2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆき「日本の捕鯨は大赤字 誰も食わないのに世界への嫌がらせのために続けてるんですよ」 [144189134]

1 ::2022/01/05(水) 20:40:52.52 ID:fe7tyGoe0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の捕鯨活動自体にはある種反対派なんですよ
あの捕鯨活動っていう名目で捕鯨をしてるんですけどあれめちゃくちゃ赤字なんですよ
みんなクジラ食わないから獲ったクジラをひたすら冷凍しまくってるんですよ
なんか冷凍しまくったせいで7年分余ってるのかな

何でそれやるかって言うとその捕鯨に対して補助金を出していて
補助金もらえるからひたすら捕鯨をして調査捕鯨という名前でそのミンククジラとか
獲ってるんですけど獲ったはいいもののみんな食わないんですよ
だってあんまり美味しくないんだもクジラ

一般論として
捕鯨自体は好きにすればいいよねだとは思うんです

けども今じゃその日本の捕鯨ってやる必要ないよねと思ってます
捕鯨をやってる和歌山県のあの港は二階さんのあのお膝元なんですよね
二階さんは本当の世界にトラブルを起こすなぁと思って見てるんですけども

動画
https://streamable.com/dxjy2u

動画
https://streamable.com/dxjy2u

動画
https://streamable.com/dxjy2u

2 ::2022/01/05(水) 20:41:13.07 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぐぇ

3 ::2022/01/05(水) 20:41:31.43 ID:zKswlGWb0.net
F爺にすべてを破壊された男の末路

4 ::2022/01/05(水) 20:41:44.41 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
捕鯨いらない

5 ::2022/01/05(水) 20:42:13.72 ID:Xr2MR28b0.net
イルカやクジラって想像以上に臭み強くて食えない
新鮮なのは違うのかもしれないけど

6 ::2022/01/05(水) 20:42:41.33 ID:bKqcbIMk0.net
ひろゆきに警告

鯨肉ヤクザにはアンタッチャブルやで。

7 ::2022/01/05(水) 20:42:50.77 ID:DgrHbr1Q0.net
ほげー

8 ::2022/01/05(水) 20:43:16.97 ID:4VkwO2jR0.net
それってあなたの感想ですよね?

9 ::2022/01/05(水) 20:43:43.28 ID:D5qdNhe30.net
なんかそういうデータあるんすか?

10 ::2022/01/05(水) 20:44:10.23 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クジラの缶詰
うまいけど
350円するのが

11 ::2022/01/05(水) 20:46:11.09 ID:23T0JX/l0.net
別に食肉のためにやってるわけじゃないのに
海洋資源の調査とか色々研究目的でもあるんだぞ
それと、鯨みたいな海洋食物連鎖の頂点が増えすぎると他の海洋資源が減る

12 ::2022/01/05(水) 20:46:41.18 ID:TcA7V7w90.net
クジラやイルカなんて誰が食ってるんだよ?余分な殺生しないってのが日本人の美徳なんだから誰も食いもしないイルカクジラ無駄に殺してる奴はきっとなりすましの朝鮮人に違いないぞ

13 ::2022/01/05(水) 20:46:53.28 ID:wMAH5ieV0.net
水産庁の天下り利権だよ

14 ::2022/01/05(水) 20:47:16.64 ID:J4hly3b00.net
こいつ本当に頭悪いな

15 ::2022/01/05(水) 20:47:37.06 ID:JVGOR1f20.net
中国が手を出してくるのは時間の問題

16 ::2022/01/05(水) 20:47:53.69 ID:v7P8Ug9/0.net
こいつずっと逆張りばっかしてんな。
しかもいつも感想ばっか。

17 ::2022/01/05(水) 20:48:08.27 ID:ONHM7ApU0.net
俺よく食ってるけど地域性はあるね

18 ::2022/01/05(水) 20:48:09.14 ID:RdmNqfx60.net
高えんだよな

19 ::2022/01/05(水) 20:49:02.97 ID:7VbkgkPF0.net
地元のスーパーでは必ず売ってたのに上京したらたまにしか売ってないのビビったわ

20 ::2022/01/05(水) 20:49:15.36 ID:/gk17Qgo0.net
いや食えばいいし
食べるように情報持っていけばいいじゃん

クソほど増えてて害獣になってて
国内生産の自給食料になるんだから

21 ::2022/01/05(水) 20:49:37.67 ID:ee/swc3a0.net
昔は給食で食ってたけど
全く覚えてないからうまくもまずくもなかったんだろうな

22 ::2022/01/05(水) 20:50:26.26 ID:KRso1U+I0.net
これはひろゆきにしては同意出来る意見かな
せめてもっと安く流通させて欲しい
補助金とか出して良いからさ

23 ::2022/01/05(水) 20:51:06.35 ID:v7P8Ug9/0.net
二階とか言ってる時点でバカ丸出し。
5ちゃんねるにいる陰謀論大好きなバカと同じ。

24 ::2022/01/05(水) 20:51:24.71 ID:gYHzyneU0.net
居酒屋でしか食べないけどおいしいよ。

25 ::2022/01/05(水) 20:52:39.82 ID:D5oOyaDN0.net
>>11
調査する必要あんの?
資源が減ったら鯨も減るだろ

26 ::2022/01/05(水) 20:53:22.76 ID:6dRy8B2/0.net
ひろゆきは何もわかってない
肉を食うために取るんじゃねえんだよ

27 ::2022/01/05(水) 20:53:23.84 ID:xfXs057v0.net
こういう一方的な雑談を真に受けるバカが居るからな

28 ::2022/01/05(水) 20:54:20.33 ID:BAK9yeM40.net
ミンククジラは海のゴキブリと呼ばれるくらい増えていて餌として魚食われまくってるんだよな

生態系維持するためにも人間が関与しなくてはならない

29 ::2022/01/05(水) 20:55:47.31 ID:J0zVGsUW0.net
>>25
バランスが崩れるともとに戻るまで時間がかかる
もしくはもとに戻らないかもしれない

30 ::2022/01/05(水) 20:56:46.01 ID:QokP973U0.net
捕鯨は日本の文化だと思っているから捕鯨の技術を残すために赤字でも続けているんだろ
原子力技術者を絶やすわけにはいかないから原発を廃止しないのとある意味一緒w

31 ::2022/01/05(水) 20:57:22.37 ID:7K66vf870.net
バカだなこいつ

32 ::2022/01/05(水) 20:57:28.92 ID:ttLTyrRP0.net
韓国って日本より鯨食ってるんだよなw不思議

33 ::2022/01/05(水) 20:57:36.39 ID:F3/aXIgF0.net
まあね

これで世界中から嫌われてるんだから
日本人はかなり馬鹿

34 ::2022/01/05(水) 20:57:57.60 ID:XKKpLs8/0.net
うめーよ鯨

35 ::2022/01/05(水) 20:58:17.16 ID:JyWBzbAq0.net
鯨?
美味いね。

36 ::2022/01/05(水) 20:58:17.69 ID:udklVB0x0.net
二階が絡んでるならいっそのことパンダ肉でも売ればいいわ

37 ::2022/01/05(水) 20:58:44.95 ID:aN48ySwt0.net
まず売ってないしな
確かに何のために取ってるのかわからん

38 ::2022/01/05(水) 20:59:20.83 ID:DeXriC8p0.net
農林水産省の天下り団体だと思ってる

39 ::2022/01/05(水) 20:59:53.57 ID:IyJTjt7c0.net
こいつ、おフランスの方から捕鯨も論破しちゃったのか、さすがだなw

40 ::2022/01/05(水) 21:00:01.22 ID:YtGXDLP90.net
>>11 クジラも死ぬしクソもするだろ
それが他の魚の餌になってんじゃね?

41 ::2022/01/05(水) 21:01:27.90 ID:v7P8Ug9/0.net
>>33
他の捕鯨国には一切文句言わないんだから、捕鯨批判を盾にしたただの日本差別だろ。

42 ::2022/01/05(水) 21:01:30.96 ID:fchi+GKI0.net
鯨ベーコンを昔の価格で食いたい

43 ::2022/01/05(水) 21:01:31.38 ID:jTcdGcUQ0.net
雛寿司の食い放題でクジラの寿司たくさん食ってきたわ

44 ::2022/01/05(水) 21:03:11.12 ID:DeXriC8p0.net
>>30
文化とか歴史とか、少なくとも江戸時代からやってる事に対して言えるんだと思うけど、
江戸時代の船で南氷洋まで行ってたわけ無いし
文化とか歴史と言ってることが自体がウソ、デマ

45 ::2022/01/05(水) 21:03:31.30 ID:7TxM6X340.net
>>41
だからさっさと止めるべきだろ
食わないんだから無駄

46 ::2022/01/05(水) 21:03:47.95 ID:nnrSsFIm0.net
独特の臭み有るよな
生姜が要る

47 ::2022/01/05(水) 21:04:20.84 ID:H1oH8p19O.net
クジラ美味しいぞ食わせろよ

48 ::2022/01/05(水) 21:04:24.09 ID:TeujDznt0.net
ビジネスは禁止だから、そりゃ今は文化維持とか科学的な調査が目的になるんじゃねえの

49 ::2022/01/05(水) 21:04:27.92 ID:StJu6L6k0.net
これには同意

50 ::2022/01/05(水) 21:05:31.27 ID:v7P8Ug9/0.net
>>44
江戸時代とかマジでアホかよ。

51 ::2022/01/05(水) 21:05:39.61 ID:qDlG4p5Y0.net
鯨肉うちの近くのスーパーでも一瞬で取り扱い終了したな、売れないから

52 ::2022/01/05(水) 21:05:58.82 ID:xyCbOzz+0.net
美味しんぼ

53 ::2022/01/05(水) 21:06:15.57 ID:7TxM6X340.net
>>48
文化はないそうですよ

54 ::2022/01/05(水) 21:06:17.37 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クジラの缶詰
安くして

画像
https://i.imgur.com/Ijr0zql.jpg

55 ::2022/01/05(水) 21:06:18.88 ID:nnrSsFIm0.net
なんか利用出来ないのか?

56 ::2022/01/05(水) 21:06:53.27 ID:5tQ0m7Zv0.net
IWCは脱退したからもう調査捕鯨みたいな名目はなくなって
普通に商業捕鯨してるんじゃないの?

57 ::2022/01/05(水) 21:07:00.38 ID:jXbFFdgh0.net
別に日本の領海内だけでとってるのに嫌がらせなんかしてないだろキチガイかな

58 ::2022/01/05(水) 21:07:14.87 ID:txvu/AN80.net
ご近所のスーパーじゃ
米牛100gで148円
羊118円
仏豚は88円
鶏腿58円
鶏胸38円
高い鯨なんて売れんな

59 ::2022/01/05(水) 21:07:17.31 ID:+33jcwYT0.net
鯨肉なんて牛や豚が普及するまでの代替品。
牛や豚が庶民でも食えるようになった今では用済み。

60 ::2022/01/05(水) 21:07:27.38 ID:KRso1U+I0.net
>>33
IWC脱退後に揉め事って起きてたっけ?

61 ::2022/01/05(水) 21:07:42.65 ID:Y8unNp4g0.net
資源調査の名目で南氷洋を遊弋出来るからな
ブリ公はそれが目障りで反捕鯨始めた
今、中共がケツ持ちで反日してるのは周知の事実

62 ::2022/01/05(水) 21:07:43.44 ID:jXbFFdgh0.net
てかうまいけどなエアプ民おおすぎん

63 ::2022/01/05(水) 21:07:46.10 ID:KrmAAlrH0.net
鯨捕らなくなったらマグロか何か減ったんだっけ?サンマとかも?

64 ::2022/01/05(水) 21:07:47.19 ID:IyJTjt7c0.net
ついこの前まで商業捕鯨できない状態で、もう勝手にやるからと商業捕鯨にのりだし
いきなり黒字でウハウハとなる方が無理ってもんじゃね。なんかいろいろすっ飛ばしてるよな。まあいつもの事だけどw

65 ::2022/01/05(水) 21:07:56.00 ID:GZPKrc7Y0.net
鯨肉ってタンパク質の塊だから食えるなら毎日食いたいわ

66 ::2022/01/05(水) 21:08:09.66 ID:4EsN8kQs0.net
>>56
売れないから税金

67 ::2022/01/05(水) 21:08:58.06 ID:H1oH8p19O.net
クジラ大好物だったのに

68 ::2022/01/05(水) 21:09:34.54 ID:1WpP+3I50.net
鯨って不味いの?
食った事ないからわからん

69 ::2022/01/05(水) 21:10:08.26 ID:vpi6FPqt0.net
捕鯨は反日のマッチポンプに利用されてるが
同時に日本が貿易できなくなった場合動物性蛋白をどうするかってクリティカルな問題もある
それはさておき日本政府にはこのタイミングで豪政府へ捕鯨に付いて意見求めるくらいの意地悪さが欲しいところ

70 ::2022/01/05(水) 21:10:13.87 ID:PEJuDi1c0.net
今、ひろゆきを捨てたわ

71 ::2022/01/05(水) 21:10:16.70 ID:esu1iz3+0.net
この件は同意する。
捕鯨は小さい案件だから強気に発言できてるってのもある。
脱炭素とかエネルギー問題で世界に対して捕鯨問題くらい強気で行けよ。

72 ::2022/01/05(水) 21:10:34.46 ID:Stlcs+qQ0.net
嫌がらせに決して屈しないということだと思うけど?
オリンピックでも日本が勝つとルール変えられたり嫌がらせ昔から受けてんじゃん?
スポーツは勝てばいい
食い物は生きることのベース部分でしょ
好き勝手させれば相手は図に乗るだけってもう勉強したよね

73 ::2022/01/05(水) 21:10:47.43 ID:GZPKrc7Y0.net
>>68
うまい店の刺身はすげー美味い
スーパーで売ってるのとか缶詰のは酷い

74 ::2022/01/05(水) 21:11:05.15 ID:6v29tTJZ0.net
食料不足で日本に肉売ってもらえなくなった場合に食料確保するために維持してるんじゃないの。
くじら食う国少ないからほとんど競合しないし。

75 ::2022/01/05(水) 21:11:21.07 ID:OOmjlBQG0.net
海洋資源探査の覇権争いでもある側面が見えないやつはこうなる

76 ::2022/01/05(水) 21:11:38.79 ID:wMkAzE670.net
クジラベーコンしか食べたことないけど食感は肉なのに魚臭くて正直不味かった

77 ::2022/01/05(水) 21:11:59.38 ID:26nE3UDU0.net
昭和生まれなんで学校給食で鯨は散々食ったが二度と食いたくないな。
鯨の竜田揚げはまだ食えるが、甘露煮の方が激まず。
しかも冷えた状態で出てくるから油が固まってラードみたいになってる。
昭和世代はトラウマがあるから好き好んで食べようとは思わないだろうな。

78 ::2022/01/05(水) 21:12:05.98 ID:JhvZNAv30.net
廃仏毀釈で仏像を破壊しまくった明治政府を変に擁護するくせに、日本の文化や伝統を守れとか言ってる真性バカが鯨でもゴネてそうw

79 ::2022/01/05(水) 21:12:29.74 ID:OOmjlBQG0.net
>>68
処理次第

80 ::2022/01/05(水) 21:12:37.36 ID:hpsv32150.net
美味いよ
スーパーで時々出てる刺身を見つけたら必ず買う

81 ::2022/01/05(水) 21:12:48.40 ID:03EaXrYr0.net
無知なたらこ

82 ::2022/01/05(水) 21:13:02.45 ID:esu1iz3+0.net
これこそガス抜きに利用されてる
日本外交もやるときはやるんだというポーズは見せられる丁度いい案件が捕鯨問題
日々の食卓にどれだけクジラが出てるんだっつうの
昔は給食でも当たり前の如くクジラ肉が出てたみたいだけど今は専門店じゃないと食えないだろ

83 ::2022/01/05(水) 21:13:22.68 ID:1WpP+3I50.net
>>69
これはあるねぇ
捕鯨やめます!って言って、10年後に捕鯨再開するのは難しいだろうし
代替品がなければ輸出国に足元見られるようになるし

84 ::2022/01/05(水) 21:13:45.07 ID:AIvNUs/i0.net
白鯨といえばグレゴリー・ペック

85 ::2022/01/05(水) 21:13:48.07 ID:R8LTbjPt0.net
和歌山とか2Fとか全力でこいつ消せよ

86 ::2022/01/05(水) 21:13:49.50 ID:OOmjlBQG0.net
>>78
明治政府ガー言論って朝鮮系からなの?

