2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リウマチ薬、新型コロナの重症肺炎を改善か 臨床研究も

1 :ダイオーちゃん(滋賀県) [GB]:2020/04/14(火) 08:29:17 ?2BP ID:Mss9vIYW0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
新型コロナウイルス感染がひきおこす重い肺炎に対し、海外の医療機関が関節リウマチなどの薬として知られるアクテムラ(トシリズマブ)を使ったところ、症状が改善した可能性を報告している。日本でも、大阪はびきの医療センターが重症患者に使ったところ、13日時点で7人中5人で症状が改善した。製薬会社も効果や安全性を人で調べる臨床研究(治験)に乗り出した。

アクテムラは、大阪大の岸本忠三特任教授(免疫学)らが発見した、免疫にかかわる「サイトカイン」と呼ばれるたんぱく質「インターロイキン(IL)6」の働きを抑える薬だ。IL6が過剰に働くと、「サイトカインストーム」と呼ばれる状態になり、発熱や低酸素症などを起こし、ショックや多臓器不全で死に至ることもある。

 新型コロナウイルスの重症化に、サイトカインストームがかかわることが指摘されている。そこで中国などでアクテムラの使用が始まり、20人中19人回復したとする報告も出た。


続きは下記URL
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN4F5FZSN4FPLBJ001.html

2 :ジャン・ピエール・コッコ(兵庫県) [RU]:2020/04/14(火) 08:30:39 ID:7OIW0dfl0.net
なんで中国ってこんなに新コロのデータ持ってるんだろうね?

3 :リッキー(庭) [US]:2020/04/14(火) 08:30:48 ID:Etd9bDtE0.net
例は少ないとはいえ9割改善はすげーな

4 :MILMOくん(SB-Android) [US]:2020/04/14(火) 08:31:52 ID:TwqiAOgQ0.net
こんなに色々と頑張ってやってくれてる人いて、ほんと頭下がるわ
それに引き換えどっかの国は隠蔽工作やWHOの件といい許せる領域じゃないな
終息後が楽しみだわ

5 :ドギー(福岡県) [US]:2020/04/14(火) 08:32:22 ID:Cq64BsNL0.net
これ初期にやらないといけない薬じゃないっけ

6 :かもんちゃん(ジパング) [RU]:2020/04/14(火) 08:33:43 ID:+IZBweZB0.net
とにかく広めたバカ共にどんどん使って試してみてくれ

7 :リボンちゃん(茸) [ニダ]:2020/04/14(火) 08:34:44 ID:rkcWT5mu0.net
治ったからプラマイ0アル

8 :パピラ(宮城県) [NL]:2020/04/14(火) 08:35:38 ID:wnQtXG0R0.net
IL-6とか間質性肺炎のマーカーじゃないか

9 :山の手くん(ジパング) [US]:2020/04/14(火) 08:35:51 ID:5Yi4ozmy0.net
再来年あたりは日本人ノーベル賞が続出か

10 :カナロコ星人(京都府) [US]:2020/04/14(火) 08:37:31 ID:x4tSJ3Td0.net
俺が凄いせいで日本人が凄くなってしまったな(ヤレヤレ

11 :ニックン(長野県) [DK]:2020/04/14(火) 08:38:29 ID:T7XCJ9k60.net
副作用はあるの?

12 :レイミーととお太(東京都) [ID]:2020/04/14(火) 08:38:54 ID:LKTClGzv0.net
もう何が当たるかわからん宝くじ状態だな
ビフナイトとかフェミニーナ軟膏でもいけんじゃないか?

13 :ミミハナ(大阪府) [JP]:2020/04/14(火) 08:39:54 ID:fr6EKsIr0.net
>>11
意図せずにリウマチが治ってしまうだろうな

14 :りんかる(茸) [US]:2020/04/14(火) 08:40:07 ID:ezy294+P0.net
ボラギノールが効くかも知れない

15 :天女(大阪府) [ニダ]:2020/04/14(火) 08:40:56 ID:8reCp+IL0.net
新型用の薬って、免疫系に悪さするのを阻害するクスリなら全般的に効くんじゃね?

