2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金融庁、みずほ銀行にブチギレ!「ちゃんと防止策を考えなさい。さもないと・・・潰すわよ!!!」

1 ::2021/04/06(火) 20:51:38.82 ID:qSgJ2uuo0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://news.livedoor.com/article/detail/19976270/

みずほ障害 金融庁厳しく対処へ 全銀協会長辞退で他行も困惑

 金融庁は、みずほ銀行が相次ぐトラブルで顧客などに多大な迷惑を及ぼしたことを重くみて、行政処分を含め厳しい姿勢でのぞむ構えだ。

 また、みずほフィナンシャルグループ(FG)の坂井辰史社長が、内定していた全国銀行協会(全銀協)会長への4月就任を辞退し、業界内にも波紋が広がっている。

 「どうして、みずほ銀ばかりが大きなトラブルを起こすのか理解できない」。約2週間の間に4度ものシステム障害を起こしたみずほ銀に対し金融庁の幹部は怒りを隠さない。

 金融庁は一連の障害をめぐって、銀行法に基づく報告徴求命令を出し、原因や再発防止策の報告を先月末までに求めていた。

 また、みずほ銀が進める調査や報告と並行して、障害の原因やシステムの管理体制について、集中的な検査も実施する構えだ。

 3月16日、麻生太郎金融担当相は「信頼や信用を損なう非常に大きな話で、大変遺憾だ」と苦言を呈した。金融庁は、みずほ銀が提出する報告書や検査結果を踏まえ、業務改善命令などの行政処分も検討する。

 一方、みずほ銀を傘下に置く、みずほFGの坂井社長は4月から、業界団体の全銀協会長に就任することが内定していた。しかし、システム障害の対応に専念するため、会長就任を「当面」見合わせる。これを受け、3月末に任期を終える予定だった三毛兼承現会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ会長)がその間、続投する。

 全銀協会長の任期は1年で3メガバンクが輪番で務めている。今回の就任見送りはこの慣例に逆らう形だが、みずほグループのトップが予定通り全銀協会長に就任しないのは、平成23年の東日本大震災直後にシステムトラブルを起こしたとき以来、2度目だ。10年前は当時の全銀協会長だった三井住友銀行頭取が任期を3カ月延長した後、7月に当時の三菱東京UFJ銀行の頭取が会長に就いて、みずほをカバーした。

 全銀協会長は、業界を代表して、当局や政界などとかけ合う重要なポスト。エース級の人材を「全銀協会長行室長」に充てて会長業務にのぞむのが一般的で、就任の半年ほど前から準備するなど負担は重い。みずほが会長を当面辞退することは相次ぐトラブルを考慮すれば当然とはいえ、他の大手行は困惑している。

2 ::2021/04/06(火) 20:52:16.38 ID:MVessUVX0.net
ほもおだほもお

3 ::2021/04/06(火) 20:52:27.57 ID:i3rc/e560.net
黒崎


4 ::2021/04/06(火) 20:52:56.39 ID:HbYq/qjj0.net
金融庁→みずほ→SIer→下請け奴隷(n次請け)

まぁ誰も聞いてないよw

5 ::2021/04/06(火) 20:53:32.57 ID:8sjHk3wT0.net
朝鮮奴隷の国家公務員ができるわけないし

6 ::2021/04/06(火) 20:53:50.93 ID:MPpgcDM50.net
潰せ潰せ!

7 ::2021/04/06(火) 20:54:06.64 ID:I1W8+eS00.net
帝愛ナンバー2

8 ::2021/04/06(火) 20:54:39.86 ID:ZEoDCYCH0.net
愛之助の声で再生された

9 ::2021/04/06(火) 20:54:42.06 ID:O8KncumK0.net
三菱みたいに理系社長にしろ

10 ::2021/04/06(火) 20:54:56.01 ID:SQEWHQC+0.net
スレッド名、秀逸!

11 ::2021/04/06(火) 20:55:36.47 ID:CBK0H/Js0.net
朝鮮絡みの企業はみずほ使い続けるしかないから

12 ::2021/04/06(火) 20:56:45.71 ID:5RTMBcxj0.net
みずほは消えてなくなれ!

