2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】奥山佳恵、活動休止を発表 小学校を卒業したダウン症の息子の進学先は「これまでとは異なる選択」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/04/20(土) 06:01:11.99 ID:oiD+fiZ+9.net
奥山佳恵、活動休止を発表 小学校を卒業したダウン症の息子の進学先は「これまでとは異なる選択」
4/19(金) 18:02 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/f065d0e8059e038beeb83229b5fe06375842cf37


 ダウン症の男の子を育てる女優の奥山佳恵(50)が、小学校を卒業したダウン症の次男の進学先と活動休止を発表した。

 奥山は2001年、ヘアメイクアップアーティストの稲葉功次郎さんと結婚。2002年に長男、2011年に次男の美良生さんが誕生し、その後ダウン症であることが判明していた。

 3月で小学校を卒業した美良生さん。進路について奥山は17日のブログで「中学の進学先は これまでと同じく通常級なのか、支援級か支援学校か?」「中学の進学先は『これまで』とは異なる選択です」とつづり、通常学級ではないことを明かした。

 さらに「お仕事を含めSNSなどもしばらくの間お休みします」と活動休止を宣言。理由について「これまでずっと“みんなでいっしょの場所にいるから”見えてわかりあえて、学び合えるのだと発言し活動し、進めてきたつもりでいる『インクルーシブ教育』言ってきたことと、これから言っていくことはきっと大きく変わっていく。それまで、時間をかけてその様子がみたいのです。それまでに私の咀嚼時間が必要かと思ったのです」「しばらく時間はかかるかも、ですがまた舞い戻ってきますので」と、復活を示唆した。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:01:23.76 ID:94/Op9aM0.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 ::2024/04/20(土) 06:03:25.63 ID:lFab15mD0.net
ダウン症はエコーでわかったと思うけど
なんやろな

4 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:04:05.85 ID:z6tnnhcy0.net
むしろ今まで活動してたん?

5 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:08:18.38 ID:bxCxbBUu0.net
コウノドリにダウン症の子を持つ母親役で出てた
義母と娘のブルースの遺影もそうだった気が

6 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:09:06.54 ID:RBDk7poL0.net
中学生の頃
勉強は出来ないけど普通に意思疎通出来る程度の障がい?の子が
意思疎通出来ない子達と支援学級で同じ扱いにされて可哀想だったな

7 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:14:03.21 ID:Bw/cvta80.net
アイスボーンの受付嬢みてるとこの人思い出す

8 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:18:37.91 ID:htLNeDfM0.net
中部日本放送 (CBC) 製作で、2007年1月29日から同年4月13日までTBS系『ドラマ30』枠で放送されていた昼ドラマの帯番組。ドラマ30枠では初の全55回放送となる(通常は40回 - 45回)。放送時間は午後1時30分 - 午後2時(JST)。ハイビジョン制作・ステレオ放送・字幕放送。同作品に主演する奥山佳恵の出産後初の復帰作であり、相手役の的場浩司の昼ドラ初出演作でもある。

2008年9月1日からは第2作目として『キッパリ!!』が「ドラマ30」改め(コンバート)「ひるドラ」の第一弾として放送されたが、長瀬真二役で出演していた加勢大周が覚醒剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(所持)で逮捕されたため、同年10月3日放送分・25話で打ち切り(未完)となった。このため、10月6日からは第1シリーズの再放送を行うこととなり、6日放送分の開始時に再放送する旨の説明が挿入された。再放送初日の10月6日は、「キッパリ!」の前半ダイジェストとして、第1回 - 第36回の内容を30分にまとめたものを放送、翌10月7日以降は第37回からを1回ずつ放送した。

↑奥山は『キッパリ!』の巻き添えが不憫だったわ
あとカルピスウォーターとサラ金

9 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:20:46.46 ID:Omf1kGLB0.net
今まで活動してたんだ

10 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:22:36.78 ID:3Yp6FBlX0.net
>>6
どうだろ自分そういう子と一緒に通わせる学校だったけどアレがあったから大人になってもそういう人への対応慣れている
お客様がそういう人連れててもただ気にしないってだけなんだか
慣れてないと対応がギクシャクしてあわわって不自然になって困る同僚もいる

11 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:23:27.60 ID:Omf1kGLB0.net
>>6
学校は本来勉強するところだから、他の子の邪魔になってしまうなら支援クラスになるのでは。

12 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:23:57.77 ID:Ui3AmFqU0.net
この人のやり方が謎すぎてわからんのだよな。
18になったら預けてなんか知らないみたいに言ってるけど、そんな方法あるのか?って思ったけど。
毎月金払って預けるのか、それとも公共にかもわからない
それとも言ってた当時はよくわからなかったのかすら。

むしろそこからは親が全面的に面倒見る頃になるんじゃないのかと思ったが

13 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:27:54.42 ID:lsohQQBP0.net
国がいい加減だからね

14 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:30:06.96 ID:XUWUhJLz0.net
https://i.imgur.com/xoPZaFH.png
https://i.imgur.com/RMOKtKk.png

15 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:30:43.25 ID:8Vi8WbSm0.net
嫌がらせのFAX送った抗争相手だった岡本夏生はふかわりょうとの1円裁判から音沙汰ないな。

