2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像有】ノイズは聞き逃さない。海自に変な形の音響測定艦「あき」納入。

1 ::2021/03/04(木) 23:56:28.38 ID:h6C3H8Gw0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
約30年ぶりに建造…自衛隊の音響測定艦「あき」引き渡し式【岡山・玉野市】
2021.03.04 OHK岡山放送

約30年ぶりに建造されました。潜水艦などが出す音を収集する海上自衛隊の
音響測定艦が、3月4日、玉野市の造船所で防衛省に引き渡されました。

こちらが全長67メートル、幅約30メートルの音響測定艦「あき」です。船体は
双胴型になっていて、横揺れが少なく安定して航行できるのが特徴です。
建造費は約226億円で、2019年3月から三井E&S造船玉野艦船工場で
建造されていたものです。
関係者約150人が出席し引き渡し式が行われ、防衛省側に引き渡し書が手
渡されたあと、乗員が乗り込み、自衛艦旗が掲げられました。

音響測定艦「あき」は、潜水艦などが出す音を収集、分析する艦艇です。
海上自衛隊にはすでに音響測定艦が2隻ありますが、安全保障環境が厳し
さを増し、体制を強化する必要があると判断したため約30年ぶりに追加で
建造したものです。

「あき」は、4日付けで広島県呉市の海上自衛隊呉基地に配備されます。

https://www.ohk.co.jp/data/26-20210304-00000011/pages/
https://www.ohk.co.jp/ImportData/news/file/20210304-00000011-ohk-1-00-thumb.jpg

https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-1.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-5.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-7.jpg

2 ::2021/03/04(木) 23:56:52.75 ID:95knj0ZD0.net
ブボボ

3 ::2021/03/04(木) 23:57:33.93 ID:ZY7ngc8wO.net
      _({})
      ノノノ小ヽ  
    川`;ω;´)  < アイツはもう消した!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー’′

4 ::2021/03/04(木) 23:57:39.43 ID:0qC/lo4A0.net
007で悪役のメディア王が乗ってたね

5 ::2021/03/04(木) 23:57:56.11 ID:pbM0X+WY0.net
バランスを考えろ

6 ::2021/03/04(木) 23:57:59.58 ID:yETZ+QKI0.net
セーラー服のえりは風の強い海でもよく聞こえるように付いてんだぞ
あれをエリマキトカゲみたいに広げて集音するために

7 ::2021/03/04(木) 23:58:44.65 ID:z2HG0UQH0.net
下から突き上げたい

8 ::2021/03/04(木) 23:59:01.01 ID:NlAPXAYk0.net
ただの双胴船じゃん

9 ::2021/03/04(木) 23:59:08.05 ID:A+YMxdkR0.net
電力会社による音の違いを測定して欲しい

10 ::2021/03/04(木) 23:59:29.71 ID:oZfeDqVJ0.net
長州力のディストーションが効いた話し声も聴き取れるのかな?

11 ::2021/03/05(金) 00:01:22.32 ID:kdFobLgZ0.net
なにこれ
超高速船なの?

12 ::2021/03/05(金) 00:02:36.97 ID:Gqj1eACG0.net
VRメガネみたいに立体的に音を捉えられるのかな

13 ::2021/03/05(金) 00:02:44.19 ID:vYScOHFf0.net
あれはノイズ

14 ::2021/03/05(金) 00:03:17.50 ID:csgQLMrB0.net
AHA!

15 ::2021/03/05(金) 00:04:15.06 ID:t5cniUmu0.net
かっこいい

16 ::2021/03/05(金) 00:04:29.37 ID:huX5PV5e0.net
30年ぶりに新造とか胸熱だな

17 ::2021/03/05(金) 00:04:32.52 ID:AsfZdLZ70.net
敵対事務所の買収とみなす

18 ::2021/03/05(金) 00:05:03.08 ID:ccdGi8U80.net
>>11
どっちかというと遅いみたい?(´・ω・`)
低ノイズ航行して敵潜水艦を見つけやすくしようという趣旨のようだ

19 ::2021/03/05(金) 00:05:07.83 ID:xiodptLB0.net
まさかの双胴船

20 ::2021/03/05(金) 00:05:35.77 ID:C0ig14090.net
アメリカの沿岸警備で使うつもりだった双胴船はコストかかるっていうんで実験機のみで頓挫したって聞いたけどコレはどうなの?

21 ::2021/03/05(金) 00:05:42.58 ID:1tpUpxv60.net
安芸の名前がこういう所で使われるかー相変わらず不遇な名前やなー

22 ::2021/03/05(金) 00:06:04.25 ID:cqRwvwiJ0.net
変な形?
いいえ。
いろんなものを下に垂らすのに便利なだけです。

23 ::2021/03/05(金) 00:06:07.17 ID:b1KyueLn0.net
下が空いてるから「あき」

24 ::2021/03/05(金) 00:06:12.99 ID:5AHj6l1L0.net
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ

25 ::2021/03/05(金) 00:06:15.54 ID:ysmjoFFY0.net
合体できそう

26 ::2021/03/05(金) 00:06:43.75 ID:3qS5kyP80.net
この形に切り抜いた発泡スチロールに通したい
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-1.jpg

27 ::2021/03/05(金) 00:07:10.30 ID:wsNNUNj/0.net
ゆるきゃんのブスメガネ

28 ::2021/03/05(金) 00:07:37.73 ID:XoJ3cF5S0.net
こういった物が必要になるということはWW3も近いのか?

29 ::2021/03/05(金) 00:07:40.76 ID:gZfxSgSC0.net
竹城

30 ::2021/03/05(金) 00:07:50.81 ID:huX5PV5e0.net
>>23
瀬戸内の安芸灘(あきなだ)に由来する
ってニュースで言ってた

31 ::2021/03/05(金) 00:07:54.19 ID:fIycoXMl0.net
クリーン電源

32 ::2021/03/05(金) 00:08:21.57 ID:rPdolyA40.net
安芸か
漢字にしてあげて

33 ::2021/03/05(金) 00:08:24.31 ID:1JtYdhr10.net
∧_∧
( ´∀`)つ http://www.youtube.com/watch?v=sOu-KngD6xA&t=1m25s
/ ⊃  ノ   
           | | || | |       

           | | || | | 
          ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
          │         │        
          Σ└―――――┘>..        
            ,..,,,,,,__
             ノ~___∧__\
          / /⌒  ⌒ , ゞ \
        / /(⌒) (⌒) ヽ \   おならでしたっけ?ウフフ
        | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
        丶|    トェェェイ     |   |
          \   `ェェェ´   _/  |
 

34 ::2021/03/05(金) 00:08:55.12 ID:7sdF2MKW0.net
灘の名前だっけ
つか、パッと見外見ひびき型と何にも変わって無いじゃん

35 ::2021/03/05(金) 00:10:09.65 ID:Gqj1eACG0.net
アッキー

36 ::2021/03/05(金) 00:10:21.87 ID:AYr0SRat0.net
>>24
だからお前は誰なんだよ

37 ::2021/03/05(金) 00:10:49.28 ID:5juCcxtL0.net
秋の翔とか言う力士?

