2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガキの頃こういうプラモ作らなかった? [194767121]

1 ::2022/06/18(土) 20:58:50.76 ID:lFWcRRs50●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
外装をつけると見えなくなる浮力材もリアルに塗装!【達人のプラモ術<しんかい6500>】
https://news.yahoo.co.jp/articles/343f3a3ff5a9bd0ed704d268c28a9cb2a3eda520

http://2ch-dc.net/v9/src/1655553465719.jpg

2 ::2022/06/18(土) 20:59:33.68 ID:7hWFQM3E0.net
作らねーよ

3 ::2022/06/18(土) 20:59:53.60 ID:diIrFsbC0.net
  _[来々軒]__
 `/\\\\\\\\
 //┏\\\\\\\\
 γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
 {ニ二ニ}|Λ_Λ     | 
 {ニ麺ニ}|(´・ω・`) ∬∬ |
 {ニ二ニ}|(つ┌───┐.|
 ヽ三ノ Γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 `┗┛ |            .|

4 ::2022/06/18(土) 21:00:49.81 ID:w8iebsT40.net
プラモじゃないけどアイスの棒でなんかつくったし

5 ::2022/06/18(土) 21:01:02.06 ID:TRb7ZDBe0.net
金閣寺(メッキパーツ)なら作ったよな?

6 ::2022/06/18(土) 21:01:06.51 ID:c5MBJJR50.net
ホットドッグの移動販売車(軽トラベース)のプラモ作った
調理場部分の天井が低くて、座って仕事する形になってて不自然だった

7 ::2022/06/18(土) 21:01:08.79 ID:nRVQW4nz0.net
作ってないな

8 ::2022/06/18(土) 21:01:15.13 ID:eYMV0aT80.net
水車小屋なら

9 ::2022/06/18(土) 21:02:15.51 ID:euiohse90.net
>>1
ガンプラと抱き合わせで売ってて問題になってたわ

10 ::2022/06/18(土) 21:02:19.97 ID:kYbRulll0.net
タミヤの忠臣蔵とか家にあるわ
たぶん一生作らない

11 ::2022/06/18(土) 21:02:25.10 ID:38FuihLs0.net
たまごひこーきなら作った
零戦

12 ::2022/06/18(土) 21:02:33.17 ID:Xw/o9utA0.net
>>8
経緯は忘れたけどおれも造ったわ

13 ::2022/06/18(土) 21:02:33.72 ID:mLhrPlqo0.net
農家の作った
種が付いてて水やると稲が再現出来る

14 ::2022/06/18(土) 21:02:37.39 ID:ijhn11w40.net
小学校のバザーのときにいつも図書館だがで売ってたな
ほしかったが小学生のお小遣いにはちょっと高かった

15 ::2022/06/18(土) 21:02:47.63 ID:GB/GQ98H0.net
ミニ扇風機とか作った

16 ::2022/06/18(土) 21:02:57.34 ID:Z5381pe90.net
こーゆーのがたのしーとおもえるのは
社会人になってから

17 ::2022/06/18(土) 21:03:04.15 ID:AsoD1ZU80.net
ラーメンのスケールはこれでいいんかね?

18 ::2022/06/18(土) 21:03:23.21 ID:FoMmfxMU0.net
本当に草が生えてくる奴ね

19 ::2022/06/18(土) 21:03:23.83 ID:GHpt4GPC0.net
なんか旅行に行ったら毎回プラモ買ってたな。金閣寺とか大阪城とか
あと提灯やキーホルダー集めてた

20 ::2022/06/18(土) 21:03:45.68 ID:o5F66cyX0.net
城のプラモデル一択

21 ::2022/06/18(土) 21:03:54.36 ID:PMwR7TH40.net
B.B戦士作った。俺の中ではガンプラといえばこれ

22 ::2022/06/18(土) 21:03:56.74 ID:kiLLe2Ud0.net
創らない

23 ::2022/06/18(土) 21:04:04.30 ID:/gibiXBp0.net
ガンプラばっかり作ってたわ

24 ::2022/06/18(土) 21:04:09.53 ID:YdPV9OL00.net
アオシマなんこれ?

25 ::2022/06/18(土) 21:04:14.23 ID:sEmBIUIy0.net
すげ~作った
たこ焼きやとか
あのコーナー魅力的だったな

26 ::2022/06/18(土) 21:05:06.80 ID:KwA9ISJk0.net
作った
ラーメン屋台じゃなかった

27 ::2022/06/18(土) 21:05:12.95 ID:uzQ27eJD0.net
ゴム動力の飛行機模型には憧れたな

28 ::2022/06/18(土) 21:05:52.17 ID:1EmIr6pT0.net
横目では見てたけど手は出さなかったな。
ベニテングダケと昆虫みたいなやつは作った。

29 ::2022/06/18(土) 21:07:02.47 ID:bMji7qcc0.net
作ったわ
流行ってたのかな?
緑の粉を散らすんだよな
芝生として笑

30 ::2022/06/18(土) 21:07:05.74 ID:DhVqGO2G0.net
ロボダッチ

31 ::2022/06/18(土) 21:07:29.56 ID:ZeCkxbFU0.net

拳銃
飛行機

32 ::2022/06/18(土) 21:07:35.52 ID:VDRI7r3f0.net
BB戦士なら

33 ::2022/06/18(土) 21:08:05.25 ID:bMji7qcc0.net
つか丼でかすぎやろwww

34 ::2022/06/18(土) 21:08:30.09 ID:FBpjzIJu0.net
ガンプラの抱き合わせ予約券で買わされそうになった

35 ::2022/06/18(土) 21:08:31.97 ID:68qLeSrS0.net
男ならビッグワンガムだろ

36 ::2022/06/18(土) 21:08:33.65 ID:qJXExbt90.net
ガキの頃のプラモと言えば軍艦だろ

37 ::2022/06/18(土) 21:08:49.51 ID:HdJzYW+i0.net
ビッグワンガム

38 ::2022/06/18(土) 21:08:53.31 ID:c5MBJJR50.net
農家の家のプラモで周囲の田んぼを再現するため、スポンジに種を蒔いて草を育てるのがあった
腐らせて終わったけど

39 ::2022/06/18(土) 21:08:58.81 ID:FBpjzIJu0.net
>>36
ロボダッチやろ

40 ::2022/06/18(土) 21:09:11.15 ID:tLSQ+Pna0.net
深海ラインっていうSDスカイラインがカジキ背負ってる奴買った

41 ::2022/06/18(土) 21:09:13.04 ID:5WASt2a60.net
種植えて水与えると草が生える奴

42 ::2022/06/18(土) 21:09:13.80 ID:4kM4vCS90.net
ブルジョワ
https://i.imgur.com/cvuaCK6.jpg
庶民
https://i.imgur.com/fyyY5u3.jpg
https://i.imgur.com/Poyvwlo.jpg

43 ::2022/06/18(土) 21:09:28.81 ID:euiohse90.net
本当の種を水耕栽培するやつもあった気がする

44 ::2022/06/18(土) 21:09:43.39 ID:eRRpAnbx0.net
https://i.imgur.com/gtrm35W.jpg
こういうの作ってた

45 ::2022/06/18(土) 21:10:02.09 ID:euiohse90.net
>>39
300円で売ってた宇宙戦艦ヤマトだ

46 ::2022/06/18(土) 21:10:37.12 ID:8zE5UaxG0.net
つくらねーよ
潜水艦作って溜池から2度と浮上しなかったよ

47 ::2022/06/18(土) 21:11:07.73 ID:M+wcCLSp0.net
ガンダムじゃねぇのかよ

48 ::2022/06/18(土) 21:11:09.79 ID:ATHvii670.net
SD武者ガンダムシリーズの魔改造とかならしてた

49 ::2022/06/18(土) 21:11:42.93 ID:5J0bgZz10.net
テレビチャンピオンのプラモ王は好きだったな
田舎の雰囲気を表現するのが美味かった人いたよね

50 ::2022/06/18(土) 21:11:53.45 ID:baiW0A0Y0.net
城なら作った

51 ::2022/06/18(土) 21:12:37.95 ID:kulSgzwP0.net
>>36
ウォーターラインシリーズばかり作ってた

52 ::2022/06/18(土) 21:13:26.40 ID:BBpZ7Y0B0.net
芝が育つみたいなやつ本当好きだった

53 ::2022/06/18(土) 21:13:53.74 ID:kAtwwRAA0.net
これおもいだした
https://i.imgur.com/ubqJgbc.jpg

54 ::2022/06/18(土) 21:15:10.80 ID:uzQ27eJD0.net
>>53
死んだズゴック?

55 ::2022/06/18(土) 21:15:31.02 ID:2GvVUhO20.net
5ちゃん世代はリモコン戦車

56 ::2022/06/18(土) 21:15:31.60 ID:Yt9/bwFg0.net
モーター付きの戦車と空母ばっか作ってた希ガス

57 ::2022/06/18(土) 21:15:45.17 ID:IiQ/nrOg0.net
>>42
ガチャガチャですら高価に感じた
スコープライタンが被りまくってゴールドライタンが出ずじまいだった

58 ::2022/06/18(土) 21:15:49.80 ID:9P0t7+710.net
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2016/08/N20160823RD_001.jpg

59 ::2022/06/18(土) 21:15:54.84 ID:DhVqGO2G0.net
アッガイや

60 ::2022/06/18(土) 21:16:40.66 ID:Bjqj7udY0.net
河合商会のやつね

61 ::2022/06/18(土) 21:17:42.46 ID:QpN7NNY40.net
おっさんの趣味だろ

62 ::2022/06/18(土) 21:18:07.70 ID:jHeSYTOz0.net
作ったよ。
たこ焼き屋台。

63 ::2022/06/18(土) 21:18:34.11 ID:eRRpAnbx0.net
https://i.imgur.com/eE2d6YM.jpg
イマイスターコマンド

64 ::2022/06/18(土) 21:18:36.40 ID:euiohse90.net
>>58
高くて買えなかったよ

65 ::2022/06/18(土) 21:19:13.61 ID:Nutmu9nx0.net
>>13
友達の誕生日プレゼントにしようと買ったが欲しすぎてもう1つ買ったわ

66 ::2022/06/18(土) 21:19:14.47 ID:5fwMXfwY0.net
峠の茶屋

67 ::2022/06/18(土) 21:19:14.90 ID:euiohse90.net
>>63
記憶が甦ったわ
ありがとう

68 ::2022/06/18(土) 21:19:22.57 ID:11v9u+Gg0.net
峠のお茶屋かなんか

69 ::2022/06/18(土) 21:19:27.20 ID:pExscK5w0.net
>>3
麺を4つくれ

70 ::2022/06/18(土) 21:19:40.28 ID:6uoF9Nzk0.net
民家か屋台だと思った

71 ::2022/06/18(土) 21:19:54.55 ID:zSV8pTRt0.net
アトランジャーだろ普通

72 ::2022/06/18(土) 21:20:15.63 ID:xtcpuEck0.net
>>5
姫路城(金ピカ)
何故かショボいケースがついてきたなあ。

73 ::2022/06/18(土) 21:20:30.61 ID:5fwMXfwY0.net
>>58
こういうのめっちゃワクワクしたわ。
島のジオラマだけ使って怪獣消しゴム配置したり。

