて
死んだみたいな話をしてた人がいて、どこからそんな作り話が
出てきたんだと思って調べたら、小学生向けの学習漫画のフィクション
だったらしくて、意外とその話を知ってる人がいて驚いたな。
歴史に詳しくない人の間では紫式部の母親は藤原道兼に殺されたって
認識のままになりそうだし、影響力を考えろと思う。

755 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:50:05.28 ID:ySESc1mh0.net
普通の男大河もネタ尽きたから
平安のきれいなおべべでワンチャンと思った発想はわからなくもない
要するに「篤姫もう一度」の夢を忘れてないんだな
キモノ目当ての女層って一定数いるから
でも花燃ゆで大コケした事を忘れてるのが良くない

756 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 15:52:44.02 ID:AdgQ75G20.net
昔と違って演技がかるーい人ばかりで面白くない。
音声だけ聞いてるとまんま学芸会なんだわ。

757 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:08:48.32 ID:OUslrE+t0.net
花輪和一の平安時代漫画とか面白いじゃん
女が旅の途中で強姦されたり殺されたりっていうのは今昔物語とか王朝者の時代がたりでよくある逸話
その元になった中国故事も女が旅先で襲われて子供を喰わて自分の貞操をを守ったあっぱれなりとか
今と全く倫理観違って暴力沙汰多かったし全部悪霊のせいにしちゃうし夏はおっぱい丸出しだったしそういうとこ描くんじゃないの

758 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:10:22.61 ID:XGc+yJsJ0.net
>>751
>>754
178 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/01(月) 01:25:25.87
結局歴史上の人物の気持ちなんてどうでもいいんだよ 
自分が歴史通りにやってくれないとイライラするだけw
182 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/01(月) 01:27:51.88
真実を隠してるw捏造してるのはどっちだよw
187 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/01(月) 01:30:40.79
184
真実は歴史通りにやってくれないと自分がイライラするということ
それを隠して詭弁と屁理屈をずっと言ってる

【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart31【危険人物ソシオパス共感性欠如】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1704514700/

759 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:10:50.20 ID:OUslrE+t0.net
>>749
ファストサマーウィかっていう人

760 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:17:59.59 ID:ySESc1mh0.net
これは写真がいいのか
なかなかサマになってるんだよな
清少納言:ファーストサマーウイカ

https://pbs.twimg.com/media/GDPA0ICa4AA_8yC.jpg

761 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:19:51.48 ID:Ojf/y/yG0.net
ジャニーズ出さないのはうれしいけど、イケメン無しはあかんなw

762 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:22:08.94 ID:ITe0jO330.net
紫式部はエロ小説源氏物語が売れたから持ち上げられてるけど
清少納言に留まらず同僚の和泉式部や赤染衛門もdisる性悪女だから
大河ドラマの主人公には正直微妙

763 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:22:57.87 ID:g3LEY6Ba0.net
>>1
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。

764 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:28:30.44 ID:ITe0jO330.net
>>755
男大河で鬼石曼子とかまだだぞ
もし本気で大河ドラマ化したら
泗川の戦いとか露梁海戦とかでシナチョン発狂しそうだけどw

765 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:33:00.43 ID:ldqFGj/H0.net
ってかなんでもありやろ。どうせなら藤原四家の呪術合戦にすれば良いのにさ。安倍晴明も出てるし。

766 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:36:36.53 ID:y72wE9X50.net
だいたい誰なんだよヒカルくん(´・ω・`)

767 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:39:24.67 ID:BKEbZ3hD0.net
12も下駄履かせてる気がする

768 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 16:40:17.73 ID:CEDTijLZ0.net
>>758
フィクションが駄目って言うんじゃなくて
史実ベースだと思われているような系統の作品であれば
それを実話だと思い込んでしまう人がいるから
極端なフィクションを混ぜるのであれば
テロップを入れるなりの配慮は必要じゃないかって話だよ。