38 ::2021/03/05(金) 00:11:06.04 ID:5hxTYAou0.net
91年から運用してる「ひびき級」の2隻
ひびき、はりま、に続く3隻目を、実に
30年間をおいて作ったという話だな。

荒天時に船の安定を保つため双胴船となっている。

39 ::2021/03/05(金) 00:11:06.39 ID:WQ+dW7de0.net
>>18
ソナーのバックアップ艦的な位置なんか?
空からソナブイ落として追っかける的な
(´・_・`)

40 ::2021/03/05(金) 00:11:08.55 ID:ZEmK4lEN0.net
>>9
海洋発電だとムラが出てあまり良くない。高音帯がだいぶクリスピィに感じる。低音はマリアナ海溝ほど深く味わい深い。
総合評価: C+

41 ::2021/03/05(金) 00:11:11.62 ID:Yr4NqycX0.net
あきか
次はめぐみとかひとみとかにするのか?

42 ::2021/03/05(金) 00:11:11.63 ID:YDeOcpPN0.net
変形して合体する

43 ::2021/03/05(金) 00:11:13.55 ID:z4FLtYr60.net
ピアース・ブロスナンが潜入したやつみたい

44 ::2021/03/05(金) 00:11:17.00 ID:xiodptLB0.net
>>20
https://i.imgur.com/WicdlHh.jpg

こいつのことを言ってるなら双胴船じゃなくてトリマラン(三胴船)
今年までに13隻が進水してる

45 ::2021/03/05(金) 00:11:23.03 ID:C4S72B9S0.net
俺が知らないだけかもわからんが毎月のように新造船が進水してるな
YouTubeでしょっちゅう進水式の動画を観るぞ

46 ::2021/03/05(金) 00:11:50.93 ID:cqRwvwiJ0.net
こいつはセンサーを垂らして各深度の水温や塩分濃度や海底地形なんかを測ります。年中測ってます。いろんなところを測ってます。
こいつが居ないとソナーマンも航海も困ってしまいます。

47 ::2021/03/05(金) 00:12:03.92 ID:1JtYdhr10.net
ワシントンDCでノイズを検出!

バイデンさん 「おい!トランプ 核のボタンよこせよ!」

トランプさん 「お前は屁でもくらえ!」 と核のボタンを持って帰ってしまう

バイデンさんに背を向け 放屁攻撃する米屁ーたち

https://
www.youtube.com/watch?v=C9WREjfR8jA&t=4m33s

48 ::2021/03/05(金) 00:12:14.99 ID:loEs/psx0.net
>>1
2枚目字上手いな。
羨ましい。

49 ::2021/03/05(金) 00:12:15.38 ID:OeFPEw0m0.net
どうやって乗り込むのこれ?

50 ::2021/03/05(金) 00:12:33.75 ID:28LqdicB0.net
中国潜水艦をお出迎えして差し上げろ

51 ::2021/03/05(金) 00:13:12.46 ID:KZIIFnvG0.net
なっちゃんレラ?

52 ::2021/03/05(金) 00:14:49.12 ID:huX5PV5e0.net
>>46
海底地形を高精度で測る
気象衛星みたいなものか

53 ::2021/03/05(金) 00:15:23.41 ID:C0ig14090.net
>>44
おーコレコレ
双胴どころじゃなかったわw
沿岸警備目的なのにステルスまで持たせてどうすんのって議会からダメ出し食らったやつだよね?
まさか13隻も進水してるとは思わなかったw
ありがと

54 ::2021/03/05(金) 00:15:28.28 ID:WQ+dW7de0.net
>>44
その艦はアメリカ海軍で
なかったことになっている
(´・_・`)

55 ::2021/03/05(金) 00:15:57.83 ID:XHWhFse30.net
水中翼船?

56 ::2021/03/05(金) 00:16:13.46 ID:OlvTJayB0.net
>>2
こうなるよな

57 ::2021/03/05(金) 00:17:15.88 ID:Uq+2PHeU0.net
今は平仮名表記だけど、旧海軍風だと『安芸』なんだろうなぁ

58 ::2021/03/05(金) 00:17:37.17 ID:Pf7YSarI0.net
緑色ならサンダーバードにいそう

59 ::2021/03/05(金) 00:17:58.88 ID:Rh8KwiTc0.net
籾井あき?

60 ::2021/03/05(金) 00:18:23.14 ID:Pvx7tzNV0.net
俺の彼女(68歳)の名前じゃないか

61 ::2021/03/05(金) 00:19:33.19 ID:cqRwvwiJ0.net
>>52
音響の伝搬特性を測ってマップ化します。場所、地形、時期などによって変化するので大変です。
そのデータは潜水艦、護衛艦などがソナーを使用する上で重要なデータになります。

62 ::2021/03/05(金) 00:20:38.87 ID:XKdeCEEg0.net
チンポのなかよしクチャーペア?

63 ::2021/03/05(金) 00:20:58.05 ID:nvhYv6Ti0.net
水中音響って音速はもちろん媒質による境界条件なんかも地上とは変わってくるから純粋に学問として難しいのよね

64 ::2021/03/05(金) 00:21:51.33 ID:U2mf9vOu0.net
ほしのあき

65 ::2021/03/05(金) 00:23:19.10 ID:LVgmQhOj0.net
人間爆弾

66 ::2021/03/05(金) 00:26:47.69 ID:QH2xNv4i0.net
鯨注意報とかも出してくれるんかな?