13 ::2021/04/06(火) 20:56:55.86 ID:969tc3KR0.net
全銀協会長行辞退とかご褒美でしかないやん
あんな苦行誰がやりたがるんだよ

14 ::2021/04/06(火) 20:57:47.42 ID:sx8EzkAS0.net
とりあえず宝くじ委託やめさせろ

15 ::2021/04/06(火) 20:57:47.98 ID:rFHmhJxM0.net
LINEと事業はじめたのもここが最初だったな
あっち勢力に乗っ取られてんだっけ

16 ::2021/04/06(火) 20:58:00.00 ID:BoM0rFyV0.net
大丈夫。タブレット野郎がなんとかしてくれる

17 ::2021/04/06(火) 20:58:48.41 ID:EkADAzwKO.net
金玉握り潰されるわよ!

18 ::2021/04/06(火) 21:00:14.03 ID:kCa29zzo0.net
なんか障害によって発生した損失負担をシステム構築した日立に求めるとか言ってなかった?
そんな事したらどのベンダーも金融機関のシステムは受注しなくなる
他の業種に比べて止まったときの損失額の桁が違うのだから

19 ::2021/04/06(火) 21:01:56.96 ID:DmuEjt3J0.net
めっ!

20 ::2021/04/06(火) 21:02:43.40 ID:7ZyOPSXs0.net
お、半沢か?

21 ::2021/04/06(火) 21:05:02.32 ID:91zAHNGx0.net
黒崎乙

22 ::2021/04/06(火) 21:05:45.85 ID:6wU2PASG0.net
キレるの遅くない?

23 ::2021/04/06(火) 21:06:05.99 ID:+3imlNAz0.net
技術者募集出てる

24 ::2021/04/06(火) 21:08:46.44 ID:kCa29zzo0.net
>>23
なんか笑えるなw

25 ::2021/04/06(火) 21:10:20.58 ID:DsHQ6vZs0.net
とっとと潰せ

26 ::2021/04/06(火) 21:16:30.64 ID:EXoou/r10.net
ここの銀行はNHKと繋がり強いよな。
いまのNHKの会長もここ出身だし。

27 ::2021/04/06(火) 21:18:33.84 ID:TvlyGGEy0.net
監督のために何人か天下りさせて幕引き

28 ::2021/04/06(火) 21:19:13.94 ID:qCi2zloD0.net
>>18
システムを作る力がないなら、
日製は降りるしかない。
実力のあるところが入札するさ。

29 ::2021/04/06(火) 21:20:33.31 ID:Hq0sRlvR0.net
従業員全員死刑にしろ

30 ::2021/04/06(火) 21:23:08.86 ID:uYOVx54p0.net
三菱か住友に吸収してもらえよ

31 ::2021/04/06(火) 21:23:17.17 ID:e9Aijc3t0.net
踏んづけてやる!

32 ::2021/04/06(火) 21:27:04.69 ID:tETAKy9I0.net
>>30
被害者を増やすな

33 ::2021/04/06(火) 21:30:31.26 ID:LqWdRiU60.net
ここの行員にボロクソ言われたSEです。
2度とこんなとこでは仕事せん!

34 ::2021/04/06(火) 21:31:09.50 ID:+WfuHQyh0.net
ラブリン

35 ::2021/04/06(火) 21:31:21.01 ID:C5FV+W4B0.net
>>1
まず、宝くじ利権からみずほを完全排除しろ!
還元率がパチンコ並って、気が狂ってるとしか思えん

最低でも85%還元にしろ!!!!

