2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東海「新幹線回数券、発売終了な。金券ショップ死ね!」

1 ::2021/03/31(水) 19:51:01.98 ID:gDlyWGTp0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東海、東京〜名古屋・新大阪などの新幹線回数券発売終了 金券ショップにも打撃か
https://www.traicy.com/posts/20210331204731/
発売を終了する回数券
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/075/399/large_210331_tokaido_02.jpg

JR東海は、2022年3月31日発売分をもって、東海道新幹線の新幹線回数券の一部区間の発売を終了する。

新幹線回数券の発売を終了する区間は、グリーン車用の東京〜名古屋・新大阪駅間、
普通車指定席用の東京〜名古屋・米原・京都・新大阪間、新横浜〜名古屋・京都・新大阪駅間、
名古屋〜京都・新大阪駅間、普通車自由席用の新富士〜静岡駅間、浜松〜豊橋駅間、
豊橋〜名古屋駅間、名古屋〜岐阜羽島・米原駅間の計16区間。
いずれも6枚綴りの新幹線回数券について、2022年3月31日発売分をもって発売を終了する。
発売された新幹線回数券は、有効期間終了日まで利用できる。

この発売終了により、グリーン車用の新幹線回数券は設定がなくなる。
普通車指定席用は、山陽新幹線とまたがる区間のみの設定となる。
普通車自由席用の設定区間は残る。

同社はこれらの新幹線回数券の発売終了について、ネット予約へのニーズ増加や、
EXサービスの普及を挙げている。一方で、東海道新幹線沿線の金券ショップでは、
これらの新幹線回数券の”バラ売り”が主力商品の1つであることが多く、大きな打撃を受ける可能性がある。

2 ::2021/03/31(水) 19:51:58.78 ID:gLfbBasI0.net
どういう意図なの?

3 ::2021/03/31(水) 19:53:12.42 ID:WsvFTb3l0.net
死ぬのは金券ショップじゃなくてクレジット現金化のチャリンカーだろ

4 ::2021/03/31(水) 19:53:38.85 ID:vBm0iDcs0.net
今はアマギフでネットで換金できるしな

5 ::2021/03/31(水) 19:53:39.22 ID:uCnHgx180.net
今はアマギフでネットで換金できるしな

6 ::2021/03/31(水) 19:54:54.35 ID:cbJ8Wk/+0.net
値下げした分を金券ショップに吸われてたからじゃね

7 ::2021/03/31(水) 19:55:16.76 ID:1D7LL3oO0.net
>>3
現金化の為に金券ショップに売りに行くだろ
金券ショップの新幹線回数券なんかC制付ばっかだぞ

8 ::2021/03/31(水) 19:55:31.84 ID:aHoD3cyy0.net
髪よ去らばっ

9 ::2021/03/31(水) 19:55:34.73 ID:7vZRwNMd0.net
一部だけ?
全部廃止すりゃいいのに

10 ::2021/03/31(水) 19:56:54.12 ID:N2JZeAp40.net
JR西の昼特廃止は金券ショップに影響大きそうだな

11 ::2021/03/31(水) 19:57:56.95 ID:wdnaAlj00.net
クレカ現金化厨根絶が狙いですね

12 ::2021/03/31(水) 19:59:29.50 ID:qI1/NORZ0.net
静岡への報復だなこれ

13 ::2021/03/31(水) 20:00:22.37 ID:Ay4LfRzj0.net
金券ショップよりツアーのほうが安いだろ

14 ::2021/03/31(水) 20:01:59.43 ID:U6zBh13/0.net
回数券をまともに使うようなヘビーユーザーはEXに移行しているだろうから廃止しても問題ないな

15 ::2021/03/31(水) 20:03:06.07 ID:6yOxD/H/0.net
肉欲棒太郎はまた別の商売を考えないと

16 ::2021/03/31(水) 20:03:20.10 ID:JzbfgU+W0.net
C制の刻印がある回数券って転売できるのか?