16 :たぬぷ?店長(茸) [US]:2020/04/14(火) 08:42:28 ID:o3VI15Q50.net
軽症にはアビガン、重症にはアクテムラか
日本の1人勝ちか?

17 :星ベソくん(SB-iPhone) [GB]:2020/04/14(火) 08:43:22 ID:TuB9mJ660.net
>>2
武漢の全ての病院がアウシュビッツの収容所みたいなもんで、武漢の全ての医者がヨーゼフ・メンゲレなのよ

18 :ドコモン(空) [GB]:2020/04/14(火) 08:44:11 ID:BVKIVNgZ0.net
>>16
各国で色んな薬を山ほど試してる
日本だけじゃ無い

19 :おばあちゃん(空) [PL]:2020/04/14(火) 08:45:37 ID:DEllTHn30.net
>>5
これはリウマチ薬だから、重症化してから使う薬だよ。
新コロ患者の中でも、一番重症化するパターンは、免疫系が過剰反応し
肺組織を攻撃して、肺組織をズタボロにしちゃうパターンがある。
それを抑えるための薬。

20 :麒麟戦隊アミノンジャー(栃木県) [US]:2020/04/14(火) 08:48:01 ID:FhNxyBsx0.net
次は龍角散かな
中国人に人気みたいだし

21 :回転むてん丸(東京都) [DE]:2020/04/14(火) 08:48:20 ID:xYs3BmL30.net
そろそろドイツから何か治療情報出てくる予感

22 :赤太郎(東京都) [KR]:2020/04/14(火) 08:53:23 ID:djrKGBR00.net
新コロってもしかして薬剤耐性めっちゃ雑魚なんじゃね?

23 :バンコ(福岡県) [BE]:2020/04/14(火) 08:54:24 ID:aYYWQfmF0.net
命の母Aだな

24 :陸上選手(大阪府) [IT]:2020/04/14(火) 08:58:26 ID:n8IM+XLv0.net
>>22
強毒性は大体そう
耐性持つウチに弱毒進化して生き延びる
多剤耐性持つ奴は健康ならまず発症しない

25 :Kちゃん(東京都) [CN]:2020/04/14(火) 08:58:27 ID:P1/tl48D0.net
免疫抑制する薬のように読めるんだけど

26 :こんせん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 09:02:16 ID:iZLOLvkr0.net
よくそんな薬投与しようとか思いつくな

27 :エネモ(兵庫県) [US]:2020/04/14(火) 09:04:34 ID:HCEmVtOf0.net
>>26
抗うつ剤が腰痛に効いて承認されてるケースもあるし、絶対ないという発想でもないから

28 :トラムクン(大阪府) [MX]:2020/04/14(火) 09:07:37 ID:pegloKP00.net
免疫が過剰に働くからそれを止める
免疫が過剰に働くせいで肺がやられる

29 :だっこちゃん(東京都) [US]:2020/04/14(火) 09:18:52 ID:Fzqy6aXI0.net
また日本の薬
本日のパヨク発狂スレはここですか

30 :とれたてトマトくん(家) [ニダ]:2020/04/14(火) 09:24:54 ID:pjPZ+9bN0.net
>>27
元々アレルギーの薬が痛み止めとして使われてる
今飲んでるけどなんで利くのか解らないけど効いてる

31 :だっこちゃん(東京都) [US]:2020/04/14(火) 09:24:56 ID:Fzqy6aXI0.net
>>12
既存薬を片っ端から目的外の病気に使って試すのをドラッグリポジショニングと言って
一つの研究分野ですよ
マンパワーだ全ての中共向け研究です
日本はiPS細胞使って難病のリポジショニングやってます
いくつかは成果出てそうな感じだけど例の規制でなかなか認可降りないんじゃないかな

32 :だっこちゃん(東京都) [US]:2020/04/14(火) 09:26:15 ID:Fzqy6aXI0.net
>>19
ステロイドとかも使ってるのかな
真っ先に使われそうだが

33 :うずぴー(家) [US]:2020/04/14(火) 09:26:37 ID:UKPnzr/e0.net
なんでもありww

34 :赤太郎(東京都) [KR]:2020/04/14(火) 09:26:52 ID:djrKGBR00.net
アルトバイエル製薬とか、ファイザーとか、世界の製薬メーカーは儲かりやすい抗癌剤とかそういうのばかり開発してるの?