87 ::2022/01/05(水) 21:14:38.51 ID:Srj6zjjt0.net
すげえ不味いのがスーパーで売ってて、それ以来食べなくなった。

88 ::2022/01/05(水) 21:14:44.29 ID:HshhMdib0.net
竜田揚げだけは美味いと思う

89 ::2022/01/05(水) 21:14:47.16 ID:esu1iz3+0.net
捕鯨を止めろとは言わないがそこまでこだわる問題かといわれると違うと思うわ
実際クジラが増えすぎて生態系が乱れてる面があるから間引きはやる方がいいんだろうし

90 ::2022/01/05(水) 21:15:26.53 ID:26nE3UDU0.net
>>74
世界中から非難されても捕鯨を続けるのは、捕鯨技術の継承の為だと漁師のいとこから聞いた事ある。
捕鯨は特別な技術が必要なので教えられる人がほとんど残ってないので調査捕鯨を止めると技術が失われてしまうんだそうな。
でも、いとこも「もう、鯨なんて誰も食わんから途絶えてもいいと思うけどな」って言ってたけどw

91 ::2022/01/05(水) 21:15:28.90 ID:OOmjlBQG0.net
>>33
日本以外でクジラとってる所どーこだ

92 ::2022/01/05(水) 21:16:48.43 ID:M3DcgWNF0.net
子供の頃は毎日のように食ってたけどな
クジラベーコンとか竜田揚げとか
毛唐どもによって日本の食文化の一つが
破壊されたんだよ

93 ::2022/01/05(水) 21:16:48.81 ID:KRso1U+I0.net
>>89
どうせ殺すなら食ってやりたいってのが人情な気もするけどなあ

94 ::2022/01/05(水) 21:16:54.87 ID:n3qjto2y0.net
まともな大人でひろゆきの言うこと真に受ける奴はいない

95 ::2022/01/05(水) 21:17:12.70 ID:26nE3UDU0.net
>>80
それは鯨の中の0.5%の部位。
それ以外は不味いので冷蔵庫に保管されている。
動物園の肉食獣やペットの餌に加工した事もあるが食べてくれないそうな。

96 ::2022/01/05(水) 21:17:48.83 ID:8vT9MVya0.net
なんかデータあるんすか?

97 ::2022/01/05(水) 21:18:00.73 ID:Crs0SEBA0.net
捕鯨は不要
やるなら少しだけでいい

98 ::2022/01/05(水) 21:18:16.64 ID:641ep+vV0.net
高い、売ってない
御徒町の吉池に気軽に行けた頃は毎月ミンククジラのベーコンブロックで買うくらい好きだったのに
てか嫌がらせしてるのは毛唐どものほうだろうに

99 ::2022/01/05(水) 21:18:17.15 ID:q4CaD2Ot0.net
ひろゆきって部落問題には首突っ込んでないの?

100 ::2022/01/05(水) 21:18:36.06 ID:mSfpg/z50.net
クジラは地方では特産品とし
重宝されている
日本の歴史に外人がとやかくいうな

101 ::2022/01/05(水) 21:18:44.40 ID:PW6e7qzK0.net
売ってりゃ食うよ

102 ::2022/01/05(水) 21:19:14.42 ID:8To5QnQN0.net
クジラが食べる餌(魚)の量を知らないで言ってそう

103 ::2022/01/05(水) 21:19:14.81 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
70代ジジイが多いな🥺

104 ::2022/01/05(水) 21:19:19.25 ID:wMAH5ieV0.net
天下り先が少ない水産庁の貴重な利権
捕鯨は水産庁の天下り先を守るために続けている

105 ::2022/01/05(水) 21:19:38.11 ID:RC8q2dIo0.net
ネトウヨは口だけで買わないから

106 ::2022/01/05(水) 21:20:06.67 ID:urP8Ii2y0.net
世界中の事業は全て黒字を前提にしている訳ではない、それは当たり前
まして国家事業なら尚更

107 ::2022/01/05(水) 21:20:42.54 ID:Stlcs+qQ0.net
>>92
何かもう侵略されてることに麻痺してんだなぁ

108 ::2022/01/05(水) 21:21:07.22 ID:H1oH8p19O.net
>>87
二度解凍すると不味くなる

109 ::2022/01/05(水) 21:21:12.06 ID:h2E4eIea0.net
またバカ晒してんのか

110 ::2022/01/05(水) 21:22:25.07 ID:4BbvGUYj0.net
まあ、日本が貧しくなって
輸入肉を買えなくなってきた今、
そろそろ鯨肉も価値を帯びてくるかなと

111 ::2022/01/05(水) 21:22:38.39 ID:GZPKrc7Y0.net
鯨がもっと一般的になったら体鍛えてる奴は買いまくるだろ
馬刺しやむね肉に匹敵する程の筋肉食材だぞ

112 ::2022/01/05(水) 21:22:45.82 ID:8qf5JPXZ0.net
>>1
このアホこどおじ、そろそろ始末した方がよくね?

無知な上に思考が浅い!(笑)

113 ::2022/01/05(水) 21:24:01.51 ID:OrYfywHL0.net
>>11
商業捕鯨はなんのためにあるの?
ちなみに海洋資源減るっていうのは嘘だぞ
日本政府も証拠示せなくて撤回した

114 ::2022/01/05(水) 21:24:05.24 ID:x+mHXZyB0.net
>>85
今は下関からも捕鯨船が出てるんじゃないの

115 ::2022/01/05(水) 21:24:22.79 ID:uICA0KxE0.net
たらこは嫁ブサで全て許した
何を言っても憐れみしかない

116 ::2022/01/05(水) 21:25:00.79 ID:OrYfywHL0.net
>>111
鯨肉買う金で鶏胸肉どれぐらい買えるか考えてみよう
鯨油売れないから鯨肉が安くなることはない

117 ::2022/01/05(水) 21:25:06.06 ID:uarTOsk+0.net
給食で出てきた竜田揚げを、そのへんにある定食屋で食えたら通うわ。

118 ::2022/01/05(水) 21:25:09.38 ID:4BbvGUYj0.net
今までは円が強くて
輸入食材が豊富に買えた時代だったからね

日本が貧しくなると
日本領海で捕れる鯨肉の必要性が出てくる

119 ::2022/01/05(水) 21:25:17.20 ID:HE6GSOUU0.net
クジラ増えるとさんま食えなくなるぞ
淘汰させるべき

120 ::2022/01/05(水) 21:27:00.66 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クジラ捕鯨
少子化で
やる人がいなくなるからな

無くなるだろう

121 ::2022/01/05(水) 21:27:10.90 ID:yeSG3Iq30.net
ひろゆきマジで妄想性人格障害じゃね?

122 ::2022/01/05(水) 21:27:15.40 ID:IUhyY3v70.net
公務員利権な

123 ::2022/01/05(水) 21:27:34.29 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>120
農業
漁業
高齢化がひどい

124 ::2022/01/05(水) 21:27:36.46 ID:ig3wHC5+0.net
美味しんぼのクジラ回は凄かったなと思い出す

125 ::2022/01/05(水) 21:27:46.59 ID:GZPKrc7Y0.net
>>116
肉自体は余ってるんだろ
国民が食い始めれば値段も下がっていく

126 ::2022/01/05(水) 21:27:48.52 ID:4BbvGUYj0.net
日本で捕れる食材確保
これを保護してきたというのは国防だよ
食糧自給を捨てたら主権に関わる問題

127 ::2022/01/05(水) 21:27:49.39 ID:W/edQO570.net
どうせ大したことは言っていない

128 ::2022/01/05(水) 21:28:51.74 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
少子化で
昭和には戻らないから

これから日本は
どうすんだろうね

129 ::2022/01/05(水) 21:28:57.20 ID:D0NWR0Q1O.net
>>90
捕鯨なんてただの利権だぞ

130 ::2022/01/05(水) 21:28:57.80 ID:GzMBvs2o0.net
いざ食糧難にでもなれば
これをやっていてよかった。となる。

131 ::2022/01/05(水) 21:29:28.83 ID:bzhCwZha0.net
クジラ普通に旨いけど

132 ::2022/01/05(水) 21:29:30.39 ID:bD1XHGty0.net
俺が鯨肉好きだから続けてヨシ🐳

133 ::2022/01/05(水) 21:29:42.73 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
少子化

何もかも
終わった

134 ::2022/01/05(水) 21:30:02.80 ID:q2Hxn+Z50.net
 
これは道南を敵に回したな! 鯨肉を食うのは道南の郷土料理だそうだ

今まで黙ってて 何やってんだ!

135 ::2022/01/05(水) 21:30:03.59 ID:4BbvGUYj0.net
>>125
日本の賃金が30年上がらず
賃金がどんどん上昇してる海外の高値の食材は
高くて買い負けしてるってのが現状だぞ

136 ::2022/01/05(水) 21:30:20.79 ID:sDL21WzH0.net
世界への嫌がらせのためにやっているんじゃなく
世界から嫌がらせされたから、それに屈したという形にしないために意地でもやってる

137 ::2022/01/05(水) 21:30:53.38 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
50代老人
書き込み業者
独身子供なし

昭和に戻そうとしても

少子化で
戻らない

138 ::2022/01/05(水) 21:31:18.49 ID:CJlOZJku0.net
日本のトラブルには常に自民がつきまとう

139 ::2022/01/05(水) 21:31:35.54 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やったぜ🤗

140 ::2022/01/05(水) 21:31:35.74 ID:x+mHXZyB0.net
最近の捕鯨反対マンのロジックで、
「鯨は食物連鎖の頂点だから鯨肉には餌の魚の摂った水銀が濃縮されている」
みたいなのもあるよね。

141 ::2022/01/05(水) 21:31:43.40 ID:D0NWR0Q1O.net
>>99
これだよね
捕鯨って部落利権なんだよね
和歌山に住んでる捕鯨の元締めって
信じられないくらい立派な豪邸に住んでる

142 ::2022/01/05(水) 21:32:08.88 ID:uqpw0XNV0.net
鯨は大量のイワシの大群を丸のみして一気に食ったりするから適度に捕ったほうがいい。

143 ::2022/01/05(水) 21:32:20.37 ID:gO2J2Wtq0.net
>>125
スーパーに並んでいても尻尾の部分以外は固くて不味いので売れないだろうな。
昭和世代が鯨肉嫌いなのは不味い部位を食わされたからなんで。
竜田揚げにするぐらい加工しないと食えたもんじゃない。

144 ::2022/01/05(水) 21:32:42.82 ID:uQDXEHgR0.net
ひろゆきと堀江ってそっくりだな言うこと

145 ::2022/01/05(水) 21:32:53.78 ID:lrhySuQx0.net
こいつの感想でいちいちスレ立てするな

146 ::2022/01/05(水) 21:33:20.89 ID:siIiIa/X0.net
>>91
韓国。
鯨料理店が沢山あるし、日本よりも漁獲量がおおい。

147 ::2022/01/05(水) 21:33:58.99 ID:sjPJQpp00.net
鯨に打ち込む平頭銛でひろゆき撃ったら気持ちいいだろうタラコ死ね

148 ::2022/01/05(水) 21:34:18.08 ID:4BbvGUYj0.net
>>143
加工技術は格段に進歩してるから
今なら鯨肉使って色々なことが出来ると思うよ

輸入食材が高騰してきた今、
鯨肉は注目していい食材

149 ::2022/01/05(水) 21:35:30.34 ID:sjPJQpp00.net
>>146
誤って捕れたと誤魔化しているけどね奴ら

150 ::2022/01/05(水) 21:36:22.54 ID:mxq/T1yg0.net
鯨と生コン闇が深いのはどっちなんだぜ

151 ::2022/01/05(水) 21:36:44.12 ID:C5IWBeYu0.net
>>113
クジラ増えたから商業捕鯨再開するって宣言してたやろ?
調査してなかったらそれすらわからんやろ?
商業捕鯨の規模が大きくなればクジラ肉の流通も増えて価格下がって一般的になるんじゃねーの?

152 ::2022/01/05(水) 21:37:31.01 ID:4BbvGUYj0.net
輸入品目が高騰してくると
国内で生産する家畜、牛豚鶏肉も値上がりしてくるよ
飼料も輸入多いからね

153 ::2022/01/05(水) 21:37:58.79 ID:C5IWBeYu0.net
>>12
チョンコロが食ってるのは間違いないけど、もともと日本人も食ってたんだよなぁ
歴史文化を学ばずに相手を否定するのはお前の大好きなチョンコロと同じやぞ

154 ::2022/01/05(水) 21:38:14.84 ID:gO2J2Wtq0.net
>>148
鯨を食べたいっていうのなら別にいいけど、どういう肉かと言うとパサパサの赤みだけの牛肉に硬い筋肉があちこち走ってるから噛み切れず、
筋のところだけ残したら先生に食べ終わるまで居残りさせられたわ。
鯨の筋なんて食べ物じゃないだろ。

155 ::2022/01/05(水) 21:38:23.91 ID:hpsv32150.net
>>146
あいつらその癖に日本を叩く為に国際的には捕鯨反対してるんだよな
で、自分達が言われたらたまたま取れただけと嘘を吐いて

156 ::2022/01/05(水) 21:38:24.27 ID:Uat5tfk40.net
嫌がらせになってるなら是非続けて欲しいね

157 ::2022/01/05(水) 21:38:45.47 ID:erABLDYv0.net
それあなたの妄想ですよね?

