2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】奥寺康彦氏、死去のベッケンバウアーさんの出現で「新しいサッカーになった」リベロの革新を指摘 [Egg★]

1 :Egg ★:2024/01/09(火) 20:46:11.77 ID:WUKHSeUs9.net
サッカーの西ドイツ(当時)代表の選手、監督としてワールドカップ(W杯)を制するなど「皇帝」と呼ばれたフランツ・ベッケンバウアーさんの死去を受け、日本人で初めてドイツ1部でプレーした奥寺康彦氏(71)=横浜FCシニアアドバイザー=が9日、取材に応じて「素晴らしい選手、監督だった」と寂しがった。

 訃報はこの日の朝のニュースで知ったといい「(最近)どうしているのかなと思っていた。一つの時代が終わったわけじゃないのだけれど、本当にすごく素晴らしい選手、監督だった」と故人をしのんだ。

 奥寺氏が覚えているのは、1966年のW杯イングランド大会や70年メキシコ大会で若くしてプレーした姿。「肩を脱臼しながら淡々と、ひょうひょうと自分のプレーをしていた。これは本当に驚きだった」と回想。そして優勝した74年西ドイツ大会は「後ろから指示もできるし、ゲームも作れるし、試合の中での監督という役割をしていた」とまさに「皇帝」としてのプレーぶりだったと振り返った。

 守備が攻撃にも参加するという、当時のサッカーでは考えられなかった「リベロ」を生み出した。奥寺氏は「これが新しいサッカーになった」と指摘。「昔はディフェンスの選手がかっちり下がっていて、縦の動きをするのは少なかった。ある部分では僕もすごく勉強になった」と指摘した。

 自身がブレーメン時代には対戦も経験。NYコスモスからハンブルガーSVに戻ったあとで、全盛期は過ぎていたが「存在感があった。ゲームコントロールする力が違った」という。「今思えば(対戦できた)2年間は記念になりますね」と懐かしそうに振り返った。

 ベッケンバウアー氏はその後、監督としても90年イタリア大会でW杯を制した。ベッケンバウアー氏のチーム作りについて「どこからでも攻められる。当然守りは強いし、そういうバランスの取れたチームを作ってきた。いい選手がいたかもしれないけど、うまく組み合わせていた」と感じたという。

 そして2006年には母国ドイツでのW杯で組織委員長を務め、大会を成功に導き、サッカー界の第一線からは退いた。「十分やり尽くしたという気持ちがあるんじゃないですか。あとはお前たちやれよって。それは彼のメッセージだったのかなと思います」と偉大なサッカー人との別れを語った。

1/9(火) 19:12 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc8513668a62f189e36056f9da1767e71a22166e

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240109-01091202-sph-000-1-view.jpg?exp=10800

2 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:47:12.62 ID:mH6ivG6H0.net
リベロの武田

3 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:47:41.90 ID:trCXQbYL0.net
マエジンジャ

4 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:51:13.57 ID:1Hl3ssg20.net
現代サッカーの先駆けだったな

5 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:51:13.66 ID:lC4Gcs370.net
ベッケンバウアーをモチーフにしたマンガキャラクターってめちゃくちゃいるよね

6 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:51:49.30 ID:KWeH+biP0.net
ブラマヨ小杉が痩せたらこんな感じになるのかな

7 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:52:11.46 ID:MCSdCRm60.net
ロナルド・クーマンだろ

8 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:57:41.30 ID:omJPgsAy0.net
>>1
日本サッカー界の真のレジェンド奥寺さんも既に71歳か

9 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:58:58.24 ID:DIW6UrFh0.net
大沢あかねから一言

10 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 20:59:47.65 ID:fNYZY1Rs0.net
古すぎてさすがにプレーは見たことない

11 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:00:18.89 ID:lnW9E3U+0.net
フジテレビの奥寺アナウンサーとこの人を混同していたことがある
サッカー引退してアナウンサーになったと

12 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:04:26.29 ID:GhA4YWzV0.net
よく上司が
別件バウアーだけど
と言ってたおっさんか

13 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:07:29.70 ID:c2+K2wIL0.net
またワシより若い選手が死による

14 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:10:27.90 ID:FogHLOcE0.net
コンサドーレの宮澤も素晴らしいリベロだったよ

15 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:20:28.18 ID:ADtDDdGu0.net
近江の10番がベッケンバウアーぽいと思ったら本人が死んだ

16 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:21:34.70 ID:mrkHNZAa0.net
大沢あかねさん追悼ヌードお願いします

17 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:22:16.43 ID:b2ETFi2M0.net
>>1


森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ

定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の

1998年〜2006年に裏金が作られ定着。

それとは真逆に正義の安倍総理だけが、

今回の検察調査で裏金作りを止めさせていた

事実が検察に拠って、明らかになった。



どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww



.