16 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:31:47.29 ID:2ONThKf10.net
小学校で普通級にいた重めの障害児って中学校あがるタイミングで支援学校に行くよな

>>12
障害者向けのグループホームだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:32:39.77 ID:yHp+wfI/0.net
>>4
1990年代中盤~後半以降、活動してた印象が無いな

18 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:33:39.80 ID:UISNtk0l0.net
主人公の亡くなったお母さんの遺影役が多い印象

19 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:35:07.63 ID:0m/iyx4G0.net
活動しててもNHKぐらいでしか見ないような 最近見た記憶もないけど

20 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:36:59.01 ID:IWsK6bNg0.net
さすがに中学校からはお断りされたのかな…
てか子供のこと考えるなら絶対支援学校がいいよ
高校まで行かせてくれるし就職の世話もしてくれるしね

21 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:41:10.04 ID:XorYISIg0.net
完全に分けてしまうのもどうかと思うけど最終的に繋がりが残るのは支援学校の人たちだからな子供の将来を見据えるのならどうしたって支援学校に通うことになる
ただダウン症は程度の差が大きいからなあ諦めきれないんだろう

22 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:43:58.31 ID:eh5xj/SO0.net
https://i.imgur.com/6xbd7CZ.jpg
https://i.imgur.com/Gqzv37T.jpg

23 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:51:18.34 ID:FDuu6gOA0.net
活動してたんですか?

24 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 06:59:43.75 ID:AOxWRifv0.net
支援級を勧められたのに無理矢理普通のクラスに入れた人か

25 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:03:35.86 ID:sDPbXX/90.net
おらはびっちり活動を追ってたぞ
ノンストップ通販コーナーから漏れたのは残念だった
他の通販も見てたぞ 夏を前に残念

26 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:05:07.13 ID:eZt4LPuU0.net
>>10
年寄りが近くにいなかった人とかもそうだよね
障害者も年寄りも人間だから根本は変わらないんだけどファンタジー的な感覚でしかない人っている

自分は関わりなく声の大きい極端なイメージだけ染み付いてたり
現実に知らない人って結構いるんだなって思った

27 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:07:13.94 ID:2ONThKf10.net
>>21
大学でて働いたり芸術関係に進む人もいるからほんと程度によるよな

28 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:12:09.46 ID:ZXB6u/oh0.net
>>1
なんかうるせぇな
何の誰への言い訳をダラダラ書いてるのかよくわからんわ

29 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:16:58.68 ID:OFk0v1kf0.net
>>28
自分へ言い聞かせてるというか、なんとか正当化しようと必死なんじゃないかな

30 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:19:30.83 ID:2ONThKf10.net
>>29
インクルーシブ系の人が勝手に旗印にして、期待と違う行動をとると非難してくるんだろ
他人の評価よりも自分の目の前の子どもの具体的状況を考えて親が判断したならそれでいいんじゃね

31 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:19:35.71 ID:ABrhS9Bh0.net
>>21
まだオムツが取れてないってヤフコメで見たけど、もし本当にそうなら大分キツい方のタイプじゃね

32 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:19:47.94 ID:zhnaD2VY0.net
仕事休むの子供のせいにするなよ

33 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:21:35.81 ID:ymHCqH+X0.net
大変だな
まじで

34 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:23:08.60 ID:RkezCMGQ0.net
>>31
ということは大きくなって来て自分の手にも負えないようになって来て、それで支援学校に考えが変わったのか

35 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:24:33.50 ID:t5RhosVT0.net
子供がダウン症って大変だなあ
自分だったら耐えられそうにない

36 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:31:21.64 ID:RkezCMGQ0.net
>>35
ダウン症を連れた高齢の親を見ると大概顔色が悪いからね

37 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:32:08.59 ID:wrp2hLJf0.net
俺も境界知能だからわかるけど普通にできない子を普通級にいれると苦しいのは子供だからな
数少ないできることを伸ばして自立の道を探るほうが有益
普通に育ってほしいは親のエゴでしかない

38 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:37:36.40 ID:7tTI2OSL0.net
議員になるとか

39 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:37:41.98 ID:ULNT6AWO0.net
ダウンは程度に幅があるし普通に働いてる人も沢山居るからな
でも伸び伸び自由にやらせるなら支援級だよね

40 : 警備員[Lv.5][新][苗]:2024/04/20(土) 07:38:12.68 ID:++7atYHG0.net
>>23
孤独のグルメとか出とったで

41 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:43:15.15 ID:89GBfiXx0.net
>>6
昔はそういうギリギリアウトな子も普通の学級にいたなあ
だから、それを見てた今の親が、無理やり普通学級に入れさせようとして困る
ダウン症とかも勉強付いてこられないんだから

42 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:47:06.99 ID:eWQjGcQl0.net
すごい売れてたのに90年代中盤からパッタリ見なくなったな

43 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:48:23.04 ID:Or1WrQvr0.net
軽度のダウン症の人が活躍していることを根拠に
ダウン症は人生を悲観する理由にならないなんて言われたら納得できる?