769 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 17:02:31.97 ID:zYG/AOES0.net
この時代のことほとんど何も知らないので1話見た後にぐぐったら
紫式部と道長は幼馴染じゃないし母親の死因も不明だし創作がすぎる

770 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 17:03:23.42 ID:ODcQv/0H0.net
もう始まってたんだね。再放送見るか

771 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 17:04:15.27 ID:C9rwGmrD0.net
>>572
つ【清盛】

772 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 17:22:42.41 ID:XGc+yJsJ0.net
>>768
483 日曜8時の名無しさん 2023/08/15(火) 12:43:37.48 ID:qJFK49xW
最後の上岡龍太郎さんがヤバすぎ 33年前に「一部のバカ」の抗議でテレビ衰退とズバリ

「見たい人だけ見ていただいたら結構です。見たくない人は消して結構です。テレビなんて本来そんなもん」と言い放ち、「みんなに合うテレビなんてそうそうあるもんやなし」と名調子で語り始めた。

 ドラマの最後に表示される「フィクションです」のテロップを例にあげ、「言われんでも分かるちゅうんです、普通の人間ならね。昼間からばんばんばんばん撃ち合う警察がどこにおるねん」と突っ込み、「抗議してくる奴がおるんですかね。それが全部かっていうと、ほんの一部分なんでしょ?ほんの一部分のバカのために他のもんが迷惑をこうむっている」と述べた。

 「政治とかもっと重要な日本国民の明日の生きざまに関係するようなことならともかく、芸能やとか歌やとかドラマとか、しょせんはエンターテインメントの部分にまで口さしはさんでくる」と指摘した。

 苦情によってテレビ局が枠を縮小してしまっているとし「その枠の中でしかテレビが作れないということになってくるんで。面白い、楽しかった、凄かった、良かったという意見でテレビを作っていけば枠はもっと広がっていく」と指摘した。

 「テレビというのはメディアのひとつ。そう目くじら立てることもないし、テレビの中で寸分間違ったことをやってはいけない、良いことだけしかやってはいけないというもんではないような気がする」とした。

 「僕がさっきからほざいてきたことは、みんなわかってること」としたうえで、「今更ながらここでこんなこと言わないかんというのがテレビ界の現状でして」と語った。
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/14/0016697905.shtml

773 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 17:38:14.22 ID:5lKjSUGi0.net
>>748
つ篤姫

774 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 17:42:48.79 ID:VvAgKRBR0.net
>>61
最近は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!

775 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:09:13.03 ID:CEDTijLZ0.net
>>772
歴史物とか視聴者が史実だと思い込む可能性の高い作品の話をしてるのに
何言ってるんだ?

776 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:13:20.93 ID:ySESc1mh0.net
ちょっと女大河調べてみた 数字や評判でザックリ評価

利家とまつ◎(平均22)
功名が辻◎(平均20)
(以上単独女性じゃなく男女主演 トップクレジットは利まつが唐沢 功名は仲間)
======
三姉妹? (タイトル的に浅井三姉妹かと思ったら全然ちゃった 誰か見た人いるか1967年 平均19%)
おんな太閤記◎ (全然知らんけど平均31.8%ってスゲー)
春の波濤X(大河黄金期の汚点みたいに言われてた 幕末〜明治初期モノ 平均18%)
春日局◎ (初回放送が元日でワースト視聴率で始まり終わってみれば平均32のバケモノ)
いのち◎ (現代ものの創作でどしてこんなに視聴率取れてるのか謎 ノリノリ時代の橋田壽賀子おそるべし 平均29%)
花の乱X (全く知らんが14%とか50年ぐらい平清盛に更新されるまでワースト)
篤姫◎ (平均24%)
江△ (数字的には平均17%行ってるが内容的にはXX ランジャタイ)
八重の桜 〇〜△(平均14.8 最初は良かったらしい)
花燃ゆ XXX(題材の人物の知名度・内容・視聴率全てダメ 井上真央が可哀想 平均12%)
おんな城主直虎△(平均12.8 あんまり知らんけどファンには評判がいいがよく見たら花燃ゆと0.8しか差ねえじゃん)