17 ::2021/03/31(水) 20:05:08.23 ID:6RswyHgv0.net
法人向けには割引やるだろうし困るのは金券で買ってた奴らだけ

18 ::2021/03/31(水) 20:05:38.39 ID:/d1/wmls0.net
こないだ新幹線の切符買おうとしたら「いらっしゃいませ!」
言われたわマジびっくりww

19 ::2021/03/31(水) 20:05:45.35 ID:KI8gbUlD0.net
割引あるし、席直前まで変更できるし、グリーン車引き換えポイント付くし、チケットレスにできるし、領収書事後発行できるし
EX予約のが良いわ

20 ::2021/03/31(水) 20:06:39.91 ID:vn4H8Z+l0.net
企業が裏金的なものを作るために回数券を金券ショップに流してるイメージ

21 ::2021/03/31(水) 20:06:55.82 ID:408cfQdJ0.net
EX-ICで相当安くなるもんな
回数券使う層ってもうニッチだと思うわ

22 ::2021/03/31(水) 20:07:22.37 ID:+pY/lSaC0.net
走らせてりゃ儲かってた頃はこんなん気にしないんだろうが大変だな

23 ::2021/03/31(水) 20:12:17.31 ID:TavUHqsI0.net
ぼくの金玉はいつでもいいよ

24 ::2021/03/31(水) 20:16:33.04 ID:v+Kkah+b0.net
コロナ渦でもガイジン向けに激安乗り放題券を大販売してたJR東日本。

https://www.traicy.com/posts/20201003183916/?amp
※日本人は使えません

25 ::2021/03/31(水) 20:17:59.37 ID:44zxKo5P0.net
三島から浜松とかを単発で乗るときは、金券ショップだと定価4840円が4000円で乗れたりするんだよね。

26 ::2021/03/31(水) 20:20:24.66 ID:dM5XLBXc0.net
現金化と間違えられてカード止められる

27 ::2021/03/31(水) 20:21:06.86 ID:aPCru4IY0.net
青春18きっぷが無事ならそれでいい

28 ::2021/03/31(水) 20:22:46.94 ID:q0SVF1ht0.net
クレカ現金化ってなんの意味があるの?

29 ::2021/03/31(水) 20:23:56.33 ID:1D7LL3oO0.net
>>16
クレカ会社とホルダーの間では規約違反
チケットショップは乗車券、特急券の有効性しか気にしない

30 ::2021/03/31(水) 20:24:38.27 ID:7eYhKrLn0.net
死ぬがよい

31 ::2021/03/31(水) 20:25:17.08 ID:wJhW3sKY0.net
>>9
今年の3月でもだいぶ発売終了してる

32 ::2021/03/31(水) 20:27:32.71 ID:7Zd80l+I0.net
スイカとトイカ()統一してからやれよ
倒壊の改変は利用者を不便にさせるよな

33 ::2021/03/31(水) 20:27:51.10 ID:Bmot/ktU0.net
JR日本海だろ

34 ::2021/03/31(水) 20:30:15.95 ID:rstQmPTk0.net
オラが街では金券ショップは10年以上前に閉店しちまっただよ

35 ::2021/03/31(水) 20:30:35.22 ID:sWNY3s9A0.net
>>32
統一したとこで意味あるのか?
訳わからんくて草

36 ::2021/03/31(水) 20:35:29.60 ID:NWeve+Nj0.net
>>35
沼津あたりでは、SUICAで出場できない客が有人の改札に行列作ってる。

37 ::2021/03/31(水) 20:53:41.06 ID:ggSjO/FX0.net
エクスプレス予約に移行させたいのか
それなら年会費取るなよ

38 ::2021/03/31(水) 20:54:09.12 ID:7Zd80l+I0.net
>>35
熱海超えるときに普通に不便なんだけど

39 ::2021/03/31(水) 20:54:47.39 ID:BqyuJpmb0.net
>>32
EXサービスあるから便利やけどな

40 ::2021/03/31(水) 20:56:40.65 ID:9RiqvzyE0.net
>>4-5
なんなのこれ

41 ::2021/03/31(水) 20:57:18.81 ID:7Zd80l+I0.net
>>39
EXって在来線でも使えるの

42 ::2021/03/31(水) 20:57:33.08 ID:c9T2j8FE0.net
金券ショップでバラ券買うよりスマートEXの方が安いもんな

43 ::2021/03/31(水) 20:57:36.06 ID:JqS0n6FW0.net
>>28
その場しのぎの現金が手に入る
支払いを翌々月に遅らせることができる
普通の人間はやらない