74 ::2022/06/18(土) 21:21:04.54 ID:Nutmu9nx0.net
>>42
小さい頃死ぬか生きるかの手術を受ける前にリクエストしたら親戚一同で買ってくれたわ。
あの時失敗したほうが世間様の為になったかもね

75 ::2022/06/18(土) 21:21:08.17 ID:yzs2HPuR0.net
ガンプラ以前は零戦とかロボダッチだな

76 ::2022/06/18(土) 21:21:17.18 ID:yiaO83F10.net
精神科の患者がやってるのみた

77 ::2022/06/18(土) 21:21:21.10 ID:B4GT17qr0.net
アオシマの330ばかり作ってた

78 ::2022/06/18(土) 21:21:54.69 ID:Uox+hvFM0.net
アラレちゃん

79 ::2022/06/18(土) 21:23:36.51 ID:CbPSBkmB0.net
ロボダッチの宝島が欲しすぎてたまらなかったあの頃

80 ::2022/06/18(土) 21:24:10.72 ID:eRRpAnbx0.net
>>67
今では出せそうにないのがちらほらw

81 ::2022/06/18(土) 21:24:35.62 ID:yYdIsolG0.net
むしろおっさんになってから作ってるわ

82 ::2022/06/18(土) 21:25:00.80 ID:CTMe7yAz0.net
峠の茶屋

83 ::2022/06/18(土) 21:25:24.97 ID:sO2Njw/E0.net
リブギゴ

84 ::2022/06/18(土) 21:26:13.03 ID:mbeMiXjS0.net
>>30
48年間忘れていたっち

85 ::2022/06/18(土) 21:26:41.92 ID:+Ly7An8g0.net
ガンガル

86 ::2022/06/18(土) 21:27:08.20 ID:eRRpAnbx0.net
>>83
ドムだと騙される

87 ::2022/06/18(土) 21:27:49.39 ID:E27XOhkQ0.net
>>29
緑の粉をふりかけたのは覚えているが
何を作ったのかはまったく覚えてねぇ…
しかしその緑の部分を畑と称してエルメスのビットを植えたのは覚えている…
抱き合わせだったんだろうなぁ

88 ::2022/06/18(土) 21:27:55.41 ID:VLJCDiEb0.net
>>69
2つで十分ですよ

89 ::2022/06/18(土) 21:28:38.26 ID:x11raP1M0.net
>>88
わかれよ

90 ::2022/06/18(土) 21:30:52.35 ID:5ppkBiiD0.net
ガンガル?

91 ::2022/06/18(土) 21:32:03.66 ID:OpiYKtDV0.net
地面のパウダー接着剤でつけるやつか

92 ::2022/06/18(土) 21:32:46.75 ID:4kI3lJLq0.net
ガンガルは持ってた

93 ::2022/06/18(土) 21:34:19.76 ID:kjtyofSo0.net
水入れて芝が育つやつ

94 ::2022/06/18(土) 21:35:59.68 ID:7H0NrK7D0.net

ガンプラ
ロボダッチ

95 ::2022/06/18(土) 21:36:23.36 ID:u9gsKm+j0.net
>>58
ゲームウォッチとコレは垂涎の的やな

96 ::2022/06/18(土) 21:36:54.39 ID:/uT/5wrd0.net
電子工作キット
ロボダッチ
スーパーカー

97 ::2022/06/18(土) 21:37:36.03 ID:u9gsKm+j0.net
>>58
サンダーバードの秘密基地もあったやろ

98 ::2022/06/18(土) 21:37:41.26 ID:UmAqGKcB0.net
城のプラモって誰が作ってんだ?

99 ::2022/06/18(土) 21:38:05.31 ID:wJBRAlE50.net
歩兵シリーズとか集めてた

100 ::2022/06/18(土) 21:39:14.33 ID:H6LM5V9y0.net
チョット背伸びして、木工の城を作ろうして断念したw

101 ::2022/06/18(土) 21:39:33.30 ID:CyEdjXAL0.net
お城
戦艦
ロボダッチ
ガンプラ

102 ::2022/06/18(土) 21:40:08.82 ID:zpPQN7oC0.net
作った事ないわ
アホか

103 ::2022/06/18(土) 21:40:16.23 ID:wCdBSCm+0.net
ゾイド以外ゴミだろ

104 ::2022/06/18(土) 21:41:08.73 ID:UmAqGKcB0.net
夏休みの工作でプラモ出したら「これは工作ではありません」って言われたやつ↓

105 ::2022/06/18(土) 21:41:10.96 ID:YVCNQ2U/0.net
城、ロボダッチ、パワードスーツ、戦艦、飛行機
そしてガンダム

106 ::2022/06/18(土) 21:41:26.89 ID:u9gsKm+j0.net
>>98
以外とオレの同級でその後
理系教授になったやつとか城シリーズとか宇宙空母ギャラクティカのプラモとか作ってたな

107 ::2022/06/18(土) 21:41:38.00 ID:Rk1TdCcB0.net
6輪のf1とかあったなあ

108 ::2022/06/18(土) 21:41:50.64 ID:eBo7mmZC0.net
城のプラモとか笑われるわ

109 ::2022/06/18(土) 21:42:52.93 ID:YVCNQ2U/0.net
>>56
戦車も空母も作ったな
戦車はボックスみたいなコントローラーが線でつながってて
空母はバランスとるように電池を船底につけた思いで

110 ::2022/06/18(土) 21:44:15.84 ID:2DnwFkHH0.net
おでん屋台を作ったわ
子供ながらに情緒を感じた

111 ::2022/06/18(土) 21:44:22.78 ID:RDTsyKpR0.net
SDガンダムなら

112 ::2022/06/18(土) 21:44:44.48 ID:5WASt2a60.net
200円ぐらいで売られてた1/144の戦闘機プラモをやたら作ってたわ

113 ::2022/06/18(土) 21:45:03.95 ID:oQT5xekb0.net
アル中で
指が震えて作れなかった

114 ::2022/06/18(土) 21:46:27.39 ID:UmAqGKcB0.net
>>112
俺はビッグワンガムのプラモ
ブラックバードが出ると嬉しかった

115 ::2022/06/18(土) 21:47:07.05 ID:9m8Xqe3Z0.net
>>6
キャリーシリーズ懐かしい。ホットドッグ、焼き芋、お祭りなどあったなぁ


116 ::2022/06/18(土) 21:47:30.95 ID:wJBRAlE50.net
草の種が付いた水車小屋とかあったな
あれ作ってた会社なくなったんだよな

117 ::2022/06/18(土) 21:47:37.04 ID:yK6T2FLt0.net
城作ってたわ

118 ::2022/06/18(土) 21:48:06.08 ID:1jX520sW0.net
>>107
ティレルだな
昔はタイレルって呼ばれてた

119 ::2022/06/18(土) 21:48:19.39 ID:Gv4X3JqW0.net
ロボダッチのパッケージ絵と中身のギャップ感は異常

120 ::2022/06/18(土) 21:48:21.45 ID:dcTEgyNK0.net
バイクのプラモ組み立てて、トラックに見立てた引き戸をバイクに突っ込んで事故車作ってた

121 ::2022/06/18(土) 21:48:25.20 ID:e7Oy1B/t0.net
そういえば
ゼンマイ式の歩く天丼とかカツ丼とかあったな

122 ::2022/06/18(土) 21:49:33.36 ID:zZlKjZSU0.net
ロボダッチと宇宙戦艦ヤマトはシリーズ多過ぎて手を出さなかった
ガンプラはゾックあたりで飽きてきた
大和は普通に作ったな
理解出来なかったのは城、何が面白いのか

123 ::2022/06/18(土) 21:50:40.30 ID:fWXCOe9o0.net
そういや昔はマッチ棒で作った五十の塔とかウチに有ったな
あれ誰が作ったんだろう

124 ::2022/06/18(土) 21:50:57.73 ID:JD5cobLe0.net
>>35
それ
軟質プラで頑張ってた

125 ::2022/06/18(土) 21:51:13.48 ID:CUBMdQk60.net
子供の頃ゾイド欲しかったけど娯楽品禁止されてて買ってもらえなかったな

126 ::2022/06/18(土) 21:51:26.73 ID:euiohse90.net
>>123
あとタバコの空き箱で作った傘な

127 ::2022/06/18(土) 21:51:35.15 ID:r8BOO2hO0.net
屋台のやつあったな

128 ::2022/06/18(土) 21:52:14.16 ID:O7fgweeT0.net
>>1
ラーメンどんぶり大きすぎw
大食いユーチューバー用かよ

129 ::2022/06/18(土) 21:52:16.33 ID:GHpt4GPC0.net
ガンダムBB戦士w
一応レバー引いたらBB弾飛ばせたw

130 ::2022/06/18(土) 21:52:30.94 ID:2DnwFkHH0.net
>>125
ゾイドはロマンがあった

131 ::2022/06/18(土) 21:52:47.18 ID:xcQ9L1Eo0.net
>>55
(*´ω`)昔作った
https://i.imgur.com/y6x3u2f.jpg

132 ::2022/06/18(土) 21:53:33.00 ID:HAiO8QY50.net
>>54
アッガイでは

133 ::2022/06/18(土) 21:55:56.94 ID:BEUgfsoy0.net
初めて作ったプラモはガンプラ
しかし「サイコミュ高機動試験用ザク」というタコみたいなやつ
しかも2個w

134 ::2022/06/18(土) 21:56:11.96 ID:5WASt2a60.net
>>131
このケーブルをきれいに編めるかで格が決まった

135 ::2022/06/18(土) 21:56:36.29 ID:5D542zHC0.net
扇風機とか車でも動くやつとかばっか作ってたな
あと庭に種まく農家みたいなのも作ったかも

136 ::2022/06/18(土) 21:57:08.09 ID:8tAmHqFm0.net
こんなプラモ作らねーよ

137 ::2022/06/18(土) 21:57:10.77 ID:7/WUL2JH0.net
100円くらいの小さな戦艦のプラモ作って、みんなで用水路に浮かべて遊んでた。
底におもりがついてて意外と安定してた。
そのうち爆竹なんか投げ出して轟沈させて遊ぶようになった。

138 ::2022/06/18(土) 21:57:26.22 ID:XLYGhGJH0.net
城は作った

139 ::2022/06/18(土) 21:57:36.82 ID:euiohse90.net
あったこれだ
こんなの誰が作ってたんだろ

https://i.imgur.com/ti0Mwkf.jpg

140 ::2022/06/18(土) 21:57:51.02 ID:rRGW2Z6Y0.net
>>30
懐かしすぎて草

141 ::2022/06/18(土) 21:59:56.10 ID:YVCNQ2U/0.net
>>137
やったなw
ちっこいガンプラにロケット花火2個付けて
飛んだときは感動した
まぁまっすぐ飛ばんけどw

