2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日経平均終値、91年以来の高値 2万4325円

1 ::2020/11/06(金) 15:06:14.61 ID:Xd5tiu+Q0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
6日の東京株式市場で日経平均株価は前日比219円95銭(0.91%)高の2万4325円23銭となり、
2018年10月2日の終値(2万4270円62銭)を上回って1991年11月13日以来、29年ぶりの高値で引けた。

米大統領選挙で民主党のバイデン氏が当選する可能性が高まり、選挙を巡る米国情勢の不透明感が後退するとみた買いが入った。

米連邦準備理事会(FRB)が5日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利政策と量的緩和の維持を決めるなど、
主要国の中央銀行が相次ぎ金融緩和政策を続けていることも株式相場の追い風になった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65915840W0A101C2000000/

2 ::2020/11/06(金) 15:07:19.79 ID:sTYcdPVm0.net
はよ下がれやーーーー!!

3 ::2020/11/06(金) 15:08:20.18 ID:wql/zJ8m0.net
やったwwwwwwバブルきたwwwww日本大復活wwwwww
神様仏様バイデン様やwwwwwww

4 ::2020/11/06(金) 15:08:24.81 ID:y/CP0ApW0.net
コロナが騒がれだした頃にこれ日経平均一万円割れますとか言ってた専門家連中は息してるのかな

5 ::2020/11/06(金) 15:09:27.33 ID:BruaUxMA0.net
そんなわけで売り入れました(´・ω・`)

6 ::2020/11/06(金) 15:09:41.87 ID:FhsGELid0.net
バイデン勝利ばんざい!
ネトウヨ は日本から出て行けよ

7 ::2020/11/06(金) 15:11:51.86 ID:YoOuK4wY0.net
>>1
上がる要素あったっけ?

8 ::2020/11/06(金) 15:12:02.30 ID:NG1+HBZe0.net
バイデンの不正が次々明るみに出て
みんな元気になったのかな

9 ::2020/11/06(金) 15:12:51.11 ID:wpLHRdW80.net
https://i.imgur.com/7kwC9MW.jpg

10 ::2020/11/06(金) 15:13:50.70 ID:9X16V10n0.net
>>9
ワロタ

11 ::2020/11/06(金) 15:14:10.88 ID:IIHjLF+L0.net
>>9
介護ベッドでも使ったのかな?

12 ::2020/11/06(金) 15:14:30.58 ID:qygxHvRM0.net
>>1

アベノミクス万歳!!!!

13 ::2020/11/06(金) 15:16:00.40 ID:ICHZ1jzH0.net
上がる要因はなんなの?
理由が分からん

14 ::2020/11/06(金) 15:17:08.71 ID:qygxHvRM0.net
でも、来年からは民主なんで
円高株安にさせられます!!

菅じゃ無理だからな。

15 ::2020/11/06(金) 15:18:01.19 ID:DjDhFVUL0.net
>>13
世界的な株高
価値以上

16 ::2020/11/06(金) 15:18:02.87 ID:SUX7CAwQ0.net
体感そこまででもないわ

17 ::2020/11/06(金) 15:18:28.58 ID:sTYcdPVm0.net
>>7
そうだよな〜
おれも下がると思って大統領選当日に全部売ったのに、そこから騰がり続けてるもんな
全く意味わからんわ

18 ::2020/11/06(金) 15:18:49.17 ID:DfnWjFzY0.net
アメリカの混乱が長引くと見て日本に逃げてきたな

19 ::2020/11/06(金) 15:18:54.93 ID:6Nz4hf5S0.net
>>9
上手いな

20 ::2020/11/06(金) 15:19:20.50 ID:lXDQF6UB0.net
あるとすりゃ共和党優勢か?

21 ::2020/11/06(金) 15:19:26.61 ID:qA+pru7O0.net
>>13
企業の決算発表
上院が共和党でバイデンが増税出来ない

22 ::2020/11/06(金) 15:20:03.55 ID:b72ulCef0.net
>>13
世界中で公的資金が株式市場に流れる事が決まっているから

23 ::2020/11/06(金) 15:20:31.30 ID:QJ1cPro40.net
日銀のETFとGPIFを抜くといくらかね?

24 ::2020/11/06(金) 15:21:02.99 ID:RguR4zMu0.net
>>13
大統領選が終わる事への期待感だとさ。取ってつけたような理由しかない。
こんなん機関の号令次第だよな。それに個人投資家が右往左往してるだけ。
ちなみに機関は今年だいたいが大幅に増益してる

25 ::2020/11/06(金) 15:21:05.90 ID:aLhjofkp0.net
バイデンのコロナ規制でアメリカの景気悪くなるのは確定だからな
ヨーロッパもロックダウン

そうなると投資先は日本と

26 ::2020/11/06(金) 15:23:20.24 ID:rzFmWNY20.net
尖閣で日本も相当キナ臭い事になってるけどやってる場合か

27 ::2020/11/06(金) 15:23:59.70 ID:K9ZLVDbI0.net
円高株高、これがアフターコロナか

28 ::2020/11/06(金) 15:26:40.28 ID:V5WHbnVJ0.net
俺の現物どもが日経23000の時より下がってんだけどどうなってんだ?

