2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絶滅危惧種のマニュアルミッション車…操る楽しみ実感、暴走も起こりにくい仕組み 極一部で根強い人気

1 ::2021/01/24(日) 16:53:08.14 ID:BLN/wWrs0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
かつて自動車といえばマニュアルトランスミッション、MTが当たり前でした。

 左足でクラッチを踏んで、シフトを一速(ローギア)に入れて、アクセルを踏み込みながらじわっとクラッチを離していって、という一連の動作をスムーズに淀みなく行うと、車がスーッと動き出す。
初めて教習所でクルマを運転したときには、これだけでドキドキしたものです。なんとなくレコードに針を下ろす瞬間のような。って、こっちもまた古い時代の話ですね。オートマチック車(AT)が普及したいま、レコードとともにこの感覚はもう過去のものでしょう。


■オートマチック限定免許の誕生で一気に「脱マニュアル化」

 自動車免許にAT限定ができたのは(一部、身体にハンディキャップのある方などで特別に交付されていた免許を除いて)1991年11月1日です。以降、2001年には三割以下だったAT限定免許取得者が2010年には逆転して、現在は七割近くになっているといわれます。
また、いま現在普通免許を持っている人全体の中で、AT限定免許の人の割合は半分を大きく超えています。

 自動車自体も、新規に販売されるものはほとんどがAT車です。いま新車を買う場合、MTが選択できる車種は非常に少なくなっています。クルマの運転そのものを楽しみたいユーザー向けに、例えば少しスポーティなタイプのモデルに設定される、という感じですね。

 一方、ヨーロッパでは少し事情が違うようです。あちらではまだまだマニュアルミッションが主流で、
フェラーリやポルシェなど値段の高いスポーツカーがむしろオートマチック(2ペダル、つまり人がクラッチ操作をしないという意味でですが)という、何となく日本と逆のような状態だと聞きます。

 また同じ欧米でも、アメリカは日本以上に、というか日本よりも早い時期からオートマチック車が主流になっていました。70年代以前、フルサイズでV8エンジンの、いわゆる「アメ車」と呼ばれた古いクルマ達も多くはオートマチックでした。

 そういえばいまからおよそ30年前、筆者が初めてハワイに行ったときにも、路線バスがオートマチックで驚いたのを思い出します。

2 ::2021/01/24(日) 16:53:18.61 ID:BLN/wWrs0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>1のつづき

■操作が煩雑で難しいという印象もあるマニュアル車ですが…

 さて、そんな国産車の流れの中で、マツダはマニュアル車の選択肢を今も残しています。現行モデルのほとんどの車種でマニュアル車の設定があるのですね。
そして、いまなお新車を購入される方のうち、ファミリーカーでこそ5パーセントほどですが、スポーティなオープンカー「ロードスター」では76パーセントの人がマニュアル車を選択するのだそうです。

 操作が煩雑で難しいという印象もあるマニュアル車ですが、魅力も当然あります。まず「クルマを運転する」ということを純粋に楽しむ上での魅力です。

 エンジンというものは、機種によって低回転でたっぷりとしたトルクがあるもの、また高回転まで一気に力強く吹け上がるものなど、それぞれキャラクターがあります。また同じエンジンでも、回転数によってさまざまな表情を見せます。
例えば同じ速度でも、3速4000回転で走るのと4速2500回転で走るのとではエンジンの音や回り方、アクセルに対する反応などが変わってきます。ギヤを変えるごとに違うエンジンが楽しめる感覚、とでもいいましょうか。
またチェンジ操作やクラッチ操作は慣れが必要な分、技術の差が現れやすいので、上達する喜びもあるでしょう。

 それと最近ではもう一つ。アクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走も、クラッチ操作という「クルマを動かすための手順」が一つ加わる分だけ起こりにくい、という意見もあります。
オートマチック車だと、発進するときにブレーキと間違えてアクセルをべたっと踏んでしまうとそのまま暴走しますが、マニュアル車の場合さらに「クラッチを繋ぐ」という操作をしない限りクルマは動かないのですから。

 一時はこのまま絶滅してしまうかと思われたマニュアルミッション車。意外と根強い人気で、この先もずっと続いていくのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47846f02ba966e4adc7be18b6078bff28345dce2

3 ::2021/01/24(日) 16:53:37.29 ID:pGmOVqpu0.net
アルト帰れ

4 ::2021/01/24(日) 16:53:58.44 ID:12JACQzU0.net
アクティのATとか高速乗れないぞ

5 ::2021/01/24(日) 16:54:41.84 ID:mo44Diur0.net
MTだと渋滞が面倒だからな

6 ::2021/01/24(日) 16:55:01.35 ID:sPMG2CUr0.net ?PLT(19999)
https://img.5ch.net/ico/telephomen1.gif
俺多分マニュアル操作に意識取られて前見てないで事故ると思うわ

7 ::2021/01/24(日) 16:55:30.48 ID:o/AsxmFy0.net
ATはレンタカー1回と車検の代車1回しか運転したことない

8 ::2021/01/24(日) 16:56:10.28 ID:Q3OGa/yj0.net
いまだにMTがかっこいいと思ってるやつw

9 ::2021/01/24(日) 16:56:13.55 ID:jtz9jXtA0.net
四輪→AT
二輪→MT

10 ::2021/01/24(日) 16:56:25.68 ID:xPqv/f660.net
定期的に立つスレ

11 ::2021/01/24(日) 16:56:41.25 ID:WUXvX86F0.net
マニュアルが減ったのはJC08クソモードのせい
実は結構燃費はいい

12 ::2021/01/24(日) 16:58:26.79 ID:/nVV0Iwp0.net
田舎は逆にマニュアルじゃないと困るかな
消防車運転することとか有るから

13 ::2021/01/24(日) 16:59:09.70 ID:WUXvX86F0.net
軽じゃないとAT以上に回さないから直噴エンジンだと具合が悪い

14 ::2021/01/24(日) 16:59:26.72 ID:VJx9y44Y0.net
ドイツなんかはオートマ増えてるらしいよな
一昔前は一部の金持ちがオートマだったらしいけど
ある意味日米より遅れてる

15 ::2021/01/24(日) 16:59:31.26 ID:ikXFv4G90.net
R に入れても音がでないからギヤの入れ間違いが発生するかも

16 ::2021/01/24(日) 16:59:48.23 ID:2DgMzdPJ0.net
間をとってパドルシフトが最強って事で

17 ::2021/01/24(日) 17:00:29.17 ID:zPaa7HnU0.net
久々にのるとあのアクセル踏んだ瞬間にガツッとくる加速力に
「これだよこれ!」ってなるよな

今のコンピュータ制御のクソダル加速はエンジン性能の1割も発揮できてない

18 ::2021/01/24(日) 17:01:44.38 ID:MZMZWzVz0.net
イギリスでは未だにMTが主流とか聞いたことある。

19 ::2021/01/24(日) 17:02:26.77 ID:yem61JcQ0.net
オートマのクリープが嫌い

20 ::2021/01/24(日) 17:02:31.24 ID:kOOnal3v0.net
ノッキングが良いよね。

21 ::2021/01/24(日) 17:04:02.01 ID:92UOGGVz0.net
マニュアルも衝動的に乗りたくなるけどATからセミオーマに切り替えないもんな
多分乗りたいだけで直ぐに飽きると思う

22 ::2021/01/24(日) 17:05:15.43 ID:5iMPC5q10.net
ATの方が楽でいい
車に楽しさとか求めてないから

23 ::2021/01/24(日) 17:05:32.93 ID:y54UJSi40.net
教習所がディーゼルMTだったからガソリンMTに慣れるのが大変だったよ

24 ::2021/01/24(日) 17:06:25.96 ID:of68ltqD0.net
エンストした時ローに入れてセルで線路から脱出できる

25 ::2021/01/24(日) 17:08:11.63 ID:URBGbk8i0.net
3ペダル6MTやったら↓こういう軽くて小さいのがオモロイで
https://i.imgur.com/3nWzjaW.jpeg

26 ::2021/01/24(日) 17:11:15.85 ID:eeUScJ120.net
MTは発進加速がトロい時代のエンジンに適正があった
今はエンジン以上にCVTがすごく進化してるから、MT以上の燃費を叩き出すまでになった

27 ::2021/01/24(日) 17:11:24.31 ID:MG8UhoUe0.net
>>25
いやそれはパワーが…

28 ::2021/01/24(日) 17:11:43.30 ID:9QVaIpc60.net
カタワに免許認めるなよ

29 ::2021/01/24(日) 17:12:20.66 ID:92UOGGVz0.net
>>25
子供が居なくなったらこんな感じで良いかもな
外見ドノーマル純正ホイールでさりげなく足回りだけ好みに仕上げたい

30 ::2021/01/24(日) 17:12:53.03 ID:qXYawwnZ0.net
https://i.imgur.com/89L0rS7.jpg

31 ::2021/01/24(日) 17:13:10.01 ID:V1yNcIO20.net
アメ車のV8はトルクレンジが広いので3速ATで十分だったのよ
それを型だけ真似て小排気量車の日本社に3速AT導入したので日本のハードユーザーからは嫌われた

欧州は高速250kmhとかあるから
同じくそんなATじゃ向かいないけど
最近は9速ATとか普通になって普及し始めた

32 ::2021/01/24(日) 17:13:23.73 ID:WMrjcZne0.net
自動運転の邪魔だからさっさとくたばれや

33 ::2021/01/24(日) 17:14:42.85 ID:aoWCdxmR0.net
今のスポーツカーはクラッチ無いのね

34 ::2021/01/24(日) 17:15:08.10 ID:A6BNT0JN0.net
うまく表現できないんだが
オートマの方が面倒で運転するの嫌になる
オートマ運転すると早く自動運転実現しろよ
こんな面倒なこと人にさせるなって感じる
マニュアルはストレスなく無心で体とか目とかが勝手に運転してくれてる感じ
たまに天気が良くて前がいないときは加速を楽しんだり
後続がいないときなんかは前方の信号が赤だったら
早めにニュートラルにしてブレーキ踏まないで丁度止まれるか遊びしたり
なんだかんだ楽しい

まあ田舎に引っ込んだから出来ることだな
コチョコチョ動く渋滞はしんどいわ^^;

35 ::2021/01/24(日) 17:16:50.89 ID:qbW+wDun0.net
古い車好きでマニュアルも楽しいけどやっぱ面倒になってきちゃうな
たまにAT車乗ると楽すぎて眠くなるのはいかん

36 ::2021/01/24(日) 17:17:37.92 ID:fevbhkkj0.net
ATやCVTを運転する機会が多いので、せめて自分の車くらいはとMTひとすじ永谷園。

37 ::2021/01/24(日) 17:17:43.15 ID:PSGALgvd0.net
ホットハッチにはMT残してほしいね

38 ::2021/01/24(日) 17:18:42.84 ID:kIPxRNRk0.net
親が年取ったら強制的にMT車にすればいいな

39 ::2021/01/24(日) 17:20:10.58 ID:a08/MVW/0.net
(つうか、車自体いらなくね)

40 ::2021/01/24(日) 17:20:22.05 ID:jpoC8Vcm0.net
造り手や売り手としてはどうなんだろう?
解決すべき課題が多いからやっぱりATに取り組みた
いもんなんだろうか?

41 ::2021/01/24(日) 17:20:26.41 ID:yPvbDJsW0.net
1年くらい乗ってると
身体が自動的に動くようになるから
大してATと変わらなくなる

42 ::2021/01/24(日) 17:21:28.03 ID:V1yNcIO20.net
>>14
日本じゃいらない話だけど300kmh出せて街乗りも快適なATを昔は作れなかったのよ
1速 0-50kmh 2速10-70kmh 3速30-100kmhと低速によってるとアウトバーン走行のギア比が困る
最近はZFの9速ATが登場してそれが変った

43 ::2021/01/24(日) 17:22:25.05 ID:f0Kxc9w50.net
>>1
MT 対 AT
もうこの話題飽きた
何十年同じ不毛な争いしてんだよ
MTが何もかも優れてるって答え出てるだろ
未だに重機がマニュアル操作だということがその証明

44 ::2021/01/24(日) 17:22:32.35 ID:gqTRtZA70.net
長野の親戚へ手伝いに行ったとき殆ど急な登りか下りしかなくて少しビックリした。ワイの地元が平野しかないのもあるけども
ATが主流となる時代でも軽トラだけはMTを絶対に残すべきだと思った

45 ::2021/01/24(日) 17:23:15.28 ID:OrGxpy3E0.net
とりあえず難しくてMT諦めてAT限定にしましたって言うやつは車乗らないでほしい
あんな簡単な操作もできない人間がまともに安全運転なんてできるわけがない

46 ::2021/01/24(日) 17:23:18.48 ID:a3i2HBi70.net
>>38
MT時代に、爺さまがクラッチをポンと離したもんで前にいた婆さまを突き飛ばした(骨折)話は遊びに行くといまだに出るw

47 ::2021/01/24(日) 17:23:45.40 ID:kebdqEjV0.net
何気にみんな嫌いなトヨタはMT車が結構ある。
スバルなんかインプのstiでももう無いもんな。
GRヤリスとか乗りたいわ。

48 ::2021/01/24(日) 17:23:49.26 ID:jpoC8Vcm0.net
操る楽しみとかじゃなく
たかがMT操作を面倒臭いとかマスターできないとかのレベルで車を転がしてるというのは怖いことだよな

49 ::2021/01/24(日) 17:25:03.92 ID:vlZKD5s00.net
近場はMTだけど遠距離は全車速ACCのATだわ

50 ::2021/01/24(日) 17:25:51.25 ID:bhYG2Ea90.net
教習所の卒業検定以後MTは乗ってない
たぶん乗っても運転できないわ

51 ::2021/01/24(日) 17:26:40.48 ID:HxEBuDuB0.net
昔あったフィラデルフィアエクスペリメントって映画で、未来にタイムスリップした兵士が車を強奪する際に、オートマが分からず、乗ってた女性に運転させるシーンがあったな。

52 ::2021/01/24(日) 17:30:29.86 ID:rKt8aZiX0.net
いまどきMT持ってんのなんて昭和生まれくらいだろ
職場の平成生まれは持ってないかAT限定しかいない

53 ::2021/01/24(日) 17:31:46.80 ID:JCQeNeUf0.net
夜の信号待ちはフットブレーキ踏んでると眩しいからギア抜いてサイド引くとか
MTには「後続車への作法」ってのがいろいろあったらしい
そういうの全部知ってるのは60代半ばから上の世代なんだろうな

こういうのが廃れれば、いきなりガンとブレーキ踏んでからウィンカー出して左折とかも
そりゃお構いなしになるわなあ

54 ::2021/01/24(日) 17:32:50.10 ID:QpqjrMeQ0.net
バイクはMT出とったけど車はAT限定です

55 ::2021/01/24(日) 17:33:52.60 ID:HtRz8oHX0.net
>>27
走らせたことある?
ブレーキも使いきるように走ると公道では速すぎてちびるぞ

56 ::2021/01/24(日) 17:35:17.27 ID:6SgOsYY00.net
>>53
いやそんなのはないよ
おまえのエアプだろw

57 ::2021/01/24(日) 17:36:18.28 ID:/3oQ8O7+0.net
トルコン嫌いなら機械にやらせろよ
お前の下手くそなギアチェンジより酷いのは無いぞ

58 ::2021/01/24(日) 17:36:47.36 ID:4CL1N4JJ0.net
売れないからMTはもう細々とやっていくしかない

59 ::2021/01/24(日) 17:37:00.00 ID:xHhYL8Yq0.net
軽トラでも乗ってりゃ良いんじゃね?
ほかは意識して暴走するのばかりだろ

60 ::2021/01/24(日) 17:38:10.57 ID:OrGxpy3E0.net
>>53
そんな話聞いたことない
MT特有の作法って言うならせいぜい坂道で停車してるときにベッタリくっつかないとかそれくらいだろ

61 ::2021/01/24(日) 17:39:15.17 ID:GQJDLvm00.net
MTのどこが難しいのか理解できない(´・ω・`)

62 ::2021/01/24(日) 17:39:32.86 ID:/3oQ8O7+0.net
>>14
トルコンじゃなくてDCTだろ?
ヨーロッパ人はケチだからトルコンで燃費悪くなるの嫌でMTな
DCTならMTと燃費変わらないからwww

63 ::2021/01/24(日) 17:40:10.85 ID:V0tUEtkM0.net
ガキの頃にタイプS乗ってた時くらいしかMT免許の活躍場所なかった
運転してる楽しみってのは凄くわかるけど今いるかって聞かれるといらんな

64 ::2021/01/24(日) 17:40:18.49 ID:5cVSLfCb0.net
AT限定はこんなやつばっか
https://i.imgur.com/xo5s1rv.jpg

65 ::2021/01/24(日) 17:47:06.00 ID:SipXR+qh0.net
トヨタとマツダは普通車でもMT残してくれてるから好きだわ

66 ::2021/01/24(日) 17:47:54.07 ID:a7Hn0OTR0.net
>>6
ないんだなこれが。

67 ::2021/01/24(日) 17:48:29.23 ID:W8HnlAWK0.net
ATしか運転できないとか猿じゃあるまいし

68 ::2021/01/24(日) 17:48:36.78 ID:3tUT0oGY0.net
チーズ牛丼好きそう

69 ::2021/01/24(日) 17:49:32.49 ID:sPMG2CUr0.net
電子スロットルがやっぱりスッキリしない
昔のダイレクトにキャブと連動してる感じが良かった

70 ::2021/01/24(日) 17:49:45.15 ID:fuFxMloD0.net
ADASと相性悪いから、流行らんやろな

71 ::2021/01/24(日) 17:49:50.92 ID:pITRWdJV0.net
まーたAT限定野郎が発狂するスレ立てやがって

72 ::2021/01/24(日) 17:51:07.28 ID:Lw/Ty0hL0.net
輸送トラックも軽トラもオートマ増えた

73 ::2021/01/24(日) 17:51:50.52 ID:A4EMwvig0.net
>>56>>60
おまえら60代半ばから上か
・・・

74 ::2021/01/24(日) 17:52:03.96 ID:oHPo8LHC0.net
>>24
いまどきのMTはそれ出来ないのよ
買ってからわかってショックだった

75 ::2021/01/24(日) 17:52:09.38 ID:D+Mz2Y1N0.net
DTMや多段ATに乗れない貧乏人がMTごときでマウント取ってる来るのがムカつく。

76 ::2021/01/24(日) 17:53:23.08 ID:vOAeglNQ0.net
楽しさよりも楽でいいんだよ
自動運転でスマホいじったり寝てる間に目的地に着く車が完成形なんだから

77 ::2021/01/24(日) 17:53:36.62 ID:XqYL4t3s0.net
まぁMTやと約10万ほど安くなるからな。

78 ::2021/01/24(日) 17:55:19.27 ID:U+xSdqX80.net
CVTはクソ

79 ::2021/01/24(日) 17:55:59.83 ID:WAha4H7R0.net
MTが楽しいのは2リッターまで
それ以上の排気量ならただの拷問やわ

80 ::2021/01/24(日) 17:56:28.30 ID:Yi+Ci4Pw0.net
>>76
いまだにレベル2か3だからまだまだだな
運転手雇うかタクシーのが楽だよ

自分で操作しなきゃならないレベル3までならMTでいいじゃん

81 ::2021/01/24(日) 17:56:31.46 ID:D+Mz2Y1N0.net
おっとDCTだった。
予測変換でちまった。

82 ::2021/01/24(日) 17:57:37.09 ID:XqYL4t3s0.net
てか、今の車はなんでも自動で腹が立つんやが?ライトも勝手につくし、リアワイパーもワイパー動かしてたらバックすると勝手に動く。ちょっと自転車避けるのにセンターラインまたいだらピーピーうるさいし。

83 ::2021/01/24(日) 17:57:43.10 ID:X5//xIBA0.net
>>75
オートマ免許(笑)で乗れる車www
女の子なの?

84 ::2021/01/24(日) 17:57:48.14 ID:W8HnlAWK0.net
>>72
オートマのケットラは
乗れば判るけど酷く酷いからな

85 ::2021/01/24(日) 17:58:13.75 ID:eWnNJht30.net
CVTはゴミ
乗ってる奴はオカマ

86 ::2021/01/24(日) 17:59:07.65 ID:tRmE7s4Z0.net
毎日乗ってるけど坂道とかの停車時に何も考えず後ろベタ付けするカス死ねや
ワザと少し下がって進めば次からは車間開けるけど

87 ::2021/01/24(日) 17:59:28.79 ID:7vRc7DBd0.net
最後のガソリン車はアルトワークスのMTにしようと思ってる

88 ::2021/01/24(日) 17:59:36.12 ID:GmU+w27J0.net
EVになったら嫌でもオートマ免許で乗れる車しかなくなるんだから
今はMT乗れば?

89 ::2021/01/24(日) 18:00:29.42 ID:Rysnjya+0.net
>>87
軽ならs660じゃない?
後輪駆動原理主義

90 ::2021/01/24(日) 18:02:39.32 ID:m2U6tK/50.net
>>12
消防団お疲れ様です

91 ::2021/01/24(日) 18:03:53.60 ID:R7IRVp2T0.net
さすがにコラムMTは絶滅したかね

92 ::2021/01/24(日) 18:07:02.41 ID:OWWtr7pt0.net
マツダはSUVにまでMT設定してる良心的同士企業だろ
人民よ

93 ::2021/01/24(日) 18:07:08.42 ID:D1YHQ7Q10.net
一部の物好き用クラシックカーとして残ればいいんじゃないかなw

94 ::2021/01/24(日) 18:07:35.71 ID:6SgOsYY00.net
>>86
ろくに坂道発進できないおまえが悪い
どんな坂だろうがズレても3cm以内で発車できる

95 ::2021/01/24(日) 18:09:11.43 ID:1eGUwsfY0.net
恥ずかしながらエアブレーキの車に乗るといまだにしょっちゅうエンストする
どのギアに入ってるか書いてよ

96 ::2021/01/24(日) 18:09:56.96 ID:tRmE7s4Z0.net
>>94
ワザとって書いてんだろうがメクラかよ

97 ::2021/01/24(日) 18:10:35.99 ID:VbKtnMZ30.net
限定ペーパーゴールドす^_^

98 ::2021/01/24(日) 18:10:46.28 ID:T/6aaeZx0.net
面倒じゃん

99 ::2021/01/24(日) 18:11:01.42 ID:QS2uOB0l0.net
一ヶ月も乗れば何とも思わなくなるよ

100 ::2021/01/24(日) 18:12:15.01 ID:HCw06gbX0.net
> 「ロードスター」では76パーセントの人がマニュアル車を選択するのだそうです。

いや寧ろロードスターユーザーの24%もの人が
ATを選ぶ事に驚きを隠せないんだが・・・。

101 ::2021/01/24(日) 18:13:29.03 ID:nLxmAbIJ0.net
MTとか老害の塊じゃねーかw時代遅れの技術だろ F1だってセミオートマだぞ

102 ::2021/01/24(日) 18:13:52.09 ID:w4UN82Ey0.net
MT車ずっと乗ってるけど、面倒とは思ったことないな
結局は慣れ

103 ::2021/01/24(日) 18:14:33.03 ID:D1YHQ7Q10.net
昭和ボケ老人くらいしか乗らんw

104 ::2021/01/24(日) 18:16:06.37 ID:0/R0vG/G0.net
2世代住宅の我が家に、車4台あるがATは1台も無い。

105 ::2021/01/24(日) 18:16:09.98 ID:StXHA9QW0.net
朝会社にきて、自分の乗る車がATだった時ちょっとだけガッツポーズしてる

106 ::2021/01/24(日) 18:16:33.12 ID:HeBs4bjp0.net
今日コンビニで犬の刺繍が入ったジャージ着た奴がシルビアに乗って
グボボボって言わせながら走って行った
絶滅危惧種だよありゃー

107 ::2021/01/24(日) 18:16:51.57 ID:o69Xxzwb0.net
まだ絶滅したわけじゃないからATでもMTでも自分が好きなほうを選んで乗ればいいよ
ただし乗り比べてもないのにMT車をバカにする限定エアプの人間はダメだ

108 ::2021/01/24(日) 18:17:05.73 ID:RpZOjFz40.net
今はATより普通に効率悪いし何がしたいのかよく分からん
ガチャガチャしてると気分が良くなるんか?

109 ::2021/01/24(日) 18:17:20.29 ID:Q2kEkX330.net
むしろ引退世代の65以上はマニュアル以外禁止にすべき

110 ::2021/01/24(日) 18:17:35.03 ID:BNAUW9WX0.net
レバーガチャガチャが楽しいとか、もはやオッサンどころが爺しか言ってないだろ

111 ::2021/01/24(日) 18:18:11.18 ID:C/Y6DGmu0.net
普段MTだけどATに乗ると眠くなって困る

112 ::2021/01/24(日) 18:18:44.03 ID:lW0s9nZ00.net
意味もないのにギアチェン

113 ::2021/01/24(日) 18:18:51.22 ID:7RBn9vzY0.net
>>25
NCのいかつい顔つきが好きだけど高くて手が出ない、初代の1.8リッターもいいな

114 ::2021/01/24(日) 18:19:02.86 ID:w4UN82Ey0.net
>>110
実際にはそんなにガチャガチャなんてしないよ

115 ::2021/01/24(日) 18:19:19.66 ID:HeBs4bjp0.net
MT信奉者って自作PCとかアナログレコード好きそう
回転合わせればクラッチ踏まなくてもシフトが入るんだグヘヘヘヘ(よだれダラダラ

116 ::2021/01/24(日) 18:19:20.45 ID:RpZOjFz40.net
あとMTだと全車速ACC使えないのがクソ

117 ::2021/01/24(日) 18:20:15.21 ID:YZhKgvgC0.net
>>109
現在、AT限定で良いと言ってる人間が後々ゴネまくるのか

118 ::2021/01/24(日) 18:21:46.63 ID:Xuxzpv9q0.net
ATなら子供でも運転出来るし、免許の年齢制限を13歳くらいにして良いんじゃないかな。

119 ::2021/01/24(日) 18:22:29.19 ID:NRBUs+1g0.net
時代は念力を動力とした車を望んでるんだよ

120 ::2021/01/24(日) 18:22:56.34 ID:XU3Jem060.net
EVのMTはないんか?