142 ::2022/06/18(土) 22:00:29.76 ID:b75cxXNP0.net
子供の頃にじいちゃんからドイツ兵?みたいなプラモよくもらってた

143 ::2022/06/18(土) 22:00:32.00 ID:u9gsKm+j0.net
>>135
扇風機プラモとかあったなwww
小学ながら
完成させたら涼しいのかな~とか思ってたわ

144 ::2022/06/18(土) 22:00:32.77 ID:Gv4X3JqW0.net
こういうの作ってた、と検索したらまだ現役でワロタ

https://www.tamiya.com/japan/products/70112/index.html

145 ::2022/06/18(土) 22:01:39.54 ID:vDDkiQw70.net
ただの水田みたいので草植えるやつなかったか。。w

>>139
傘や鞠はいろんな所で見かけたから好きな人はそれなり、、というか多かったと思う。

146 ::2022/06/18(土) 22:02:33.31 ID:5FHk5Yu50.net
ガキの頃親父が作った姫路城のプラモにリアルタイプガンダムの「DANGER」とか「NO STEP」ってデカール貼りまくって
首から上が飛んでいくんじゃないかってレベルで引っ叩かれたわ

147 ::2022/06/18(土) 22:02:48.79 ID:2GvVUhO20.net
>>131
キングタイガーを買ったら
4つ上の兄が勝手に作ってた思い出

148 ::2022/06/18(土) 22:03:25.79 ID:P05ngCNN0.net
ビッグワンガムで飛行機とか車作ってたなそのあとはSDガンダムとかミニ四駆

149 ::2022/06/18(土) 22:03:27.45 ID:u9gsKm+j0.net
>>131
すごいなお前!
おれが作ったら100パー動かないから手をださんかったわ

150 ::2022/06/18(土) 22:03:47.02 ID:CbPSBkmB0.net
>>112
宇宙戦艦ヤマトのちっちゃいプラモデル
ヤマトとアンドロメダがめちゃくちゃほしくてたまらなかったあの頃

151 ::2022/06/18(土) 22:03:51.94 ID:z7bvYgS70.net
年寄り向けかな
作りたいと思った事なかったわ

152 ::2022/06/18(土) 22:04:12.68 ID:N4FiLlq30.net
ガンガル

153 ::2022/06/18(土) 22:04:46.12 ID:E27XOhkQ0.net
>>139
うちはおばさんが作ってたな
しかし他所でも結構な頻度で見かけたけど当時メジャーな趣味だったのかな?

154 ::2022/06/18(土) 22:05:29.04 ID:1EmIr6pT0.net
ロボダッチってチンコついてるよね

155 ::2022/06/18(土) 22:05:59.95 ID:pc4urA/50.net
巧妙なマブチモータースレ

156 ::2022/06/18(土) 22:06:21.86 ID:YfL4PIWm0.net
>>1
ラーメンでけえw

157 ::2022/06/18(土) 22:06:44.31 ID:pc4urA/50.net
>>131
これでキャタピラの操作覚えた

158 ::2022/06/18(土) 22:06:46.49 ID:rRGW2Z6Y0.net
扇風機プラモデルは謎やったな
クーラーなかったからか

159 ::2022/06/18(土) 22:06:50.51 ID:E27XOhkQ0.net
>>150
大人になってから再販されたんで全種喜んで買ったけど
ヤマトと三段空母×3を作った所で力尽きた

160 ::2022/06/18(土) 22:06:56.46 ID:pMF/aquF0.net
焼き芋屋かと思ってスレを開いたら微妙に違った
残念賞

161 ::2022/06/18(土) 22:08:18.83 ID:ZNc0gb0J0.net
宇宙戦艦ヤマトの小さくて安いプラモをよく作ってたわ
デカイのは贅沢品で買って貰えなかった

162 ::2022/06/18(土) 22:08:46.17 ID:ht6K9FGa0.net
なんか田んぼとかのプラモで草生やすやつなかった?
育てるシリーズとかなんとか

163 ::2022/06/18(土) 22:10:50.20 ID:MSDSz/KR0.net
>>1
どんぶりデカすぎ

164 ::2022/06/18(土) 22:12:37.18 ID:lFWcRRs50.net
>>144
学校の授業で作ってたぞ。

165 ::2022/06/18(土) 22:13:11.55 ID:jATwz3cX0.net
>>1
スレタイのセンスねーな

166 ::2022/06/18(土) 22:13:21.79 ID:KdqQbtsx0.net
小2でハーレーを買ってもらったけど細かすぎて作れなかったな

167 ::2022/06/18(土) 22:14:52.98 ID:rRGW2Z6Y0.net
>>162
箱庭か?高くて草
https://i.imgur.com/cBkd0Lf.jpg

168 ::2022/06/18(土) 22:14:57.50 ID:8uWKapOO0.net
あったな、蕎麦屋も作ったぞ

169 ::2022/06/18(土) 22:14:58.34 ID:nd54b8oh0.net
まぁいくつか作ったな

170 :名無しさんがお送りします:2022/06/19(日) 00:20:46.34 ID:5TTT963Ak
ガンプラに比べて海外の戦闘機や戦車の作りが適当すぎる

171 ::2022/06/18(土) 22:17:56.74 ID:yiwpfEWy0.net
ビッグ1ガムで我慢してた

172 ::2022/06/18(土) 22:18:03.00 ID:u9gsKm+j0.net
>>144
つーかTAMIYAの戦場情景シリーズはやっぱすごいわ
その場面場面の兵士の造形が素晴らしい
技術あれば作りたいんやが
無いしw

173 ::2022/06/18(土) 22:18:16.41 ID:i7Tj4+DI0.net
ロボダッチとリブギゴだろ

174 ::2022/06/18(土) 22:18:31.89 ID:k9muBo7T0.net
マブチの水中モーターにハマってたからやたら船のプラモ作ってたわ

https://i.imgur.com/lqLPFTW.jpg

175 ::2022/06/18(土) 22:19:38.34 ID:MXcw93ED0.net
あったねぇ
おっとっととか、タマゴ飛行機とか作ったよ

176 ::2022/06/18(土) 22:19:54.08 ID:BFvVNU6n0.net
>>21
漢ならbb戦士だよな

177 ::2022/06/18(土) 22:20:03.97 ID:mKSygtr10.net
>>58
詳細プリ

178 ::2022/06/18(土) 22:20:28.25 ID:nzX2xGet0.net
水車小屋なら作った

179 ::2022/06/18(土) 22:21:23.20 ID:Y3No+B6s0.net
プラモといえば接着剤だった

180 ::2022/06/18(土) 22:22:30.76 ID:i7Tj4+DI0.net
タミヤセメントに銀のチューブの接着剤とかひし形の入れ物の接着剤を混ぜてかさ増しは基本

181 ::2022/06/18(土) 22:22:35.77 ID:yHKyOPr90.net
モーターで動く船のプラモデルでスクリューの付け根の箱状の部分にマーガリン入れろって書いてあってその通りにしたら風呂が油まみれになった思い出

182 ::2022/06/18(土) 22:22:52.55 ID:FJxFl5hx0.net
>>131
電池が鬼門なんだよな小学生には

183 ::2022/06/18(土) 22:23:58.43 ID:1v4dkW400.net
種も入ってて蒔くと何か生えた記憶。

184 ::2022/06/18(土) 22:24:11.59 ID:3LicoOoP0.net
箱庭シリーズ…

185 ::2022/06/18(土) 22:24:11.88 ID:JD5cobLe0.net
>>163
小さいよりはでかいほうが印象にのこる
見所はそれだからな
デフォルメってやつだな

これドールハウスキット、ビリーのやつか

186 ::2022/06/18(土) 22:24:53.92 ID:2xOTfALC0.net
アオシマの謎の4体合体シリーズを期待して開いたがそんなもの無かった

187 ::2022/06/18(土) 22:24:57.43 ID:mKSygtr10.net
>>131
リモコンのレバーがポッキリ逝った・・・

188 ::2022/06/18(土) 22:25:05.58 ID:yHKyOPr90.net
>>179
菱形の接着剤が入ってたよな

189 ::2022/06/18(土) 22:26:00.64 ID:wDF0zgVB0.net
大人になったらラーメン屋台のプラモを
作りたいと思っていたのを思い出したわ

そういや家の近くでリアル屋台を引いてたおっちゃん
たまに食べてたんだけどいつの間にか見なくなったなぁ

190 ::2022/06/18(土) 22:28:31.48 ID:uUkRufJy0.net
ラーメン屋は作ったことないけど
ジオラマ作るのは面白そうだな

191 ::2022/06/18(土) 22:28:51.26 ID:VjOW7J/j0.net
>>144
手を叩くと扉が開く神棚がほしかった

192 ::2022/06/18(土) 22:30:29.23 ID:5Ttp1jTq0.net
ロボダッチとか鬼太郎のジオラマは作った覚えある

193 ::2022/06/18(土) 22:31:13.17 ID:/UVHkVdI0.net
サンダーバードの基地

194 ::2022/06/18(土) 22:34:29.98 ID:TqkDfS/b0.net
焼き芋屋と金魚屋作った覚えがある

195 ::2022/06/18(土) 22:35:26.01 ID:AVV/Lt9p0.net
大人になったら

ホールケーキ買って独占で喰ってやる→甘いもの嫌いに
プラモデルいっぱい買って作ってやる→めんどくせえ、金もらってもプラモ作りなんてお断りだわ

196 ::2022/06/18(土) 22:35:26.82 ID:cwBN+yDn0.net
>>17
同じこと思った
そこまでこだわって欲しかった

197 ::2022/06/18(土) 22:35:30.94 ID:u9gsKm+j0.net
TAMIYAの
冬の独ソ戦戦で休息してるドイツ突撃砲とドイツ戦車兵とか
そういうのあったやろ

198 ::2022/06/18(土) 22:37:01.28 ID:C/YJGjxF0.net
今井のマスコットシリーズ50円のやつ
スーパージェッターとかビックXとか
狼少年ケンなどかな

199 ::2022/06/18(土) 22:37:02.54 ID:zzajvcYU0.net
延々とヒレを接着していくだけのガラモンのプラモは何かの修行かと思った

200 ::2022/06/18(土) 22:38:26.54 ID:oA6CmiAS0.net
https://pbs.twimg.com/media/EbkIYTcUcAAunzs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EbkIYbaUcAEDetS.png

201 ::2022/06/18(土) 22:39:37.74 ID:rRGW2Z6Y0.net
>>197
そういやドイツ軍は人気やったな
ソ連軍のプラモは記憶にないわ
なんでやろ

202 ::2022/06/18(土) 22:39:43.48 ID:7fRKmE/w0.net
https://i.imgur.com/aFleA5a.jpg

203 ::2022/06/18(土) 22:40:21.55 ID:H11Jp8Fd0.net
ウォーターラインシリーズ

204 ::2022/06/18(土) 22:40:48.11 ID:jR9jCH7j0.net
茶屋

205 ::2022/06/18(土) 22:42:06.38 ID:t0PjE8CE0.net
おれのカーチャンはステレオセットの模型作ってたぞ。まだサイドボードの中に飾ってある(´ω`)

206 ::2022/06/18(土) 22:43:06.81 ID:u9gsKm+j0.net
>>201
ドイツのジェリ缶とか必須やったが
ソ連軍はTAMIYAが単純に出してないっつうか情報が無さすぎて出せなかっただけやろ

207 ::2022/06/18(土) 22:44:27.56 ID:oIpFSsLb0.net
ああ風物詩シリーズね。全部作ったかな。屋台もいいけど、船宿のやつがなんか好きだった。眺めて、中に住みたいなあとか思ってたw

208 ::2022/06/18(土) 22:46:35.01 ID:PsqDlkvg0.net
悠二さまかな?