158 ::2022/01/05(水) 21:39:31.72 ID:4BbvGUYj0.net
>>154
成型肉の時代だから
鯨肉もやりようがあると思うよ
成型肉って逆に歯応えが無かったりするじゃん?

159 ::2022/01/05(水) 21:41:11.92 ID:yOtL5gi80.net
まあ東日本は食文化も浅いからな

160 ::2022/01/05(水) 21:41:19.67 ID:Yr1Nj1B/0.net
 


おいこの頭のクソ悪い中卒たらこを
マジでブチ殺しとけよ 警視庁は1mmも動かない
マジで殺害しとけ

161 ::2022/01/05(水) 21:41:38.06 ID:5FoHdwSJ0.net
くじらの頬肉刺身うめーわ

162 ::2022/01/05(水) 21:41:50.92 ID:wVun0Ihn0.net
死ねくそたらこ

163 ::2022/01/05(水) 21:41:53.76 ID:C5IWBeYu0.net
っていうか、この板本当に年寄りばっかりなんやなw
老害www

164 ::2022/01/05(水) 21:42:17.74 ID:grqYS6La0.net
フランス滞在もやる必要ないですよね?

165 ::2022/01/05(水) 21:42:38.48 ID:sjPJQpp00.net
>>160
フランスのキリスト教徒にこいつの妄言教えてやれば焼き討ちで殺されるだろうな

166 ::2022/01/05(水) 21:43:13.77 ID:4is9DUfV0.net
>>12
食うし美味いけど

167 ::2022/01/05(水) 21:43:18.02 ID:Ulz8QgGt0.net
>>159
いや、一応、東日本でも食べるぞ

彼は、、論破王だから

168 ::2022/01/05(水) 21:44:43.82 ID:0Ap1Xw600.net
食糧は大事な資源だろ
何言ってんだコイツ

169 ::2022/01/05(水) 21:44:47.14 ID:VrUHANE00.net
氷期に備えて保存できないものか

170 ::2022/01/05(水) 21:45:03.22 ID:AhCocU2g0.net
その程度の在庫
日本中の学校給食で年に3回程度竜田揚げ出せば
直ぐに無くなる

171 ::2022/01/05(水) 21:45:56.54 ID:4G0AxsXe0.net
反対の理由は赤字だから?

172 ::2022/01/05(水) 21:46:19.03 ID:Ulz8QgGt0.net
誰も食わない、、
こういう前提を否定するロジックは

論破王の必殺技だから

んで、ソースは? エビデンスは?
と続けるだけ! 応用自在

173 ::2022/01/05(水) 21:46:35.69 ID:bD1XHGty0.net
親父がガキの頃に出た給食の竜田揚げとかは
臭くてクソマズだったらしいから
っぱ冷凍&冷蔵技術と流通速度だな

174 ::2022/01/05(水) 21:47:34.78 ID:gO2J2Wtq0.net
>>166
なぜ市場に出さずに冷凍庫に入れたままになってるのかわかってるのか?
市場に出すのは尾ひれの美味い部分だけで、それ以外の部位は不味くて売れないから冷凍したままになってる。

175 ::2022/01/05(水) 21:47:41.59 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>170
その提案
採用決定

176 ::2022/01/05(水) 21:49:05.57 ID:HyOqMmKG0.net
あなたの主観歪みすぎフイタwww

177 ::2022/01/05(水) 21:49:09.09 ID:fe7tyGoe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クジラ肉に牛脂を入れて
霜降りにするとか

178 ::2022/01/05(水) 21:49:18.06 ID:xUrhq+q+0.net
逆張りしてれば人気者とでも思ってる馬鹿の典型

179 ::2022/01/05(水) 21:49:25.57 ID:U4hMUDPe0.net
嫌がらせなら最高だわ。

180 ::2022/01/05(水) 21:49:38.67 ID:o5K1tKDP0.net
牛豚と違って食用に品種改良してない天然物だからなあ
安ければ選択肢に入る可能性あるけど高いんだよな

181 ::2022/01/05(水) 21:50:25.13 ID:ykJDprUh0.net
調査捕鯨と言いながら食肉加工して、俺は反対だね。
セコい、ズルい、ダサい。
こんなだから揚げ足を取ろうとする輩がわいてくる。

堂々と商業捕鯨として取り組むべきよ。

182 ::2022/01/05(水) 21:51:24.08 ID:chGp/IFk0.net
エコシステム的にクジラも取らないといけない
際限無くサメが増えるだけ

183 ::2022/01/05(水) 21:51:32.38 ID:chGp/IFk0.net
小魚が減る

184 ::2022/01/05(水) 21:52:02.18 ID:RDa1sIpe0.net
日本はIWCを脱退して調査捕鯨から商業捕鯨に乗り出したわけだが、
その捕獲数は格段に減ることになる。
商売になると鯨の需要なんか微々たるもんって事。

185 ::2022/01/05(水) 21:52:56.34 ID:T43q6lT40.net
あまり美味しくないし水銀が生物濃縮されてるし安くもないしいらんわ
捕鯨なんて止めちまえ

186 ::2022/01/05(水) 21:53:15.47 ID:GZPKrc7Y0.net
なんかスレ見てたら鯨食いたくなってきたから明日行ってこよう
よく行ってた専門店が閉店してしまったからまた新しい所探さないと

187 ::2022/01/05(水) 21:53:48.24 ID:bUsdDqgA0.net
オマエモナー
おまいう
あたおか

188 ::2022/01/05(水) 21:54:17.77 ID:X3niKFoH0.net
食物連鎖って知ってる?
クジラ間引かな食用魚が減るんやで(笑)

189 ::2022/01/05(水) 21:55:30.32 ID:UFGt9+Zo0.net
利権絡みだろうなぁとは思ってたわ

190 ::2022/01/05(水) 21:55:39.90 ID:K+MkLDqs0.net
>>72
そんな意地のために無駄なことをしないでもっと合理的に判断するべき
合理的判断ができなければこの先生き残れない

191 ::2022/01/05(水) 21:56:05.79 ID:RDa1sIpe0.net
なんか調査捕鯨を勘違いしてる人が居る。

クジラの学術調査でもしてるのかな?
って思ってる人居るだろ。
さにあらず。
クジラの生息数が海洋資源にどんな影響を与えているのか、
試しに殺してみましょう。間引いてみましょう。
というのが調査捕鯨。

そりゃ気分悪くして怒る人も居るでしょうな。
農作物を荒らすイノシシやシカと同じ感覚なのよ。
まぁ何が違うのか説明できんけどね。

192 ::2022/01/05(水) 21:56:07.53 ID:gO2J2Wtq0.net
>>188
それ、連鎖してないだろw
餌が足りなくなれば自然に鯨の個体数も減っていく。

193 ::2022/01/05(水) 21:56:26.69 ID:Io6eW2Tv0.net
クジラが減ったのはアメリカが取り過ぎたのが原因
当時は捨てる所が無いと言われたから儲かったそうだ

194 ::2022/01/05(水) 21:57:45.08 ID:L5HumzRp0.net
↓ 捕ゲイコピペ

195 ::2022/01/05(水) 21:58:10.87 ID:8MLSU42x0.net
ひろゆきが言ってることが正確なことなのかどうかでなく
彼はそうやって「石を投げ込んで波紋を立てる」のが目的
注目させて議論をさせてその問題をクローズアップさせる
その第一人者になれればいいというだけ 

196 ::2022/01/05(水) 21:59:34.09 ID:RDa1sIpe0.net
海洋にEEZは設定されているとはいえ、
海と海に生きとし生けるもんは人類みんなのもんや。
農作物とは違う。

197 ::2022/01/05(水) 22:01:37.38 ID:LewY4pZ60.net
まーたピュータンが嘘吐いてらぁ

198 ::2022/01/05(水) 22:02:48.08 ID:jTcdGcUQ0.net
>>192
クジラは人間が食えない魚も獲るので、中々減らない

199 ::2022/01/05(水) 22:04:14.30 ID:Stlcs+qQ0.net
>>190
敗戦後の日本はそんなことをして数十年、何の意地も無い日本国民が増えた
昔三島由紀夫の言った
「このまま行ったら日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
確かにからっぽな人だらけになった

200 ::2022/01/05(水) 22:05:36.83 ID:6+DBUT+V0.net
中大ってこんなにバカだったの?
まるでFランじゃん。

201 ::2022/01/05(水) 22:05:38.16 ID:GzMBvs2o0.net
輸入食料が今後どうなるかわからんのだから
自給できる物を減らすのはバカ

202 ::2022/01/05(水) 22:06:41.18 ID:gO2J2Wtq0.net
>>198
人間が食えない魚を鯨が食べなくなったら生態系はどうなる?

203 ::2022/01/05(水) 22:07:31.70 ID:gO2J2Wtq0.net
>>201
鯨は日本近海では捕れない。

204 ::2022/01/05(水) 22:07:38.49 ID:gUd8sz930.net
鯨捕らないと鯨増え過ぎて生態系狂うからって感じで調査捕鯨続けてんじゃなかった?
実際捕鯨やめたか減らしたとこはサメ増えてんじゃなかった?

205 ::2022/01/05(水) 22:07:56.13 ID:3NnjxoXw0.net
クジラの刺身は高級品だろ
捕鯨船の船員しか食べられない

206 ::2022/01/05(水) 22:10:01.20 ID:6v29tTJZ0.net
>>203
公海上で取ればいいだけだろ。

207 ::2022/01/05(水) 22:10:02.16 ID:GzMBvs2o0.net
>>203
だからどうしたw
なんも関係ないこと言い出すなよw

208 ::2022/01/05(水) 22:11:40.17 ID:9TJc+PM80.net
こいつが食った鯨って腐った奴だろw
クジラは刺身、竜田揚げとかでも最高に上手いからwほんと適当な事ばかりいう奴だな

209 ::2022/01/05(水) 22:11:52.93 ID:jTcdGcUQ0.net
>>202
クジラは食べるのに、その仮定は無意味

>>203
今現在、日本近海で獲ったクジラが流通しているぞ

210 ::2022/01/05(水) 22:13:55.78 ID:Ulz8QgGt0.net
>>178

立川談志の悪口は、そこまでだ!

211 ::2022/01/05(水) 22:14:25.14 ID:pRyaBhik0.net
鯨美味しいじゃん。
冷凍してとっとけるんなら食料困った時に役に立つじゃん。
美味しくない言う人も食いもんなきゃ食うでしょ。

212 ::2022/01/05(水) 22:14:35.77 ID:gO2J2Wtq0.net
>>208
美味い部位だけ食ってるからだよw
美味い部分なんてヒレの部位だけで、他は不味くて売れないから冷凍庫に入ったままになってる。

213 ::2022/01/05(水) 22:17:56.36 ID:1Mmo+BjQ0.net
×日本がなんの得にもならないのに世界に嫌がらせをしている
○世界が嫌がらせを続けるから、屈するわけにいかず、なんの得にもならないのにやめられない

214 ::2022/01/05(水) 22:19:54.65 ID:OrYfywHL0.net
>>151
なら食肉のために商業捕鯨再開するってことやろ
価格は一般的にならない
調査捕鯨の時分に既に1年分以上の鯨肉が売れずに冷凍庫に仕舞ってある状態たからだ
つまり需要がない

>>125
食い始めたら需要が増加するから値段は上がるだろ
調査捕鯨の段階で供給は過剰

215 ::2022/01/05(水) 22:19:59.40 ID:wDDevoZB0.net
いや売ってりゃオレが食うけど?

216 ::2022/01/05(水) 22:20:50.48 ID:KaMXcBeA0.net
今どき日本人で鯨を食べる人なんて、ほとんどいないからな。
実際、若い人だと食べた事も無いだろう。
鯨スレで必死になって捕鯨擁護してるのは捕鯨関係者だけだろ。

217 ::2022/01/05(水) 22:20:52.54 ID:exKL97mA0.net
鯨は絶滅させるべき
あと中国人
魚介類食べ尽くされてしまう

218 ::2022/01/05(水) 22:21:20.55 ID:qC8FSe5d0.net
>>1
この人本当にフランスにかぶれて反日になっちゃったね

219 ::2022/01/05(水) 22:22:07.58 ID:iN0Wysx00.net
「間違いなく、彼は優秀」w

220 ::2022/01/05(水) 22:22:12.55 ID:9TJc+PM80.net
>>212
え、竜田揚げで食えばいいやんw
ミンチにしてもいいしw
俺は刺身が好きだけどねw
調理次第だよ、なんでもだけどなw

221 ::2022/01/05(水) 22:22:16.41 ID:Q5DkWO4x0.net
赤字出しながら嫌がらせって
どんだけ性格悪いんだよ。

222 ::2022/01/05(水) 22:22:26.26 ID:8qCGFu090.net
役人は現状維持するのが仕事なんで、
真面目に仕事してるだけだと思う。
今ある権利を手放すなんて敗北でしかない。
仕事で失敗するなんて一番ダサいから。
世界に嫌がらせしてやろうとかそんな俯瞰的な視点では動いてない。

223 ::2022/01/05(水) 22:22:50.62 ID:UymuGr/W0.net
鯨を保護し過ぎて魚が居なくなってんだろ

224 ::2022/01/05(水) 22:22:53.93 ID:BEb9nT/q0.net
正直美味しくない。クジラ喜んで食う人っているの?別に安くもないしさ

225 ::2022/01/05(水) 22:24:01.31 ID:wDDevoZB0.net
>>224
おれ

226 ::2022/01/05(水) 22:24:45.84 ID:ybEXU03i0.net
利権だろ、俺はバックに
有名政治家がいるって聞いたぞ

227 ::2022/01/05(水) 22:26:02.23 ID:C5IWBeYu0.net
>>214
クジラ肉を食うのが一般的になれば流通量が増えて、結果的に流通価格も下がるだろ
規模の経済ってやつや

228 ::2022/01/05(水) 22:27:15.17 ID:v1nJzuFa0.net
壁だからな、鯨を突破されると他の海産物が標的になる。だから捕鯨は死守するべき。

229 ::2022/01/05(水) 22:27:23.53 ID:6v29tTJZ0.net
食う人がいないなら給食で美味しい部分を出すようにすれば将来の購買に繋がるんだろうけど一部の地域くらいしか出してないんだっけかな。

230 ::2022/01/05(水) 22:28:23.82 ID:lnlMiw630.net
絶滅危惧種めもねえなら好きにしろ

231 ::2022/01/05(水) 22:28:32.39 ID:GpWdk2QV0.net
食用もあるけど、クジラの数をコントロールしないと海洋資源が食いつくされるぞ。

232 ::2022/01/05(水) 22:29:25.82 ID:KhpUF+mr0.net
害獣駆除だわな

233 ::2022/01/05(水) 22:30:00.06 ID:Mhy9P5lg0.net
違うね、ここでハッキリと反発しておかなきゃ調子乗ってマグロとかまでえげつない規制しだす、というか捕鯨の規制そのものが白豚共の嫌がらせなんだがな

234 ::2022/01/05(水) 22:30:16.93 ID:NbSwaTq+0.net
今日も食ったわ

235 ::2022/01/05(水) 22:31:25.32 ID:Ale5nQzV0.net
ひろゆき最近注目されてんだから最低限の事くらい調べて話せよ

236 ::2022/01/05(水) 22:32:02.33 ID:YK1/xhe40.net
偶然網にかかった体を装ってクジラを頃しまくってる下朝鮮にこそ言えよ

237 ::2022/01/05(水) 22:32:43.89 ID:T3Fgdkg/0.net
>>1
他の魚守るためにミンククジラ殺さなあかんねんそんなことも知らずに喚くな

238 ::2022/01/05(水) 22:33:34.18 ID:aa0Tm5rO0.net
鯨の肉自体は割と好きだけど
最近は売ってるところを見たことがない
売れないんだろうな

殺されて肉にされたのに誰も食べたがらない鯨がかわいそうすぎる
少なくとも売れる量以上は取るなよ

239 ::2022/01/05(水) 22:34:05.91 ID:UYzkHzVY0.net
斜陽産業で放っておけば無くなるものだったのに余力のあるうちにアホな理由で禁止にしたから

240 ::2022/01/05(水) 22:34:21.04 ID:vC+vXxfO0.net
>>6
おフランスに居る設定ざますから安心安全という設定ざます

241 ::2022/01/05(水) 22:34:22.37 ID:mefBONd10.net
韓国が日本の倍以上捕鯨してるね
偶然網にかかったから仕方なかったって言い訳してるけど嘘丸出しやん

242 ::2022/01/05(水) 22:34:29.05 ID:z5gZURVn0.net
>>1
それ、アナタの感想ですよね?