35 :アイちゃん(SB-iPhone) [US]:2020/04/14(火) 09:27:00 ID:sdJ5g4nO0.net
サイトカインタンジェント

36 :Dr.ブラッド(SB-Android) [US]:2020/04/14(火) 09:28:34 ID:QlQfr4510.net
ストロングゼロもやっぱり効くんじゃね
楽でいろんな味だし

37 :エコてつくん(SB-iPhone) [US]:2020/04/14(火) 09:29:09 ID:8aHUrr2R0.net
>>18
韓国はキムチの乳酸菌だか大腸菌だかが効果があるとか言ってたな

38 :シャべる君(神奈川県) [ニダ]:2020/04/14(火) 09:34:12 ID:nH2XpyFD0.net
>>12
正露丸が効くかもしれないね
あれ万能薬だからウィルスにも効果あると思うよ
肺に3粒ぐらい直に入れたら良さそう
治験やるべき

39 :ドギー(福岡県) [US]:2020/04/14(火) 09:56:26 ID:Cq64BsNL0.net
>>19
マジかよリウマチで免疫抑制剤飲んでるからびびってたけどこれなら安心して外出できるな

40 :プリンスI世(東京都) [CN]:2020/04/14(火) 09:59:17 ID:vo0uZa/G0.net
>>34
簡単にジェネリック作れちゃう薬を開発したら
もう開発費なんて回収できない
それぐらい今の新薬開発は金がかかる

41 :BEAR DO(家) [US]:2020/04/14(火) 10:01:02 ID:M0N68qhm0.net
承認済みの薬が効けば捗るよなぁ

42 ::2020/04/14(火) 10:06:15.31 ID:S23/zgJP0.net
>>1
予防目的や感染初期、フオイパン(カモスタット)、フサン(ナファモスタット)
感染初期から、アビガン(ファビピラビル)
重症化防止、オルベスコ(シクレソニド)、アクテムラ(トシリズマブ)

43 ::2020/04/14(火) 10:07:18.51 ID:YT3nsd1a0.net
アメリカだと危篤の医者が生き返った話が報道されて重症患者向けの本命視されてるなアクテムラ

44 ::2020/04/14(火) 10:08:56.26 ID:S23/zgJP0.net
>>41
処方箋で出せるようになればあっという間なんだけどね。
それまでの道程、結構かかるのかね?
国もマスコミも、この工程の進捗を国民に伝えてほしいのだが。

45 :エイブルダー(東京都) [CN]:2020/04/14(火) 10:15:28 ID:4Lnmzw8F0.net
なんでも効くな
新コロ雑魚すぎじゃね
そのうち念力も効くようになるんじゃないか

46 :ダイオーちゃん(東京都) [US]:2020/04/14(火) 10:29:53 ID:PpFtPKV80.net
>>44
リポジショニングの場合は、動物試験は済んでるから安全性あたりは短縮できるけど、動物とヒトでは作用が異なるから、まずこの病気に効くのかも確認しなければならない。
そして病気が違うと用量や用法(回数や間隔)の最適値の確認や、対世界だと人種による違いの確認もある。
だからそんなにすぐに出来るわけではない。
急いで承認して死人や重大な副作用がでたらそれもダメだし。
世界中に無料で浴びガン提供して一気にデータを集めるのはそういう意味。

47 :V V-PANDA(愛知県) [ニダ]:2020/04/14(火) 10:37:18 ID:7jI9VN/X0.net
>>42
とりあえずコレで経験と時間稼ぎだね