29 ::2020/11/06(金) 15:28:10.97 ID:FATmMWqd0.net
アメリカが混乱するおかげで日本がバブルになるとか?
こんな馬鹿らしいことあるのかよ

30 ::2020/11/06(金) 15:28:25.79 ID:FATmMWqd0.net
マジで何が理由?

31 ::2020/11/06(金) 15:30:24.05 ID:sHbARLRm0.net
まだまだ日銀買いますよ

32 ::2020/11/06(金) 15:31:50.22 ID:rMztLx/g0.net
ここ30年間、日本が一切インフレに振れてないのがわかるな

33 ::2020/11/06(金) 15:33:09.86 ID:2iHg0J5e0.net
>>23
アメリカ市場で保険会社の投資抜いたらとか考えて意味あると思ってるのか?

34 ::2020/11/06(金) 15:33:40.97 ID:zu7z5WqA0.net
>>30
世界中金融緩和でお金ジャブジャブ

35 ::2020/11/06(金) 15:34:32.45 ID:sOCMU2a70.net
20万まけた
糞日経が

36 ::2020/11/06(金) 15:34:46.87 ID:QsiBllhy0.net
>>9
二段回目のトランプの顔がジワる

37 ::2020/11/06(金) 15:34:53.04 ID:jmKrOkvW0.net
>>30
決算の上方修正が立て続けに出てる

38 ::2020/11/06(金) 15:36:40.98 ID:cmiYnr9v0.net
日経平均が7千円割った頃がうそのようだなあ

39 ::2020/11/06(金) 15:38:42.81 ID:AvTg/q8f0.net
赤字が90%から60%に縮小して上方修正とかそんなのだらけ

40 ::2020/11/06(金) 15:38:45.89 ID:bJXaU2wb0.net
>>9
印象はほんとこれだわw

41 ::2020/11/06(金) 15:39:16.53 ID:cmiYnr9v0.net
今、株で遊んでる人達は、世界情勢がどうなろうと一切関係無いんだろうなあ

42 ::2020/11/06(金) 15:39:40.42 ID:pYPkUpWDO.net
バイバイデーンw

43 ::2020/11/06(金) 15:39:56.50 ID:G8rzpusb0.net
>>9
三段回目トランプ痩せてるやんwww

44 ::2020/11/06(金) 15:41:07.28 ID:rgAjaKKb0.net
世界中で金ジャブジャブにしてバラマキしてりゃ、インフレヘッジで株買うわな。

45 ::2020/11/06(金) 15:41:56.07 ID:z1enG2ZW0.net
GDPが3分の2になって暴落すると春に言ってた奴らは何なの??

46 ::2020/11/06(金) 15:46:41.45 ID:J8A12ASR0.net
バブルの再来じゃー

47 ::2020/11/06(金) 15:48:34.68 ID:Bxtkuv2g0.net
バイデンさんありがとう

48 ::2020/11/06(金) 15:49:50.20 ID:wql/zJ8m0.net
>>45
2週間後ニューヨークになるって言ってた連中が、あの当時、仕込んでいたのかも

49 ::2020/11/06(金) 15:50:50.62 ID:2F83ENsu0.net
>>44
景気回復するまで金融緩和続いてたらいいけどね

50 ::2020/11/06(金) 15:51:54.96 ID:cmiYnr9v0.net
>>32
その30年間、所得が殆ど上がってないからねー

51 ::2020/11/06(金) 15:54:39.05 ID:b72ulCef0.net
>>32
ほんと酷い話だなw
まあ日銀が優秀過ぎたったてことにしとこう

52 ::2020/11/06(金) 15:55:18.12 ID:gHN4zR2j0.net
鳩ぽっぽ政権の時の逆かな?

53 ::2020/11/06(金) 15:57:30.58 ID:IhJqPnt30.net
>>13
金融緩和で金がじゃぶじゃぶ

54 ::2020/11/06(金) 16:11:49.75 ID:sTYcdPVm0.net
>>53
そんなの今に始まったことではない
なぜ突然これ程までに騰がりだしたのか
全く理解できない

55 ::2020/11/06(金) 16:16:56.85 ID:1Xl5/Lwv0.net
ユニクロばっかり上がりやがって、俺の株は2年前からずっと含み損のままだぞ

56 ::2020/11/06(金) 16:20:48.33 ID:IhJqPnt30.net
>>54
アホか
FRBがドルを供給しだしたのはこの3月からだボケ

57 ::2020/11/06(金) 16:23:59.10 ID:Q22tPomc0.net
株上がるなら、バイデンでもいいや

58 ::2020/11/06(金) 16:40:44.51 ID:sTYcdPVm0.net
>>56
ちょっと話が難しかったかな。
大統領選後の急激な騰がり方が分からないって話をしてんの

59 ::2020/11/06(金) 16:55:36.71 ID:IhJqPnt30.net
>>58
横レスで入ってきといて自分の条件を後出しでつけたあげく相手を罵倒する馬鹿っているんだなあ

60 ::2020/11/06(金) 16:56:10.32 ID:1Xf63twb0.net
民主党政権時代は今の三分の一だったな

61 ::2020/11/06(金) 16:56:51.58 ID:IhJqPnt30.net
>>51
みんなが金を使わないのが日銀のおかげとは?