243 ::2022/01/05(水) 22:35:33.24 ID:wMAH5ieV0.net
水産庁の天下り利権です
ただそれだけ

244 ::2022/01/05(水) 22:35:53.77 ID:tFpEMqrg0.net
缶詰でいいのにスーパーにしろドラッグストアにしろ全然ないもんな
あとコンビニも
行くたびに缶詰コーナー見てるけど
あと馬肉も見なくなったな
まあ馬肉の方は本場では売られてるんだろうけど9

245 ::2022/01/05(水) 22:35:56.57 ID:OrYfywHL0.net
>>227
ここには鯨肉を捕るコストというのが含まれていない
捕鯨は量を増やしてコストを減らすということができない産業
補助金ジャブジャブの調査捕鯨鯨肉でもあの価格だから商業捕鯨の鯨肉では太刀打ちできない

246 ::2022/01/05(水) 22:36:50.57 ID:U9oL8YTo0.net
そういう嫌がらせも大事なんだよ
いい子ちゃんだけじゃ世の中渡っていけねえんだよ
小学生かこのバカは

247 ::2022/01/05(水) 22:38:25.86 ID:wDDevoZB0.net
>>244
正月食ったわ

248 ::2022/01/05(水) 22:40:36.48 ID:akrzhDue0.net
いやもうちょっと深堀りしてみるとかしないとつまらないぞ

249 ::2022/01/05(水) 22:44:29.62 ID:/KzPQP4x0.net
余ってるのにノルウェーから幾らか輸入してるのかよ

250 ::2022/01/05(水) 22:47:01.97 ID:AS22ECZI0.net
>>28
人類のゴキブリと言われるジャップに言われても

251 ::2022/01/05(水) 22:50:17.57 ID:V7IP15Tf0.net
安月給な割に贅沢思考だな日本人は
一度食ってむりよ

252 ::2022/01/05(水) 22:55:46.19 ID:JguBNfqw0.net
>>73
まあ本当に旨い稀少な部位は料亭とかでしか出回らないからな

253 ::2022/01/05(水) 22:55:56.13 ID:v0SPYx100.net
知ったかのバカ

254 ::2022/01/05(水) 22:58:15.59 ID:wGUzWBV30.net
マグロ並みの値段になったらそりゃ買うぜ?
今はまだ3倍くらい高い

255 ::2022/01/05(水) 22:58:30.29 ID:kF+G2M+U0.net
何もかも太地のせいだ
日本の捕鯨を守る為にもあそこは潰す必要がある

256 ::2022/01/05(水) 23:00:05.61 ID:EEGABTCh0.net
>>252
(;^ω^)それ本当なら政治家おじさんの食欲の為の政策ぢゃんお

257 ::2022/01/05(水) 23:01:30.62 ID:6m8cQ8cg0.net
誰だよ?

258 ::2022/01/05(水) 23:01:32.40 ID:QyeKySwm0.net
>>227
一般に流通する価格に下げるには不味い部分も売らないとな。

259 ::2022/01/05(水) 23:01:38.12 ID:rzgibdTB0.net
>>252
俺の行きつけは1人前1500円くらいだったけどくっそ美味かったぞ

260 ::2022/01/05(水) 23:02:41.27 ID:QyeKySwm0.net
>>229
捕鯨やってる自治体の給食には出してるみたいだね。
まあ、全国の学校給食に出せるような量ではないけど。

261 ::2022/01/05(水) 23:03:02.90 ID:R265FpJQ0.net
食べられてるばかりか
学校給食でもでる

はい論破

雑魚レベル

262 ::2022/01/05(水) 23:03:15.38 ID:jrIicK2v0.net
グジラの生体数調査なんて日本しかしてないからデータも日本頼り
ひろゆきは常に浅い

263 ::2022/01/05(水) 23:03:18.32 ID:QyeKySwm0.net
>>233
マグロはもう養殖出来てる。

264 ::2022/01/05(水) 23:06:37.86 ID:PSNBr+Lp0.net
鯨とか増えて困ったことになってるんやないっけ?

265 ::2022/01/05(水) 23:07:27.73 ID:QyeKySwm0.net
>>261
全国の給食メニューに一度でも出たなら認めてやるw
捕ったのに食わないのが一番問題だしな。
冷凍庫の鯨肉を一度でも空にしてみせろよ。

266 ::2022/01/05(水) 23:07:30.17 ID:BRIvPWX20.net
イノシシ殺すのと同じだろ

267 ::2022/01/05(水) 23:08:40.63 ID:QyeKySwm0.net
>>264
鯨は寒いところに行くから、日本近海では困った事にはなってないけどな。
中国漁船や台湾漁船の方が害が大きい。

268 ::2022/01/05(水) 23:09:53.93 ID:awT41nIy0.net
和牛より高いので
安くなれば皆買うよ

269 ::2022/01/05(水) 23:10:22.29 ID:Fig/n9xm0.net
>>11
じゃあクジラ絶滅させれば海洋資源増えるって事?

270 ::2022/01/05(水) 23:12:01.74 ID:xQx1sSJ+0.net
オーストラリアが今どうなってるか知らないのか?

271 ::2022/01/05(水) 23:13:08.64 ID:POxjlkBC0.net
食料は今後世界的に不足するっていう予測があるからね
なので一度捕鯨の技術を捨てると痛い目に合う可能性があるよ
みんなは虫と鯨どっちを食べるの?

272 ::2022/01/05(水) 23:15:23.77 ID:6v29tTJZ0.net
>>271
鯨だわ
コオロギとかを次世代フードとか押してる奴らいるけどあんなの食いたくねえわ。

273 ::2022/01/05(水) 23:17:21.82 ID:NfHQAfS40.net
実際食料取るのに装備えげつないわ

274 ::2022/01/05(水) 23:18:53.78 ID:MaibaarS0.net
ミンク鯨の皮を数s貰った
分厚い脂が付いていて食べてみたが糞不味くて、冗談抜きで吐いた
少し鮮度が落ちてたのかもしれないが、獣臭が凄いあった
あんなの灯籠の燃料くらいしか使い道無い

275 ::2022/01/05(水) 23:21:29.90 ID:QyeKySwm0.net
>>274
尾ひれ以外の部位は獣臭があるから、そのままでは食えないね。
竜田揚げにすればなんとか食えるけど。

276 ::2022/01/05(水) 23:22:09.77 ID:jrIicK2v0.net
>>274
クジラ肉は調理の仕方があるんだよ

ジビエみたいなものだよな
山里から人が減って害獣が増えてジビエを食べてハンター増やして
害獣被害を減らそうみたいな流れ

クジラもそうなる
というかクジラや魚を食べるな
食べるなら畜産の牛や豚や鳥を食べろと白人ビジネスの展開

277 ::2022/01/05(水) 23:23:06.90 ID:B5ZV5LVf0.net
なんでひろゆきが呟いた言葉程度でスレ立つの
そんな必要あるか?

278 ::2022/01/05(水) 23:23:14.42 ID:YJGbVw/10.net
あほか
元々捕鯨してたんだわ
嫌がらせしてるのは向こうだ

279 ::2022/01/05(水) 23:24:11.73 ID:kCijCtm70.net
切れもなく無知なだけの発言が多くなったなぁ
劣化が酷すぎ

280 :名無しさんがお送りします:2022/01/05(水) 23:42:25.51 ID:LxYWelb/s
韓国見ればわかるだろ
捕鯨やめたら違うもので批判が始まるんだよ
誰も食わないクジラなら被害ないだろ

281 :名無しさんがお送りします:2022/01/05(水) 23:52:57.67 ID:7A50jR1uV
捕鯨が嫌韓に見えたニダ
ひろゆき何言ってんだ?て思ったニダ
アイゴーッw

282 ::2022/01/05(水) 23:31:09.94 ID:YpwTMKuN0.net
クジラは減らさないと他の魚が食べられて少なくなるよ

283 ::2022/01/05(水) 23:35:46.20 ID:eN/xGEyc0.net
捕鯨は好きにしていいけど補助金は無くせ

284 ::2022/01/05(水) 23:37:45.58 ID:cY6oZjGg0.net
日本の捕鯨は貧しかった頃の名残だろ
もうそろそろ終わらせてほしい
クジラとイルカは食べちゃいかんだろ・・・見た目からして可愛いから
人間と縁があるんだよ

285 ::2022/01/05(水) 23:41:28.36 ID:07NerNa00.net
>>1
調査捕鯨なんて、日本やってるか?

286 ::2022/01/05(水) 23:44:00.69 ID:Gr+xe3X30.net
食うために鯨を捕ってると思ってるのか?
バカなんじゃねえの?

287 ::2022/01/05(水) 23:44:33.83 ID:8JU78CJc0.net
>>25
アホなのか?
魚も資源の一つって知ってるか?

288 ::2022/01/05(水) 23:45:36.28 ID:DBcIjUAt0.net
安けりゃ食うよ。
これから日本は食料戦争で負け確定なんだから食う習慣付けた方がいい。

289 ::2022/01/05(水) 23:45:49.74 ID:yt1VpLSh0.net
スーパーでしゃぶしゃぶ用の鯨肉は見たな
昔からあったっけ?

290 ::2022/01/05(水) 23:47:28.45 ID:07NerNa00.net
日本の調査捕鯨終わったことって、知られてないんだな

291 ::2022/01/05(水) 23:51:28.22 ID:8MLSU42x0.net
それ本当にクジラ肉? イルカじゃないのか

292 ::2022/01/05(水) 23:54:06.94 ID:DjI7IgSg0.net
ジャイアンの歌

293 ::2022/01/05(水) 23:54:07.25 ID:/w0h3tCT0.net
浅草のくじら屋みたいな店って全国にないのかな?
ビートたけしの浅草キッドに出てくる店

294 ::2022/01/05(水) 23:55:09.22 ID:pgb4OdEp0.net
つうか、高くて不味いんだから買わないよ
最上級のシロナガスクジラの尾の刺身が
馬刺しの半額以下の値段であれば喰ってやるかレヴェルだよ
昔は安い肉の代表

295 ::2022/01/05(水) 23:55:48.95 ID:wDDevoZB0.net
>>271
どっちも食うけど?

296 ::2022/01/05(水) 23:56:27.09 ID:DjI7IgSg0.net
海洋資源を喰い漁る害獣だから駆除すればいいんでそw

297 ::2022/01/06(木) 00:01:52.20 ID:FptYzTwW0.net
ひろゆきもポンコツ発言キャラが板についてきたな

298 ::2022/01/06(木) 00:05:13.45 ID:REiDdIX00.net
>>5
クジラの刺身メチャクチャ美味いんだが

299 ::2022/01/06(木) 00:08:31.40 ID:RfgYCQxy0.net
そんなだったら逆にミンチにして魚の餌とかにできないの?

300 ::2022/01/06(木) 00:09:45.18 ID:1r+cbaDK0.net
長州朝鮮人のためだけにやってる

301 ::2022/01/06(木) 00:11:27.81 ID:LvfQDUp30.net
>>277
ひろゆき関連の会社がやらせてる

302 ::2022/01/06(木) 00:11:57.72 ID:ZGSJyOfv0.net
>>282
クジラは魚を食べるけど消化分解して海に出しているから、
クジラがいる海は豊かな海になる
クジラを殺したら海は痩せて行くよ

303 ::2022/01/06(木) 00:18:17.23 ID:jFJB7YvH0.net
捕ゲイのコピペがないけど、規制されてんの?

304 ::2022/01/06(木) 00:19:59.55 ID:51oUAIqw0.net
ひろゆき氏世代は学校給食にでたのかな

305 ::2022/01/06(木) 00:20:43.03 ID:qwvvq9t40.net
>>5
>>1
松浦漬美味しいのに・・・

306 ::2022/01/06(木) 00:20:50.60 ID:nDWKVmdn0.net
>>1
味覚障害の癖に食を語るな

307 ::2022/01/06(木) 00:22:41.96 ID:XvLkma2s0.net
くじらある程度獲っとかないと回遊魚とか減少しちゃうんじゃねえの?
マグロとか全部食われちゃうだろ知らんけど

308 ::2022/01/06(木) 00:23:29.79 ID:f7tjGVWU0.net
で、結局何でクジラとってんの?

309 ::2022/01/06(木) 00:24:59.29 ID:D8skNi3A0.net
>>269
>じゃあクジラ絶滅させれば海洋資源増えるって事?