44 ::2021/03/31(水) 20:59:48.76 ID:aty6OsK40.net
>>28
クレカ枠が現金になる。50万の枠があったら「俺貯金が50万ある」ぐらいの感覚持ってるやつがいるしなあ。

45 ::2021/03/31(水) 20:59:56.01 ID:UKM2jzgY0.net
金券ショップなんかポイント還元が主流になってきて活用すると損する場合もあるからな

46 ::2021/03/31(水) 21:03:01.63 ID:YjDWFQg+0.net
>>17
なんだかんだいって一番安く乗れる方法だったからね

47 ::2021/03/31(水) 21:03:43.76 ID:BqyuJpmb0.net
>>37
そんなに乗らないならスマートEX使えばいいし
沢山乗るならエクスプレス予約使えばいいし

48 ::2021/03/31(水) 21:05:53.48 ID:NlgXgfZI0.net
某ナニワ金誘道で覚えたクレカで切符買って現金化するやつできなくな(´・ω・`)る

49 ::2021/03/31(水) 21:15:24.04 ID:p83sdk/b0.net
まぁコロナで業績悪化したからだろな

50 ::2021/03/31(水) 21:22:33.47 ID:EcdAafdP0.net
東京駅から先どこまでJRに乗るかってのがなぁ
それこそ赤羽や西荻窪まで行くとなればエクスプレス予約よりばら売り回数券の方がお得だし

51 ::2021/03/31(水) 21:24:17.67 ID:SM1SjQMl0.net
スマートEXで割引料金
同行者もタッチで行けるようになったしな

52 ::2021/03/31(水) 21:31:28.08 ID:s1rB7emr0.net
うちの会社はケチだから
東京ー名古屋ー大阪の出張は
経理が近所の金券ショップで買ってきた回数券が支給される。

たぶん関西はそういう会社は結構ある。
チケットショップが東京に比べてめっちゃ多い。

53 ::2021/03/31(水) 21:33:29.38 ID:KNyVCYKW0.net
>>40
結婚

54 ::2021/03/31(水) 21:42:43.21 ID:fX9zyuCs0.net
>>52
新幹線乗せて貰えるだけまだまだケチではないぞ
俺の勤め先なんて
「この車番の××さんて言うドライバーに話は通して有るから、××営業所にこの時間までに行って
東京まで乗せて行って貰ってね」
って、トラックの助手席に乗せられるんだぞ

知らないオッサンと密室で二人きりとか、最高の長距離ドライブだわ

55 ::2021/03/31(水) 21:54:23.43 ID:dnNTpA8/0.net
>>15
もうマルチやらいろいろやって失敗しただろ

56 ::2021/03/31(水) 21:54:23.66 ID:01wpamqk0.net
守銭奴東海の面目躍如だな
お前らにインフラやる資格はない
叶わぬリニアの夢と共に滅びるが良い

57 ::2021/03/31(水) 22:02:24.71 ID:qek+o0ib0.net
>>10
2年前だったか
あれは衝撃だった

58 ::2021/03/31(水) 22:20:22.12 ID:3FLtmZAd0.net
これの影響大きいな
金券ショップの回数券バラ売りのシェア大きいからさ

59 ::2021/03/31(水) 22:21:33.32 ID:3FLtmZAd0.net
近鉄はだいぶ前に辞めて
以降乗ってない

60 ::2021/03/31(水) 22:21:54.29 ID:dx4jQpEC0.net
金山総合駅の隣りの金券ショップ無くなってしまうん?(´・ω・`)

61 ::2021/03/31(水) 22:27:12.91 ID:EcdAafdP0.net
>>56
守銭奴っていうか
たとえ自社が損をすることになってでもJR東日本に入る金を減らしたいって情念が垣間見えてなぁ

