2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

深田晃司監督(平田オリザの弟子)「 鬼滅のヒットは大資本のお陰。独禁法違反、多様性のため助成金を」

1 ::2020/10/24(土) 15:13:24.41 ID:7GrVteXq0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a910db6a20334cdadb6d91c18f409257994449

深田晃司監督「鬼滅の刃のヒットは大資本だから。海外なら違法だし、自由で公正な競争とはいえず多様性を損ねてる」

「『鬼滅の刃』が今、バスや電車の時刻表かというくらい分刻みで上映されています。
ただ一方で考えなくはいけないのは、あれだけの規模で公開できるのは、TOHOシネマズを
持つ東宝の配給だからです。日本だと違和感ないかもしれませんが、事実としてアメリカで
あれば大手映画会社が映画館チェーンを持つことは禁止されていたりします。独禁法に抵触するからです。
強固なネットワークと大きな資本力を駆使した日本映画従来の方法論が、自由で公正な競争で
あると言えるのかは疑問です。日本でこれまで当たり前だった“商慣習”に『映画文化の多様性を守る』
という視点が十分に含まれているかは議論の必要があると感じています」

「また、コロナ禍で露わになった日本映画界の問題はほとんど解決されていません。端的に言うと、まずはお金の問題。映画を作るにはお金がかかります。そして資金を集める方法は『企業などの出資』『公的な助成』『寄付』のほぼ3パターンしかありません。

しかし日本は助成金が非常に少なく、寄付の文化も根づいていません。となると頼りになるのは出資ですが、これは性質上、ヒットが見込める娯楽大作に偏りがちになるという問題を孕んでいます」

2 ::2020/10/24(土) 15:13:49.30 ID:mv1qXPo40.net
乞食

3 ::2020/10/24(土) 15:14:29.77 ID:WS2jgzhu0.net
嫉妬丸出し

4 ::2020/10/24(土) 15:14:45.74 ID:HJ1cnhTH0.net
誰?

5 ::2020/10/24(土) 15:14:58.79 ID:q3PGH3Zz0.net
欧米でもつまらない思想の奴の映画に寄付も出資もほとんどありません
むしろ日本はおまえみたいな奴を優遇しすぎで優しい

6 ::2020/10/24(土) 15:15:13.78 ID:IOjFR6aF0.net
鬼滅ってそんなにかねかけてアニメ作ったの?…

7 ::2020/10/24(土) 15:15:36.37 ID:II/DpfWL0.net
まとめると
「バカで無能な俺に金をよこせ」

8 ::2020/10/24(土) 15:15:39.42 ID:micOZV+f0.net
電通丸出し

9 ::2020/10/24(土) 15:15:39.67 ID:FknDSVi30.net
俺様にも金よこせ

まで読んだ

10 ::2020/10/24(土) 15:15:46.58 ID:zhHIMsv30.net
何でそんなに自己評価高いんだ…

11 ::2020/10/24(土) 15:15:49.24 ID:C4PK3Rjm0.net
まあワニでこけて電通様もお怒りだからな

12 ::2020/10/24(土) 15:15:49.62 ID:IKIG8Q+c0.net
国の悪口言うくせに補助金よこせって
反抗期の子供くらいだっせー

13 ::2020/10/24(土) 15:15:55.39 ID:/oIuukFT0.net
映画会社が映画館作らなかったらここまで映画館増えてないけどいいの?

14 ::2020/10/24(土) 15:16:05.91 ID:LGZt2bHr0.net
まあ漫画でも音楽でも映画でも商業ありきだからな。
鬼滅なんて人気なかったのにいつの間にかテレビで宣伝して何故か人気に。

15 ::2020/10/24(土) 15:16:21.90 ID:gEfdRRSL0.net
いくら資本注入してもつまらなければコケるぞ

16 ::2020/10/24(土) 15:16:23.70 ID:3+Fdfptj0.net
フィルモグラフィを見てもさっぱり分からん。
誰やねんお前。

17 ::2020/10/24(土) 15:16:25.37 ID:LnpSsll30.net
売れない監督の嫉妬?

18 ::2020/10/24(土) 15:16:26.50 ID:PwK+s5Fh0.net
嫉妬しても無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

19 ::2020/10/24(土) 15:16:32.12 ID:Wdmdntc90.net
アニプレックス
ユーフォテーブル
業界15位の広告代理店

助成金関係ないじゃん

20 ::2020/10/24(土) 15:16:47.80 ID:PA8Fi8560.net
ググッてすぐ出てくる写真…
髪の毛…

21 ::2020/10/24(土) 15:16:51.14 ID:U4pob5/50.net
河原乞食というより河原追い剥ぎみたいなもんか

22 ::2020/10/24(土) 15:16:53.91 ID:Jjxb5EhK0.net
大資本が絡むと大ヒットさせるのも余裕なの?
そんな甘い世界なの?

23 ::2020/10/24(土) 15:17:20.53 ID:FX5lfy320.net
嫉妬と乞食のごみくずニート
売れる作品作ってから文句言え

24 ::2020/10/24(土) 15:17:31.49 ID:Yka6HvBB0.net
カネクレカネクレ

25 ::2020/10/24(土) 15:17:32.06 ID:MWAyj/x+0.net
じゃあ百日後に死ぬワニとかさぞヒットしたんだろうな

26 ::2020/10/24(土) 15:17:44.17 ID:aUBC3N1x0.net
>>1
スクリーンが特定の作品に占領されたことに文句言うのは理解できるが、ヒットした理由が嫉妬過ぎるよなあw

27 ::2020/10/24(土) 15:17:45.45 ID:Iuv5vJEL0.net
多様化しても環境に適応できない種は滅びる

28 ::2020/10/24(土) 15:18:04.78 ID:M6hUBcBa0.net
娯楽作品ダカラー!とか言うんなら
娯楽作品作って大ヒットさせて儲けたカネで好き映画を作ったら?

29 ::2020/10/24(土) 15:18:18.85 ID:TFZ/AekN0.net
まずは深田がバカにしてる娯楽大作で名前売ってからオナニー映画作ればいいだけだろ

30 ::2020/10/24(土) 15:18:19.92 ID:6IP4A8wc0.net
オリザとは何者かね?

31 ::2020/10/24(土) 15:19:00.46 ID:B3Tb672/0.net
誰だよ深作欣二のパクリみたいな名前しあがってw

32 ::2020/10/24(土) 15:19:02.51 ID:O51AeQ7B0.net
wiki見たが見事に一作もしらねぇ

33 ::2020/10/24(土) 15:19:26.74 ID:NHvWK+/V0.net
出たw「多様性」
www

34 ::2020/10/24(土) 15:19:58.23 ID:LsMuIt/O0.net
クソ実写邦画の監督が文化人気取りなの腹立つわ
君たちパヤオはともかく、新海や細田にも比べ物にならないくらい映画見られてないんだぞ?と

35 ::2020/10/24(土) 15:20:47.47 ID:aUBC3N1x0.net
>>13
今の映画館は映画会社がトップじゃないよ
イオンシネマが最大のスクリーン数

だから日本アカデミー賞はイオンシネマ配給の「新聞記者」が受賞した
映画会社はイオンに逆らうと上映スクリーン数が減る

36 ::2020/10/24(土) 15:21:26.70 ID:sOeTQGIq0.net
こういう嫉妬は恥ずかしくない?

37 ::2020/10/24(土) 15:21:33.05 ID:XXVEfIMo0.net
ここは日本だ

38 ::2020/10/24(土) 15:21:38.35 ID:dwoe9MWK0.net
クラファンやれよ

39 ::2020/10/24(土) 15:21:57.57 ID:wr+sPhfV0.net
>>1
中共に媚び売ればお金手に入るよ
色のつかないお金は寄付しかないよ

40 ::2020/10/24(土) 15:22:02.35 ID:/nY3Xw1Z0.net
売れない無能監督が嫉妬丸出しで言いがかり
みっともないな

41 ::2020/10/24(土) 15:22:12.88 ID:U4pob5/50.net
自主上映ってやつ?

42 ::2020/10/24(土) 15:22:19.72 ID:fNDGozLT0.net
スレが伸びなかったからまた同じスレ建てたのか
人生の貴重な時間を無駄な反日に費やしてご苦労なこった

43 ::2020/10/24(土) 15:22:37.00 ID:vAaeE11T0.net
ゲージツ家気取りの作品ほど退屈なものはない

44 ::2020/10/24(土) 15:22:45.58 ID:1IQsowcZ0.net
映画監督なら自分がヒット作出して映画館を救おうよ

45 ::2020/10/24(土) 15:22:53.50 ID:Or/mUkTU0.net
パヨクのお題目『多様性』
なおパヨクは多様性を認めない模様

46 ::2020/10/24(土) 15:22:54.71 ID:/ro4ZHea0.net
誰か知らないけど、先輩監督のときもそれ言えるの?

47 ::2020/10/24(土) 15:23:10.74 ID:XHsAdJFa0.net
日本映画で稼げるのってアニメくらいだよな

48 ::2020/10/24(土) 15:23:11.19 ID:/1g77VHK0.net
俺に本気出して欲しかったら金出せよ的な?

49 ::2020/10/24(土) 15:23:16.06 ID:NCyBp8g70.net
ワイドショーにまで金払ってて広告費スゴイ感しか無い

50 ::2020/10/24(土) 15:23:35.97 ID:mhcRB5Q80.net
本当なら俺は売れるはずなんだ!ってやつ?

51 ::2020/10/24(土) 15:23:56.99 ID:86+W/Pa40.net
仮に助成金だしたところで映画館が流さんでしょアホなんだろな

52 ::2020/10/24(土) 15:24:28.92 ID:Or/mUkTU0.net
売れない反日オナニー映画撮りたいから愚民は金よこせってはっきり言えよ

53 ::2020/10/24(土) 15:24:39.74 ID:85FFFmmU0.net
映画関係者だからまずパヨチンなのかな?って思ってしまう

54 ::2020/10/24(土) 15:25:17.64 ID:DNuu8KZ30.net
商業主義に立ち向かう共産主義者か何か?

55 ::2020/10/24(土) 15:25:23.28 ID:TFZ/AekN0.net
>>47
この現実が受け入れられないんだろな

56 ::2020/10/24(土) 15:26:34.54 ID:al35eDHL0.net
嘘柱ババアに叩かれればいい

57 ::2020/10/24(土) 15:26:36.40 ID:3+Fdfptj0.net
>>22
樋口の進撃とかひどいの作っても、
出演者と公開規模のおかげで興行収入は良かったりするから、
そういうのも無くはないと思うけど、
いい目の付け所といい仕事で売れた鬼滅に言うのは違うな。

58 ::2020/10/24(土) 15:26:44.59 ID:gd3wRjGu0.net
ハリウッド大作は延期だし
国産の実写じゃ客が入らない
このご時世に映画館が生き残るための集中だろ

59 ::2020/10/24(土) 15:27:13.31 ID:nTgbrvbs0.net
自腹で描いた微妙な絵の漫画を投稿→佳作評価→漫画誌で連載→ヒット→深夜アニメ化→大ヒット→映画化→社会現象
むしろ多様性の中で最底辺スタートから成り上がったんだよなあ

60 ::2020/10/24(土) 15:27:13.45 ID:BviRxSnJ0.net
こういう発言して良いのは同レベルのヒットを飛ばしたパヤオや庵野とか新海くらいで
聞いたこともないコネで取ってそうな賞の実績とかじゃ全然資格にならないんだよなあ

大資本付いても大コケした進撃実写とか見てみろよ

61 ::2020/10/24(土) 15:27:15.61 ID:3X9vI+lj0.net
アホが何か言ってるね

62 ::2020/10/24(土) 15:27:19.98 ID:rIsKfroW0.net
もう多様性って言葉に胡散臭さしか感じなくなってしまった

63 ::2020/10/24(土) 15:27:26.92 ID:aUBC3N1x0.net
>>47
アニメの次に客入ってるのがテレビ局のドラマ映画化とかだったりするしなあ

64 ::2020/10/24(土) 15:27:47.96 ID:MyKRC0sr0.net
みっともねえ

65 ::2020/10/24(土) 15:27:53.03 ID:yx2SzUN50.net
>>30
>オリザとは何者かね?

鳩山政権のスピーチライターだった人です。
最近では、他業種をバカにするような発言で大顰蹙を買いました。

66 ::2020/10/24(土) 15:27:58.33 ID:raLifpJi0.net
多様性のために助成金か
打ち切られると表現の自由の侵害っていいそうだね

67 ::2020/10/24(土) 15:28:48.48 ID:NKscJ50t0.net
そんなに妬むなよ。

68 ::2020/10/24(土) 15:29:08.29 ID:xReN9xyq0.net
> 資金を集める方法は『企業などの出資』『公的な助成』『寄付』のほぼ3パターンしかありません。

そんなの当たり前だろ
それで実績作ったあとでワガママやるのが芸術家ってもんだろ
でなきゃどっかの宗教みたいに自前でやるかしかない

69 ::2020/10/24(土) 15:30:10.76 ID:SySZF9jh0.net
>日本は助成金が非常に少なく、寄付の文化も根づいていません。

こいつの師匠の平田オリザも同じ乞食発言をしていたな
自分は親の金で劇団と劇場まで造ってもらい、働いたことない苦労知らずのボンクラなのに

70 ::2020/10/24(土) 15:30:29.58 ID:dGWSuuYI0.net
簡単に言うと才能が無くて制作資金を集める努力もできない人の悔し紛れの戯れ言です。

71 ::2020/10/24(土) 15:30:34.62 ID:VfGZNC8+0.net
だっさ

72 ::2020/10/24(土) 15:30:48.82 ID:4l0l6Roi0.net
ゴミクズかよ

73 ::2020/10/24(土) 15:30:55.28 ID:4QrE0DEV0.net
売れないもん作るけど金をくれって何様なんだか

74 ::2020/10/24(土) 15:32:05.90 ID:yx2SzUN50.net
>>30
>オリザとは何者かね?