48 :ダイオーちゃん(滋賀県) [GB]:2020/04/14(火) 10:45:18 ID:Mss9vIYW0.net
>>27
バイアグラも元々狭心症の薬、睡眠導入剤も元々鼻炎の薬だしな

49 :環状くん(名も無き村) [ES]:2020/04/14(火) 10:45:42 ID:6AA88GAg0.net
>>38
今コロナっぽいので胸か背中の痛み訴える奴が多いけど
実際正露丸飲むと痛みが消えるよ
鎮痛だけかもしれんがものすごく効く

50 :アメリちゃん(北海道) [ニダ]:2020/04/14(火) 10:49:19 ID:S23/zgJP0.net
>>46
うんうん。だからさ、進捗が知りたいよね。
最終的にいつになったら安全に簡単に使えるのか。
ここまで頑張ってねって期限付きなら頑張れるもんでしょ?
このままじゃ自暴自棄や自粛破棄なんかに繋がりかねないよ。
出口があるトンネルなら、出口までの距離を教えてくれなきゃ正しい行動は取れないよ。

51 :ルーニー・テューンズ(大阪府) [EU]:2020/04/14(火) 10:49:27 ID:WKOB8pdp0.net
この薬はメトトレキサートとは違うの?

52 :アメリちゃん(北海道) [ニダ]:2020/04/14(火) 10:50:01 ID:S23/zgJP0.net
>>48
リアップは利尿剤だったっけ?

53 :ダイオーちゃん(滋賀県) [GB]:2020/04/14(火) 10:58:09 ID:Mss9vIYW0.net
>>52
高血圧の薬じゃなかったか?

54 :スーパー駅長たま(大阪府) [SE]:2020/04/14(火) 11:00:01 ID:mUtEdGKO0.net
肺に直接送り込むもので何か有効なのないかな
例えば声が変わるヘリウムとかあるやん
あれがコロナに効くとかなれば楽なのに

55 ::2020/04/14(火) 11:01:21.30 ID:Mss9vIYW0.net
>>54
オルベスコ

56 :ぶんた(茸) [TN]:2020/04/14(火) 11:06:39 ID:IeJzjg9K0.net
これステロイドやないの?

57 ::2020/04/14(火) 11:08:22.19 ID:S23/zgJP0.net
>>53
そっかー

58 :よむよむくん(神奈川県) [ニダ]:2020/04/14(火) 11:29:50 ID:qJ26xybe0.net
アビガンでウィルスを抑えながら他の薬で他の症状を治す

みたいな療法になるのかね

59 :かえ☆たい(福島県) [US]:2020/04/14(火) 11:32:30 ID:mZ5uSjba0.net
サイトカインストームの原因が静脈微小血栓なら合点

リスクとも一致する、なんか見えて来たか
治療方法としては・・・特効薬がでるまで死人は減る

60 :77.ハチ君(東京都) [GB]:2020/04/14(火) 11:58:34 ID:FBAGltJz0.net
>>48
催奇形性の強いサリドマイドは
ハンセン病や多発性骨髄腫の治療薬になったな

61 :ドギー(福岡県) [US]:2020/04/14(火) 12:03:16 ID:Cq64BsNL0.net
そういやなんかの番組でみたけど肺を直接洗浄するやつって効果ないのかね

62 :梅之輔(関西地方) [ニダ]:2020/04/14(火) 12:18:27 ID:yhzDvXde0.net
>>2
マッチポンプだから

63 :タックス君(SB-Android) [AR]:2020/04/14(火) 12:19:09 ID:sRHF2wnC0.net
リウマチ薬って免疫抑制するんだろ?
たしかに、炎症は軽減するだろうが。

64 :ベストくん(茸) [DK]:2020/04/14(火) 12:19:35 ID:zm1e5XG70.net
2ヶ月前は喘息薬と言っていた

65 :タックス君(SB-Android) [AR]:2020/04/14(火) 12:20:36 ID:sRHF2wnC0.net
>>60
新しく血管が作られるのを抑制するから、腫瘍に効果有る。

66 :たらこキューピー(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 12:23:50 ID:hHheH6on0.net
これも飲んだらセックス禁止とか?