121 ::2021/01/24(日) 18:23:15.75 ID:gwUGHwl60.net
>>24
セカンドだよ。ローじゃ進まない。

122 ::2021/01/24(日) 18:23:49.79 ID:6SgOsYY00.net
>>96
じゃあいちいちケツ下げて発進する必要ねーじゃん
タダの嫌がらせだろおまえの運転

123 ::2021/01/24(日) 18:26:19.70 ID:06t55a/h0.net
>>120
EVだと多段トランスミッションとか要らないんじゃね?よく知らないけど。

124 ::2021/01/24(日) 18:26:22.74 ID:tf9LDfJS0.net
>>114
北海道だからだろw
おれ普段のあしは軽トラだからガチャガチャしまくってるわ

125 ::2021/01/24(日) 18:28:21.28 ID:9txls8Fe0.net
いままで所有したのは全部MT車だ
車検の時などで代車のAT車運転するけど、手持ち無沙汰というか、なんか暇だなって思う
きっと慣れなんだろうけど

126 ::2021/01/24(日) 18:31:42.06 ID:TQ1vgcJh0.net
>>118
MTだって子供でも運転できるだろ…
本当にMTが誇りのやつはそれしか能がないのか?能とも言えないのに

127 ::2021/01/24(日) 18:32:04.53 ID:BxwuOD2J0.net
MTがどうこうよりも現行ATの運転方法が安全性に欠けてると思う

128 ::2021/01/24(日) 18:32:36.08 ID:EIJvu3t00.net
MTは渋滞で左足がつるとかFRじゃ雪道は走れないとかセダンは荷物積めないとかこういう嘘を上から目線で言ってくるやつはそもそも車持った事無いんだなぁと思ってる

129 ::2021/01/24(日) 18:35:00.55 ID:ei3R2GQR0.net
>>43
今どきの重機は電子制御ばりばり効かせてあって誰でも乗れそうなくらい楽ちんだぞ

130 ::2021/01/24(日) 18:36:17.91 ID:o+mHYOf70.net
>>126
別に誇りとは思ってないんじゃね?
言いがかりすぎだろ

131 ::2021/01/24(日) 18:37:05.39 ID:92UOGGVz0.net
>>124
軽トラなら2速と4速しか使わなくないか?
3速は減速する時のみたまに使う程度
攻めすぎじゃね?

132 ::2021/01/24(日) 18:42:17.03 ID:CYK73eUB0.net
ボケ防止

133 ::2021/01/24(日) 18:42:59.78 ID:CHzk5Poj0.net
暴走が起こりにくい仕組みというわけでもないだろw
オートマ限定免許のやつが暴走しやすいってだけでw

134 ::2021/01/24(日) 18:45:02.18 ID:ei3R2GQR0.net
>>133
とりあえずクラッチ踏めば動力カットできるしラフに扱えばエンストするし

135 ::2021/01/24(日) 18:45:07.38 ID:ceMvXVKp0.net
>>24
クラッチ踏まないとセル回らないんだが

136 ::2021/01/24(日) 18:45:27.07 ID:MNfak8V90.net
今はトラックとかもオートマなの?

137 ::2021/01/24(日) 18:50:36.92 ID:HqoJ1NAG0.net
>>136
うちの軽トラ去年買ったのがマニュ車だから
多分今でもマニュアルじゃない?

138 ::2021/01/24(日) 18:51:16.57 ID:uXg6spx50.net
減速時にブレーキのタイミングが合わない車がだいたいマニュアル
やっぱりエンブレが全然違うわ

139 ::2021/01/24(日) 18:51:28.11 ID:l9xYZ+Tf0.net
ATしか乗らないんだったらAT限定でいいと思うけど
なんやかや限定無しにケチつけるのはコンプレックスでもあるのかな?

140 ::2021/01/24(日) 18:51:37.38 ID:5cVSLfCb0.net
アクティトラックは前進6速後進2速

141 ::2021/01/24(日) 18:52:35.54 ID:dbe2E/Nr0.net
二駆高級車なんて出足速いだけのザコだろ?
アルトエコで十分煽れる
まだスイスポの方が敵に回すの恐い

142 ::2021/01/24(日) 18:54:54.34 ID:9ImfHcgP0.net
俺の車マニュアルなんよ
つーか、オートマオイル交換とかしてない車が多すぎる
メンテナンスの仕方がわからないユーザーはオートマの免許しかないし
マニュアルに乗る方が故障リスクが低いのは明白

143 ::2021/01/24(日) 18:55:07.55 ID:cCwN5xU10.net
MTに乗ってたって、ちょっと尻が流れただけでアクセル抜いてタコ踊りするくせに。

144 ::2021/01/24(日) 18:55:43.11 ID:5cVSLfCb0.net
AT限定は左折するとき右に脹らむ

145 ::2021/01/24(日) 18:56:42.00 ID:evbJ4GWC0.net
ハンコンとシフター買ったから10年ぶりにマニュアル感覚楽しんでるけど楽しいけど遅いなw

146 ::2021/01/24(日) 18:57:15.92 ID:Psv1EDv+0.net
>>12
今はCD-1クラスからオートマチックがあるよ

147 ::2021/01/24(日) 18:58:27.05 ID:Ya+J1m240.net
AGSていうのもあるんだよな

148 ::2021/01/24(日) 18:59:02.98 ID:SvjChoMa0.net
>>39
コンビニも宅配も要らねえんだな?

149 ::2021/01/24(日) 19:05:52.15 ID:u7LMYAJl0.net
>>136
オートマもあるけど大型はほぼマニュアルだね

150 ::2021/01/24(日) 19:05:58.79 ID:dh+2XCKa0.net
2ペダルのほうが速いからな。

151 ::2021/01/24(日) 19:07:57.85 ID:n8o7yzFS0.net
MT車の実燃費良くて驚いたわ
郊外ならカタログ値普通に出るな
CVTはどうやっても出ないのに

152 ::2021/01/24(日) 19:10:58.18 ID:urSUgNQd0.net
オートマのスポーツモード付きかセミオートマがイイ
マニュアルだとかったるい時あんだろ

153 ::2021/01/24(日) 19:12:00.00 ID:9txls8Fe0.net
アクセルとブレーキ踏み間違えて、コンビニあたりに特攻するのは大抵AT車じゃね?
いまの時代ほとんどがAT車だからかもしれんが
実際どうなんだろう

154 ::2021/01/24(日) 19:12:57.40 ID:5+bGizf50.net
MTで免許取ったけど結局AT乗ってるからもう運転できない気がする
次車買うならMTなんだけどな

155 ::2021/01/24(日) 19:13:15.88 ID:gmele9vb0.net
>>8
よお 限定君

156 ::2021/01/24(日) 19:16:16.86 ID:rZTSaE1A0.net
>>24
クラッチ踏んでからじゃないとエンジンがかからない糞な仕様をあえてカットしてるわ

157 ::2021/01/24(日) 19:16:46.44 ID:DJhC06pI0.net
CVTは基本的にスクーターと同じ変速システムだからな
MT車だとボケててもクラッチペダルが他のペダルとの位置関係の基準になるから
踏み間違い防止に役立ってる気がする

158 ::2021/01/24(日) 19:16:58.34 ID:Jv/b8dPD0.net
ミニバンをMTで乗ろうとは思わないけど、コンパクトカーとか軽はMTで小気味良く運転したいな

159 ::2021/01/24(日) 19:17:09.22 ID:cCwN5xU10.net
ブレーキを深く踏めないで、形だけのヒール&トゥしてるやつ

160 ::2021/01/24(日) 19:19:10.85 ID:fGDO0n3f0.net
MT中古車の価格が凄い事になっている

161 ::2021/01/24(日) 19:19:23.36 ID:WCBz8vcA0.net
マニュアル車は走行中にクラッチ蹴ってアクセル開けて
鬼加速を楽しめる

162 ::2021/01/24(日) 19:20:23.65 ID:lrEpZ1pp0.net
MTで取ったけど、今運転しろって言われたら困る

163 ::2021/01/24(日) 19:20:37.94 ID:KEi7dles0.net
>>38
そんなことしなくてもまともな現行車乗らせてくれ

164 ::2021/01/24(日) 19:21:22.32 ID:nnM4GCrL0.net
>>80
いやよくねえよw

165 ::2021/01/24(日) 19:24:14.29 ID:DJhC06pI0.net
マニュアル車が減ったおかげで急な上り坂の渋滞で
前の車がずり下がってくるんじゃないかと心配することがあまりなくなった

166 ::2021/01/24(日) 19:24:30.36 ID:ei3R2GQR0.net
免許制度なんだから本当はあんまり簡単になってはダメだと思う

167 ::2021/01/24(日) 19:24:43.13 ID:rdpKFrIt0.net
マニュアル乗った経験があると車に優しい運転できるからな
アクセルも丁寧に踏むし燃費も上がる

168 ::2021/01/24(日) 19:25:40.28 ID:6kJtthEm0.net
ATだと私クラッチ板焼いてしまうので

169 ::2021/01/24(日) 19:26:33.50 ID:2yzUhceE0.net
MTでも電スロが変な車には乗りたくない

170 ::2021/01/24(日) 19:27:00.33 ID:6SgOsYY00.net
停車するときクラッチ踏もうとして急ブレーキになったとかいうやつ
それおまえエアプか適正ないから
クラッチ切るときは回転数上がったときか下がってエンストするときだから
ATで停まろうとしてるときエンストしないのに左足でブレーキ踏むとかないから

171 ::2021/01/24(日) 19:27:09.40 ID:I3L1ZziI0.net
軽自動車はMTで乗りたい

172 ::2021/01/24(日) 19:28:18.18 ID:rpedzxxe0.net
仕事で使わない人間がマニュアルに乗る意味
プライベートでマニュアル乗ってるのなんてだいたいオタクかキョロ充やん

173 ::2021/01/24(日) 19:28:44.95 ID:Pn5XZ+lf0.net
>>166
これ。
筆記試験は合格率5%位で。
実地試験は教習車(86)を用意してベストラップ1分18秒以下で合格。

でいい。
18秒じゃ甘すぎるか。

174 ::2021/01/24(日) 19:30:28.95 ID:7RBn9vzY0.net
ここ最近仕方なくAT車乗ってるが運転があんまり面白くない、楽だけど物足りない

175 ::2021/01/24(日) 19:30:47.04 ID:wV2JzcP00.net
バックはMTだとすげー楽だわ。ATのクリープだとトロいし傾斜を登っていけないからアクセル踏んじゃう

176 ::2021/01/24(日) 19:31:06.57 ID:xgpAk/9Q0.net
>>53
ブレーキランプ点灯させずに停まってると追突されるぞ

177 ::2021/01/24(日) 19:31:51.51 ID:Cf1FGrmL0.net
>>25
こっちだろ
https://www.caterham-cars.jp/

178 ::2021/01/24(日) 19:31:53.83 ID:3q8tNO/E0.net
>>128
MT車で渋滞より辛いのは
前の車が中途半端な速度で
4速と5速行ったり来たりが超頻繁な時だわ
頼むから5速で巡航させてくれと言いたい

179 ::2021/01/24(日) 19:34:11.93 ID:n+2JJ2Wi0.net
現在進行形でmt乗ってるけど別に面倒じゃねえわ

180 ::2021/01/24(日) 19:35:30.58 ID:/mCvQRPw0.net
>>6
慣れると意識せずに変速出来る

181 ::2021/01/24(日) 19:35:36.63 ID:xgpAk/9Q0.net
>>101
F1はスタートでクラッチ操作あるよ
レースで最も重要な瞬間のひとつ

182 ::2021/01/24(日) 19:35:56.58 ID:7FH7d0aY0.net
>>166
そうなんだよな、二輪の限定解除に合格した時、試験管から言われたわ
「試験合格は素晴らしいが、運転免許証が何故に運転許可証でなく、わざわざ'免許'になっているという事を、常に忘れない様に」と

183 ::2021/01/24(日) 19:36:41.07 ID:a7Hn0OTR0.net
必ず出てくるF1もオートマ厨って頭悪そう。

184 ::2021/01/24(日) 19:36:49.45 ID:SX+pvFFx0.net
>>45
それは同意だわ

185 ::2021/01/24(日) 19:41:26.54 ID:zspNk3wO0.net
20年ぶりにMT車買って3週間経ったけど
未だに左折前のシフトダウンが間に合わなくて
クラッチ踏んだままスーっと滑走しながら左折してる

186 ::2021/01/24(日) 19:44:35.56 ID:HCw06gbX0.net
>>185
> クラッチ踏んだままスーっと滑走しながら左折してる

ブレーキ踏まないの?

187 ::2021/01/24(日) 19:44:41.86 ID:7N3hNd7h0.net
昔BNR32乗ってて今はDCTの車乗ってるんだけど、軽量MT車ほしくて昨年S660増車したわ。
楽しすぎるぜ。

188 ::2021/01/24(日) 19:44:46.15 ID:Fmh6+NIp0.net
今のはマニュアルというよりセミオートマでエンストしないだろ…

189 ::2021/01/24(日) 19:44:52.47 ID:kffhWE8L0.net
>>34
自分が思うのはトルコンの4ATなんかで、発進後の加速を終えてシフトアップさせたい時に少しアクセルを緩めたり、
減速する時にシフトダウンして欲しいのにしてくれないからレバー動かしてみたり、
自動でやってくれない部分の機械の動きをいちいち先回りして考えないと希望の動きをしてくれないめんどくささかな

190 ::2021/01/24(日) 19:45:13.33 ID:3xaHJCQX0.net
教習所で乗ってただけだからもう乗れないだろうな

191 ::2021/01/24(日) 19:47:05.74 ID:uc2ofjks0.net
>>142
下手くそが乗るとクラッチ交換!

192 ::2021/01/24(日) 19:49:13.10 ID:WX8qGYh50.net
>>185
カーブで動力切るなよ
危ねーだろ

193 ::2021/01/24(日) 19:49:13.34 ID:Fmh6+NIp0.net
MTが楽しいのは確か、普通に乗るならATの方が便利
これはローマ字入力とカナ入力の関係にも似ている…
ただ、ATは急坂や雪道などの悪路に弱いのは変わらない
1速、2速など細かくパワー調整できるのがMTの利点であり悪路に強い

194 ::2021/01/24(日) 19:50:01.25 ID:bBZr2sNB0.net
>>61
今の大型車のATの方が最初戸惑うよ、メーカーや車種によって違うがシフト何処にあるんだ?ってなるときある。

195 ::2021/01/24(日) 19:50:18.50 ID:5LMMdrSo0.net
イキった運転するからダメ
さっさと滅んでどうぞ

196 ::2021/01/24(日) 19:50:21.04 ID:h6tGPCZL0.net
N-ONE RSの6MTが面白いらしいじゃん

197 ::2021/01/24(日) 19:50:43.69 ID:/k+hP1kc0.net
最近の人はクラッチの仕組みとか知らないんだよね
フライホイール?はあ?って
いまや自分で操作するもんじゃないだけに興味がわかなくても仕方ないけど
動力がどこを伝ってタイヤまで行くのか知らないと不安じゃないかな?って思う

うちの若い衆はタイヤ冬用に変えとけって言ったら、ジャッキ使ったことないって言い出す始末
車ってもの自体に興味が薄いんだね
自分が免許取り立ての頃はタイヤ交換とかバッテリーの電圧チェックとかやりたくて仕方がなかったもんだけど

198 ::2021/01/24(日) 19:51:33.98 ID:P6J40ASq0.net
極一部(走り屋)

199 ::2021/01/24(日) 19:51:35.18 ID:Cf1FGrmL0.net
>>188
もしかしてDCTとかのこと言ってる?
3ペダル 2ペダルの話だと思うが

200 ::2021/01/24(日) 19:52:26.63 ID:URBGbk8i0.net
>>171

オヌヌメはS660
ヤパーリMTはリアドライブで乗りたい
https://www.honda.co.jp/S660/webcatalog/styling/design/image/pic_color_05.jpg
カーゴスペースはゼロなのでタイヤが4個付いたバイクと心得れば無問題 w

201 ::2021/01/24(日) 19:53:35.61 ID:Fmh6+NIp0.net
>>200
ええな(*´ω`*)

202 : :2021/01/24(日) 19:55:08.82 ID:zHqTPgUb0.net
>>25
NDいいよね
中古もうちょっと安くなったら買いたい
新車は僕には高すぎて無理😗😗

203 ::2021/01/24(日) 19:55:12.38 ID:+PoHZIIT0.net
MTで免許取ったけどずっとATしか運転してないからもうMTの操作忘れた(´・ω・`)

204 ::2021/01/24(日) 19:55:37.32 ID:PBwKWntP0.net
>>133
ローギアのまま暴走か、起用だな

205 : :2021/01/24(日) 19:56:15.51 ID:zHqTPgUb0.net
>>196
アルトワークスに勝ってる点あるか?6速ってことくらいじゃねぇか?🙄🙄

206 ::2021/01/24(日) 19:56:33.60 ID:fL1g1apZ0.net
>>200
S660おれも超欲しいんだけど見積もったら300万超えたぜよ
モデューロXなんて370万w

207 ::2021/01/24(日) 19:56:49.90 ID:EdybdpDg0.net
普段乗りはs660マニュアル乗っててサブでF82後期型乗ってるがF82ガレージにバックで入れている時に聞く断続クラッチ音を聞くのが快感になってきたわwww

208 ::2021/01/24(日) 19:57:25.35 ID:MmSv1ulB0.net
>>139
乗った事もないMT車を馬鹿にするほうが大概やん

209 ::2021/01/24(日) 19:57:36.00 ID:qM5cw+Hp0.net
>>204
まぁダイナミック入店するにも人轢き殺すにも充分だしなぁ

210 ::2021/01/24(日) 19:57:59.87 ID:WszZwRql0.net
今はMT車乗ってるけど次はATかな
もうMT(変速機本体)の新開発はしないんだろうな
既存の改良位でさ、既存の奴も現時点で20年くらい前から改良して使ってる物もあるけど

211 ::2021/01/24(日) 19:59:12.69 ID:GOv2cuOi0.net
白目むいてヨダレ垂れ流して楽しい楽しい言ってる奴なんなのw

212 ::2021/01/24(日) 19:59:24.94 ID:0Bch/9hM0.net
>>207
ツインマスタングかと思ったらM4か

213 ::2021/01/24(日) 19:59:48.74 ID:Rsv2YzNs0.net
転職した先のトラックがMTだけどいまだに慣れないわ。積載量ギリギリの荷を積んだ状態で坂道をバックで進もうとしたら前にずるずる行って死ぬかと思った

214 ::2021/01/24(日) 20:02:07.45 ID:YZhKgvgC0.net
>>191
MTは部品交換
ATはAssy交換
これ大事なんだけどな🥺

215 ::2021/01/24(日) 20:02:09.81 ID:7N3hNd7h0.net
>>206
俺は昨年、S660αのホワイトオプション諸経費等込みで290万。
注文してから納車迄4ヶ月弱。
今は半年らしい。

216 ::2021/01/24(日) 20:04:15.76 ID:XahlfZVc0.net
>>25
マツダww
普通の日本人なら乗らない

217 ::2021/01/24(日) 20:04:38.94 ID:E7jlqmjy0.net
仕事でトラック乗ってるけど、マイカーをMTとか有り得ない
来年はオートマのトラック納車されるから今から楽しみ

218 ::2021/01/24(日) 20:05:09.45 ID:76zwdOCY0.net
>>1
信号待ちなどの停止時から発進するときって、
アクセルを踏みながらクラッチを離していくもんなの?
アクセルを踏まずにクラッチだけを離していき、動き出したらアクセルを踏んでたわ。
クラッチを踏んでる最中にアクセルを踏んだらブーン!と無駄にふかすしクラッチが焼けると聞いたから。

219 ::2021/01/24(日) 20:05:32.79 ID:1gP6Wvmz0.net
>>91
コラムATもみなくなったね
好きなんだが

220 ::2021/01/24(日) 20:05:42.35 ID:UkzuStYS0.net
>>215
S660、今じゃ月に200台程度しか売れなくて販売終了も噂されてるのに
納車まで半年って何

221 ::2021/01/24(日) 20:07:04.70 ID:0Bch/9hM0.net
>>218
登り坂では停まってくれるなよ

222 ::2021/01/24(日) 20:07:31.24 ID:TtPIVZnM0.net
多分これ言うと叩かれるかもだけど
30年近く前に免許とってそれからずーっと軽MTに乗ってるんだけど
特に拘りがある訳でもなし、単に慣れてるから乗り続けてる
しかし数ヶ月前の車検で、馴染みの車屋に
「次の車検受けないならAT買え」と言われてしまった
年齢考えるとそろそろATに慣れとかないと事故る可能性が上がるとな
まあ、たま〜に社用車で乗ってんだけどね

223 ::2021/01/24(日) 20:09:12.60 ID:7N3hNd7h0.net
>>220
生産キャパが決められてるんじゃないかな。
手作業の工程が多いからかもだけど。
でもこれだけ趣味に特化した車が月に200台売れてるのは凄いと思うけど。

224 ::2021/01/24(日) 20:10:48.35 ID:mBLENXbD0.net
>>220
以外と売れてるな

225 ::2021/01/24(日) 20:11:17.21 ID:76zwdOCY0.net
>>221
登り坂から発進するなら保険で少しアクセル踏むのもいいけど、
クラッチのみで停車してる状態ならゆっくりクラッチを離していって
動き出したらアクセルを踏むのは平坦な道でも同じことだよ。

226 ::2021/01/24(日) 20:11:47.32 ID:gq/8w4mt0.net
やっぱスズキのAGSだよ

227 ::2021/01/24(日) 20:14:59.79 ID:+1ktqGav0.net
寿司屋の軽バンMT
客へ空桶回収で帰り道、1速で100m以上走っておった

228 ::2021/01/24(日) 20:17:06.57 ID:seIeggax0.net
マツダしかMT無いってんならAT乗るわ

229 ::2021/01/24(日) 20:17:26.39 ID:0Bch/9hM0.net
>>225
自家用MTで最近まで仕事用のもMTずっと乗ってたけどよっぽどパワーがある車か4000回転5000回転とかで急にクラッチ繋ぐのを繰り返したりしない限りは乗り換えるまでにクラッチがやられることはないぞ

230 : :2021/01/24(日) 20:18:21.84 ID:zHqTPgUb0.net
>>227
軽バンは2速発進じゃね?2速なら50キロまで出るよ俺のサンバーなら

231 ::2021/01/24(日) 20:18:32.64 ID:A3cWYJfo0.net
MT車乗ってる頃は嫁に頼んでも車の移動すら出来なかったから不便だったな

232 ::2021/01/24(日) 20:20:15.14 ID:+1ktqGav0.net
>>230
かもしれんな
それにしても、チェンジするのがじゃまくさそうw
凄い音

233 ::2021/01/24(日) 20:20:40.13 ID:+1ktqGav0.net
追記、スバルのサンバーバンだったwwww

234 ::2021/01/24(日) 20:21:00.84 ID:9W61DV2y0.net
息子のCX-3がMTなんで時々借りてるわ

235 ::2021/01/24(日) 20:21:19.35 ID:V1gCHMuB0.net
自動変速機の進化が80年代まで凄く遅かったのはボルグワーナーのせいだろうな。
自動変速機がボルグワーナーの特許で雁字搦めになってて、
他の会社が自由に開発出来なかったから。

236 ::2021/01/24(日) 20:21:19.49 ID:9ImfHcgP0.net
>>191
ある程度の技術がないと習得できないから下手くそが圧倒的にすくない

237 ::2021/01/24(日) 20:21:22.16 ID:+1ktqGav0.net
グワァアアア〜〜〜〜
すげw

238 ::2021/01/24(日) 20:22:43.23 ID:SfBzv1TK0.net
オートマ車は勝手に動いて怖いから運転出来ない

239 ::2021/01/24(日) 20:22:50.91 ID:Rysnjya+0.net
>>231
身体障害者の嫁か
お大事に

240 ::2021/01/24(日) 20:23:33.33 ID:OrGJyPuK0.net
軽トラはミッションのイメージだが何か理由あるのか?

241 ::2021/01/24(日) 20:24:04.87 ID:xo/Hj9TA0.net
複数台持ってて、趣味の車がMTなのが良いんだよ
それか独身や子無しとかな
家族が居てMT車のみとか、俺には無理

242 ::2021/01/24(日) 20:25:09.65 ID:m0rBbYtJ0.net
もはや趣味というか好きでMT車ばかり乗ってるから今更AT車は無いわ

243 ::2021/01/24(日) 20:25:31.70 ID:+1ktqGav0.net
ブルーバードU 610 MT 楽しかった
会社のコロナバンMT5速もおもろかった

244 ::2021/01/24(日) 20:25:41.79 ID:brSw0Y1P0.net
嫁が乗れないからオートマ?
レズカップルなのか

245 ::2021/01/24(日) 20:26:44.93 ID:W1k/clkL0.net
10年MTに乗ってたけど渋滞のときや狭い路地でのクラッチ操作が煩わしく感じてきて
このたびCVTに乗り換えた
どこに行くにも楽すぎて笑えてくる
俺が今後MT車のを買うことはないだろう

246 ::2021/01/24(日) 20:27:13.49 ID:ReLRO6gj0.net
キット!BJだ!