 喜ぶ奴いるだろうよ。食用の牛だけで、15億頭いるらしいぞ。

310 ::2022/01/06(木) 00:27:12.61 ID:NvlpQ2qt0.net
安ければ食うけどな
先日地方の割烹定食屋みたいなとこで鯨の刺身定食食べたけど2800円だったわ
美味かったけど高いわな
1200円くらいなら毎日食うわ

311 ::2022/01/06(木) 00:27:31.58 ID:sOx/fDvs0.net
嫌がらせじゃなくて農水相の予算のためにだぞ

312 ::2022/01/06(木) 00:28:01.78 ID:NVflmvBN0.net
>>250
m9(^д^)9cmプギャー

313 ::2022/01/06(木) 00:30:28.20 ID:f4FHT+FW0.net
>>11
調査に実態がなくて世界に叱られたのが日本の調査捕鯨な

314 ::2022/01/06(木) 00:33:23.77 ID:tdvcLwND0.net
安倍利権

315 ::2022/01/06(木) 00:34:11.80 ID:zdInxUSI0.net
おいおい、人をチョンの様に言うなやタラコさんよwwwwwwwwwwwww

316 ::2022/01/06(木) 00:34:33.74 ID:f4FHT+FW0.net
>>149
それ日本もやってるやつな

317 ::2022/01/06(木) 00:36:22.90 ID:FGkjFuNI0.net
>>1
あなたの感想ですよね

318 ::2022/01/06(木) 00:38:19.30 ID:f4FHT+FW0.net
>>268
アベノマスクと一緒で保管にも金が掛かってるからな

319 ::2022/01/06(木) 00:40:05.34 ID:CwhXoNnE0.net
>>318
まだ何がどーなるかわかんねーのに
捨てるとかねーだろ。
そもそも捨てれば捨てたでめちゃくちゃ文句いうからね

320 ::2022/01/06(木) 00:42:31.75 ID:Sog3ASme0.net
>>307
近代的な捕鯨が始まる前に、クジラに食べられて絶滅する魚がもしいるとしても絶滅してしまったはず

321 ::2022/01/06(木) 00:44:38.99 ID:tTfGVnIN0.net
福岡に転勤したらスーパーにクジラが普通に置いてあってびっくりしたわ
東京じゃまず見かけないから試しに買ってみたら正直そんな美味くなかった
専門店で食った時は美味かったんだけどね

322 ::2022/01/06(木) 00:45:30.35 ID:UE2DmLO70.net
まあ反捕鯨も嫌がらせみたいなもんやし

323 ::2022/01/06(木) 00:53:24.47 ID:gKW8SLFY0.net
うちの近場は入荷したら解凍もちゃんとされてる生の赤身や
ナガスクジラのいい所がスーパーに並ぶけど、
夜に行くと大体売り切れてるから地域性としか言いようがない。
値段は安いし美味いよ鯨肉。

ダメな魚屋だと古かったり、鯨自体を良く知らないで扱ってんだろな。
そういうのに当たってマズかった!!っていう奴は仕方ない。
ちゃんといい魚屋探すか、1回専門店で食え。

324 ::2022/01/06(木) 00:55:33.60 ID:xPGFkyqd0.net
そりゃ好き放題取れないからだろ

325 ::2022/01/06(木) 00:56:53.19 ID:of/irrwR0.net
その通り。二階は引退するべき

326 ::2022/01/06(木) 00:57:26.32 ID:fdoyMopz0.net
あなたの感想ですよね

327 ::2022/01/06(木) 01:04:09.74 ID:qfQbd7s70.net
調査捕鯨だろ
赤字ってなんやねん?w

328 ::2022/01/06(木) 01:15:06.42 ID:dQjVPlbY0.net
鯨肉は希少で高いからなぁ本格的に商業捕鯨やれば
スーパーに並んで値段も安くなるだろう
鯨大和煮 160gの缶詰で500円くらいするからなw
定期的に通販でミンククジラの刺身とかベーコンとか購入してるが
みんなが食いだすと値段があがって手に入らなくなるから
無理して食わんでいいよw

329 ::2022/01/06(木) 01:17:42.94 ID:/r92GRpr0.net
>>323
捕鯨再開したときに調査捕鯨のときより捕獲頭数も減りそうだから
基本的には地産地消になるのではと言われてた。

330 ::2022/01/06(木) 01:19:34.09 ID:HlU6ipVi0.net
そういう根性嫌いじゃないぜ

331 ::2022/01/06(木) 01:21:52.65 ID:9cxKXOWX0.net
捕鯨連中って詐欺師だよ
東北震災の援助金も 捕鯨に流用してる

捕鯨マフィア

332 ::2022/01/06(木) 01:26:53.49 ID:ZGSJyOfv0.net
>>41
日本は世界で唯一、公海の南極海で捕鯨をし、しかもそこはクジラサンクチュアリ(クジラ保護区)に指定されていた訳だから
他の国と同じとはいかなかったのは当然のことだろうと思う。

333 ::2022/01/06(木) 01:28:58.66 ID:mrFgRLKI0.net
捕鯨といえばあのコピペまだ?
あれ好きなんだ

334 ::2022/01/06(木) 01:29:47.38 ID:SZYjPY3P0.net
寿司屋にあったら一皿頼むけど、他は食わないな

335 ::2022/01/06(木) 01:30:17.27 ID:fq9anqiM0.net
>>205
居酒屋でたまに有るだろ

336 ::2022/01/06(木) 01:34:41.00 ID:PhikVv9s0.net
くじらは刺身よりもレアステーキで食べると旨いんだよ

337 ::2022/01/06(木) 01:35:05.69 ID:ijT9mDJx0.net
中国が世界中の農畜産物を買い占めて3年もすれば輸入牛肉でさえ100グラム1万円超えてくるだろうしそれくらいになれば需要も出てくるよ

338 ::2022/01/06(木) 01:35:10.60 ID:wlgIdlNH0.net
鯨業界は「予想外に低迷」…商業捕鯨2年、新たな客層を開拓できず

https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/national/20210630-OYT1T50195/amp/


商業捕鯨再開しても誰も食わん
同じ値段の牛肉に美味しさで完封負けしてるんだから当たり前
昭和のほんのニ十年三十年そこらのことをまるで日本の古き良き伝統のように錯覚させて爺の愛国心を煽ってもこの程度

339 ::2022/01/06(木) 01:37:00.59 ID:h683QY+P0.net
鯨食はどんどん流通させてもっと安くすべきだわ
食物連鎖の頂点ちょい手前に立ち取れる肉の量も多い
捨てる部位も少なく高たんぱく低カロリーで、そして旨い
後は値段だけなんだよ。日本の食卓に復活させようぜ。

でないとよ、今、商社って世界中で食糧の囲い込み合戦が熾烈らしく
日本だっていつまでも牛だ豚だ贅沢言ってられない状況なわけだわ
欧米が喰わないなら好都合じゃないか。日本は喜んで捕鯨拡大させようぜ

340 ::2022/01/06(木) 01:38:10.16 ID:wlgIdlNH0.net
(社説)商業捕鯨3年 官依存からの脱却を
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14993134.html

2019年に31年ぶりに商業捕鯨が再開してから、今年で3年目を迎えた。過去2年間は、「商業」とは名ばかりだった。鯨肉の卸売市場規模が年25億円程度なのに対し、昨年度の水産庁の補助金は倍の51億円。まさに補助金漬けである。


捕鯨すればするほど国民は貧しくなる
税金で捕鯨して誰も食わずに冷凍するか捨てるか

341 ::2022/01/06(木) 01:39:22.09 ID:h4k9luKt0.net
近所の漁師に新鮮なクジラを貰えるけど、新鮮なヤツは本当に美味いよ
握りでクジラを出す寿司屋も地元にあるが、本当に絶品だ
味噌汁の件も含めて本当に美味しい物がわからないひろゆきって舌がおかしいんだな

342 ::2022/01/06(木) 01:40:33.84 ID:iupr5HM70.net
こないだ鯨ベーコン食べたけど美味しかった

343 ::2022/01/06(木) 01:43:26.69 ID:I+87iHou0.net
日本の周りの鯨の生息数が正されて十数年後の漁獲量はよくなるだろうな
その頃には老害で息してないレベルだろうけどなひろゆきは

344 ::2022/01/06(木) 01:43:30.20 ID:mXAdzn040.net
食ってないのは流通量とか値段の関係だってあるだろうに何言ってんだ

345 ::2022/01/06(木) 01:43:49.71 ID:RtSMYtdl0.net
まあ、おいしくないよ。
そんなにおいしいなら皆で取り合いになる。ならないのはそういうこと。
新鮮なのがどうたらとかは見当外れの意見。おいしいのはそんなに新鮮だのなんだのと言わなくてもおいしい。いまどき誰も食わないクジラなんか取ってバカみたいだなと、これはひろゆきに賛成だ。

346 ::2022/01/06(木) 01:44:14.72 ID:aB36vod80.net
>>11
調査するのは別にいいが鯨肉が在庫余ってるのなら在庫がさばけるまで捕鯨はする必要無くね?

347 ::2022/01/06(木) 01:44:42.37 ID:5QXZyeKB0.net
フランス野郎はフランスを向いてろや!
内政干渉!!

348 ::2022/01/06(木) 01:46:00.86 ID:Ii/CK1es0.net
また個人の思い込みの感想かw

349 ::2022/01/06(木) 01:46:15.69 ID:eezhBacn0.net
ちなみにクジラ漁イルカ漁に反対してるヴィーガンどもはタラコのバックにいるのと同じな
BLMとかも同じ

分かりやす〜い

350 ::2022/01/06(木) 01:46:20.16 ID:I+87iHou0.net
>>332
そもそもが鯨の生態調査の為に日本に唯一捕鯨の許可がだされてたのが南極なんだから当たり前だろ
そんで生態調査でIWCが決めた枠組みの中で鯨の調査を行ってた日本に文句垂れてたのが反捕鯨国

351 ::2022/01/06(木) 01:48:44.38 ID:kRXfKLOm0.net
>>165

正義感溢れるイスラム国テロリスト及びタリバンテロリストに
住所氏名家族構成資産総額連絡しとこうかな

352 ::2022/01/06(木) 01:49:40.21 ID:aB36vod80.net
>>351
イスラムは鯨肉食わない気がするが

353 ::2022/01/06(木) 01:50:53.20 ID:PnX+0guK0.net
捕ゲイ…いや何でもない

354 ::2022/01/06(木) 01:51:13.74 ID:PFxJCd5/0.net
>>15
差別主義者って何でこんなにアタマが狂ってんのかな^^

キチガイ^^

355 ::2022/01/06(木) 01:52:25.61 ID:eezhBacn0.net
>>353
海で遭難したとき捕ゲイ船が助けに来たらどうする?

(´・ω・`)

356 ::2022/01/06(木) 01:53:06.48 ID:eezhBacn0.net
>>354
事実だよ

魚を横から奪うために日本の漁協を潰したがってるし

357 ::2022/01/06(木) 01:55:24.65 ID:wlgIdlNH0.net
・商業捕鯨再開は二階のただのナショナリズム
・鯨肉を食べてるのは高齢者層
・捕獲数に制限があるから供給をふやして価格を抑えることも不可能
・補助金がないと捕鯨は赤字


もう八方塞がりだよ
二階と高齢者のナショナリズムなんかどうでもいい

358 ::2022/01/06(木) 01:55:52.01 ID:kRXfKLOm0.net
>>352



ID:aB36vod80

   ↑
人生全てが5ちゃんねるの知能のないクソ貧乏人この粘着低能高卒在日韓国人引き篭もりジジイを
一家全員マジで始末しとけ。 ブチ殺されても誰も悲しまない
今すぐマジでガチでをブチ殺しておけ。まずは汚ねえブクブク太り腐った朝鮮人母親から射殺すべし。
在日韓国人のガキからババアまでこの朝鮮人一家全員を今すぐマジで射殺しておけ。
IPブチ抜いて今日中にマジで殺害しておけ

359 ::2022/01/06(木) 01:57:25.62 ID:aB36vod80.net
うちの地元は昔捕鯨してたそうだ
今は全くしてないけどね
江戸時代は日本海側でも鯨がとれたようだ

360 ::2022/01/06(木) 02:04:19.72 ID:I+87iHou0.net
>>359
そら韓国が排他的経済水域で誤漁で日本の数倍鯨取ってるくらいだからな
取ろうと思えばいくらでも取れるだろうな、ただIWCのせいで文化として潰えたからな

361 ::2022/01/06(木) 02:07:28.20 ID:6IWhGhgp0.net
“隠れ捕鯨大国”韓国の仰天実態 「混獲」で日本の4倍超
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150706/frn1507061140001-n1.htm
衝撃のデータは、ハンギョレ(日本語電子版)が6月29日に報じた。他の魚類を捕るための網にかかって死んだクジラを獲ることを「混獲(こんかく)」と呼ぶ。
同紙によると、韓国の混獲は2014年は1849頭、13年は1997頭、12年は2751頭に及ぶというのだ。
ちなみに、日本の年間混獲頭数(13年、水産庁集計)はわずか116頭。調査捕鯨にしても、年475頭(13年度、同)だ。

「網にかかったクジラを死ぬまで放っておいてから申告すれば大金を得ることができる現実がある」との専門家の談話を紹介している。
前出の室谷氏は「韓国での混獲は『捕鯨』とみて間違いないのではないか。韓国では、日本の調査捕鯨を非難するデモも起きているが、自国の公然たる『捕鯨』には目をつぶっている。実に、かの国らしい話だ」と解説する。

それにしても、韓国の混獲にSS(シー・シェパード)が矛先を向けないのはなぜなのか。
「SSは相手を見ているという説がある。日本の漁船に妨害をしても、せいぜい放水を受ける程度だが、韓国は武力で反撃してこないという保証はない」(室谷氏)

362 ::2022/01/06(木) 02:10:27.13 ID:gKW8SLFY0.net
>>329
最悪南氷洋がダメなら北欧に行きゃいいんだよ。
そこで漁業権買うなり、
フィンランド辺りが獲ったの買えばいい。

別に近海で獲ってもいいけど。

363 ::2022/01/06(木) 02:11:02.92 ID:dQjVPlbY0.net
嫌がらせで何で捕鯨しなきゃならんねん アホやろこいつ
この西村って野郎は本当に日本人か?w

364 ::2022/01/06(木) 02:11:46.21 ID:b1CD4k9R0.net
日本に忖度無しで意見言うなら
まあ別にクジラ取る必要性を感じないから見栄張ってやってるんだろうなとは思う

365 ::2022/01/06(木) 02:14:04.18 ID:9j79WBe90.net
どれが食べられる生き物なのかは白人様が決めるものだぞ

366 ::2022/01/06(木) 02:14:16.81 ID:aB36vod80.net
>>362
北欧はさすがに輸入でしょう
わざわざ行くのはコスパ悪すぎ

367 ::2022/01/06(木) 02:14:50.12 ID:hxxNQEuF0.net
>>5
牛肉も臭いぞ

368 ::2022/01/06(木) 02:18:24.53 ID:TK8FAEC10.net
鯨肉好きなんだけど高すぎて底辺の俺にはとてもとても…

369 ::2022/01/06(木) 02:18:27.48 ID:WdhrO6vV0.net
>>361
実にかの国らしい話で笑った

370 ::2022/01/06(木) 02:18:41.92 ID:0RqPBoc30.net
金さえ稼げてれば正義だと思ってるアホ
宮迫と一緒

371 ::2022/01/06(木) 02:20:31.14 ID:lzSwKVy00.net
赤字だったらやらねーよ、日本人はそんなにボランティア精神旺盛じゃないw

372 ::2022/01/06(木) 02:21:26.72 ID:Y9tF8lp90.net
ひろゆきーがんばれー
F爺に負けるなー

373 :名無しさんがお送りします:2022/01/06(木) 02:33:30.06 ID:AOEjGxTr3 ?2BP(0)

クジラは既成事実という既得権の防波堤。

クジラを止めれば次はクロマグロ、最終的に回遊魚の全てに規制が及ぶ。

つまり公海上に生息する生物は世界の公共財産、捕るなら金を払えということに。

374 ::2022/01/06(木) 02:22:18.64 ID:aB36vod80.net
在庫がさばけないのに在庫を増やしていってるのは売れないのを買ってくれてるからだよね
その金は国の税金?
業者なら在庫が余ってるなら買わないよね?