67 ::2021/03/05(金) 00:26:52.50 ID:DBsWCeDf0.net
次の艦はかき

68 ::2021/03/05(金) 00:28:03.20 ID:XKdeCEEg0.net
浮いてる部分の片方に穴空いたら一気に傾いたりしないのかね

69 ::2021/03/05(金) 00:28:19.79 ID:wrdyssa70.net
一派も一枚岩ではないからな

70 ::2021/03/05(金) 00:28:20.71 ID:cqRwvwiJ0.net
この手のフネはデータ収集してナンボという種類なのでいろんなところに出没します。日本領海あたりでウロウロしてるちうごくのフネが問題になることもたまによくあります。
アメのも測りまくっていることでしょう。そうしないと海底岩礁にぶつかるようなザマを晒してしまいます。

71 ::2021/03/05(金) 00:28:49.13 ID:6AfOJz7l0.net
中国の車道またぐバスか

72 ::2021/03/05(金) 00:29:08.99 ID:WdkEqDyI0.net
>>44
小型船なのにヘリポートが付いてるから揺れないように三胴船にしたのかな?

73 ::2021/03/05(金) 00:30:18.00 ID:LEDR5/ud0.net
>>60
夜中に笑かすなw

74 ::2021/03/05(金) 00:32:01.88 ID:MPtBZJ6d0.net
あきはノイズ

75 ::2021/03/05(金) 00:32:55.62 ID:yNWWBAR80.net
これで航行速度が速ければいいレーダーだと思う

76 ::2021/03/05(金) 00:33:31.17 ID:tdWl4Shf0.net
あきちゃん

77 ::2021/03/05(金) 00:35:02.70 ID:L/FNue5l0.net
パキッ

78 ::2021/03/05(金) 00:36:10.47 ID:FSJcq6930.net
>>46
すげー
ソナーて結局は相対距離(時間)だから、あきサンで実測して作ったマップ上に写像するわけか
もしかして海自しか知らない海中の高速道路図みたいなものもあるって事?

79 ::2021/03/05(金) 00:36:10.81 ID:Xpe35zVr0.net
ばあちゃんとおんなじ名前だ

80 ::2021/03/05(金) 00:37:04.83 ID:uN2s3dU+0.net
重そうなのになんでこんなに浮くの?
水中の見えてない部分が気になる

81 ::2021/03/05(金) 00:39:17.83 ID:8sfr6RHz0.net
幕僚長の奥さんの名前が亜紀
これ豆な

82 ::2021/03/05(金) 00:39:26.09 ID:f3Vm76Mo0.net
ソナーから逃れる術はないよね
先日のNHKダーウィンで観たけど
イカを捕まえるのにクジラがソナーでスネークしてるサメがおこぼれに預かっていた

サメは暗闇でイカをどうやって補足するのかというとサメは電探なんだよね
移動しないとならないイカの心電を探知している
補足後の近接乱戦、ノイジーな状況での座標特定の場合で二系統欲しいよね

83 ::2021/03/05(金) 00:39:43.58 ID:uN2s3dU+0.net
>>79
ばあちゃんの彼氏ニュー速民だよ

84 ::2021/03/05(金) 00:40:04.86 ID:P68V7Cen0.net
>>60
寝ろよジジイ

85 ::2021/03/05(金) 00:40:06.41 ID:vPfpgVPI0.net
海洋で録音された謎の音を解明して欲しいわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

86 ::2021/03/05(金) 00:40:14.35 ID:NHMzg6iC0.net
>>24
何か言えよw

87 ::2021/03/05(金) 00:40:53.24 ID:cqRwvwiJ0.net
>>78
地形的なマップはもちろんですが、音響特性のマップ、海流とかのマップも必要になります。
ここの地点では温度が塩分濃度が海流が変音層はとかごちゃごちゃ計算しないと音源がどこいらにあるのかわからなくなってしまいます。

88 ::2021/03/05(金) 00:41:55.29 ID:9CcrpxqO0.net
なっちゃんみたい

89 ::2021/03/05(金) 00:43:09.82 ID:fZfS1jyy0.net
>>2
良し!

90 ::2021/03/05(金) 00:43:50.87 ID:zHAbkAb60.net
もがみ、くまの、あきと進水式が続いてるねぇ

91 ::2021/03/05(金) 00:46:33.37 ID:FSJcq6930.net
>>87
え?
海水温度と塩分濃度て…もしかして同じ地点で深度変えながら測るの?
もはや海中立体図…知らんかった、まじで凄いわ

92 ::2021/03/05(金) 00:48:23.00 ID:cqRwvwiJ0.net
>>78
基本的にはデータがないところを潜水艦でウロウロできないのでルート開拓した路線図はあるかと思います。

93 ::2021/03/05(金) 00:48:32.73 ID:mIByv8Zp0.net
コラ

94 ::2021/03/05(金) 00:49:58.88 ID:E52nObXW0.net
二番艦 やしろ
三番艦 たけじょう
四番艦 まえだ

95 ::2021/03/05(金) 00:51:51.44 ID:cD3dhv300.net
007かよw

96 ::2021/03/05(金) 00:54:33.60 ID:/K3xEvuD0.net
松竹芸人?

97 ::2021/03/05(金) 01:07:38.18 ID:IgtaoI9S0.net
なんでまだあき竹城が出てないんだ

98 ::2021/03/05(金) 01:13:05.83 ID:Ifn9rCSd0.net
朝倉あき

99 ::2021/03/05(金) 01:14:17.17 ID:L1KzPgla0.net
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/img/20200115/20200115-1.jpg
ビグザムやん。

100 ::2021/03/05(金) 01:16:37.00 ID:I8twDKr00.net
やっぱ目や耳のように2つあるといいのか

101 ::2021/03/05(金) 01:18:13.02 ID:hwjfLgg90.net
「あき」というのは安芸ってことかね

102 ::2021/03/05(金) 01:18:21.25 ID:E2bKQnYf0.net
豊崎

103 ::2021/03/05(金) 01:20:29.89 ID:MmyoB8uN0.net
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|:
   :|ヽ (_人_)/;  放屁能を浴びてから
.   :| |. ⌒ .|; .  体の調子がよくありません
    :h   /;
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \

104 ::2021/03/05(金) 01:21:31.12 ID:zURWN7zk0.net
ジェットフォイルみたい

105 ::2021/03/05(金) 01:23:05.08 ID:9Xvg8R/E0.net
双胴船ってなんかかっこいいよね
https://i.imgur.com/cr6sRqJ.jpg
https://i.imgur.com/pFEt3jG.jpg