44 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:49:24.09 ID:e181m6O50.net
昔は早世だったけど今は長生きだね

45 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:51:58.57 ID:xXTp2iew0.net
悪魔のKissの主演

46 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 07:53:29.14 ID:+XwueudF0.net
支援学校に入れるくらいの障害はまだいいんだよな
しかも知性がそれなりにあって優秀な障害者だと障害者枠で大企業に就職できる
一番しんどいのは支援学校に入れるほどではないけど通常学級にも馴染めない子

47 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:05:14.79 ID:CoQ8Zqs30.net
>>6
養護学校と言ってた時代は車椅子というだけで
通常の子と学校を分けられてたからな
交流授業で出会った車椅子の子は
他の池沼のクラスメイトとは全く意思疎通できなくて
学校ではずっとひとりぼっちで勉強か本読んでると話してて
めちゃくちゃ賢かった

48 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:06:47.22 ID:D+D0Kv7H0.net
>>11
横だけど「普通」の子達でも勉強ついていけない層っているんだよね
授業聞いてなかったり宿題してなかったり(親が放任なのか諦めてるのか知らんが)でどんどんついていけなくなる
だから小学校の間は別に気の良い障害児なら混じってても足引っ張るとか少ないんじゃないかな
ちなみに「普通」なのについていけなかった層は中学で目覚めて勉強出来るようになったり、そのまま落ちこぼれてブルーカラーになったりする
奥山の子みたいな障害児は中学で然るべき場所に行くんだろう

49 : 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/20(土) 08:44:52.79 ID:uB8gTWH+0.net
>>6
識字障害者はパソコンの文字なら
読めるらしい。
テストのときは先生が横に不正監視役で
おらんと駄目だが。

50 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:44:53.58 ID:SkrUIjq60.net
何の活動を休止するんだろ?

51 : 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/20(土) 08:48:05.92 ID:uB8gTWH+0.net
三年駆けて一年くらいの子は
60くらいでようやく二十の学力。
66で大卒並み。

52 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:48:28.83 ID:8xbIY92D0.net
小さい時だけ周りも同情の意味も込めて天使とかバカな事を言って良い顔して、ダウン症が小学生になると距離を置く。

53 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:49:10.57 ID:cq/RdTlf0.net
支援学校とか一番嫌ってるのこの手の人達よな?なんで?自分の可愛い子が障害者に混ぜられるのそんなに嫌か?

54 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:50:15.99 ID:cq/RdTlf0.net
>>36
ダウンなんかまだ障害の中じゃ軽いほうだろ

55 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:52:25.25 ID:/OAtcU+60.net
30年ぐらい前に笑っていいともにちょこっと出てた印象しかない
この30年間何の活動してたんだ?

56 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:53:11.64 ID:EIZr+1SG0.net
普通学級でついていけなくて劣等感育てるほうがヤバいと思うんだけどな
ギリ健とか特に

57 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:53:29.33 ID:ntJ74+WN0.net
美良生

びりょうせい?

ダウン症云々の前に、
読める名前付けてやれよ

58 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:56:39.25 ID:dRgxgEgM0.net
まだオムツの中学生とかさあ
誰が世話するのよ
支援学校の方が本人にもいいだろ

59 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 08:57:41.77 ID:e/iix1on0.net
>>41
逆だよ
支援級所属の人数は増えるばかり
少子化にも関わらず支援校も希望者多くて受け入れて大変

60 : 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/20(土) 08:59:09.48 ID:uB8gTWH+0.net
>>52
自閉症に比べたら天使だろ。

61 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:01:00.46 ID:7U7QB7mO0.net
>>60
ダウンが人殺したとか聞かないしな

62 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:03:16.31 ID:rWWK4vLJ0.net
大東めぐみと被る

63 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:04:16.47 ID:ql76a5rZ0.net
5ちゃんのおっさんはどーしても感情論が先行しちゃうから口汚くなってしまう
これもいっしゅの障害なのかね

64 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:15:04.76 ID:+pFZQPH40.net
十五美少女漂流記だっけ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:15:56.56 ID:VZwXgbc10.net
小学生の時軽度の障碍者に懐かれてて毎年年賀状出し合ってた
中学になって違う学校になったのと反抗期もあって3年スルーしてたら来なくなった
26歳で交通事故で亡くなった葬式で母親に
「(俺)ちゃんから手紙来ない」って大騒ぎされて困ったって話聞いて涙が止まらなかった

66 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:30:06.37 ID:8aE4rDiV0.net
>>21
一般企業に就職できてるダウン症の障害が軽い人のとこに、喋れない程度の重めのダウン症の親が子供連れて相談行ってたのは切なかった

67 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:45:50.30 ID:C8bQxXBq0.net
>>51
重度は20で3歳児レベル


>>55
地方のローカル

68 ::2024/04/20(土) 09:47:37.62 ID:uB8gTWH+0.net
耳に障害のある子が
高校から筑波のそう言う子
専用のコース
行っていたと思う。

69 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:48:11.93 ID:4ymUZtRI0.net
まあ
男の子は毛が生えてからが
子育ての本番だよなあ
普通の子でもチンコに支配されて頭おかしくなるのに
障がい持ちだと大変だろうなあ

70 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:51:28.40 ID:d2TygX6v0.net
通常クラスで行けると思って無理して通い続けてたんだっけ?
6年無駄な時間過ごすより、最初から支援級に行っておけば本人の得意なことややりたい事も見つかって結果的によかったって
この人の子供じゃなくてもたまに聞くはなしだよね

71 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:53:45.26 ID:XCT+fLPq0.net
我が子の支援級の担任も娘さんがダウンだったけど
支援級にだけはいれたくなくて無理言って通常学級に行かせてたって(というのを支援級保護者に自慢してた)
ダウン症でも知的や自閉症併発してなければアリなのかな?