製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。
でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。
でも私たちはそうはいかない。

75 ::2020/10/24(土) 15:32:17.82 ID:aUBC3N1x0.net
>>68
欧米の映画制作者は資金調達に積極的だからな
日本のクリエーターで営業しまくったり借金までして映画作るやつはなかなかいない
そういう意味ではインディーズで作り続けた新海誠は偉い

76 ::2020/10/24(土) 15:32:23.39 ID:6f8zu9H70.net
>>19
ソニーの力ってことにされるのかな

77 ::2020/10/24(土) 15:32:30.26 ID:slfiLyZI0.net
その立場になれなかったと言う妬みや嫉妬はダサい
最低限の能力がなかっただけやろw

78 ::2020/10/24(土) 15:32:34.24 ID:2c0hNPfA0.net
資本を獲得できない作品しか作ってないのが問題なんじゃないか

79 ::2020/10/24(土) 15:32:48.00 ID:XS5+qd5o0.net
平田オリベ糞過ぎないか

80 ::2020/10/24(土) 15:33:04.78 ID:QHIWIxHJ0.net
金があるから流行ったというよりは流行ったから金があるんじゃないのか?
子どもの心を掴んだら流行るよ、親も一緒に観るから。

81 ::2020/10/24(土) 15:33:17.35 ID:owIEMlpq0.net
多様性という逃げ口上で三下ヤクザ監督が自身のオナニー映画に金寄越せと恥ずかしげもなくよく言えるな
一作品でもメジャータイトルを製作してみろよ無能

82 ::2020/10/24(土) 15:33:28.75 ID:yx2SzUN50.net
>>30
>オリザとは何者かね?

居丈高な乞食ですよ。

83 ::2020/10/24(土) 15:33:43.56 ID:MMcae+XI0.net
自分で集めるか稼ぐかしろよ。

84 ::2020/10/24(土) 15:34:03.63 ID:F3lJ5ATo0.net
>>1
悔しい恨めしいって腹ん中ドロドロしてそう

85 ::2020/10/24(土) 15:34:17.83 ID:7RAiVRxQ0.net
学者と芸術家はめんどくさい生き物

86 ::2020/10/24(土) 15:34:35.98 ID:Dg3v+g2q0.net
>>14
宣伝だけで人気出るならワニグッズは今頃大売れやがな

87 ::2020/10/24(土) 15:36:14.50 ID:xH3rMrFs0.net
トリエンナーレや学術会議と一緒。公金にたかる屑乞食

88 ::2020/10/24(土) 15:36:19.77 ID:e3Y6MKTS0.net
深田晃司は天才。
キメツとか見るならこっちの映画見た方が一億倍いい。
馬鹿がのさばってる世の中がうぜえ。
くだらねえ奴がくだらねえもの見てくだらなくのさばってる。
早く終われよ。馬鹿映画。

89 ::2020/10/24(土) 15:36:28.29 ID:9miRtyPf0.net
鬼滅が流行ったのはアニメ化が上手かったのとストーリーが良いから、宇宙兄弟やSAOみたいに本気で考えると怖いアニメは虎馬になる分だめ

90 ::2020/10/24(土) 15:36:40.58 ID:gd3wRjGu0.net
芸術で喰ってくには
少数の金持ちに評価されるか
大勢の大衆に支持されるかしかねーのに
どっちもダメなら諦めろよ

91 ::2020/10/24(土) 15:36:55.44 ID:Hl4YdHOh0.net
将来この人が評価される名作を作ろうともきめつの功績は絶対に超えないだろうな
東宝にとっては完全に救世主だろうし
家宝を贈るレベル

92 ::2020/10/24(土) 15:36:56.84 ID:Ycwy4Q4/0.net
クラスター起きないように。

93 ::2020/10/24(土) 15:36:58.77 ID:NC/O8D3B0.net
寄付の文化ないっていうけどクラウドファンディングだとけっこう集めてるけどな
エンドロールに名前載せたり

94 ::2020/10/24(土) 15:37:25.43 ID:gueNX1MT0.net
ジブリ、君の名は、ワンピース、エヴァ等々
大ヒットしたアニメ(マンガ)は過去にいくらでもあったけどその時は何にも思わなかったの?

95 ::2020/10/24(土) 15:38:06.64 ID:+dM2DnEz0.net
去年の暮れの段階で凄い人気だったよ
それに企業が乗っかって気が付いたら今の現状

96 ::2020/10/24(土) 15:38:23.07 ID:Dg3v+g2q0.net
>>88
娯楽なんて好きなもん見れば良いだろ
ただ見る側に上も下もあるかよ

97 ::2020/10/24(土) 15:38:23.52 ID:6bETxLCj0.net
才能あるならカネだすやつはいくらいでもいるだろ
金が集まらないのは才能がないせいだよ

98 ::2020/10/24(土) 15:39:03.10 ID:Kz+NB41M0.net
余程の問題がある作品ならともかくヒットしてるからには
金以外の評価すべき点があるんだよ

それなりの敬意は示すくらいの事も出来ずに
ボクが評価されないのは周りのせいみたいな事いつも言ってるから
オマエはそのレベルどまりなんだよ

あと濱口監督を自分と同列に語るな

99 ::2020/10/24(土) 15:39:10.85 ID:r33NaZoOO.net
まぁ日本の場合は資金を引っ張るために製作委員会とかちょっと特殊な組織作るけど基本的に作りたいなら出資をただ要求するんじゃなくちゃんと自分の価値を売り込める努力しような

100 ::2020/10/24(土) 15:39:40.57 ID:19CD6/0A0.net
面白い作品作ったら売れる
それが資本主義社会
つまんない作品作ったら処刑される
それが共産主義社会

101 ::2020/10/24(土) 15:40:12.83 ID:XHsAdJFa0.net
商業的価値があれば企業や投資家がお金を出してくれる
思想的価値があれば同じ思想家達がお金を出してくれる

スポンサーやパトロンが付かないのは誰にも必要とされていないってこと
いい加減に気付けよw

102 ::2020/10/24(土) 15:40:56.56 ID:/qZZg7L80.net
>>88
具体性のない持ち上げとか聞く価値も無いな

103 ::2020/10/24(土) 15:42:03.45 ID:w4XJoP890.net
なるほど、これはもっともな意見だと思う
俺もお金ほしい

104 ::2020/10/24(土) 15:42:32.38 ID:e3Y6MKTS0.net
>>96
上とか下はあるだろ。
おまえは読んどけよ、マスプロダクション。
みんなが好きなモノが好きなんだから良かったじゃん。

105 ::2020/10/24(土) 15:43:13.06 ID:kbJoSYB30.net
あー金が欲しいのね

106 ::2020/10/24(土) 15:43:13.76 ID:Z1zPDMB30.net
いくらプロモーションして配給増やしても人気無ければ客は集まらないだろ、バカなの?

107 ::2020/10/24(土) 15:43:25.15 ID:4VbhS8gg0.net
大々的な告知無く初めたコラボ商品が瞬く間に売り切れになって行く現象が大資本だから出来たと?

108 ::2020/10/24(土) 15:43:37.04 ID:zonu7E+U0.net
>>86
ワロタ
すっかり忘れてたわ

109 ::2020/10/24(土) 15:44:13.23 ID:kbJoSYB30.net
お前それ巨大資本がついたワニさん馬鹿にしてんの?

110 ::2020/10/24(土) 15:44:14.55 ID:D1eoBW9Q0.net
5chで同じような書き込み見るけどこいつだろw

111 ::2020/10/24(土) 15:44:20.01 ID:MSSMsYtn0.net
売れないやつの言い訳。

112 ::2020/10/24(土) 15:44:55.54 ID:+CdJ5KhV0.net
>>88
馬鹿ガー愚民ガー
中二病の選民思想かw
共産党員かよw

113 ::2020/10/24(土) 15:45:11.39 ID:+dM2DnEz0.net
マスメディア使って広告して集客する時代は終わったんだよ

114 ::2020/10/24(土) 15:45:16.59 ID:zIown0YO0.net
どうせいつもの様にでたらめなんだろうけど海外なら違法ってどこの国なら違法なんだ

115 ::2020/10/24(土) 15:45:18.00 ID:UoMl+Ta50.net
新海誠は売れない映画を作って文句も言わなかった。
売れる映画を作って想定外のヒット。

売れるものを作ってから文句言え!

116 ::2020/10/24(土) 15:45:34.05 ID:e3Y6MKTS0.net
>>112
愚民じゃねえわ、白痴なw
おまえのことだよw

117 ::2020/10/24(土) 15:46:24.14 ID:a74a+g3P0.net
>>1
水曜10/22にスレ立ってるけど?

深田晃司監督(平田オリザの弟子)「 鬼滅のヒットは大資本のお陰。独禁法違反=犯罪行為 」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603276023/
元記事は10/19

118 ::2020/10/24(土) 15:46:34.40 ID:D4yb/o480.net
比較的若い日本の映画監督てなんでろくなのおらんの

何とかの弟子だったり二世だったりどうしようもないのばっかりだな。
AV監督でもやってれば?

119 ::2020/10/24(土) 15:47:47.44 ID:4iphlIMD0.net
何言ってんのかよくわからん
客離れだの何だの言って低迷していたはずの映画業界で
これだけ売れたってことは作ってきたものがゴミだったってだけだろ?
ゴミに助成金入れてどうすんの?

120 ::2020/10/24(土) 15:48:09.66 ID:w2Dv86y30.net
乞食が文化を騙るな

121 ::2020/10/24(土) 15:48:31.40 ID:ZEwyZWyQ0.net
ゴキブリチョン、バカパヨク特有の「妬み」

122 ::2020/10/24(土) 15:48:55.58 ID:4pkD7ZFn0.net
映画監督やってるのなら何かおもしろい映画創ってみればいいじゃん。大資本のおかげとか言ってるけど、自分も色んな所巻き込んでヒット狙ってみれば良いじゃん。

123 ::2020/10/24(土) 15:49:07.01 ID:MA9nu35W0.net
金かけなくても出来るでしょ
どうせオナニーなんだからきらくにやれよ

124 ::2020/10/24(土) 15:50:04.22 ID:+dM2DnEz0.net
>>118
映画もコネの世界だから
同じ仲間で作らないといいものが出来ないって思ってるし

125 ::2020/10/24(土) 15:51:01.24 ID:hEiVGNmX0.net
パトロン見つければいいじゃねえか
古今東西芸術なんてそんな感じだろ
勿論、学芸会レベルに金出す奇特な奴はいないだろうが

126 ::2020/10/24(土) 15:51:14.77 ID:qaHqHHEk0.net
嫉妬速報

127 ::2020/10/24(土) 15:52:12.60 ID:xReN9xyq0.net
手弁当でバイトしながら作ってたデビットリンチやピータージャクソンの頃に比べりゃ今は機材だって安いし何とでもやりようはあるだろ
金がなきゃできないってのは言い訳だね
カメラを止めるなみたいなのもあるんだから

128 ::2020/10/24(土) 15:53:51.39 ID:6IP4A8wc0.net
>>104
マスプロは好きだぞ

129 ::2020/10/24(土) 15:54:32.85 ID:j6kFECwQ0.net
いくら大資本あっても物が面白くかなったら大コケして終わりじゃないか?

130 ::2020/10/24(土) 15:56:30.71 ID:3+Fdfptj0.net
>>127
ビッグになりすぎたし年齢的にも無理だろうが、
ピーター・ジャクソンの初期作みたいな手作り大爆発映画がまたみたい。
ブレインデッドの冒頭の街のミニチュア、うますぎだろ。

131 ::2020/10/24(土) 15:56:52.22 ID:8Q9ofpeQ0.net
こんな事、言う前にオモロい映画撮れや。
多様性ってゴミの量産じゃないからな。
貧乏で無能が映画撮って全国の一等地で上映させろとか?バーカ!

132 ::2020/10/24(土) 15:57:19.62 ID:tdTgUhwa0.net
こういう時だけ「アメリカを見習え」ロジックとかご都合主義も甚だしい

133 ::2020/10/24(土) 15:57:50.75 ID:1eoZIDvb0.net
苦しいところに回すとなるとアニメ制作会社に行くことになるがよろしいか

134 ::2020/10/24(土) 15:58:51.69 ID:gd3wRjGu0.net
今の時代ならショートフィルムをYouTubeで公開して出資者募るぐらい出来んだろうに

135 ::2020/10/24(土) 15:58:56.34 ID:xI0dmw2M0.net
>>124
俳優とかカメラマンとか照明さんとか大道具とか、その道何十年のベテランには仕事で敵わないのは事実
ただ、その道何十年のベテラン監督が作った映画が売れるかと言ったら、だいたい売れないんだよな

136 ::2020/10/24(土) 16:01:14.22 ID:U9KAw9LM0.net
コロナ渦でも大衆が面白いと感じた物は売れるという
当たり前の結果が出ただけだからな

137 ::2020/10/24(土) 16:02:05.08 ID:/is+tXdh0.net
邦画はだめじゃん?アニメ依存じゃん?