209 ::2022/06/18(土) 22:46:54.86 ID:h4Za95FoO.net
田宮の彩雲なんだけど〜機体の左側半分ですか?
透明のスケルトンボデーなんだけど
あれに機内のパーツ什器を接着剤で張り付けると
外から見た時に濁って見えるのですが
皆さんどの様に対処されておられるのか……
50年以上悩んでいる課題です

210 ::2022/06/18(土) 22:48:15.28 ID:8XBYjD3V0.net
屋台は作ったな

211 ::2022/06/18(土) 22:50:56.57 ID:fZgMo8uv0.net
>>58
うわ
何だろう見た瞬間ハッキリした記憶は無いのに奥深くから湧き上がる憧れのような気持ちを感じた

212 ::2022/06/18(土) 22:51:04.24 ID:MwBTPAvw0.net
>>131
懐かしい有線リモコン
砂場で遊んで砂埃を水洗いしてギヤやモーター錆びて置物になるのがデフォだったわ

213 ::2022/06/18(土) 22:52:10.07 ID:12GQ+6Xn0.net
80年代のラジカセとか出してくれたら作ってみたいな
ランナウェイは知ってる

214 ::2022/06/18(土) 22:52:40.33 ID:2DnwFkHH0.net
こういうプラモデルがあることが真の豊かさ

215 ::2022/06/18(土) 22:52:53.42 ID:4YjkJGrj0.net
>>42
今考えると子供にライターの玩具勧めるとか
かなりキチってるw

216 ::2022/06/18(土) 23:01:47.76 ID:E27XOhkQ0.net
>>199
その割にはまだヒレの数が足りなくてスカスカハゲで格好悪いんだよねあれ…

217 ::2022/06/18(土) 23:01:47.98 ID:mo5vT2rW0.net
金魚屋とかおでん屋のプラモ作ったわ

218 ::2022/06/18(土) 23:03:06.90 ID:euRRANEz0.net
俺はロボダッチ

219 ::2022/06/18(土) 23:03:29.57 ID:1nJoCIQX0.net
>>205
シブい
かーちゃんだな

220 ::2022/06/18(土) 23:04:45.73 ID:GpDzdrkJ0.net
>>213
いいねぇ
昔のPCのプラモとかも欲しいな

221 ::2022/06/18(土) 23:04:56.06 ID:qwg1h17e0.net
扇風機のプラモ

222 ::2022/06/18(土) 23:05:00.57 ID:Lj4Za7yU0.net
ロボダッチだな

223 ::2022/06/18(土) 23:05:46.35 ID:RQJJsiZx0.net
愛しのラムちゃんとゼンマイで歩くカッブヌードルなら作ったよ

224 ::2022/06/18(土) 23:06:01.93 ID:YfL4PIWm0.net
出張先で城見学して(高知城)
帰ってからプラモ買った

225 ::2022/06/18(土) 23:06:59.74 ID:o114mIkr0.net
ロボダッチなら作ってた

226 ::2022/06/18(土) 23:07:36.97 ID:USii59uP0.net
車かガンダムかヤマトだな

227 ::2022/06/18(土) 23:07:41.17 ID:rE6ieCkY0.net
盆景

それこそ至高

228 ::2022/06/18(土) 23:08:32.51 ID:tbD5VRF/0.net
作ったわw
塗装しなくても様になったから手軽だったわ
タミヤとか塗料揃えるのが困難で子供には辛すぎた

229 ::2022/06/18(土) 23:08:35.40 ID:iJJqaTE10.net
子供が一番初めに作るプラモは1/350大和だろ

230 ::2022/06/18(土) 23:09:23.67 ID:MQW/CpqO0.net
この手のプラモ大好き!

231 ::2022/06/18(土) 23:10:01.66 ID:+wIozojy0.net
>>58
ロボダッチだっけ?

232 ::2022/06/18(土) 23:11:33.62 ID:c31ADSOE0.net
扇風機のプラモなら作った

233 ::2022/06/18(土) 23:14:09.67 ID:kQmN/AF/0.net
賽銭箱

234 ::2022/06/18(土) 23:15:45.78 ID:kMtPtVIB0.net
居酒屋のプラモに100均のロウソク風LED仕込んだら良い感じになった

235 ::2022/06/18(土) 23:20:09.25 ID:GpDzdrkJ0.net
お前らこんなん好きなんやろ
https://youtu.be/-WBtQ1hZ5fI

236 ::2022/06/18(土) 23:21:17.13 ID:6tbLTfeB0.net
https://i.imgur.com/fM2SDhN.jpg

237 ::2022/06/18(土) 23:26:54.92 ID:9rzOa0T80.net
100円のヤマトシリーズだよな

238 ::2022/06/18(土) 23:27:05.07 ID:l7v+e1cm0.net
ガンプラじゃなくBB戦士

239 ::2022/06/18(土) 23:27:29.23 ID:OIPL5QVL0.net
醒めてたから作った後邪魔になること考えて止めた

240 ::2022/06/18(土) 23:30:23.24 ID:ib3lrFII0.net
ヘッツァーとかいっぱいつくって並べたい

241 ::2022/06/18(土) 23:31:01.63 ID:Ca+OclO00.net
ロボダッチの細いパーツがスグ折れる

242 ::2022/06/18(土) 23:31:08.20 ID:YjnuwTQP0.net
いっこ100円で
おんなじシリーズ4つ作ると合体するやつ
よく買ってた

243 ::2022/06/18(土) 23:31:28.13 ID:Y0/8LoUe0.net
>>58
これムッチャ欲しくておもちゃ屋に行くたびに見てたな
今見かけたら、絶対作らないけど買っちゃいそうだわ

244 ::2022/06/18(土) 23:32:25.48 ID:1s/7cc9s0.net
落ち武者の生首プラモを作った

245 ::2022/06/18(土) 23:32:34.66 ID:Iz3WAwbY0.net
>>1
消防の時に峠の茶屋を作った気がする
あとトラック野郎のデコトラ一番星も

246 ::2022/06/18(土) 23:33:10.54 ID:MvcO4kUC0.net
今の子供ってプラモ趣味あるのか?

247 ::2022/06/18(土) 23:34:47.28 ID:Iz3WAwbY0.net
これも何台か作った
https://blog-imgs-125.fc2.com/g/u/n/gunbots2019jp/blog_import_5c79e54647b6c.jpeg

248 ::2022/06/18(土) 23:35:43.50 ID:4g4lAkMQ0.net
おでん屋なら作ったな
ソニーのリバティも作った、小型スピーカー付いててミニジャック差したらちゃんと音も出た

249 ::2022/06/18(土) 23:36:08.27 ID:12GQ+6Xn0.net
>>220
SHARPのやつか
キーボードと一体化した形の

250 ::2022/06/18(土) 23:36:13.74 ID:LAt0QCtv0.net
貴重なお小遣いをこんなプラモに回せるかよ

251 ::2022/06/18(土) 23:36:52.92 ID:PL61LcSg0.net
>>236
あれ?これアリイが出してるの?
マクロスのプラモとか出してるよね?いいの?w

252 ::2022/06/18(土) 23:41:05.43 ID:HAiO8QY50.net
>>202
アトランジャーか

253 ::2022/06/18(土) 23:42:20.41 ID:euiohse90.net
>>245
デコトラ流行ったなw
オレも数台作ったわ
デカール貼るのが大変だった

254 ::2022/06/18(土) 23:44:53.44 ID:6tbLTfeB0.net
>>251
ガンプラブームの時に出てたアリイお得意のパチモンw
因みにこの金型使いまわしで、他の名前でも出てる。

255 ::2022/06/18(土) 23:45:32.64 ID:MHRHwzrg0.net
>>5
へー
金閣寺飛んだりするの?

256 ::2022/06/18(土) 23:45:55.68 ID:itCzBYiX0.net
ゾイドとガンダムしか記憶にねーわ

257 ::2022/06/18(土) 23:47:28.67 ID:+hLZE1310.net
ロボダッチ

258 ::2022/06/18(土) 23:53:18.98 ID:DG3ZRZCv0.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/377/010/fb8a5e7450.jpg

259 ::2022/06/18(土) 23:53:19.39 ID:71G5aWzb0.net
ないない

260 ::2022/06/18(土) 23:53:29.86 ID:Eyu+BXot0.net
ガキの頃作ったプラモといえば、
ナショナルの扇風機


F14
翔鶴
瑞鶴

261 ::2022/06/18(土) 23:53:58.11 ID:Iz3WAwbY0.net
>>253
ガキだったからデカール貼りはいつも失敗してた
F1マシンJPSロータス78のデカールなんて無理ゲー過ぎ

262 ::2022/06/18(土) 23:54:25.68 ID:GB/GQ98H0.net
アリイ(有井製作所)、プラモデルはもうやめて賃貸不動産関係やってるな
マイクロエースはNゲージでほそぼそやってる

263 ::2022/06/18(土) 23:56:02.17 ID:c5DR50av0.net
おっさん、おつかれ
ガンプラが落ち着いた頃だな

264 ::2022/06/18(土) 23:56:52.37 ID:2qVsQTvc0.net
>>13
一度も発芽しなかったなぁ…(´ω`)

265 ::2022/06/18(土) 23:57:40.69 ID:ClVGcgn2O.net
こういうシリーズ絶版なんでしょ

266 ::2022/06/18(土) 23:59:34.58 ID:909hliJd0.net
小便小僧のプラモはよかった

267 ::2022/06/19(日) 00:05:46.11 ID:SlpA1e5n0.net
>>258
これ今でも存在価値が分からないパーツがあって草

268 ::2022/06/19(日) 00:07:21.67 ID:84WEBDq80.net
ロボダッチ

269 ::2022/06/19(日) 00:08:29.73 ID:BGRFPrAj0.net
>>58
最近は復刻するたびにダダ余りなんだよなw

270 ::2022/06/19(日) 00:09:22.40 ID:YuMdZ2KR0.net
ロボダッチとかまた売ればいいのね
当時を知る50前後のおじさんは目を血走らせて買い漁ると思う

271 ::2022/06/19(日) 00:11:06.85 ID:M4geyuBO0.net
https://i.imgur.com/rIuj5k7.jpg

272 ::2022/06/19(日) 00:12:55.67 ID:CjulcOsW0.net
茶屋作ったことある
懐かしいな

273 ::2022/06/19(日) 00:13:23.70 ID:qnoL+VV+0.net
こういうのはよく作った
https://i.imgur.com/nBFEhHr.jpg

274 ::2022/06/19(日) 00:21:13.05 ID:F7fl2JoN0.net
引っ越しの準備中だが、アッガイのガンプラ捨てるか悩む。HG。

275 ::2022/06/19(日) 00:23:05.99 ID:0UB1SHWS0.net
初めてのプラモはビッグワンガムのトレーラーだった

276 ::2022/06/19(日) 00:23:49.83 ID:/PE3IJWc0.net
>>42
今のゴールドライタン24kメッキになったんだよな

277 ::2022/06/19(日) 00:26:13.12 ID:Z6IZMAQo0.net
>>1
ラーメンデカすぎw

278 ::2022/06/19(日) 00:26:56.36 ID:YkideYvO0.net
つかカワイ、アリイといった往年の模型メーカーの名前が殆ど出てこないのなこのスレ

279 ::2022/06/19(日) 00:30:09.44 ID:ZJt6vIK80.net
>>276
おいくらするんですか?