72 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:54:55.24 ID:vzIXb/Wo0.net
>>1
ココ最近いつ活動してたのかを知らないよ

73 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 09:56:11.37 ID:KeAR8xBp0.net
親のエゴで普通学級に池沼がいることあるけど何を学ぶんだろうな

74 ::2024/04/20(土) 09:58:41.45 ID:fQXHW3jE0.net
なんか活動してたん?

75 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:02:18.10 ID:TwWfzNfv0.net
いつも思うけど何で産むかな。絶対後々親が病む

76 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:07:09.02 ID:GzhP8pQo0.net
剛力彩芽、上戸彩の前のゴリ押し枠だったよね

77 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:08:48.39 ID:e8ZQh5Rs0.net
>>34
奥山佳恵は通常級に入れたかった
学校側の条件は介助人をつける事
介助人は見つかったが、有償ボランティア扱いで1時間500円
それで条件面で折り合いがつかず、(仕方なく)支援級を選択
奥山佳恵的には、学校の障害者支援金を支援級運営だけじゃなくて、通常級付き添いのボランティアの金額保証にも当ててくれたら良いのにな、と思ってる

↑という経緯
最低賃金に足りない分を、自分負担で払えば介助人も仕事してくれたりしなかったのかな?と、思ったがどうなんだろうな
でもそこまでして通常級に入れるのは、次男の為にも、クラスメイトの為にも良くなかったと思うので、結果オーライだけど

78 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:08:57.08 ID:scttSCT10.net
>>74
通販番組出てた

79 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:09:44.27 ID:scttSCT10.net
優しいお母さん

80 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:09:49.45 ID:vSPR1YZV0.net
かな~り昔の街道歩き旅から見てないな。もう10年以上経つかなw

81 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:10:45.29 ID:j8EPoAYQ0.net
>>64
山本未来とダブル主演

82 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:12:14.80 ID:Js9hu+gw0.net
小学生の頃に初恋の相手だった女の子が奥山佳恵似だった
久しぶりに卒業アルバム見たら奥山佳恵似じゃなく林家ペー似だった
まさに恋は盲目だった

83 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:15:46.73 ID:OwAko02k0.net
>>77
時間500円も払えないって奥山の懐具合どんなだ・・

84 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:16:42.61 ID:uB9VmXFE0.net
20年くらい前イノッチと付き合ってたなこの人

85 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:21:00.80 ID:XCT+fLPq0.net
障害児を通常級に無理矢理置くのは
目が悪いのにコンタクトもメガネも与えず車を運転させるようなものだよ
身辺自立すらできてなかったなら支援校の方が慣れた先生も設備も揃ってただろうし
一般人より資産あるだろうからインクルーシブに拘るなら同じ敷地内に支援学校と通常の公立小がある所あるから転居すれば良かったのに
そういう所は必要な面では分けて適切な支援を受けさせて
色んな行事通して交流してお互い得るものが大きいみたいだよ
親の業が深すぎる

86 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:22:21.19 ID:++Supnfv0.net
毎日口と手で抜いてあげるんだろうな 大変だ

87 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:26:27.84 ID:GDXsOsVS0.net
常盤貴子の悪魔のキッスでいい味だしてたな
封印ドラマだから再放送されないから気の毒だけど

88 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:32:50.87 ID:CLgszpyG0.net
どこを選んでも大丈夫と思うし
真剣に悩んで宗旨変えしたのは正解だよ
校外活動でみんなと一緒にやることも出来るじゃん
がんばって

89 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:32:59.28 ID:j6kONL9b0.net
>>87
悪魔のKISSは常盤貴子の乳が有名だが
主演の3人の出身地の設定が俺の地元焼津市
前情報で知ってドラマ見て3人とも悲惨な感じになって途中で見るの止めた

90 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:38:35.18 ID:X78iATdq0.net
>>4
最近ドラマで亡くなったお母さんとして写真でおがまれてたな。

91 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:43:33.97 ID:z1uGwSvi0.net
>>54
逆に大変だと思うぞ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 10:49:46.86 ID:G3HibUEL0.net
他人事ながらこれはしんどいな

93 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:01:11.20 ID:1XRm8LdW0.net
中学の段階でこういう状況ならだいぶ重いんだな
普通に通って過ごせりゃ中学まではやり過ごせるからね

94 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:14:33.55 ID:w0UB7OYL0.net
>>6
全然可哀想じゃない
俺の知り合いの子供も軽度の知的障害者だけどろくに勉強しないで遊んでばかり
特殊学級は嫌とか言ってるのに何も努力してないからな

特殊学級で可哀想なのは勉強できるアスペの子じゃね?そこらの障害者より努力はしてるんだから

95 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:26:23.98 ID:9uWdzi4X0.net
この人の顔を思い浮かべようとするとなぜかホラン千秋が出てくる

96 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:32:32.95 ID:FI6hxE350.net
>>94
職場に高学歴の発達障害の人が居たけど、全く仕事が出来なくてクビになってたわ
勉強が出来るのと実務能力があるのはまた別
社員登用だったから仕事出来ないのは話にならない
まだ障害者枠で来れた方が幸せだったかもな、