247 ::2021/01/24(日) 20:28:17.26 ID:A3cWYJfo0.net
>>239
嫁も貰えなくて可哀想だねwww

248 ::2021/01/24(日) 20:31:57.05 ID:iEaYkISA0.net
免許取得後40年ずっとMTしか乗ってない俺には全くフツーのこと

249 ::2021/01/24(日) 20:33:21.23 ID:cnb3zWqP0.net
>>6
慣れたら体が勝手に動く
渋滞の時がくっそ面倒なだけ
昔の走り屋ブームの時、強化クラッチだの入れてる連中はよくやるわと思った

250 ::2021/01/24(日) 20:34:47.70 ID:mNkUqUcy0.net
マイカーはMT乗ってるが会社の車のATはやっぱ怖い、ブレーキとアクセル踏み間違う気持ちが分かる。たまに間違えてないか足元確認する

251 ::2021/01/24(日) 20:36:22.23 ID:+1ktqGav0.net
自家用はAT

252 ::2021/01/24(日) 20:36:40.25 ID:meOlEWYg0.net
うちに車5台あるうち3台MTだわ
2台は3ATか4ATか5MTかっていう軽で5MT選んだが正解だったと思う
非力な車ほどMTがいい

253 ::2021/01/24(日) 20:37:51.00 ID:nC6wBsfr0.net
友達のAT(ミラジーノ)乗ったら
急な下り坂でギアを下げてもエンブレが効かなくて怖かった

254 ::2021/01/24(日) 20:38:17.87 ID:dCOK1P8p0.net
MTのこと叩いてるオートマ坊は
MTをよう運転せんのやろ
どんくさいのう

俺が助手席から
お前らの運転見てダメ出ししてやるわ

255 ::2021/01/24(日) 20:38:43.81 ID:mNkUqUcy0.net
>>24
自分の車でやったことないが、キーじゃなくてボタンでクラッチ踏まないとエンジンかからんようになってるから無理だろうね

256 ::2021/01/24(日) 20:40:17.91 ID:tPIKJjIa0.net
うちのカリーナもMTだよ

257 ::2021/01/24(日) 20:40:31.03 ID:u8l2PsIK0.net
知り合いに借りて乗ったスイスポは良かったよ
軽い車は運転してて楽しいという意味がよく分かった
安っぽいけど安物じゃない

258 ::2021/01/24(日) 20:41:40.37 ID:+1ktqGav0.net
今CVTのほうが楽

259 ::2021/01/24(日) 20:42:23.41 ID:njDtixHP0.net
>>249
滑らす時サイドブレーキじゃなくてクラッチでケツ出してたから入れてたけど渋滞は無理だよ
踏んでクラッチミートってか蹴り飛ばす

260 ::2021/01/24(日) 20:46:39.01 ID:NrE24LWK0.net
車が楽になると、馬鹿が馬鹿をする。
ハンドルが重ければ、割り込みも慎重になる。
MTならめんどくさがり屋は乗らない

上級国民飯塚が事故を起こすことはなかっただろう

261 ::2021/01/24(日) 20:47:07.61 ID:+1ktqGav0.net
MTもATもアクセル踏まずに、車を動かせるやりかたは大事
アクセル踏みすぎで、ドカンw
が無い

半クラ、クリープ現象

262 : :2021/01/24(日) 20:48:04.46 ID:zHqTPgUb0.net
>>257
いまスポ車買うならスイスポ一択ってレベルらしいね

263 ::2021/01/24(日) 20:48:56.05 ID:yAdYIhqp0.net
これからPHEVやEVの時代になるのだからMT車はきえる運命だろう

264 ::2021/01/24(日) 20:48:59.73 ID:V1gCHMuB0.net
>>240
基本設計が古いATが採用されるのでATが敬遠されてきた歴史がある。
今は昔ほど酷くないけど。

265 ::2021/01/24(日) 20:49:29.22 ID:cRvMpCDj0.net
>>262
ヤリスでしょ

266 ::2021/01/24(日) 20:50:02.57 ID:mNkUqUcy0.net
>>192
教習所では繋げて曲がるように教わったが、別にクラッチ切って曲がっても良いと思うが

267 ::2021/01/24(日) 20:50:19.97 ID:ZxYeTmtd0.net
会社に、あたてぃ車がとぅきなんでとぅーとか言ってるデブがいるんだけど
at限定だったな
なんで限定なしで取らなかったんだろう?トロそうだから取れなかったのかも

268 ::2021/01/24(日) 20:50:27.02 ID:Hy8qrotk0.net
MT乗りはATも仕事などで運転している。

269 ::2021/01/24(日) 20:50:58.18 ID:cRvMpCDj0.net
>>263
MTだけじゃなく、トランスミッションは全部ATもCVTもDCTも消えるよ
基本的にEVはトランスミッション無しだから

270 ::2021/01/24(日) 20:51:00.48 ID:bTQwukiA0.net
免許取って車買おうとしたら今はどこもオートマでマニュアルはないといわれて結局買わなかったなあ
オートマとか乗ってて楽しくねーよ

271 ::2021/01/24(日) 20:51:49.97 ID:KL/sc8te0.net
圧倒的に楽しい

272 ::2021/01/24(日) 20:52:36.96 ID:y89aLiOi0.net
>>5
MTで渋滞面倒って言うのはただの下手くそ自慢だから言わない方が良いぞ

実際はMTのが渋滞は楽

273 ::2021/01/24(日) 20:53:46.83 ID:owDRV2vt0.net
>>42
ZF…フォードと7シリーズでAT即死で泣く泣く手放した記憶しかない…

274 ::2021/01/24(日) 20:53:50.16 ID:ZNlYb3FL0.net
>>25
前も後ろもヒゲはやしたチョン顔

275 ::2021/01/24(日) 20:54:16.30 ID:WP6OCTvj0.net
カプチーノもうじき50マンkmだわ。
社外マフラーをフオォォォォォーンといわせて
コーナーの手前でファオンファオンとシフトダウンして
コーナーの出口を見据えてステアリングを切る。
やめられまへん。

276 ::2021/01/24(日) 20:54:35.05 ID:B/H8IDF40.net
マニュアルはその辺流してるだけでもほんと楽しかったなぁ。
一人の時は結構引っ張ってからシフトチェンジしたり、
同乗者がいる時はなるべく車体が揺れないようにスッとクラッチ切って、ブンッと一回フカしてから回転数の合ったところでスッとクラッチ繋いだり。
ゲームと同じで慣れてくるとそれがどんどんうまく出来るようになる。
機械との一体感がほんと楽しくて気持ちよかった。
暴走しづらいらしいから老後の楽しみにするかな。

277 ::2021/01/24(日) 20:54:37.59 ID:o0Eln/QX0.net
今や仕事以外じゃ変わり者しか乗ってないよ

278 ::2021/01/24(日) 20:54:56.91 ID:+1ktqGav0.net
クラッチふむのじゃまくさいw

279 ::2021/01/24(日) 20:55:05.17 ID:o0Eln/QX0.net
>>272
いや面倒だよ

280 ::2021/01/24(日) 20:55:23.21 ID:8tNoxDDc0.net
楽しい、というか、気持ちEって感じ

281 ::2021/01/24(日) 20:55:34.66 ID:iEaYkISA0.net
>>250
で、急ブレーキで左足が空振りすることあるだろ?w

282 ::2021/01/24(日) 20:55:37.05 ID:mCMX9fMW0.net
田舎のタクシーだとまだマニュアルのもある
そして爺さんが運転している
そして低いギアでエンジンぶん回して
料金を吊り上げる

283 ::2021/01/24(日) 20:55:50.28 ID:IpWEGTWE0.net
>>255
それが嫌で自分の車は全てスイッチ直結にしてる
2台持ちで1台は手元でトグルスイッチ化して、運転前にONしてキー回す一昔前の燃料ポンプスイッチみたいにしてみた
でも結局面倒で常にONのままw

284 ::2021/01/24(日) 20:56:16.40 ID:YlYMjwNK0.net
オートマ車買っちゃうほど運転嫌いなら
車いらない駅近に住めばいいのに

285 ::2021/01/24(日) 20:56:18.36 ID:xKLvSUqR0.net
ウチの母親はマニュアル車のことをアニマル車って言ってた

286 ::2021/01/24(日) 20:56:39.39 ID:y89aLiOi0.net
>>43
MTは衝突安全装置付けづらいからそれだけでATには遥かに及ばないクソだよ

新型BRZのMTに付いてくれれば乗り換えたかったんだけど結局付かなくて悲しい

287 ::2021/01/24(日) 20:56:47.43 ID:tiJBu6g70.net
ヒールアンドトウをマスターしてからMTから卒業した

288 ::2021/01/24(日) 20:57:18.84 ID:9MfbbqQE0.net
>>25
これならS2000乗るなw

289 ::2021/01/24(日) 20:57:47.98 ID:+1ktqGav0.net
会社のおばちゃん
MTのことをミッション (スクールか)

トランスミッションのことだが

290 ::2021/01/24(日) 20:57:54.15 ID:+7EZCDVB0.net
>>286
86BRZ新型の詳細出たん?

291 ::2021/01/24(日) 20:58:51.24 ID:xnzSfXgU0.net
以前この手のスレで

本当にAT限定でいいって思ってる人はこの手の煽りに対しても流してる
逆に反応して喚いてるやつは、MT取れずにAT限定になったマルチタスクができないノロマ野郎だ

みたいな書き込みあったけど、これが真理だと思うわ

292 ::2021/01/24(日) 20:59:11.96 ID:2K9SDV4W0.net
>>288
ボロボロの車体が300万円とかやろ?
15年落ちとかでメンテナンス費用もかかりまくり

293 ::2021/01/24(日) 20:59:54.29 ID:jgdpatKf0.net
一日中運転してるからMTて選択肢は無いな
無駄なドライブは燃料の無駄

294 ::2021/01/24(日) 21:00:00.42 ID:IizzVsej0.net
>>272
いや面倒だし左足疲れるよ

295 ::2021/01/24(日) 21:00:34.85 ID:Csb6olzO0.net
免許取るときにそんなに違うものなのかね
MT車の坂道発進の教習でエンジン吹かしまくりのヤバい光景を何度かみたが

296 ::2021/01/24(日) 21:00:43.34 ID:o0Eln/QX0.net
>>284
こういうのがいるから変に見られるんだよなw

297 ::2021/01/24(日) 21:00:45.54 ID:farwIeUZ0.net
>>293
運転嫌いなのになんで一日中乗ってんの?

298 ::2021/01/24(日) 21:00:53.04 ID:RE/3AN870.net
>>240
最近は4速オートマだけどちょっと前は3速がほとんどだった
MTは5速に対して3速だと各ギアが担当する速度レンジが高くなり、
MTよりハイギヤードになるので重い荷物を積んだ時の発進加速が悪い

299 ::2021/01/24(日) 21:01:53.97 ID:oHPo8LHC0.net
>>289
関西人のバカ略語だろ

300 ::2021/01/24(日) 21:03:01.77 ID:KQ/nDvtk0.net
>>299
歴史的に日本語がほぼ関西弁の流れだから仕方ない

301 ::2021/01/24(日) 21:03:59.30 ID:2gFX3WBt0.net
MTくらいしか自慢()できることがない底辺のセーフティネット

302 ::2021/01/24(日) 21:04:11.65 ID:0ZFHB+Iq0.net
バイクはMT一択だけど車は仕事以外でわざわざMT乗る気にはならんなぁ
スクーター乗ったら信号でケツ突かれる自信ある

303 ::2021/01/24(日) 21:05:26.03 ID:n98LcPQG0.net
ATの方がラップは良いらしいけど運転して楽しいのはMTの方が上なのは間違いない

304 ::2021/01/24(日) 21:06:24.58 ID:+1ktqGav0.net
>>299
伝動 伝道 ミッションであってるけどね
他にも意味あるが

305 ::2021/01/24(日) 21:06:26.09 ID:uxYhHhsK0.net
2021年になるのにクルマとか言ってる昭和のキチガイジジイどもを殺せよ

306 ::2021/01/24(日) 21:07:02.17 ID:1J/Tq48r0.net
今や国産車4ドアセダンって言ったらマツダ6しかないんだな

307 ::2021/01/24(日) 21:07:35.97 ID:uc2ofjks0.net
ずっとMT乗ってたが
子どもに6人以上乗れる車と言われ、MTをあきらめた。

昔は何でもMT設定あったのに

308 ::2021/01/24(日) 21:07:43.64 ID:kwKCZKUU0.net
>>301
MT自慢w
自慢と受け取ってるってこと自体がオートマコンプレックス満々の証だなw

309 ::2021/01/24(日) 21:08:34.58 ID:o0Eln/QX0.net
MTなんか田舎のジジババでの軽トラ乗りこなしてるぞw
生活に必要なら誰でものれるんだよw

310 ::2021/01/24(日) 21:08:48.57 ID:wm7f5zIx0.net
アスペルガーっぽい人ってスポーツタイプやマニュアル車乗ってるの何でなの…

311 ::2021/01/24(日) 21:08:52.40 ID:H7nq+AOO0.net
>>305
岐阜じゃ車ないと生活出来んだろ?
子供部屋おじさんだからママが買い物行ってくれるの??

312 ::2021/01/24(日) 21:08:57.21 ID:3TVx050O0.net
変速スピードは2ペダルミッションの方が速いと思うし、レースの世界なんて全て2ペダルとなってるけど、
それでも3ペダルMTがいい!ってのは、どうなんだろう
感覚の問題かな

313 ::2021/01/24(日) 21:09:19.94 ID:kwKCZKUU0.net
>>305
コロナでその価値観が平成の物となりましたねw
令和は昭和と同じく車が必要な時代になりました

314 ::2021/01/24(日) 21:09:32.81 ID:y89aLiOi0.net
>>279
それはクラッチ切りすぎ

一度つなげばアクセルワークで、要は右足の位置を変えずにアップダウンさせるだけで運転出来る

対してATはブレーキとアクセルで足の位置を変えて運転しなきゃ行けないから足の動きが多い

もしMT乗ってるなら1速だけで渋滞やりくり出来るように練習してみると良いよ

315 ::2021/01/24(日) 21:09:55.04 ID:o0Eln/QX0.net
>>314
いやオートマより面倒だってw

316 ::2021/01/24(日) 21:11:19.36 ID:kwKCZKUU0.net
>>312
自家用車でレースしてるの?

317 ::2021/01/24(日) 21:11:31.01 ID:Csb6olzO0.net
「駄目だよー。オヤジの車はオートマでFFで、おまけにエンジン、ディーゼルなんだぜ。最低だよ、車じゃないよ、あんなの。」

318 ::2021/01/24(日) 21:12:11.08 ID:3TVx050O0.net
>>302
とはいえバイクもクイックシフターを標準搭載するマシンが増えてきたからねえ
ホンダもDCTの車種を徐々に増やしてるし、標準のMTは段々減ってくるんだろう

319 ::2021/01/24(日) 21:12:11.65 ID:B/H8IDF40.net
>>310
へぇーそうなんだ、知らなかった。
どれくらいのサンプル数での話?

320 ::2021/01/24(日) 21:12:28.28 ID:DRcObzL60.net
>>317
名ゼリフだな
後輪駆動MTにあらずんば車にあらず

321 ::2021/01/24(日) 21:12:53.23 ID:njDtixHP0.net
>>303
まぁ人それぞれだよな
愛車ってのは必ず他人から見て評価されるもんでもないしましてや家族からの視線も厳しい
捨てろまで言われたわ

322 ::2021/01/24(日) 21:13:27.47 ID:eEuO0oKE0.net
全然絶滅してねーよ
マツダ車にはわざわざMT車が設定してある
ハイブリッドやEVのMTは流石にないけど

323 ::2021/01/24(日) 21:13:43.58 ID:IpWEGTWE0.net
時代の流れに逆らってるとしてもMT車でシフトガチャガチャしていたい
移動手段と共に趣味として車乗ってるから
デジカメの時代に銀塩カメラやるようなもんだ

324 ::2021/01/24(日) 21:14:10.35 ID:C1Ilxn5Q0.net
>>2
AT限定免許って、ATトランスミッションなどの仕組み勉強して免許交付されてるんだろうな?
なんで2ペダルかとか分かってて運転してるかどうかで危険度が………

325 ::2021/01/24(日) 21:14:55.05 ID:5cVSLfCb0.net
MT=ガチャガチャって表現する時点でバカ丸出し

326 ::2021/01/24(日) 21:15:06.10 ID:ixDNZGcH0.net
スイスポほすぃ

327 ::2021/01/24(日) 21:15:13.40 ID:XGl0CW0F0.net
MT取っても長い間乗らなきゃ忘れる

328 ::2021/01/24(日) 21:15:43.90 ID:C1Ilxn5Q0.net
>>25
6MTって軽トラか!

329 ::2021/01/24(日) 21:15:57.29 ID:qNgBgtw30.net
豊田章男が言うてるやん

移動手段としての馬は使用しなくなったけど
趣味としての乗馬は残ってる

移動手段の車いらんねん
FFとかFFベースAWDとかオートマとか糞つまらん

330 ::2021/01/24(日) 21:16:12.42 ID:B/H8IDF40.net
>>315
もう一回よーく読んでごらん。
例えばスマホ操作に2タップするのと1タップで済むのとどっちが楽?って話だよ?
これで分かるかな?

331 ::2021/01/24(日) 21:16:24.18 ID:wm7f5zIx0.net
車離れの若者世代とかもはや気持ち悪いだろうな…

332 ::2021/01/24(日) 21:16:30.24 ID:beibVuHX0.net
>>326
後輪駆動にしなよ

333 ::2021/01/24(日) 21:16:32.23 ID:C1Ilxn5Q0.net
>>329
馬は食料

334 ::2021/01/24(日) 21:17:50.01 ID:jgdpatKf0.net
>>297
仕事しか無いじゃん

335 ::2021/01/24(日) 21:18:17.36 ID:beibVuHX0.net
>>330
例えが下手すぎてアホ丸出しw
スマホは同じでも、ATとMTじゃ過程も結果も別もんだからw

336 ::2021/01/24(日) 21:18:23.60 ID:o0Eln/QX0.net
>>330
www
いやオートマのほうが楽だよ

よっぽどの変わり者じゃなければw

337 ::2021/01/24(日) 21:18:45.46 ID:EVEAobch0.net
休日に海でも山でも1人の時間を満喫できるならば、ギアチェンも楽しくなるんだろうな
要は日々の生活に追われたり忙しくて逆に乗る頻度が多すぎるから、ギアチェンが面倒な手順作業としか感じられなくなるんだろう 

趣味ではなく仕事で仕方なく乗るとか、ただ移動手段の乗り物として考えるようになるからね

338 ::2021/01/24(日) 21:19:10.38 ID:8tNoxDDc0.net
疲れるわーという場合は、シートポジションの見直しをお勧めする

339 ::2021/01/24(日) 21:19:15.22 ID:v930mvCs0.net
たまに乗ると楽しいけど、毎日は乗りたくない

340 ::2021/01/24(日) 21:19:16.66 ID:n98LcPQG0.net
幾ら性能が良くてもATにはタイムラグがあるからなぁ
移動手段としてならATの方が便利なのは間違いないけどドライブの楽しさは段違い

341 ::2021/01/24(日) 21:19:29.66 ID:y89aLiOi0.net
>>315
慣れてる慣れてないってならわかるけど、客観的に見て操作量が少ない方を面倒って言うのはおかしいぞ

そう言うとこも含めてMTの方が渋滞面倒って言うのは下手くそ自慢だって言ってるの

342 ::2021/01/24(日) 21:19:47.36 ID:c/b6hddP0.net
ライトサイジングターボならMTつまらなさそうなんだが
FITRSなら面白そうかな

343 ::2021/01/24(日) 21:20:20.67 ID:MyOm5iPg0.net
>>334
金のために嫌々仕事をするのは3流
1流は何をしたら社会の役に立つかを考えて行動する

344 ::2021/01/24(日) 21:21:03.77 ID:72pJEkSd0.net
>>53
楽だからATでも昼も夜もNにしてサイド引いてる

345 ::2021/01/24(日) 21:21:13.37 ID:y89aLiOi0.net
>>336
君あれでしょ
スマホの文字入力で「お」って打つ時「あ」を5回叩くタイプでしょ?

346 ::2021/01/24(日) 21:21:42.46 ID:B/H8IDF40.net
>>335
>>336
マニュアル運転出来ないのになんで顔とID真っ赤にしてんの?
両方運転出来るようなってから来なさい。
ウケるw

347 ::2021/01/24(日) 21:21:46.67 ID:MyOm5iPg0.net
>>342
ミニバンボディはダメよ
あとFFのバイワイヤーMTとFRのロッド式MTは段違い

348 ::2021/01/24(日) 21:22:03.18 ID:zspNk3wO0.net
クラッチ操作は別にいいわって思うわ

友達のルノールーテシアRSのDCT乗せてもらった事あるけど
パドルシフトだけでもめっちゃテンション上がる
特にシフトダウンした時の音

349 ::2021/01/24(日) 21:22:21.95 ID:IpWEGTWE0.net
>>341
いや流石に渋滞に関してはATの方が楽
25年以上自分の車はMTだけど、渋滞が事前に分かるような時は嫁のATで出かけるわw

350 ::2021/01/24(日) 21:22:27.57 ID:44E4uAE30.net
S110ガゼールのMTに乗ってたけど上り坂の渋滞は地獄だった

351 ::2021/01/24(日) 21:22:28.17 ID:9b8DFlh40.net
>>314
俺はMT海苔だから言いたいことはわからんでもない
多分未経験者が思ってるよりは楽
あとATはクリープがあるから踏みかえはそんなにいらないよ

352 ::2021/01/24(日) 21:22:47.09 ID:qqOhAt4A0.net
>>346
MT乗ってますw

353 ::2021/01/24(日) 21:23:39.05 ID:qqOhAt4A0.net
>>348
オートマ免許で乗れる車でいいなら
そんなゴミよりGTRのがいいよ

354 ::2021/01/24(日) 21:24:11.87 ID:TyMoNYlZ0.net
エンブレが効くMT車の方が運転しやすいのに。

355 ::2021/01/24(日) 21:24:54.23 ID:B/H8IDF40.net
>>352
お前には言ってないよ。
おやすみ🌙

356 ::2021/01/24(日) 21:25:06.82 ID:0+661JKt0.net
>>354
EVとかe-powerのが効くよ

357 ::2021/01/24(日) 21:25:46.39 ID:H7nq+AOO0.net
>>314
そこそこ流れてる渋滞ならそれでいいけど完全に止まるやつは無理だろw
好きでMT乗ってるけど渋滞だけはATが羨ましいもん

358 ::2021/01/24(日) 21:26:08.31 ID:3dU9nrNW0.net
>>355
アンカー付けといてそれw
認知症かw

359 ::2021/01/24(日) 21:26:52.66 ID:3dU9nrNW0.net
>>357
止まってるならニュートラルでサイドブレーキだよ

360 ::2021/01/24(日) 21:28:40.20 ID:B/H8IDF40.net
>>358
ID変わってんだろ。
じゃコテハンでも付けろ、グズ

361 ::2021/01/24(日) 21:28:47.63 ID:TyMoNYlZ0.net
>>356
すまん、電気自動車は興味が無いので。

362 ::2021/01/24(日) 21:28:49.10 ID:02/Zu5/20.net
>>5
そうなんだよね
渋滞のときホント面倒

363 ::2021/01/24(日) 21:30:19.66 ID:H7nq+AOO0.net
>>359
???
渋滞はMTでもアクセルワークで乗り切れるから楽ってやつに対してレスだったんだが???
おまえは何言ってんだ?

364 ::2021/01/24(日) 21:30:21.25 ID:6MyaYl+u0.net
>>359
アホかお前は

365 ::2021/01/24(日) 21:30:31.34 ID:94Q81SJ80.net
AT限定免許って教習所で1度もMT車乗らないの?

366 ::2021/01/24(日) 21:30:57.92 ID:n98LcPQG0.net
>>362
ATでもブレーキ踏んでるからMTでクラッチ踏んでるのと変わりはないだろ

367 ::2021/01/24(日) 21:31:37.00 ID:QH9sygzy0.net
>>357
少しだけ動いて止まって繰り返すタイプの渋滞はMT何で買ったんやってセルフツッコミ入れてるわ

368 ::2021/01/24(日) 21:32:50.68 ID:eWnNJht30.net
>>305
岐阜のカッペがクルマ否定とか
何のギャグですかね

369 ::2021/01/24(日) 21:35:03.27 ID:TyMoNYlZ0.net
両足動かした方がバランスがいいよ。
右足だけだと長距離運転したら違和感が出てくる。

370 ::2021/01/24(日) 21:36:53.93 ID:AeOpHDUn0.net
>>349
25年もMT乗っててそれか…
おじいちゃん免許返納したら?

371 ::2021/01/24(日) 21:38:42.63 ID:jgdpatKf0.net
>>343
そりゃ非正規だからね
それをわざわざレスする意味あんの?