375 ::2022/01/06(木) 02:24:24.20 ID:ZGSJyOfv0.net
>>350
> IWCが決めた枠組みの中で

それは確かに第1期南極海調査捕鯨の時は言えたのかもしれないけれど、
第2期南極海調査捕鯨(2005〜2014)については、ミンククジラの捕獲枠を一方的に2倍以上に増やし、
科学目的だからとザトウクジラやナガスクジラを毎年50頭ずつ獲ると宣言し、
クジラ保護の気運が高まる世界に喧嘩を売る様なマネをしたのは、日本の捕鯨担当部署の官僚達

彼らは自分達の担当部署の拡大にばかり目が行き、自国が受けるであろう批判を軽視し過ぎた

376 ::2022/01/06(木) 02:24:48.35 ID:ZNaAJe/i0.net
さらしクジラは毎年食う
酢味噌つけて
キュウリがお供

377 ::2022/01/06(木) 02:25:20.41 ID:inixPz5M0.net
クジラを食う食わない以前にクジラが増え過ぎると俺たちが食べる魚がいなくなっちゃうんだよ

クジラが一日に食べる量は自分の体重の3〜4%
一番大きなシロナガスクジラは体重100トン以上ある
他にも20トン、50トンクラスの種は沢山いる
ミンククジラは5〜6トンとクジラの中では軽めだが数が物凄く増えてる

人間が世界で1年間の漁獲量は約9000万トン
世界中に生息するクジラが1年間に食べる海洋生物は3億〜5億トン

クジラの数も年々増えてるし人間の漁獲量は人口増加と共に年々増え続けてる
クジラには申し訳ないけどさ
人は食べて生きないといけないんだからさ
人間様の為にクジラを絶滅させろ!とかは言わないけどある程度数は減って貰わないと人間としては困るよ

378 ::2022/01/06(木) 02:42:11.00 ID:l9LxwS+h0.net
在庫は増えてない
生産量と供給量がほぼイコールになってて輸入までしてる
生産量が増えれば値段も下がるんじゃないかね

379 ::2022/01/06(木) 02:42:22.72 ID:xXkNbsqy0.net
グリーンピースとバチバチやってた頃は「鯨食は日本の文化、他国からとやかく言われる筋合いはない!」って思ってたけど、考えてみたら食ったことないし食いたくもないからどうでもいいかも。

380 ::2022/01/06(木) 02:45:27.60 ID:fEmfsvN30.net
スーパーに鯨の刺し身置いてあったら必ず買ってる
もうすぐ食べられなくなるかもしれないからな

381 ::2022/01/06(木) 02:45:31.30 ID:YVrD31uv0.net
またしょーもないこと言ってんのか

382 ::2022/01/06(木) 02:53:26.23 ID:dQjVPlbY0.net
世界に嫌がらせするために日本は捕鯨をしてると言ってのけるあたり
こいつは活動家レベルだわ
反捕鯨やってる連中こそ、利権プラス、日本への嫌がらせでの反捕鯨だろうw

383 ::2022/01/06(木) 03:10:54.29 ID:zeJH09Io0.net
子供の時はウチは九州の山間部のド田舎で貧乏だったが、刺身と言えば鯨肉だったな。
美味かったし、今でもスーパーで半額なら買って食べる。
だが、滅多に店頭に並ばない。
そんなに冷凍してあるならもっと安くで売ってくれよ!

384 ::2022/01/06(木) 03:11:49.51 ID:rrX33lvN0.net
朝鮮人と一言一句同じこと言ってますよね?

「親が自衛官」も在日朝鮮人がしょっちゅう言いますよね

385 ::2022/01/06(木) 03:24:25.12 ID:md4tycrB0.net
なんかデータ出してコレ言ってんの?

386 ::2022/01/06(木) 03:32:53.54 ID:A+OKK5KI0.net
>>10
安すぎだろw

387 : :2022/01/06(木) 03:33:12.86 ID:gZvaPGgp0.net
鯨の握り食いたくなった

388 ::2022/01/06(木) 03:33:59.69 ID:9hq/vcA00.net
尾の身まじでうまいんだけどなぁ、、、、

389 ::2022/01/06(木) 03:34:26.02 ID:TGwLfTOE0.net
これはこいつの言う通り

390 ::2022/01/06(木) 03:35:12.31 ID:WPzoCO7+0.net
クジラ喰わなくなったのと
クジラのひげも使わなくなったから
捕鯨がいらないのは本当。

391 ::2022/01/06(木) 03:36:43.63 ID:WPzoCO7+0.net
>>383
ナガスはアイスランド産とか売ってた。
(静岡県東部から引っ越したから今はわからない)

392 ::2022/01/06(木) 03:38:22.35 ID:TGwLfTOE0.net
>>375
詳しく知らんけど
日本がやっている歴史戦(笑
にそっくりだな
基本的に外交が下手すぎる日本
相手がどう思っているか全く考えないし見ようとしない

393 ::2022/01/06(木) 03:44:13.08 ID:JU5+B0u00.net
たらこ頑張れ!(応援するとは言ってない)

394 ::2022/01/06(木) 03:50:13.54 ID:w9/j6PXJ0.net
てか、いっぱいあるのに値段は下げないんだよね
そもそもミンククジラは美味くない、シロナガスクジラの方が美味い
某デパ地下でクジラ肉を売りに来てた時、いっぱい買うと紙袋に入れてくれるんだけど、
紙袋が下の方にあるから、女の子のおっぱい谷間どころかブラも丸見え
その時はこまめに買ってました。

395 ::2022/01/06(木) 03:54:33.61 ID:jsg1N5sS0.net
アホだな、ひろゆき
クジラ肉は売れてるぞ
日本近海水揚げ品は売れてなかなか手に入らないレアもの。
輸入品のようなキツイ冷凍臭はない
正月に食べたのは輸入品だった・・・・・・

396 ::2022/01/06(木) 04:36:33.75 ID:f0+V1sYT0.net
もらって食べたけど馬刺みたいでうまかった

397 ::2022/01/06(木) 04:54:41.93 ID:EFZY3GSL0.net
公にできない理由があるんだろ 海外の批判に弱い日本が譲らないんだから 
しょぼい利権程度で意地はらねえよ日本が

398 ::2022/01/06(木) 05:26:38.94 ID:DwZ2gelw0.net
>>395
急速冷凍できないのかね?

399 ::2022/01/06(木) 05:39:06.14 ID:6evYEXQx0.net
14億も口が有ると最後はなんでもかんでもになるんだろうな。
「まずは食わす事」は為政者の基本。
四つ足はテーブル以外は何でも食べる国だしクジラは元々4足歩行の哺乳類だし。

400 ::2022/01/06(木) 05:45:30.86 ID:yP7wj1xC0.net
このスレ見てるとやっぱりド田舎のクソジジイがつまらない意地張ってるだけだってのがよくわかる
大多数の普通の日本人は鯨肉なんか年に一度すら食べることはない

401 ::2022/01/06(木) 05:54:21.24 ID:EpD5ppeJ0.net
伝統だから続けたいってのは分かるけど
赤字を税金で補填してるんなら止めるべきじゃね?

402 ::2022/01/06(木) 05:56:05.35 ID:WMbFW4UU0.net
大正解
捕鯨は部落利権に鯨類研究所の利権が合致したもの
税金を貪り食う為だけに行われてる

403 ::2022/01/06(木) 05:58:00.35 ID:WMbFW4UU0.net
>>401
伝統じゃなく部落利権と鯨類研究所の利権だよ
凄まじい税金が投下されてる
冷凍庫に鯨肉が消費されずに入りきらないから廃棄してる
和歌山の自民党系の同和団体
熱海の土砂崩れと同じ構図

404 ::2022/01/06(木) 06:14:54.47 ID:2sN1UmRB0.net
まぁ今回のタラコは正解だけどな(´・ω・`)

405 ::2022/01/06(木) 06:38:15.18 ID:cabqc+v/O.net
完全同意とまでは言わないが、こいつにしては珍しく方向性がまともだな

406 ::2022/01/06(木) 06:39:01.53 ID:ZO/W+o+d0.net
また反日か

407 ::2022/01/06(木) 06:40:55.97 ID:ZO/W+o+d0.net
>>400
お前の食べる機会を長い間失わせたのはアホの欧米
特に欧州人は鯨以外も間違ったことばかりやっているよ

408 ::2022/01/06(木) 06:44:52.83 ID:KixEj50p0.net
税金で補填してるよ
日本の伝統文化維持のために
は?俺の税金使うなよ

409 ::2022/01/06(木) 06:44:59.24 ID:k+tWYB+10.net
食ってるが

410 ::2022/01/06(木) 06:47:32.03 ID:SxRjHrty0.net
たまにスーパーで売ってるけど高いんだよな
もっと安けりゃ買うのに

411 ::2022/01/06(木) 06:48:36.04 ID:P1azdkmm0.net
>>254
何で息を吐くように嘘をつくの?

412 ::2022/01/06(木) 06:50:40.51 ID:ZO/W+o+d0.net
環境問題は欧州人は間違ってばかりだよ

413 ::2022/01/06(木) 06:51:16.21 ID:cNj3rNXm0.net
誰から金もらって活動してる?政権の紐になりたいのか?支持率がいつまで続くと思ってるのか?

414 ::2022/01/06(木) 06:55:40.65 ID:ON0LDZdj0.net
調査捕鯨の時には販売赤字で賄えなくて税金投入してた覚えはあるけれど
商業捕鯨に転換してから税金使ってるなんて話は出てこないんだが?

調査継続分の税金どうたらって話はあるけれども

415 ::2022/01/06(木) 07:26:28.20 ID:vyhFpYk30.net
>>412
間違っているというより、
自分達の利権や地位の為に積極的に利用しまくっている、
といった印象。
向こうの言い分に一つ一つ反論するより、その辺の思惑を突いた方が効果的かもしれない。

416 ::2022/01/06(木) 07:53:28.23 ID:sfgJy/+y0.net
安けりゃ食べるけどな
他の魚は食べてるくせにクジラやイルカだけ保護しろ、という欧米のエゴが気に入らん

417 ::2022/01/06(木) 07:57:16.57 ID:XCjswtcZ0.net
>>284
貧しい国が捕るべきだよな。
日本みたいな豊かな食生活をしている国には必要無いのだから。

418 ::2022/01/06(木) 08:00:30.02 ID:OB14UmFh0.net
>>414

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14993134.html

2019年に31年ぶりに商業捕鯨が再開してから、今年で3年目を迎えた。過去2年間は、「商業」とは名ばかりだった。鯨肉の卸売市場規模が年25億円程度なのに対し、昨年度の水産庁の補助金は倍の51億円。まさに補助金漬けである。

419 ::2022/01/06(木) 08:02:41.98 ID:vctJ2GPF0.net
くじらの竜田揚げ
美味しいのに

420 ::2022/01/06(木) 08:07:23.41 ID:XCjswtcZ0.net
>>298
そりゃ、美味い部位を食ってるから。
鯨の9割は不味い肉で、その処理に困ってる。

421 ::2022/01/06(木) 08:11:22.62 ID:XCjswtcZ0.net
>>307
鯨が食べるのはオキアミやプランクトンなどで人間が食べる魚は食べない。
北の方に住んでる鯨は食料が少ないので小魚ぐらいなら食べるけどね。
日本の近海の鯨は食料が豊富なのでマグロみたいな大きな魚は食べないよ。
海洋資源が減るとか言ってるやつは鯨が何を食べてるのか知らない情弱w

422 ::2022/01/06(木) 08:13:06.86 ID:XCjswtcZ0.net
>>323
そりゃ、売れる所だけなら売れるだろうな。
その美味しい部位を地元で独占して他の地域にも流通させないからニーズも生まれない。
で、不味い部位が売れない売れないと文句言ってる。
そりゃ、当たり前だろw

423 ::2022/01/06(木) 08:15:05.91 ID:XCjswtcZ0.net
>>416
欧米は文句言ってないけど、オーストラリアの言い分によると魚は魚類だがクジラやイルカは哺乳類だからだそうだw
流石にその言い訳は苦しいと思うが。

424 ::2022/01/06(木) 08:16:49.99 ID:XCjswtcZ0.net
>>412
別に欧州人が間違ってるわけではないがな。
ああいう、胡散臭い環境団体に金を出したがるブルジョアがいるから金儲けの為に環境保護活動をやってる一種の宗教なんで。

425 ::2022/01/06(木) 08:21:53.85 ID:8d2+KAet0.net
牛肉に海苔の佃煮を合わせたような味

426 ::2022/01/06(木) 08:28:32.91 ID:EsKyafDH0.net
捕鯨しなければ、鯨に魚を食い尽くされるぞw

427 ::2022/01/06(木) 08:29:39.48 ID:XCjswtcZ0.net
>>426
だから、鯨が食うのはプランクトンだってw

428 ::2022/01/06(木) 08:32:51.56 ID:2sN1UmRB0.net
クジラは魚もイカもなんでも食うぞ(´・ω・`)

429 ::2022/01/06(木) 08:36:14.13 ID:2sN1UmRB0.net
全世界のクジラの年間の食べる魚の量は5億トン
全世界の人間が海からとる魚の漁獲量は1億トンぐらい
分かるよな(´・ω・`)

430 ::2022/01/06(木) 08:38:25.36 ID:A6BffbZb0.net
塩クジラ美味いんだが
いいものはへたなステーキなんぞよりよっぽどうまい

431 ::2022/01/06(木) 08:39:47.14 ID:+r8weMrF0.net
>>426
捕チャイナしたほうが海洋資源守れるな

432 ::2022/01/06(木) 08:48:06.45 ID:dtb59PkG0.net
>>5
イルカはさっぱりしてて美味いぞ
俺は鍋で食った

433 ::2022/01/06(木) 08:55:38.19 ID:9Zr1FCTk0.net
クジラ刺を最後に食ったのが十数年前か・・・

434 ::2022/01/06(木) 09:14:07.69 ID:ev909aIx0.net
アホウドリでも食ったのか?