67 :むっぴー(東京都) [KR]:2020/04/14(火) 12:52:17 ID:Wmbuemo00.net
>>2
人権なしだから人体実験やり放題
実験される人も英雄扱いだから喜んで引き受ける
中国ならでは出来ることじゃねえかな(´・ω・`)

68 ::2020/04/14(火) 13:10:50.50 ID:natFWNfN0.net
なんかなんでも効くな
コロナ最弱じゃん

69 ::2020/04/14(火) 13:14:52.85 ID:7jI9VN/X0.net
>>68
なんかアレルギーっぽい方向の薬やステロイドの方向がきくっぽいのか?

70 :京急くん(空) [CN]:2020/04/14(火) 13:18:02 ID:bPd+Q0Yl0.net
ひょっとして葛根湯とかきくんじゃね?

71 :ライオンちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 13:20:18 ID:GbIrLJZZ0.net
>>32
ぜんそく薬のオルベスコは普通に効果があるのでガンガン使ってる
お陰で品薄なのだそうだけど

72 :ライオンちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 13:22:29 ID:GbIrLJZZ0.net
>>58
アビガンは効果のある部分が他と違うので、他の薬との併用がやりやすいらしい

薬剤耐性発生を抑えるので組み合わせて使うのが良さそう

73 :ダイオーちゃん(滋賀県) [GB]:2020/04/14(火) 13:24:30 ID:Mss9vIYW0.net
>>71
アビガンとオルベスコの併用が完璧だと思うけどなあ

74 :ガリ子ちゃん(ジパング) [GB]:2020/04/14(火) 13:24:33 ID:ILCnJT2U0.net
>>39
予防薬じゃねーよ

75 ::2020/04/14(火) 13:28:37.70 ID:rPsEaniS0.net
なつかしー治験のときリウマチ科に勤めてた
生物製剤って保険きいてもめちゃ高いよねー

76 :ケロちゃん(家) [PY]:2020/04/14(火) 13:28:53 ID:UPwYpQ1T0.net
蕁麻疹が数年間続いていて抗ヒスタミン剤漬けになってるんだけど
今度ゾレアっていう高い注射を試してみようって医者に言われたんだけど
コロナにも効くかな

77 :ライオンちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 13:29:05 ID:GbIrLJZZ0.net
>>73
実際、今の治療ではそのパターンが多いらしい

78 :OPEN小將(奈良県) [US]:2020/04/14(火) 13:29:32 ID:eqX0BvpO0.net
メトトレキサートなら飲んでるんだがな

79 :ダイオーちゃん(滋賀県) [GB]:2020/04/14(火) 13:33:33 ID:Mss9vIYW0.net
>>77
やっぱり
色々候補が出てきたけどその二つに収斂しそうな気がする

80 :マストくん(東京都) [MX]:2020/04/14(火) 13:36:08 ID:6bAl5E/j0.net
何でも効くんだな

81 :ニック(北海道) [US]:2020/04/14(火) 13:38:55 ID:X4eUbyfj0.net
患者が多い分いろんなケースが発覚するんだろうな
致死率高めのマイナー感染症でも意外とそのへん転がってる薬が効いたりすんのかね

82 :V V-PANDA(愛知県) [ニダ]:2020/04/14(火) 13:41:13 ID:7jI9VN/X0.net
なんかアレグラとかでも効きそうな気がしてきた

83 :ライオンちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 13:41:43 ID:GbIrLJZZ0.net
>>79
この二つが特に強いのは錠剤と吸入薬なので、
入院しなくてもホテル隔離でも使える所

他の薬は点滴前提で入院必須だから
患者数が増えると厳しい

84 :パー子ちゃん(大阪府) [US]:2020/04/14(火) 13:42:31 ID:QnUEmX7y0.net
>>2
キャリア持ちの検体と死体が大量にあるからだろ。
しかも中国は他国と違って人権とかも無視できるし