372 ::2021/01/24(日) 21:40:04.35 ID:9hqxP7j10.net
マニュアルは操作ミスってもエンストするだけだからある意味安全

373 ::2021/01/24(日) 21:40:10.24 ID:XN0M1ull0.net
>>368
ママが買い物してきてくれる子供部屋おじさんには必要ないんだろ
可哀想だから触れてやるなよ

374 ::2021/01/24(日) 21:40:12.29 ID:hYPk9fWi0.net
またお前らマウント合戦してるのか
それは病気だぞ
そろそろ自分の幼児性に気付いたらどうだ

375 ::2021/01/24(日) 21:40:27.72 ID:IpWEGTWE0.net
>>370
別に苦行が好きでMT乗ってる訳じゃないのでw
楽しく走れるからMTなだけで状況次第じゃATもありってだけ
頑なにAT批判もしないしMTマンセーでもないw

376 ::2021/01/24(日) 21:41:12.54 ID:EVEAobch0.net
人間は忙しすぎても暇を持て余していても、身体も精神も健康ではいられない
特に精神状態は常にニュートラルポジションに入れておくことで、即座に自分で自分をコントロールできるのだ
人も乗り物も制御できなくなれば暴走するからね

377 ::2021/01/24(日) 21:41:46.47 ID:B/H8IDF40.net
>>374
AT限定が足掻いてるだけ

378 ::2021/01/24(日) 21:42:47.16 ID:zcX6yWvi0.net
もはやMT車は絶滅危惧種になったからな
何をどう言っても時代の流れは完全にAT=標準なのだから
つまり、もうAT限定免許を標準普通免許にすべきなんだよね。
どうしてもMTに乗りたいやつはMT技能講習を受けて付加する。
そうなれば恐らく、殆ど誰もMT講習を受けてまでMTを付加しようとはしなくなるだろう。
(仕事などで本当に必要な人以外は)
若い男子も無駄な見栄を張らずに済むのだ。

379 ::2021/01/24(日) 21:44:01.82 ID:uc2ofjks0.net
MTからATにしたらブレーキめっちゃ減る!
エンジンブレーキ重要!

380 ::2021/01/24(日) 21:44:07.65 ID:ar2TrPF60.net
限定はそもそも触れる機会が無いのだからごちゃごちゃ抜かす必要も無いだろ
黙ってAT乗ってろやw

381 ::2021/01/24(日) 21:45:05.55 ID:r1+NYZ2e0.net
マニュアルはゴミのような価格でしか引き取ってもらえない

382 ::2021/01/24(日) 21:45:17.76 ID:q5sRe3LJ0.net
MTの方が楽しいけど
それよりもブレーキと間違えてアクセル踏んでも突っ込まないってのが
1番利点だと思う

383 ::2021/01/24(日) 21:45:22.41 ID:hYPk9fWi0.net
ATとCVTの違いもわからずレスしてる奴も多いだろ
バスかタクシーに乗っとけよ

384 ::2021/01/24(日) 21:47:21.31 ID:fL1g1apZ0.net
>>381
車によるでしょ。

385 ::2021/01/24(日) 21:50:45.95 ID:a7Hn0OTR0.net
もう慣れてしまったがMTからATに乗り換えてからしばらくは左半身がうずうずした。

386 ::2021/01/24(日) 21:52:06.06 ID:zcX6yWvi0.net
今の時代、MT車なんか乗ってると下手するとオタク扱いされる恐れもあるだろうからなw
大人しくAT車に乗ってられずせわしなくシフト操作しないといられない偏屈で神経質で気難しい人間だと思われる

387 ::2021/01/24(日) 21:52:18.52 ID:NBGa71f+0.net
>>133
バックに入れたままの誤発進暴走は減るだろ

388 ::2021/01/24(日) 21:52:38.85 ID:vu8gGljC0.net
イタフラ車はMTがいいな
ドイツ車はしらん。

389 ::2021/01/24(日) 21:53:24.17 ID:P7mArds60.net
>>324
なんかエラソーだな。
言うからには自動車の仕組みとか勉強した結果をここで報告するんだろうな。

390 ::2021/01/24(日) 21:54:10.60 ID:oHPo8LHC0.net
>>304
MTをミッションと略すのはただのバカ関西人のよくある自分勝手な略語

ミッションは?=マニュアル若しくはオートマチックって答える会話で使うなら当たり前

391 ::2021/01/24(日) 21:54:15.53 ID:AWV7RevR0.net
>>305
コイツは車がない異世界から来たのか

392 ::2021/01/24(日) 21:54:19.74 ID:n98LcPQG0.net
>>386
他人の目を気にして好きな車に乗れないのなら哀しい性格だな
自分が損をするだけだから他人の目なんか気にするなよ

393 ::2021/01/24(日) 21:54:40.83 ID:H7nq+AOO0.net
>>386
そんなとこまで見てねーよ
妄想やめて外に出ろ引きこもり
あとうどん食いすぎんなよw

394 ::2021/01/24(日) 21:55:27.62 ID:8zfg3ctG0.net
>>60
なら一つ賢くなったなw
今のLEDテールランプなら尚更眩しいのだから、後続車への作法が生きるだろw

395 ::2021/01/24(日) 21:55:55.47 ID:rU1WtaWR0.net
MTはMTで車止めなしで坂道に停めてサイドブレーキの引きが甘かったりブレーキが摩耗してたりして止まらず落ちる事故がよく起きるけどね
1stやRに入れてれば絶対動かないってわけじゃないしエンジンは逆回転もする

396 ::2021/01/24(日) 21:56:42.69 ID:zXpZxd2m0.net
自動車運転化の妨げになりそう。
車の『運転』は禁止されるかもね。
100年後かもだけど。

397 ::2021/01/24(日) 21:56:43.97 ID:AWV7RevR0.net
>>133
事故起こすのに免許関係ない
どっちでも事故起こす、お前の妄想だ

398 ::2021/01/24(日) 21:59:20.46 ID:zcX6yWvi0.net
MT車なんてのはもはや絶滅危惧種だからな
普通の一般人には全く運転する必要も場面も無い
今の時代、MTに乗らねばならないのはよほど特殊な境遇の人
それ以外は昭和脳の偏屈な車オタクだけ

399 ::2021/01/24(日) 21:59:29.82 ID:tp7fRGVK0.net
コンボイシフトチェンジ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26897962

400 ::2021/01/24(日) 21:59:53.42 ID:Lw16lr4L0.net
>>395
ATってPに入れるとサイドブレーキ甘くても動かないの?知らんかった

401 ::2021/01/24(日) 22:00:30.67 ID:C1Ilxn5Q0.net
>>389
MTオンリーだった当時はハードウエアの仕組みについてかなりな時間割いてた。
CVTとかアイドリングストップとか分からず乗ってて
バッテリー交換とか車検時に文句言う人がいる不思議。

402 ::2021/01/24(日) 22:03:12.78 ID:P7mArds60.net
>>401
感想文なんか求めちゃいないんだが。

403 ::2021/01/24(日) 22:05:09.16 ID:f6UjgkH30.net
バイクはまだまだMTが圧倒的に主流なのは何でだろうな?

404 ::2021/01/24(日) 22:05:18.72 ID:rU1WtaWR0.net
>>400
少しだけタイヤが動くけどそれ以上はギアとパーキングポールが噛み合って動かないよ

405 ::2021/01/24(日) 22:05:35.80 ID:IpWEGTWE0.net
>>395
車検したのにサイドブレーキがあまくて坂道駐車で下がってしまい塀にぶつかった!ってお客さんからクレームあって平謝りして取りに行った
点検シール見たらうちで車検やってない車でその事告げたら、何処で車検受けても関係ないでしょ!と逆ギレ
そんなの相手にしてたらバカらしくなって整備士辞めました

406 ::2021/01/24(日) 22:06:25.62 ID:9TBPL6ja0.net
昨日ホームセンターで軽トラ借りたけどもう軽トラすらオートマなんだな

407 ::2021/01/24(日) 22:06:57.88 ID:Np4/TQpG0.net
だだっぴろい関東平野に住んでるとさ
マニュアルはもういいかな
って思うようになってきた
日常的に峠を超えてた頃はATなんて欠陥品だと思ってたけどね

408 ::2021/01/24(日) 22:08:19.62 ID:DPvDDhKv0.net
マニュアル乗ってる奴が暴走してんだろが

409 ::2021/01/24(日) 22:08:37.79 ID:nDbryraZ0.net
絶滅危惧種とはいえ仕事で乗る人とかまだ沢山いるからなそういう人のアイデンティティーを傷つけるのは良くないだろ

410 ::2021/01/24(日) 22:08:47.60 ID:iqnhojvo0.net
>>394
マナー講師来てんねwwww

411 ::2021/01/24(日) 22:10:24.76 ID:8tNoxDDc0.net
>>406
あぁいうのは誰が使うか分からんし、AT限定お断り、ってわけにもいくまいw

412 ::2021/01/24(日) 22:10:28.22 ID:0zSSrPh80.net
単車はクラッチ切らずに変速しやすいけど
4輪ではあのトランスミッションは使えんのか?

413 ::2021/01/24(日) 22:13:08.27 ID:EObtm4zw0.net
この前の大雪でパートのじいさんが軽トラで除雪機持ってきてくれたんだが 若い奴3人居てその軽トラ道路から駐車場に入れといてくれって頼んだら全員AT限定でマニュアルの軽トラ運転出来なくて驚いた

414 ::2021/01/24(日) 22:17:26.73 ID:fNrZQUaY0.net
MTが良いなんて言う奴は朝夕の環七、夕方の永福走ってこいってんだ
混まないうちに早い時間に出るの心掛けてても、社用でどっか寄ってから環七とか言われるだけで会社爆破したくなるわ

415 ::2021/01/24(日) 22:18:54.96 ID:PDhg4bUW0.net
坂の多い都市部なんかは絶望的に向いてないよね
MTは車の少ない田舎向けよ

416 ::2021/01/24(日) 22:23:11.34 ID:oQLLj2Wi0.net
>>282


417 ::2021/01/24(日) 22:23:15.82 ID:S/isJkZJ0.net
暴走は確かにしにくいけど、エンストは怖い

418 ::2021/01/24(日) 22:23:56.65 ID:0/R0vG/G0.net
>>399
このトラックのシフトパターン(Kenworth W900L)
https://news.pon3.jp/wp-content/uploads/2018/07/33iiFAt-463x600.png

これより多少簡単な、ZF14段
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/475/335/97bee2d679.jpg

419 ::2021/01/24(日) 22:24:15.30 ID:CGHU3w3U0.net
モーターの車は変速機自体ねーぞ
そんな世の中なのにいつまで手で変速なんてしてんだ

420 ::2021/01/24(日) 22:25:50.66 ID:YsGeuwhu0.net
まあ少なくともMTのほうが燃費がいいのは確か

421 ::2021/01/24(日) 22:26:03.37 ID:5cVSLfCb0.net
>>413
AT限定は無免許と同じ(笑)

422 ::2021/01/24(日) 22:27:15.06 ID:ajGIEJHg0.net
地方で数十年MT一筋ATクソの精神でクルマ乗ってきたけど、ヘッドハンティングされて都心に転居したら一撃で心折られてATの車セカンドカー買ったわ。1〜2時間の渋滞がしょっちゅう発生する。逆に都内23区住みじゃ無いのにフニフニ理由つけてAT最高なんて言ってる奴は下手くそ確定

423 ::2021/01/24(日) 22:27:21.40 ID:9N/3bLN+0.net
車オタクって鉄オタと似てるよね

424 ::2021/01/24(日) 22:27:33.43 ID:fjPmMUSO0.net
>>417
もう一回かけりゃ良いだけ
エンストなんかなんも怖いことないわ

425 ::2021/01/24(日) 22:30:29.14 ID:uc2ofjks0.net
>>407
北海道に住んでるがMT乗りたい戻りたい!

426 ::2021/01/24(日) 22:30:58.09 ID:nBce7PVJ0.net
>>423
鉄道や車なんかの乗り物オタクが持ってる妙な"こだわり"は彼ら特有のものだよなあ

427 ::2021/01/24(日) 22:30:58.98 ID:Rysnjya+0.net
長年MTたったがおじさんになってATに変えたわ
ただ多段ATな、CVTは絶対に無理

428 ::2021/01/24(日) 22:31:49.37 ID:o0Eln/QX0.net
>>346
>ウケるw

お爺ちゃんかな?

429 ::2021/01/24(日) 22:32:38.15 ID:KBxaVpMG0.net
ジジイとオッサンはMT回帰すりゃいいのにな
踏み間違える年頃
今20代30代ならジジイになる頃には自動化されてるし

430 ::2021/01/24(日) 22:35:35.65 ID:GgkXDgRT0.net
オートマだとすぐ眠くなるし退屈する。

431 ::2021/01/24(日) 22:35:53.31 ID:WG2bmOXy0.net
自動運転の邪魔だろ
庭で走ってろ

432 ::2021/01/24(日) 22:36:27.78 ID:AWV7RevR0.net
本当に極一部だな
マニアだ

433 ::2021/01/24(日) 22:36:55.61 ID:0ktrsfsN0.net
シフト操作してると上手そうに見えるからモテると思うw

434 ::2021/01/24(日) 22:37:47.08 ID:/4o5tpHl0.net
>>265
馬力あると言っても所詮はFF3気筒小型車だ

435 ::2021/01/24(日) 22:38:49.96 ID:lS6i36e30.net
>>6
mtに乗ったことがないのがよくわかる

436 ::2021/01/24(日) 22:39:07.21 ID:5PQC12qm0.net
踏み間違い暴走も何もそもそも動いてる車をブレーキで操作するのがオートマ。アクセルで操作するのがマニュアル。イメージ的な話だけど

437 ::2021/01/24(日) 22:41:30.25 ID:+nyRno8o0.net
>>6
手元何か見ないぞ免許ある奴なら半日で慣れる

438 ::2021/01/24(日) 22:41:40.64 ID:2A5rAoUd0.net
ミッションのが緻密な運転ができる。
クラッチは必要。

439 ::2021/01/24(日) 22:42:39.66 ID:y9k9hazZ0.net
ATだと雪道の発進が楽でな
夏場は別にどっちでもいい

440 ::2021/01/24(日) 22:43:16.54 ID:HPxI1UjX0.net
スタックしたらオートマでは絶望的

441 ::2021/01/24(日) 22:43:29.29 ID:AWV7RevR0.net
>>433
そんな時代は終わってる
今どきMT・・・?とか引かれる

442 ::2021/01/24(日) 22:44:05.60 ID:+nyRno8o0.net
>>434
GR侮れんぞ
並の車じゃ勝てん

443 ::2021/01/24(日) 22:45:34.63 ID:uxYhHhsK0.net
いや、走りゃなんでもいいだろって話だよ

444 ::2021/01/24(日) 22:47:03.15 ID:Hx8rW6+y0.net
>>441
マジレスすると車のミッション形式なんか気にされない
車の値段位しか気にされんわ

445 ::2021/01/24(日) 22:47:08.19 ID:Lw16lr4L0.net
>>427
オレもずっとMT一筋だったのに貧乏になってAT車しか存在しない中古の三菱アイ買ったわ

これが楽しい!

MT車みたいな場所にシフトレバーついてるからガンガン3速2速に切り替えてMTみたいに走れる
しかもターボでMR
坂道でも走りやすくてお買い得な中古AT車だった

446 ::2021/01/24(日) 22:47:45.83 ID:uc2ofjks0.net
>>440
横滑り防止装置とか付いてると簡単に出れる。空転するタイヤにブレーキかけてくれる。

447 ::2021/01/24(日) 22:47:55.78 ID:0ktrsfsN0.net
>>441
引っ越しとかでトラック借りたりした時だよ
トラック運転できる、ロープ掛けられる、シフト操作カッコイイ!抱いて!!
ってなるよw

448 ::2021/01/24(日) 22:48:04.63 ID:JcaS4ktr0.net
>>429
お前たちが年寄りになったら強制的にMT車乗るんだよ
老人になったらどんな世代だろうがMT車に乗れ

449 ::2021/01/24(日) 22:49:48.93 ID:MockvVqS0.net
昔はMT乗れなくなったら車のらなくなる老人多かったけど
今じゃ認知症でも楽に乗れるからなあATだと

450 ::2021/01/24(日) 22:49:59.72 ID:uc2ofjks0.net
>>448
MTのワゴン車とか無い

451 ::2021/01/24(日) 22:52:46.38 ID:xLlLGKg90.net
>>329
その人肝いりのGRヤリスってFFベースの四駆じゃないの

452 ::2021/01/24(日) 22:52:54.61 ID:GpXLqnbP0.net
子供の頃タクシー運転手がコラムシフトの2速から3速に入れる手付きがエロいと思った

453 ::2021/01/24(日) 22:54:06.70 ID:Lw16lr4L0.net
>>442
ヤリスってGRだけ2ドアMTあるんだって?
豊田ってメーカーも買う奴も
【どうせクルマに興味なんかない】
【快適に移動できればよし】
【だから内装にはこだわります】
って世界の奴らだと思ってて大嫌いだったんだけどちょっと見直した

454 ::2021/01/24(日) 22:54:28.35 ID:8tNoxDDc0.net
>>450
中古で探せばまだあるさ
アクセラの代車にキャラバンMTを出された俺が保証しよう

455 ::2021/01/24(日) 22:55:00.76 ID:KBxaVpMG0.net
>>448
ないだろもうw
その前に踏み込み過ぎたら即自動ブレーキのが現実味ある

456 ::2021/01/24(日) 22:57:30.88 ID:SipXR+qh0.net
今でもハイエースやタウンエースにはMTあるの?

457 ::2021/01/24(日) 22:57:59.71 ID:fNrZQUaY0.net
下道運転してて眠くても強制的に覚醒させられるとか歩行者天国と勘違いしてる歩行者にうっかりギア間違えて空ぶかしとかメリットが無いわけでもないけど、まぁ都内でMTはねーわ
都内じゃなきゃ楽しめる日がくるんだろうけど、現状じゃ嫌いだな

458 ::2021/01/24(日) 22:58:42.27 ID:UgMbU2sc0.net
>>286
それは単に、アイサイトが CVT でしか機能しないだけだぞ
やる気の問題
マツダは MT にも付いてる

459 ::2021/01/24(日) 22:59:57.38 ID:uc2ofjks0.net
>>454
古いと税金が高くてね〜
あと、部品が無くなる。
前のMT車は19年目で部品が無くなって変えた。

460 ::2021/01/24(日) 23:01:29.30 ID:j/C41khJ0.net
踏み間違えの暴走は起きないけどシフトをNのままで降りて坂道を逸走する事故は昔からあったろ
ATですらNでクルマから降りて事故おこすガイジが一定数いるんだぞ

461 ::2021/01/24(日) 23:04:03.90 ID:0ktrsfsN0.net
ていうか、今でもバイクはMTだけどな
ハーレーのLivewireはシフトないらしいけど

462 ::2021/01/24(日) 23:05:18.11 ID:KISyJqyf0.net
>>442
何に勝つんだ?ジムカーナ?ダートラ?ラリー?
EVOやWRCと張り合える?
DC2にすら負けそうなんだが...

463 ::2021/01/24(日) 23:10:15.58 ID:l9xYZ+Tf0.net
他人がなに乗ろうが関係ないのに
限定免許の奴って必死にMTを否定するんだよなw
こっちは両方乗るから別にAT否定しないよ

464 ::2021/01/24(日) 23:11:19.25 ID:sH/c7+U10.net
>>436
わかる
MT乗ってた事があるとそういう感覚になるよな
以前MTに乗ってた頃は、たまに乗るATのクリープ現象が嫌で嫌でたまらなかった

465 ::2021/01/24(日) 23:12:04.22 ID:0rqFrJAa0.net
32のクラッチクソ重い

466 ::2021/01/24(日) 23:12:16.79 ID:XF/DH6RH0.net
>>406
建機レンタル屋さんで軽トラ借りたら何の断りもなくマニュアル車が来た

467 ::2021/01/24(日) 23:13:14.70 ID:iqnhojvo0.net
>>439
北海道の人に言うのもなんだけど、雪道はMTのほうがトルク調節しやすいからいいんじゃないの?

468 ::2021/01/24(日) 23:18:28.80 ID:uc2ofjks0.net
>>467
ATのトルクコントロール付きだと空転するタイヤにブレーキかけてくれる。
MT4wdでも発進に苦労する所を難なく発進する。

469 ::2021/01/24(日) 23:20:59.85 ID:FFzzwiuJ0.net
>>8
かっこいいとか言うより、楽しい
常に考えながら色々やらなきゃならないのが良い
逆に、マルチタスクが苦手だと事故るだろうな

470 ::2021/01/24(日) 23:23:01.58 ID:JonIm6vD0.net
最近じゃ大型トラック・トレーラーもAMTが標準設定だからなぁ。
だけど、チェンジは遅いわ、適切なギヤ選べないわで乗りにくいんだよね。
特にシグナルスタートなんて、がちゃがちゃチェンジしてるけど、あまりに進んでない。
AMTに乗った感じは、SCANIA>VOLVO>UD・・・・・・>>ISUZU>FUSO>HINOって感じ

だけど、積荷積載状態でのバックは、クラッチペダルが欲しいと常々思う・・・

471 ::2021/01/24(日) 23:23:12.39 ID:t2MDlXbk0.net
>>463
なんで免許の話になるんだか謎

472 ::2021/01/24(日) 23:23:44.96 ID:xmk2tXVF0.net
MT乗りのキモヲタ、マルチタスク苦手そうだけどなw

473 ::2021/01/24(日) 23:24:40.35 ID:KC7Y4fFO0.net
>>394
地域表示ごまかしてまで必死だな
キモ

474 ::2021/01/24(日) 23:24:56.43 ID:Ivdvu7wx0.net
プロボックスディーゼルのMTください

475 ::2021/01/24(日) 23:25:34.66 ID:ebSNGzxL0.net
今時MT乗ってんのって陸運のカスと気色悪いオタクだけだろ

476 ::2021/01/24(日) 23:26:58.80 ID:0MnNKgB0O.net
ATとリアガラスのスモークを禁止にすれば、渋滞と事故と煽り運転が減ります。
車の販売台数が減るけどね。
ATなんてメーカーが販売台数を増やす為だけに存在する。

477 ::2021/01/24(日) 23:27:15.29 ID:RnyB98yL0.net
市販車はフライホイールが重すぎて慣性が強すぎるんだよな
だからATは低速でものすごく運転しづらい

478 ::2021/01/24(日) 23:29:05.95 ID:iqnhojvo0.net
>>468
ほえ〜
進化してるんだなぁ

479 ::2021/01/24(日) 23:29:31.34 ID:Eq5e4S6d0.net
>>472

> MT乗りのキモヲタ、マルチタスク苦手そうだけどなw
ATとMTのどちらがマルチタスクかといえば、
明らかにMTだけどな。
誤解無いように書いておくけれど、
俺は今ATに乗っているが。

480 ::2021/01/24(日) 23:31:27.86 ID:Od89zbb30.net
年末までにロドスタ買う予定
ボデーカラーで悩むわ

481 ::2021/01/24(日) 23:33:24.57 ID:8tNoxDDc0.net
運転しながら携帯電話片手に弁当食うという芸当は、ちょっとできない

482 ::2021/01/24(日) 23:37:41.85 ID:0h8kGt7T0.net
老人のダイナミック入店はMT車にしたら減るかな?
元々、ATなんて無かった世代だし
自分の父親はAT車を使わないまま免許返納したから
比較対象無くて分からんが…

483 ::2021/01/24(日) 23:40:48.07 ID:tkd917jG0.net
昔のエリーゼはMTどころかパワステもブレーキのアシストも無かったけど交差点曲がる度に面白かった

484 ::2021/01/24(日) 23:41:29.69 ID:puWMlykk0.net
MTの良いところは町の修理工場でも直せること
ジグ造れば自分でも直せる
DCTやらになると診断機の関係でディーラー以外で重整備できない
F355のF1ミッションだっけ?電子パーツ出なくて修理不能になってる

485 ::2021/01/24(日) 23:42:51.32 ID:YpChp89B0.net
>>421
ホントは条件違反だけどな
メガネかけなかったり、8トン限定中型でマイクロバス運転するのと同じ罰則

486 ::2021/01/24(日) 23:43:21.19 ID:+OInXHqV0.net
割とマジで全車種MT設定するだけで売り上げ伸びると思うわ

487 ::2021/01/24(日) 23:43:49.00 ID:t2MDlXbk0.net
>>482
今の老人にマニュアルなんて乗らせたら運転操作ミスで事故多発するわ
そっちの方が深刻だ

488 ::2021/01/24(日) 23:44:12.68 ID:uc2ofjks0.net
>>482
うちの親は怖かった!
一つ先の信号見て発進したり
変形交差点の中で止まったり
助手席からサイドブレーキ引いた事があった!
座席を自力で移動できなくなって、運転をあきらめた。

489 ::2021/01/24(日) 23:45:03.08 ID:kFK7Kw7G0.net
教祖になれば人間操る楽しみ得られそう

490 ::2021/01/24(日) 23:45:12.20 ID:/gSenzC10.net
>>480
ソウルクリスタルレッドにしておけ
晴れた日に青空がボンネットに映りこむのが綺麗だよ
曇った日はどんよりするけど

491 ::2021/01/24(日) 23:45:27.04 ID:t2MDlXbk0.net
>>486
売れないからMTが減ったんだろうが
絶対にないね

492 ::2021/01/24(日) 23:48:19.98 ID:zcX6yWvi0.net
>>486
これがMT脳かw
絶滅危惧種がいまだに広く世の中に受け入れられると思ってるのが凄い

493 ::2021/01/24(日) 23:48:41.93 ID:FidtxY240.net
>>486
AT限定マンが死ぬぞ

494 ::2021/01/24(日) 23:48:58.84 ID:8tNoxDDc0.net
>>482
ちょいちょいとMT車にも乗ってたならいいけど
ATひとすじ30年とかだと、もう今さらねw

495 ::2021/01/24(日) 23:49:30.62 ID:PnAEaA7G0.net
車好きってバカなヤンキーよりバカだよな

496 ::2021/01/24(日) 23:50:08.06 ID:Zy/GhHwv0.net
男なら当然MT一回は経験してるよな なっ!