435 ::2022/01/06(木) 09:14:49.64 ID:C9iThLVD0.net
なんでいま高いんだろうな
倉庫に押し込めておくくらいなら昔みたいに安い価格で販売して欲しい
クジラのベーコン食べたい

436 ::2022/01/06(木) 09:22:34.51 ID:DDCJi6980.net
一応食料安全保障としての役割が微レ存…

437 ::2022/01/06(木) 09:30:33.55 ID:SCB8RKXS0.net
いわしを一番食ってるの意はゴジラじゃなくクジラなんでしょ。間引きは必要。
カンガルーだって増え過ぎた分は食ってるじゃない。

438 ::2022/01/06(木) 09:31:37.23 ID:Pa++vZkK0.net
捕鯨は害獣駆除なんだよ
日本人が魚食うの止めたら牛肉が値上がりしてまた文句言い出すくせに

439 ::2022/01/06(木) 09:32:06.96 ID:VdeaxjcW0.net
またネットで聞きかじったようなこと言ってる

440 ::2022/01/06(木) 09:32:54.45 ID:Pa++vZkK0.net
給食で竜田揚げにして食わせろよ

441 ::2022/01/06(木) 09:35:12.61 ID:zQNiajFz0.net
間違っていても認めたら
自らを否定することになるからな
国家単位で修正できないのが日本

442 ::2022/01/06(木) 09:35:54.90 ID:jfvx5oUS0.net
他にも捕鯨してる国があってそういう国を
守ってるという意味もあるわけだが

443 ::2022/01/06(木) 09:36:46.66 ID:jfvx5oUS0.net
こいつなに食ってもマズいマズいだものな
あ、ハーゲンダッツは美味いんだっけwww

444 ::2022/01/06(木) 09:36:57.78 ID:EJDdipv60.net
ベーコンが好き
高いけど

445 ::2022/01/06(木) 09:39:13.51 ID:ev909aIx0.net
>>437
カンガルーは害獣だけどクジラは神聖なんだと。

446 ::2022/01/06(木) 09:43:15.00 ID:W23elFLP0.net
>>60
日本は問題起こしてないな

447 ::2022/01/06(木) 09:46:57.21 ID:uh5SRfs40.net
鯨食文化の保護もあるし、海洋調査やら増え過ぎてた場合の管理もあるしね
実際はクジラ増えてる品種多い

448 ::2022/01/06(木) 09:47:26.82 ID:8d2+KAet0.net
>>445
獣種差別はやめろ

449 ::2022/01/06(木) 09:48:57.49 ID:QUVYTZxz0.net
赤字って何だよ
国がやる事業なんて全部赤字だろ

450 ::2022/01/06(木) 09:55:59.18 ID:ypPn9UZW0.net
クジラ肉 店に並んでたけど牛肉以上に高いんだもん

451 ::2022/01/06(木) 09:58:43.35 ID:ofgcW8Fn0.net
こいってインターネットの知識で語ってるから面白いよな
初めてネットに触れた中学生みたい

452 ::2022/01/06(木) 09:59:05.68 ID:9P+GhDBI0.net
本来日本人が普通に食べれていた魚を
シナチョンが鯨食い荒らしてるからなあ

453 ::2022/01/06(木) 10:04:50.57 ID:n5GSMz4U0.net
戦後の食糧難の時ならいざ知らず安く畜肉が食べられるようになったら皆そっちにいくわな
味的にそんなに有難味がない

454 ::2022/01/06(木) 10:06:59.76 ID:Lpn7Ws1B0.net
クジラもチョンが食い荒らしてるだろ

455 ::2022/01/06(木) 10:17:41.51 ID:hRQe3n+r0.net
鯨何食ってるか調べると
ミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラなどが、イワシやカタクチイワシ、イカ、サンマ、スケトウダラなどのエサを求めて、南から北へ移動します
って書いてるし、こいつら増えてるのがイカとか高騰してる要因の一つかもな。

456 ::2022/01/06(木) 10:20:08.49 ID:zdu44E+X0.net
どっかの海岸で浜辺に座礁したクジラがいて、市役所から「食中毒の原因になるから食べないで」
って言いに行こうとしたらすでに骨だけになってたって逸話を聞いたことがある。

ちゃんと調理できる人がいれば実はちゃんとおいしいものなんじゃないかね

457 ::2022/01/06(木) 10:26:13.49 ID:pRewoR9s0.net
鯨の油だけを取って残りは全部捨ててきた欧米諸国とは違い、日本人は鯨を海からの恵みとして自分たちが食べる分だけを捕り、 骨や皮や血液さえも余すところなく使い、供養するために鯨塚も建てているしな。鯨解体動画も代々受け継がれた高い技術で綺麗に捌いていくから圧巻だ。

458 ::2022/01/06(木) 10:26:46.49 ID:GUB7zxAX0.net
いや廃止するなら漁師どうするかって話になるから面倒なだけでしょ

459 ::2022/01/06(木) 10:37:12.24 ID:aB36vod80.net
マーケットに任せればいいだけですよ
需要を供給が上回っている今の状態がいびつなのですよ

460 ::2022/01/06(木) 10:52:13.90 ID:jTc6nW7G0.net
どうせ大したことは言ってない

461 ::2022/01/06(木) 10:54:35.11 ID:ZN/StbBE0.net
人の嫌がることを進んでやる民族なんだな

462 ::2022/01/06(木) 11:01:04.68 ID:6pMlCdTo0.net
>>1
食ってるが?

463 ::2022/01/06(木) 11:01:26.39 ID:6pMlCdTo0.net
クジラ食わない奴って在日だろ

464 ::2022/01/06(木) 11:06:11.30 ID:RzdRrcfJ0.net
>>455
そこは都合よくクジラが原因ではなくて温暖化のせいにして逃げるんだよ
こういう奴って一度吐いた言葉の間違いをデータ付きで指摘されても絶対認めないからな

465 ::2022/01/06(木) 11:09:48.25 ID:PWaQmb3b0.net
>>456
クジラの竜田揚げとか普通に美味いよ
柵で売ってるし
家庭の主婦でも簡単に出来る
臭みがとか言ってる人はただ想像で言ってるだけでしょ

466 ::2022/01/06(木) 11:12:32.00 ID:Sog3ASme0.net
>>464
クジラが増えることが原因で減ってしまう魚なんているわけない
クジラがいつから存在してると思ってるんだ

467 ::2022/01/06(木) 11:15:43.84 ID:0vJt2Zg20.net
>>427
プランクトンだけで生きていけるくらい鯨はコスパいいの?

468 ::2022/01/06(木) 11:30:40.28 ID:2uqfdnXB0.net
>>465
少なくとも平成生まれの人は、基本的には鯨肉を美味しいとは思わないよ。
何故なら、昭和時代のいわゆる臭い鶏肉や豚肉の味を知らないからね。
あの臭みに比べたら鯨肉はそうでもない、ってだけの話であって、
平成以降の美味しく改善された鶏肉や豚肉の味しか知らない人からすれば鯨肉は臭いよ。

469 ::2022/01/06(木) 11:36:00.88 ID:w81Cd2Ht0.net
調査と言う国の事業だろ 莫迦か?

470 ::2022/01/06(木) 11:38:04.65 ID:Gm3eLETt0.net
>>11
もう調査捕鯨の言い訳出来ないんだが

471 ::2022/01/06(木) 11:43:44.27 ID:76vcM+AC0.net
>>466
昔はクジラだけが食ってた魚を今は人間がそれ以上の量を獲って食べてるんだぞ
クジラには悪いが奴らを間引いていかなけりゃ絶滅する魚が出てくる

472 ::2022/01/06(木) 11:45:44.56 ID:Lpn7Ws1B0.net
>>463
在日向けにクジラユッケとか売ってる

473 ::2022/01/06(木) 11:45:56.68 ID:RapPk4xn0.net
>>466
他の魚獲ってクジラ獲らないから食物連鎖のバランスが崩れてるんだろ
人間だって増えすぎれば食糧難になるのと同じだよ

474 ::2022/01/06(木) 11:59:43.08 ID:Tu1x9xrL0.net
食物連鎖

475 ::2022/01/06(木) 12:08:05.66 ID:t84H0tL60.net
大和煮普通に好きだが、後タレも

476 ::2022/01/06(木) 12:20:18.11 ID:V0NsT97P0.net
ほげええ!!!

477 ::2022/01/06(木) 12:27:55.01 ID:LrQPB0ZU0.net
食用捕鯨の3倍の量を調査捕鯨してるみたいね。

478 ::2022/01/06(木) 12:30:06.24 ID:+ZU3TMzi0.net
>>18
下手な和牛より高いからなあ

479 ::2022/01/06(木) 12:31:34.60 ID:0ZJYjzUD0.net
ググる癖を付けたほうがいいな
わざとおバカキャラを演出してるのかもしれんが

480 ::2022/01/06(木) 12:44:15.03 ID:Sog3ASme0.net
>>471
クジラはすでに間引き済みじゃないか
昔の生息量に比べたら最近増えてたとしても全然少ない
それでも魚が減るというならそれは魚のとりすぎ

481 ::2022/01/06(木) 12:52:17.97 ID:cSbTHYPT0.net
宮中料理にして必ず外国首脳に食わせるようにしたらいいのにね。
一流料理人が料理したら必ずうまくなる。

オリンピックの選手村にも鯨料理食べ放題でアピールしときゃよかったのに。

482 ::2022/01/06(木) 12:52:49.89 ID:YKU9aO3x0.net
他国は日本より捕っている事実知らないのか?
アメリカとか韓国とか

483 ::2022/01/06(木) 13:06:21.23 ID:FMxGfvLx0.net
コンビニにもファミレスにも
クジラ肉の欠片も置いてない
国民の不支持の証

484 ::2022/01/06(木) 13:07:41.46 ID:IwtzxfkT0.net
千葉が鯨で町おこししてるけど美味いよ

485 ::2022/01/06(木) 13:13:15.21 ID:bjoA1hu00.net
ジャイアン夢のリサイタル

486 ::2022/01/06(木) 13:25:25.10 ID:7De6tAL/0.net
グルメには劣る野生哺乳類を食料と勘定するのは
黒と黄色の土人だけ

487 ::2022/01/06(木) 13:28:34.39 ID:fla98Uba0.net
まあ誰も食わないからたまに給食に出したりしてるよね
テレビでうまいうまいと食うこともないし

488 ::2022/01/06(木) 13:30:15.31 ID:xtaJ64520.net
魚守るために必要なんだわ

489 ::2022/01/06(木) 13:32:32.93 ID:2sN1UmRB0.net
哺乳類のくせに魚臭いんだよな(´・ω・`)

490 ::2022/01/06(木) 13:34:03.97 ID:aUINBUin0.net
クジラの缶詰は子供の時から食べてますわ

491 ::2022/01/06(木) 13:36:58.29 ID:fla98Uba0.net
うまいのならテレビがあつかわなくても高額取引されてるよな

492 ::2022/01/06(木) 13:42:02.31 ID:KLxw4dqH0.net
IWCは脱退して調査捕鯨はやめてEEZ内で商業捕鯨してるんだがなぁ
値段もそんなに高くないし
まずいまずいと言われるけど冷凍技術の進歩で50代以上が覚えてる昔のマズさはないよ
でも売れないんだよ
近所の生協とかドンキではいつも売れ残ってるよ

493 ::2022/01/06(木) 13:43:30.81 ID:fla98Uba0.net
>>492
不味くないだけのものをわざわざ買うか?
激安ならまだしも

494 ::2022/01/06(木) 13:44:37.79 ID:47yZAoXr0.net
>>427
プランクトンを食う時にその辺にいる魚も丸ごとがっつり飲み込んでるのが
解剖調査で発覚してるぞ
当たり前の話だけど他に魚がいるから遠慮して食事しないって
訳じゃないからな

495 ::2022/01/06(木) 13:50:23.49 ID:fla98Uba0.net
しかも生物濃縮されてるから体にも良くないよな
それ言ったらマグロも安全ではないかもしれんが
マグロはうまいから危険を承知で食ってもかまわんだろう
クジラはわざわざ食う理由がない

496 ::2022/01/06(木) 13:50:46.38 ID:DUyhykJW0.net
うちの旦那は鯨ベーコン大好物で食べまくってるけど

497 ::2022/01/06(木) 13:52:44.34 ID:RB0P687i0.net
いずれ豚や牛は
庶民が食える値段ではなくなる
その頃、鯨が格安で食えるなら食うと思うが…
100g100、200でないと売れないやろな

498 ::2022/01/06(木) 13:54:08.82 ID:igvtsmHb0.net
オーストラリアは捕鯨禁止したら近海にサメが増えて漁師から国に避難が殺到してるんだってな
でも法律で捕鯨禁止にしちゃったから鯨を駆除できなくて困ってるってさ
馬鹿かんじゃね?

499 ::2022/01/06(木) 13:54:32.66 ID:2/eJLoOF0.net
海洋資源を食い尽くす鯨を間引きしてるんだろ
そんなことも知らねえとか
相変わらずピュータンは底が浅いな

500 ::2022/01/06(木) 13:56:13.70 ID:F+fzphv30.net
>>492
馴染みがないし買ってもどう調理して良いかわからんからね
もっと居酒屋や定食屋なんかで気軽に出せるようになれば浸透すると思うんだけどな

501 ::2022/01/06(木) 13:58:39.20 ID:qxPIZ4v50.net
スーパーでたまに見かけるから買おうかなと思って値段見たら高すぎる。
在庫が7年分もあるならなぜ安くしない。
何やってるんだか。

502 ::2022/01/06(木) 14:00:03.88 ID:YvUM6+kL0.net
渋谷の「くじら屋」でよく食べてた。
臭みとか癖をうまいこと調理して美味しかったよ。
からあげがいいね。

503 ::2022/01/06(木) 14:02:58.69 ID:fFn3ATJ00.net
鯨売ってるの見た事ないわ。

504 ::2022/01/06(木) 14:03:52.46 ID:fla98Uba0.net
>>499
一番食い尽くしてる人間も間引きされるものな

505 ::2022/01/06(木) 14:04:14.97 ID:ixtv4rR70.net
俺食ってるわ

506 ::2022/01/06(木) 14:06:59.92 ID:fz8haocc0.net
相変わらずのバカだな〜ひろゆきは世間知らずだよwwwwwwwwwww俺みたいにクジラが喰いたい奴も大阪にゃ〜多いんだぞ〜?by大阪人

507 ::2022/01/06(木) 14:41:46.34 ID:inixPz5M0.net
オーストラリアのカンガルーがさ
畑を荒らすもんだから射殺してるじゃん
でもカンガルーを絶滅させる気はないでしょ?
ある程度数を調整して人が住む地域には来ないようにして貰うだけ

クジラも一緒
海って言う広大な畑がある訳だ
そこで手当たり次第に魚を食い荒らす害獣がいるんだからある程度数が減って貰わないと困るじゃない

508 ::2022/01/06(木) 14:44:28.49 ID:EdkoorVt0.net
半額にしろ。そしたら食う

509 ::2022/01/06(木) 14:47:10.09 ID:sBXUZ1xb0.net
シロナガスクジラとか食うわけじゃないんだからさ

510 ::2022/01/06(木) 15:01:39.48 ID:2ERjoEEg0.net
>>507
捕鯨をしなくなってミンク鯨が激増してるってそういや美味しんぼに書かれてた