106 ::2021/03/05(金) 01:23:45.28 ID:1JtYdhr10.net
>>103 屁曝地域から市民を避難させないブボ倉一派!絶対に許さないヽ(`Д´)ノ
酷い話ですがブボ倉一派の議員の票が減ったり、最悪選挙区自体が消滅するからです。
さらに税収が減るからとブボ県職員が住民を県外へ避難させないように情報操作
(誤ったウソの情報活動)したり、各種イベントもやめさせないのです!!
@脱屁曝や避難を希望する人たちをみんなの努力をじゃまする者として村八分にする。
A人が住めなくなった屁曝地域を、復興が可能(安全)であるかのようにウソの宣伝をする
B高放屁線量の場所でワザワザ子どもたちを使ってスポーツの催しまでしている。
C地域の屁曝除染を無暗にすすめ、自主避難した人を非協力者とみなす。
D避難した人たちを、残った人たちに裏切り者と思わせ、反目させる。
E疎開した人が屁曝地帯の人と交流できなくする。
F放屁能が原因で発病したり死亡しても「そんなの関係ねー!」と踊りながら言い張るブボ県職員。
G小島よしお氏が 「放屁能関係ねー課」 課長に就任
https://www.youtube.com/watch?v=thKnbRtM7ow&t=52s
以上屁曝者の書き込み情報より

107 ::2021/03/05(金) 01:23:47.33 ID:oVs/1yIA0.net
>>4
それだ

108 ::2021/03/05(金) 01:32:34.12 ID:vX+KqCWj0.net
あき竹城

109 ::2021/03/05(金) 01:33:38.36 ID:Qf2hX6gi0.net
まじめな話し出港したらずっと中国の潜水艦の音紋追いかけてるよ

110 ::2021/03/05(金) 01:35:59.48 ID:ZMzUI5qL0.net
屁もコケねえな

111 :名無しさんがお送りします:2021/03/05(金) 01:49:56.81 ID:iLDBDUi0r
鯨の鳴き声を聴きまくりだな

112 ::2021/03/05(金) 01:46:38.91 ID:dR4Xv+Go0.net
中華鍋の音が聞こえてくるわけだな(´・ω・`)

113 ::2021/03/05(金) 01:51:32.09 ID:T05H+rYA0.net
先日府常時に衝突した潜水艦は
ソナー員は何やってたんだろう?
あの距離なら機械オートでも探知出来ただろ?

114 ::2021/03/05(金) 01:56:09.85 ID:qB6r4osv0.net
>>16
30年前っても平成だぞ

115 ::2021/03/05(金) 02:06:14.35 ID:GLKIuX7k0.net
2番艦は「たけじょう」

116 ::2021/03/05(金) 02:10:01.33 ID:B237iCMn0.net
>>23
頭いいな

117 ::2021/03/05(金) 02:17:41.56 ID:gYziO2ys0.net
原潜て発見できても後で抗議する事しか出来んの?威嚇見たいのはマズイの

118 ::2021/03/05(金) 02:19:50.92 ID:18KS/en50.net
なんか007で見たことある様な

119 ::2021/03/05(金) 02:26:15.89 ID:0Odej+r00.net
>>114
それな…愕然とする_| ̄|○

120 ::2021/03/05(金) 02:34:33.17 ID:DDuK34JD0.net
>>1
「潜水艦などが出す音を収集、分析する艦艇」は、憲法9条で禁止する”侵略戦争”の準備をするためのものではないのですか?
これはちょっと恐ろしいね^^;

121 ::2021/03/05(金) 02:36:17.21 ID:9U7cy1EJ0.net
竹城

122 ::2021/03/05(金) 02:36:45.01 ID:bY3vcS++0.net
平時に諜報活動する船だから戦うための装備は無いのだ

123 ::2021/03/05(金) 02:46:26.71 ID:LxspoJee0.net
デアゴスティーニ
週刊 音響測定艦あきをつくる
はよ

124 ::2021/03/05(金) 03:01:40.72 ID:SwDF4nX40.net
>>1
2枚目を見ると派手なテーマソングが流れる中、胸と両脚が飛んできて合体しそうだなw

125 ::2021/03/05(金) 03:12:42.44 ID:97wkqp9s0.net
双胴船か
やっぱ特殊な形の兵器ってロマンあるな

126 ::2021/03/05(金) 03:23:05.39 ID:bhgjHzXdO.net
>>119
わかる
遥か昔と思いきや平成だもんな

127 ::2021/03/05(金) 03:25:26.34 ID:KJLl2RWD0.net
あき竹城

128 ::2021/03/05(金) 03:28:24.67 ID:aZRSKEBW0.net
007で見た

129 ::2021/03/05(金) 03:29:53.33 ID:4pIgIK0F0.net
エースコンバット3でこんな形の空母くぐって遊んだな

130 ::2021/03/05(金) 03:30:24.42 ID:eHLPwC7e0.net
>>29
トラック野郎では活躍してた

131 ::2021/03/05(金) 03:36:07.70 ID:MAysCHsH0.net
>>55
中嶋悟?

132 ::2021/03/05(金) 03:38:42.03 ID:MAysCHsH0.net
>>108
>>115
おまえらw

133 ::2021/03/05(金) 03:39:50.31 ID:ERO5di5G0.net
潜水艦見つけても手出ししないし出来ないやんw

134 ::2021/03/05(金) 03:47:28.36 ID:pq9lh13L0.net
保津 堅田 みたいな名前の艦は出ないのかね?

135 ::2021/03/05(金) 03:53:38.25 ID:lfJJwhKf0.net
これソナー本体が2.5kmくらいあって曳航する紐も約2kmくらい伸ばして長距離探知をしてるんだよね。
しかも基本的に操船は無人で、航行中乗員は探知に専念してる。
めちゃくちゃ長期間の航海になるから船内にトレーニングルームとか野菜栽培施設も積んでる。

136 ::2021/03/05(金) 03:55:40.95 ID:Xf4GmWrf0.net
>>61
そのデータがwinnyで流出したことあったな

137 ::2021/03/05(金) 04:01:20.19 ID:T+5RC5290.net
そなーバカな

138 ::2021/03/05(金) 04:39:27.59 ID:XVm02f/+0.net
この艦種だけは
一般公開されないな

運用の時はアメリカ軍の
士官も同乗してるし
謎が多い艦種だわ

139 ::2021/03/05(金) 04:53:37.42 ID:+dgwveCb0.net
>>133
潜水艦は索敵に引っ掛かる事自体が致命的
追尾を許し続けたら沈められたも同然

140 ::2021/03/05(金) 05:14:57.43 ID:gPXLlK5g0.net
>>138
ココム絡みで
密約あるんだろ

141 ::2021/03/05(金) 05:19:37.60 ID:BqJaQ9rt0.net
>>105
これは別の方向だと思うけどかっこいい

142 ::2021/03/05(金) 05:21:45.86 ID:YvLqW64K0.net
小学生のころ
岡田亜紀ちゃんのことが好きでした!