497 ::2021/01/24(日) 23:51:32.05 ID:aotCNd8M0.net
長距離ドライブでは嫌がられて運転交代してくれないからな
単なるオナニーマシンだよ

498 ::2021/01/24(日) 23:54:44.75 ID:+e0AtoyU0.net
マニュアル乗ってるとボケるわ

499 ::2021/01/24(日) 23:55:21.13 ID:0MnNKgB0O.net
>>497
自分の車を他人に運転されたくない。

500 ::2021/01/24(日) 23:56:26.63 ID:kFK7Kw7G0.net
車の最終到達地点は自動運転する部屋だからなぁ
本格的なドライビングならVRでやってりゃいいと思うよ

501 ::2021/01/25(月) 00:00:28.93 ID:zKjs9oHZ0.net
軽トラをMTにしとけば軽トラ貸してクレクレよけになる

502 ::2021/01/25(月) 00:05:28.36 ID:zqBamKL60.net
マニュアル乗ってるクソBBAとか、
周りみてないだけで、意外に事故率低いのよ

意外に

503 ::2021/01/25(月) 00:05:57.25 ID:zqBamKL60.net
訂正→オートマ

504 ::2021/01/25(月) 00:09:22.04 ID:F/eyai3g0.net
>>30
ナンカンタイヤオススメ

505 ::2021/01/25(月) 00:11:14.31 ID:k8+8enzj0.net
ATは出だしがとろいからな
右折が下手過ぎて泣ける

506 ::2021/01/25(月) 00:15:18.35 ID:7uYQroNZ0.net
機械的にシンプル故に手間が掛からない。長く乗るならマニュアルもあり。つってもこれからは自動車自体がどうなるか分からんけど。

507 ::2021/01/25(月) 00:21:39.05 ID:Ec/sfpma0.net
>>314
それな
一速繋いで転がしとけば、全然しんどくない

508 ::2021/01/25(月) 00:23:46.03 ID:Ec/sfpma0.net
>>482
MTで免許取った老害はとにかくアクセル踏み込むからな
クラッチという安全機構が無いのに、アクセル踏み込むからダイナミック入店してしまう

509 ::2021/01/25(月) 00:25:10.10 ID:bjGzRIvF0.net
今はマニュアル選ぶと高くなるのね。昔は逆だったな

510 ::2021/01/25(月) 00:25:17.34 ID:5tljohhu0.net
どう思おうがマニュアルは終わりだし
ガソリン車も特殊な用途のみになるだろ
十数年もしたら人間が運転するなんて危ないってなると思う

511 ::2021/01/25(月) 00:26:35.13 ID:zqBamKL60.net
からだ動かさんとバカなるで

ぶっちゃけ、MT車にはヒヤリハット対策
されてない

工場系、プロのドライバーなら普通にわかっとる

512 ::2021/01/25(月) 00:26:50.86 ID:4MEElC8l0.net
山や田んぼ仕事ではオートマの方が不便だろ

513 ::2021/01/25(月) 00:27:13.58 ID:5CYH3UD/0.net
元MT乗りが経験の上でMTを否定する ← わかる

AT限定がただ僻みでMT乗りを煽る ← わかる

514 ::2021/01/25(月) 00:29:54.56 ID:kyxdNj7o0.net
>>510
ガソリン車がMハイブリッドになるだけだよ
自動運転もBEVも10年強じゃ普及なんて無理

515 ::2021/01/25(月) 00:30:01.76 ID:WxnKhFm50.net
>>486
おそらくMT車指名買いは増えるだろう
受注生産にして在庫抱えるリスクを回避すればいい

516 ::2021/01/25(月) 00:30:37.36 ID:+z5xnk310.net
>>314
アイドリングのままエンストさせずにクラッチつなげられない奴には理解できない話だよ。

517 ::2021/01/25(月) 00:31:25.43 ID:JmfNAVjB0.net
ジジババは信号待ちでブレーキ持続して
踏んでられないから車間かなーり開けて
止まった後に動いたり止まったり繰り返す。

518 ::2021/01/25(月) 00:32:02.61 ID:zqBamKL60.net
>>512
カッペ以外オートマ禁止や

怠けるな

519 ::2021/01/25(月) 00:34:41.62 ID:cuGfKxeo0.net
左ハンのMT乗ってるけど全然余裕よ

520 ::2021/01/25(月) 00:35:09.41 ID:Q3gFgG420.net
自動運転が主流になったら、こんどはオートマが今のミッションのポジションになるな。

521 ::2021/01/25(月) 00:36:18.95 ID:iV5BrjhY0.net
>>18
イギリスはなぜかマニュアルおおいんだよ
フェラーリとかスーパーカーはちがうけど

522 ::2021/01/25(月) 00:37:52.35 ID:P5G457yS0.net
MTからATに移行した当初は左足がむずむずして気持ち悪かったなぁ。
今は運転そのものがどうでもよくなって二輪に戻った。
まぁ二輪もクイックシフター増えてきたけどw

523 ::2021/01/25(月) 00:40:04.80 ID:ZE/Y3jPl0.net
フロアーMT
リバース、引くか押すかw
5速右倒しとか
いろいろあって若い頃ややこしかった
商用車のハイエース(昭和57年ころ)、コラムもわからなかった

それぞれいちいち説明書よんでられない

駐車場のバイトだから

524 ::2021/01/25(月) 00:40:35.60 ID:ZE/Y3jPl0.net
5速は別のところでw

525 ::2021/01/25(月) 00:41:48.77 ID:ZE/Y3jPl0.net
前に押すもあった

526 ::2021/01/25(月) 00:42:59.45 ID:VvWlmf7t0.net
MTでもATでも好きな方乗れば良い。
自分は軽バンMTだけど、殆ど趣味の世界。
仕事で使うならAT。

527 ::2021/01/25(月) 00:43:19.99 ID:OYyQeU2t0.net
>>1
自転車はバリバリのMTだし自動車よりよっぽど人馬一体だから楽しいよ

528 ::2021/01/25(月) 00:44:16.35 ID:fhhtnTx+0.net
チェンジ セコ!

529 ::2021/01/25(月) 00:45:26.18 ID:oeuxrhEi0.net
>>528
ハイトップ?
オーバートップ?

530 ::2021/01/25(月) 00:45:29.23 ID:XgMs7cff0.net
モーターのスムーズ過ぎる加速は病み付きになるぞ

手足バタバタして変速とかアホらしいわ

531 ::2021/01/25(月) 00:48:13.44 ID:ZE/Y3jPl0.net
ウニモグとか操作楽しそう

532 ::2021/01/25(月) 00:51:47.30 ID:+mikNlT70.net
おっさんがしょうもない事でマウント取る道具に使ってるだけのイメージ

533 ::2021/01/25(月) 00:52:31.54 ID:U6OZizl30.net
60歳以上の高齢者にはマニュアル車を義務化すべき。

534 ::2021/01/25(月) 00:55:12.87 ID:pgrmQPU10.net
高齢者の運転そのものを禁止すべきだろ

535 ::2021/01/25(月) 00:55:17.93 ID:4KF3rEQg0.net
>>446
そうじゃなくて前後に振る動き

536 ::2021/01/25(月) 00:56:17.47 ID:ZE/Y3jPl0.net
>>533
貴方はいくつ?

537 ::2021/01/25(月) 00:57:42.96 ID:Yrn2JTnz0.net
>>529
スーパー・ロー・チェンジ!!

538 ::2021/01/25(月) 00:57:59.85 ID:oeuxrhEi0.net
>>531
前進20段後進8段、最高時速60、登坂力45度!

539 ::2021/01/25(月) 00:58:36.30 ID:zqBamKL60.net
>>533
シンプルに先祖返りするべき
まず、車の構造わかっかてないのよ

まわり見てない。クソジジイとクソBBAが、どんどんバカになる

まず、まわりをまったく見てない
「後ろに車いないのに。道を譲るな!」

お前がサッサといけ!

540 ::2021/01/25(月) 01:01:06.05 ID:7ohLAPQ90.net
>>465
ほうRB20GT-Eか

541 ::2021/01/25(月) 01:02:13.69 ID:ZE/Y3jPl0.net
>>538
昔カーグラフィックTVで由良さんが出ていたとにきみた
あのきのこ畑
アーバンもそうなのかな

542 ::2021/01/25(月) 01:02:23.78 ID:oeuxrhEi0.net
>>535
まだ試して無いwww
人が前後するか!
アクセルオンオフで振れないかな?
MTの時は1速とRを交互に素早く入れるか、半クラで軽く振ってたwww

543 ::2021/01/25(月) 01:05:14.61 ID:zqBamKL60.net
機械に合わせたら、人間の反射能力とか
ザルになるで

544 ::2021/01/25(月) 01:06:44.22 ID:oeuxrhEi0.net
>>541
ユニバーサルモータグレイトは購入時シフトの段数やオプションを選べる。
散水やコンクリート、トラック、他。
競馬場や競輪場で使われてるのを見るよ〜

545 ::2021/01/25(月) 01:06:46.80 ID:fH3MmY6x0.net
将来的にMTは絶滅してパドルシフトが少数生き残るんだろな

546 ::2021/01/25(月) 01:06:58.48 ID:Ux4sB2RX0.net
俺が普通車の免許取った18歳の時にはAT限定免許なるものもないし高速教習も希望者だけだったな@昭和48年生まれ

547 ::2021/01/25(月) 01:08:29.75 ID:ZE/Y3jPl0.net
>>544
鉄道m軌道式もあるね

548 ::2021/01/25(月) 01:09:56.82 ID:iDIrwWtu0.net
マニュアル車で上り坂を発進させる時の怖さは異常だよね。

549 ::2021/01/25(月) 01:11:27.04 ID:LMbPHBjH0.net
シフト操作自体はある程度のグレードならシーケンシャルモードがあるからATやDCTで十分なんだよね
8速とか10速もあるからシフトダウンが忙しいけど

550 ::2021/01/25(月) 01:12:08.26 ID:ZE/Y3jPl0.net
シドブレーキ手にもって半クラで
のぼり

551 ::2021/01/25(月) 01:12:26.01 ID:ZE/Y3jPl0.net
サイド ミスタイプ

552 ::2021/01/25(月) 01:13:08.75 ID:oeuxrhEi0.net
>>548
サイドブレーキ引いてたら大丈夫だよね?

553 ::2021/01/25(月) 01:14:31.59 ID:oi6Kke330.net
MT乗り「ATと違って自分で色々操作してるのが好き!」

MTって渋滞しんどいよね

MT乗り「ATより操作が少なくて楽!」

なぜなのか

554 ::2021/01/25(月) 01:14:48.35 ID:Yrn2JTnz0.net
>>543
そりゃ逆じゃろ
人間が機械に合わせているうちは、まだ「道具」としての機械で済む
それを使いこなせない方が悪いと

機械が人間の方に合わせてくるようになったら、終わりの始まりかもしれんね。

555 ::2021/01/25(月) 01:15:36.97 ID:fUblFatP0.net
低パワーの安い車はマニュアルに限る

556 ::2021/01/25(月) 01:18:59.54 ID:/8YcLh6t0.net
>>508
ダイナミック入店とかやった奴の免許の種類を調べても面白いかもな
意外とAT限定は少なかったりして
MT免許取った人がAT車で事故を起こしてるケースが多いのかも

557 ::2021/01/25(月) 01:21:03.07 ID:Cug8Gw7h0.net
>>6

そんなヤツいねぇよwwww

558 ::2021/01/25(月) 01:24:04.68 ID:kA8MdCUL0.net
バイクのMTは面白いけど車はただただ苦痛

559 ::2021/01/25(月) 01:26:56.15 ID:khJS4Jwq0.net
ドライビンググローブしたキモい奴が降りてくるんだろ。

560 ::2021/01/25(月) 01:27:24.92 ID:6nP1tYc70.net
シンクロ無しMTの大型車に乗っていたから乗用車のMT車は楽だな。

561 ::2021/01/25(月) 01:28:24.74 ID:KST0VNhy0.net
教習は全部MTにしたほうがいい事故率でも明らかに差が出てるATなんて習わなくても運転できるし

562 ::2021/01/25(月) 01:30:41.75 ID:kn4aA5Z60.net
ヴィッツというか、ヤリスのイイやつはMTのみ

563 ::2021/01/25(月) 01:31:14.24 ID:/dUvtqag0.net
>>47
WRX STIはMTしかないだろ

564 ::2021/01/25(月) 01:34:04.95 ID:/dUvtqag0.net
>>176
後ろの車が眩しくないように、後ろに車が止まったらそうするんだよ。アホなの?

565 ::2021/01/25(月) 01:37:26.70 ID:GEIpSI8W0.net
まだmtにこだわってるヨーロッパが酷く時代錯誤に思えるが

566 ::2021/01/25(月) 01:45:36.11 ID:oeuxrhEi0.net
>>565
ヨーロッパではATは障碍者や老人、運転が下手な人用
日本みたいな渋滞が多いからATとは話しが違う。

567 ::2021/01/25(月) 01:45:52.42 ID:bGH0s7im0.net
>>309
田舎の人間だが最初の車はMTだったが面倒いんで2台目からはAT
たぶんもうMTは乗れない
元々親が車に頓着しない人間だったからあんまり車好きじゃないんだよね
ただ車持ってないと生活に困るからしょうがなく持ってる感じ
だから車乗るのに楽しさとか求めてない

568 ::2021/01/25(月) 01:46:42.20 ID:3rKEtSbR0.net
老人はMTのみにしたらいいんだよ
運転できないならしなきゃいいだけだし

569 ::2021/01/25(月) 01:46:55.58 ID:GEIpSI8W0.net
>>566
理由なんかどうでもいいよ
2021年にもなってMTとか古くさいって話

570 ::2021/01/25(月) 01:47:34.15 ID:09vBKXJe0.net
>>2
難しいじゃなくて面倒くさいだろ

571 ::2021/01/25(月) 01:48:12.62 ID:s1QJkqFU0.net
>>445
俺もアイ乗りだけどアイはRRだろ

572 ::2021/01/25(月) 01:49:10.10 ID:l5oviyzU0.net
ATはゆとりと女向け
運転のしやすさによる事故も多いが

573 ::2021/01/25(月) 01:50:47.67 ID:oeuxrhEi0.net
>>569
それを言い出したら、2021年にもなって、まだタイヤ付いてるwww

574 ::2021/01/25(月) 01:51:02.96 ID:Yrn2JTnz0.net
>>569
理由がありゃ十分だろw

575 ::2021/01/25(月) 01:51:14.53 ID:NXudQzD80.net
MTの良さは運転が楽しいとこじゃないの?
燃費とか渋滞ガーとかじゃなくて、単純にドライブしてて楽しい
長距離移動とか効率と楽さだけ考えたら荷物宅配で新幹線が一番楽な気がする

576 ::2021/01/25(月) 01:53:00.85 ID:ZE/Y3jPl0.net
昔 MT燃費が良い AT 燃費悪い

イメージ

577 ::2021/01/25(月) 02:05:52.43 ID:67wbIhTH0.net
>>569
栃木のAT限定君頑張ってるな

578 ::2021/01/25(月) 02:09:32.20 ID:GEIpSI8W0.net
自動運転も視野に入りつつあるのにMTとか前時代的すぎだろというと
顔真っ赤になるけどまともな反論はまずないなw

579 ::2021/01/25(月) 02:15:46.86 ID:UfObR+ha0.net
ATでむせとけよ

580 ::2021/01/25(月) 02:26:50.03 ID:A8TBNUZp0.net
>>559
そして唐突にレーシングシューズの自慢をする w

581 ::2021/01/25(月) 02:28:53.59 ID:3mrTBnpu0.net
車はもうATでいい
バイクでガチャガチャやってた方が楽しい

582 ::2021/01/25(月) 02:29:19.70 ID:z0xcdRCL0.net
MTか
自動車学校で教官が
「はい そこでクラッチ踏んで」
と言ったから思い切り踏んだらブレーキだったことがあった

教官絶句 後部座の生徒の悲鳴 いや〜怖かった

583 ::2021/01/25(月) 02:33:50.63 ID:hC9VYVre0.net
単純に変速が楽しいってことじゃないんだよね
例えば登りの逆バンク気味のカーブ
下りの先にいくほど曲率が狭くなるカーブ
それらの複合
オートマでパカパカとブレーキ踏んでもギクシャクだがマニュアルでトルクや荷重を考えながら丁寧に操作すればスムーズに走れる
人間が操作できる範囲が大きいほど完成度の高いドライビングができるなら機械制御には任せたくないのよね

584 ::2021/01/25(月) 02:35:55.66 ID:EGkrLZQY0.net
老人にはマニュアルの方がいい

585 ::2021/01/25(月) 02:36:32.69 ID:4KyoIqE50.net
昔はオートマより安かったから選択肢としてアリだったが
今はオートマと同価格、しかも出来の悪い電スロと組み合わさって最悪

586 ::2021/01/25(月) 02:36:55.58 ID:IuZF+vmm0.net
>>193
俺が免許取った頃は雪道じゃあトルコン車って言われていたけどな
低ミュウ路ではクリーピングが効果絶大って事でABSと組合せれば無敵
ATあまり乗っていないからエアプっちゃエアプなんだが

587 ::2021/01/25(月) 02:37:25.37 ID:3VdKIds/0.net
お前ら騙されたと思ってスイスポ買って味噌
たった200万で無限のエクスタシーを味わえるぞ

588 ::2021/01/25(月) 02:37:41.64 ID:4KyoIqE50.net
今はもう「楽しさ」で指名買いするオタクに向けたニッチな商売だからボッタくり放題

589 ::2021/01/25(月) 02:43:47.77 ID:LbDC26IX0.net
>>490
レッドかっこいいんやけど
お忍びでデリヘル利用する時
目立つからマズい

590 ::2021/01/25(月) 02:45:36.74 ID:QsLKLsMh0.net
80年代90年代の憧れてた車とかならまだしも今の車でMTに拘る理由も無いなぁ

591 ::2021/01/25(月) 02:49:42.03 ID:gflsCWSq0.net
ATあれば乗りたいが、MTしかない露助の車乗ってる。

592 ::2021/01/25(月) 02:50:19.47 ID:A8TBNUZp0.net
MT楽しいォ
https://i.imgur.com/LwqpzGs.jpg

593 ::2021/01/25(月) 02:52:23.02 ID:Cp6kduDr0.net
2リッター以上ならともかく
リッターコンパクトや軽のオートマはアホだよ

594 ::2021/01/25(月) 02:53:59.63 ID:Yrn2JTnz0.net
>>590
嫁車も娘車も共用ワゴン車も、非MTじゃもの
どこかにはMT車を置いときたいと考えたら、自分が犠牲になるしかなかろ

595 ::2021/01/25(月) 02:54:53.64 ID:18oaa/CA0.net
某豆腐屋じゃないけど
免許取って以来ずっと仕事でしか車乗らないから
本当に車に乗る楽しさとかわからない

綺麗に曲がるだの加速がどうこうだのほんの少しの燃費の改善だのどうでもいお
コンマ何秒の差とか周りは誰も気にしてない
目的地まで楽に移動できればそれでええやん

596 ::2021/01/25(月) 02:56:39.79 ID:mX613XKj0.net
>>571
MRだぞw

597 ::2021/01/25(月) 02:59:37.86 ID:l//70ztL0.net
教習所に行って初めてミッションを知った。ゴーカートと一緒と思っていたので
こんな面倒なことしたと軽くショックを覚えたわ。一時マニュアル車に乗っていた
事もあるけど、クラッチ踏むのが面倒くさいんだわ、結局オートマが楽でいいわ。

598 ::2021/01/25(月) 03:12:22.41 ID:OD2DIYLy0.net
>>53
ブレーキランプ5回点滅

599 ::2021/01/25(月) 03:18:58.98 ID:Q1j7Z3Zo0.net
>>11
これ
駆動力に余裕ありまくりな低いギアでダラダラ加速させるあの変速パターンには悪意しか感じないわ
世間に「今はATの方が燃費が良い」という意識を植え付けた原因のひとつ

600 ::2021/01/25(月) 03:32:34.08 ID:mX613XKj0.net
>>599
サッと加速して巡航した方が流れも良くなって燃費にもいいのにな。

601 ::2021/01/25(月) 03:32:52.31 ID:Vx0bW+Hs0.net
ATの方が燃費が良いとか考えた事もねえ

と に か く M T に 乗 り た く ね え ん だ よ

602 ::2021/01/25(月) 03:34:37.92 ID:NLONwrbO0.net
ずっとMT乗ってる別に速く走ろうとかでなく3ペダルが好きなんだわ
サイクリングしたり登山したりわざわざキツい事する趣味と同じ
何か楽しいんだわ

603 ::2021/01/25(月) 03:37:29.83 ID:OLQRfc140.net
MT慣れるとAT運転してるのが暇になる。
AT乗ると眠たくなる

604 ::2021/01/25(月) 03:39:15.13 ID:Swo9ABJy0.net
マニュアル乗りてーなー
ATなのにガチャガチャやりすぎてシフトレバーの銀色がとれてしまったわ

605 ::2021/01/25(月) 03:41:31.94 ID:NMKdQx1Q0.net
一足二足は別にオートマでええのよ。そっから先だけで良いからマニュアル頼むわ。

606 ::2021/01/25(月) 03:46:51.36 ID:SHhIFgmx0.net
渋滞面倒か?1速入れて半クラにするだけやん
坂道渋滞は少し面倒やけど、エンストするかしないかのあのドキドキ感面白いわよ

607 ::2021/01/25(月) 03:54:02.32 ID:wCG0/g3q0.net
この先電気メインになってきて
電気モーターのトルクの強さとMTは相性最悪だから
どの道MTは廃れる運命だろうな

608 ::2021/01/25(月) 03:58:09.66 ID:OLQRfc140.net
>>607
EVとか雪国で適用能力無いから世界的に売れる事無いと思う。
生物の最終目標は、極寒や灼熱でも適用して住む事を目的にしてるから

609 ::2021/01/25(月) 04:08:55.32 ID:z3U5uKJv0.net
昔ブルドッグ乗ってた時は楽しかったな。パワステじゃなかったなw

610 ::2021/01/25(月) 04:11:48.59 ID:GtKFUmfx0.net
オートマティックな

611 ::2021/01/25(月) 04:36:01.85 ID:L9UfEF0f0.net
趣味ならいいじゃん

612 ::2021/01/25(月) 04:36:50.06 ID:EiJK1hx10.net
絶滅危惧種とか書いてるからアニマルミッションと空目した

613 ::2021/01/25(月) 05:29:00.53 ID:vdT8ISKm0.net
ゾンビに追われたときに鍵がついてるのがMT車しかなかった場合に備えてMT車に乗ってます

614 ::2021/01/25(月) 05:43:25.41 ID:YcR2owwA0.net
シフトチェンジするときシフトがカクンと入るのが気持ちいい

615 ::2021/01/25(月) 05:55:40.46 ID:yjfHkkoh0.net
マニュアルガチャガチャ俺ってかっこいーマンはキモい

616 ::2021/01/25(月) 06:01:06.96 ID:Ax2mheOz0.net
車の運転を楽しみたいと思わないのでATでいいよ
頻繁に混雑する街中を人を乗せて気遣いしながら運転して何が楽しいか分からん

617 ::2021/01/25(月) 06:05:13.70 ID:V06fCZEE0.net
まぁマニュアルでしばらく乗ればオートマ運転する上でも役には立つよ
必須か言われるとそうでも無いけど
大半の人は大して難易度変わらんからマニュアルで取って体験するのも無しではないかな
完全に無意味になるのはこのまま進んでEVが普及したらじゃないか?

618 ::2021/01/25(月) 06:18:51.18 ID:ZId8ymtN0.net
電スロでMT語ってる時点で

619 ::2021/01/25(月) 06:20:01.98 ID:OV5CsYay0.net
レースゲームだとMTじゃないといい記録でないけど
街中でそこまで詰める必要ないしな。燃費が最重要課題かな

620 ::2021/01/25(月) 06:26:15.19 ID:t8kypKfO0.net
てす

621 ::2021/01/25(月) 06:26:17.71 ID:mxtBIQwc0.net
今日は5MTラパンss4wd4輪スタッドレスで長野まで行く用事がある
おそらく泊りがけになりそうだが大雪の心配だけは無さそうで良かった
雪の北と中央と南アルプスが全部綺麗に見れそうでワクワクする

622 ::2021/01/25(月) 06:26:41.27 ID:1uvnkwGb0.net
ATはつまらんし下手くその乗り物とマウント取って来る奴が近くに居てウザイから余計乗る気を無くす
しかもちょくちょくエンストさせてて何だかなぁ〜と思う

623 ::2021/01/25(月) 06:27:53.89 ID:/IejAVLm0.net
>>595
車にもよるけど、助手席に乗せてる人が簡単に寝てしまうような運転を心掛けてる

624 ::2021/01/25(月) 06:29:47.56 ID:t8kypKfO0.net
>>108
ATよりMTの方が燃費2km/L以上は良くなるぞ。
カタログ燃費なんて昔から全く当てにならん。
ソースは同一車種のATからMTに乗り換えた俺。

625 ::2021/01/25(月) 06:31:06.93 ID:qGzDi84A0.net
>>272
アホだろ
坂道で渋滞するとクッッソだるいんだが
免許取ってから言えよカス

626 ::2021/01/25(月) 06:31:34.49 ID:t8kypKfO0.net
>>108
そもそもトルクコンバーター使ってるミッションが全段直結のMTより燃費良くなる理論がわからない

627 ::2021/01/25(月) 06:34:04.17 ID:btUX/Tvl0.net
一定年齢以上はMT限定免許にしたら?