やればやるほどダメになる女大河 「光る君へ」は花燃ゆ越えなるか
https://i.imgur.com/d9xzoc5.gif

777 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:14:34.42 ID:4tOJ4FnB0.net
これクソつまらなかったな。戦のない大河なんて大河じゃない。

778 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:19:05.72 ID:vYFypHVV0.net
情報求むさん年末年始で一時帰宅の許可出てたんか

779 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:21:12.82 ID:HAdGWciy0.net
「利家とまつ」は松嶋菜々子がまつ役だったけど、反町隆史が織田信長役だったので、夫婦共演も当時話題になった。

780 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:22:03.33 ID:fy1BzVn50.net
平安なら源氏物語でいいのにアホか

781 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:23:26.08 ID:1KdRThDT0.net
ぶっちゃけこの先、期待できそうな気配あるの

782 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:31:31.72 ID:XGc+yJsJ0.net
>>775
テロップは野暮
本当はこうだよと教えてあげればすむこと

783 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:53:07.69 ID:aJTdwBJV0.net
>>781
入れ替わる、聴覚障害者との恋、その恋人が生き別れた兄だったどや

784 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 19:03:49.12 ID:KV4KcrRX0.net
>>708
コロナの影響がかなりあった
麒麟がくるも初めはスタントマンを落とし穴へ落としたりかなり気合いが入った合戦シーンを撮ってたけど、コロナで一気に制限が加わった

785 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 19:39:42.36 ID:qA2yxvhn0.net
歴史に興味ない人がつまらないとか言ってるの滑稽

786 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 19:57:33.79 ID:IdVTy+qN0.net
>>755
いやネタはある
しかし朝鮮に忖度しているからやれないだけ
花なんて あれは大沢たかおに伊藤博文を演じさせた方がまだマシだった

787 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 20:10:27.97 ID:KV38v8vj0.net
だってほとんど会ったことないくせに
清少納言貶した毒婦だもん。
こんな性格悪い女郎がテーマとか、誰が見る?


俺も会ったことないけどな!

788 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 20:18:08.57 ID:NA72gtvC0.net
岸谷と同僚の蔵之介と吉高が結婚するんだよな

789 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 20:41:47.49 ID:sK2o3Blv0.net
>>776
変則女性大河では「草燃える」(前半源頼朝トップ後半北条政子トップ)がある。登場人物の殆どが悪人だが作品人気はあった。近年の「鎌倉殿の13人」の元ネタね。

790 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 21:02:07.38 ID:O4IprZmM0.net
吉岡里帆、本田翼、浜辺美波、今田美桜、上白石萌音

こういう人気のある女優が、紫式部を演じなきゃ誰も見ないだろ
だいたい吉高ってどこの層に支持されているの
おばさん臭いし、何で主役やっているのか分からない

791 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 23:39:58.29 ID:i9EOZYYH0.net
紫式部は陰キャの喪女だからこそ
想像力ばっかり逞しくなって源氏物語を書き上げたんだから
主演は江口のり子あたりに頼めばよかったのに

792 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 23:48:30.15 ID:4Ohs9Bdt0.net
>>790
そんなバカそうな女優じゃつまらなそう
キャバクラのドラマでも作るなら分かるけど

793 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 23:51:29.62 ID:/81SoCCN0.net
たんに面白くない  それだけ

794 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 23:56:34.14 ID:u8S1yifL0.net
それよか藤原兼家役の段田安則主演で大河ドラマ岸田文雄やろうず

795 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 23:59:25.74 ID:6+/6zTZC0.net
>>780
いやそれ一番キツいよ
もう平安時代は価値観が違いすぎてダメなんじゃ

796 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 02:31:42.75 ID:MDh5o6h00.net
>>788
まぁ同僚の前に親戚だからな
道長を含め皆さん北家

797 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 06:34:32.16 ID:qSnjGdX+0.net
>>78
通常でもポツンと一軒家に居座り負け越しの可能性も高くなるのでしょうか?情報求むっ!!