143 ::2021/03/05(金) 05:23:21.19 ID:aK2Baq8i0.net
竹城

144 ::2021/03/05(金) 05:25:45.04 ID:dvhOwNBw0.net
なんかエロい

145 ::2021/03/05(金) 05:36:42.50 ID:WBcuYKcX0.net
>>6
マジ!?

146 ::2021/03/05(金) 05:36:47.64 ID:6vRF5Qmn0.net
あき竹城

147 ::2021/03/05(金) 05:37:54.49 ID:WBcuYKcX0.net
>>139
そういう話じゃないと思う

148 ::2021/03/05(金) 05:42:41.38 ID:l26ATNpz0.net
中共が嫌がる艦だな

149 ::2021/03/05(金) 05:54:43.57 ID:A1Ocbrmw0.net
>>145
マジ

150 ::2021/03/05(金) 05:56:20.79 ID:A1Ocbrmw0.net
>>115
そこは
二番艦「たけ」三番艦「じょう」
にして欲しかった。。。

151 ::2021/03/05(金) 05:57:31.79 ID:iYZDSoth0.net
水玉れっぷう隊か?

152 ::2021/03/05(金) 06:01:25.43 ID:X9q/fRQ50.net
>>1
ひびき型だから『あかつき』でもよかったんじゃないかと、『あき』という船名見て思ったw

それはともかく、スレチなのは承知で、さっき
懐かしのインベーダーゲームの時期の発射音みたいな音が2回聞えたんだけど
この動物?ってなんだかわかる人いる?

スレチ内容、直前までこんなこと書くつもりもなかったんだけど
一週間前から朝方にこの謎の音が聞こえてくる

時機の発射音なら機械音じゃね?と思われると思うが、あの発射音を
鳥とかなんかの動物が真似したらこうなるんじゃね?って感じの音なんだわ

住んでるのは北関東の地方都市の郊外 近くと言えば近くに森林がないこともない所在住
マジで気になってるので、ここの板スレで聞いてこい!とかの誘導があるとマジで嬉しい……

153 ::2021/03/05(金) 06:11:37.93 ID:9A7rI9O60.net
かっこいいけど強いの?

154 ::2021/03/05(金) 06:14:22.01 ID:X9q/fRQ50.net
>>153
ひびき型は非武装ってことになってる

155 ::2021/03/05(金) 06:14:28.41 ID:KKWuir1L0.net
>>152
野良インベーダーだろ

156 ::2021/03/05(金) 06:21:06.72 ID:GbO6APeI0.net
しょうがねぇな、ホレ。
https://i.imgur.com/bpKNQWY.jpg

157 ::2021/03/05(金) 06:30:10.06 ID:Ca7esF1G0.net
>>156
ふぅ…(;´Д`)

158 ::2021/03/05(金) 06:36:27.74 ID:MipoZrLl0.net
>>20
アメリカ本土の沿岸警備じゃなくて敵国の沿海域に攻め込む用だよ

159 ::2021/03/05(金) 06:45:50.21 ID:lWU4jsZu0.net
>>20
30年に1隻作る程度だから問題ない。

160 ::2021/03/05(金) 06:54:16.97 ID:fdO9MzPu0.net
>>152
鹿

161 ::2021/03/05(金) 06:54:25.52 ID:Eqnimoj20.net
克・あき

162 ::2021/03/05(金) 06:56:28.63 ID:2FNeuTI80.net
>>2で出てて安心した

163 ::2021/03/05(金) 06:57:09.70 ID:cqRwvwiJ0.net
>>105
双胴だのはどうでもいいぐらい別の意味で「浮いてる」いろんな意味で恐ろしいフネ

164 ::2021/03/05(金) 06:59:20.74 ID:CoHyvUqD0.net
>>46
海域データの収集もするのか
そりゃ大事なやつだな

165 ::2021/03/05(金) 07:00:40.28 ID:RQnLQ7Ak0.net
>>41
なつはるふゆを作って4隻で合体する戦艦にしよう名前は四季で

166 ::2021/03/05(金) 07:01:57.45 ID:VKnVuLGQ0.net
>>4
これのステルスバージョンだな

167 ::2021/03/05(金) 07:02:20.24 ID:VKnVuLGQ0.net
魚雷とか対艦ミサイル来てもジャンプでかわせそう

168 ::2021/03/05(金) 07:11:01.20 ID:ui7URhnd0.net
幼稚園児がレゴで作ったみたい

169 ::2021/03/05(金) 07:15:31.42 ID:FNOWH46O0.net
中国人アイゴー

170 ::2021/03/05(金) 07:22:43.85 ID:J9EHnrz50.net
哨戒任務
測定艦のデータ
海底ケーブルの各センサー
これらで敵国の潜水艦を追っ掛ける

171 ::2021/03/05(金) 07:32:51.75 ID:E14sT5gg0.net
竹城

強そう

172 ::2021/03/05(金) 07:35:35.58 ID:HFFPIdXe0.net
平和な時代だったら海自の保有する海洋観測艦艇は地震予知に応用出来るのにな
中国いい加減にしろよボケ翠近平死ね
https://i.imgur.com/1yv5DPf.jpg

173 ::2021/03/05(金) 07:36:16.23 ID:mMiTFGwn0.net
007のステルス戦艦みたいだな

174 ::2021/03/05(金) 07:37:26.48 ID:QH2xNv4i0.net
>>105
これセイリングで最もクレイジーな奴
アメリカズカップとかメチャクチャ面白い

175 ::2021/03/05(金) 07:46:44.53 ID:jAxqu7yI0.net
>>105
今のヨットってこんな形になってんのか
水の抵抗小さそうだね

176 ::2021/03/05(金) 07:48:02.11 ID:JvumRJRx0.net
>>3
お前が消すのかよ

177 ::2021/03/05(金) 07:49:08.51 ID:lkU4iYOx0.net
>>105
どうなってんのこれ すげー

178 ::2021/03/05(金) 07:49:43.30 ID:JvumRJRx0.net
>>18
海軍公認の失敗作じゃないですかやだー

179 ::2021/03/05(金) 07:51:10.36 ID:H9m04xf60.net
>>60
>>79

180 ::2021/03/05(金) 07:51:52.07 ID:yIEHiRzI0.net
宇宙戦艦ヤマトで見たような
ガミラスの赤い空母だっけ

181 ::2021/03/05(金) 07:52:51.84 ID:jQLjiOUr0.net
>>36
米倉派も一枚岩ではないからな

182 ::2021/03/05(金) 07:54:04.73 ID:8f68xSxs0.net
https://i.imgur.com/oZUiWKs.gif
これを思い出した