85 ::2020/04/14(火) 13:56:21.90 ID:bPd+Q0Yl0.net
>>2
731部隊みたいなもんだな

86 :ポテト坊や(茸) [US]:2020/04/14(火) 14:00:35 ID:ycRTlvcA0.net
アビガンは錠剤なので自宅治療などでも処方し易い
政治判断で承認を早めるべき

87 :ニーハオ(千葉県) [EG]:2020/04/14(火) 14:26:05 ID:SbLYbh0A0.net
>2

ウィルス作った超本人だからでしょ?

88 :京急くん(千葉県) [US]:2020/04/14(火) 14:37:59 ID:byncyyP+0.net
92歳の母ちゃんがリウマチでこの薬飲んでる
やったな母ちゃん長生き確定や

89 :みやこさん(静岡県) [US]:2020/04/14(火) 14:39:14 ID:Bzbhaumd0.net
免疫が暴走して関節に炎症を起こすのを防ぐ薬だから
免疫が暴走して肺に炎症を起こすのも防いだのか

90 :エイブルダー(茸) [US]:2020/04/14(火) 15:00:48 ID:i2yGTWfH0.net
アトピーの治療で似たような製剤投与してもらってるけど
1本保険利用で2万円位するんだよなぁ
この薬もそれ位するんだろうな

91 :エキベ?(東京都) [CN]:2020/04/14(火) 15:17:38 ID:D3MCR44e0.net
セレベントディスカスだかフルタイドだか、喘息の吸入するヤツも効いたtか言ってたけど
今あまり言わなくなったな

92 :柿兵衛(茸) [US]:2020/04/14(火) 15:46:39 ID:yAlY6lJM0.net
誇らしいニダ

93 :たまごっち(福岡県) [ニダ]:2020/04/14(火) 15:56:09 ID:0ZCEaMat0.net
シクレソニドといい、免疫系の薬が効くとかめんどくせー病気だな

94 :ライオンちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 15:58:29 ID:GbIrLJZZ0.net
>>91
オルベスコ(シクレソニド)なら普通に効いてるので、
アビガンとセット運用でほぼ確定

ただ、既存のぜんそく患者が品薄で困るのでマスコミが自粛してるだけと思われる

95 :カッパファミリー(関東地方) [RO]:2020/04/14(火) 16:02:03 ID:xCLDVdJG0.net
>>70 漢方は中国では軽症者に『清肺排毒湯』が処方されているけど改善率 50%程度.
麻杏甘石湯+小柴胡湯+射干麻黄湯+五苓散を組み合わせたもので
麻杏甘石湯+小柴胡湯+胃苓湯+加桔梗石膏 の混合でも同様の効果らしい。
もちろん重症化したら病院で「オルベスコ」を処方して貰って吸い込むしかないけど..
_ttps://dentomed.toyama-wakan.net/ja/%E6%BC%A2%E6%96%B9%E6%96%B9%E5%89%A4/
_ttps://biz-journal.jp/2020/04/post_150300_2.html

96 ::2020/04/14(火) 16:14:36.95 ID:Tv+up+q50.net
あほくせ…
ビタミンD摂ってればサイトカインストーム抑えられるのに
何でも薬利権に結びつける

97 ::2020/04/14(火) 16:17:17.31 ID:oJmpbnnr0.net
リウマチって免疫が強すぎて骨を壊しちゃうんじゃなかったっけ
リウマチ薬って免疫力を抑える薬だって思ってたけど効くんだ

98 :いくえちゃん(SB-iPhone) [ニダ]:2020/04/14(火) 16:23:37 ID:pJk3Op+K0.net
なんだよ、何気にいろいろな薬が効果ありそうじゃないか

命の母も試してみろ

99 :V V-PANDA(愛知県) [ニダ]:2020/04/14(火) 16:45:04 ID:7jI9VN/X0.net
>>96
きのこと青魚食って光浴びてればok?