511 ::2022/01/06(木) 15:04:57.05 ID:fla98Uba0.net
>>507
じゃあ退治してるんだって言えばいいじゃんw
調査捕鯨とは嘘だったのか

512 ::2022/01/06(木) 15:09:35.20 ID:LlC5lhBN0.net
昔は鯨肉安かったんじゃねえの?
牛肉やらが安く作れるようになって相対的に鯨が高くなったのか?
安けりゃ買うだろうに

513 ::2022/01/06(木) 15:12:08.59 ID:FXd8Vhfd0.net
クジラの唐揚げって黒くて苦くないレバーみたいな唐揚げの事なんかな?
当時小さすぎてあまり覚えてないんだがギリ食えるけど好きじゃないぐらいの感じだった気がする

514 ::2022/01/06(木) 15:12:57.28 ID:hFf7N6WC0.net
海は日本だけのもんじゃない。
魚は日本の農作物じゃないし、
クジラを田畑を荒らす害獣と一緒にはできないよ。

515 ::2022/01/06(木) 15:13:09.04 ID:kJpWnQeo0.net
捕鯨やめた途端にサンマの漁獲量激減したよね。
そもそも鯨が激減したのは米英がこぞって乱獲したからだよね。 

516 ::2022/01/06(木) 15:14:30.76 ID:F+fzphv30.net
>>511
捕鯨国はずっとそう主張してきたじゃん
もちろん別の目的もあってだけど
だけど差別したい嫌がらせしたいが為に捕鯨をやめさせたい連中は
魚が減ったのは鯨が原因ではなく温暖化などが原因って主張で聞く耳持たず
鯨が増え過ぎてるデータを出してもね

517 ::2022/01/06(木) 15:16:27.89 ID:PLyn0AdS0.net
安くもないけど高くもない値段で売ってるけど
まぁ水揚げ拠点が近くにあるからかもしれないけど

518 ::2022/01/06(木) 15:17:17.70 ID:PLyn0AdS0.net
>>478
それよりは
はるかに安いよ

519 ::2022/01/06(木) 15:19:40.30 ID:lLSYbjYk0.net
こいつただの反日おじさんになっちまったな

520 ::2022/01/06(木) 15:22:31.87 ID:SLv4lkcg0.net
600g1000円の冷凍のやつを買ってきて
水菜といっしょに砂糖醤油の味で鍋にしてるけど
それなりにウマいよ
夏は薄くスライスしてしょうが醤油で冷酒のつまみ

521 ::2022/01/06(木) 15:23:49.28 ID:1h9uWvGl0.net
捕鯨はカモフラで実は海軍並みのソナーを搭載した捕鯨船で他国の潜水艦の動向を監視している

522 ::2022/01/06(木) 15:25:44.56 ID:inixPz5M0.net
>>511
調査した結果、それがわかったんだよ
しかも世界でクジラを調査してるのって日本くらいだし
他はとにかく「クジラは獲っちゃダメー!調査もダメー!」の一点張り
現実から目を背き続けてる

中国がよく他国の領海に侵入して違法に漁業をしてるとかTVでやってるじゃん
そんでインドネシアの海上警備に捕まって船爆破されたとか話題になったじゃん
これは領土云々の話じゃなくて中国の目の前の海って手あたり次第に魚獲るから魚が殆どいなくなっちゃんだよ
でも14億人くらいいる中国では魚の需要はうなぎ上り
魚は高値で売れるから違法船舶が後を絶たない

当然これは漁獲量を調整しない中国が悪いんだけど、逆に言うと魚を獲り過ぎると本当に魚がいなくなる良い例
海は無限に魚が湧き続ける畑って訳じゃないんだよ
そんで世界はここ十数年で急に魚を沢山食べるようになった
更に世界人口もまだまだ増え続けてて世界の漁獲量は年々上がって行ってる
人間の漁獲量もそうだしクジラの数もそうだし全てを上手く調整しないと本当に世界の海から魚いなくなっちゃうよ
そうなるとクジラも食べる魚いなくなって絶滅してしまうよ

人が魚を獲る量を減らすのは無理だよ
人は食べないと生きていけないんだから
人が生きる事、これが何よりも第一優先だろ

523 ::2022/01/06(木) 15:28:59.54 ID:9yH7e0jt0.net
確かに幼稚なナショナリズムの為に国益を著しく害してるよな。

524 ::2022/01/06(木) 15:30:01.78 ID:Mgb15Wc10.net
食料の調達手段は多いほうが良い

525 ::2022/01/06(木) 15:33:00.16 ID:dCEyWPph0.net
食糧難になれば鯨教徒も手のひら返して食い始めるに100ペリカ

526 ::2022/01/06(木) 15:33:30.12 ID:KcQkEzI70.net
嫌がらせでやるわけねえだろ何処にそんな維持張る余裕あんだよ

527 ::2022/01/06(木) 15:40:43.73 ID:PqL9hsvo0.net
鯨汁の作り方を教えてやろう
材料
好きな野菜10種類程度
焼豆腐
鯨の油を100グラム
上記の材料を好きな大きさに刻んで煮込む
味付けは塩のみ

好きな人は好きだと思う

528 ::2022/01/06(木) 15:50:37.06 ID:v9NxULgJ0.net
>>499
> 海洋資源を食い尽くす鯨を間引き

これ絶対違うと思うけどな
鯨は生態系の一部に属し、そこで大切な役割を担っているーーそう考えるのが普通じゃないか?

世界では、「鯨を産業革命以前の段階まで戻そう」が合言葉になっているという
日本だけが、世界に通用しない喧伝文句に引き摺られ、捕鯨の道を邁進すれば、そのとばっちりを喰らうのは日本国民全体

529 ::2022/01/06(木) 15:53:11.03 ID:NXYGLShe0.net
鯨1匹で何万匹の魚食われてんだよと…

食物連鎖のバランス回復の為に捕鯨は残さないとな。

530 ::2022/01/06(木) 15:54:14.81 ID:5ajtPmTj0.net
>>1
食ったけど?
水菜と薄揚げ放り込んで
薄味の出汁で煮込むと美味しいのに

531 ::2022/01/06(木) 15:56:32.35 ID:EA4kCnbF0.net
そんなんいちいち従ってたら肉も食えなくなるわ

532 ::2022/01/06(木) 15:56:35.31 ID:hFg/2yVt0.net
こち亀の両さんもテレビで言ってたろ
ほげーって
漫画では一切言わないのに

533 ::2022/01/06(木) 16:02:25.03 ID:igvtsmHb0.net
シロナガスクジラなどが激減した理由は、アメリカや欧州が鯨の髭をバイオリンの弦に使う為に乱獲したんだろうが
髭だけ取って後はポイしていたくせに
ミンククジラは増えすぎてるってデータを日本が提出しても日本は嘘つきだの一点張り
もっと早く国際捕鯨団体から脱退してれば良かったのにな

534 ::2022/01/06(木) 16:04:00.07 ID:hFg/2yVt0.net
鯨とってるのは日本だけじゃないんだけどな
他の国は何言われてもうっせーバカで無視
日本は弱腰で律儀に意見を聞いてしまうから格好の的になりやり玉にあげられてた
最後ブチ切れてちゃぶ台ひっくり返してIWC抜けた時は世界中がビックリしてたもんな

535 ::2022/01/06(木) 16:23:28.43 ID:hRQe3n+r0.net
IWC抜けたけどそれに対して大きな嫌がらせされたって聞かないけどもっと早くに抜けるべきだったかもな。
むしろ金出してたせいでその金使って嫌がらせされたように思うわ。

536 ::2022/01/06(木) 16:29:45.56 ID:v9NxULgJ0.net
>>515
最近、東北地方の漁業不振のニュースをよく見る様になったけど、
ミンククジラも獲れなくなっている。
つまり、ミンククジラがいなくなり同時に漁業不振も起こっている。

「クジラを間引けば魚が獲れるようになる」は大ウソだったことが、現実として示された好例になる。

537 ::2022/01/06(木) 16:34:05.97 ID:An2j6mq/0.net
バカチョンは犬肉食ってるけど動物愛護団体はだんまり
金をせびりたいという一点だけが行動原理

538 ::2022/01/06(木) 16:59:17.54 ID:jsg1N5sS0.net
>>400
店頭で見つけたら必ず買うんだが。

539 ::2022/01/06(木) 17:01:44.26 ID:jsg1N5sS0.net
近海でクジラを獲るようになったら、少しだけ漁獲が回復したよな。

540 ::2022/01/06(木) 17:06:15.62 ID:MFmhLT8C0.net
ミクロでは正しい
水温や回遊の変化に比べると
ゴミレベルではあるが

541 ::2022/01/06(木) 17:15:49.34 ID:SX8iXm+x0.net
>>302
人間が獲るぶんが減るんだよ
クジラの数が減った程度で海が痩せ細るわけ無いでしょ、生態系のバランス維持の法則しらないのか

542 ::2022/01/06(木) 17:35:48.37 ID:v9NxULgJ0.net
>>533
> ミンククジラは増えすぎてるってデータ


南極海のミンククジラは増えすぎているのではなく、
実測推定値は約76万頭から約51万頭に減って来てはいるけれど
ある程度の捕鯨には耐え得る数がいるので、商業捕鯨をやらせて欲しいーというのが日本側の主張

欧米側は、南極海クジラサンクチュアリ(クジラ保護区)での商業捕鯨再開は以ての外で
海洋生態系保護や地球温暖化対策に貢献するクジラを産業革命以前の頭数まで戻したいという主張だった

これを日本の捕鯨推進派はおバカにも欧米側は感情論で日本の主張を却下したと日本の国民に説明した
しかし実際にはこれからの地球環境を見据えた新しい科学的知見に基づいた提案だった

543 ::2022/01/06(木) 17:36:30.97 ID:n3m0gKgR0.net
これに関してはひろゆきに完全同意だわ
むしろ、IWCはなんでいかなる形での補助金の拠出を禁じる条件で商業捕鯨を認めると言わなかったんだろうな?
まあ、奴らも掲げてしまった高邁すぎる理想に縛られて柔軟な戦略が取れなくなってたんだろうな

544 ::2022/01/06(木) 17:54:44.98 ID:igvtsmHb0.net
日本が国際捕鯨団体から脱退したら調査捕鯨している国が団体の中にいないから最新のデータがない
それに加えて日本が1番金出していたから資金不足になって何の活動もしていない
国際捕鯨団体の存在意義ってナニ?

545 ::2022/01/06(木) 18:06:04.80 ID:wz8EwBhF0.net
相変わらずの馬鹿

546 ::2022/01/06(木) 18:14:45.67 ID:c7Qng7PZ0.net
>>545
よくネットに湧くじゃん
逆張りして俺はお前らとは見えてる世界が違うんだみたいなバカ

547 ::2022/01/06(木) 18:18:44.23 ID:wz8EwBhF0.net
みんなと違うことを言う俺かっこいい

548 ::2022/01/06(木) 18:27:50.08 ID:cvg3BFmR0.net
いや食料自給率恐ろしく低いんだからさあ
輸入が減って一番困るのが大豆だが
その次は実は肉なのよ
有事の際にはクジラにお世話になるかもよ

549 ::2022/01/06(木) 18:31:17.25 ID:cvg3BFmR0.net
>>542
そういう数字は
ソースも一緒に示してくれないかな

550 ::2022/01/06(木) 18:31:44.88 ID:p/8a0w5l0.net
この男の存在はもう飽きたよ消えて亡くなれよ

551 ::2022/01/06(木) 18:32:30.49 ID:8Uo/LoAA0.net
寿司屋にたまに出てると食べるな。

美味いよ

552 ::2022/01/06(木) 18:42:36.05 ID:Sog3ASme0.net
>>548
クジラじゃなくてふつうに魚食べたらいいやん

553 ::2022/01/06(木) 19:25:16.60 ID:d5GRahbz0.net
クジラの竜田揚げ食べたい
ステーキも普通に美味かった

554 ::2022/01/06(木) 19:36:11.53 ID:OB14UmFh0.net
>>515

アホ「米英の乱獲ガー」

米英の捕鯨最盛期の近代捕鯨漁獲数は最大の時でも世界中合わせても50000頭を超えることはない

日本の最盛期は一国で25000頭

https://imgur.com/a/gO1zQoK
https://imgur.com/a/mSySHZE

555 ::2022/01/06(木) 19:50:57.96 ID:wlgIdlNH0.net
>>554
250000頭だった

556 ::2022/01/06(木) 20:30:27.98 ID:fla98Uba0.net
>>522
じゃあ今は調査目的地でなく退治してるんだよね?

557 ::2022/01/06(木) 20:31:36.41 ID:ALhgdkLc0.net
正月は鯨汁くうんだよ

558 ::2022/01/06(木) 20:32:35.84 ID:ALhgdkLc0.net
>>527
塩鯨は湯通しを何回もしないと臭いだろ
家は味噌味
周囲は醤油味が多い

559 ::2022/01/06(木) 20:35:34.33 ID:8jkse1jd0.net
まあ今の日本は補助金で一次産業を支えてる逆転現象が起こってるからな
そんなもん全体に言える事やし

560 ::2022/01/06(木) 20:42:43.09 ID:8jkse1jd0.net
>>548
有事の時点で詰むし悠長に捕鯨なんかできない
そもそも日本が攻める事はあっても、攻め込まれる事はない
その必要がなくナポレオンよろしく大陸封鎖令で終わるが後は分かるな

561 ::2022/01/06(木) 20:47:58.43 ID:CP54eVNn0.net
これから食糧難になるから、
捕鯨技術は継承すべき。
食糧だけでなく鯨油もとれる。
昔は骨も建材利用(橋)などもあった。資源大事。
日本人のみが鯨を食べるのだから、取り合いにならず尚良し。

562 ::2022/01/06(木) 21:33:42.71 ID:IwtzxfkT0.net
>>552
鯨が普通の魚を食いまくるんだよアホか

563 ::2022/01/06(木) 21:36:08.93 ID:IwtzxfkT0.net
豪州もイギリス他も鯨食べるけど叩かれるのは日本だけ

564 ::2022/01/06(木) 21:36:50.14 ID:JRkkuV310.net
>>1
たまに食うけど何か?

565 ::2022/01/06(木) 21:38:29.21 ID:IwtzxfkT0.net
島国が食料自給率下げたら詰むぞ

566 ::2022/01/06(木) 21:50:00.81 ID:tvKRKrxG0.net
>>12
私の場合ですが、100g100円位で豚肉と同じ価格ならクジラ肉を買い
竜田揚げにして食べたい。
政府は、国民にクジラ肉の味を知ってもらう為に在庫を安く放出した
方が良いと思います。

567 ::2022/01/06(木) 22:00:40.36 ID:PZwpLS570.net
うるせー、うるせー、うるせー。

568 ::2022/01/06(木) 22:02:32.91 ID:XO1uoPZZ0.net
>>421
鯨が減れば魚の餌が増えるってことだな

総レス数 568
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200