183 ::2021/03/05(金) 07:54:51.26 ID:ROLopSoe0.net
https://i.imgur.com/2qbZe8K.jpg

184 ::2021/03/05(金) 07:55:37.87 ID:jAxqu7yI0.net
>>177
https://i.imgur.com/Ah6MtFs.gif
こういう事かも

185 ::2021/03/05(金) 07:56:09.39 ID:K4S2GVks0.net
静かにしないといけないから騒動せん

186 ::2021/03/05(金) 07:57:33.85 ID:8rIGGmXC0.net
その任務でこんな立派な船いるのか?

187 ::2021/03/05(金) 07:59:02.65 ID:EiVr6EwP0.net
ここ最近新造鑑の就航多くない?
中国と戦争始まるのか?

188 ::2021/03/05(金) 07:59:54.72 ID:xAyZqBZ/0.net
あれはノイズ!

189 ::2021/03/05(金) 08:01:00.63 ID:22Smzv930.net
絶許

190 ::2021/03/05(金) 08:01:41.08 ID:H0g8W9+50.net
>>2
あれはノイズ

191 ::2021/03/05(金) 08:05:11.01 ID:hH7h44Ja0.net
>>2
一枚岩

192 ::2021/03/05(金) 08:05:42.11 ID:DnlwqWrs0.net
中国は一生懸命、日本の海域で無断調査しまくってるよね

193 ::2021/03/05(金) 08:17:49.80 ID:3GcOoSMN0.net
シンフォギア

194 ::2021/03/05(金) 08:23:13.90 ID:jpHtBXnS0.net
ここまでスケベ椅子なしで
言い切れる爽やかさよ!笑

195 ::2021/03/05(金) 08:36:32.77 ID:8iPMaLw/0.net
カタマランなんだな。
安定性良さそう。

196 ::2021/03/05(金) 08:36:48.56 ID:XN6iJLTp0.net
レッドオクトーバーもちゃんと追えるの?

197 ::2021/03/05(金) 08:46:02.40 ID:MkI6Ie7S0.net
>>87
補正用のデータを蓄積できるわけか

198 ::2021/03/05(金) 08:48:23.47 ID:ghRK77BV0.net
竹城

199 ::2021/03/05(金) 08:49:03.12 ID:ShO62qTK0.net
>>2
速すぎて放屁してしまうレベル

200 ::2021/03/05(金) 08:49:07.81 ID:xP2zlZo10.net
まだ許されないのかっ

201 ::2021/03/05(金) 08:50:52.30 ID:MkI6Ie7S0.net
>>187
長いスパンで予算取ってるし、造船所の仕事にもなるから普段から毎年何常にかしら更新してる
報道向けに毎回公開してるから報道にどんだけ載るかは報道機関の都合が大きい

202 ::2021/03/05(金) 08:55:44.59 ID:cqRwvwiJ0.net
>>197
海中雑音の測定とかもしてるかと思います。
いつもある音か、新たな音源かわからないと困りますから。
いつもある音をフィルタリングして何かを見つけることができる訳で、どんな音がもとからあるのかは大事なのです。

203 ::2021/03/05(金) 09:05:19.41 ID:e5gs4MI10.net
あき「うそやで〜」

204 ::2021/03/05(金) 09:17:48.38 ID:kKyW+ogP0.net
>>186
必要だから30年間同じ船建造していると思うよ。

アメリカに回航されて例の曳航ソナー搭載するのかな?

205 ::2021/03/05(金) 09:23:48.50 ID:GvQE8aLj0.net
ノイズの原因が放屁音なんだよ!

206 ::2021/03/05(金) 09:25:18.32 ID:3O+p5Uqm0.net
ギャビテーションが起きない構造なんだろ知らんけど

207 ::2021/03/05(金) 09:40:32.73 ID:rq7nIwhc0.net
>>184
楽しそう

208 ::2021/03/05(金) 09:43:55.06 ID:ccYAj/bo0.net
海域調査と称して機雷ばらまいてそう

209 ::2021/03/05(金) 09:44:02.47 ID:s48j8sz30.net
>>184
すげー
こういうこと可能なのか

210 ::2021/03/05(金) 10:02:30.99 ID:Eb3uUKZQ0.net
セーラー服を着たアキ竹城

211 ::2021/03/05(金) 10:09:18.99 ID:3/uI8JUL0.net
最近の建造される海自の船って
FFMもそうだけど潜水艦対策に力を入れてるな アメリカ軍の補完って感じのが多い

212 ::2021/03/05(金) 10:09:20.79 ID:ld9HWQSH0.net
>>210
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/45/0000568045/37/imgf8e8c5b4zikbzj.jpeg
探せばあるもんだな

213 ::2021/03/05(金) 10:33:14.61 ID:P41Of59p0.net
吉沢あっきー

214 ::2021/03/05(金) 10:35:16.58 ID:MGAn+l700.net
令和一可愛いアイドル
菅田愛貴(すだあき)

215 ::2021/03/05(金) 10:36:53.08 ID:/SRGdNuP0.net
ほぼ水面下に沈むんだろうけど映画で悪役が乗り込んでいて
ヒロインと一緒にボートで内側を突っ切るみたいな映画撮れそう

216 ::2021/03/05(金) 10:38:41.86 ID:YZUtzjVd0.net
飲食業に金撒くぐらいなら海保や海自に予算回して力入れろ
個人経営とかに金やってる場合じゃねぇ

217 ::2021/03/05(金) 10:58:37.37 ID:svtpWkTi0.net
外の備えと共に内の備え
インテリジェンスも予算を投入し頑張って欲しい

体内で細菌が増殖せぬように

218 ::2021/03/05(金) 11:14:36.42 ID:6KhnKNm30.net
>>46
海中のGoogleカーってことか!!
機密情報を削除して地図会社に提供すれば防衛費の小遣い稼ぎ出来そうだな

219 ::2021/03/05(金) 11:19:47.41 ID:OqM0lJSC0.net
1980年代の東芝ココム違反事件でアメリカにこっぴどく怒られた日本が
米海軍と共同で観測するために建造した不遇の子扱いだったけど
領海の海底データを自前で持ち、海洋権益だとかを考える様になった
シーパワー国家としての目覚めにもなった記念碑的な艦でもあるのが