36 ::2021/04/06(火) 21:32:44.37 ID:GiUKW5ZZ0.net
>>14
絶対インチキしてると思うから買わなくなったわ

37 ::2021/04/06(火) 21:33:17.01 ID:GiUKW5ZZ0.net
>>15
LINEとの連携も絶対原因があるよな

38 ::2021/04/06(火) 21:34:08.08 ID:C5FV+W4B0.net
>>33
もうすぐ無くなるから、ニヤニヤして見てればいいw

韓国に全力投資して、ロゴまでハングルを取り入れるような銀行は韓国と同じく破綻する
それも、そう何年も先でも無いからwww

39 ::2021/04/06(火) 21:36:41.19 ID:M165nxvT0.net
一思いに潰しちまえよ

40 ::2021/04/06(火) 21:39:35.95 ID:vOFAiX/s0.net
ある程度仕方ないで進まないと
さらに世界から取り残されることになる。

41 ::2021/04/06(火) 21:41:59.43 ID:z2sEqTS20.net
UFJで満足してます

42 ::2021/04/06(火) 21:44:40.20 ID:p3CwdZrw0.net
黒崎おつ

43 ::2021/04/06(火) 21:45:03.05 ID:MMSTUYtQ0.net
>>1
分割解体して他行に吸収されるのが一番

44 ::2021/04/06(火) 21:46:23.67 ID:CmlKUYhc0.net
みずぽ「倍返しよ!」

45 ::2021/04/06(火) 21:51:13.26 ID:SXbNNoU20.net
渋沢栄一の顔に泥を塗った

46 ::2021/04/06(火) 21:51:42.42 ID:BGfic2YZ0.net
中に勇士いるんだなw世の中捨てたもんじゃないね

47 ::2021/04/06(火) 21:54:09.45 ID:t0QBK4x70.net
ただの法則発動
韓国系を貸しはがししろ

48 ::2021/04/06(火) 21:58:45.06 ID:Qis7TI+w0.net
昨日社長の記者会見みたけど記者に辞任しないのか?っ聞かれてたな
業務改善命令でるのか?

49 ::2021/04/06(火) 22:01:21.83 ID:Yml3DqTw0.net
>>1
直樹がいればなぁ。

50 ::2021/04/06(火) 22:05:03.14 ID:/bKR9jP50.net
福島瑞穂「ついに私の時代ね」

51 ::2021/04/06(火) 22:08:21.80 ID:Tyb3XqBv0.net
丸ごとジャパンネット銀行改めPayPay銀行に吸収
派閥争いも終了してハゲ様のツルの一声で腐れシステム廃棄

52 ::2021/04/06(火) 22:33:20.91 ID:Di4xKdAy0.net
たからくじであんだけ集金してトラブル続きなのが凄いわ

53 ::2021/04/06(火) 22:37:37.04 ID:LnWniS0I0.net
顧客のほうから離れてけよ

54 ::2021/04/06(火) 22:41:56.35 ID:XwvsLzCs0.net
愛之助で再生されたw
凄えな半沢直樹w

55 ::2021/04/06(火) 22:43:55.94 ID:mhO8SBYa0.net
>>35
いちおうパチンコの還元率は85%なんだが

56 ::2021/04/06(火) 22:53:53.52 ID:aXjZkBvO0.net
2次受け禁止化から始めないと

57 ::2021/04/06(火) 22:56:36.58 ID:q9PPO+BV0.net
半沢のBGMが聞こえる

58 ::2021/04/06(火) 22:56:44.01 ID:vMfVt4CF0.net
マジでメインバンクやめたほうがいいかなあ

59 ::2021/04/06(火) 22:58:22.42 ID:LnWniS0I0.net
>>58
やめろやめろ

60 ::2021/04/06(火) 22:59:29.01 ID:obJyNk5V0.net
愛之助が乗り込んできて、握り潰しちゃうわけだね

61 ::2021/04/06(火) 23:02:18.69 ID:0n9dipxP0.net
韓国に5000憶貸し込んでる馬鹿銀行ですから
潰れろ

62 ::2021/04/06(火) 23:05:34.67 ID:nNgRqKfp0.net
スマホもパソコンもわからない無能の昭和ジジイが一人でもいる限り無理だろ

63 ::2021/04/06(火) 23:06:16.92 ID:DuwkHNxq0.net
みずほ銀行潰したら宝くじが

64 ::2021/04/06(火) 23:17:49.55 ID:UbEOet4N0.net
IRが何も解らずにやってるからでしょ?
誰もわからないシステムなんぞ捨ててしまえばいいんだよ