138 ::2020/10/24(土) 16:03:00.91 ID:omXHrrmQ0.net
ダサすぎだろ…何言ってんだこいつは…
ていうか左翼って君の名はやシンゴジの時もなんか言ってたよな…

139 ::2020/10/24(土) 16:03:41.83 ID:w5MvFYMh0.net
>>22
立憲サヨクの誇大妄想

140 ::2020/10/24(土) 16:04:35.26 ID:+752RrSE0.net
こいつが作ってるものに金を出させる力が欠片もないってだけだろ
税金の無駄遣いはやめよう

141 ::2020/10/24(土) 16:05:13.39 ID:w5MvFYMh0.net
元々、資本が入ってるならmxテレビとか言う関東地方局だけのアニメの筈なかやん、福岡は見れんとぞ

142 ::2020/10/24(土) 16:05:56.69 ID:5sPRscEU0.net
>>88
ただのパヨクのオナニー映画だろ
辛気臭くて寝てしまう

143 ::2020/10/24(土) 16:06:22.16 ID:T636Ocn20.net
あーそれは全集中できてないからですわー

144 ::2020/10/24(土) 16:06:23.82 ID:ewz7Buse0.net
金くれ〜金くれ〜
だけど俺たちのやることに口出すな〜って
学術会議みたい

145 ::2020/10/24(土) 16:06:27.81 ID:qBMtLWTU0.net
佳作も駄作も文芸作品もアイドル映画も何でも作って発表できる環境は理想だけど、
作ってる人間にこんな志の低いこと言われると冷めるわ

146 ::2020/10/24(土) 16:06:55.76 ID:AAVa+KHn0.net
けどアマプラとかにある日本映画ってクソつまらないよな
展開が単調というか、異常に眠くなるの

147 ::2020/10/24(土) 16:07:13.69 ID:Dg3v+g2q0.net
>>104
ねーよ
作った側が誇るなら分かるが見てるだけのヤツの何がすごいんだ?

しかも自分で言ってるのがもっとカッコ悪い

148 ::2020/10/24(土) 16:08:29.14 ID:jRXceTv60.net
>>137
業界全体からすれば、儲かる映画があるから儲からない映画を作る余裕も出てくるんじゃないかな

149 ::2020/10/24(土) 16:08:33.21 ID:LjySa5ni0.net
エンターテイメントって人に見てもらってナンボでしょ
金稼げねー映画はクソ

150 ::2020/10/24(土) 16:09:07.83 ID:tdTgUhwa0.net
>>135
https://geitopi.com/wp-content/uploads/2018123106-5.jpg
https://geitopi.com/wp-content/uploads/2018123106-4.jpg

151 ::2020/10/24(土) 16:09:18.87 ID:ee79oGyf0.net
意識高い系のバカか

152 ::2020/10/24(土) 16:10:44.00 ID:SZLjtdBJ0.net
是枝監督もかなり宣伝してもらってますやん。

153 ::2020/10/24(土) 16:11:33.14 ID:evUQ4l/70.net
まず人呼べる作品出してから言え

154 ::2020/10/24(土) 16:11:50.52 ID:IMXPDX5C0.net
>>88
流石に一億倍とか言っちゃう馬鹿に馬鹿映画呼ばわりされたくはないと思いますぞw

155 ::2020/10/24(土) 16:12:31.68 ID:QSM7VuL10.net
つまんない映画に金出すバカはいない

156 ::2020/10/24(土) 16:12:35.80 ID:m6w9Sm2l0.net
キチガイなんだね

157 ::2020/10/24(土) 16:12:39.22 ID:xI0dmw2M0.net
>>150
広瀬すずは一生この画像に悩まされるんだろうな

158 ::2020/10/24(土) 16:13:13.94 ID:RxDX07dM0.net
無能は本当に恥ずかしいね
センスないんだろう。辞めた方がいいんじゃないか。

159 ::2020/10/24(土) 16:13:25.33 ID:qBMtLWTU0.net
>>157
全力脱力タイムズに出たときこれやってほしいな!

160 ::2020/10/24(土) 16:14:16.38 ID:FWHe3RaY0.net
誰だよ

161 ::2020/10/24(土) 16:14:38.96 ID:7Zs3hpMC0.net
多様性の足しにもならんようなファンしかついていない監督は大変っすね
芸術を理解できないような教養のない凡人ばかりでウンザリっすよね

162 ::2020/10/24(土) 16:15:00.82 ID:xReN9xyq0.net
>>157
たぶん今ごろ反省してるだろうけど
映像残っちゃってるからどっかできちっと頭下げたほうがいいよな

163 ::2020/10/24(土) 16:15:30.17 ID:rqnBgrpx0.net
鬼滅のおかげで、映画館やタイアップ企業が助かってる。
それに比べて、オナニー映画の吸血蛭っぷりときたら…。

164 ::2020/10/24(土) 16:17:14.41 ID:lBah01qy0.net
平田オリザと青年団について2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1594813069/

165 ::2020/10/24(土) 16:17:48.13 ID:BqeO+0NP0.net
真面目に読んでみたが残念ながら意味不明だった

166 ::2020/10/24(土) 16:19:28.13 ID:/nY3Xw1Z0.net
能無し負け犬の負け惜しみほど惨めなものはないな
本人は気付いてなさそう

167 ::2020/10/24(土) 16:19:33.21 ID:KbY1++180.net
>>7
まとまりすぎ

168 ::2020/10/24(土) 16:20:03.68 ID:6qjWSDq90.net
>>82
朝鮮人て事?

169 ::2020/10/24(土) 16:20:27.15 ID:7Zs3hpMC0.net
アニメとか弊社製品の30分広告ですみたいなことスポンサーに言われてるし

170 ::2020/10/24(土) 16:20:38.32 ID:Yls5RBEi0.net
それが通用するんだったら、今までだって鬼滅レベルに流行った作品が出るはずやろ

171 ::2020/10/24(土) 16:20:42.55 ID:iuaSGs430.net
>>6
所詮は深夜アニメよ
深夜アニメにしてはちゃんと作ってるけど

172 ::2020/10/24(土) 16:20:55.60 ID:O2RWv8CA0.net
哀れな奴だな
他人を認めないおまえをどうして他人が認めなければならないんだ?

173 ::2020/10/24(土) 16:21:22.30 ID:xReN9xyq0.net
大衆向けのヒット作があるからこそその余剰で客を呼べない芸術映画を出せるって面もあるし
人様の作品を名指ししてけしからんなんてプロの言うことじゃないよ
プロかどうか知らんけど

174 ::2020/10/24(土) 16:22:13.87 ID:by6Fcj0L0.net
公金いれるとトリエンナーレや日本学術会議みたくなるんだろ

175 ::2020/10/24(土) 16:25:38.27 ID:UJvfdn5X0.net
そんな文句言う前に売れる作品が作れるって実績作りが先だろうに

176 ::2020/10/24(土) 16:29:22.44 ID:lSeqCGHA0.net
>>1
こいつの代表作ナニ?
厚顔無恥というか日本人的な発想じゃないよね(笑)

177 ::2020/10/24(土) 16:30:09.56 ID:qSehVVtR0.net
>>1
どんな映画撮ったのか見てみたら知ってるのが一つも無かったw

178 ::2020/10/24(土) 16:31:39.60 ID:R/dxFTyW0.net
左翼のご都合主義の武器 多様性

179 ::2020/10/24(土) 16:31:39.99 ID:Pu2V3AOr0.net
誰?作品もわからんし

180 ::2020/10/24(土) 16:32:07.91 ID:soEP9c0I0.net
よくパヨクの映画監督の名前見るけど代表作が皆無だからなぁ

181 ::2020/10/24(土) 16:32:17.15 ID:PWmnbqW60.net
学術会議といいなんで最近の左翼は反権力なのに国から金恵んでもらうことばっか考えてるの

182 ::2020/10/24(土) 16:34:20.53 ID:3WUXZhYr0.net
オリザの弟子な時点で…

183 ::2020/10/24(土) 16:35:25.16 ID:Dg3v+g2q0.net
>>181
国の全ての財産は共産党のものであり清廉潔白で神のごとき知恵を持つエリートが好きなように配分するんだから非常に左翼的行動なんだよ

184 ::2020/10/24(土) 16:35:34.63 ID:3qTXPcYP0.net
鬼滅の刃のヒットは解からないけど、
この監督の作品がヒットしないのは面白くないから。

185 ::2020/10/24(土) 16:37:21.44 ID:zIcMRO3i0.net
娯楽性と芸術性は両立できないの?
そんなことないと思うけどなあ

186 ::2020/10/24(土) 16:38:31.55 ID:Expmbobi0.net
「コロナ前だったらクソッと思ってただろうけどヤッター! って感じですね」
とコロナ禍でも面白いコンテンツなら観客が来ることが証明されたと
喜んでた名画座の支配人のコメントの方が好感持てるな

187 ::2020/10/24(土) 16:39:52.83 ID:3qTXPcYP0.net
>>185
>娯楽性と芸術性は両立できないの?

この人たちの芸術の定義は娯楽性が無い事だから。
そのうち自分たちの作品が受け入れられないのは
日本国民の程度が低いとか言い出すよ。

188 ::2020/10/24(土) 16:40:12.60 ID:molTYdw40.net
自然淘汰されるモノ生かしてもしゃーないやろ

189 ::2020/10/24(土) 16:40:41.01 ID:7AYj5JG00.net
>>59
左翼の多様性なんて自分達に都合の良い多様性だから

190 ::2020/10/24(土) 16:41:58.28 ID:3WUXZhYr0.net
漫画馬鹿にしといて自分も漫画原作の映画撮ってるやないかーい!

191 ::2020/10/24(土) 16:43:12.66 ID:lpwisS4K0.net
生まれながらの、たかり体質〜♪パヨクってもんだな〜♪

192 ::2020/10/24(土) 16:43:58.20 ID:Jk3FZQVG0.net
多様性って言葉使うやつは例外なくあれ系

193 ::2020/10/24(土) 16:45:12.44 ID:rBzBs53/0.net
でもさ松竹系とかの映画館もバリバリ鬼滅いれてんだろ

194 ::2020/10/24(土) 16:47:06.68 ID:Qz/oNqpK0.net
この人、『この世界の片隅に』の成功に対してはどういう意見なんだろう?
「大資本ガー、寄付ノ文化ガー、独禁法ガー」って声高な主張が全てひっくり返されるのだが?

195 ::2020/10/24(土) 16:49:58.86 ID:7Zs3hpMC0.net
オリザは政府を大衆の前で叱りつけて公開処刑してやるつもりが自分が大衆にリンチされちゃったからな

196 ::2020/10/24(土) 16:53:41.21 ID:QYobGEEH0.net
助成金ってなんだ?

そんなものがないと作れないんか?

197 ::2020/10/24(土) 16:54:34.81 ID:wIu+lwL40.net
見る人いるからこんな上映してたよ

深田晃司のゴミ映画なんて一週間に1回でも多い

198 ::2020/10/24(土) 16:54:51.70 ID:8uMCH/8/0.net
大ヒットした映画から助成金を徴収するスキームを自分達の協会で作れば?
寄付だって、有名な俳優映画人から募ればいいでしょ
何でも人に頼るなよ

199 ::2020/10/24(土) 16:56:47.07 ID:uuycJ+I40.net
敗者の嫉妬定期

200 ::2020/10/24(土) 16:57:58.27 ID:soEP9c0I0.net
>>195
詳細教えて

201 ::2020/10/24(土) 16:58:38.38 ID:V0AI84fv0.net
でも日本の映画ってつまらないじゃん
金の問題なの?

202 ::2020/10/24(土) 16:59:48.86 ID:UxEdJYvQ0.net
こんな乞食共しかいねえもん、邦画は
滅べばいいんだよ

203 ::2020/10/24(土) 16:59:51.92 ID:LvZFyNEW0.net
朝鮮系の人ばかりの映画界で晃司なんて名前だから
日本人じゃない可能性高いな

204 ::2020/10/24(土) 17:00:28.79 ID:A0JvJnXu0.net
パヨク映画監督がプロパガンダの映画を作りたいからカネカネホジョキンクレクレ

205 ::2020/10/24(土) 17:00:42.70 ID:V0AI84fv0.net
>>1
>しかし日本は助成金が非常に少なく、寄付の文化も根づいていません。となると頼りになるのは出資ですが、これは性質上、ヒットが見込める娯楽大作に偏りがちになるという問題を孕んでいます」

で?
最近の日本の映画で出資に頼ってヒットした娯楽大作ってどんなの?