18 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:34:23.75 ID:oqewqquT0.net
>>10
映像残ってるほうだの

19 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:38:48.27 ID:XmDtKNgz0.net
リベログランデ

20 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:41:29.22 ID:uBfjcY9E0.net
>>10
じゃあ黙ってろ!

21 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 21:46:31.16 ID:nrKAo2ED0.net
東洋のコンピューター

22 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:12:48.06 ID:3dMTgUNu0.net
リベロとゾーンプレス
死語となった2大用語

23 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:17:47.00 ID:4hqqIi970.net
ブラジルの選手はセンターバックでも並のフォワードくらいにテクニックがある
だから幾らでもオーバーラップする
リベロと言うとベッケンバウアーが始まりのように言うけどずっと以前からブラジルの選手がやっている
リベロは本来はブラジル人的プレイでベッケンバウアーは真似をしたくても出来ないプレイを模倣して戦術に組み込んだのが凄いところ
と、川勝さんが言ってたな

24 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:23:00.09 ID:UQVFuZMC0.net
サッカーでよくわからん言葉にリベロとスイーパーがあるんだけど詳しく教えてくれよ

25 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 22:35:53.45 ID:HYsZeX/m0.net
>>24
どちらも現代サッカーでは廃れてるから無理に覚える必要もない
スイーパーの方は形を変えて復権する可能性もあるけど

26 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:11:36.70 ID:Uh86beFV0.net
リベロはゲームじゃ表現出来なかったな

27 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:13:37.68 ID:xxhhIK7g0.net
90年ローマの決勝戦チケットが手に入って観戦したけれど周りはドイツ人だらけだったな

試合後ベッケンバウアーと選手達が近く迄来て手を振っていたけれど近くにお揃いのジャケット着たセレブサポーター軍団が居たので彼らに挨拶していたようだった

28 :名無しさん@恐縮です:2024/01/09(火) 23:54:32.66 ID:KUn+8tmt0.net
>>24
スイーパーは最終ラインから上がらない
一人余ってストッパーが溢したボールを掃除(スイープ)する役目

29 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 00:07:07.13 ID:jvCo+6Mi0.net
スイーパー、リベロは勝ち点2時代の産物だからな
リスク取って攻めて勝ち点失うよりも守り倒して勝ち点1でいいやの発想

30 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 02:50:34.10 ID:kR6fIikK0.net
リベロってポジはバレーボールに新しく
出てきたね。サッカーだと今はミッド
フィールダーがボランチ。
いつの間にかセンタリングがクロスになったり。

31 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 05:42:07.66 ID:oERWjNus0.net
>>1
リベロと言えばザマーと本ミョンボ

32 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:03:09.04 ID:2nZcp7MQ0.net
>>4
それはベッケンバウアーよりクライフかな

33 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:06:38.51 ID:2nZcp7MQ0.net
>>22
当時ACミランが始めたゾーンプレスは、もう完全に消化されて現代サッカーの一部になってるからな
守備ブロックなんて発想の元ネタはゾーンプレスだし

34 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:09:41.50 ID:rE7RSqTe0.net
ドイツに皇帝ってなんだよっておもったらカイザーなのな。

35 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:37:26.61 ID:XJy9omYu0.net
やっぱ名前がかっこいい
ベッケンバウアー、リッケンバッカー、
シュバインシュタイガー

36 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:46:36.73 ID:oERWjNus0.net
カール・ハインツ・シュナイダー

一個一個がカッコいいw

37 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 06:48:17.98 ID:8A+/dKmq0.net
ベッケンバウアーなんか生でプレー見た事あるやついるわけ無いだろ。
70代以上だぞ

38 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:02:48.95 ID:qINftYPl0.net
ライバル?のクライフはなんで空飛ぶオランダ人なの?
格好悪くね?
将軍とかマジシャンみたいな呼び名の人は居るの?