628 ::2021/01/25(月) 06:34:20.72 ID:/IejAVLm0.net
>>615
マニュアル動かしてるやつはたぶんそんな事いちいち考えてないと思うぞ

629 ::2021/01/25(月) 06:39:20.04 ID:t8kypKfO0.net
>>110
ATだと思いがけないところでキックダウンしたりとか、登り坂でギア上がって、踏み込んでまたキックダウンしたりとか無駄な制御が多く、思い通りに制御してくれないから結局のところレバーをガチャガチャ動かす機会が多いぞ。

メーカーのカタログには坂道では無駄にギア上がったりしませんとか書いてあるくせに、なんだかんだ変速するから進化してるとは思えない。

630 ::2021/01/25(月) 06:55:35.37 ID:Rg/hMJqz0.net
>>480
おめ!いい色買ったな。

631 ::2021/01/25(月) 07:04:13.45 ID:h/+YOJSW0.net
>>625
今ねHLAっていうのが付いてるからめっちゃ楽よ

632 ::2021/01/25(月) 07:05:03.61 ID:cmE5EyB10.net
MTハイオクな上にVTECとかいう燃費激悪仕様の中古車を売約してしまった

633 ::2021/01/25(月) 07:09:58.26 ID:OkgRkR310.net
信号待ちとかで発進時に気を抜いたらエンストするからこそ緊張感が出る、仕事でも何でも楽しんだ者の勝ち

634 ::2021/01/25(月) 07:17:17.85 ID:Ply88vj40.net
GRヤリス、クッソ面白いんだよなぁ

635 ::2021/01/25(月) 07:18:10.38 ID:uH2CTolj0.net
>>216
そう!私はただの日本人じゃないんです!

636 ::2021/01/25(月) 07:22:20.54 ID:h1HXjBlA0.net
>>272
イキった老人wwwwww

637 ::2021/01/25(月) 07:23:54.89 ID:edU3pVtA0.net
CVTはクソ

638 ::2021/01/25(月) 07:33:21.03 ID:GEIpSI8W0.net
>>629
これがおっさんなんだよな
30年前の糞3ATとかならわかるけど
最近のCVTや6ATだとそんな糞挙動しないんだよ
もうなめらか
お前の発想は昔のアルトの3ATとかの話なんだよ

639 ::2021/01/25(月) 07:35:04.38 ID:OzbkLdrm0.net
車盗まれる心配ないのがいいぞ

640 ::2021/01/25(月) 07:41:05.32 ID:FdRakMv40.net
多段ATやデュアルクラッチトランスミッションは良い。
ただCVT、お前だけはダメだ。

641 ::2021/01/25(月) 07:43:44.48 ID:Q4GjoANJ0.net
>>272
渋滞にハマった事ないのか

642 ::2021/01/25(月) 07:44:47.39 ID:aKlJP0+K0.net
結婚するまではスバル転がしてたけどなぁ

643 ::2021/01/25(月) 07:47:26.11 ID:GEIpSI8W0.net
昔は全員渋滞の急勾配の坂で後ろにぴったりつけられてきちんと発進できてたと思うとちょっと尊敬すらするなw

644 ::2021/01/25(月) 07:49:15.68 ID:CgxsHbrP0.net
男のくせにオートマ限定wwwww

https://i.imgur.com/yte9Kfv.jpg

645 ::2021/01/25(月) 07:50:25.09 ID:SEWxnfRt0.net
>>643
今と違って、みんな考えて運転してたからピッタリつけないよ。

646 ::2021/01/25(月) 07:51:46.29 ID:5UB431p10.net
トレーニング要素が多いだけで
別に仕組み的に暴走が起きにくいわけじゃないだろ
塗れた靴でクラッチペダルが滑って5mダッシュなんて無い話しではない

647 ::2021/01/25(月) 07:52:16.73 ID:oWyWZQle0.net
今はオートマだらけで渋滞もクリープでチマチマ進むし坂道もピッタリつける奴多いから苦痛

648 ::2021/01/25(月) 07:56:06.29 ID:HdewzzIt0.net
>>62
欧州でもDCT減ってトルコンになってるよ
そもそもVWがDCTに走ったのは自社MTミッション工場がそのまま使えるから

649 ::2021/01/25(月) 07:57:00.37 ID:SEWxnfRt0.net
>>646
>塗れた靴でクラッチペダルが滑って5mダッシュ
MTなら「ドンッ!」で終わるじゃん?
ATみたいに突っ込んだ後も「ウォオオオーーーン!!」的な暴走はないかと。

650 ::2021/01/25(月) 07:58:13.42 ID:SEWxnfRt0.net
>>647
坂で止まる時、わざと下がってから止まると後ろ開けてくれるよw

651 ::2021/01/25(月) 07:59:51.95 ID:fbpDG4clO.net
マニュアルの軽トラで運転覚えたみたいなもんだけどクソ楽しかったな

652 ::2021/01/25(月) 08:00:02.89 ID:zKjs9oHZ0.net
エンブレ効かせてノーブレーキ走法で嫌がらせ

653 ::2021/01/25(月) 08:00:22.59 ID:oWyWZQle0.net
>>650
それ以前に前車がMTだと知らずピッタピタにつけた挙句、発進しようとした瞬間に後車も進み出すこと結構あるよ。

654 ::2021/01/25(月) 08:01:29.60 ID:oWyWZQle0.net
>>646
間違えてもそれならアクセス踏んでも30キロくらいまでしか出ないしブレーキかクラッチどちらか踏めばエンストか動力切れる

655 ::2021/01/25(月) 08:01:32.28 ID:5UB431p10.net
>>649
そのドンがジジババだと対応遅れることもある
昔はバック誘導してるバアさんをジイさんが潰すとか結構あった
今もあるんだろうけどさw

656 ::2021/01/25(月) 08:01:34.02 ID:ou29fqHj0.net
ATを操ってますが?

657 ::2021/01/25(月) 08:02:45.94 ID:SEWxnfRt0.net
>>653
何も考えずにアクセル踏むだけ。
バカだね〜w

658 ::2021/01/25(月) 08:06:00.34 ID:oWyWZQle0.net
>>657
現役MTだけど。他車の話だよ

659 ::2021/01/25(月) 08:08:19.08 ID:6AWnbwC40.net
>>1
ポルシェもMT車は10〜20%じゃないかな
PDK(AT)はオプション扱いで50万円ほど
けど中古車になるとMTの方が50〜100万円高かったりする

660 ::2021/01/25(月) 08:08:24.56 ID:SEWxnfRt0.net
>>658
あなたじゃなくて、後続車がバカなんだよ。
ホント、「ただ乗ってるだけ」みたいの多すぎる。

661 ::2021/01/25(月) 08:08:34.16 ID:w/+Zwlqm0.net
普通のミニバンをMTでのりたい

662 ::2021/01/25(月) 08:10:06.13 ID:GbPd33ol0.net
S660欲しい
中古も高い

663 ::2021/01/25(月) 08:17:25.10 ID:UUqq2V4O0.net
某脳外科医の先生の研究で、運転と前頭前野の働きに関して、四輪AT車の運転が最も働かず、二輪MT車の運転が最も働くというのがあったな。
四輪MT車は次点。

664 ::2021/01/25(月) 08:17:36.72 ID:rsQGHKgr0.net
>>292
さすがにボロボロは300はしないだろ?
でもS2000人気急上昇中なんだよな

665 ::2021/01/25(月) 08:19:28.42 ID:SEWxnfRt0.net
最近の車って、なんちゃらサポートみたいのが付きまくって
運転者が自分で考えること止めちゃってるんじゃない?

666 ::2021/01/25(月) 08:21:32.51 ID:MpPzgD5f0.net
75歳の伯母がコラムシフトのグロリアワゴンに今も乗ってる。
教習所がコラムシフトだったからってずっとこれ。

667 ::2021/01/25(月) 08:22:43.05 ID:C3ALgsG60.net
>>665
おとんがベンツ乗ってるけど、横に車がいる場合サイドミラー表面に警告ランプが付く仕組みが付いてて
それが無い車はもう運転できないとかほざいてた

668 ::2021/01/25(月) 08:24:01.63 ID:SEWxnfRt0.net
>>667
自分で確認しないで車に確認してもらうようになっちゃってるな。

669 ::2021/01/25(月) 08:24:12.14 ID:U55hhKDl0.net
>>667
最近の車ってこれ多いよな
CHRやセレナですら付いてる

670 ::2021/01/25(月) 08:24:53.67 ID:UUqq2V4O0.net
目視で確認出来るのにな。

671 ::2021/01/25(月) 08:26:41.67 ID:GEIpSI8W0.net
>>670
人間なんかより機械のほうが圧倒的に上だろう

672 ::2021/01/25(月) 08:28:01.29 ID:duX4aQ8I0.net
>>646
今の車はタイヤの大径化で越段性高いし特にトルク太いSUV辺りは輪止めをジャンプ台にできるな
昔のキャブ時代と違って冬のアイドルアップでギャーーーン!なんてのはないから救いだがw

673 ::2021/01/25(月) 08:29:34.52 ID:vEDFFdpH0.net
>>272
たぶんそれ田舎の渋滞…

674 ::2021/01/25(月) 08:29:52.32 ID:N55MtDsN0.net
マニュアルさえ運転出来ないのが
公道に居るという恐怖
何でだ?そんなに難しくないだろ?

675 ::2021/01/25(月) 08:31:37.57 ID:OohzfB2r0.net
>>667
今売られている車はだいたい付いてるよ
AT/MT関係なくあると便利だよ

676 ::2021/01/25(月) 08:31:43.41 ID:8O3EsZ2u0.net
>>272
高性能ACCなんて渋滞は何もすること無いから
スマホいじったりTV見てたり出来るんだが

677 ::2021/01/25(月) 08:34:06.84 ID:8O3EsZ2u0.net
>>443
すげえ、キチガイの上に日本語もマトモに書けない馬鹿だったw

678 ::2021/01/25(月) 08:35:23.87 ID:ZqSFFghH0.net
10速ATをMT化してもギアチェンジがめんどくさくなるだけだろ
信号で止まるたびに何回ギア変えなきゃいけないんだよ

679 ::2021/01/25(月) 08:38:26.15 ID:FJyKco2c0.net
車もバイクみたいにハンドルにブレーキ付けろよ

680 ::2021/01/25(月) 08:39:46.73 ID:zKjs9oHZ0.net
>>678
これぞAT限定のバカ丸出しなとこ(笑)

681 ::2021/01/25(月) 08:41:31.17 ID:UX9xB9iJ0.net
軽トラ最強だろ

682 ::2021/01/25(月) 08:43:05.37 ID:OzbkLdrm0.net
>>681
モータースポーツのベース車になるようなのを除けば
国産最後のMT車は軽トラだろうなあ

683 ::2021/01/25(月) 08:45:21.99 ID:zKjs9oHZ0.net
オートマの軽トラは糞だしね

684 ::2021/01/25(月) 08:46:36.63 ID:xzNA0APl0.net
PCでマウス絶対使わない縛りしてるようなもんだろ

685 ::2021/01/25(月) 08:46:36.81 ID:K3ZZvzuI0.net
長く乗るから欧米では修理が容易なMTって事もあるのでは?

686 ::2021/01/25(月) 08:46:52.12 ID:GEIpSI8W0.net
アメリカの糞でかいトラックとか14段MTとかだったぞ
アホだあれ

687 ::2021/01/25(月) 08:50:29.62 ID:OzbkLdrm0.net
>>686
あんな馬鹿でかい荷車で14段AT作ってヘッドに収めるのは簡単じゃねえだろうなあ

688 ::2021/01/25(月) 08:52:50.25 ID:e3eMetBV0.net
燃費実は悪くない、プリウスミサイルみたいな事故を起こさない、位かMTの利点。
乗ってて楽しいし俺は好きだよ。渋滞とかは面倒いが。まぁ趣味の世界だよね、他人に強く推す程じゃあないな。

689 ::2021/01/25(月) 08:55:13.42 ID:D8+2G7ku0.net
スポーツカー以外は軽トラ専用になりつつあるな(´・ω・`)

690 ::2021/01/25(月) 08:58:42.26 ID:C3ALgsG60.net
>>686
なにしてんのか全く理解できなくてワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=8lEYaTvvq4g&feature=emb_logo

691 ::2021/01/25(月) 08:59:50.85 ID:LrwmLhO30.net
MTだったとしても飯塚は人を轢き殺していただろう

692 ::2021/01/25(月) 09:02:08.50 ID:UX9xB9iJ0.net
>>686
さすがアメリカw
細かく刻めば大出力エンジンを活かせる!とか思ってそう

693 ::2021/01/25(月) 09:03:42.21 ID:JGc91nkh0.net
レガシィの3L6MTに10年以上乗ってるが、次の車がない。
BMW5シリーズくらいか?

694 ::2021/01/25(月) 09:04:34.89 ID:b8o604nO0.net
日本の交通事故が著しく減少した要因はMTが減ったことが原因。

695 ::2021/01/25(月) 09:14:09.06 ID:9tm8XERm0.net
MT車持ちだけど
適切な変速を機械に任せられるATは
楽だなって思う

696 ::2021/01/25(月) 09:14:13.76 ID:wN7QOnSU0.net
軽トラって乗ってる時は普通に感じるけど
走ってるの見るとめっちゃ遅いよな

697 ::2021/01/25(月) 09:19:00.57 ID:DfJ+KFSV0.net
今の軽トラって空荷で最高何キロ出んだろね
25年前に実家にあった4MTのハイゼットが100キロ出なかったような

698 ::2021/01/25(月) 09:24:15.18 ID:6yZ58vc10.net
バイクの免許の入校手続きしてたら、隣の女の子二人組がMTで入校してた。

女のMTは1割も居ないらしいから貴重な物を見れたわ。

699 ::2021/01/25(月) 09:24:52.27 ID:IXMjXFun0.net
https://i.imgur.com/tGmKnEP.jpg

700 ::2021/01/25(月) 09:27:08.57 ID:42sX4S6a0.net
日本と米はATが人気で欧州ではMTなのか

701 ::2021/01/25(月) 09:29:24.07 ID:jimZw4ZB0.net
>>272
おまえこそ渋滞はMTのほうが楽って言わないほうがいいぞ。バカと思われるから。

702 ::2021/01/25(月) 09:30:39.48 ID:OohzfB2r0.net
>>698

若いMT女子はそこそこ増えとるらしい
まあ、MTなんてよほどヴァカじゃない限り運転フツーにできるんだけどな
器量よしさんの若いMT女子が増えると嬉しいw
https://www.youtube.com/watch?v=Jv6bOvIWdDE

703 ::2021/01/25(月) 09:31:44.06 ID:gR1WMALe0.net
>>697
サンバーちゃんの5MTの新旧乗り継ぎしてるんだけど
新規格(10年前後前くらいから?)のだとだいたい120ちょい位出るよ
25年くらい前のでも110くらいは出てた記憶あるけどね

704 ::2021/01/25(月) 09:31:50.61 ID:3e3Pw6h70.net
トラックやバスならわかるけど普通の車で今の時代にわざわざマニュアル車なんて乗ってるのって発達障害かなんかだろうね…

705 ::2021/01/25(月) 09:32:54.22 ID:2B2dkqQb0.net
>>684
いや、キーボード排除がATじゃね?

706 ::2021/01/25(月) 09:34:28.49 ID:3e3Pw6h70.net
車離れのこの時代に若者はスポーツカーやバイクに興味ないどころか、気持ち悪い存在だからなマジで

707 ::2021/01/25(月) 09:35:31.79 ID:gR1WMALe0.net
ただ不思議なのが今のMTってクラッチ踏まないとセル回らないんだよな
踏切内でエンストした時の脱出方法は今の教習所ではどう教えてんだろ
昔は1速にしてセル何回も回してちょっとづつ進むって習った記憶があるんだが
それできないよね

708 ::2021/01/25(月) 09:35:40.88 ID:omqGHKIS0.net
03年から乗ってるCL7最高だぜ!

709 ::2021/01/25(月) 09:37:18.57 ID:kxhb0aXP0.net
普段全然回さないから直噴エンジンには向かない
だから軽ぐらいしか日常で乗れない

710 ::2021/01/25(月) 09:38:42.71 ID:YXEoCCwp0.net
>>707
まあ今は普通エンストなんてしないからなぁ
MTやべえな

711 ::2021/01/25(月) 09:39:01.15 ID:gR1WMALe0.net
>>706
もう一定の段階を超えちゃったんだよ
初めはお金ないから買えないだったんだけどそれが続くと
買うって選択肢自体がなくなるから不必要なモノになる
で、若い子の中では今はもうそうなっていってる

712 ::2021/01/25(月) 09:40:46.57 ID:o+Ly2t6n0.net
メルギブソン時代のマッドマックスに出てくるインターセプターがATで
関根勤が「こんな凄い車なのにATなんだよなあw」って感想漏らしてたな。

713 ::2021/01/25(月) 09:44:39.32 ID:ndSJ71Mq0.net
今はMT乗っているけど次はAT買うな
もうMTは面倒になってきたわ

714 ::2021/01/25(月) 09:45:22.62 ID:7nfJYOHy0.net
オートバイは圧倒的にマニュアル多いけどなんでだ

715 ::2021/01/25(月) 09:45:50.44 ID:OkgRkR310.net
スバル車は低速トルクないから普通にエンストするぞ

716 ::2021/01/25(月) 09:46:21.25 ID:DfJ+KFSV0.net
>>703
じゃ俺の記憶違いだったかな
80しか出なかったのは2ATのミラだったかも

717 ::2021/01/25(月) 09:46:23.73 ID:qvNorg+90.net
いまやスポーツカーだってATだからな。
MTがコンピューターを超えることはできないだろ。

718 ::2021/01/25(月) 09:46:30.42 ID:gR1WMALe0.net
>>714
AT怖い
バイクに関しては俺はそう思う
スクーターとか怖くて乗れん

719 ::2021/01/25(月) 09:48:58.11 ID:D8+2G7ku0.net
>>714
バイクはパワーがありすぎてオートマだと運転しづらいのと開発費がかさむうえに重くなって高くなる

720 ::2021/01/25(月) 09:51:18.03 ID:9efX9mtQ0.net
>>707
使えなくなってる技術だし教えないんじゃね?
てかそもそもそれ教習所で習うっけ?
30年前に免許証とったけど記憶にないわ
MT乗ってりゃ知識としてあるけど

721 ::2021/01/25(月) 09:51:25.68 ID:XIOoeVmV0.net
>>624
今の燃費計測のやり方、マニュアルミッションにメチャクチャ厳しい測り方なんだよなw
通常の実走行ではあり得ないくらい低速ギヤで引っ張らされる
逆にCVTには超有利

722 ::2021/01/25(月) 09:51:53.59 ID:gR1WMALe0.net
実際バイクって未だにABSついてないのが多く走ってるしな
エンブレを使いこなすのが当たり前だったりするしみんなそれに慣れ切ってる
でもそれも今のビッグスクーターから始めた世代の方が多くなったら変わるだろうけどね
今のとこはまだまだMT優勢って感じなだけじゃないかな

723 ::2021/01/25(月) 09:55:08.41 ID:qvNorg+90.net
バイクはホンダがDCTとか出してるけどあれはどうなんだろうな。

バイクはATのバイク、MTのバイクで目的や種別が分かれてるから
問題ないだろ。

724 ::2021/01/25(月) 09:59:45.59 ID:9qvAOIjx0.net
少なくとも今の年寄りはほぼ普通免許だから新車購入はMTに限るとかにすれば踏み間違いは減ると思う。仮にMTなんてもう乗れないってなら免許の要件満たしてないんだから厳しいAT限定適正試験やるか返納にすべきだよ

725 ::2021/01/25(月) 10:00:57.63 ID:D8+2G7ku0.net
>>724
おまえはクラスの委員長か(´・ω・`)

726 ::2021/01/25(月) 10:01:27.20 ID:oApAJ4Nj0.net
>>618
セミクラシックの6MT乗ってるので問題ないわ

727 ::2021/01/25(月) 10:04:20.03 ID:8eS3uzDn0.net
マッドマックス初めて見たとき
外国のスポーティなパトカーってオートマなんだなとビックリした思い出。

728 ::2021/01/25(月) 10:05:25.66 ID:qvNorg+90.net
ナイト2000のキッドがATだったときは何故かがっかりしたけど
AIが操作するならATが最適だよな。

729 ::2021/01/25(月) 10:06:31.43 ID:VazCgrp10.net
トルコン車は問題ないが、安物大衆車のCVTは制御がアホすぎて乗りにくい。
パーシャルアクセルの微調整が人間の微調整より大雑把なマッピングの為、
ある速度域でギクシャクする

730 ::2021/01/25(月) 10:07:03.37 ID:8eS3uzDn0.net
>>28
おまえのような無能にもなw

731 ::2021/01/25(月) 10:07:10.48 ID:hxTueiUO0.net
ぼくの車は155と147でどっちもMTなの
どっちも遅いけど運転楽しいの

732 ::2021/01/25(月) 10:09:14.28 ID:VazCgrp10.net
市販車のセッティングがカタログ燃費向けになっている為、
実走行では、かえって燃費悪く、フィーリングも最悪という車ばっか。
ここらが日本人の限界なんだろうなw

733 ::2021/01/25(月) 10:09:54.99 ID:Qohd6JcB0.net
>>288
S2000欲しいな
宝くじでも当たれば間違いなく買っちゃうな
今は金無いから初代のfitのMT乗ってる
MTはやっぱ運転してて楽しい

734 ::2021/01/25(月) 10:11:27.11 ID:VazCgrp10.net
電スロと電動ステアリングはマジで糞。プッシュボタンスタータも糞。
油圧ステア、ワイヤアクセルのフィーリングにはかなわない

735 ::2021/01/25(月) 10:12:53.81 ID:Yy8jz6d00.net
>>272
さいたまに渋滞なんかないだろ

736 ::2021/01/25(月) 10:13:01.37 ID:mI9794Nz0.net
>>711
逆じゃないの?
昔は金が無くても5年ローンとかで買ってたよ
今は買おうと思えば買えるけど憧れる物ではなくなったのかと
スポーツカーで飛ばしてる奴や高級車でイキってる奴をバカじゃね?と白けた目で見てるよ

737 ::2021/01/25(月) 10:14:46.82 ID:kGKbfOM80.net
>>711
単に最初から興味ないんでしょ、スマホ社会だし

738 ::2021/01/25(月) 10:15:21.11 ID:VazCgrp10.net
オジサンからすると、車やバイク持ってない男のほうがキモイと思う。
俺らの若い頃は、車やバイク持ってない男は男にあらずといった感じで
女からも相手にされなかった

739 ::2021/01/25(月) 10:16:57.69 ID:TByxvAIT0.net
もう乗る機会が無くなった
もう一台買えるのならマニュアル車が欲しい

740 ::2021/01/25(月) 10:17:40.29 ID:XIOoeVmV0.net
>>717
市販車使う国内競技ラリーダートラジムカーナで、もうATじゃなきゃ勝てないってなったら考えるわ

741 ::2021/01/25(月) 10:19:36.42 ID:VazCgrp10.net
昔はいい車が新車で安く(例えば、セナcmのプレリュード特別仕様車(vtecでない)が
180万とかで買えたし、
中古車も莫大な種類と量が流通していた。
高性能なスポーツカーやGT車も日本車が安くて世界最高性能を低価格で世界と日本に提供していた。

742 ::2021/01/25(月) 10:19:45.44 ID:vaQWcB3eO.net
>>672
フルブレーキ出来ない人が増える→プレーキを大きくする→ホイールが大きくなる
らしいよ。

743 ::2021/01/25(月) 10:21:18.88 ID:8f/ajdyj0.net
マニュアル車を操作したい、セカンドカー欲しいとかだけだと、アルトのマニュアル中古が一番安いんかな

744 ::2021/01/25(月) 10:21:23.18 ID:tiWLHUVP0.net
たぶん今はオートマにしか乗れないわ

745 ::2021/01/25(月) 10:22:43.57 ID:7ohLAPQ90.net
>>734
友達がドリフト始めるために86(BRZ)買ったと言うので、試乗させてもらったが
半年後もしないで中古の180SXに乗り換えるぐらい無駄な制御おおすぎる
あれ変な挙動するし電動パワステが邪魔しまくるのは致命的だと思う
パワー無いし

746 ::2021/01/25(月) 10:24:01.86 ID:G2yKq0L70.net
別にAT免許で事足りるけど、金が無いとか特段の事情がなけりゃMT取れば良いと思う。数万しか違わないんだから

MT難しいって言ってるやつは、そもそも運転してはいけない人な気がする

747 ::2021/01/25(月) 10:24:40.90 ID:Fcb5bfOQ0.net
>>717
今のハイパフォーマンスカーはエンジン出力が上がり過ぎてて
俺みたいな下手っぴがMTで操作すると駆動系壊すのよ

748 ::2021/01/25(月) 10:25:19.85 ID:GMzuNrNw0.net
今国産スポーツカー乗ってるのはオタクたいな奴しかいないな
80年代までは不良、ヤンキー、暴走族の乗り物だったのに

749 ::2021/01/25(月) 10:25:55.85 ID:vmw5tUrj0.net
>>707
踏切脇の警報ボタンを迷わず押せって習う。
踏切でのトラブルの殆どは脱輪だから。

昔の車と違って踏切でエンストして、かつそこでエンジンかからなくなるってことがほぼ無いので意味無くなってる。
古い車に乗った時のためにそういう事もできます程度に習うだけ。

750 ::2021/01/25(月) 10:25:56.37 ID:NH47B6qE0.net
>>661
同意!