798 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 07:17:49.70 ID:Wo5F4yPo0.net
>>748
だからこそ作る側はやってみたいんじゃない?

799 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 12:41:06.98 ID:A3a9nKcT0.net
これはこれでいい
万人受けするドラマほどつまらないものはないしさ
多分NHKもこれを題材にした時から視聴率なんて気にしてないと思うぞ

800 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 12:44:47.36 ID:AhMs/BW60.net
銀行に行けなーい!

801 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 13:35:39.80 ID:QVraiqoY0.net
>>776
オッペケペーオッペケペー なつかしいw

802 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 13:52:04.91 ID:8rgJFqNU0.net
>>777
刀伊の入寇という大戦があるぞ

803 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 14:50:16.14 ID:khZjOfRM0.net
>>672
元日の正月特番に挑んでいった春日局

804 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 17:18:41.93 ID:qSnjGdX+0.net
>>79
当然、裏番組に居座る可能性も高くなるのでしょうか?情報求むっ!!

805 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 18:17:56.45 ID:qPZIRPWH0.net
>>672  伊達政宗、武田信玄と戦国物が続いた後だったから、確かに見る側にもがっかり感は
あったと思う。俺も当時は次の大河の主役が春日局と聞いてぜんぜんピントこなかった。
確か学研漫画日本史の徳川家光の乳母として登場してたような気がするが、小学生の俺にはそれの
何がすごいのかまるでわからなかった。
それはそうとさっきたまたま中井貴一と大原麗子が恋人同時の時代劇を発見した。視聴率30パーセント
とか今では考えられない数字だな。

806 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 18:21:09.75 ID:8O30gVbe0.net
格付けの裏だったのか
それは厳しいね

807 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 18:25:37.58 ID:dJ0i9BW20.net
平安時代なんてフックの無い話は前の大河がめっちゃ面白かった後にでもしないと続けて見ようかって気にならんだろ柄本はきもいし

808 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 18:30:16.09 ID:TaroCJ0I0.net
清少納言がウィカか この人顔が眠たいんだよな

809 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 18:34:41.81 ID:zJiSbyBh0.net
日本人によるお隣の国民の皆様の犬HK離れ

810 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 18:43:13.85 ID:aJ3EBTtJ0.net
>>802
刀伊の入寇で活躍する隆家は中関白家だから道長とは敵対的な関係で
つまり隆家と親しいのは紫式部でなく清少納言なんだよな
ちと絡めにくいかも

811 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 19:27:55.43 ID:Op2A7bCJ0.net
>>810
刀伊の入寇は1019年で、紫式部の没年がその辺り
1019年以降も生きていたかハッキリしない

812 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 19:51:27.24 ID:qSnjGdX+0.net
>>81
みんな裏番組に持って行かれるのでしょうか?情報求むっ!!

813 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 19:57:32.67 ID:aJ3EBTtJ0.net
>>811
まあでも没年がはっきりしない人だから、ドラマ上は生かしておいても構わないな

814 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 20:55:42.54 ID:il4OKUHp0.net
かと絶対的に卒業した方があり、トラックと普通乗用車ギリギリまで動揺してるとは斜め上ですわ
またデータ通信に切り替えたんかな
どう考えても
https://i.imgur.com/672pStE.jpg

815 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:03:22.22 ID:dbhkecvj0.net
藤原道長の半生に興味ある

816 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:09:39.22 ID:rcMlm+zU0.net
「#毛を剃ってるー」

817 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:21:17.31 ID:58SuoP8d0.net
→何故か7/末→8/23(火)のが難しい通信制の短大を卒業してから
モバゲーもそのうち更新しないだろ
アクリートアルマードがんがれ
材料なしのストップ高祭りやー

818 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:22:55.44 ID:UagidO490.net
警察も無能すぎるしこの国終わってるよ

819 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:49:48.11 ID:mK3F7pEo0.net
さみささこちひもふせいやあしなちしうたよをほのわしらぬあおよくぬやそてきてにかのをいふはそ