280 ::2022/06/19(日) 00:33:18.55 ID:KNLrABuQ0.net
プラ根大作って別コロだっけかな

281 ::2022/06/19(日) 00:36:19.96 ID:2z/GRzJ50.net
BIGワンガム

282 ::2022/06/19(日) 00:37:20.94 ID:3mapROYJ0.net
https://auctions.afimg.jp/p1031153950/ya/image/p1031153950.1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/mochipapa_007-otoaichi/imgs/d/7/d7ffb82b.jpg

これで遊んでたわ

283 ::2022/06/19(日) 00:40:59.26 ID:CR6t6vVp0.net
ちーびー戦士なら作ってた

284 ::2022/06/19(日) 00:46:56.99 ID:FJauP/NG0.net
>>251 >>254
当時のアリイやイマイのロボットプラモのラインナップはとにかく凄いぞw
マクロスもガンダムもWM(ザブングル)でもスターウォーズでも何でもありだ

https://pbs.twimg.com/media/Cw35a2BUUAAg7BD?format=jpg&name=large

285 ::2022/06/19(日) 00:47:15.04 ID:wnOMTm+i0.net
https://pbs.twimg.com/media/E6Nkz5RVoAMnipV?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/E7Wa8e6VoAkyx5k?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6Nky5sVEAE66Z_.jpg

286 ::2022/06/19(日) 00:48:12.79 ID:BsR71Cgb0.net
>>282
ラーメン消しゴムあったような

287 ::2022/06/19(日) 00:50:10.85 ID:Vb7dGb4h0.net
>>271
別に好きでも何でもなかったけど
なぜか作ってたなロボダッチ

288 ::2022/06/19(日) 00:50:30.81 ID:LsO7lhBe0.net
https://image.middle-edge.jp/medium/9c55c1ed-e33c-4131-826a-be379f2d30cf.jpg
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/007/045/368/100000001007045368_10213_001.jpg

289 ::2022/06/19(日) 00:52:41.38 ID:WeI4U3Tt0.net
従兄弟が作ってる所間違って踏んづけちゃってブチ切れられた思い出があるわ
こんな変なプラモどうでもいいじゃんって言ってさらにキレられた

290 ::2022/06/19(日) 00:53:32.51 ID:xVAaamYK0.net
>>17
ふ、フードファイター向けの店だから…

291 ::2022/06/19(日) 00:55:41.00 ID:gL28wFlH0.net
>>115
最近復刻したね

292 ::2022/06/19(日) 00:56:58.65 ID:9lbOlH960.net
農家とか茶屋とかも作ったなぁ

293 ::2022/06/19(日) 00:57:32.24 ID:gso9Wprq0.net
よくわからない植物の種が付いてて脱脂綿敷いて湿らせて、そこに種を蒔いて草原を作る
ようになってたな。
結局草は生えないわ虫が湧いた!って母ちゃんにブチギレられるわ散々だった思い出w

294 ::2022/06/19(日) 01:08:06.19 ID:Fcbjyjx20.net
作ったけど1個作ってこんなもんかと感じた

295 ::2022/06/19(日) 01:14:22.50 ID:z1MRgNXa0.net
>>284
アリイと言えばクソポリキャップで自立できないリガードやグラージの悪評もあったがこれの前にはそんなもん吹き飛ぶよね
https://i.imgur.com/GuJ5Zx0.jpg
https://i.imgur.com/dfGuZFK.jpg
https://i.imgur.com/UBGRKN6.jpg

296 ::2022/06/19(日) 01:16:14.94 ID:gEXzWqWz0.net
メインは1/35のミリタリーシリーズだけど
ガンダム⇒ザブングル⇒城

297 ::2022/06/19(日) 01:18:50.50 ID:Md0v1Pma0.net
子供の頃(30年~前)に、恐竜か怪獣か爬虫類かわからんけど、変なプラモ買ったんだ

なんかそのトカゲみたいなやつの腹か胸か忘れたけど、そこだけ薄いゴムっぽい部品で出来てて、ゼンマイかモーターが入ってて、呼吸するみたいに動くの。

パッケージからしてたしかふざけたようなノリのやつだったんだけど、誰か覚えてない?

たまに思い出しては なんでアレを買ったのか自分でも不思議でモヤモヤしてる
https://i.imgur.com/6VyZtcG.jpg
https://o.5ch.net/1yp5z.png

298 ::2022/06/19(日) 01:20:19.15 ID:FuonjtQv0.net
何か紙の葉っぱに水かけたら雪みたいになるやつがあったな、樹氷だっけ?

299 ::2022/06/19(日) 01:22:21.62 ID:NTncIaFC0.net
アオシマ合体シリーズだろ

300 ::2022/06/19(日) 01:23:45.20 ID:kwz536M00.net
屋台のプラモってまだ生産されてんだぜ

301 ::2022/06/19(日) 01:26:20.66 ID:HzJqwJSX0.net
ここまで日本の名城なし

302 ::2022/06/19(日) 01:26:49.44 ID:uxw0+Kbv0.net
ムーンレイカーかな

303 ::2022/06/19(日) 01:29:04.68 ID:gEXzWqWz0.net
プラモデルといえばタミヤなんだけど「おおっ!」と思うようなレアモノ出してるのはアオシマやハセガワなんだよな。
https://www.trycorp.jp/upload/save_image/01081502_568f50e0e7fb2.jpg

304 ::2022/06/19(日) 01:47:05.41 ID:grlTdGT90.net
30年ぶりにゴム動力飛行機を自作してみた俺にタイムリーなスレ
(プラモじゃなくてすまない)
廊下で飛ばして遊ぶの だwww
https://i.imgur.com/7xcXyCg.jpg

305 ::2022/06/19(日) 01:47:16.71 ID:iL+3Jkpe0.net
おでんの屋台と寿司屋作ったわ

306 ::2022/06/19(日) 01:53:36.13 ID:qy3ATp2u0.net
https://i.imgur.com/Ou5ihDZ.jpg

307 ::2022/06/19(日) 01:54:53.23 ID:/JF3MMTa0.net
>>304
父親に作り方教えてもらって作ったわ
懐かしいな

308 ::2022/06/19(日) 01:59:42.90 ID:JAx3ZFfS0.net
プラモ?
そんなものより洗濯バサミよ
万能だぞ洗濯バサミ
何でも作れるんだから

309 ::2022/06/19(日) 02:01:50.91 ID:Asw3oek/0.net
>>304
これの本格的な競技専用機は30~40分近くも飛ぶそうだね
ゴム動力飛行機なのに凄い滞空時間だな

310 ::2022/06/19(日) 02:05:51.04 ID:dFnArybm0.net
>>1
屋台に比してラーメンでかすぎね?w

311 ::2022/06/19(日) 02:07:51.13 ID:VAAzFFkS0.net
>>260
セミとかアリてなんなのですか?

312 ::2022/06/19(日) 02:09:34.27 ID:cslnw4DS0.net
>>9
これほんと?
こういうの誰が買うんだろ?w
とは思ってた

313 ::2022/06/19(日) 02:12:50.57 ID:aalap4yP0.net
>>295
ロリコンを採り入れたボディってラーナさんに対してのみ失礼だよね

314 ::2022/06/19(日) 02:15:24.77 ID:vGyBsWDG0.net
お城とか作ったわ
軍艦とかジオラマとか

315 ::2022/06/19(日) 02:18:51.29 ID:vGyBsWDG0.net
>>271
宝島欲しかったわ
でもいま買えたとしても夢を壊すだけだろうな

316 ::2022/06/19(日) 02:18:56.50 ID:yvaf12w00.net
>>285
なにはともあれナショナルの電池が懐かしい

317 ::2022/06/19(日) 02:24:11.14 ID:5ulVCHK40.net
>>313
それにしてはパイオツあるよな、このプラモ

318 ::2022/06/19(日) 02:26:26.43 ID:FT/EiFqS0.net
俺のホビーショーフォルダが火を吹く時が来たようだな

https://i.imgur.com/gjx4BQZ.jpg
https://i.imgur.com/LuyYFoE.jpg
https://i.imgur.com/9zYNvON.jpg
https://i.imgur.com/UII0l1f.jpg
https://i.imgur.com/dy9obYp.jpg
https://i.imgur.com/fmdphhJ.jpg

319 ::2022/06/19(日) 02:27:45.78 ID:FT/EiFqS0.net
https://i.imgur.com/t8e6x9u.jpg
https://i.imgur.com/sT1onU9.jpg
https://i.imgur.com/Aur5ghb.jpg
https://i.imgur.com/HOKOBbO.jpg

320 ::2022/06/19(日) 02:28:46.92 ID:T12pjh6M0.net
>>318
すごくキレイに作ってあるね
俺が作ると合わせ目がボンドだらけになる(´・ω・`)

321 ::2022/06/19(日) 02:30:46.44 ID:FT/EiFqS0.net
https://i.imgur.com/SrI88yh.jpg
https://i.imgur.com/2OdYBY2.jpg
https://i.imgur.com/t7TdkiH.jpg
https://i.imgur.com/7uFCCrM.jpg
https://i.imgur.com/qHxdAJp.jpg
https://i.imgur.com/2hGLffy.jpg
https://i.imgur.com/q9T8sxu.jpg
https://i.imgur.com/5f1tx6u.jpg

322 ::2022/06/19(日) 02:38:51.22 ID:7nKqCIQ30.net
>>282
懐かしい
これたしか神経衰弱みたいなやつだよね?