先代の観測艦「ひびき」なんだよね

220 ::2021/03/05(金) 11:38:44.13 ID:T5HXJYXo0.net
>>181
完全に一枚岩じゃねーか

221 ::2021/03/05(金) 11:44:19.26 ID:XaiG9s8w0.net
CIWSぐらいは積んでるのかな

222 ::2021/03/05(金) 11:56:18.23 ID:ww+z4UKQ0.net
>>91
グーグルアースでも海底の隆起見れるだろw

223 ::2021/03/05(金) 11:59:18.98 ID:DVfS5t4R0.net
的を狙えば外さない

鷹の誇りは俺のもの

224 ::2021/03/05(金) 12:04:08.20 ID:H11W8T430.net
チャーハンは作れないし屁もできねぇ

225 ::2021/03/05(金) 12:07:33.51 ID:U5meonA50.net
竹城は? 竹城は就航済みなん?

226 ::2021/03/05(金) 12:08:59.68 ID:sGH5UWcm0.net
「秋」?「安芸」?

227 ::2021/03/05(金) 12:15:36.26 ID:nOZ70Q0w0.net
安くね

228 ::2021/03/05(金) 12:15:50.73 ID:nOZ70Q0w0.net
もっと作れ

229 ::2021/03/05(金) 12:16:44.53 ID:0Iph0O/m0.net
これは随分と酷いデザインの艦だな

230 ::2021/03/05(金) 12:17:47.59 ID:RklTbm1a0.net
>>2
終わってなかった

231 ::2021/03/05(金) 12:18:58.94 ID:NpgAa0a20.net
あきじゃなくて「りょうこ」なら世界とれたのにな

232 ::2021/03/05(金) 12:20:23.88 ID:DkLx29Oa0.net
>>145
信じるなよ…

233 ::2021/03/05(金) 12:21:25.15 ID:9MYEd3zS0.net
俺の屁の音も聞かれるな。
今後は気をつける。

234 ::2021/03/05(金) 12:34:36.07 ID:DVfS5t4R0.net
>>232
いや・・・ガチなんだが・・・

235 ::2021/03/05(金) 12:35:32.00 ID:gNwFP1Kk0.net
相手の艦には負けません。

236 ::2021/03/05(金) 12:43:20.93 ID:d+k/bFlI0.net
>>1
4枚目、ザクレロっぽい

237 ::2021/03/05(金) 13:10:07.70 ID:LDzUs3nS0.net
原子力艦 よねくら

238 ::2021/03/05(金) 13:11:16.17 ID:hv+6uSKl0.net
>>221
前線に出る艦じゃないから付けてない

239 ::2021/03/05(金) 13:38:54.28 ID:HkMYIS7E0.net
竹城

240 ::2021/03/05(金) 13:51:50.52 ID:x2Wf+G7M0.net
自己防衛武装も見当たらないということは、随伴艦はつくんだよな?

241 ::2021/03/05(金) 14:06:18.05 ID:8wSeDyeb0.net
>>240
米海軍の同型艦であるストルワート級も自衛装備ないんで、自国領海や基地に近寄る潜水艦を探知するための後方支援艦じゃないかね?

(ストルワートも)速力11ノットなので、艦隊に付いてく事はできなさそうだし。

242 ::2021/03/05(金) 14:13:51.63 ID:5Jveic9j0.net
良いこと思い付いた
鯨特有の音響特性と鳴き声の疑似音を発生させる
潜水艦を作ったら、敵の機動部隊に接近して魚雷攻撃出来そうだよね

243 ::2021/03/05(金) 14:25:23.60 ID:FDXWWo9n0.net
>>54
それはズムウォルト級で>>44とは全然別の船

244 ::2021/03/05(金) 14:25:41.48 ID:ZmZeuY0P0.net
沖縄沖と小笠原近海の実戦に投入されると戦局にも影響あるだろうね

245 ::2021/03/05(金) 14:29:49.42 ID:AO5XwLbm0.net
>>1
ルイズルイズ届けハゲルマニアまで

246 ::2021/03/05(金) 14:31:52.01 ID:AO5XwLbm0.net
>>234
マジ!?

247 ::2021/03/05(金) 14:32:05.93 ID:L506MT3I0.net
メルツバウとSPK好きな香具師おる?

248 ::2021/03/05(金) 14:38:43.95 ID:bY3vcS++0.net
>>241
有事の時に使う艦じゃないからそういうのは無いよ
こいつの仕事は平時にいろんな船の音を録りまくるの
有事になったら味方艦がそのデータを使ってソナー音照合して漁船か敵艦かーとか
艦種は何だーとか特定するのに役立てるの

249 ::2021/03/05(金) 14:58:00.69 ID:pVVxnubl0.net
こういう船には最前線に行きたくない安全志向の人が志願すんのかな?
補給艦でいいです。みたいな。
で、何故か潜水艦のソナー担当やってたような人が先輩に居て恋に落ちたり。

250 ::2021/03/05(金) 15:00:01.22 ID:8wSeDyeb0.net
>>248
そんな使い方なんだろね。

251 ::2021/03/05(金) 15:14:37.25 ID:YV6r3OU60.net
あんまり頑張ると潜水艦ポコポコ浮いてきて旗出しちゃうぞ

252 ::2021/03/05(金) 15:17:05.50 ID:qxwNCvKf0.net
>>184
腰いわしそう

253 ::2021/03/05(金) 15:50:02.69 ID:QJqIUFGv0.net
https://i.imgur.com/cz6cqWI.jpg

254 ::2021/03/05(金) 16:05:17.17 ID:BjMP3JJx0.net
上半分がつるぺたの新型護衛艦も進水したよ

https://www.sankei.com/photo/story/expand/210303/sty2103030006-p1.html
https://twitter.com/T_AH19/status/1366927670097764353/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

255 ::2021/03/05(金) 16:12:36.80 ID:wXSApZER0.net
あきの子供たち
なつみと、ふゆきもよろしくお願いします

256 ::2021/03/05(金) 17:10:45.39 ID:PBIW+raR0.net
典型的な双胴船だな
接水面を最小にするためだろうが
正面からの魚雷攻撃にも耐えそうだなコリャ

257 ::2021/03/05(金) 17:22:58.66 ID:FDXWWo9n0.net
それは無理だろ

258 ::2021/03/05(金) 17:24:11.44 ID:QLSoWWGe0.net
ジャンプすれば魚雷を回避できる

259 ::2021/03/05(金) 17:29:53.88 ID:6JkZLR/a0.net
ロシアの静かなウオータージェットタイプは
探知できるのかね?