62 ::2021/03/31(水) 22:30:17.03 ID:fQ72SL8c0.net
コロナで金券ショップも売り上げが下がってるだろう
無くすなら今じゃないか

63 ::2021/03/31(水) 22:32:22.08 ID:s9ct3MD40.net
自由席で良いじゃん

64 ::2021/03/31(水) 22:33:28.55 ID:HR6Gy+8Z0.net
>>32
エクスプレス予約で使用するICカードにSuicaを登録すればいい

65 ::2021/03/31(水) 22:40:35.10 ID:wTo5Z72L0.net
>>54
楽しそうな会社だなwww

66 ::2021/03/31(水) 22:57:35.32 ID:s4nbEtg70.net
>>28
クレカのキャッシングを限界まで使い切った奴が追加でガチャ回す為だよ

67 ::2021/03/31(水) 23:02:53.10 ID:U5NiVsHi0.net
>>54
凄えな
なんでお前まだ生きてるんだよ

68 ::2021/04/01(木) 00:03:33.66 ID:eZXLam/F0.net
EX予約と回数券(1枚あたり)どっちが安いのかな?
どうせEXは早特21が対象なんだろう?

69 ::2021/04/01(木) 00:18:49.20 ID:EMTglF1+0.net
>>15
映画の前売り券詐欺もだっけか?

70 ::2021/04/01(木) 00:35:26.76 ID:BRMbERhk0.net
新幹線はチケット買うのが面倒なんだよ。これまでは地下鉄降りたところのショップでささっと買ってたけど無くなると嫌だなあ

71 ::2021/04/01(木) 00:39:04.37 ID:BLkRrFvR0.net
JR西日本のICOCAエリアも終了だわ
回数券は2ヶ月ぐらい期限あるけど
ICOCAは1ヶ月で11回乗らんとポイントが付かない
大劣化だわ

72 ::2021/04/01(木) 00:43:57.56 ID:hMcp0v/z0.net
>>1
歯磨けよ

73 ::2021/04/01(木) 00:44:52.68 ID:zM//BJxP0.net
えきねっととエクスプレスの接続というかJRで統一してほしい。新幹線乗り継ぎも全部スイカで行きたいわ

74 ::2021/04/01(木) 00:50:58.65 ID:UYy14RwN0.net
ぷらっとこだま東京〜新大阪6000円以下にならないかな?

75 ::2021/04/01(木) 00:54:43.37 ID:JLS+LySK0.net
>>52
うちのオヤジは東芝系の下請けにいたが
オンキョーへ不良品対応に新幹線を使って行くと
下請けの癖に生意気だ鈍行列車で帰れと罵声を浴びたそうで
まぁ上場廃止ざまあ

76 ::2021/04/01(木) 02:38:10.39 ID:8WTBqd1C0.net
>>36
俺のことか

77 ::2021/04/01(木) 02:42:29.34 ID:8WTBqd1C0.net
>>55
不動産で灰原にやられて夜逃げ
ノミ屋で重宝される
チケットサービス始める
不動産業に戻って灰原を嫁の復讐じゃと追い込める
結局俺が悪かったんだ
までは知っているが
さらにすごいことになっの?

78 ::2021/04/01(木) 02:57:18.49 ID:GHcbaZFQ0.net
>>36
>>76
近くの精算機に入れれば出来るのに知らない俄かよ 三島でも同様
因みに東海管内から熱海にでも出来る
今は専用の改札機出来たと聞いたが

79 ::2021/04/01(木) 03:10:07.64 ID:DfQRQoqM0.net
たかが数千円だろ?
EXのが変更簡単だし、席も直前まで変更出来るからメリットデカイ。

80 ::2021/04/01(木) 04:14:16.41 ID:x8q0Rfdv0.net
>>23
金蹴り連続何回まで大丈夫なの?