323 ::2022/06/19(日) 02:46:26.07 ID:HblsAuGj0.net
お茶屋のプラモが棚の主になっていたな

324 ::2022/06/19(日) 02:50:13.27 ID:WinUwuLK0.net
>>295
サザンクロスは企画当初、キャラクターデザインに内山亜紀(あんどろトリオの作者)を起用しようとしてて
どうも本当にロリコンを取り入れようとしてたらしいんだよね
この珍フレーズは恐らくその名残なんだろうな

325 ::2022/06/19(日) 02:59:58.33 ID:ZnwJuF7G0.net
>>131
めっちゃ懐かしいな!
兄貴が作ったタイガーⅠがパワーあって何で俺のと違うんだ?って思ってたらニッカド電池使っていやがった😡
こっちはマンガンだからダンチ

326 ::2022/06/19(日) 03:00:42.28 ID:cJ0HWCy90.net
小学生の時とちくるってエレキギターのプラモ作ったな。きれいに作るのすげえ難しかった。台座にドライフラワーをちょちょっと添える謎演出。

327 ::2022/06/19(日) 03:02:10.00 ID:6ycHktpF0.net
うち貧乏なんでプラモはビッグワンガムしか作ったことない

328 ::2022/06/19(日) 03:07:03.18 ID:ravrDY3v0.net
西武警察の特殊パトカーとかも地味に人気あったね

329 ::2022/06/19(日) 03:13:02.38 ID:vi+ScslO0.net
>>58
これこれ

330 ::2022/06/19(日) 03:22:35.13 ID:vi+ScslO0.net
>>158
エアコン?(クーラー)の室内機のプラモデルもあったような

331 ::2022/06/19(日) 03:25:21.99 ID:VZoItaJH0.net
お城は作ったな
最後に青のり振りかけるやつ

332 :海王星(千葉県) [US]:2022/06/19(日) 04:01:26 ID:4ZMSeQe00.net
姫路城は作った
青海苔振りかけるって何?

333 :ベラトリックス(茸) [NL]:2022/06/19(日) 04:22:31 ID:P6NrAO5u0.net
>>327
ビッグワンガムのトムキャットばかり買ってたわw

334 :キャッツアイ星雲(群馬県) [US]:2022/06/19(日) 04:29:21 ID:30tZjRFQ0.net
>>304
工具とかの納め方が几帳面すぎて心配だw
今のは紙じゃなくてビニールなんだね

335 :ダークマター(神奈川県) [US]:2022/06/19(日) 04:31:38 ID:dkv+0ObV0.net
なんか お棺 から手が出てきて 小銭をしまう 貯金箱 のプラモをやったな

あとは ライトと扇風機

336 :ビッグクランチ(SB-iPhone) [US]:2022/06/19(日) 04:34:46 ID:95k/lDhO0.net
>>36
先ずはビッグワンガムだな
で次は100円のヤマトシリーズだな

337 :ハッブル・ディープ・フィールド(福井県) [US]:2022/06/19(日) 04:36:30 ID:8oRarE480.net
ガンダム系の、よく分からない奴を祭りの景品で当てて作った

338 :タイタン(京都府) [ニダ]:2022/06/19(日) 05:14:11 ID:S1EkB1/L0.net
エンジンは別売りを知らなくて作ったボートのプラモ

339 :ベテルギウス(東京都) [US]:2022/06/19(日) 05:14:26 ID:wAntbUh60.net
プラモ屋で投げ売りされてた扇風機とラジカセのプラモは作ったな
センフはちゃんとミニ扇風機として使えた

340 :パラス(山形県) [FR]:2022/06/19(日) 05:21:46 ID:CsuseM350.net
ここラモスレ?

341 :水メーザー天体(福島県) [US]:2022/06/19(日) 05:31:21 ID:58yZPctx0.net
>>311
プラモだよ。
確か、ミンミンゼミとクロオオアリ。
可動だったかは忘れた。

342 :バン・アレン帯(茸) [US]:2022/06/19(日) 05:39:48 ID:yvaf12w00.net
>>341
またプラモ化するにしても微妙なチョイスだなぁw
セミはアブラゼミかクマゼミ
アリはヒアリ
とかのほうが子供の受けいいだろうにw

343 :エリス(図書館の中の街) [ニダ]:2022/06/19(日) 05:52:27 ID:0XzrZQKG0.net
https://i.imgur.com/wxooSM5.jpg

模型店ではなく文房具店で売ってるプラモではタミヤの恐竜プラモをよく買った。

344 :冥王星(新潟県) [US]:2022/06/19(日) 05:58:03 ID:9ufdnE6k0.net
>>5
んなわけ…

あるあるあるw
俺、兜とか刀作った記憶が…

345 :ボイド(静岡県) [EU]:2022/06/19(日) 06:05:12 ID:9jnpJF610.net
ビッグワンガム

346 :アルファ・ケンタウリ(静岡県) [AU]:2022/06/19(日) 06:11:34 ID:51yao16a0.net
いつかはウッディジョーに挑戦したい

347 :ベテルギウス(北海道) [ニダ]:2022/06/19(日) 06:26:53 ID:wfUrZDFY0.net
>>8
授業で作った

348 :木星(愛知県) [DE]:2022/06/19(日) 06:35:11 ID:Yhoqfngy0.net
ロボダッチ一択

349 :チタニア(岩手県) [US]:2022/06/19(日) 06:37:25 ID:TokUTl/f0.net
ミニ四駆とかBB戦士作ってた思い出

350 :プレセペ星団(大阪府) [ニダ]:2022/06/19(日) 06:40:29 ID:0KfSnpzR0.net
ラジカセとカラオケシステム

351 ::2022/06/19(日) 06:51:39.74 ID:jLr52D9Y0.net
今も売ってるけど5000円くらいするよな

352 ::2022/06/19(日) 07:09:06.97 ID:CHmffUvE0.net
コミカルミニ四駆(レーサーより前)の頃にタミヤの工作セットの
バギーを買って作って走らせてた覚えがあるなぁ
コミカルミニ四駆が遅いのでバギーの方が全然面白かった
その後、モデラーズギャラリーでやってたレーサーミニ四駆の
レースとかに出てた。ジャパンカップとかが始まる前の話

353 ::2022/06/19(日) 07:13:12.10 ID:xsd9zd1t0.net
作らなかった。

354 ::2022/06/19(日) 07:15:45.97 ID:CHmffUvE0.net
>>342
ヒアリなんて最近じゃん
今、昆虫は500円のガチャで凄いのが出てる
カブトムシやクワガタから始まってカマキリやクモ
サソリなんかが元の昆虫の動き完全再現(可動式)とかでw
そういや、このシリーズの最初はダンゴムシだったな

355 ::2022/06/19(日) 07:19:21.30 ID:2u9l9FF60.net
こんなもん食ってたのか・・・って、令和生まれに馬鹿にされそう

356 ::2022/06/19(日) 07:19:49.02 ID:CHmffUvE0.net
いきもの大図鑑
https://gashapon.jp/dangomushi/special/scorpion/
ハチとかカニも出てたな

357 ::2022/06/19(日) 07:30:31.16 ID:MaOhfgNL0.net
おぉーサソリかっこいいw
ザリガニのプラモは詰んでるけどなんで買ったかわからない代物 笑

358 ::2022/06/19(日) 07:32:33.93 ID:U9L+t7FJ0.net
子供の頃なんてお小遣いで簡単に買えたけど、今はオール大人値段やな。

359 ::2022/06/19(日) 07:34:52.54 ID:hMQZUMg10.net
>>358
高くなったよなぁプラモ
1/35のリモコン戦車1500円ぐらいだったのに

360 ::2022/06/19(日) 07:37:43.03 ID:LkKXP9k+0.net
昆虫のプラモデルとか作ったな

361 ::2022/06/19(日) 07:40:01.32 ID:3tpoeQgc0.net
ダグラムガムとチョコボールにガンダムのプラモ付いてるのは何度か作った。
あとお城も作ったな。

362 ::2022/06/19(日) 07:42:25.88 ID:G/Ln1wpc0.net
いや作らないけどw

363 ::2022/06/19(日) 07:45:11.42 ID:QRjuRAo80.net
ニチモの30cmシリーズよく作ったなあ
浸水しないようにポマードかマーガリン詰めるよう書かれてるやつ

364 ::2022/06/19(日) 07:47:12.66 ID:VmiUEb0x0.net
これ
https://i.imgur.com/s6Obuoc.jpg
https://i.imgur.com/ZEvctLD.jpg

365 ::2022/06/19(日) 07:47:56.08 ID:nvoXiAaX0.net
サーキットの狼のロータスヨーロッパとかメカドックのセリカXXとか

366 ::2022/06/19(日) 07:48:09.74 ID:fm8lpBUQ0.net
>>5
俺も何故か親父が土産で
日光東照宮陽明門のプラモデル買ってきて
作ったことあるわw

367 ::2022/06/19(日) 07:54:03.50 ID:ufAABVO70.net
ロボダッチ作ってたわ

368 ::2022/06/19(日) 08:13:08.46 ID:RnJTgjPJ0.net
1.5mくらいある戦艦大和なら作ったことある
当時でも5万円くらいした

369 ::2022/06/19(日) 08:15:53.53 ID:OAamboz10.net
おやこマシンってあったな
トライダーG7とか

370 ::2022/06/19(日) 08:23:18.38 ID:9JppgI3D0.net
売ってたけどスルーだったな

371 ::2022/06/19(日) 08:23:28.47 ID:Dq7yaJhE0.net
デカールを水に浸してずらして貼るのが難しかった

372 ::2022/06/19(日) 08:38:02.54 ID:FT/EiFqS0.net
>>365
https://i.imgur.com/cKJ5Hwa.jpg

373 ::2022/06/19(日) 08:44:30.29 ID:wdd4FPae0.net
>>356
ダンゴムシに愛が重いな

374 ::2022/06/19(日) 08:52:03.58 ID:gcpnT1PS0.net
たまご飛行機

375 ::2022/06/19(日) 08:52:57.48 ID:A1rLo3Ms0.net
MGターンエーガンダムが出るときに、ガキの頃からその店の棚の守護神だった1/100牧場買ってこうと思ってたら無くなってた思い出
みんな考えることは同じだな

376 ::2022/06/19(日) 09:44:17.75 ID:L5Ufg1Ai0.net
やっぱり当時からグラフィックデザインの精度でも別次元だったわ
https://i.imgur.com/AkoB7nB.jpg
https://i.imgur.com/f7aW4Bb.jpg
https://i.imgur.com/fvJ9lcp.jpg

377 ::2022/06/19(日) 09:48:13.17 ID:L5Ufg1Ai0.net
これも作ったけど
たとえ架空キャラクターものでも走行系に凄い工夫してくるし
https://i.imgur.com/JAe0Z2v.jpg
https://i.imgur.com/DFQEAgI.jpg
https://i.imgur.com/82SxTFL.jpg

378 ::2022/06/19(日) 09:49:22.69 ID:bUGzjMF+0.net
数十年ぶりなんか作ろうと思ったが何も思いつかん

379 ::2022/06/19(日) 09:53:56.16 ID:9v3LOex60.net
ホンダ・シティのプラモ作ったな
モトコンポも付いてるやつ
取っとけばよかった

380 ::2022/06/19(日) 10:15:02.30 ID:FqrnXywb0.net
いつの間にか無くなってたけど、やっぱり覗きの親父が問題になったか
https://i.imgur.com/P5UXKw4.jpg

381 ::2022/06/19(日) 10:24:00.79 ID:Yr97K4iF0.net
ニチモの30cm戦艦や空母作ったなぁ
あれ金型どこが買ったのかな?