260 ::2021/03/05(金) 17:38:41.87 ID:67JNj1SN0.net
中身は相応に進化してるんだろうなやっぱり

261 ::2021/03/05(金) 17:39:24.30 ID:8yKpzKT50.net
>>6
射精を受け止めるためだと思ってたorz

262 ::2021/03/05(金) 17:45:47.45 ID:Ea9IEvQk0.net
何で双胴船なのかそれがわかれば何をやる艦なのかがよくわかるのかな

263 ::2021/03/05(金) 17:51:49.99 ID:mblSXNhk0.net
>>156
やめろォ!!

264 ::2021/03/05(金) 18:04:55.51 ID:ZmjOr0QA0.net
ラクテンモバーーー

265 ::2021/03/05(金) 18:15:12.43 ID:8wSeDyeb0.net
>>262
こんな感じで聴音機(AN/UQQ-2)を流す。(数キロもある)
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/singlearray.jpg
普通の船だと後流で安定しないんだそうだ。

266 ::2021/03/05(金) 18:29:48.00 ID:y86hV0620.net
タコでーす

267 ::2021/03/05(金) 18:40:32.36 ID:CoHyvUqD0.net
>>246
嘘を嘘と見抜けないものはうんぬん

268 ::2021/03/05(金) 19:07:08.70 ID:gKRnj7yn0.net
昭恵の体型のようだ

269 ::2021/03/05(金) 19:08:57.96 ID:YOFdErNi0.net
海自に必要なのは音響測定UUVだろ
こっそり中国の軍事演習とか基地の近く、渤海の中に潜入して音響データを測定

270 ::2021/03/05(金) 19:35:43.03 ID:6Ax0Qa/00.net
>>184
欧米は緩くてマリーナの桟橋でもドッグスタートやれるからいいよな
日本はマジで適した場所がなくて困る
スケボー禁止だらけ同様海より川や湖が厳しいのが日本の現状

271 ::2021/03/05(金) 19:42:28.39 ID:4uUe2iwA0.net
>>265
いろんなものが引っ掛かりそう

272 ::2021/03/05(金) 22:04:12.74 ID:X9q/fRQ50.net
>>155>>160
レスありがとう

>野良インベーダーだろ
野良インベーダーって、自機のレーザーの発射音が聞こえるってことは
それを退治しているMIBやSCP財団みたいな組織がいるということか(怖w)

>鹿
えっマジで?

取り合えず気になるんで、明日の朝も聞こえてきたら家電量販店でなんか録音できる機器買ってきたいと思います

そんで謎が解けなきゃ、某ナニコレな番組か何かに投稿してみますんで
もし何年か後に早朝の謎のビーム音とかいう話があったら多分それ私ですw

273 ::2021/03/05(金) 22:09:21.83 ID:hEy8vYlT0.net
すいません!
いいよ!

274 ::2021/03/05(金) 23:34:53.25 ID:cW27LRyn0.net
>>49
一枚目の絵を見て分からない?

275 ::2021/03/05(金) 23:50:15.71 ID:5BASLsFE0.net
これは一枚岩

276 ::2021/03/06(土) 01:14:23.08 ID:6ehOskXJ0.net
AHA!

277 ::2021/03/06(土) 02:29:59.70 ID:Sa2ftwez0.net
佐渡フェリー?

278 ::2021/03/06(土) 05:32:25.18 ID:vxEyZQCY0.net
非常階段スレではないのか…

279 ::2021/03/06(土) 05:56:01.36 ID:GfN273/90.net
>>212
まさにこういうイメージだな。w
擬人化終了!

280 ::2021/03/06(土) 08:42:07.90 ID:oiYX1ZEd0.net
>>138
これ一度も一般公開されてないし、
謎艦。

281 ::2021/03/06(土) 09:15:54.75 ID:OjWAmfWS0.net
>>280
音響地図を作ってるんだと想像する。
海中では温度深度や潮流により音の伝わり方が変わる。
例えば鯨は海中の不連続面が作る遠方まで音の伝わりやすい層を使って超長距離通信をする。
作戦海域の音響の特性を詳細に知る事は重要だろうと思う。
日米合同演習では演習海域の潮流を熟知した自衛隊の潜水艦が潮流に乗って無音で移動し米空母の近傍に浮上してワンキル取ったという。

282 ::2021/03/06(土) 09:18:01.10 ID:pf7fiFGG0.net
ブボボ

283 ::2021/03/06(土) 09:26:08.26 ID:5y0J+FS20.net
>>41
フェミが騒ぐぞ

284 ::2021/03/06(土) 10:31:06.60 ID:1SEP5PZo0.net
ガガァガガガガ・・ツィンコガガガチンコ?

285 ::2021/03/06(土) 10:40:09.77 ID:DzArq9lN0.net
あき竹城

286 ::2021/03/06(土) 15:47:44.16 ID:VdnP/eMm0.net
>>105
オリンピックのフォイリングナクラ、江ノ島で見たかったなあ
残念だが多分無理だな

パリからはウインドもフォイルになるから面白い反面、敷居が高くなるなあ

287 ::2021/03/06(土) 21:56:58.57 ID:d0NiI8aQ0.net
俺もあきに納入したい
https://i.imgur.com/etpbHaz.jpg

288 ::2021/03/06(土) 22:19:14.63 ID:1SEP5PZo0.net
>>287
アッキーで我慢しなさい

289 ::2021/03/06(土) 22:35:13.72 ID:c3/MnBJ+0.net
バ海自

290 ::2021/03/06(土) 22:42:47.94 ID:Y348GJL0O.net
安芸国か

291 ::2021/03/06(土) 22:43:14.65 ID:GIlNLzXI0.net
>>182
いつも思うけどどうやって曲がるんだ?

292 ::2021/03/06(土) 23:52:05.04 ID:KzDTP+vu0.net
>>86
>>3に言われちゃったから

293 ::2021/03/07(日) 01:02:29.57 ID:ksSINYZo0.net
形よりネームプレートが変ちくりん

294 ::2021/03/07(日) 22:24:44.84 ID:LG8a7E3A0.net
>>280
潜水艦でさえ
日本国籍に限るで艦内の
一般公開とかあるのにな

総レス数 294
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200