81 ::2021/04/01(木) 04:14:41.48 ID:x8q0Rfdv0.net
金蹴りショック

82 ::2021/04/01(木) 05:30:47.39 ID:lyQ2kwH90.net
>>54
事故で怪我でもしたら労災の扱いで揉めそうだな

83 ::2021/04/01(木) 05:34:50.13 ID:6UxxMxlZ0.net
>>54
切羽詰まった会社だな

84 ::2021/04/01(木) 05:36:41.91 ID:8+DE/r5M0.net
新幹線や特急を使わない鈍行ブームが来て新幹線が赤字になればいいのに

85 ::2021/04/01(木) 05:38:12.52 ID:cGJX29120.net
20年くらい前は、ひかりのグリーン車がチケット屋で安かったから必ずそれ買ってたな

86 ::2021/04/01(木) 05:43:25.67 ID:zzJoExNh0.net
>>84
つ北海道新幹線

87 ::2021/04/01(木) 05:52:34.37 ID:2vLLxONF0.net
EXあるから良いとか言ってるやつはアホ
EX予約が今の価格帯なのは回数券があるからだぞ
回数券がなくなったらジワジワと定価に近づけていくから

88 ::2021/04/01(木) 06:44:18.95 ID:Uxba1Nij0.net
>>8
また、

89 ::2021/04/01(木) 06:47:46.08 ID:GHcbaZFQ0.net
>>8
髪に見捨てたれた禿

90 ::2021/04/01(木) 07:40:12.72 ID:gS1MRiQB0.net
C制

91 ::2021/04/01(木) 07:44:30.97 ID:mJJiItq70.net
>>70
金券ショップで買うよりEX使った方が早いし楽なんだが

92 ::2021/04/01(木) 07:44:46.18 ID:t3gtI1RV0.net
チケットレスって市内都内が無いんだったかな

93 ::2021/04/01(木) 07:46:33.95 ID:eDic7gvw0.net
静岡とか豊橋に行くとき便利だったのに

94 ::2021/04/01(木) 07:47:13.14 ID:SInLZr1h0.net
>>54

これはすごいw
ちなみにウチは同乗禁止なのよ(´;ω;`)

95 ::2021/04/01(木) 07:50:47.55 ID:WHvn4PVy0.net
>>87
鋭い
と言いたいが、その前にJR倒壊が潰れるかもな

96 ::2021/04/01(木) 08:16:51.02 ID:uSO2P3ZH0.net
>>84
もうちょいコロナで自粛が続いて干上がってほしいわ
鉄道屋ほ交通インフラってだけでぼりすぎ

97 ::2021/04/01(木) 08:19:03.34 ID:Vi2xLFmg0.net
十数年前、近場移動で各駅停車のこだま(全席自由)に乗ったとき
座席がグリーン車だった
のぞみよりこっちのほうがいいやんと思った

旧車両を転用したんだとは思うが今はどうなんだろう?

98 ::2021/04/01(木) 08:20:12.05 ID:ojgOL7OV0.net
EX-IC使えって事では

99 ::2021/04/01(木) 08:31:04.29 ID:zrt7I+0n0.net
>>84
静岡県内が悲惨すぎだからなあ

100 ::2021/04/01(木) 08:38:03.32 ID:UjRlq2Kk0.net
かいじとかも無くなってるし、回数券って発想自体がなくなるのかね

101 ::2021/04/01(木) 08:40:54.92 ID:lm4USKNm0.net
八重洲北口〜大阪第三ビル地下にどこでもドアを置いて
片道10000円でくぐらせればすごく効率のいい商売になると思うんだよな。

102 ::2021/04/01(木) 08:49:33.95 ID:SInLZr1h0.net
>>99

名鉄が西部に乗り入れて、小田急が東部に乗り入れてくれてたら。。。

103 ::2021/04/01(木) 09:09:14.28 ID:R1gpIBZr0.net
>>87
東海ならやりかねないな

104 ::2021/04/01(木) 09:47:38.67 ID:T5JGZVf80.net
>>28
個人事業主とかなら経費にできたりする

105 ::2021/04/01(木) 10:48:23.47 ID:lFQOmK0T0.net
田舎新幹線を推進する政治家は愚かな政治家として歴史に名が残るw

106 ::2021/04/01(木) 10:51:41.97 ID:lfu2nmIV0.net
>>3
あれ上手くやらないと結構疑われるんだってな
なんでいきなり新幹線回数券とか買ったの?ってクレジット会社から電話がくるとか

107 ::2021/04/01(木) 10:58:19.80 ID:jv3AQLW50.net
>>102
ロマンスカーで沼津までは行けたのよ、昔は。

108 ::2021/04/01(木) 11:06:56.12 ID:OYTHTNPk0.net
Exって回数券なみに安いの?