382 ::2022/06/19(日) 10:27:57.46 ID:COO8/TY90.net
>>274
玄関にサタデー・ナイト・フィーバーの形で置いて行け

383 ::2022/06/19(日) 10:44:06.49 ID:OVDJ9kxI0.net
ボール盤等のプラモでリューターのプラモ作ったな

384 ::2022/06/19(日) 10:47:28.63 ID:nuG3uqAg0.net
>>376
ハセガワ買ったらエアインテークの形が左右でぜんぜん違ったわ

385 ::2022/06/19(日) 10:47:43.93 ID:4W1QM/zR0.net
一番揺れたのはピンクローター

386 ::2022/06/19(日) 10:50:20.72 ID:cEElNLY70.net
>>139
タバコの空き箱で作ってたな

387 ::2022/06/19(日) 10:53:05.84 ID:L5Ufg1Ai0.net
中学生の時、静岡は小鹿のタミヤ本社へ見学に行ったけど
来場お土産は、1/35のプテラノドンだったな。当然よく出来てた

388 ::2022/06/19(日) 10:54:11.41 ID:hL94A1Oi0.net
>>58
これいいな
ワクワク感がある

389 ::2022/06/19(日) 10:56:12.31 ID:cEElNLY70.net
>>131
キングタイガー持ってたわ

390 ::2022/06/19(日) 10:56:16.21 ID:4W1QM/zR0.net
あとは火薬を詰めるだけ

391 ::2022/06/19(日) 11:04:20.93 ID:FgJO2gC40.net
友達の誕生日プレゼントはいつもロボダッチでした

392 ::2022/06/19(日) 11:14:48.05 ID:IoUPJh5u0.net
>>377
タミヤはそういうの作ってた人向けに今でもこんなの出してる

ttps://www.tamiya.com/japan/products/58646/index.html

393 ::2022/06/19(日) 11:16:02.81 ID:hMQZUMg10.net
>>392
たけーよ

394 ::2022/06/19(日) 11:20:25.83 ID:yvaf12w00.net
>>393
お前昔もホーネットは疎かグラスホッパーもたけーよとか言ってただろw

395 ::2022/06/19(日) 11:21:31.73 ID:hMQZUMg10.net
>>394
当時もののホットショットがいまだ現役で走らせられる
まあ復刻パーツのおかげだけど

396 ::2022/06/19(日) 11:29:16.86 ID:UEnSW2hs0.net
>>42
カッコイイけど、何故ライター?

397 ::2022/06/19(日) 11:30:47.36 ID:W2EGr3BJ0.net
>>242
あったね懐かしい

398 ::2022/06/19(日) 11:31:08.23 ID:UEnSW2hs0.net
>>58
プラモ好き程度だと、実際に買って組み立てるとショボさに泣く

399 ::2022/06/19(日) 11:36:54.60 ID:WVeDpyYo0.net
妖怪のプラモ唐傘オバケやろくろっ首とか

400 :環状星雲(茸) [AU]:2022/06/19(日) 12:12:09 ID:+sYZZC3p0.net
ゼンマイでジーコジーコ歩く昆虫を何匹か作ったな。中でもクワガタはクワまで動くからお得
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0303/users/3c8854c0df520b9a98fdb2d3fbe68f40d1161bd6/i-img1200x1200-1647433665diwbkt43527.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0303/users/3c8854c0df520b9a98fdb2d3fbe68f40d1161bd6/i-img1200x1200-16474336656pecne43527.jpg

401 :ハービッグ・ハロー天体(茸) [ヌコ]:2022/06/19(日) 12:31:03 ID:Hw4m584J0.net
>>400
懐かしい
これ今も売ってるの?

402 :ウンブリエル(ジパング) [ニダ]:2022/06/19(日) 12:40:19 ID:hGi/BMmE0.net
変わったのだとアダムスキー型UFOのプラモデル作った

403 :カロン(神奈川県) [US]:2022/06/19(日) 12:44:08 ID:bF5qoQ8y0.net
お城か何かの模型なんだけど手前が田んぼになってて、実際に種を植えて発芽させるやつを作ったことがあるが詳細はほとんど覚えていない

404 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(大分県) [IT]:2022/06/19(日) 13:05:47 ID:gso9Wprq0.net
>>377
別のキット買ったら3枚目のチラシみたいなのが入ってて、何度も読むうちに
欲しくなるんだよなw
このチラシの効果は抜群だな。今でもこのチラシ見たらこのキット買いたくなるもんw

405 :ウンブリエル(ジパング) [ニダ]:2022/06/19(日) 13:07:59 ID:hGi/BMmE0.net
タミヤセメントを買っただけで腕が上達した気分になったもんよ

406 :カロン(神奈川県) [US]:2022/06/19(日) 13:09:02 ID:bF5qoQ8y0.net
>>377
ワクワクする

407 ::2022/06/19(日) 13:32:16.42 ID:CHmffUvE0.net
>>404
一個買ったヤツは2個目3個目に躊躇がないよな
まぁ、出来が思ったほどじゃないと止めちゃうだろうけど

408 ::2022/06/19(日) 13:33:31.62 ID:r5uuS7K30.net
>1
似たようなものならセリアに部品単位で売ってる

409 ::2022/06/19(日) 13:35:02.08 ID:Mjapowda0.net
ゴールドライタンとキカイダーゼロワンがめっちゃ好きだったなあ

そういやスクエアなものとか半透明は今でも好きだな

410 ::2022/06/19(日) 13:36:59.43 ID:OhgZP+/B0.net
>>381
多分潰してる

411 ::2022/06/19(日) 13:37:20.88 ID:V5SkiTwv0.net
小豆とぎのプラモは川のディスプレイも付いてたな

412 ::2022/06/19(日) 13:50:35.61 ID:wdqprE1w0.net
>>409
ゴールドライタン敵三幹部の名前は今ならアウトだろうな

413 ::2022/06/19(日) 14:31:06.66 ID:0XzrZQKG0.net
>>412
マンナッカーが好きだった。

414 ::2022/06/19(日) 14:33:01.63 ID:0XzrZQKG0.net
https://i.imgur.com/iIq4Rzy.jpg

当時品としてはエラく出来が良かった。

415 ::2022/06/19(日) 14:34:17.64 ID:hMQZUMg10.net
>>400
ゴキみたいでやだなw

416 ::2022/06/19(日) 14:41:31.69 ID:k3BiPk1P0.net
種まいて草はリアルに育てる田舎風景プラモをバザーか何かで小学生の頃に買って完成できずに終わった

417 ::2022/06/19(日) 14:42:24.51 ID:HWRXmsFn0.net
https://www.nostalgic-heroes.com/data/heroes/product/pt088.jpg
アンダーソンは腐るほど作った

418 ::2022/06/19(日) 15:10:46.69 ID:AMGQIaBm0.net
小便小僧のプラモ

419 ::2022/06/19(日) 15:44:16.62 ID:SlpA1e5n0.net
>>414
それプラモじゃなくない?

420 ::2022/06/19(日) 15:50:05.23 ID:hrhphZwE0.net
(´・ω・`)ここまでねこぶそうの画像なし
(´・ω・`)ν即どうなってんのよ

421 ::2022/06/19(日) 15:58:46.62 ID:nvLq8YXt0.net
話題にならないのは
そういう事だろ察しろ

422 ::2022/06/19(日) 16:08:30.78 ID:tjgNzqTL0.net
おぢさんの子供の頃は城のプラモ流行ったで

423 ::2022/06/19(日) 16:21:23.17 ID:am/2K8O20.net
ソシャゲーの影響か 艦船系の復刻や新規が増えてちょっと嬉しい まー買っても積んでいくけどな

424 ::2022/06/19(日) 16:32:53.18 ID:qFALRWrM0.net
>>420
あれめっちゃ最近やし不良在庫で今でも投げ売り見かけるし…

425 ::2022/06/19(日) 16:43:31.05 ID:jRqhbWaN0.net
>>18
霧吹きで水かけると育つやつね

426 ::2022/06/19(日) 16:59:26.06 ID:jRqhbWaN0.net
>>285
模型に詳しくない先生のクラスでは夏休みの自由研究に使えた

427 ::2022/06/19(日) 16:59:34.75 ID:jvzrU+Dz0.net
BB戦士

428 ::2022/06/19(日) 17:05:49.52 ID:FT/EiFqS0.net
>>414

https://i.imgur.com/3LBgsxM.jpg

429 ::2022/06/19(日) 17:26:53.86 ID:Gzy7wvgF0.net
>>428
ガイキング大好きだったわ

430 ::2022/06/19(日) 17:29:28.22 ID:Ihomjkh00.net
宇宙戦艦ヤマトシリーズだな

431 ::2022/06/19(日) 17:31:55.05 ID:cI1Yz3xL0.net
ジオラマか。空間のセンスが猛烈に要求されるので漏れには無理だった。

432 ::2022/06/19(日) 18:20:42.95 ID:am/2K8O20.net
サンダーバード2号はよく作った気がする

433 ::2022/06/19(日) 18:24:12.72 ID:ikLxcK+X0.net
砲台をずっと付ける作業をして、そのうち考えるのをやめた(´・ω・)

434 ::2022/06/19(日) 18:27:32.34 ID:1LQCz1Q70.net
>>15
なついな

435 ::2022/06/19(日) 18:29:35.42 ID:1LQCz1Q70.net
タミヤの1/35スケールの軍モノだな

436 ::2022/06/19(日) 19:08:56.02 ID:ojovM01e0.net
戦闘機→戦車→大和(武蔵)→城→モデルガン→ガンダム→車→プラモ卒業

437 :ハダル(神奈川県) [JP]:2022/06/19(日) 19:30:06 ID:L5Ufg1Ai0.net
希望の艦がウォーターライン化
タミヤで発売……面白みは無いけど安心だな
ハセガワで……なんか繊細そうだな大丈夫か
フジミで……少し挑戦になるけど腕が鳴るわ
アオシマで……あーぁ買う気うせたバイバイ

438 :ハービッグ・ハロー天体(兵庫県) [ニダ]:2022/06/19(日) 19:43:39 ID:nvLq8YXt0.net
戦車モノは1/48が良い感じ