206 ::2020/10/24(土) 17:01:50.69 ID:FGOj9wiF0.net
>>201
金が幾らあろうがお通夜みたいな映画がげーじゅつだと思ってんだから変わらんやろw
むしろ金もらって何に使うんだよw
ゴミ作って優雅に暮らしたいだけやん

207 ::2020/10/24(土) 17:02:08.13 ID:3WUXZhYr0.net
なら自分でクラファンでもして作れよな

208 ::2020/10/24(土) 17:02:47.47 ID:A0JvJnXu0.net
>>22
ワニ とだけ言っておくか…

209 ::2020/10/24(土) 17:03:15.69 ID:6SFYOTkL0.net
だったら心情すべて捨てて、売れる映画作ってみて、お金溜め込んでから自分の撮りたい映画作ったらいいんじゃないですかね?

210 ::2020/10/24(土) 17:03:34.66 ID:8uMCH/8/0.net
売れないミュージシャンとか漫画家の言い訳みたい

211 ::2020/10/24(土) 17:04:37.23 ID:/Fbr5O8X0.net
売れない作品しか作れない自分が悪い

212 ::2020/10/24(土) 17:04:41.08 ID:3WUXZhYr0.net
とりあえず批判多いから謝ったみたいだね

213 ::2020/10/24(土) 17:05:09.87 ID:PTL4Xcqo0.net
集英社・アニプレックス・ユーフォテーブルだろ、どこが大資本なんだ
こいつらが地方放送局20局の枠を買って流したアニメで、映画配給で東宝が加わっただけじゃん
宣伝に金をかけ仕掛けをして認知度を上げるのは基本、コラボで様々な商品と手を結びフジに放映権も売ったんだろ
何が悪いのか

214 ::2020/10/24(土) 17:05:10.56 ID:V0AI84fv0.net
「出資に頼ればヒットする娯楽大作が作れる」

もしそうなら、出資する人は大勢いると思うけど、
無理でしょ?娯楽大作を作る技術なんかないでしょ?

215 ::2020/10/24(土) 17:05:44.40 ID:YRHlR6pG0.net
税金乞食

216 ::2020/10/24(土) 17:06:30.15 ID:JY3maM2G0.net
>>208
ヒットと知名度を混同してんのか?

217 ::2020/10/24(土) 17:07:06.74 ID:LvZFyNEW0.net
でも鬼滅の刃はやりすぎだよな

218 ::2020/10/24(土) 17:07:32.66 ID:xnTO6nHp0.net
吉川晃司生意気だな

219 ::2020/10/24(土) 17:07:53.45 ID:QFiFtvMP0.net
制度論を盾にいっちょかみしつつもっと金クレかよ
氏んだほうがいいぞw

220 ::2020/10/24(土) 17:09:00.33 ID:Vp1UCfHW0.net
まず鬼滅以上のシナリオを作ってから言えよ

つまんない作品に金は出したくない

221 ::2020/10/24(土) 17:09:07.91 ID:aJtJNFgo0.net
アニメに負けて悔しいから国が支援しろ

222 ::2020/10/24(土) 17:09:26.80 ID:ho7Hfwjs0.net
そもそも映画の前にアニメがヒットしてるだけ

223 ::2020/10/24(土) 17:12:21.00 ID:q64jdsoa0.net
実写邦画こそ恋愛物に逃げて多様性ない作品多いやん

224 ::2020/10/24(土) 17:12:43.34 ID:Nay69KIG0.net
50年前なら説得力があったのかもね
今や映画館そのものがマイナーな媒体

225 ::2020/10/24(土) 17:13:07.97 ID:aY4lGhXP0.net
鬼滅なんて寛容性そのもののアニメなのにな

226 ::2020/10/24(土) 17:13:13.33 ID:sBib27Cb0.net
税金あてにせずテメェの金でやれや

227 ::2020/10/24(土) 17:14:21.31 ID:gd3wRjGu0.net
コロナで半年以上開店休業状態だった映画館としちゃ
稼げるときに稼いで何が悪いってとこだろうな

228 ::2020/10/24(土) 17:14:49.58 ID:aJtJNFgo0.net
この人カメラを止めるなみたいな低予算映画はどう思ってるんだろう

229 ::2020/10/24(土) 17:15:40.47 ID:hyBNV5/50.net
映画なんて商売でやってるのをわかってないのかこいつは
狭い業界でチヤホヤされて調子乗ってるだけで客からは
見るに価しないと思われてるというのに気がついてないのか

230 ::2020/10/24(土) 17:16:03.68 ID:8RnzNefA0.net
日本の映画はストーリーが面白くても映像が陳腐過ぎてしらけてしまうんやなぁ
実写の映像がつまらないからアニメばかり流行るんやろね

231 ::2020/10/24(土) 17:16:17.58 ID:PDQQe3RG0.net
映画館虫の息だったのにな

232 ::2020/10/24(土) 17:16:19.93 ID:SevOTNWh0.net
 自称クリエイターのつくる作品って自分の思想やらなんやらを詰め込みすぎてなんつーか濃すぎてエグいんだよね。見てられん。

233 ::2020/10/24(土) 17:16:21.34 ID:kL1ADa7J0.net
大資本で宣伝バンバンやって爆死とか結構ある
逆に近年だと「カメラを止めるな」みたいに低予算で作って口コミで広がって
全国公開になった作品もある
僻む前に努力しろよ
つーか、演劇とか映画とかで「素人には芸術を理解出来ない」ってのは雑魚中の雑魚
本当に良いモノなら残る
失われるのは必要の無い物だよ(戦争とか被災とかは別)
一部の演劇人とか映画人向けに芸術家気取たければ理解あるパトロンでも掴めよ
それで内輪だけで盛上っとけ

234 ::2020/10/24(土) 17:18:18.30 ID:Qz/oNqpK0.net
せめて『ガガンボ』『バリゾーゴン』くらい有名な映画作ってから発言しよう

最近あのポスター見ないね
止めたの?

235 ::2020/10/24(土) 17:19:26.35 ID:8vuUt2Ge0.net
>>1
独禁法なら日本にもあるだろ
不公平だと思うなら公取委にでも訴えてみたらどうかね?

236 ::2020/10/24(土) 17:20:31.04 ID:03DNtWG40.net
つまらないもんに無駄な税金使うなよ

237 ::2020/10/24(土) 17:20:33.55 ID:nqK7+apc0.net
>>7
三流映画監督の長い主張を見事に2行でまとめたな

238 ::2020/10/24(土) 17:20:44.28 ID:a74a+g3P0.net
>>1
こいつ一応謝罪してるから
そっちでスレ立ててくれよ

深田晃司 Koji Fukada
@fukada80
返信先:
@fukada80
さん
『鬼滅の刃』については吾峠呼世晴先生による原作漫画やテレビシリーズのクオリティの高さから多くの人に愛されていてすでに拡大公開の下地が作られていたこと、コロナ禍で疲れた心を癒し鼓舞したこと、また劇場版そのものの力によって記録的な大ヒットにつながったことにまずは言及すべきでした。↓
持論を『鬼滅の刃』の文脈で話してしまったことは私の誤りで浅慮な発言をしてしまったことを反省しています。
申し訳ありませんでした。
ファンの皆様からの『鬼滅の刃』の高い評判を聞くにつれ、原作漫画も含め鑑賞するのを私自身も遅ればせながらとても楽しみにしています。↓
独占禁止法の議論については異論もあるかと存じます。私自身刻々と変わる現状を勉強しより思索を深めていきたいと思います。
『鬼滅の刃』でコロナ禍の不安の残るなか、映画館に足を運んで頂いたお客様には映画業界の末端にいる人間のひとりとしても感謝しかありません。
映画監督としてはより良い作品を作れるよう、ひとりでも多くの人に自作を届けられるよう、これまでの自らの力不足努力不足を見つめ直し反省し、コツコツと尽力していきたいと思います。重ね重ね、申し訳ありませんでした。

239 ::2020/10/24(土) 17:21:10.38 ID:hyBNV5/50.net
こんなのに税金から助成してほしくはないな

240 ::2020/10/24(土) 17:22:34.39 ID:PDQQe3RG0.net
トリエンナーレも
はよ愛知県知事リコールしろ

241 ::2020/10/24(土) 17:23:53.78 ID:P/HOIIZa0.net
>>144
任命拒否で一番最初に声上げてたな
「表現の自由の侵害でもある!!」って

242 ::2020/10/24(土) 17:24:20.12 ID:PTL4Xcqo0.net
>>238
映画館にとっちゃ干天の慈雨、救世主だからな、空気を読んだな

243 ::2020/10/24(土) 17:24:28.08 ID:Hbco4Qsd0.net
これその通りなんだけどな

244 ::2020/10/24(土) 17:24:59.81 ID:pK6zb6W40.net
金かけたところでつまんなかったら流行りはしないからな

245 ::2020/10/24(土) 17:25:03.78 ID:Qz/oNqpK0.net
>>238
要約
「ついカッとなってしまった」
「今は反省している」

246 ::2020/10/24(土) 17:25:16.37 ID:LtBhtTNE0.net
この人の指摘は全く映画館の助けにならない。

247 ::2020/10/24(土) 17:26:48.11 ID:iV2auQrM0.net
行政による助成を当たり前と主張する文化人は例外なくパヨクのヤバい奴
金を出せ。でも口は出すなって性根が腐ってなきゃ言えんわ
文化ってのは法の範囲内で政治や権力からの干渉を受けずに自由にやるのが原則
助成を得られなきゃ成り立たない文化など需要も必要もないって事だよ

248 ::2020/10/24(土) 17:27:08.15 ID:N38p7XFv0.net
儲かるかどうかは企業が判断するわけだし当然。
しかも、この連載している集英社なんてコイツらパヨ側の企業だから、その程度のものなんだよ(´・ω・)

249 ::2020/10/24(土) 17:28:42.62 ID:Tb1mJV8H0.net
鬼滅がヒットしたのは大資本のおかげだ
だから助成金を俺にくれ

250 ::2020/10/24(土) 17:29:00.94 ID:+ixwpG9V0.net
>>7
分かりやすい

251 ::2020/10/24(土) 17:30:31.02 ID:JWGkJN3K0.net
>>12
反抗期の子どもは大多数が成長してまともな大人になるけどこいつらはもう無理
後はもっと腐って死ぬだけ

252 ::2020/10/24(土) 17:34:32.92 ID:3IufTt9x0.net
こじらせ

253 ::2020/10/24(土) 17:35:13.95 ID:fla0pI2V0.net
>>1
いやヒットが期待できる出資が集まる作品作れないなら辞めちまえや

254 ::2020/10/24(土) 17:36:03.08 ID:Yr+GSa4m0.net
日帝の残虐非道さを描く映画を作るって言えば中韓やヒダリの人から寄付集まるのでは?

255 ::2020/10/24(土) 17:36:29.19 ID:7RjV/Dt20.net
みっともない言い分だな…。
自分に金が回ってこないことに文句言うのはまだしも、他の成功をこうやって貶めるところが情け無い

256 ::2020/10/24(土) 17:37:38.42 ID:uuycJ+I40.net
いや、報酬もらって
「鬼滅ヒット」って言ってるだけだよ

257 ::2020/10/24(土) 17:39:35.07 ID:onKZUsy30.net
>>7
ほんとこれ
つか自分で資金募集してみればいいじゃんな

258 ::2020/10/24(土) 17:39:53.75 ID:iXKBzdeS0.net
文化系ニート

259 ::2020/10/24(土) 17:39:58.32 ID:QkbDQwLG0.net
頭の病気じゃん

260 ::2020/10/24(土) 17:41:19.39 ID:LWHOw2Qd0.net
映画が受けるかどうかに助成金は関係ないだろ

261 ::2020/10/24(土) 17:41:39.89 ID:aY4lGhXP0.net
排他的な左翼こそ鬼滅を見るべきなんだがな。

262 ::2020/10/24(土) 17:42:39.52 ID:orwuUn9n0.net
読んでるこっちが恥ずかしくなるというか
哀れで気の毒すぎて涙がにじんでくるというかw

263 ::2020/10/24(土) 17:43:15.63 ID:rb3lSKtO0.net
テレビと新聞の資本関係にはだんまりだけどな

264 ::2020/10/24(土) 17:43:46.73 ID:dt+EfzRY0.net
嫉妬はみっともないな
ここまで爆発的に売れる要素がなければ、いくらごり押ししたって無理だろ
チョンみたいな悔し紛れの難癖付けてる暇あるならおもしろいことでも考えたら

265 ::2020/10/24(土) 17:45:48.83 ID:JimUWqey0.net
孫正義と似た系統の顔、、、
https://i.imgur.com/uNXnSgM.jpg
https://i.imgur.com/lRSynqb.jpg

266 ::2020/10/24(土) 17:48:02.56 ID:R6QMv5iK0.net
鬼滅のお陰で生き残れる映画館が増えるんだから
映画で飯食ってる奴らは今だけでも
「鬼滅さんマジ感謝」ぐらい言う社会性を身につけろよ

267 ::2020/10/24(土) 17:48:30.52 ID:aY4lGhXP0.net
半沢直樹は観るんでしょ?

268 ::2020/10/24(土) 17:49:12.69 ID:+4A/7sk/0.net
これでなんかあったら表現の自由とか言っちゃうんでしょ?