109 ::2021/04/01(木) 11:17:08.89 ID:vLy8Zp2F0.net
>>108
安い

新幹線回数券
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/kaisuuken-shitei/index.html
東京(都区内) 〜 名古屋(市内) 63,300 6枚 10,550円/1回

EX予約サービス
https://expy.jp/product/exic/
東京・品川⇔名古屋 10,310円

EX早特21(21日(3週間)前までの予約)
https://expy.jp/product/ex_hayatoku_21/
東京・品川 ⇔名古屋 8,960円

110 ::2021/04/01(木) 11:40:19.26 ID:JKhKVkXj0.net
上から目線の糞態度の店が存在するから、これは大いに賛成。
金券屋ざまあ、潰れろ

111 ::2021/04/01(木) 14:01:58.02 ID:lFQOmK0T0.net
ううう、マンボウ

112 ::2021/04/01(木) 14:03:34.74 ID:zxC/Y7Uq0.net
東京〜名古屋は新幹線しかないからな
名古屋〜大阪は近鉄あるけど

113 ::2021/04/01(木) 14:10:54.01 ID:JsDrG8Cc0.net
>>109
JR在来乗り継ぎだと、早特21以外は微妙なんだよな
EXは新幹線区間乗車券+特急券セット販売のみだから

114 ::2021/04/01(木) 14:20:57.67 ID:YT+mk6UW0.net
新幹線回数券はどうでもいが
金券ショップが無くなると、在来線の切符が買えなくなるのがちょっと困る

115 ::2021/04/01(木) 14:21:19.29 ID:mJJiItq70.net
>>105
新幹線あるからJR在来線が維持出来ている訳だけどな

116 ::2021/04/01(木) 14:22:04.32 ID:hcrk6S6U0.net
>>94
いや、普通そうだぞ
事故った時の会社の責任は労災認定すらされないから、完全会社の支払い
つまり、下手すりゃ潰れる

117 ::2021/04/01(木) 14:31:11.60 ID:jJ+Vxz480.net
>>114
最寄りの金券ショップも在来線の回数券バラ売りを多く売ってるので、
新幹線の回数券が無くなっても在来線を少しでも安く乗りたい人にとってはまだ重宝するだろうね。
それで新幹線の特急料金が定価であっても結果的に安く乗れるわけだから。

118 ::2021/04/01(木) 16:39:18.73 ID:lD/GgyK40.net
>>114
別に金券ショップは新幹線の回数券だけ売ってるわけじゃないからすぐに無くなることはないだろ
大黒屋みたいなでかいところじゃないと潰れる可能性はあるけど

119 ::2021/04/01(木) 16:45:53.06 ID:CoDn90xj0.net
在来線でも回数券廃止だろ?
現金化とか言ってるけど、金券ショップからの注文って一度に数十万単位だから現金化に来るヤツの分なんて微々たるもの
毎月何百万も売り上げるんだけど、機械がそんな売り方想定してないからよく故障する

120 ::2021/04/01(木) 19:53:11.83 ID:WHvn4PVy0.net
>>110
買った客にありがとうも言えない店は多い
店の名前書いてやれよ

121 ::2021/04/01(木) 20:03:11.55 ID:lm4USKNm0.net
>>105
本音をいうと成田までは欲しかった気がするよな。

122 ::2021/04/01(木) 20:20:09.84 ID:e/76ccra0.net
>>121
要らんわ、走ってたら京葉線とか無くなってたぞ
だいたい、あんな短い区間の新幹線とか何に必要なんだよ?
北海道の地下新幹線、地下リニアとか風景楽しめないならいらねーわ、頓挫しろ