100 :バスママ(東京都) [ZA]:2020/04/14(火) 19:21:40 ID:9L8MhsB30.net
>>73
オルベスコが品薄&量産難しいからじゃないのか
アビガンは増産も合成も容易いが他は難しい薬が多い

101 :小梅ちゃん(大阪府) [CN]:2020/04/14(火) 20:40:46 ID:qVS3WxL80.net
>>99
とりあえずオケ
だけど、不足しがちなんで罹ったらサプリ飲んだほうが良いな
あと亜鉛とマグネシウムね

102 :アニメ店長(埼玉県) [US]:2020/04/14(火) 20:43:27 ID:0VvUyFT00.net
>>101
よし早速ジジイに頼んで買い占めるわ

103 :アイミー(東京都) [PH]:2020/04/14(火) 20:48:04 ID:doXQIu7l0.net
親が重度のリウマチで生物学的剤打ってるけど相当副作用がある。
エンブレルとかヒュミュラとか最終手段のリウマチ生物学的製剤治療薬。

これの前段階がメトメキサレートが効かないと生物学製剤になる。

104 :まゆだまちゃん(北海道) [ニダ]:2020/04/14(火) 20:48:34 ID:6ZfXbWer0.net
>>49
よし、>>38で治験だな!

105 :ウェーブくん(静岡県) [US]:2020/04/14(火) 20:50:04 ID:RmhwledE0.net
正露丸を虫歯に詰めておけばコロナを忘れられる!








かも…

106 :アイミー(東京都) [PH]:2020/04/14(火) 20:51:06 ID:doXQIu7l0.net
>>51
これが効かないと生物学製剤に移行。前段階の薬だよ
六割がリウマチ寛解するがうちの親は効かなかったから生物学製剤になった。

107 :ホスピー(大分県) [US]:2020/04/14(火) 20:53:19 ID:MAumq8ti0.net
>>87
承認前でも使えるで

108 :ダイオーちゃん(滋賀県) [GB]:2020/04/14(火) 20:54:08 ?2BP ID:Mss9vIYW0.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
>>94
安倍総理も一瞬オルベスコって言って触れるのやめたからな

109 :ソーセージおじさん(家) [PL]:2020/04/14(火) 20:55:39 ID:UYmr0tUE0.net
アクテムラはウイルス自体は攻撃しないからIL6上昇が見られたらアビガン+アクテムラって戦略がベストじゃない?
IL6が普通ならアビガン単独で十分

110 ::2020/04/14(火) 20:56:10.15 ID:pY3V3XCa0.net
アクテムラまた日本人の発明かよw
岸本忠三せんせいすごい

111 :ばっしーくん(山形県) [KR]:2020/04/14(火) 20:59:46 ID:KdQFZJeh0.net
サイトカインストームからの改善は貴重な治療例なんだろうな
今後に活かされることを期待します

112 :ポケモン(北海道) [US]:2020/04/14(火) 21:08:11 ID:EQEJrb230.net
今なら丸山ワクチンでも効くような気がする

113 :レビット君(神奈川県) [RU]:2020/04/14(火) 21:23:56 ID:Hpb2qvqS0.net
膵炎のフサンは医療関係者の感染予防薬と使えるかもしれないらしいね

114 :ケンミン坊や(東京都) [US]:2020/04/14(火) 21:41:33 ID:HFD8wsPx0.net
ハレナースでも効くような気がしてきた

115 :つくもたん(ジパング) [PL]:2020/04/14(火) 22:04:25 ID:F7wMA1AG0.net
>>102
買い占めは迷惑だから止めろよ

116 :マウンちゃん(東京都) [US]:2020/04/14(火) 22:17:10 ID:VvLqx6JW0.net
最後にマブが付いてる薬ってだいたいきのこから作るイメージ

117 :わくわく太郎(SB-iPhone) [CN]:2020/04/14(火) 22:27:05 ID:Nlv6s49Y0.net
コロナの死因は肺炎じゃなくて血栓だからリウマチの薬で重症化防げるかもな

118 :わくわく太郎(SB-iPhone) [CN]:2020/04/14(火) 22:29:45 ID:Nlv6s49Y0.net
マジで納豆効果あるなw

119 :とれたてトマトくん(家) [ニダ]:2020/04/14(火) 22:32:41 ID:pjPZ+9bN0.net
サイトカインストームってのはアレルギー体質だとなりやすいとかあるのかな?