269 ::2020/10/24(土) 17:49:45.24 ID:T15+/xn80.net
全く観てないけどさ、コロナ渦でも映画業界が生き残れたのは鬼滅の刃のおかげだろ
お前は社会に何を残せたんだよw

270 ::2020/10/24(土) 17:50:31.87 ID:W0FA7lA30.net
なんでも多様性って言えばいいと思うなよ

271 ::2020/10/24(土) 17:51:09.03 ID:DhskXuFT0.net
競争して勝った成果だろw
独占とか笑わせる

272 ::2020/10/24(土) 17:51:49.68 ID:fTs3ZJ3H0.net
何言ってんだコイツヒットを見込めない映画に出資するわかないだろ

273 ::2020/10/24(土) 17:52:52.03 ID:DanLSXml0.net
日本のアニメはなぁ
湯水の如く才能と人手を注ぎ込み
雀の涙の制作費で作っているんだぞ

274 ::2020/10/24(土) 17:52:56.39 ID:NOmcIYI90.net
エルマリアッチを超える作品を作ってから言え。

275 ::2020/10/24(土) 17:53:08.61 ID:Gv6uXbtr0.net
資本投下しただけで大ヒットさせられるなら苦労はない
つか東宝の映画館でしかやってないのか?

276 ::2020/10/24(土) 17:54:33.85 ID:NOmcIYI90.net
こんなのロジャーコーマンが鼻で笑うわ。

277 ::2020/10/24(土) 17:55:25.65 ID:JY3maM2G0.net
>>231
> 映画館虫の息だったのにな

生きるか死ぬかの映画館に何の寄与もしていない、
ただの意識高い系監督がよくも偉そうに言えたもんだよな

狭いカテゴリーの中で神輿担がれて居丈高になった結果がこの深田だよ
劇場公開という大海の前ではせいぜいミニシアター単館上映程度の集客能力しかない監督でしかない

278 ::2020/10/24(土) 17:55:31.32 ID:NOmcIYI90.net
こいつは「新聞記者」に投資したのか?

279 ::2020/10/24(土) 17:56:12.53 ID:i9wxlpH60.net
>>7
よ!要約上手!

280 ::2020/10/24(土) 17:57:01.95 ID:o6F2+DN40.net
>>254
パヨクは身銭切るのが大嫌い、人の財布あてにし過ぎ。
補助金ビジネス大好き!!
緊急カンパのお願い!!
税金で出せ!!
こんなんばっかだろ

281 ::2020/10/24(土) 17:57:04.17 ID:7AC21E3b0.net
芸カスガイジに出すお金なんてあるわけないなぁ

282 ::2020/10/24(土) 17:58:40.16 ID:SwVXPqit0.net
>>1
日本共産党朝鮮人いい加減に死ねよ

283 ::2020/10/24(土) 18:00:19.48 ID:WCZ0OCCo0.net
製作委員会形式で如何に金集められるかだろ
プロデューサーの腕も良かったんだろ
当たりの作画スタジオ押さえたりとかさ
助成金に頼ってないで金集められる奴捕まえろよ

284 ::2020/10/24(土) 18:01:33.74 ID:AAi5d2A30.net
>>30
学術会議の一員

285 ::2020/10/24(土) 18:03:03.78 ID:mQdP4lYb0.net
完全にこどおじの嫉妬だな

286 ::2020/10/24(土) 18:04:06.48 ID:LLC1Mh7v0.net
>>12
子供に失礼だろ

287 ::2020/10/24(土) 18:04:27.11 ID:O2RWv8CA0.net
他人に嫉妬して足引っ張ることしか考えないやつを、どうしてみんなが支えなければいけないんだい?

288 ::2020/10/24(土) 18:04:59.31 ID:m2dfTqz20.net
乞食ひでえわ

289 ::2020/10/24(土) 18:05:33.19 ID:dlFaL9R40.net
自分が無能なことを反省せず、文句ばかり言うのがいる。
そう言うのは、業界から出て行け。
安い予算で凄い映画を作ったら、資本だって付いてくるんだ。

290 ::2020/10/24(土) 18:06:04.37 ID:HgwyjeQU0.net
自己満公開オナニーに金払えってか
バカにしてんのかコイツ

291 ::2020/10/24(土) 18:06:49.47 ID:KNt/mVNH0.net
コリエダの嫉妬みっともない

292 ::2020/10/24(土) 18:10:08.99 ID:3+Fdfptj0.net
>>274
予算7000ドルだっけ。
劇場公開に当たって音声をまともにするのに、
予算が10倍かかったって聞いて腹抱えて笑った。

293 ::2020/10/24(土) 18:14:35.75 ID:NOmcIYI90.net
「エルマリアッチ」 製作費7,000ドル 興収200万ドル
「カメラを止めるな」 製作費300万円 興収30億円
「新聞記者」 製作費不明 興収6億円

予算数百万で億を売り上げる映画を自主製作してから言え。

294 ::2020/10/24(土) 18:14:57.53 ID:RzNLT95/0.net
これ嫉妬歯ぎしり以外の何だっていうの?
ホントみっともないわ表現者様は...

295 ::2020/10/24(土) 18:16:51.40 ID:peUGwFw90.net
資金と宣伝しっかりしてくれたらおれでもできるってことか

296 ::2020/10/24(土) 18:18:02.82 ID:x0GXr/Xa0.net
老害の弟子は老害

297 ::2020/10/24(土) 18:18:42.59 ID:iGaRy/2m0.net
>>63
そのテレビ局のドラマ映画化(しかも原作はマンガ)って状態で同じ10月公開
自分の映画はカンヌまで行ってるのにテレビつけりゃ鬼滅一色、それじゃ嫉妬に狂ってあたおかにもなるわなw

298 ::2020/10/24(土) 18:20:00.14 ID:+9FBfMAo0.net
是非はともかく正論ではある
ロシア語通訳の米原万里さんが書いてたけれど
ソ連時代は市場原理が働かなかったので
欧米人が見向きもしない商売にもならないアフリカの一部族やなんかの
マイナー分野の研究でも逐一ロシア語に翻訳されてて
だからロシア語に通じてるとかなり便利だったと

ただしそれは党の政治力(好き嫌い)と莫大な予算があってできた事でもある

299 ::2020/10/24(土) 18:24:36.30 ID:ZhoWYg5k0.net
>>265
無能なハゲ

300 ::2020/10/24(土) 18:34:40.72 ID:2c0hNPfA0.net
エンタメ作品作ってるわけじゃなく売上比較しても仕方ないのに、自分から相手の土俵に上がりこんで何がしたいんだ?

301 ::2020/10/24(土) 18:35:50.13 ID:JSh7OFqP0.net
今の時代、低資本低予算でもヒットが生まれるのは「カメラを止めるな」や「この世界の片隅に」で証明されたろ
需要が無いのを資本のせいにするなよ

302 ::2020/10/24(土) 18:36:08.48 ID:rb3lSKtO0.net
>>7
マジでこれで笑えない

303 ::2020/10/24(土) 18:36:09.80 ID:/3aYWU3m0.net
東宝にケンカ売って生きてられるのかな?

304 ::2020/10/24(土) 18:41:32.88 ID:iXKBzdeS0.net
「文化としての映画」と「商業としての映画」は違うと思う

東宝は映画文化を商業に利用しただけで全然悪くない

趣味で映画づくりしてるだけで、社会に出ようとしない人の方が問題

305 ::2020/10/24(土) 18:43:49.68 ID:AWI54bYD0.net
ちなみにこいつの最新作はドラマ総集編の4時間w
鬼滅2本分も占拠してんじゃねーよ
しかも総集編てw

https://rooftop.cc/news/2020/10/07121732.php

306 ::2020/10/24(土) 18:43:53.80 ID:RG55Ho2z0.net
>>301
どっちも、最初から大手配給会社のバックアップついてるがな・・・

307 ::2020/10/24(土) 18:44:41.98 ID:dHjDfz470.net
カメ止めの時に言えよ

308 ::2020/10/24(土) 18:44:56.65 ID:mfVaw4nC0.net
エンタメビジネスで経済をまわしている好例。どれだけの業界がどれだけの人間が助けられたのか理解できてないわな。国から金もらって客の来ない映画作って仲間内だけでまわしてるクズはなにも言う資格はない。

309 ::2020/10/24(土) 18:51:13.70 ID:8n6upX180.net
これが支離滅裂って奴か

310 ::2020/10/24(土) 18:51:16.73 ID:9L8Ty1vH0.net
つまり鬼滅を面白い面白いと称賛してるやつはアホだと言いたいのか

311 ::2020/10/24(土) 18:54:58.83 ID:dztf0tfp0.net
映画監督・芸術家(乞食パヨニート)

312 ::2020/10/24(土) 18:55:01.39 ID:0D2y3kvA0.net
>>238
何一つ観てないんか〜いw

313 ::2020/10/24(土) 18:57:12.81 ID:FGOj9wiF0.net
>>238
最初のが本音なんだからあとからどれだけ取り繕おうと何の意味もない

314 ::2020/10/24(土) 18:57:30.67 ID:Zve68M5g0.net
こいつ新作映画が軒並み公開延期になって
数ヶ月前まで映画館ではナウシカとかAKIRAとか放映してたの知らないのかな?

315 ::2020/10/24(土) 18:58:36.16 ID:C0RXAX0M0.net
都合のいい独禁法

316 ::2020/10/24(土) 19:04:14.04 ID:0D2y3kvA0.net
もし自分の映画が同じように公開されたら
なんと発言するんだろうな

317 ::2020/10/24(土) 19:04:20.96 ID:/g5yJdkm0.net
これは恥ずかしすぎる。一度死んだほうがいい。

318 ::2020/10/24(土) 19:06:30.60 ID:Md/QqLS40.net
>>1
要は政府に是枝みたいに金をくれって言ってるのか。

319 ::2020/10/24(土) 19:06:42.08 ID:qBvgmRXC0.net
>>238
関係者に怒られたんか?

320 ::2020/10/24(土) 19:06:52.43 ID:YDJBvT+r0.net
コイツ自身で面白いモノ作れないことに対する不甲斐なさを感じないのかな?
鬼滅は置いておいても
ジブリとかエヴァとか才能あっていいもの作ってる連中見て情け無くならないのか?
鬼滅の作者は1人で漫画描くところから始めてのし上がったのに

321 ::2020/10/24(土) 19:07:45.68 ID:jfkm87hr0.net
>>1
平田オリザ(学術会議メンバー)
「私たちは製造業のバカたちとは違う」

322 ::2020/10/24(土) 19:09:18.38 ID:BE77ZviF0.net
売れない無脳バカ、赤軍コジキのモンスター・クレーム。

業界だけでなく社会から抹殺されろ、こんな検索する気も起らない大バカ。

323 ::2020/10/24(土) 19:10:39.25 ID:Nqff4bav0.net
プライドないのかなぁ(´・ω・`)これは恥ずかしい

324 ::2020/10/24(土) 19:10:40.49 ID:/Ofy1NcZ0.net
>>1
電通に文句言え

325 ::2020/10/24(土) 19:11:46.97 ID:ny1qOpP70.net
アカデミー賞協会に何とかしてもらえよ。「新聞記者」が6部門も取れちゃう賞だぜ。何とかなるよ。

326 ::2020/10/24(土) 19:15:47.66 ID:BE77ZviF0.net
平田オリザ(日本学術会議主催の学術フォーラム参加者w)
https://www.sankei.com/images/news/180513/lif1805130033-p1.jpg

松宮孝明(立命館大学)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-03/2020100303_01_1b.jpg

この二匹、双子じゃないが合わせ鏡みたいなパヨク顔だな。

327 ::2020/10/24(土) 19:18:06.47 ID:Xlr5n3BF0.net
>>238
見ずに批判したのか
そりゃだめだわ

328 ::2020/10/24(土) 19:18:22.27 ID:KtizpL8kO.net
ブレアウィッチみたいなやつを作れば

329 ::2020/10/24(土) 19:19:13.98 ID:CQndmAOp0.net
だっせえええええええ
アニメを妬むだけじゃなく、税支出までせびり始めた
二度と表現の自由を口にするな!

330 ::2020/10/24(土) 19:21:12.24 ID:6f9lBt670.net
情けない
こんな情けないことを言う馬鹿を窘めるパヨはいないだろうなあ

331 ::2020/10/24(土) 19:21:58.29 ID:2DFKmIFV0.net
ママに買ってもらったギターでパンクロックやってるみたいにダサい

332 ::2020/10/24(土) 19:26:28.71 ID:pOGqb+0A0.net
コンクリートから人へ>オリザ
なお熊本豪雨ではコンクリートから人柱へでした

333 ::2020/10/24(土) 19:26:33.64 ID:R0bMkoeZ0.net
無惨が鬼殺隊に「「呼吸法」だと? フーフー吹くなら…… このおれのために ファンファーレでも吹いてるのが似あっているぞッ!」って言うシーンは好き

334 ::2020/10/24(土) 19:35:25.52 ID:Gpps6FUm0.net
>>238
割りとまともやんけ


なんて言うわけ無いやろ、どうせパヨクや

335 ::2020/10/24(土) 19:39:50.49 ID:PyOAY18e0.net
ワニの時はコイツなんか反応してたの?
なきゃただのゲスのやっかみだよね

336 ::2020/10/24(土) 19:43:06.24 ID:VY+10ANZ0.net
って言うかディズニーのキャンセルのせいでしょ

337 ::2020/10/24(土) 19:46:28.93 ID:5KHEWtLm0.net
自分が映画館の関係者だったとして
コロナで壊滅的な被害を受けてる中、ようやく上映ができるとなったとき
上映できる映画がこいつの作品だったとしたらどんな気分になるんだろうな

338 ::2020/10/24(土) 19:52:10.16 ID:F08W8P2F0.net
つまんねー映画しか撮れないから大資本が付かないんだろ

339 ::2020/10/24(土) 19:53:54.41 ID:V1TFxkBA0.net
>>1
この監督みたいな奴が鬼になるのが鬼滅の刃
お前なんか炭治郎に同情されてしまえ

340 ::2020/10/24(土) 19:55:55.91 ID:bTuV8PR50.net
自分の力の無さを恥じて、腹を切るべき!