123 ::2021/04/01(木) 21:51:44.18 ID:/2lRLAUR0.net
まぁ新幹線回数券だけが商材じゃないから大丈夫
店の売上の1割にも満たないレベル
新橋のチケット屋とか誰が集めてたか分からない非売品テレカとか
出張リーマンが持ち込むクオカードで儲かりまくりだから
最近マックカードのお得感が減ってきたな

124 ::2021/04/01(木) 22:03:32.59 ID:g5GbHjHo0.net
>>1
新幹線乗るとき必ず金券ショップで買ってたおれ涙目。

東京〜静岡間でぷらっとこだまより安い買い方知らない?

125 ::2021/04/01(木) 22:39:25.31 ID:rWV5uq/N0.net
>>123
知ったか乙

126 ::2021/04/01(木) 22:44:24.39 ID:99LLM9aN0.net
>>87
東日本が似たようなことやったからな

127 ::2021/04/01(木) 22:53:25.53 ID:Hh1FGlfX0.net
スマートEX本当に便利だわ

128 ::2021/04/01(木) 23:15:18.85 ID:Gl0BcdKO0.net
>>119
回数券廃止されたら俺ら郊外電車の田舎組は大打撃
回数券2枚に分けずに通しで乗車したらものすごく割高になる

129 ::2021/04/01(木) 23:19:26.29 ID:n30ntPGV0.net
新幹線なんかそんな使わんだろ
田舎もんは大変だなあ

130 ::2021/04/02(金) 00:18:52.10 ID:JOhUJfAK0.net
>>122
リニアは全て地上でも速すぎて景色なんて楽しめねーし
北陸や上越だってトンネル多いけど成り立っているから

131 ::2021/04/02(金) 00:25:56.31 ID:ArSI8Vut0.net
これとは関係ないが
名古屋(金山)ー豊橋は名鉄と競合してるから新幹線が安いね
こだまとひかりは空いてるからもったいないてのもあるだろう

132 ::2021/04/02(金) 00:27:08.88 ID:ArSI8Vut0.net
金山は在来線のほうだ

133 ::2021/04/02(金) 00:28:22.60 ID:fu2thdxU0.net
>>114
JR西日本、ICOCAエリア内の普通回数券9月終了
https://www.tetsudo.com/news/2437/

134 ::2021/04/02(金) 00:52:48.49 ID:NPHmvOsP0.net
>>87
絶対そうするわな。

135 ::2021/04/02(金) 00:57:53.39 ID:eaOXt/Os0.net
>>23
燻製なあ

136 ::2021/04/02(金) 02:00:41.29 ID:sW6f9zNW0.net
>>2
値上げには国の許可?みたいなもんが必要。しかも前年の売り上げ悪かっただけではおそらくできない。
割引してるものをなくすことで実質値上げ。
金券屋は割引率等を利用した差額で儲けてる。

137 ::2021/04/02(金) 02:27:25.11 ID:F/wYLkML0.net
いつも俺を蔑んだ目で見て7掛けで買い叩いてた金券ショップも無くなったよ

138 ::2021/04/02(金) 02:34:46.89 ID:9Q4maUqm0.net
くそかよ殿様商売氏ね
早く自転車用道路全国に整備城
公正な競争してねーよ

139 ::2021/04/02(金) 02:37:24.85 ID:9Q4maUqm0.net
これが利権政治屋の甘い汁になるわけか

140 ::2021/04/02(金) 05:21:08.37 ID:at0BKXrQ0.net
>>18
考えたらそれが普通だな
みどりの窓口にいる駅員てなんであんな態度でかいんだろう

141 ::2021/04/02(金) 05:21:50.65 ID:AVR3S55d0.net
声優の谷口鮪ご存知でしょうか。doroguba

142 ::2021/04/02(金) 05:44:12.24 ID:sW6f9zNW0.net
>>138
自転車と新幹線回数券は競合してないだろ…

143 ::2021/04/02(金) 06:59:03.93 ID:gsieVj/N0.net
>>60
東口の金券ショップはチケットぴあの発券もやってるし
大丈夫じゃないかなと思う