820 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:50:19.16 ID:J6s95tFQ0.net
きはわやみをすまもすはちちえめけも

821 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:59:59.73 ID:k6PxYsz+0.net
いけたせてひせらしねなわしまやまるもへちゆりるきりゆしすわゆれれめい

822 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 22:03:32.41 ID:AtDhoarO0.net
貧相な道長

賢そうに見えない紫式部

823 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 22:05:08.65 ID:e/7b1YUG0.net
にてたなえちわんれけらきもみゆおつほりけほゆえまぬしともつこかすむ

824 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 22:05:49.06 ID:DJncL4bM0.net
ひんくおむなさうまひいれりぬろすはすふたにさこよ

825 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 04:59:44.20 ID:EHLApCRa0.net
俺はこの大河は面白いと思う
ただ、脚本家の腕によるよな
フリーハンドなので

826 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 05:41:58.75 ID:G/8gI36p0.net
大河ドラマではできないだろうけど当時の人間の倫理観、神仏観に基づいた
「源氏物語」を見たい、CGに力を入れた六条御息所が呪ったり明石入道が霊夢を
見るシーンとかめっちゃ見たい。

827 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 05:50:38.12 ID:YCnh55bf0.net
格付け視聴者の半分が観れば23%

828 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 05:59:32.89 ID:O6vd9SHb0.net
そん中でオススメなのは
利家とまつ
おんな太閤記
花の乱
篤姫
この4つは面白い

829 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 06:13:34.90 ID:r3ug6WrA0.net
>>83
勿論裏番組を見るのでしょうか?情報求むっ!!

830 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 06:59:55.03 ID:NKP7PluW0.net
だから私、予言しましたよね
反論レスしてた連中、息してる?

831 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 07:05:35.75 ID:DYqenKhK0.net
#大河はもうオワコン

832 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 07:32:25.08 ID:1qoHMUIz0.net
>>403
野口英世はロックフェラー大学だから

833 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 07:40:51.86 ID:1qoHMUIz0.net
>>727
清盛は平安時代好きな人が怒ってた

834 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 09:48:30.01 ID:laiG8p8F0.net
>>833
コーンスターチ撒いてるとか騒いでたひとたち?

835 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 09:55:49.59 ID:FVopGNlK0.net
動乱の平安末期を絢爛豪華な絵巻物の世界と勘違いしてる
滑稽な自称平安好きがたくさんおった

836 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 10:30:37.52 ID:2mDtDg5v0.net
清盛はコーンスターチ撒くとか奇抜な事しなくても
源平の動乱や滅びゆく平家や清盛の内面を丁寧に描写してて面白かったんだけどな
まあ突然平清盛と源義朝(玉木宏)が川原へワープして一騎打ちとか
それはさすがにちょっとどうなのっていうファンタジーバトルシーンとかもあったけどさ・・

837 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 10:46:22.13 ID:X1Qs45oV0.net
大作を書いたかもしれないけど平安時代の女流作家の一代記とか、興味を引きにくいのは確かだな
紫式部の生涯で史実として確定している部分はほんの少しだし、大部分はフィクションで埋めるしかないという事情もあるし
随筆でもある紫式部日記では、清少納言をボロクソに酷評したりしているしw
人格的にはその程度のおばさんでしかないんです

838 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 11:05:27.83 ID:EHLApCRa0.net
>>837
だから、面白いストーリーが書けるんだろ
フリーハンドで
つまり、面白いドラマになるかどうかは脚本家にかかってる
紫式部と清少納言の関係や
安倍晴明と道長やその他当時の人物との関係を面白おかしく書けるだろうが
吉高由里子がいみじくも言ってたが、1000年前のことなので、こんなの本当にあったの?って視線じゃなく、こういう世界だったかもと優しい目で見て欲しいと
史実にあるの?とか小さいこと言う奴は何を観ても楽しめない
そんな男は嫌いってことだろうが

総レス数 838
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200