341 ::2020/10/24(土) 19:58:41.93 ID:vrufqOfs0.net
>>7
簡潔

342 ::2020/10/24(土) 20:03:54.51 ID:JX4nYGkb0.net
万引き家族とかなんかああいう
ワタクシ!わかってるんですのよ!
こう言う闇をね!!!みたいなの嫌なのよね
見ててああ面白かったあってのがみたいのに
なんで映画見てテンション下げないかんのか

343 ::2020/10/24(土) 20:04:05.15 ID:8diNHsAU0.net
>>276
まだご存命なのが驚き

344 ::2020/10/24(土) 20:04:09.19 ID:1/UIqJuC0.net
嫉妬するわハゲるわほんと酷いねこいつ

345 ::2020/10/24(土) 20:07:20.21 ID:JX4nYGkb0.net
>>238
え?原作漫画アニメ劇場版アニメ見てないのに批判してたの?
あとアメリカで大手映画会社が映画館チェーンを持つことは裁判所が今年八月に否定したよ
それも訂正しないの?

346 ::2020/10/24(土) 20:10:10.62 ID:WB5tKgtR0.net
『カメラを止めるな!』も電通とか政府がバックについてるからヒットしたってことですね。

347 ::2020/10/24(土) 20:21:26.42 ID:L1IuTtc60.net
>>1
どんだけみっともないんだよこの乞食

348 ::2020/10/24(土) 20:23:49.28 ID:k5/eY4Z70.net
娯楽作品の内容なんかどうでもいいから見る価値も無い
映画は思想と芸術性が無ければいかんし、俗物どもは己の低能を自覚して我々インテリを崇拝せい

という事だな

349 ::2020/10/24(土) 20:23:52.72 ID:DRYf/S020.net
私の親族も昔、一家皆殺しにあったから鬼滅の刃は他人事には見えない…。

350 ::2020/10/24(土) 20:28:31.28 ID:GMAHgPsw0.net
助成金?
誰がどう考えても税金の無駄遣いですやん
オナニーに助成金出せるはずがないw

351 ::2020/10/24(土) 20:29:34.43 ID:8Y+xJKLh0.net
金があってもセンスがないとできないよw

352 ::2020/10/24(土) 20:31:11.93 ID:ax/GFiZF0.net
邦画がしんでるのはこういう人達がいるからか〜

353 ::2020/10/24(土) 20:32:23.47 ID:JX4nYGkb0.net
映画やりたい!って思って業界に入ると、>>1のような教育を受けて
それに染まらないと映画の仕事ができないんじゃないのかしら

354 ::2020/10/24(土) 20:34:49.23 ID:uGScSp5z0.net
映画監督ってアホでもなれるの?

森達也監督が証言 「学術会議の任命拒否はマッカーシズムやカンボジア大虐殺のよう」

355 ::2020/10/24(土) 20:35:53.18 ID:E+h4t6I+0.net
集英社 出版大手
アニプレックス アニメ界では大手
ufo 脱税大手

テレビアニメ版には放送局はかかわらず
映画会社はテレビアニメにはかかわらず、劇場版は東宝

映画業界でかかわったのは東宝くらいだな

激情版はフジテレビが新たに加わった?

356 ::2020/10/24(土) 20:42:14.92 ID:AAVa+KHn0.net
邦画ってつまんねえよな

357 ::2020/10/24(土) 20:47:48.52 ID:wA0FDqsS0.net
補助金たかる是枝みたいな万引き商法はやめろよw

358 ::2020/10/24(土) 20:49:29.32 ID:U6aIVStE0.net
100ワニがヒットしなかったのは大資本がいなかったせいと

359 ::2020/10/24(土) 20:51:23.54 ID:9yRowlLd0.net
>>358
だよねw
コロナでグッズを作る工場も止まってたしw

360 ::2020/10/24(土) 20:56:24.58 ID:nNuf4Bok0.net
>>359
需要が無いのをコロナのせいにしてるのかw

361 ::2020/10/24(土) 21:08:17.14 ID:53ve/gmk0.net
明らかなインチキだもんなあれ
あとステマもしまくってる
これも海外だと違法だし姑息な犯罪しまくり

362 ::2020/10/24(土) 21:09:02.75 ID:53ve/gmk0.net
ゴミ滅がヒットしてるのはただのインチキ

363 ::2020/10/24(土) 21:15:36.21 ID:3IGCEAi90.net
集英社と広告代理店は当初、鬼滅ではなくサムライ8をゴリ押ししてたけどヒットしなかった

大資本がゴリ押しするだけではブームは作れない
サムライ8は犠牲になったのだ…

364 ::2020/10/24(土) 21:16:32.09 ID:HmMA7isl0.net
>>238
前立ったスレにも書いたけど大衆作品と関係ないところで戦ってるハズのヤツの癖に嫉妬の理屈も言い訳もダサすぎるわ

365 ::2020/10/24(土) 21:23:05.65 ID:Uafi0hdx0.net
鬼滅がなんで売れたかわからないからオリザの子分やってるの?

366 ::2020/10/24(土) 21:25:50.35 ID:k1wpIUaN0.net
ごり押しして爆死したトリコさんとことは忘れないよ…

367 ::2020/10/24(土) 21:30:07.80 ID:YRn4jp9m0.net
アニマックスとufotableなんて、どちらかというと零細に近いのでは?

368 ::2020/10/24(土) 21:30:21.51 ID:YRn4jp9m0.net
>>367
アニプレックスだった

369 ::2020/10/24(土) 21:34:03.31 ID:Fvn/rupS0.net
>>242
懇意の映画館側から怒られたのかもしれん
お前の作品二度とかけてやらんとw

370 ::2020/10/24(土) 21:46:44.20 ID:bTuV8PR50.net
映画監督とやらも、学術会議のパヨク学者と同じに、選民意識のお高く止まった勘違い野郎なんだな…

371 ::2020/10/24(土) 21:48:33.33 ID:evblCUx10.net
なにいってだこいつ

372 ::2020/10/24(土) 21:55:19.11 ID:OMiq5G0k0.net
>>7
の対極だな。

373 ::2020/10/24(土) 21:57:24.92 ID:OMiq5G0k0.net
途中で送信してしまった。失礼。
無能な奴ほど文章が無駄に長くなるが >>7 は、その対極だな。
見事なまでに簡潔かつ明瞭に、たった1行で纏まっている。

374 ::2020/10/24(土) 22:10:42.28 ID:YRn4jp9m0.net
TOHOシネマズだけじゃなくて
どこも鬼滅を特別扱いしているんだが

配給が東宝だからじゃなくて
閑古鳥の映画館に客が来ることが
見込めたからだろ

375 ::2020/10/24(土) 22:13:03.53 ID:ivQQ5eg20.net
>>7
君が映画監督や!

376 ::2020/10/24(土) 22:14:29.25 ID:m2dfTqz20.net
自分がこのコロナで大作の封切り見送ってる状況のなか面白い映画供給したら大ヒットするのに何故出来ないのだろう

377 ::2020/10/24(土) 22:15:06.90 ID:ivQQ5eg20.net
>>35
イオンの最大株主ってミンス政権時代からGPIFじゃん
子会社のイオンシネマ辺りがぱよぱよやってて良いのかね?

378 ::2020/10/24(土) 22:18:14.25 ID:Ju6moexa0.net
というか、あくまでこの監督は大手配給なんかには気兼ねしないだけで、
共産(特定学者)なんかに対しては、おもいっきり媚びた発言をしてるのを見る人が見れば分かるからね。

379 ::2020/10/24(土) 22:19:40.89 ID:Ju6moexa0.net
一部の共産や学者に媚びへつらうより、来てくれるお客様に気を使う方がよっぽど健全じゃないか?

380 ::2020/10/24(土) 22:25:46.80 ID:UDK9oR1S0.net
その宣伝資本を集められるかはその作品次第
であなたの作品の実績は?

381 ::2020/10/24(土) 22:35:47.57 ID:53ve/gmk0.net
>>238
悪いのは犯罪をしてる側なんだから謝るな

382 ::2020/10/24(土) 22:42:07.77 ID:celwqkEp0.net
才能のないヤツのやっかみ?

383 ::2020/10/24(土) 22:42:27.62 ID:V1TFxkBA0.net
>>238
くやしい?くやしい?
いまどんなきもち〜?

384 ::2020/10/24(土) 22:49:56.50 ID:iGaRy/2m0.net
>>379
地方ローカルのドラマ再編集した代物がカンヌに送られるとか正直どういうからくりだよと思ってたけど
今回の一連の発言見て映画の賞レースすら左巻きのお気に入りにならなきゃダメとか
見てくれる人=一般大衆向けに作るんじゃなく左巻きにウケて媚びないと作れない世界って納得したわ。

385 ::2020/10/24(土) 22:52:33.91 ID:NXeKsgcb0.net
そりゃ新聞記者がアカデミー賞だし

386 ::2020/10/24(土) 22:55:05.34 ID:mTKE0jpr0.net
股之助のようなユニークなキャラクターを創造してから言えよ

387 ::2020/10/24(土) 23:15:38.70 ID:jZGBVkQA0.net
乞食の弟子なんだからそりゃ乞食でしょ

388 ::2020/10/24(土) 23:35:05.33 ID:9F7tIHBH0.net
売れる映画作って名前売って自分の作りたい映画撮ればええやん

389 ::2020/10/25(日) 00:07:04.47 ID:7BC+vL9Q0.net
https://twitter.com/fukada80/status/1316532973202673664
「本気のしるし」は東京で夜の上映がまだありません。

アップリンクでのパワハラ問題が発覚し上映を取りやめてから配給は大変で
何しろ秋の繁忙期に4時間の上映枠を確保しなくてはならず、
手を挙げてくれたシネ・リーブル池袋など東京三館には感謝しかない。
それだけにお客さんには足を運んで欲しい。


ドラマの総集編を映画館で4時間も流す方が異常だわ
独占禁止法とか言う以前にお前の無駄な映画上映が問題だろw
(deleted an unsolicited ad)

390 ::2020/10/25(日) 00:10:13.15 ID:PXXJHT9W0.net
>>38
俺も思った
まぁ集まらんだろうけど

391 ::2020/10/25(日) 00:13:27.13 ID:wsPp65OH0.net
是枝もこいつもヒット作品作れないからヒット作に嫉妬してるとしか思えない
男の僻みは醜いのう

392 ::2020/10/25(日) 00:14:02.99 ID:kmYTOmBH0.net
才能のないやつに助成金を出せって民主紙主義に反しているから共産国に行った方が良いよ
ただし今あるのは独裁国であって本物の共産国はないけどね

393 ::2020/10/25(日) 00:15:59.07 ID:l2ZQpE460.net
>>389
四時間?!ありえん

394 ::2020/10/25(日) 00:21:26.46 ID:gcY28RD60.net
邦画糞だからなぁ。韓国のあの賞貰ったやつもなんかあれだし、この業界も内輪受けが酷いわな

395 ::2020/10/25(日) 00:30:24.65 ID:bG+hg4bdO.net
只の女の子がな?下手なのに一生懸命マンガ書いてジャンプに送ってな
編集の目にとまり、それからもたくさんのマンガ描いた

連載始まってからもとにかく一生懸命打ち込んで面白いマンガを描いたんよ
深田はそんな情熱も努力もないよな?ニッチな世界の権威に媚びを売りせしめた小金で
内輪向けにオナニーしとるだけやしな

396 ::2020/10/25(日) 01:03:38.04 ID:l2ZQpE460.net
そういや師匠のオリザが韓国芸術文化は素晴らしい、政府もたくさん援助してるって言ってたな
もう左はみんなあっちいけばいいのに

397 ::2020/10/25(日) 01:14:39.31 ID:8Q0t2Y2C0.net
黒沢清、銀獅子賞取ってたんだな
あんまニュースになってなくない?

398 ::2020/10/25(日) 01:16:08.82 ID:l2ZQpE460.net
>>397
それは情弱では

399 ::2020/10/25(日) 01:29:35.96 ID:SZi1QlB30.net
醜いね

400 ::2020/10/25(日) 01:49:07.16 ID:rd6jUTNy0.net
上映スクリーンが多いのは需要と供給の関係
自分が客の呼べる映画を作ればいいだけ

401 ::2020/10/25(日) 01:52:13.45 ID:/hfB5ynK0.net
気色が悪いよ><

402 ::2020/10/25(日) 02:16:00.55 ID:PU4IQ3aN0.net
ゴートゥーシアターをやって下さい
パヨが頑張って作った学芸会ムービーだけを対象でお願いしますってかw

403 ::2020/10/25(日) 02:28:35.85 ID:Air/5o4Q0.net
まあ
鬼滅が面白いのかというと別に面白くはないんだろうけど
俺はダメだった

404 ::2020/10/25(日) 02:38:34.77 ID:JVTn4+eJ0.net
パヨクって日本が嫌いなくせに
日本国に依存したがるのな
矜持ってものがないのな

405 ::2020/10/25(日) 02:57:26.20 ID:sNjAmBng0.net
コロナのおかげで日本のエンタメへの税金投入って世界と比べてもダントツで多いことがバレてるのにまだ言うのか?
飯の種の学校での情操教育やめるか?