144 ::2021/04/02(金) 09:47:21.61 ID:tLU4QrjV0.net
>>133
うわあ、在来線の回数券廃止の流れになると痛いわ

145 ::2021/04/02(金) 11:56:55.71 ID:1mxxvhUT0.net
JR西で9回分の価格で回数券11枚買える「特定区間」だと割引率18%以上だから
廃止後にICOCAの15%ポイントがついても劣化になってしまう

146 ::2021/04/02(金) 17:46:44.18 ID:7vJipoo30.net
>>12
その推測ある程度当たってると
>>13
まぁねぇ、
ただツアーは制約多い&乗り遅れたら地獄なので品川や新横浜から近くに住んでる人以外には推奨できないなぁ
>>27
いつまでも/聖域と思うな/18きっぷ

147 ::2021/04/02(金) 17:56:06.51 ID:a/ICZr6Z0.net
シーズンオフの帰省とかでお世話になってたのに、残念。
往復で1人6000円位違って大きかったのに

148 ::2021/04/02(金) 18:16:45.67 ID:F2NhwYlF0.net
>>146
JR東海ツアーズでのぞみ利用プランなら乗り遅れても後続の自由席は乗れるから助かるよ
こだまなら諦めるしかないけど

149 ::2021/04/02(金) 18:47:19.10 ID:dhYbuCrd0.net
EX予約ってのは回数券よりお得なん?

150 ::2021/04/02(金) 19:22:21.23 ID:F5ugVbYy0.net
東京都区内発、にこだわる向きにはちょっとねえ
東京駅発とか品川駅発とか新横浜駅発ならお得じゃないか
将来的に閑散期や早朝便のダイナミックプライシングが実現したら尚のこと
いわゆる乗り鉄はダイナミックプライシングに猛反対してるようだけどアイツら時代遅れのキチガイだから

151 ::2021/04/02(金) 19:51:35.77 ID:zK7QOpfA0.net
>>101
それって時短にもなるし1万円じゃ安すぎ

152 ::2021/04/02(金) 23:29:15.55 ID:u7uYHNPo0.net
>>149
>>109参照

153 ::2021/04/03(土) 04:00:24.00 ID:ao60H9VW0.net
>>148
乗れない設定もあるぞ

154 ::2021/04/03(土) 08:03:46.13 ID:FvvhoQbY0.net
そのまえにさ、
そんなに移動するなよ(*´Д`*)

155 ::2021/04/03(土) 10:26:23.74 ID:Sq8DYaEk0.net
>>87
値上げは簡単には出来ないからね

156 ::2021/04/03(土) 10:32:22.89 ID:5zJqPiV90.net
>>84
熱海から豊橋まで44もの全ての駅に停車する静岡地獄に君は耐えられるか?

157 ::2021/04/03(土) 10:53:54.09 ID:O+3CHxki0.net
ホームライナー浜松最強伝説

158 ::2021/04/03(土) 12:22:36.68 ID:l+DZ+hZ/0.net
グリーン回数券なくなったら困る。
ぷらっとこだまはめんてどくさいし

159 ::2021/04/03(土) 12:29:27.26 ID:8gwbQEZh0.net
>>156
特急は必要だろうね

160 ::2021/04/03(土) 12:30:04.79 ID:G29Ns9PI0.net
>>155
見かけ上値上げだけど
割引サービスの縮小や廃止は制度上の値上げではなくて特別料金云々の変更扱い
なお回数券も届出だけでできる(許可は不要)

161 ::2021/04/03(土) 12:54:05.18 ID:ao60H9VW0.net
リアルハゲは存在自体不要だから吊って来なさい

162 ::2021/04/03(土) 13:32:24.67 ID:LlxReGl50.net
>>159
東海「特急?新幹線も特急だろ?」

163 ::2021/04/03(土) 14:08:10.59 ID:erlZNgXd0.net
>>160
最近はEXで割引サービス拡大してるからね

総レス数 163
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200