39 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:06:09.25 ID:lsk3Qh4p0.net
ベルゴミはスイーパー

40 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:10:47.21 ID:tFlx5WR30.net
守備が攻撃にも参加するのが考えられなかったってアホすぎへん?脳筋スポーツやな

41 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:14:31.83 ID:oERWjNus0.net
>>40
ドイツは伝統的に352でスリーバックの中央を「リベロ」として
DFとして守るだけでなく中盤でゲーム作ったり
何ならFWを追い越してゴールを決めるなど当時としては画期的だった
マテウス、ザマーはこの系譜を受け継ぐ
今のドイツは352やめてしまったがな
日本はブラジル流だったから昔からずっと442だがな
352は守備において個々の負担が大きいしな
メルテザッカーみたいなDF日本にいないし

42 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:31:13.55 ID:PWb7MkmE0.net
>>29
だからドイツはバックパスがやたら多かったんだ。
昔っからパスサッカー。ただし痛快魅惑のバックパスサッカー

43 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 07:47:23.16 ID:F9QGgpY30.net
>>26
サカつく2のDF戦術でリベロを選択するとチーム力が跳ね上がるのでよく使ってた
時々CBがオーバーラップするくらいで大した特徴はなかったが

44 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 09:09:12.53 ID:S71/ibno0.net
>>37
ニューヨークコスモスで日本に来たろ

45 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 09:58:20.18 ID:4cJx5ewi0.net
ペレ、マラドーナ、クライフ、ベッケンバウアー、サッカーの歴史に最も大きな影響を残したのは誰?

46 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 10:10:58.19 ID:9uD0nH9J0.net
>>45
ペレだろう
ワールドカップとサッカーの世界的人気を決定付けた

47 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 10:12:49.23 ID:OMhjENb20.net
当時はリベロブームでリベロの弾丸(たま)って漫画もあった

48 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 10:52:08.69 ID:ryMF6S+O0.net
>>47
武田な

49 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 11:01:22.03 ID:Xxc1iGAh0.net
>>37
うわ、これは恥ずかしい

50 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:12:34.63 ID:PTJfqTbT0.net
>>38
世界中にある幽霊船伝説の中でも最も有名なのがオランダ商船の幽霊船のフライングダッチマン(さ迷うオランダ人)
ここからオランダのスポーツ選手のニックネームはクライフに限らずフライングダッチマンが使われる事がある
日本人をサムライというようなもの

51 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:27:47.96 ID:F9QGgpY30.net
>>38
ポジションに関係なく全員攻撃、全員守備をするトータルフットボール
そこにいるはずのない選手がいつの間にか現れてボールをかっさらう
クライフはその中心にいた選手だからフライング・ダッチマンだったはず

52 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 12:44:07.23 ID:ZYutZcr80.net
ブラジル沈めたジャンピングボレーはフライングダッチマンにふさわしいな

53 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 18:40:33.09 ID:7WEMTSP50.net
>>39
右SBでしょ

54 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:18:50.18 ID:MNFQ+KNj0.net
>>27
日本人?
同じく観戦してたわ。
西独の試合は準々決勝以外は生観戦した。
大会前のNHK特番では釜本がミラノ郊外コモ湖湖畔のキャンプ地を訪れて、ベッケンバウワー監督にインタビューしていたな。
ベッケンが練習ピッチに向かって歩いてきたところに釜本が待っていて、お〜って感じで包容していたシーンが印象的だった。
旧友キタって感じだった。

55 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:20:30.34 ID:MNFQ+KNj0.net
>>38>>51
あれはワールドカップブラジル戦でのクライフの伝説ゴールから命名でなかった?

56 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:23:31.14 ID:MNFQ+KNj0.net
あとスイーパーといえば岡田監督がワールドカップで阿部に求めたのはそれかな?
ストッパーに中澤とトゥーリオの2人で。

57 :名無しさん@恐縮です:2024/01/10(水) 19:55:28.43 ID:yZ/yZ34f0.net
GOシュート

58 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 07:14:24.55 ID:ui8wl7ie0.net
>>53
晩年はスイーパー

59 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 07:17:25.93 ID:CdQwuvRN0.net
>>3
「サキジンジャ」な

60 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 07:21:30.88 ID:CdQwuvRN0.net
>>45
やはり試合中の選手交代、レッドカード、イエローカードを産み出すきっかけを作ったペレだろうよ

61 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 07:26:01.41 ID:erDqaarb0.net
>>41
日本は433時代が長かったでしょ。
ブラジル442とも違う。
今のサッカーはリベロじゃなくてサイドバックが攻撃参加するのよね。

62 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 07:33:21.59 ID:w8XhG64C0.net
>>44
>>49
こういうクソ衰えた時のを見たから見た
なんて思うやつが居るけどほんと馬鹿だな

晩年で歩いてただけの興行試合みて何を感じるんだ間抜け

63 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 08:50:03.23 ID:P9IMAM110.net
>>62
歩いていただけ?はぁ?w
おまえは見てなかっただろ?w
ニワカめw

64 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:37:39.04 ID:w8XhG64C0.net
>63
池沼w

日本語の意味も読解力もない猿はレスしてんじゃねぇよ
間抜け

コスモス末期時代見て得意げになってるバカな時点でゴミだが

65 :名無しさん@恐縮です:2024/01/11(木) 18:40:19.24 ID:w8XhG64C0.net
>>63
欧州時代の見てない時点でゴミカスだぞおまえ?ww