65 ::2021/04/06(火) 23:18:09.15 ID:VOvzs5P80.net
911テロで亡くなった元富士銀行員の呪いが・・・

66 ::2021/04/06(火) 23:21:25.85 ID:KDk22FFL0.net
みずほは潰れていいよ
ここでしょ?何かあるたびにいつもATM使えなくなってるの

67 ::2021/04/06(火) 23:22:59.77 ID:0q1tWtRB0.net
これだけ優遇されてカスなのがすごい
やっぱ税金で生かされてるとクズになるな

68 ::2021/04/06(火) 23:24:43.75 ID:T7liQlpI0.net
>>28
いやー、日立が段階的縮小とかないでしょ。
社員の常駐先失くすなんて

撤退したらおもしろいから見てみたいけど。

受けるところあるのかな?

69 ::2021/04/06(火) 23:25:49.36 ID:gHWmq2I40.net
倍返しだ!

70 ::2021/04/06(火) 23:26:32.39 ID:40GnagHS0.net
https://youtu.be/Sh3vHpQHnrM


みずほの元銀行はエリート集団のはずなのにな

マジ謎

71 ::2021/04/06(火) 23:26:38.31 ID:T7liQlpI0.net
>>30
貸出債権を分離、システムも分離して連結から外して引き取らないとかならありかね?

72 ::2021/04/06(火) 23:38:01.11 ID:UcN8EAEp0.net
システム周り4社に発注すんの止めて1社に絞れ
3行合併前のくだらんしがらみは全部捨てろ

73 ::2021/04/06(火) 23:45:53.55 ID:+bVJTYzy0.net
ジャンボ宝くじってみずほだったよな

74 ::2021/04/07(水) 00:02:51.39 ID:5ebdP8dZ0.net
理由は法則だな

75 ::2021/04/07(水) 00:10:55.33 ID:V0z5TDp00.net
>>72
一社になるとおもったらどこも逃げださないかかな?かな?

データくらいしか請け負うところを思い付かない。

データなら通信抑えてるから切りようがないから

76 ::2021/04/07(水) 00:18:32.17 ID:ks6n/PKD0.net
黒崎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

77 ::2021/04/07(水) 00:20:11.92 ID:pOT2PmGy0.net
ちんちんガード

78 ::2021/04/07(水) 00:30:51.07 ID:zZ4fAEeQ0.net
>>16
コッチヲ見ロッ!!

79 ::2021/04/07(水) 00:31:21.25 ID:N6Fvosts0.net
馬鹿チョン銀行は今すぐ潰せ

80 ::2021/04/07(水) 00:49:56.15 ID:Dl5FcAwa0.net
おしまいDeath

81 ::2021/04/07(水) 00:54:08.25 ID:kE4jmD+w0.net
どうぞどうぞ

82 ::2021/04/07(水) 00:59:08.68 ID:MRzL/40B0.net
>>14
他の銀行にして貰いたいよね。

83 ::2021/04/07(水) 01:50:03.98 ID:W6Xz0Z7N0.net
統合直後にパワーゲームやってた奴らに言え

84 ::2021/04/07(水) 01:57:42.36 ID:aJb0L+nd0.net
これはみずほ銀行のシステムを請け負っているところがイケてないんじゃねえの
まぁシステム費とかケチってると思うから結局みずほが根源なんだろうけど

85 ::2021/04/07(水) 02:05:35.27 ID:uVGiI/Pv0.net
アイポン買って買ってー

86 ::2021/04/07(水) 03:19:58.87 ID:8hPZHgpa0.net
>>18
日立はそれでもやるしかないんですよ
みずほ案件から撤退したら売上大幅減でしょ

87 ::2021/04/07(水) 04:12:01.48 ID:Xrkkwbui0.net
ミズボはお詫びに猿馬見れんだろ大会やれ(笑)

88 ::2021/04/07(水) 04:36:58.28 ID:BuCszUBJ0.net
みずほ「富士通切ってIBMにします」
金融庁「合格」

89 ::2021/04/07(水) 07:00:52.27 ID:5alLcZAb0.net
運用軽視が一番の原因だよ。
上の人間が金勘定しかしてないから、固定費削ることしか考えてない。日との入れ替わりが激しく
いざと言うときに対応できない