97 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:33:00.06 ID:eYq2SDeq0.net
>>95
ホランほど顔は良くない

98 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:38:19.37 ID:1pgJL/Rs0.net
>>77
なんだ、支援学校が子供の為にいいという判断をしたんじゃなくて介助者の金を払いたくなくて渋々か
しかし教室にオムツ付けたのがいたら臭くてたまらんな

99 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:40:54.82 ID:2ONThKf10.net
>>96
勉強はできちゃうから学力で評価される学生時代はそれでいいと見過ごされちゃうんだよね
能力を伸ばしつつ他の子より早め早めに就職以降を見据えた育て方をしないといかんのだが

100 ::2024/04/20(土) 11:44:27.00 ID:Ca6HPw1Y0.net
>>24
しかも学童に預けて昼間から友達と酒飲んでるのをブログに上げてたな
理解してくれない人は優しくない人アピールしたりとか
そりゃ地元の人達からすれば勘弁してって感じになるのも納得しかない

101 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 11:56:01.56 ID:F/nTB+gZ0.net
いま50ってことは37か38の時の子供か
やっぱり高齢での出産は危険なんだな
うちの母親も38の時に一人だけ子供できたけど
そいつ結局まともな大人に育たなかったし

102 ::2024/04/20(土) 12:01:10.28 ID:zaQ2ZivE0.net
>>94
ガチアスペだと考え方だけじゃなく感じ方から違うから勉強ができるくらいじゃ無理
他責他罰傾向がない受動型アスペなら普通級のケースも少なくないと思うが

103 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:04:18.65 ID:pqzGBYkE0.net
ポポロクロイスの主題歌は名曲

104 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:15:38.90 ID:owfTpDfn0.net
この人まだAmuse?

105 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:18:35.22 ID:H4Ip0qCD0.net
>>101
知能は遺伝するからな
お前も頭悪そうだしな

106 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:20:59.89 ID:bOM7clZD0.net
インクルージョンの教育を求める為には前提としてインクルージョンな社会基盤がないと成立しないんだよね
残念ながら日本はそのような社会になっていない
ならば自分の子には本人に合わせたインディヴィデュアルな教育を求めなきゃね
って感じかな
知らんけど

107 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:39:24.44 ID:lNdYL+gL0.net
数年前にNHKでダウン症の書道家のドキュメンタリみたいなのやってたが、母親は出産前に検査でダウン症と分かってたら降ろしてたと断言した。

先天性の障害児を差別してるのは実の親。

108 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:41:04.80 ID:lNdYL+gL0.net
>>35
色んな障害の中でもコントロール利かないからな。
いきなり踊り出したりする。

109 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:45:23.39 ID:b3a3N2YF0.net
支援学校だと友達と一緒にわいわい楽しそうに帰宅の途についてたりするよね
逆に通常だといつも独りぼっち

110 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:45:40.73 ID:i8DysBzQ0.net
昼めし旅もおやすみか

111 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:47:07.33 ID:5p0VOE160.net
活動してたの?

112 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:48:07.11 ID:AKd7wWu20.net
>>23
クイズ スター名鑑ではちょいちょいネタにされてた

113 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 12:49:33.51 ID:AKd7wWu20.net
>>42
旦那がプロレスラー
たしか、マイナー団体だった気がする

114 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 13:03:31.57 ID:ksPR7KMi0.net
芸能人ダウン症の子ども多くね?
高齢出産になりがちで、そのせいもあるんじゃね?

115 ::2024/04/20(土) 13:08:02.73 ID:Ca6HPw1Y0.net
>>109
帰りは好きにすれば良いと思うが
校内でお世話係にされた子は災難でしかないからな

自分で付きっきりで世話するか、妥当な金出して常に世話する大人を親が用意するならまだしも、先生や生徒に丸投げして「助け合い」とか言われたら同じ学校に行く生徒も保護者も嫌がるのは無理ないし
学校も条件出したの正解だと思うぞ

116 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 13:09:04.43 ID:iullESdz0.net
>>114
ニュースになるだけ

117 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 13:10:28.90 ID:S5i9Dw+r0.net
>>107
差別というか…
やっぱり障害のある子を育てるのは想像以上に大変だろうし、
障害があると分かっているなら生まれてくる前に諦めるという選択を責める事は他人である自分達には出来ない

118 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 13:23:54.67 ID:LzpuBRmI0.net
>>8
今から続き制作するとか無理なんかな?

119 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 13:24:16.34 ID:PB/uesso0.net
無理しないでね。

120 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 13:49:45.36 ID:p3dmNy3X0.net
>>113
早坂好恵?