120 :北海道米キャラクター(兵庫県) [CN]:2020/04/14(火) 22:33:33 ID:QM6SFE530.net
また催奇原生のあるやつか

121 :ココロンちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/14(火) 22:35:44 ID:xqOMjoSb0.net
口八丁手八丁
全部ウソだろ?

122 :エコまる(東京都) [CN]:2020/04/14(火) 22:45:34 ID:ri6XTF120.net
リウマチで使ってるので品薄になられると困るが、コロナに効いてくれるといいなとは思う。
ちなみに自分は副作用は感じてない。

123 :にっくん(神奈川県) [TR]:2020/04/14(火) 22:45:38 ID:zOwwlvCf0.net
ということはクローン病に使う薬も同じ効果ありそうだな

124 :石ちゃん(秋) [US]:2020/04/15(水) 09:58:29 ID:Z1buMj+e0.net
厚労省はいいかげん
適応外処方の報道を規制しろよ

広告だと目くじらたてて怒るくせに…

125 :さくらとっとちゃん(北海道) [JP]:2020/04/16(Thu) 00:02:47 ID:X3lB/qMn0.net
>>122
風邪薬と同じで、症状を抑えるだけ。

126 :わくわく太郎(新日本) [US]:2020/04/17(金) 04:31:07 ID:tcCaUVg10.net
またもや、日本で開発されたお薬が効いてしまったか

127 :なえポックル(神奈川県) [US]:2020/04/17(金) 04:44:24 ID:37wP9N6t0.net
オルベスコ吸入、
アビガンとアクテムラ内服併用
適宜酸素投与、人工呼吸器
重篤化したらエクモ

カンペキじゃないかこれで

128 :デラボン(神奈川県) [GB]:2020/04/17(金) 04:50:41 ID:Rw+EWpQF0.net
http://www.twmu.ac.jp/IOR/diagnosis/ra/medication/biologics/actemra.html
>「アクテムラ」は他の生物学的製剤とは異なり、インターロイキン6(IL-6)というサイトカインの働きを抑える
>「抗ヒトインターロイキン6モノクローナル抗体製剤」です。IL-6は炎症に関与するサイトカインで関節リウマチでは
>体内で過剰に作られ、炎症に由来する様々な症状を引き起こしています。「アクテムラ」はIL-6が結合する
>受容体に結合して、IL-6が受容体に結合するのをブロックすることで炎症に由来する様々な症状を抑え、
>関節破壊の進行を抑制し、日常生活動作を改善します。

新コロの症状のうち、とりあえずサイトカインストームを抑えるってことか?
治すというより悪化させない感じか

129 :はやはや君(茸) [DE]:2020/04/17(金) 06:27:04 ID:2364k8pu0.net
今NHKのニュースで見た
新型コロナが普通の風邪になるとか言ってたな
可能性の話だけど

130 :エコピー(栃木県) [KR]:2020/04/17(金) 06:46:47 ID:ERKHj7BG0.net
>>123
レミケードだよね?
これもIL-6阻害するらしいから効果ありそうだね

131 :ラビリー(家) [US]:2020/04/17(金) 06:54:57 ID:5Z/8FSkX0.net
  結核性髄膜炎を併発したりするよ。

132 :MiMi-ON(愛知県) [ニダ]:2020/04/17(金) 07:45:04 ID:5uzAGxcb0.net
アクテムラめちゃ高いんだぞ!
通常でも保険適応で1回5万弱、リウマチ持ちつらいですよぉ

総レス数 132
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200