751 ::2021/01/25(月) 10:25:58.32 ID:VazCgrp10.net
MTなのに自動変速なのがSUZUKIでなかったっけ

752 ::2021/01/25(月) 10:28:14.24 ID:GMzuNrNw0.net
>>288
>>733
S2000は欠陥車だからヤメとけ
デフが容量不足で壊れるし
足回りの設計に欠陥があって突然スピンする

753 ::2021/01/25(月) 10:28:24.31 ID:VazCgrp10.net
伝達を接続カットするクラッチ機構が、図らずもフェールセーフの性格を併せ持っていたが、
2ペダル車は怖い。

754 ::2021/01/25(月) 10:28:48.29 ID:MHeaFUj70.net
うちはMT2台体制
息子が免許を取るのが6年後だとして、それまで維持したい
GRヤリスが欲しいと言っているかわいいやつだ

755 ::2021/01/25(月) 10:29:20.26 ID:VazCgrp10.net
ミニバン乗ってる奴ってなんで無意味に車間距離詰めてくるのだろう。
頭悪いのかな。

756 ::2021/01/25(月) 10:30:16.48 ID:lrRydGSx0.net
商用の軽のMT運転してから普通のCVTの軽運転したら全然加速しなくてビビる

757 ::2021/01/25(月) 10:30:31.72 ID:GMzuNrNw0.net
>>741
プレリュードってFFで4気筒エンジンの安物だぞ
LSDすら入ってない

758 ::2021/01/25(月) 10:31:39.50 ID:GEIpSI8W0.net
2000年代はもうヤンキーはミニバンの時代か
90年代でもデカイセダンでスポーツなんか乗ってなかったような気がするけど
走り屋=ヤンキーの時代ってワンダーシビックだのハチロクだのの時代だよな

759 ::2021/01/25(月) 10:32:50.92 ID:bxX1Hrar0.net
今のMT乗れなくなれば仕方なくATに変更予定
日産のはもうないわ

760 ::2021/01/25(月) 10:32:51.90 ID:VazCgrp10.net
昔は貧乏人向けにも、リッターのいい車があった。
特にターセル、コルサというセダンはトヨタらしく内装品質、乗り味が実用的で新車でも安かった。
今は貧困は軽しか選択肢ないのがかわいそう。自家用で軽はちょっと恥ずかしい

761 ::2021/01/25(月) 10:33:25.81 ID:I3BJ4ggo0.net
エリーゼに試乗したことあるけど、思ってたより運転しやすかった
買えなかったけどな

762 ::2021/01/25(月) 10:33:25.88 ID:7ohLAPQ90.net
>>757
デートカーだよ

763 ::2021/01/25(月) 10:33:43.30 ID:XIOoeVmV0.net
>>745
あれ、制御弄らないと全切りしても最後で介入してくるぞ

ノーマルだとGが動いている時には電スロが急なアクセルオンを受け付けない
アクセルを開けたままスライドアングルを増やそうとステア戻していくと、スピン判定をするのかアクセルを絞られる
等々

764 ::2021/01/25(月) 10:34:16.12 ID:VazCgrp10.net
今新車で買うなら、日本の道路事情でも乗りやすく、かっこよくて、内装もよい
1500ccのプレミオ買う

765 ::2021/01/25(月) 10:35:11.67 ID:VazCgrp10.net
レクサスやらシーマやらもキャッシュでポンと買えなくもないが、
目立つので落ち着いて快適なドライブができない。
そういった意味でもプレミオは最高

766 ::2021/01/25(月) 10:37:02.67 ID:VazCgrp10.net
スイフトなんか良さそうなんだがMTフィーリングどうよ?
インパネは先代のほうが良かったな

767 ::2021/01/25(月) 10:42:55.53 ID:c87e2NyS0.net
GT-RとS660MT
楽しい組み合わせ

768 ::2021/01/25(月) 10:43:08.88 ID:Q5cbCmZO0.net
>>760
その軽ですらフルオプションだと400万だからなー

769 ::2021/01/25(月) 10:44:17.24 ID:iVRWGKBo0.net
朝から真っ赤になってるじいさん元気だなw

770 ::2021/01/25(月) 10:44:49.16 ID:VazCgrp10.net
>>767
S660MTは軽ワンボックス商用バンと同じエンジン音でワラタw
3気筒やだな

771 ::2021/01/25(月) 10:46:00.19 ID:Q5cbCmZO0.net
>>770
そのオモチャ感が堪らないクルマだなと俺は思ったけどな

772 ::2021/01/25(月) 10:46:57.88 ID:vaQWcB3eO.net
>>740
BMWのM2のワンメイクレースがATだった気がする。

773 ::2021/01/25(月) 10:47:16.51 ID:c87e2NyS0.net
>>770
まあ車なんて自己満足だからな。
電子制御とはいえMTで操ること、コーナーめちゃ楽しいしDCTのGT-Rとは違う楽しさがあるのよ。

774 ::2021/01/25(月) 10:47:21.06 ID:7ohLAPQ90.net
>>763
だから半年たらずで手放したよ
お金かけてイジって普通の挙動になりました
これだと勿体なすぎるとみんなで説得したわ

775 ::2021/01/25(月) 10:47:52.47 ID:iVRWGKBo0.net
今どき軽乗るのは貧乏とか恥ずかし知識だよなw
うちの嫁は予算はあるけど小さい方が運転しやすいってN-BOXを選んだぞ

776 ::2021/01/25(月) 10:48:09.51 ID:vaQWcB3eO.net
>>740
BMWのM2のワンメイクレースがATだった気がする。

777 ::2021/01/25(月) 10:48:27.91 ID:FvgqG6Xo0.net
家の実家の爺さんは80歳でMT軽トラ乗り。
乗用車は、MT前進5速の年代物。
是で自由自在に走りますね。

未舗装の林道走行だと、アクセルターンやサイドブレーキターンを、
全く意識せずに、無造作に且つ綺麗に決めますね。
後輪が左右に流れるので非常に怖いんですけど、本人は無意識で操作してますね。

何と、免許取得年月日が、昭和33年8月という奴で、
最終的に大型2種ゴールド免許で大型自動二輪付と言う奴でしたわw

778 ::2021/01/25(月) 10:48:50.25 ID:iVRWGKBo0.net
>>770
プレミオ最高とか言ってる時点でまぬけだろw

779 ::2021/01/25(月) 10:49:56.15 ID:dcpYXC2U0.net
時速180キロも出るようにしてるのが事故の大きな原因だと思う
これ規制しろよ

780 ::2021/01/25(月) 10:50:30.72 ID:VazCgrp10.net
>>775
メインが遠出しない買い物や、長くても100kmくらいの距離をタマになら
軽は最高だよな

781 ::2021/01/25(月) 10:52:00.32 ID:VazCgrp10.net
>>778
待って、プレミオ最高だろ 5ナンバーで数少ない正統派セダンでかっこいい

782 ::2021/01/25(月) 10:56:39.44 ID:9H5jdrYl0.net
MTだとイオンとかの立体駐車場の坂道で止まると、超緊張しない?

783 ::2021/01/25(月) 10:56:41.74 ID:o3GXNbd70.net
>>318
バイクは趣味性が高いからプレーンなモデルもちゃんと用意してくれると思うよ
むしろ楽チン装備はスクーターとかのコミューター方面で更に進化しそう

784 ::2021/01/25(月) 10:57:01.12 ID:GEIpSI8W0.net
>>775
そういうおじいちゃんはアルト47万円時代で止まってるんだよ

785 ::2021/01/25(月) 10:58:07.76 ID:VazCgrp10.net
ジャイロキャノピーの排気量250cc版出してくれよ。
コケないから安全

786 ::2021/01/25(月) 10:59:06.18 ID:YXEoCCwp0.net
>>778
プレミオはいいぞ
乗ったことないだろ

787 ::2021/01/25(月) 11:01:10.66 ID:Va/AWcQz0.net
初めてオートマ乗ったとき勝手に進む感じが気持ち悪かった

788 ::2021/01/25(月) 11:01:39.41 ID:S9ZZ1r3y0.net
>>767
その組み合わせいいね。
とはいえ金持ちだなあ
道楽の極みですな

789 ::2021/01/25(月) 11:03:57.27 ID:VazCgrp10.net
最近のMT車ってシフトチェンジの時(クラッチ切った瞬間)なぜ勝手に回転数あげるw
回転合わせは自分でやるのに

790 ::2021/01/25(月) 11:04:39.77 ID:bvpwM/au0.net ?PLT(19999)
https://img.5ch.net/ico/telephomen1.gif
>>66,180,249,435,437,557
でも俺バイクがマニュアルだけど車だとやらかすと思うもの

791 ::2021/01/25(月) 11:04:49.19 ID:v2Om3/gQ0.net
>>775
軽は室内煩いじゃんw

792 ::2021/01/25(月) 11:05:35.02 ID:+i71h8Lq0.net
最新型のMTって造って無いんだよな。俺のBRZもアルテッツァの使い回わしですし(´・ω・`)
寒いと2速に入らない事や1速ゴンも昔乗ってたアルテッツァと同じで癖が全く変わっとらんな−と思った。

売れないMTは開発費の無駄だから新型を造らないのかな? ATなら最新型だし次はATにするか..

793 ::2021/01/25(月) 11:05:48.09 ID:ELdMdPi60.net
>>272
かっこいいと思ってる?
古いし例えカッコ良くてもデザインであってお前でないぞ

794 ::2021/01/25(月) 11:06:12.44 ID:GFNkWgr00.net
ケツにピッタリつけられた状態からの坂道発進の緊張感たるやw

795 ::2021/01/25(月) 11:06:16.21 ID:5PdwhEEJ0.net
>>366
いや今はATはブレーキ勝手に踏んだままになるスイッチあるけど?

796 ::2021/01/25(月) 11:07:05.32 ID:GMzuNrNw0.net
>>767
S660みたいなゴミ乗るよりエリーゼに乗った方が楽しいわ

797 ::2021/01/25(月) 11:08:02.05 ID:tgMXUNUg0.net
ポルシェはクラッチ切った瞬間じゃなくてギアを入れた瞬間だな
絶妙なタイミングでピタッと

798 ::2021/01/25(月) 11:09:47.68 ID:VazCgrp10.net
坂道発進で緊張する奴はカッコツケてサイド使わないんだろうな。
ちょっと下がって発進するのがカッコイイと勘違いしてる

799 ::2021/01/25(月) 11:09:56.87 ID:Ll6VQ/cp0.net
昔パルサーGT I Rに乗ってた32Rと互角に渡り合う名車
久しぶりに乗りたいと思い
古いし60万くらいなら買おうかと思って探してたらまさかの200万
色々整備しないといけないし
諦めたよ

800 ::2021/01/25(月) 11:10:42.71 ID:ND9FzrfV0.net
MTのキモはシフト操作じゃなくて右足と左足の連係なのよ
同乗者の頭を揺らさずにクラッチを切りそしてまた繋ぐ
慣れればそのへんのATよりなめらかに動かせるようになる
シフトはそのオマケ

801 ::2021/01/25(月) 11:11:00.98 ID:VazCgrp10.net
新車で買うならMTスイフトに興味ある。
セダンならプレミオ

802 ::2021/01/25(月) 11:11:00.92 ID:bvpwM/au0.net ?PLT(19999)
https://img.5ch.net/ico/telephomen1.gif
https://youtu.be/KipRqvyqtbE
MTは効率が全てにおいて悪い

803 ::2021/01/25(月) 11:11:57.20 ID:gR1WMALe0.net
エキシージは乗ってたことあるけど
不具合と付き合うのが普通な人じゃないととてもじゃないがやってられんよ
もちろんエリーゼもエヴォーラも同じ
まず最初にラジエターがやられる、これは100%で絶対に交換することになる
その後はあれこれで新車からの3年くらいは年間30万前後で済むんだが
その後は倍くらい別に維持費掛かると思った方がいいよ
あと水漏るから!これもほぼなるから!宿命だから!
お金もだけどドッグ入りで乗れない期間がそこそこあるのが辛いんだぜ
俺は5年我慢したが流石に手放した

804 ::2021/01/25(月) 11:12:16.43 ID:9iS5rxDJ0.net
>>795
全車標準装備なのか?
あとSAは本来MT車のための機能でATには必要ないけどね

805 ::2021/01/25(月) 11:12:27.04 ID:uBC6+DKo0.net
早く自動運転が一般化しないかなあ。
ペーパードライバーだから、運転怖いんだよ。

806 ::2021/01/25(月) 11:12:43.55 ID:S9ZZ1r3y0.net
>>796
ゴミ言ってるが買える買えないの差はでかいからなあ
GT-R持ってたらおもちゃ感覚で乗れる車でいいかな。
買えればだけどw

807 ::2021/01/25(月) 11:14:40.86 ID:o/AjacSP0.net
今どきのファミリー層は車はみんなで移動する道具と・・・
そういう環境で育った子供たちや若者たち
運転するよろこびとか操作感とか求める事が無くなってきたんだろう
むしろ自動運転の方向へ意識が強く向いているくらいだ

808 ::2021/01/25(月) 11:15:28.41 ID:aMSgi4/H0.net
AT限定なんてチンパンジーでも動かせるもん

809 ::2021/01/25(月) 11:17:44.84 ID:WCBfOCmp0.net
この前社用車のMTキャラバン運転する機会あったけどエンジンの始動からやり方忘れてて冷や汗かいた

810 ::2021/01/25(月) 11:18:01.35 ID:7ohLAPQ90.net
>>802
谷口じゃなくて横井と日比野で計測し直せと思うんだ

811 ::2021/01/25(月) 11:18:23.93 ID:XIOoeVmV0.net
>>799
あれ、冷却に手を入れないと2速3速で全開にしてると2分くらいで油温130℃近くイッちゃうとんでもマシーンやったな…

812 ::2021/01/25(月) 11:19:26.86 ID:XIOoeVmV0.net
>>803
ノーマル位置だと水没するエアコンユニットも追加で

813 ::2021/01/25(月) 11:22:24.81 ID:FSlWr9dT0.net
>>587
20年前のek-9に負けるからやだ

814 ::2021/01/25(月) 11:23:02.74 ID:YkU2L4Fi0.net
>>796
知り合いの整備屋がエリーゼは覚悟して乗らないとダメだよって言ってたな。
S660は壊れないし雨漏りしないし維持費安いし面白いし自分でマフラー交換出来る。
気楽に乗れるおもちゃという感じ。
2nd、3rdカーで乗る車としては最高ですわ。

815 ::2021/01/25(月) 11:24:43.70 ID:C+BNJV240.net
>>799
当時日産のメカだったけど互角は無いw
加速も他の2リッターターボに比べらた元気なだけでGTRとは別もん
すぐクラッチ滑ってエンジン降ろさにゃ交換出来ないクソ整備性でメカ泣かせの厄介もんだわw

816 ::2021/01/25(月) 11:24:59.32 ID:VazCgrp10.net
>>813
衝突安全性、剛性、燃費改善など、トータルで良くなってるから(震え声

817 ::2021/01/25(月) 11:26:01.68 ID:VazCgrp10.net
今の車ってなぜホイールでかいんだ?
13インチのほうがタイヤ安くて燃費いいのに15インチなんて

818 ::2021/01/25(月) 11:26:09.41 ID:qoyabLEP0.net

https://o.5ch.net/1p0n3.png

819 ::2021/01/25(月) 11:26:28.94 ID:ALSl6y290.net
ウルトラどアンダーの直線番長
それがパルサーGTIR

820 ::2021/01/25(月) 11:26:54.06 ID:SAEGI/zq0.net
老人車はマニュアルのみにしよう

821 ::2021/01/25(月) 11:27:19.30 ID:sBnO0Cus0.net
まあ運転を楽しんでる人たちのためにも
残してやるべきかもね
可哀想だから

822 ::2021/01/25(月) 11:29:57.76 ID:VazCgrp10.net
電動パワステのなにが良いの?
ガンダムに例えるなら
連邦系MSの駆動機構がフィールドモーターシステムで小型軽量なのに対して
ジオン系MSは流体パルスシステム
といった違い?

823 ::2021/01/25(月) 11:30:01.21 ID:a4CiawVK0.net
AT普及率9割以上って北米、日本、豪州ぐらいでしょ?
他の国じゃ普通にMT走ってる

824 ::2021/01/25(月) 11:30:55.40 ID:S0W6cLTO0.net
>>752
デフはまともに設計せずマツダ・ボンゴの持ってきたんだっけ?

825 ::2021/01/25(月) 11:30:56.47 ID:MevA1om+0.net
国産車はマツダの一人勝ちってはっきり分かんだね

826 ::2021/01/25(月) 11:32:08.44 ID:GEIpSI8W0.net
>>823
途上国の話してもしょうがなくね

827 ::2021/01/25(月) 11:33:27.42 ID:dtx0kVMF0.net
街中でチョロチョロ配達したりするにはMTの方が楽だし壊れにくいし

828 ::2021/01/25(月) 11:35:18.91 ID:VazCgrp10.net
ATとかCVTはコールドスタート時、エンジンや駆動系が温まるまで
トルコン滑らせ制御しながら走るからやだ

829 ::2021/01/25(月) 11:36:32.57 ID:UX+idYXu0.net
エンストしてる車なんて最近見たことある?
今乗ってる人らは物好きなんだろうけど
まあ上手いんだろな

830 ::2021/01/25(月) 11:37:30.28 ID:SAEGI/zq0.net
>>823
途上国にAT車を寄付したが
整備が出来ず数年後にはゴミになりましたとさ

831 ::2021/01/25(月) 11:41:24.79 ID:5w+FGuDb0.net
>>806
買えないやつがゴミ言っても虚しいだけ

832 ::2021/01/25(月) 11:44:06.49 ID:VMPTCP640.net
雪国だと冬にAT(MT)は使う

833 ::2021/01/25(月) 11:44:45.49 ID:muhZNzccO.net
運送業でミッション運転してるが、坂道で後ろの車がピッタリ付けたら少し焦る。荷物が重い時は多少なりとも後ろに下がるからな。ミッション経験無い奴は特に分かってないから困る

834 ::2021/01/25(月) 11:47:59.52 ID:GMzuNrNw0.net
>>814
あんなダサい車にいい歳した大人が乗れるかよ
小学生向けのチョロQみたいな幼稚なデザインで恥ずかしいわ

835 ::2021/01/25(月) 11:50:12.72 ID:GMzuNrNw0.net
>>825
昔FD3S乗ってたけどいい車だった

836 ::2021/01/25(月) 11:58:57.76 ID:h/+YOJSW0.net
>>665
所さん曰く「バカに合わせて車作るからとんでもない事故が起きる」

だそうな。
なんとなく分かる

837 ::2021/01/25(月) 12:00:57.48 ID:dtx0kVMF0.net
>>834
あの手の車に乗るのはメインカーがある人がおもちゃがわりに乗る車だよ

838 ::2021/01/25(月) 12:01:35.14 ID:pOXoYwjT0.net
MT難しいと言うけど最近のアシスト機能付きのMTはものすごく簡単だよ

839 ::2021/01/25(月) 12:06:55.40 ID:D6RDOCCK0.net
仕事で使ってたハイゼット(AT)が突然壊れて
少しでも安くすむようにとMT買ったけど死ぬほど後悔してるわ
ATの楽さが恋しい

840 ::2021/01/25(月) 12:19:32.06 ID:aF6NMN4+0.net
どうせエンジン車無くなってこんな論争は過去のものになるんでしょ

841 ::2021/01/25(月) 12:25:14.58 ID:VIgh5fS10.net
ATだと割高だから業務用はほぼMT

842 ::2021/01/25(月) 12:27:09.63 ID:LbDC26IX0.net
職場にロドスタND乗りの先輩いるけどATだった
内心見下してる

843 ::2021/01/25(月) 12:28:14.56 ID:YXEoCCwp0.net
>>842
まあ日本のATは趣味性微塵もないゴミだからなぁ

844 ::2021/01/25(月) 12:29:02.82 ID:sqpDeyak0.net
あ後ね、MT車だと寝ない(´・ω・`)

845 ::2021/01/25(月) 12:29:39.47 ID:EQPYWTAk0.net
MT普通車に拘りある奴って2層式洗濯機使ってるような層だろ

846 ::2021/01/25(月) 12:31:23.02 ID:C3ALgsG60.net
ランクル70のためにMT免許取りなおしたけど
普段使いの車だったら間違いなくATの方がいいわ
MTでの渋滞なんてなんの苦行だよって思うもん

847 ::2021/01/25(月) 12:31:38.86 ID:VazCgrp10.net
昔は社用車で嫌でもMT乗らざるを得ないから、運転下手糞はいなかった

848 ::2021/01/25(月) 12:32:08.99 ID:13nnImLM0.net
AT車ってもともと身障が買う乗り物やったんやぞ

849 ::2021/01/25(月) 12:32:11.37 ID:GVAqdnMi0.net
>>272
渋滞はATMTにかかわりなく面倒でしんどい
慣れているMTの方が慣れていないATよりはましだということはあるかもしれない・・・σ(^_^)

850 ::2021/01/25(月) 12:32:38.55 ID:ey34jt+30.net
オートマのパドルシフトって+側要らねえだろ。シフトアップ後トルクバンド外れる場合受け付けんし

851 ::2021/01/25(月) 12:33:54.80 ID:62VziXR70.net
まぁ、突き詰めていくとね
クランク棒回してアゴ砕いてから言えってことになるので

さすがにそこまでは付き合えないがw

852 ::2021/01/25(月) 12:33:59.38 ID:VazCgrp10.net
最近のCVTってマトモになったの?
時速20〜30qくらいの速度域で妙にローギアになってギクシャクする印象しかないんだが(しかもマッピングが大雑把でパーシャルが効かず、オンオフ状態のギクシャク

853 ::2021/01/25(月) 12:34:46.09 ID:J1awlySd0.net
CVTなんか乗らんから知らん

854 ::2021/01/25(月) 12:36:29.90 ID:OohzfB2r0.net
>>796

エリーゼっていうかロータスは工業製品造れないからなあ
ガレージメーカーが造ったバラック車だよ
工業製品ではなく民芸品 ww
それが良くて乗る一握りの酔狂人用

855 ::2021/01/25(月) 12:36:46.46 ID:TTuujc8O0.net
CVTはウンコ

856 ::2021/01/25(月) 12:37:33.43 ID:5dIWOT7u0.net
https://i.imgur.com/CoRtReO.jpg

857 ::2021/01/25(月) 12:38:34.95 ID:42sX4S6a0.net
シフトチェンジでギヤが完全に入ってない状態でクラッチつないでギャァーて言ってたな

858 ::2021/01/25(月) 12:38:37.33 ID:w0HiwOL70.net
>>714
ホンダのDCTとCVTしかないからな
ホンダ車はDCT増えてるぞ

859 ::2021/01/25(月) 12:41:47.71 ID:nn7Z8RlE0.net
>>847
多分煽り運転がふえたのもATが主流になったからだと思うよ
前の車にビタっとくっつくとか、MTだと低めのギアで繊細なアクセル操作が必要になってしまう

860 ::2021/01/25(月) 12:42:25.19 ID:46Xt6+lg0.net
渋滞はATより楽とは思わないが、別に面倒とか苦痛に思ったことはないな。
そこまで達していない下手くそはATでいいと思うし、MTは糞!とかやめてもらいたいな
どうせ絶滅危惧種なんだからさ

861 ::2021/01/25(月) 12:42:30.03 ID:IiLQB2fH0.net
CVTってどうなのよ??
少し前のアクアとプリウスしか運転した事無いけど、踏み込んでからのラグが嫌い

862 ::2021/01/25(月) 12:45:11.70 ID:C3ALgsG60.net
CVTの違和感を訴えてる人はトルコン付きなのか20年前のそうじゃない奴なのか書いて欲しい

863 ::2021/01/25(月) 12:47:19.89 ID:VazCgrp10.net
CVTって減速ブレーキしてる時はロックアップ中で低ギヤなのに、停止直前の速度でロックアップ解除されて、
一瞬前のめりになるから糞

864 ::2021/01/25(月) 12:48:15.76 ID:8aoyEXf80.net
アクアのCVTはクソだったな。

865 ::2021/01/25(月) 12:50:25.47 ID:mCQJgxE40.net
LPとCDみたいなもんだ。両方残るよ。

866 ::2021/01/25(月) 12:52:32.74 ID:C3ALgsG60.net
モーターって変速機要らんの?

867 ::2021/01/25(月) 12:52:53.50 ID:YkU2L4Fi0.net
>>856
S660速いな

868 ::2021/01/25(月) 12:54:57.66 ID:8aoyEXf80.net
S660良いなと思って試乗したら、CVTだった。
結局買わなかった。

869 ::2021/01/25(月) 12:57:08.18 ID:3namyTvj0.net
マニュアル車欲しいけどほとんどマニュアル車がないんだよな
ヴェゼルをタイプRでマニュアルで出してくれりゃすぐ買うのにホンダもつまんなくなったよね

870 ::2021/01/25(月) 12:59:09.97 ID:DsnF55aU0.net
趣味の車だな

871 ::2021/01/25(月) 13:01:41.56 ID:mGpETvvK0.net
>>24
今のクルマは、クラッチ切らないとセルが回らないから無理。

872 ::2021/01/25(月) 13:02:31.61 ID:G+VRkNAx0.net
40後半〜50代にとっての当時のスポーツカーは
イケてて金持ってる若者のステータス。
今の20代〜30代にとってのスポーツカーは
イケてない金もない陰キャの象徴。

キモヲタが好きであればあるほど世間での人気も下がるから
メーカーはキモヲタを毛嫌いしてるよ。

873 ::2021/01/25(月) 13:03:07.22 ID:23BvoDqo0.net
>>869
いい歳こいて何がタイプRだ
こっ恥ずかしい

しかもヴェゼル自体シトロエンDS4のパクリだし

874 ::2021/01/25(月) 13:03:55.08 ID:T6U/KvHT0.net
>>540
RB20DET
4ドアだとRB25だったかな

875 ::2021/01/25(月) 13:06:52.71 ID:T6U/KvHT0.net
>>480
正直者め、オープンにしてカーセクロスだ、熱いシフトノブを叩き込んでやれ

876 ::2021/01/25(月) 13:10:08.66 ID:62VziXR70.net
>>875
アッー!