62 ::2020/11/06(金) 16:59:18.28 ID:c2Qngikx0.net
その代わりにお金刷りすぎて弁当やらパンが小さくなりました

63 ::2020/11/06(金) 17:00:35.13 ID:BruaUxMA0.net
ホントなにを日本株に期待してんだろーな
馬鹿じゃないの(´・ω・`)

64 ::2020/11/06(金) 17:02:25.17 ID:AfRVyLVU0.net
>>38
その時と銘柄は同じなのかな

65 ::2020/11/06(金) 17:02:51.41 ID:CdNSbznd0.net
なにこれ
バブル再来ジャン

ヒャッハー!!

66 ::2020/11/06(金) 17:04:09.34 ID:6PYOmxMK0.net
>>28

ユニクロ、ファナック、ソフトバンク使って225上げてるだけだからなw

67 ::2020/11/06(金) 17:14:17.39 ID:vx/9PGLk0.net
今は株価より、民間銀行の預金金利の方が景気状況を表してるんじゃねーかな

68 ::2020/11/06(金) 17:38:14.49 ID:bfNWGz740.net
日本で超少数派マイノリティの投資家だけが儲かりまくって
後の社畜奴隷は地獄ww


1,000RT【令和最高値💰】日経29年振り高値更新/ビットコイン大暴騰/円高(ドル安)加速 2,000いいね!

https://youtu.be/
vOPniAxsfaw

『社会をより良くしている成金』前澤友作>>>>三崎優太(-ω-)笑
#億り人

69 ::2020/11/06(金) 17:39:27.73 ID:ojsvnfKa0.net
>>9
ガキの使いで、動かない松本を無理やり高飛びさせる企画思い出した

70 ::2020/11/06(金) 17:41:21.53 ID:5/4oECLS0.net


2018年10月2日
日経平均 24270.62
TOPIX 1824.03


2020年11月6日
日経平均 24325.23
TOPIX 1658.49

71 ::2020/11/06(金) 17:53:34.11 ID:sTYcdPVm0.net
>>59
まさかの文盲アスペとは知らず絡んで申し訳ない。

>>59 の一行目に、
>>そんなの今に始まったことではない

と書いているのに3月からやってるとかドヤられて困惑しました(笑)

72 ::2020/11/06(金) 17:54:12.64 ID:L6Tp8ka70.net
>>70
時価総額は落ち込んだままなのか

73 ::2020/11/06(金) 17:58:30.93 ID:CcdBrnFV0.net
あっそう

74 ::2020/11/06(金) 17:59:05.70 ID:OOLohJ1N0.net
日経225なんてクソ指数必要ねーよな

75 ::2020/11/06(金) 18:01:10.81 ID:sHbARLRm0.net
上がる要素ないよねじゃなくて
上げてるだけだからw

安倍とトランプの自作自演です。
僕ちゃんのおかげで株上がってるでしょって
上げるのは誰でもできるけどねw

76 ::2020/11/06(金) 19:25:42.01 ID:wSnoUAEF0.net
こんなニュース見て買いで飛び付いても落とされるだけ、もう上値はたかが知れてるから売りで入るのが正解だな。

77 ::2020/11/07(土) 06:36:49.31 ID:2HpSllIr0.net
皆が相場に注目してる時はもれなく罠だからw

78 ::2020/11/07(土) 20:37:45.07 ID:y7NQtXcT0.net
買っている株は全然上がらない

79 ::2020/11/07(土) 20:40:24.19 ID:WP2QSf7x0.net
配当を考慮していない指数で30年前と比べられても

80 ::2020/11/07(土) 20:48:56.92 ID:YLX3vngH0.net
>>78
それなw

81 ::2020/11/07(土) 20:50:43.63 ID:KXGdhRHx0.net
>>9
売電は首折れるんじゃないか?

82 ::2020/11/09(月) 11:01:47.41 ID:KKKJ9IGx0.net
>>58
論点ずらし草

83 ::2020/11/09(月) 11:03:16.15 ID:KKKJ9IGx0.net
麻生のとき7000円なったからな

84 ::2020/11/09(月) 12:20:13.20 ID:Qo8Wdhof0.net
今から全力買いして間に合うだろうか

総レス数 84
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200