121 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 14:13:52.78 ID:uln+vFGO0.net
普通は通常で受けさせてたがるんだよな、親って。自分の子供の障害を認めようとしないから出来ないのは他人のせいってことにしたがる。けどどう騙しても高校受験あたりでばれる。

122 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 14:24:46.35 ID:nae28iae0.net
>>65
最近そういうのに弱くなってるからやめて

123 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 14:41:40.27 ID:TZ8DQReg0.net
結婚出来ないし早死にするし親がいずれ病むし

124 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 14:42:32.46 ID:oPTkx+Qv0.net
>>107
苦労するのは間違いないんだもん
たまたま書道家なんて言う、ちょっとくらい下手くそでも味があるとか言ってくれる方で目が出たから良かったけど
(後ありがちなのは、ちょっとくらい下手くそでも味があるとか言ってくれる画家とか)
そうじゃなかったら本当に悲惨だろうからね

125 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 14:57:34.68 ID:htLNeDfM0.net
>>118
『キッパリ!〜たった5分間で自分を変える方法〜』(キッパリ たった5ふんかんでじぶんをかえるほうほう)は、上大岡トメのエッセー。2004年幻冬舎刊。これを原作としてテレビドラマ『キッパリ!』が放送された。このページでは第1シリーズの『キッパリ!』と第2シリーズの『キッパリ!!』(感嘆符の数が違う)について述べる。

↑『キッパリ!』は第一第二があって自分的に好きなドラマだったから第二シーズンが未完で終わったのは残念だと思うけど今更CBCが完結する事はないし、作ってもどこの時間帯で流せるか?って話

126 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 14:59:46.87 ID:ZTTFYl670.net
ダウンって大人になったらどうするのだろうか
家の近くを老婆と中年ダウンが良く歩いてるんだけど
老婆がいなくなったらどうするのだろうかと
不安になる

127 ::2024/04/20(土) 15:00:31.27 ID:buzM8ImJ0.net
特別支援学校のほうが、教師の対応が手厚いし、友達も出来ると聞いた。
家から遠いのかね。

128 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 15:23:43.77 ID:sfyCpJM20.net
>>1
抜きまくった頃の奥山
https://i.imgur.com/ctLaEjI.jpeg

129 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 15:34:38.89 ID:MyD2VFXX0.net
>>127
奥山佳恵なら引っ越すとか出来そうだけどなバス通学とかやってるし地方でなければなんとかなると思う

130 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 15:56:15.85 ID:9DWTvs/O0.net
>>57
俺が予想するに ミライ
生をィと読むのがポイント

131 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 16:15:00.31 ID:KoCqN3yI0.net
ダウン症にも重い軽いはあるんだろうな
高嶋ちさ子のお姉ちゃんは普通に話して意思疎通してるから話だけ聞いていたらダウン症だなんて分からないと思う

132 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 16:18:18.16 ID:AKd7wWu20.net
>>130
正解

ttps://dot.asahi.com/articles/-/208471

133 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 16:32:01.92 ID:TZ8DQReg0.net
>>131


134 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 16:59:59.15 ID:KoCqN3yI0.net
>>133
「話だけ聞いていたら」と書いただろ?

135 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 17:15:16.65 ID:dNpcNe730.net
確かに小学校の同級生にダウン症の子がいたけど中学からは特殊学級に行ったようでいなくなってた
でも小学校の時から明らかに給食を食う以外は普通の学校生活を送れていなくてお世話係に立候補した子をいつも泣かせていたので親のエゴで無理矢理普通学級に行かせるのはどうかと思う

136 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 19:18:33.57 ID:WhB1JrqT0.net
>>81
そこはそれエロゲーちゃうんかいっ!って突っ込んどくれよw

137 ::2024/04/20(土) 19:22:06.24 ID:u+4RjzFW0.net
悪魔のKISSの主演

138 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 19:32:49.30 ID:tdO3nV9h0.net
>>6
その子はおそらく普通学級だと授業が理解できずに置いていかれたろうから、その点においては支援学級の方が良かったのでは

139 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 19:36:43.37 ID:OG//CSjh0.net
美良生ってどう読むんだ

140 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 19:44:59.04 ID:XCT+fLPq0.net
ミライじゃない?

141 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 20:17:15.99 ID:zIzINLSn0.net
徒労感ハンパないからなー

142 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 20:32:50.62 ID:NoH4Lp4u0.net
ワイの中学に特殊学級のクラスがあって、そこに持ち回りで普通学級の生徒がお世話係りで行くのだが素行の悪いヤツは行かせないで大人しいヤツ(オレ)とかが行かされてた
凄い不公平だったわ

143 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 20:37:29.25 ID:+H7rjSNw0.net
ぬほをにしせまろやめけらけうんろすめをめしそこなあくまくせきりよわもせゆさひなすきすねいせろもよるうへそけ

144 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 21:15:54.50 ID:CBcVtNRc0.net
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間

145 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 21:47:19.77 ID:Lil+02ig0.net
>>101
元気出して

146 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 23:06:25.29 ID:1DWAtSYU0.net
糖尿病薬のせいで
朝風呂入ってから一週間で2.3キロ痩せたともゾッコンの赤なのか

147 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 23:09:51.68 ID:QBNuXkbi0.net
言っている。
これはまじだからなのかな…あれ、涙が

148 :名無しさん@恐縮です:2024/04/20(土) 23:13:49.61 ID:ycq8jOnO0.net
>>135
音訓読み混ぜるなよって言いたい……

149 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 00:55:39.00 ID:fJqIDsOV0.net
なんでガチ恋なんだろうな

150 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 02:41:22.94 ID:rihG+5b10.net
今はやってないぞ、30年くらいは
詐欺師のやり方だから、嫌な人が得する社会主義国やん

151 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 03:20:33.17 ID:LmrHjgLK0.net
半年くらいやるのて

152 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 03:46:38.91 ID:xkXQpCup0.net
あれれ?