877 ::2021/01/25(月) 13:12:58.35 ID:jGhtwOhx0.net
アルトワークス軽くてシフトフィール気持ち良くて最高
AGS版は既に生産終了
5MT版欲しい奴は早めに買っとけ
もう二度と出ないぞ

878 ::2021/01/25(月) 13:19:15.55 ID:YuTJm0wC0.net
>>842
何の為にロードスターにしたの?って聞きたいよね

879 ::2021/01/25(月) 13:24:57.19 ID:KSaFVOr+0.net
MT厨の面倒臭さは異常

880 ::2021/01/25(月) 13:25:57.90 ID:KSaFVOr+0.net
>>872
スポーツカー乗ってる奴って総じてオタクみたいな奴らだからな
そういうイメージが定着してる

881 ::2021/01/25(月) 13:28:38.79 ID:olaYmU0r0.net
通勤時間長いから逆にMTの方がいい
左足の筋肉の保持ができる(笑)

882 ::2021/01/25(月) 13:42:17.27 ID:0BsTghsv0.net
EVの時代になってもMTは生き残れるのか

883 ::2021/01/25(月) 13:43:54.96 ID:8mlni/MO0.net
>>882
モーターに変速機は必要無いだろ(´・ω・`)

884 ::2021/01/25(月) 13:48:50.81 ID:T2JJcjsV0.net
俺クラスになると坂道発進でわざと少し下がってMT車をアピールする。
どうだキモいだろwwww

885 ::2021/01/25(月) 13:55:26.83 ID:MvKNw/gs0.net
>>42
EU圏の車は250km/hでリミッターが働くのでは?
昔の話ならそもそも300k/hどころか250km/h巡行可能な
性能の車は存在していない。

886 ::2021/01/25(月) 13:56:12.35 ID:DVZrwRAx0.net
>>868
なぜMT試乗しなかったの?
S660はリアドライブだしシフトフィール良くて楽しいのに
しかも左ハンドル無視(軽規格の輸出は事実上不可)の設計なんで
ハンドブレーキがシフトスティックの外側に生えてる貴重なクルマ
買えばよかったのに
(ワイはS660じゃなくND買っちまったけど w)
https://i.imgur.com/cyUwIyf.jpg

887 ::2021/01/25(月) 13:57:05.05 ID:MvKNw/gs0.net
>>62
日本だとDCT車はAT限定免許で乗れます

888 ::2021/01/25(月) 14:01:29.66 ID:+OuhkiAC0.net
DCTが持て囃されてたけどエボ10をMTで買っておいて良かった
売る気は全く無いけどリセールバリューが全然違う(笑)

889 ::2021/01/25(月) 14:01:48.58 ID:MvKNw/gs0.net
>>120
EVに変速機は存在しない

890 ::2021/01/25(月) 14:11:05.88 ID:hT73QKGN0.net
ふと思ったんだが進化を遂げてるATとくらべてMTは30年前とくらべて
何か進化したんかね

891 ::2021/01/25(月) 14:11:42.46 ID:P3M+c6lP0.net
MTは頭を使うから居眠りもしにくい

892 ::2021/01/25(月) 14:17:37.54 ID:3L9u1RtP0.net
>>890
売れないものに進化なんてないよ

893 ::2021/01/25(月) 14:18:52.57 ID:0BsTghsv0.net
なんちゃってクラッチじゃためかのかよ

894 ::2021/01/25(月) 14:19:09.78 ID:l2HDspqK0.net
>>890
ATはいろんな方法でトルクチェンジする仕組みを自動化はしてるけど
未だにMTのようにギアチェンジする仕組みを自動化しての成功例はない
つまりMTはあれで完成形

895 ::2021/01/25(月) 14:19:54.60 ID:ndSJ71Mq0.net
>>798
今時のにはヒルスタートアシストついてるから坂道発進は苦じゃないと思うよ
俺の車にはそんなものついてないけどさ
大橋jctの下から上までの渋滞しんどかったわ

896 ::2021/01/25(月) 14:20:05.09 ID:JgVvKX640.net
BL5をスバルに点検出した時にデラがWRXのマニュアル車を勧めるから
クラッチの重さを聞いたんだけど、性能のため重いとか言い出したので、
ペダルが重いのは油圧でどうにでもなるだろうと言ったら、308馬力ですからw

897 ::2021/01/25(月) 14:20:25.17 ID:Uwsc8LfU0.net
スイスポガー
アルトガー

898 ::2021/01/25(月) 14:23:21.84 ID:+igT5OgK0.net
GT-Rだよねー、やっぱw

899 ::2021/01/25(月) 14:26:55.57 ID:mxtBIQwc0.net
>>884
うわぁ

おまおれww

900 ::2021/01/25(月) 14:29:03.70 ID:mxtBIQwc0.net
お!凄え
松本まで走って来たのにid変わってねえ
ドコモネットワーク途切れ無しで広いなあ

901 ::2021/01/25(月) 14:32:12.20 ID:qoyabLEP0.net
>>883
ポルシェは必要ないものを付けているんだw

ポルシェ・タイカン:モーター、トランスミッション、バッテリーはどうなっているか:テクノロジー徹底解説3
https://motor-fan.jp/tech/photo/10011643/1825356201909251820480000001

902 ::2021/01/25(月) 14:33:42.69 ID:DsnF55aU0.net
>>842
ATドライバーは拘りないから普通に買って何も気にしてないだろな
売る側もそのくらい簡単に買ってくれたら楽だしいいのでは

>>895
流石にその渋滞はキツいなw

903 ::2021/01/25(月) 14:37:36.26 ID:l5pnAIY90.net
>>46
ATだとクリープで動いてんの爺様だから気が付かなくて、婆さんに当てて初めて気が付いて慌ててアクセル踏んで
婆様ひき殺した上に家まで破壊するパターンですね

904 ::2021/01/25(月) 14:39:09.38 ID:2FfZ0NCz0.net
>>619
> 燃費が最重要課題かな

ならば、EVかHVだろう。 原理的にMTは作れないか変速機自体が不要。

905 ::2021/01/25(月) 14:42:09.12 ID:YXEoCCwp0.net
>>882
変速機は無くても、ダンパーも介さない直結だからアクセルレスポンスはむしろ良いよ
MTのガソリン車よりエンブレというか回生効く

906 ::2021/01/25(月) 14:43:52.11 ID:N2Rce6480.net
ある程度ギア比選べる機能はいまのATほぼ全てに搭載されてるだろ。
スポーツ車だとマニュアルより選べるモード多いし。

それじゃアカンの??

907 ::2021/01/25(月) 14:46:27.10 ID:OzbkLdrm0.net
>>896
自社でトランスミッションを設計してないうえ全体を考えずに馬力ありきで作るからそうなる
四半世紀ほど前のガラスのミッションのトラウマを未だに引きずってんじゃねえの

908 ::2021/01/25(月) 14:50:15.03 ID:xnWoM7du0.net
>>62
もうベンツとBMWはDCT見捨てたぞ
A45系と

909 ::2021/01/25(月) 15:14:33.40 ID:sTdHYqyq0.net
>>230
サンバー最終のスーチャーMT4WDって
今、200万越える値がついてるよな

910 ::2021/01/25(月) 15:25:27.74 ID:+YGTdazX0.net
ものすごい急斜面の坂道発進は少しキツイ

911 ::2021/01/25(月) 15:26:53.88 ID:JcOI7zjY0.net
ほんとお前らATMT論争好きだよな(笑)

912 ::2021/01/25(月) 15:28:08.48 ID:UUqq2V4O0.net
>>886
MTの試乗車はありません
だと。

913 ::2021/01/25(月) 15:31:16.00 ID:4aH8zblV0.net
週に一回MT軽トラ乗る
それくらいが楽しい
基本ATがいいや

914 ::2021/01/25(月) 15:32:35.84 ID:x7o4pIyh0.net
>>910
雨降ってるとさすがに気を遣うな

915 ::2021/01/25(月) 15:36:00.95 ID:YXEoCCwp0.net
>>911
AMT乗りの俺は毎度高みの見物

916 ::2021/01/25(月) 15:38:14.38 ID:kz4v6gPm0.net
操作はMTのが簡単だよ
スイッチの数少なくて簡単に覚えられるし

917 ::2021/01/25(月) 15:39:01.82 ID:kz4v6gPm0.net
>>910
最近のMT坂道発進アシスト機能あるでしょ

918 ::2021/01/25(月) 15:39:13.48 ID:9uvY7XWl0.net
MTの最大の欠点、クラッチが重く疲れるという点はパワークラッチという倍圧装置が半世紀以上前からあるのに、一向に普及しなかったのが不思議

919 ::2021/01/25(月) 15:40:37.51 ID:kz4v6gPm0.net
そもそもクラッチ程度で疲れねーよw

920 ::2021/01/25(月) 15:40:49.90 ID:7HkdcU+q0.net
>>912
県外にあるなら行くよ
ジムニー、シエラ、S660、ノートニスモS、フェアレデイZニスモ、コペンGRいろいろ乗ったわ

921 ::2021/01/25(月) 15:42:27.67 ID:bo5fC1130.net
MTが安かったらMTにするんだけど、今は同じ値段だもんな
昔は10万20万違った気がする

922 ::2021/01/25(月) 15:42:30.03 ID:gliZtv840.net
>>890
他は知らんがトヨタにはiMTというのがカローラスポーツやGRヤリスについてる
シフトチェンジの時自動でエンジン回転数を適正まで上げてくれるもので
簡単に言うとシフトダウンする時のヒールアンドトゥを自動でやってくれるシステム

923 ::2021/01/25(月) 15:42:33.38 ID:74XWM53W0.net
新型ジムニー買う時見栄張ってMTにしたんだけど一年位後悔したわ…今はメッチャ楽しいです

924 ::2021/01/25(月) 15:44:01.31 ID:yk9wv+Ti0.net
そもそもATが欠陥なんだよ 暴走事故起こりすぎ

925 ::2021/01/25(月) 15:50:13.11 ID:x7o4pIyh0.net
>>919
ちょろちょろ鬱陶しい渋滞があるんだって(´・ω・`)

926 ::2021/01/25(月) 15:55:56.28 ID:P3zTYTPA0.net
高齢者はMT限定にしたらいい

927 ::2021/01/25(月) 16:04:08.60 ID:h7jDpjq70.net
>>919
渋滞で疲れるのはアクセル操作してる右足だよな

928 ::2021/01/25(月) 16:04:34.69 ID:4KF3rEQg0.net
>>922
タイムラグはないの?

929 ::2021/01/25(月) 16:10:29.38 ID:Agi6PdAe0.net
いまやMT乗りとAT限定は同類
どちらも少数派と自覚し発言を慎むべし

930 ::2021/01/25(月) 16:11:12.63 ID:gliZtv840.net
>>928
乗ったこと無いので解らん
YouTubeに動画レポ上げてる人いるからそれ参考にしてくれ

931 ::2021/01/25(月) 16:13:28.40 ID:MvKNw/gs0.net
>>928
Z34のシンクロレブコントロールだと瞬時に合わせてくれる。

932 ::2021/01/25(月) 16:32:33.94 ID:J1awlySd0.net
>>906
手足バタバタさせないと嫌なんだろ

933 ::2021/01/25(月) 16:42:04.05 ID:DsnF55aU0.net
>>906
MT車が絶滅した後で乗り換える車が無いならそれも選択肢かも知れないが
現在オーソドックスなフロアシフトのMT車に乗ってるならそのままだな

>>931
シビックタイプRのレブマッチシステムも同様

934 ::2021/01/25(月) 16:45:22.92 ID:Qohd6JcB0.net
>>752
後期のはまともになったんじゃなかったの?
普段使いするのもヤバい?

935 ::2021/01/25(月) 16:54:57.97 ID:EogxAaFm0.net
>>153
MTだと、
坂道駐車して、不用意におりて。
無人で坂道下る事故がある。
AT・MTどっちにしろ、ミスによる事故はおきるので 、
AT・MT関係なく、注意することだよ。

936 ::2021/01/25(月) 17:05:45.57 ID:l2HDspqK0.net
>>922
シフトアップ時に回転数上げる仕組みはティーガー戦車でやってるんだぜ

937 ::2021/01/25(月) 17:09:02.96 ID:6AWnbwC40.net
オートブリッピングのMTはめちゃ気持ち良いよ
足でどんなに俊敏なアクセスワークをしてもあのキレの良さは不可能
H&Tをしたい時はブリッピングOFFにすれば良いだけ
両方楽しめる
porsche標準モデルはオプションのスポーツクロノとセット

938 ::2021/01/25(月) 17:10:06.65 ID:EogxAaFm0.net
>>269
とにかく、加速がすごいから
スピードレンジでのギア?
もしくはアクセル調整機能が付くかも。
高速道路用、一般道路用、住宅地道路用とか。

939 ::2021/01/25(月) 17:15:00.43 ID:8rpFDukP0.net
>>697
12年前の軽トラで実測150以上出るけど
いろんな条件がそろわないと無理

旧規格660ccNAのでも140

940 ::2021/01/25(月) 17:17:39.13 ID:Znx9pyx+0.net
軽トラで150出すって頭のネジ外れてんじゃねーか?
スポーツカーの250よりも余裕で怖そう

941 ::2021/01/25(月) 17:21:32.15 ID:8rpFDukP0.net
それも条件の一つ
普通の人には全くおすすめできない

942 ::2021/01/25(月) 17:21:49.62 ID:FFvdyevd0.net
>>886
かっこいい

943 ::2021/01/25(月) 17:31:05.75 ID:bZKhfsnS0.net
ジジはまだMT信仰なのw

944 ::2021/01/25(月) 17:32:13.30 ID:hehtHiXH0.net
ババはまだATしか乗れないのw

945 ::2021/01/25(月) 17:40:48.56 ID:yRElKO2G0.net
ワイの涙目インプ最高やで、かわいい

946 ::2021/01/25(月) 17:43:49.61 ID:J1awlySd0.net
変速機も無くなってる時代に
手足バタバタさせて変速とかアホらしいわ

947 ::2021/01/25(月) 17:45:01.77 ID:YuYr+Q400.net
知り合いはマニュアルへのこだわりが捨てられんと言って子沢山なのにラリーアートコルト 家族がかわいそう

948 ::2021/01/25(月) 17:47:58.87 ID:372nCLLy0.net
バックギア時のギュイーンって音が好き

949 ::2021/01/25(月) 17:48:19.52 ID:uJ5zJNCy0.net
マニュアルだったら坂道や交差点でエンストしての事故が増えるぞ
ただ、ATの暴走事故は他人に危害を加えるので、
自分がけがをする方が多いMTのほうがいいって見方もある

950 ::2021/01/25(月) 17:48:36.31 ID:MPK/FpXd0.net
70の嫁親が車買い替えるから嫁と共用にさせようとしたら
マニュアルのセダンじゃなきゃ嫌だとか言っててコロナで死ねばいいと思ったよ

951 ::2021/01/25(月) 17:50:46.95 ID:x7o4pIyh0.net
>>950
親御さん専用に買ってやれよ
と思ったが東京か(´・ω・`)駐車スペースがないんじゃ仕方ないな…
大変だねえ

952 ::2021/01/25(月) 17:52:25.31 ID:+eklezEs0.net
AT車に乗ってるとボケる

953 ::2021/01/25(月) 17:53:14.63 ID:dOie7rLl0.net
MTとATの間をとってNavi5はどうだろうか

954 ::2021/01/25(月) 17:55:46.86 ID:cA6wBp660.net
ATとか事故りそうだから乗りたくない
あんなのは危険だから障害者以外は乗れないようにしとけょ

955 ::2021/01/25(月) 17:58:54.92 ID:LRdg4QMx0.net
MTから見てATは
クラッチ滑ってるみたいで
受け付けないんだよねえ

956 ::2021/01/25(月) 17:58:57.74 ID:JZIGO4tt0.net
都内だと渋滞の発進停止の繰り返しでATが楽だが、郊外だと断然MTが楽しい。
2台持つ余裕は無いので、AT乗ってます。。。
たまに友人のロードスター借ります。

957 ::2021/01/25(月) 18:01:53.63 ID:ovRD/0WS0.net
ツベを観るとやたらMT自慢している女子ばかり。
なんか勘違いしている

958 ::2021/01/25(月) 18:03:06.11 ID:zKjs9oHZ0.net
AT限定=精神障害者

959 ::2021/01/25(月) 18:04:54.99 ID:wFtnuwMI0.net
>>153
グリープ現象のせいだろうなあれ疲れてたりボヤーットして
ブレーキを踏む足の力が弱くなって動き出してハッとしてみたいな

自分自身今教習受けてるからそれやらかしそうで怖い

960 ::2021/01/25(月) 18:06:32.11 ID:hzz1tqUA0.net
渋滞で左足が・・・とかいうけれど
昔代車で借りたカローラのMT、クラッチの油抜けてるのかと思うくらい軽かったけどみんなあんなのが苦痛なのか
まさか世の中みんなハイパワー車にのってたわけじゃないだろう

961 ::2021/01/25(月) 18:07:03.23 ID:wFtnuwMI0.net
グリープ現象で動きだしてアクセル踏んだと勘違いして
思い切り踏みつけてガッシャーンだろうな年寄りの踏み間違えは

962 ::2021/01/25(月) 18:08:50.08 ID:wFtnuwMI0.net
>>173
運転技術そのものよりも車幅感覚とそれからメンタル的なこと
例えば突発的なことに大してパニックにならないとかそういうのを
入念にテストした方がいいと思う

963 ::2021/01/25(月) 18:11:24.63 ID:DsnF55aU0.net
>>960
スポーツモデルはクラッチの圧着力が強くて重いがそれから乗り換えたら小普通車や軽自動車なんか
スッカスカで本当に踏んでるのかってくらい軽いな

964 ::2021/01/25(月) 18:14:48.68 ID:rjYgfL0h0.net
>>950
嫁さんにマニュアル免許とらせるしかなくね?
親が慣れないAT乗って小学生でも巻き込んで
一生、回復しようのない怪我でも
させたら夫婦崩壊すっべ?

965 ::2021/01/25(月) 18:18:33.87 ID:hzz1tqUA0.net
>>963
あれで疲れるとかちょっと信じられないから渋滞で疲れるからATがいいっていうのは本当は単にクラッチ操作が苦手なのをごまかしているだけなのだと思っている

966 ::2021/01/25(月) 18:18:53.77 ID:DsnF55aU0.net
>>963
小普通車

小排気量の普通車

967 ::2021/01/25(月) 18:19:05.29 ID:5UOeJrvh0.net
>>949
エンストしたって事故にはならねーよw

968 ::2021/01/25(月) 18:23:07.27 ID:rjYgfL0h0.net
人生で数年AT乗ったけど やっぱりMTじゃないと
俺には運転できない。
最近のATはアイドリングストップとかカーナビとか、キーレスのドアロックとか
じいちゃん世代に足突っ込んだアラ50の俺には
使いこなせへん装備 多すぎやねん
オートクルーズコントロールとか、バックモニターとか
ラジオ聴けたらほんでええねん

969 ::2021/01/25(月) 18:32:22.39 ID:J1awlySd0.net
>>967
踏み切りとかやばくね?

970 ::2021/01/25(月) 18:33:39.55 ID:eebpnPlL0.net
電制まみれでプリミティブな意味でのマニュアルって、もはやロストテクノロジーだよ

971 ::2021/01/25(月) 18:36:19.23 ID:rjYgfL0h0.net
1速入れたまんま秒単位で数十m動いて、2速入れたと思ったら
また、止まってみたいな坂だとMTめっちゃシンドイだろ。箱根の坂で渋滞捕まった奴ら
メンタルつえーって、思ったわ。
降雪してる土地でATなんか乗りたくない

972 ::2021/01/25(月) 18:36:32.05 ID:7ohLAPQ90.net
>>890
完成されたものを進化させる必要ないからな

973 ::2021/01/25(月) 18:37:11.23 ID:qgEf4n+I0.net
>>216
マツダのよさを知らないのはいいことだよ
あれはキチガイにしかウケないよ

974 ::2021/01/25(月) 18:37:25.22 ID:J1awlySd0.net
>>970
結局機械が介入しまくってるからね
人間がやってるのは手足をバタつかせることだけ
もうオートマでいいのに

975 ::2021/01/25(月) 18:38:31.50 ID:x7o4pIyh0.net
>>960
ファミリーカーのクラッチはパワークラッチとかみんなで笑ってたくらい
スカスカだったな
アレは戸惑う

976 ::2021/01/25(月) 18:40:38.95 ID:hzz1tqUA0.net
>>975
な、そうだろ
だからやっぱり、MTは渋滞でしんどいっていうのはごまかしなんだよ

977 ::2021/01/25(月) 18:41:13.69 ID:eebpnPlL0.net
スーパーセブンのK6A版は、軽自動車相応の軽いクラッチなんだとさ
カーグラ田辺氏曰く「軽くてなにが悪いっていうね」

978 ::2021/01/25(月) 18:46:57.45 ID:7ohLAPQ90.net
>>969
エンジンかけ直して再出発するだけです

979 ::2021/01/25(月) 18:48:32.87 ID:6Bj3lWuL0.net
>>971
町田ヨドバシの螺旋渋滞で鍛えましたw

980 ::2021/01/25(月) 18:50:02.43 ID:wP4xx8vI0.net
MT普段乗らない人はエンストを必要以上に恐れるんだよな
慣れてる人は例えエンストしてもすぐ何事もなかったかのようにエンジンかけ直して走っていく

981 ::2021/01/25(月) 18:51:30.77 ID:x7o4pIyh0.net
>>976
いや…しんどいって言ってる奴はスポーツタイプなんじゃないか
俺もエライ古いとはいえスカイラインだし…
もうすぐ三十年^^;

982 ::2021/01/25(月) 18:51:45.39 ID:J1awlySd0.net
>>978
普通の人にはな
半分ボケてる老人でも同じと思うか?

983 ::2021/01/25(月) 18:52:45.10 ID:7ohLAPQ90.net
>>982
突然どしたん?
そんな例えは出てない話でしょ

984 ::2021/01/25(月) 18:53:03.98 ID:VazCgrp10.net
>>888
10はフロントがダサすぎて無理

985 ::2021/01/25(月) 18:53:09.85 ID:x7o4pIyh0.net
>>980
そういうのもあるだろうし
反射的にクラッチ踏む癖もついてるしねえ

986 ::2021/01/25(月) 18:53:13.52 ID:iUyBSq0K0.net
Z33乗ってた時は強化クラッチ入れてたから渋滞は地獄だったはw
だからZ34は7速ATにしたった。Z35は9速ATとかになるんかな

987 ::2021/01/25(月) 18:55:40.57 ID:J1awlySd0.net
>>983
ん?そういう話じゃないんか?

988 ::2021/01/25(月) 18:55:42.01 ID:Cp6kduDr0.net
>>805
電車かバスに乗れや(´・ω・`)

989 ::2021/01/25(月) 18:58:06.14 ID:hzz1tqUA0.net
>>981
いや、渋滞がーっていうのは世間一般で言われてる理由じゃないか、世間一般のみんながスポーツタイプに乗っていたと言うのは無理があるだろう
それに好んでスポーツタイプ乗るやつがクラッチが重いからって理由でAT車に走るとは思いたくないのだが

990 ::2021/01/25(月) 18:58:22.84 ID:7ohLAPQ90.net
>>987
踏み切りでエンストして事故多発するのか?
エンジンストールを何だと思ってんの?

991 ::2021/01/25(月) 18:58:24.18 ID:QsLKLsMh0.net
トランスミッションの方式ごときで嫌な用事が楽しくなる訳でもないし逆に楽しいイベントがつまんなくなる訳でもないし
どっちでも大差ないな

992 ::2021/01/25(月) 18:59:05.63 ID:qoyabLEP0.net
>>986
脚力に自信がないのに「Z」、しかも強化クラッチなんてダメですw

993 ::2021/01/25(月) 19:02:56.53 ID:qHdvzyhU0.net
マニュアルって、オートマより優れてる利点が何一つないからなあ

994 ::2021/01/25(月) 19:06:15.82 ID:J1awlySd0.net
>>990
事故が増えないと思うのがすごいな

995 ::2021/01/25(月) 19:06:21.61 ID:zZdl6LRK0.net
>>982
そんなのは発進しないから安全だぞ

996 ::2021/01/25(月) 19:09:31.65 ID:7ohLAPQ90.net
>>994
シフト「N」→クラッチきる→エンジンかける→クラッチつなげる(約5秒)
ボケ老人うんぬん言うなら家から出発できてないっての

997 ::2021/01/25(月) 19:11:02.88 ID:B1rJhbSW0.net
Nボの6MTだせよ

998 ::2021/01/25(月) 19:11:15.93 ID:KsVaVbQj0.net
>>969
エンストってのは発進時に起こるものであって
踏み切りのど真ん中から発進なんてしないだろ
踏み切りの手前で発進して一速のまま通過する

999 ::2021/01/25(月) 19:11:36.43 ID:J1awlySd0.net
>>995
は?電車来たらどーすんの?

1000 ::2021/01/25(月) 19:12:13.09 ID:nN5HOINw0.net
マニュアル車は遅いから安全

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200