406 ::2020/10/25(日) 03:01:01.39 ID:Ijp0TPHF0.net
>>405
文芸映画とかマジで誰が見てんだろうな
映画なんて一本作るのにも億ぐらいかかるだろうに

407 ::2020/10/25(日) 03:04:18.39 ID:YB5D4e9a0.net
外国の法律を引き合いに出す奴は大抵クズ。
こんなの嫉妬してるだけだろ。

408 ::2020/10/25(日) 03:26:14.36 ID:Vy1Qparg0.net
こいつ4時間もあるローカルテレビドラマの総集編を映画と称して公開してどこも流してくれないからへそ曲げてんのかw
情けなさすぎだろw

409 ::2020/10/25(日) 03:27:41.78 ID:E1BEagIU0.net
>>326
パヨク特有の顔つきw

410 ::2020/10/25(日) 05:08:54.33 ID:LQEJxpTE0.net
単館上映からヒットすることも
たまーーにだけど、無いことも無い

411 ::2020/10/25(日) 06:25:35.53 ID:chgw2IwG0.net
>>389
誰が4時間も見るかボケw

412 ::2020/10/25(日) 06:26:07.34 ID:Gc/bW49/0.net
>>306
テアトルやアスミックが大手だっていうならもう最初から土俵が違うだろ

413 ::2020/10/25(日) 06:46:28.94 ID:isJcrEQH0.net
大人も子供も面白いって興味持ってるだからであって成り立つ

414 ::2020/10/25(日) 06:49:27.24 ID:hqGWwaxc0.net
>>1
>ヒットが見込める娯楽大作に偏りがちになるという問題を孕んでいます

ヒットが見込めない映画って監督のオナニーじゃん。
「他人の金で風俗に行きたいでござる!」って言ってるのとどう違う?

415 ::2020/10/25(日) 06:51:13.58 ID:rcbZ8SPy0.net
深田監督 「淵に立つ」
平凡な家庭に他者が闖入したことで、その家が崩壊の危機に瀕する――。

こんなもん、キャンペーン展開されても観に行かねえよ

416 ::2020/10/25(日) 07:21:57.35 .net
トーホーシネマズとか地方にそんなに無いんだが

417 ::2020/10/25(日) 07:28:14.56 ID:cBnaQhB60.net
カンヌとか絡む時点で面白くない雰囲気映画ですよってイメージあるけど

418 ::2020/10/25(日) 07:35:06.96 ID:bHdpILqu0.net
コロナでろくな映画作れてないから他に見るもんないから客入ってるだけだよな
ジャンプ漫画のテンプレ通りの佳作にすぎない
本来こんなにヒットするほどの作品じゃない

419 ::2020/10/25(日) 07:38:27.30 ID:H/cVfMRO0.net
見るものないなら普通に行かないのでは

420 ::2020/10/25(日) 07:39:37.48 ID:OaZ8LPW80.net
他が映画作れていないから鬼滅があれだけ増やしているんだろ
そして増やしたからこそそれだけ宣伝もしてる。
コロナで今まで色んな映画を宣伝していた金が鬼滅に集中しただけのこと

421 ::2020/10/25(日) 07:49:21.30 ID:BkFSYtxO0.net
ブレアウィッチプロジェクトってあったよね

知ってる?

422 ::2020/10/25(日) 08:25:53.25 ID:bHdpILqu0.net
>>421
知らなーい

423 ::2020/10/25(日) 08:51:05.16 ID:ozMz/ssZ0.net
んなことしてるまに鬼滅100億だよ
4時間で何人はいるのか知らないけど少しは映画館に貢献したら

424 ::2020/10/25(日) 09:26:37.12 ID:VUjkAwez0.net
>>238
お仲間からも袋叩きにあったんだなw

425 ::2020/10/25(日) 09:34:01.08 ID:vxzwyufC0.net
こいつの趣旨に乗っかった様な「鬼滅のせいで上映機会減ってる」とか書き込み増えてきたけど、鬼滅公開前まではコロナのお陰で通常なら単館向けの映画をシネコンがやたらと流してたぞ。
その手の映画が全国のどこかで数回でも満席にしたのかね?

426 ::2020/10/25(日) 09:42:28.53 ID:xaXfUAEv0.net
映画監督って、力ありそうで力ないよね。

427 ::2020/10/25(日) 09:43:29.55 ID:xFzbqIAB0.net
典型的な負け犬の遠吠え

428 ::2020/10/25(日) 09:49:45.55 ID:gqNjix1P0.net
漫画見てて普通に面白い程度でそんなハマらなかったけど
映画見てみたらアニメーション凄すぎてワロタ
金かければなんとでもなるんだな
もともとギャグシーンは寒いし決めのポージングがカッコいいとかそういうのは全くないからなあ

429 ::2020/10/25(日) 09:58:02.89 ID:4D1Jp7j10.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef30b9418ee349acad6086222b43113cf7936c4a
「国家予算における文化予算の割合で言うと、日本は韓国の9分の1、フランスの8分の1しかありません。
そして、日本では興行収入の8割を大手3社が占め、アメリカでは禁じられている、大手映画会社直轄での映画館経営が合法的に許されています。
また、日本の文化庁が映画のために使っている予算は年間20億円。これが韓国の映画振興協会KOFICだと400億、フランスのCNCは800億。
その多額の予算はすべて文化予算から賄われているかというとそうではなく、財源はチケット税です。」
興行収入の数%、韓国では3%、フランスは10%のチケット税を映画のための行政機関でプールして、再分配するのです

430 ::2020/10/25(日) 10:10:33.61 ID:VWR2Po9Y0.net
作品が地方ドラマを四時間の総集編かぁ

NHKが年末に大河ドラマや朝ドラの総集編流してるけど、それを足運んで金出して劇場で見るかと言われるとうーん

431 ::2020/10/25(日) 10:28:28.41 ID:ViIIoSPn0.net
情けない人だよな全く
本気で映画作りたい奴は自費で作るんだけどね
富田克也がトラックドライバーで稼いで作ったサウダーヂは名作だった

孤高の遠吠を撮った小林勇貴の言葉

いかんせんカネがないわけですよ。
で、一度はカネがないとか技術がないとか機材がないとか、
頭の中に『できない理由』を並べて、やっぱり映画を撮るのは止めようかなと
諦めそうになったんですが、それって全部『いいわけ』だったんですよね。

技術がないなら学べばいいじゃん、立派な機材がなければ、あるものでやってみればいいじゃん、
カネがないなら、友達の力を貸してもらえばいいじゃん、と。
やりもしねえうちからガタガタ言っている自分が情けなくなりましてね。
で、地元の友達を遊びに誘う感覚で撮影に協力させたら、映画ができちゃったわけです。

432 ::2020/10/25(日) 10:31:18.61 ID:7gjGbGG00.net
糞ツマラン映画しか作れないんだから、
鬼滅100回観て勉強しろよ

433 ::2020/10/25(日) 10:31:45.75 ID:RaYtj6670.net
>>389
漫画のドラマ化の再編集版なんか
テレビで年末に放送するか2夜連続ドラマスペシャルとかでやった方が良かったんじゃないかな

434 ::2020/10/25(日) 10:34:26.25 ID:RaYtj6670.net
>>425
シネコンで単館系の映画をやるのは少し前から普通だよ
イオンシネマとかでも特徴出して面白いのやってる

単に他の作品が少ないから目立っただけじゃね?

435 ::2020/10/25(日) 10:37:33.29 ID:PGFwHEoq0.net
でも鬼滅の上映本数がそのままこの人の作品になった所で売れるとは思えんがな

436 ::2020/10/25(日) 10:53:58.49 ID:SNxnNFV30.net
本気のしるしって
サラリーマンがエロい女にはまって破滅する話だろ
グロ表現があるとはいえ家族で観れるアニメと比べてどうするんだ?

437 ::2020/10/25(日) 10:55:19.41 ID:cLl3Xupn0.net
ワニの例と比較。

438 ::2020/10/25(日) 10:56:31.13 ID:/B9DNRPY0.net
>>30
バキに出て来たやたらマッチョで強え死刑囚だろ?
最近野見宿禰の子孫にボコボコにされてたけど

439 ::2020/10/25(日) 10:56:46.23 ID:/KPVgBmT0.net
こんなおっさん知らん
まあホーガなんて見ないし

440 ::2020/10/25(日) 11:04:45.65 ID:CniFNL3a0.net
悔しかったら低予算で大ヒット飛ばしてみろよwwww

441 ::2020/10/25(日) 11:06:17.66 ID:Hw4kwbz10.net
出た、海外厨。ここは日本だよ

442 ::2020/10/25(日) 11:38:23.02 ID:Gpo0yuPP0.net
>>429
南朝鮮とおフランスに拘る意味が分からないな(´・ω・)

443 ::2020/10/25(日) 11:43:25.14 ID:6WsVPRbV0.net
>>442
師匠の受け売り

「世界一の文化大国」韓国に日本が追いつけない理由を平田オリザ氏が語る
・韓流ドラマや韓国映画が日本より評価される理由
・日本の文化芸術支援はなぜ批判されるのか
・コロナで広がる貧富と文化の格差をどう救うか
https://www.fnn.jp/articles/-/58121

444 ::2020/10/25(日) 12:40:38.84 ID:xQRBN9ol0.net
コロナで映画館大変なのに
これを言うとはなあ

445 ::2020/10/25(日) 12:48:06.47 ID:+/yQUDEi0.net
>>418
見るもんなければこんな時期にわざわざ映画見に行かねえよw

446 ::2020/10/25(日) 13:04:33.24 ID:57FGsdfh0.net
>>11
本は何十万部か売れたし、そこそこ儲かったのでは?

447 ::2020/10/25(日) 13:09:49.55 ID:coLs456z0.net
最後の文章、乞食丸出しやないか
ガチでこいつらって自分達は高尚なもの作ってるから、売れなくても金もらって当たり前って思ってるんだな

448 ::2020/10/25(日) 13:11:40.66 ID:KDe+nlB90.net
>>22
ハリウッドで答えを出しちゃってるよねクソな物は金をかけてもクソであるって

449 ::2020/10/25(日) 13:51:48.88 ID:C9NB98j/0.net
映画のためにわざわざ出かけていって頑張っていい席とって観るなんて嫌だ

家の大きなソファで酒呑みながら煙草をくゆらせながら好きな料理をつまみながらゆっくり見る

450 ::2020/10/25(日) 14:14:49.01 ID:JnqDsEcm0.net
低予算でも客が呼べた、カメラを止めないで、も批判してんのか?
てめえがツマラン映画しか作れないのは、師匠と両親の責任なんだから、
他の作品に見当違いの八つ当たりすんな、この能無しが

451 ::2020/10/25(日) 15:45:44.64 ID:jpNB3UQU0.net
売れるもの、社会的に評価されるものを作ってから言え
表現の才能のない奴は映画作るな、つか、業界から出て行け

452 ::2020/10/25(日) 16:48:16.53 ID:stDGwYZm0.net
むしろこういうゴミを生かしておくことこそが映画業界の滅亡につながったのではないだろうか?

453 ::2020/10/25(日) 16:48:52.23 ID:+RwVair40.net
それは舞台も映画も同じだな

454 ::2020/10/25(日) 16:50:38.92 ID:W68iZW7r0.net
本当に舞台とか映画辺りで文化人気取ってる連中がクズだらけだって教えてもらった

455 ::2020/10/25(日) 20:01:00.42 ID:RaYtj6670.net
>>443
邦画も韓国映画みたいにエンタメとメッセージ性をもうちょっとバランス良く入れて欲しいな
メッセージ入れることばかりでスカッとしたシーンが無いかバイオレンスに振って内容無しばかり

456 ::2020/10/25(日) 20:01:49.88 ID:vQJaUwly0.net
映画以外もヒットしてるが

457 ::2020/10/25(日) 20:04:39.64 ID:qvHpdpWb0.net
学術会議といい税金飽食しかいない

458 ::2020/10/25(日) 21:13:53.76 ID:ojvbxNwY0.net
つまらん邦画に助成金なんて出してるんだね
その分をFOXとかにあげたほうが国民は満足を得られるんじゃないの?