153 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 03:55:49.39 ID:iNnqD/920.net
1軍では微妙なんちゃう

154 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 05:49:52.50 ID:UhGrsOKL0.net
道の駅SAのご指導ご鞭撻のおかげで安心感がな。

155 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 06:03:29.85 ID:d282/kQD0.net
▼インターネットホットライン
インターネット上の前やって

156 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 06:52:38.68 ID:KQZasw9B0.net
・親がレジェンド弁護士
尊師って職業弁護士やんけ

157 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 07:55:20.17 ID:8q8lhLbR0.net
伸びると思ってるんだろう
国葬すべきだよな

158 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 12:17:46.09 ID:IfkCgqTB0.net
平成まで優生保護法でナチスドイツもらやない知的障害者や精神障害者の強制不妊手術が行われてたが、
ダウン症はじめ、先天性の障害児を有無のは殆ど健常者というね。

どっちが障害者なんだかわからねえやw

159 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 20:16:38.39 ID:xa8s9UuB0.net
> その辺触れられてないと実感ないんだろ
重要な主義主張で無視できない場合は早速グッズも手掛けてるからまだまだドラマ来るね
立花呼びはしょっちゅうだけど

160 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 21:13:25.82 ID:KW1paW2N0.net
どんだけ強欲なのこれ。
日本人だったぞ

161 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 21:24:23.97 ID:rBIhazr50.net
相手役なのに何故こんな問題をシギーはもっと多かったんじゃないの?

162 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 21:37:00.31 ID:S6k1YRXL0.net
>>54
以前多動(?)の子供を連れた父親らしき人を見かけたんだが、その5歳くらいの男の子、寝てるとき以外は一瞬たりとも静止せずに動いててその男性が抑えてた。
男の子が眠ってる時以外はずっとこんな感じなのかなと思ったら自分にはとても無理だわ…。

163 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 21:46:59.35 ID:1F6NY3Sb0.net
>>120
自分もこの人と混同して区別がつかないw

164 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 22:20:44.59 ID:kIyxog4/0.net
>>54
レベル次第でしょう
状態というか

165 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 22:52:19.20 ID:IfkCgqTB0.net
>>54
障害者雇用では圧倒的にダウン症が少ない。
身体障害、知的障害、精神障害、発達障害とバランスよく採用してる企業でも圧倒的にダウン症の率が少ない。

何故かは察して頂きたい。

166 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 22:57:27.73 ID:vbAS7x8w0.net
>>1
知り合いが重度でないダウン症の子を、普通の小学校の支援級に通わせてたけど
高学年になるとやっぱり周りとの差がストレスなのか
自傷行為をするようになったとかで支援校に転校させてた

167 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 23:18:05.72 ID:sEQV6CSc0.net
>>133
逆に奥山のお子さんは顔立ちは普通なんだよな

168 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 23:24:11.72 ID:SsfpU++40.net
転向したんか

169 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 23:28:47.22 ID:yASyySOb0.net
>>6
高校の時の暴走族してた知人がバイク事故で下半身付随で車椅子になってしまい
軽い知的障害も残ってしまったが日常会話とかはどうにかできるレベルで、心は陽キャDQNのまま障害者支援施設に通ってたな
周りはガチな障害者しかいない環境で最初は凄い荒れたらしいし同情したが、久しぶりに会った時にはLEDで装飾した派手な車椅子に乗りながら、同じ施設内の知的障害者の可愛い彼女ができたと楽しそうにしてて安心したw

170 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 23:29:37.38 ID:SsfpU++40.net
>>167
そんなことある?

171 :名無しさん@恐縮です:2024/04/21(日) 23:44:17.38 ID:udPyWqrq0.net
>>142
そういうやり方だと養護教諭要らなくて安くつくんだろうけど将来には禍根を残すだろうな
不平等を強いられる普通の子はもちろん障害者も容赦なく普通の子と接するにはまだ早いだろう
きちんとわかってる養護教諭がいる環境とそうでない環境とで将来どんな差が生じるか
追跡調査はやってないんだろうね

いつだか首が座ってない小学生が親のエゴで普通学級に入れられ若い先生が私どうすればいいの(もっとも子育て経験ある先生でも首座ってない小学生の扱い方はわからんだろう)

172 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 00:05:35.50 ID:XnxlqNPI0.net
>>171
詳細は忘れてしまったけど自分で排泄が出来ない子供が小学校の普通学級に通っていてお手洗いに行きたい時はクラスメイトが交代で排泄の介助をしていて本人はものすごい苦痛だったとか。
当然だよね。

173 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 00:20:19.81 ID:oT2CT4Fd0.net
Dは生む前にわかるといってたけど、うそなの?
わかっていて産んだのなら、しかたがない。
社会でささえるしかない。親は確実に先に4にますから。

174 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 00:21:56.29 ID:pt/+WTFf0.net
ダウン顔じゃないね

175 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 00:33:24.98 ID:6UmnfZu70.net
>>174
すごい軽度なのかもね。

176 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 06:55:42.23 ID:i1qMZSJG0.net
田宮1/24モデル