90 ::2021/04/07(水) 08:15:40.69 ID:zG4io15D0.net
nttdataに全部やらせればいいだろ

91 ::2021/04/07(水) 08:23:36.41 ID:Niph0aWp0.net
小口顧客を舐めきっている積年の体質が引き起こした第一勧業チョンボ

92 ::2021/04/07(水) 08:34:18.25 ID:WnLrnFlf0.net
やめてくれ
手数料値上げで預金が減る

93 ::2021/04/07(水) 08:34:27.01 ID:daDMcbGX0.net
いくらなんでも多すぎるよな〜。

94 ::2021/04/07(水) 09:19:53.04 ID:OnAqbZRG0.net
>>1
潰して

95 ::2021/04/07(水) 09:20:54.49 ID:meTrrz590.net
黒崎検査官キター!

96 ::2021/04/07(水) 09:31:40.82 ID:8k4GyNlP0.net
>>86
降りないだろうが契約段階でガチガチにするだろうよ
要件定義もまともにできないスキルでみずほは大丈夫?
なあなあで後からあれもこれもはできませんよ?

97 ::2021/04/07(水) 09:36:55.53 ID:gNjaRvwT0.net
いやもう十二分だろ
とっとと潰せよ出来ねーならしゃしゃるな

98 ::2021/04/07(水) 10:01:51.81 ID:4id86qCR0.net
何言ってるのよ。問題はPayPayやLINE Payやらソフトバンクの禿正義に決まってるだろ
。証拠が見せれないので黙ってるだけ。NTTドコモの市場荒らしと同じ。
馬鹿の金融庁は言うだけで アプリ調査やシステムコード調査すればいいが出来る程の
ITオタクが居ないのが現状だろう。プログラムラリーの応戦に機械負担が耐えられな
かっただけだ。韓国系と中国系のハッカー集団が 最近熾烈すぎる。

99 ::2021/04/07(水) 10:03:53.48 ID:4id86qCR0.net
北朝鮮の困窮で 発破かけてんだろう。解ってるさ。

100 ::2021/04/07(水) 10:04:49.66 ID:SVGrSRJ90.net
朝鮮銀行イラネ

101 ::2021/04/07(水) 10:07:24.57 ID:4id86qCR0.net
コロナで技術者不足なんだよ。金融庁と違って実働部隊なんだから。
政府もイベルメクチンをくばりゃいいんだよ。すべてそこに収斂する。

102 ::2021/04/07(水) 10:09:35.35 ID:TOepigLv0.net
わざとシステムガバガバにして隣国に送金してるんだよ

103 ::2021/04/07(水) 10:13:00.68 ID:4id86qCR0.net
何言ってるの。ちがうだろ。野村と同じなんだよ。またLTCM事件の様な事だよ。

https://news.livedoor.com/article/detail/19976947/

貸付損失が、アメリカの「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」というファミリー
オフィス(富裕層の資産運用法人)が投資で失敗し、損失が生じたんだよ。800兆が
世界のどこかで消えていくんだよ。

104 ::2021/04/07(水) 10:17:42.80 ID:4id86qCR0.net
損失負担をシステム構築した日立に求めるとか・・・
日立はそれでもやるしかないんですよ。みずほ案件から撤退したら売上大幅減でしょ
みずほ「富士通切ってIBMにします」・・・金融庁「ハイ合格」ってやってるからでしょ
日立 「つれぇなぁ〜〜〜〜。」

105 ::2021/04/07(水) 10:19:36.53 ID:4id86qCR0.net
損失負担をシステム構築した日立に求めるとか・・・
日立はそれでもやるしかないんですよ。みずほ案件から撤退したら売上大幅減でしょ
みずほ「富士通切ってIBMにします」・・・金融庁「ハイ合格」ってやってるからでしょ
日立 「つれぇなぁ〜〜〜〜。またかょ〜〜敗戦の痛手かぁ〜〜。カンバック安倍」

106 ::2021/04/07(水) 10:20:51.23 ID:i1YACj+i0.net
宝くじがなくなっちゃう( ´艸`)