459 ::2020/10/25(日) 22:13:22.78 ID:d6bfNwCD0.net
とうとうこんな事言い出したのか
味噌汁がとか言ってるのはまだマシだったなぁ

460 ::2020/10/25(日) 22:13:34.52 ID:HOYojj/Z0.net
また税金乞食のニューカマーが現れたか

461 ::2020/10/26(月) 01:45:37.00 ID:9KwgthFv0.net
「新聞記者」にアカデミー賞取らせるような業界なんてそっぽ向かれてもしょうがないだろ
しかしあの一瞬だけで全然話題にもならないな新聞記者

462 ::2020/10/26(月) 02:24:15.93 ID:cBkqogPF0.net
>>157
かと言って全て否定は出来んな、人間は何故そこにいるか、何故働くか根本的問いかけだぞ?
直接個人攻撃して無いのならそこまで攻める必要は無い。おまえだって出来るだけ良い収入と良い仕事目指すやろ?同じ事ったい

463 ::2020/10/26(月) 02:26:39.54 ID:cBkqogPF0.net
>>457
法律が科学を自称してマスコミで活動家使い扇動をする。

これのどこが科学なのかと🥺
tbs金平

464 ::2020/10/26(月) 02:28:16.42 ID:cBkqogPF0.net
演劇とか言う左翼活動家、演劇とか言う特権階級

465 ::2020/10/26(月) 02:32:46.37 ID:35BevY+/0.net
世界のアニメと日本人にもウケてないゴミカス邦画が金さえあれば渡り合えると思う事すらおこがましいんじゃボケ

466 ::2020/10/26(月) 02:34:47.91 ID:Up2rQUtU0.net
低予算でもパサイト家族みたいなものは撮れるだろ

467 ::2020/10/26(月) 02:37:58.04 ID:hDcGby3W0.net
鬼滅でコロナ禍でも映画で大ヒットとばせると証明されたんだから
大資本がプッシュしたくなる作品作ればいいんじゃないかね
助成金なんかあてにしてないで

468 ::2020/10/26(月) 02:39:27.90 ID:jEHTk1Ot0.net
ヒットしない映画になぜ金をかけなきゃならんの?

469 ::2020/10/26(月) 02:40:00.24 ID:P+wlMOFR0.net
助成金クレクレかよ
むしろ文化庁の助成金事業は変なの多いから本格的にメスを入れた方がいい

470 ::2020/10/26(月) 02:43:58.73 ID:rMbjHuOV0.net
よく恥ずかしくないな

471 ::2020/10/26(月) 02:47:34.42 ID:MHyrUJD/0.net
ええええええ

言ってて恥ずかしくないんかコレw

472 ::2020/10/26(月) 03:02:22.04 ID:9L7sJs9k0.net
また金をくれって話かよ
左翼ってなんで金寄こせしか言わないんだ?
映画で儲からないならスッパリ辞めて他の仕事して地道に稼げばいいじゃん
なんで自分らだけ特別扱いされて当然だと思ってるんだ?

473 ::2020/10/26(月) 03:04:35.02 ID:9L7sJs9k0.net
コロナ禍の初期にも仲間の平田オリザが金寄こせしか言ってなかったし
こいつらなんなの

474 ::2020/10/26(月) 03:12:10.25 ID:vNVE3hDo0.net
で補助くれスカ?

475 ::2020/10/26(月) 03:12:30.74 ID:cBkqogPF0.net
>>472
サヨクは金は空から降ってくるもの、国は均等に配れとお花畑の考え これを再分配と呼ぶらしい
リッカル思想

476 ::2020/10/26(月) 03:14:52.60 ID:cBkqogPF0.net
サヨクの根底にはダブルスタンダードしか無い、それは科学では無い、法律はエセ科学!

477 ::2020/10/26(月) 04:35:56.06 ID:WQ7l1jb80.net
まずは普通に万人が楽しめるヒット作を作れるようになってから独自性の強い作品を手掛けるべきだわ
映画だって物作りなんだから最初から変なの作ってもクソが出来上がるに決まってんじゃん

478 ::2020/10/26(月) 05:37:58.61 ID:OxuypdgX0.net
まあ映画の配給会社がクソなのは間違いない。
どんなに素晴らしい外国の作品でも地味な作品だと日本で公開するかしないかを勝手に決めやがる。

479 ::2020/10/26(月) 06:01:33.21 ID:g+6+S7C90.net
>>472-475
しかも、公的補助の原資である税金を払う労働者を小馬鹿にしてるオマケつき
https://blogos.com/article/455346/
平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?製造業に冷淡?

昔の左翼は、フリだけでは労働者の味方面してたけど、パヨクはそれすらしない。
平田は日本の製造業を壊滅手前まで追い込んだ民主党政権のブレーン(笑)だったし。

480 ::2020/10/26(月) 09:19:49.46 ID:DLHpnLtF0.net
>>461
受賞前はイオンシネマはじめとした謎の半年近いロングランで4.5億くらい、受賞後も格安料金&コロナ自粛明けまで更に半年近い再上映して6億まで伸ばしたんだぞw

481 ::2020/10/26(月) 10:37:24.17 ID:cBkqogPF0.net
サヨク演劇のアホは政治活動の前に人間の心を持て!

でないと感動を与える鬼滅の刃のような作品は生み出せないぞ!

482 ::2020/10/26(月) 11:16:45.27 ID:TdP6FIpf0.net
>>1
クラウドファンディングと口コミで大ヒットした「この世界の片隅に」をご存じない

483 ::2020/10/26(月) 11:19:50.71 ID:lPHd1sA30.net
鬼滅が満員だったから仕方なく違う映画を見たという人が必ず出るから
映画関係者は鬼滅のヒットを素直に喜べよ。三流監督が映画を撮らして
もらえるのは、そういう”おこぼれ”のおかげなんだから。

484 ::2020/10/26(月) 11:23:36.98 ID:mbX63pfg0.net
鬼滅が宮崎駿のように海外ヒットしないと日本限定のガラパゴスヒットとしか見られないよね

485 ::2020/10/26(月) 11:24:46.16 ID:ExdaTfIQ0.net
それの何が悪いの?

486 ::2020/10/26(月) 11:28:10.32 ID:OB+y96z/0.net
>>484
日本人が見る分にはかまわなくね?

487 ::2020/10/26(月) 11:39:06.62 ID:CSG7b68R0.net
独禁法で突くべき点はあるけどテメーは関係ねーだろ。味噌汁でも煮てろって感じw

488 ::2020/10/26(月) 12:10:11.23 ID:2vif3rG30.net
>>484
それでよくね

489 ::2020/10/26(月) 12:16:43.10 ID:5QGcEP6g0.net
>>483
それは興行収入ランキング見ればないことがわかる

490 ::2020/10/26(月) 12:16:43.56 ID:5QGcEP6g0.net
>>483
それは興行収入ランキング見ればないことがわかる

491 ::2020/10/26(月) 12:26:59.19 ID:MqHP0H+40.net
カメラを止めるな「大資本ナニそれ? ようはキミがつまらないモノしか作れないからじゃないの?売れないのはwww」

492 ::2020/10/26(月) 12:28:05.65 ID:uzPIDAg40.net
>>7は仕事できる奴
会議資料も要点だけまとめた資料作ってそう

493 ::2020/10/26(月) 12:29:36.90 ID:IJK6CSVd0.net
大資本でコケた作品の立場無いやん

494 ::2020/10/26(月) 12:39:12.82 ID:Sxs8U2bj0.net
鬼滅の前に流れる邦画の予告編見たら邦画が売れない理由はわかる

予告編の時点で純粋につまらんもん

495 ::2020/10/26(月) 12:40:14.29 ID:Sxs8U2bj0.net
>>491
あれは金かけずにマーケティングだけで成功したね

内容もホラービデオでは使い古されたモキュメンタリーだったのに

496 ::2020/10/26(月) 12:40:49.01 ID:NsFT3Tb70.net
言いたい事は分からんでもないけど
テレビドラマの4時間総集編を映画館で上映してもヒットは無いだろ

497 ::2020/10/26(月) 13:22:24.98 ID:JfbNAfB80.net
ゴリ押しで売れるなら毎年やってる
昔から映画産業は水もの、ギャンブル

498 ::2020/10/26(月) 13:27:02.87 ID:gCR0hEB20.net
鬼滅って漫画本も恐ろしい勢いで売れてたんだろ
需要がなきゃ幾らゴリ押ししても剛力ちゃんやICONIQみたいにポシャるよ

499 ::2020/10/26(月) 15:50:56.45 ID:2vif3rG30.net
興収6億で赤デミー賞とった新聞記者さん…

500 ::2020/10/26(月) 16:31:06.95 ID:jagx+FuP0.net
キメツのヒットは菅政権の失敗を国民の目から
そらすための工作だって、どなたが言ってた。

501 ::2020/10/26(月) 16:36:17.56 ID:/HIjJb+w0.net
娯楽大作で稼いで作りたい作品作ればいいんじゃないの?

502 ::2020/10/26(月) 16:37:10.47 ID:+Y/rjLjk0.net
ぶっちゃけ松竹系の劇場でも鬼滅流したいだろうな
こんな奴の映画じゃなくて

503 ::2020/10/26(月) 16:37:31.19 ID:ebEL3DLY0.net
面白くないものに大資本は金を出さないんだよなあ

504 ::2020/10/26(月) 16:37:48.80 ID:8J/zpmKp0.net
助成金欲しがってる人間は
他人の金でギャンブルやりたいだけの
人間だから相手にしてはいけない。

悔しかったら自分の金で一発当ててみろ

505 ::2020/10/26(月) 17:10:26.36 ID:beSuaJcy0.net
長く愛される映画の一本も作ってみればいいのに…

以前映画関係者複数と話したことがあって、なんで日本はエンタメに弱いのかって
質問に対して、「日本の湿度ガー」とか「日本映画はそのウェットさがいいのに
それ除いちゃったら面白くないし」とかそんなことばっか酒飲みながらグダグダ
言ってヘラヘラ笑ってた記憶

506 ::2020/10/26(月) 17:23:37.22 ID:OB+y96z/0.net
>>505
それはそれで作ればいい。
鬼滅と関係無い話。

507 ::2020/10/26(月) 17:33:12.09 ID:50w6pRzS0.net
単館系でも作品次第でシネコンで上映されるし
カメラを止めるなみたいにヒットしたらシネコンでも拡大上映されるじゃん
客を呼べない映画しか作れないなら自主制作で自己満足してればいいのに

508 ::2020/10/26(月) 17:37:01.83 ID:50w6pRzS0.net
>>502
MOVIXでも上映してるよ
やってないのは東京と大阪の一部ガチガチのとこだけ

509 ::2020/10/26(月) 17:38:21.06 ID:/5aWRSEs0.net
まーた演劇界は乞食してんの?
鬼滅見てないけど、鬼滅に公開処刑された演劇の奴らの阿鼻叫喚が心地よいれすw
鬼滅とかって国から金もらってないよな?
国から小遣い貰わなくてもヒット作作れるんじゃん

510 ::2020/10/26(月) 17:41:17.47 ID:/5aWRSEs0.net
>>505
俺ただの素人だけどさ
日本の映画とかドラマって、何を作りたいじゃなくて
このジャニタレ出さなきゃ!このモデル出さなきゃ!このよく分からん俳優出さなきゃ!大根だけど!!

で作るからそびえ立つクソになるんじゃねって思ってるよ

511 ::2020/10/26(月) 17:46:45.64 ID:beSuaJcy0.net
>>510
ほんとそうだと思うわ。基本スレタイの監督やオリザはアニメやエンタメ
小馬鹿にしてるんだろうけど、それすら自分らは作れないという

自分の作品が人気ないのは他人や政府のせい、金出せ助けろや!とか馬鹿すぎる

512 ::2020/10/26(月) 22:04:25.66 ID:l3WvZ3u80.net
舞台演劇も邦画も
マンガやアニメをバカにしまくってたのに
いつの間にか大人でもマンガやアニメ見るようになって
自分たちの方が見向きもされなくなってたな

513 ::2020/10/26(月) 22:57:43.15 ID:mNmHjYIG0.net
>>512
これよ、そして日本で絵・造形・映像で創作する才能は99%が漫画アニメゲームに集まる
なので時間が立つほどその差が広がってもう次元が違うレベルの差が開いてる

514 ::2020/10/26(月) 23:02:37.28 ID:kfNHImKX0.net
>>480
そうだったのかw
twitterのリプ欄と同じでお仲間だけで盛り上がってたのかな

515 ::2020/10/26(月) 23:41:09.86 ID:cBkqogPF0.net
>>1
ちなみに、独禁法とは市場の創造は独禁法違反にはならないからね 既存の市場を奪ったら独禁法違反になるけど

516 ::2020/10/26(月) 23:58:28.88 ID:uRKWQ22z0.net
ググったけどハゲじゃんw
何言ってもダメだよハゲだし

517 ::2020/10/27(火) 01:08:44.66 ID:+68rxcGo0.net
>>515
実力でスクリーン大量に奪ったんだから
独禁法に違反しないよな

518 ::2020/10/27(火) 01:26:57.98 ID:sWAgph8K0.net
>>517
そう、独禁法が禁止するのは合併による市場の独占とか不公正な取引による独占 鬼滅なんかはそのいずれにも該当しないむしろマスコミは今まで無視して来たくらいだし

519 ::2020/10/27(火) 03:04:29.88 ID:/zKw6n6E0.net
>>502
シネコンになって良かった点は系列関係なく上映してくれる事だな

520 ::2020/10/27(火) 06:22:56.52 ID:B5T1GNzz0.net
ワニは?

521 ::2020/10/27(火) 12:21:14.32 ID:0cxjlI9N0.net
だっさwww

522 ::2020/10/27(火) 12:23:26.50 ID:wanT5m6i0.net
>>516
これでもまだ若いんだぞ

総レス数 522
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200