177 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:18:40.13 ID:naxk3A7g0.net
>>173
わざわざ出生前診断しないと分からないよ
出生前診断をするかどうかは悩ましいところだ

178 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:24:45.38 ID:naxk3A7g0.net
>>30
親も模索しながら進むしかないもんな
絶対的な正解があるわけでもなく、
これまでと異なった行動取ったのを門外漢が叩くのは、というのはそれこそお門違いだろう
人は学習して成長するんだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:30:21.28 ID:naxk3A7g0.net
>>37
そこまでしっかり文章書けたらもう境界知能ではないだろ…

180 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:32:15.17 ID:AtA8FLkq0.net
お前らの大嫌いなアミューズのごり押し芸能人なのに
めっちゃ優しいな

181 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:32:42.71 ID:naxk3A7g0.net
>>61
自閉症の事例はものすごく多いのは、一体何が違うんだろうか??

182 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:48:37.52 ID:0JSa9dBx0.net
>>181
ダウンは天使ちゃんとか言うけど自閉症はそう言わないもんな。
ダウンはそういう攻撃性が出ないのが特徴なんだろうね。

183 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 07:52:20.67 ID:94GmobnD0.net
>>165
単純にダウン症の障害者全体に占める割合が低いからじゃ?
936万人障害者がいて、ダウン症は 8万人の割合

184 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 08:07:27.22 ID:4OO1b5BH0.net
>>96
クビになるくらいできないって例えばどんなことができないんだ?

185 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 08:09:17.71 ID:G8K1QZPM0.net
酷なようだが昔の産婆さんは正しいと思う
親のためにも子のためにも必要なことなのだと思う

186 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 08:14:26.96 ID:beE2M49t0.net
>>183
約10人に1人も障害者なのか?

187 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 08:23:52.16 ID:ktt0no/E0.net
>>126
今は寿命が伸びて60歳まで生きるとあるからどうするんだろうね
施設の人がお世話をするんだろうか

188 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 09:50:53.40 ID:Jrtii+J50.net
>>187
そうなんですね。
老化がどんどん進むから昔は30歳前後で亡くなるとか言ってたような。
親御さんがとにかく心配なさってるだろうな…。

189 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 10:53:17.73 ID:94GmobnD0.net
>>186
約7.4人に1人らしいよ
身体障害436万人、精神障害392万人、知的障害108万人
身体・精神は後天的な人がかなり多いだろうけど

190 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 17:47:24.00 ID:beE2M49t0.net
>>189
これに高齢者か
日本がダメになるわけだ

191 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 22:32:45.86 ID:VOVkba0P0.net
薬ではもっと情報を渡すべきだ

192 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 22:44:29.51 ID:d27tgMzd0.net
今年儲けてるヤツ1000人にも出てくれる人がいない
残業ないとか将来はISUに入り口じゃなくて?

193 :名無しさん@恐縮です:2024/04/22(月) 23:37:39.04 ID:vfzJivlV0.net
どっちも糞だからここでもコンビニで売ってたんだよ

194 :名無しさん@恐縮です:2024/04/23(火) 07:25:41.80 ID:EE/vmqCy0.net
>>189
さすがに精神障害が392万人は盛りすぎだと思うが?
それでもそれを差し引いても20人に1人の割合で障害を持ってるってすごいな
これに超高齢化に突入となればこれからの日本は問題ばかりで大変だろうな

195 :名無しさん@恐縮です:2024/04/23(火) 08:58:54.17 ID:lStf37t50.net
>>83
今ほとんど仕事してねえだろ
芸能の仕事できんだろ

196 :名無しさん@恐縮です:2024/04/23(火) 09:05:49.30 ID:lStf37t50.net
やっぱり出生前診断って大事だなあと思う
今の法体系なら尚更
法改正が必要という議論も今後出てくるのは間違いない
だって社会が支えられなくなるんだから
親の一時の感情によるエゴは生まれ出た本人含めてみんなを不幸にするのよ

197 :名無しさん@恐縮です:2024/04/23(火) 21:22:10.99 ID:Kpz37kFf0.net
似たようだな、人には馬鹿保守票目当てに過ぎん自衛退位に高価な正面装備いくら与えてもクラブ行けば二刀流挑戦できるぞ

198 :名無しさん@恐縮です:2024/04/23(火) 23:52:10.22 ID:S3yb0XXy0.net
>>42
悪魔のKISSでは
見事にレズのエッチなシーンを演じてたし
さらに飛躍すると思いきや、、

199 :名無しさん@恐縮です:2024/04/24(水) 00:09:15.98 ID:Z8TrsTIu0.net
>>187
施設に収容じゃないの

200 :名無しさん@恐縮です:2024/04/30(火) 18:04:31.22 ID:XBoWEKZJ7
こぅ言ってはアレだけど
奥山佳恵の笑顔は愛嬌じゃないと思った

ダウン症持つ母親って先天性は今の日本はゼロに近いと思う
後天的と言うかトラウマの傷は重ねると子供に影響するよね。。。

女子供を傷付ける男はクズだ

201 :名無しさん@恐縮です:2024/05/01(水) 18:59:19.06 ID:ZalsbtSa9
もう、オバハンやん。

202 :名無し:2024/05/02(木) 23:11:43.75 ID:dkjw2Qkek
フルでやってくれ

総レス数 202
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200