107 ::2021/04/07(水) 10:38:14.18 ID:4id86qCR0.net
特徴的なのは 中国アフリカで300兆ぐらいロシア欧州で200兆米国内で200兆
日本韓国で100兆って予想だけど 実態は全く不明だわね。不思議な事は東南アジア
がイスラム教のせいで 全く投資が少ない事だろう。まあ実質の直接被害は10分の1か
100分の1だろうけど。

108 ::2021/04/07(水) 10:38:14.44 ID:AGctlzVU0.net
>>1
その責任転嫁が日立への請求か( ・∀・)
何も問題解決せず終わるね( ・∀・)
文句言っていればいいと思ってるでしょ?
金融庁(笑)

109 ::2021/04/07(水) 10:41:29.22 ID:4id86qCR0.net
レバレッジがどこまで効いてるのか。ここんとこも不明だわね。ACM事件は。
日本の金融庁はどこまで把握してんのかなぁ。全く発表無いけどね。

110 ::2021/04/07(水) 10:45:54.93 ID:4id86qCR0.net
LTCM事件はノーベル学者と金融保険の呼び込みだったけど今回ACM事件は
富裕層投資だからね。まあ長崎の郵便局長OBやどっかの保険のOB叔母さんの
国際版だからね。いかんともし難い。

111 ::2021/04/07(水) 10:47:39.59 ID:O39xyJ4C0.net
和田 政宗‏@wadamasamune
朝鮮総連から北朝鮮へ流れる資金を遮断する件。金融庁から説明を受けた。
私は、朝鮮総連の破産申し立てはあり得るという結論だが、抜け道や実効性を高めるために法整備を検討する必要性がある。
整理回収機構の債権回収には現状では限界もあり、同僚議員とも連携し動かしていく
https://twitter.com/wadamasamune/status/930676550353244160

渡邉哲也‏@daitojimari
返信先: @wadamasamuneさん
何が反社会的勢力に該当するかは警察庁の通達で決められているに過ぎない。
しかし、反社会的勢力と金融機関や企業は取引できない。誓約書が必要で破れば詐欺で摘発される。
ですから、政府から総連は反社会的勢力に該当するという答弁を引き出すだけで、金融制裁が完了する。
https://twitter.com/daitojimari/status/933123595429036033
(deleted an unsolicited ad)

112 ::2021/04/07(水) 10:50:35.84 ID:RIjakbJp0.net
日立が悪いんじゃないの?
みずほじゃなくて日立を潰せば?

113 ::2021/04/07(水) 11:11:55.52 ID:nZ/eeTu00.net
受け入れテストをさぼったみずほが悪い

114 ::2021/04/07(水) 22:46:52.41 ID:t+7R2o890.net
>>96
みずほ総研の中にプロパーで要件できるひと、何人いるんだろ…

115 ::2021/04/08(木) 08:30:08.23 ID:nrQmbrDr0.net
みずほが潰れてもどうでもいいわ

116 ::2021/04/08(木) 11:39:47.75 ID:ohFex5Py0.net
はやく潰して銀行

117 ::2021/04/08(木) 11:42:00.64 ID:Ka7PUmSI0.net
内部のゴタゴタにテロリストが紛れ込んでるんじゃないか?

118 ::2021/04/08(木) 11:51:18.28 ID:H2m2gEJz0.net
黒崎のドラえもんみたいな喋りの「きんゆーちょーけんさ」すき

119 ::2021/04/08(木) 12:48:03.88 ID:7C/qSH4n0.net
みずほ銀行の前身って朝鮮銀行だろ

こんなスパイ銀行要らないだろ

120 ::2021/04/08(木) 12:57:23.28 ID:uimjgwv80.net
みずほの金玉が握りつぶされる

121 ::2021/04/08(木) 14:23:08.43 ID:fmGxrcDe0.net
韓国に融資したやつももうすぐ焦げ付くだろうな

122 ::2021/04/09(金) 08:39:45.36 ID:99Mnhhgz0.net
>>114
居ないだろ

総レス数 122
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200