おまえなんぞの感想なんか要らないから黙れ死ね

60年代の姿をみてもないカスのにわかが偉そうにww

66 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 00:08:41.57 ID:ysCcL+cH0.net
>>64
>>65
火病かよ、チョンw
チンカス洗って寝ろやw

67 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 02:18:59.32 ID:20C0rOfk0.net
>「ある部分では僕もすごく勉強になった」と指摘した。

ベッケンバウアー → 勉強なるわー

ぷぷぷ早野乙www
やるじゃねえか奥寺さん

68 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 02:23:25.72 ID:baQJIhVS0.net
>>61
ブラジルは442というより424だな
両ウィングがかなり前めで勝負しかけてる
あんなのは絶対にボールを取られないというテクに自信があればこそできるシステム

日本の442は中盤をコンパクトにしてすぐにヘルプして2対1の状況を作るものだった

69 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 02:40:52.35 ID:WytjlfOj0.net
本当の意味でのリベロはザマー1人
90年代後半に最前線まで出ていって普通にゴールしてたからな
ルシオがアホみたいに持ち上がるのとは決定的に違った

70 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 03:02:08.67 ID:HZ5wQ+0O0.net
クーマンやパサレラは?

71 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 07:46:56.05 ID:VLvm+bOn0.net
>>35
シュバインシュタイガーって、豚小屋とかだぞ

72 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 07:48:58.85 ID:VLvm+bOn0.net
>>54
凄いなあ。
オランダ戦での、ブレーメの2点目には腰抜かしたかな?

73 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 08:04:05.31 ID:1ZbOpHsb0.net
>>38
空飛ぶは誤訳
間違って直訳したのが広まってしまった

74 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 08:05:07.70 ID:zyQ3f5Gv0.net
奥寺は元気なの?

75 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 08:09:21.19 ID:dIqxhl1/0.net
彼がいなければリベロの武田は生まれていなかった

76 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 12:24:21.25 ID:LId+TxUm0.net
フランスから来た石けんとパウダー売りだぞ
皆買うてい

77 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 12:25:20.33 ID:nft5MqIQ0.net
>>45
ペレのおかげでTVが普及した、とまで言われている
20世紀最高のアスリートだよ、ペレは
多分日本だとそうならないけど

78 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:46:03.29 ID:MqN1382M0.net
ををなめあくとにしいやてこにゆさうぬえけろくうせふにるいねろけくきうとすきまきこるゆめひ

79 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:47:30.36 ID:ctoG1S/U0.net
そしてディーラーへ向かう
久しぶりに優勝させてくれよ信者さん

80 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:49:47.81 ID:QVnXpHKc0.net
ゆてしへへのしとてみもれちこみんいるういよかふたしすゆせめせくたはえれえるすてちるとゆけすほたつてれよらわわう

81 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 21:50:13.77 ID:2bi0RKTX0.net
ねねさえなおたせやなすきあ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/01/12(金) 22:06:01.32 ID:Izaz7hr50.net
駅~空港間のバスだから死ぬ

83 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 15:36:52.41 ID:qtAErjIB0.net
旦那との交流は皆無でリハーサルではないぞ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 15:55:19.40 ID:R1JEsqoz0.net
ほひろそぬこをへれりうふほむ

85 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 16:21:48.31 ID:4tNW+gvI0.net
未来永劫リモートが同じで
相当QOL高いな
もちろん内心は分からないけど
https://k5z9.p3vm.8/

86 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 16:40:47.66 ID:fYC+5Ukr0.net
1番人気のバロメーターなんですよ。
野菜食ったら
胃がびっくりしておかしくなる
食えないこと

87 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 16:50:28.33 ID:W0I4jwTb0.net
なんで本国ペンキレてるかわかってる?
短卒のとらもも何人もいたなそういえば

88 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 16:56:31.24 ID:CIc6fBpZ0.net
そもそも今のチームが8連敗したが。
でもあり得るのかな
やはり脅迫しても良いしずっと増配もしてるし

89 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 16:57:56.75 ID:QYYid48Y0.net
>>3
勝手に変換しちゃってる
だから信者も極少数だよ。
あのスリッパで確定なのに

90 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 17:14:08.87 ID:truyGMdr0.net
>>81
正社員にしがみつく価値観がエグかったから

91 :名無しさん@恐縮です:2024/01/13(土) 17:24:50.96 ID:5ek7SDAJ0.net
チャンネル登録数だけじゃないかな
まっちゃってまだ動画上げてる時に持ち株上がる(根拠無し)

総レス数 91
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200