439 :木星(長崎県) [US]:2022/06/19(日) 20:02:01 ID:fDBvO3A+0.net
>>5
金閣寺2なら知ってる

440 :レア(大阪府) [KR]:2022/06/19(日) 20:20:22 ID:abQe9pnS0.net
>>131
単二が6本ぐらい必要な小学生泣かせの使用

441 ::2022/06/19(日) 21:35:12.52 ID:FT/EiFqS0.net
>>431
https://i.imgur.com/UDHU5Oa.jpg

442 ::2022/06/19(日) 21:39:08.78 ID:010r85bk0.net
>>437
https://i.imgur.com/SIdsGUQ.jpg
https://i.imgur.com/XRsSOXZ.jpg
https://i.imgur.com/imkB2qI.jpg

443 :エッジワース・カイパーベルト天体(千葉県) [CN]:2022/06/19(日) 22:57:15 ID:m7FWXhZ70.net
>>441
なにこれかっこいい

444 :スピカ(大阪府) [CN]:2022/06/19(日) 23:17:47 ID:B6ASZMV50.net
https://i.imgur.com/hw0Pfcb.jpg

445 ::2022/06/20(月) 00:05:50.62 ID:Gv7vzFaw0.net
自衛隊祭り行ってから戦車にハマって
リモコン戦車作りまくったわ
レオパルドA4とか

446 ::2022/06/20(月) 00:07:04.22 ID:luJZ4ZDX0.net
ロボダッチじゃねーのかよ

447 ::2022/06/20(月) 00:26:47.37 ID:OWd5HdP00.net
バウとZZのガンプラCM見てハマってたなぁ
トランスフォーマーにゾイド、BB戦士、ミニ四駆
ほぼロボットモノ、有って戦艦くらいまでのメカ
城のプラモやってたのは「お爺ちゃんかよ!」言われてたわ

448 ::2022/06/20(月) 00:58:50.37 ID:50NLUeHn0.net
リモコン戦車で作ったゲパルト対空戦車が
こんなオッサンになってまた戦争に使われるとは思わなんだ

449 ::2022/06/20(月) 01:06:44.50 ID:9giLOOly0.net
フライパンに乗ったオバQ

450 :ベテルギウス(東京都) [US]:2022/06/20(月) 03:00:23 ID:yQCz1+TF0.net
>>58
昔、これ持ってた気がする!

451 ::2022/06/20(月) 06:00:17.78 ID:GWR+FAcR0.net
>>236
ガルダンガムは初めて見た

452 ::2022/06/20(月) 06:02:00.13 ID:NLDa6xv70.net
うなぎ屋とか寿司屋とか作ったわー

453 ::2022/06/20(月) 06:03:12.87 ID:p3eHaDam0.net
>>439
桜木ルイ?

454 ::2022/06/20(月) 06:19:47.55 ID:RPeSOOcZ0.net
>>443
ガミラス戦闘空母のジオラマ
現在、静岡駅近くのホビースクエアに展示中

455 ::2022/06/20(月) 06:58:25.28 ID:dyIcSz6F0.net
茶屋は作ったな

456 :スピカ(SB-iPhone) [ヌコ]:2022/06/20(月) 09:01:20 ID:ZuXaDcOm0.net
本物の草の種撒く箱庭プラモは水管理失敗して腐らせるまでがテンプレ

457 :熱的死(兵庫県) [US]:2022/06/20(月) 09:04:05 ID:lE8Cmm0q0.net
何でこんなプラモ買ったんやろな
https://pbs.twimg.com/media/DJfS3pHVYAAAB23.jpg

458 :ダークマター(埼玉県) [ニダ]:2022/06/20(月) 09:07:06 ID:lY76+WGh0.net
はい

459 :ブレーンワールド(北海道) [EU]:2022/06/20(月) 09:16:32 ID:iccZP20c0.net
昔はエレキギターやドラムセットなんてのがあったな
自転車とか作ったな

460 :赤色矮星(神奈川県) [EU]:2022/06/20(月) 09:19:50 ID:/IA09Roy0.net
>>42
プラモあったけどすぐ折れて壊れたわ

461 :熱的死(兵庫県) [US]:2022/06/20(月) 09:20:21 ID:lE8Cmm0q0.net
世界一意味不明なプラモ

チェルノブイリ避難民セット
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/list/1330/757/at_01.jpg

462 :ボイド(大阪府) [GB]:2022/06/20(月) 09:22:22 ID:Ag6aXT9y0.net
峠の茶屋か

463 :海王星(光) [AT]:2022/06/20(月) 09:22:43 ID:AHBeN7Il0.net
>>372
プラモか?ミニカーに見える

464 :土星(埼玉県) [US]:2022/06/20(月) 09:23:15 ID:tDOv81b00.net
親父は神輿のプラモ作ってたな

465 :赤色矮星(神奈川県) [EU]:2022/06/20(月) 09:26:23 ID:/IA09Roy0.net
昔、水の出る小便小僧のプラモあって
欲しかったけど買えなかった思い出

466 ::2022/06/20(月) 10:02:28.13 ID:WdOp9yT60.net
https://i.imgur.com/7TZFM4m.jpg
https://i.imgur.com/bBGned9.jpg

467 ::2022/06/20(月) 10:04:05.72 ID:Q9kKNAev0.net

人間だったら友達だけどロボッだからロボダッチイマイのイマイのロボダッチ

468 ::2022/06/20(月) 10:20:33.54 ID:NBDYerKX0.net
タミヤのリモコン戦車は高かったんで
同じくリモコンで歩く安いゴジラみたいなの買った思い出

469 ::2022/06/20(月) 10:48:06.45 ID:uuunb1k60.net
リモコンとギヤボックスとかまぼこの板とその他ガラクタで自作した

470 ::2022/06/20(月) 11:41:34.34 ID:EN1/9DYT0.net
>>457
でもこの手の電動ギミックあるプラモって楽しかったよな

471 ::2022/06/20(月) 12:47:44.17 ID:DDxq3Xua0.net
名古屋城あるけど、ゴモラがない。

472 :ハレー彗星(東京都) [UA]:2022/06/20(月) 13:45:25 ID:RgLINHIF0.net
ゴモラは大阪城。名古屋城にはバンダイのThe特撮collectionのモスゴジや。因みに同シリーズにゴモラもある。

473 ::2022/06/20(月) 14:58:27.69 ID:b+WnOqNX0.net
>>466
現場猫が似合う

474 ::2022/06/20(月) 15:08:55.53 ID:4sZkQ+VY0.net
極端なパースの付いた宇宙戦艦ヤマトが印象強い

475 ::2022/06/20(月) 15:18:45.12 ID:Q9kKNAev0.net
たまご飛行機。

476 ::2022/06/20(月) 15:19:57.11 ID:PryYdnEm0.net
爺ちゃん家で水木しげるの妖怪のプラモデル作った
年上の従妹が不気味に色塗ってくれた
何年も宝物だったが何の妖怪だったか思い出せない

477 ::2022/06/20(月) 16:59:41.74 ID:lw/3Blue0.net
陸をバンバン!海をバンバン!空をバンバン!

478 :ベラトリックス(光) [DE]:2022/06/20(月) 17:46:22 ID:YABB2CrC0.net
>>442
かっけーな

479 :金星(大阪府) [CN]:2022/06/20(月) 17:56:08 ID:rglXlZSf0.net
大阪城とかションベン小僧とか作ったな
ションベン小僧はモーターポンプ付きでちゃんと先っちょから水が出るやつ

480 ::2022/06/20(月) 17:59:05.64 ID:sLCvQlO60.net
スパルタン号作ったな
黄色いやつ

ユンピョウとデブゴンと、あとなんか変なスペイン人の闘牛士のフィギュアついてた
肖像権的にジャッキーはダメなんだと子供心に思った

481 ::2022/06/20(月) 17:59:35.88 ID:P8brj4CN0.net
>>437
ワタシは高校生のとき
キミってウォーターラインだよねと言われてました
はて・・なんのことやら・・・

482 ::2022/06/20(月) 18:00:45.38 ID:zbAjERbz0.net
ジオラマ?ミニチュア?可愛い過ぎて握り潰したくなるよね

483 ::2022/06/20(月) 18:02:44.00 ID:14vE//op0.net
初プラモデルがロボダッチのブンブンタマゴロー(80円)だった。
変わり種のプラモデルはマルイの電動ドリルを買ったな。

484 ::2022/06/20(月) 18:32:45.07 ID:wlknIL080.net
>>131
モーターとギャボックスが前にあるタイプと後ろにあるタイプがあって庭に作った山あり谷ありコースで競争すると少し挙動に差があって面白かった

485 :ジャコビニ・チンナー彗星(千葉県) [ニダ]:2022/06/20(月) 18:39:24 ID:TqSaz3H50.net
>>481
見えないところは作らない→人の見ていないところでは何もしないの暗喩だよ

486 :ウォルフ・ライエ星(ジパング) [US]:2022/06/20(月) 18:50:55 ID:+Y0yPMqY0.net
>>131
このシリーズは復刻すべき

487 :ウォルフ・ライエ星(ジパング) [US]:2022/06/20(月) 18:51:48 ID:+Y0yPMqY0.net
>>484
友達と陣地つくって旗立てて
先に倒した方が勝ちで遊んでた

488 ::2022/06/20(月) 19:14:48.57 ID:/VrFR6I60.net
>>477
自分が持ってたのは確かデリバン
あれは楽しいからまた手に入れたい

489 ::2022/06/20(月) 19:27:04.55 ID:NwABf3AO0.net
お城🏯のプラモとかもあったな
いったい誰が買ってたんだろう…

490 ::2022/06/20(月) 19:31:55.46 ID:iAf51+1W0.net
>>489
うちのアニキだな

491 ::2022/06/20(月) 19:41:02.46 ID:dqBhyUSx0.net
移動販売車シリーズとかもあったなぁ
懐かしい…毎日夢見てるようで楽しかったなぁ
https://i.imgur.com/042DV3q.jpg
https://i.imgur.com/tkoBjBd.jpg

492 ::2022/06/20(月) 19:45:45.34 ID:azfJGf+U0.net
そういや復刻版だが積みプラになってた
https://i.imgur.com/PHn04CM.jpg

493 :水メーザー天体(福岡県) [ヌコ]:2022/06/20(月) 20:47:50 ID:hrEYtDb80.net
>>457
いや、買わないし

494 :高輝度青色変光星(石川県) [JP]:2022/06/20(月) 20:48:41 ID:IZ84wGyi0.net
>>36
100円の宇宙戦艦ヤマトのやつを作って
お風呂で遊んでた記憶がある

495 :高輝度青色変光星(石川県) [JP]:2022/06/20(月) 20:53:21 ID:IZ84wGyi0.net
アラレちゃんのリブギゴとかも流行ったな
あとザブングルとかダグラム

496 :アケルナル(茸) [CN]:2022/06/20(月) 21:31:23 ID:/VrFR6I60.net
>>489
あれは地味に売れ続けているそうだよ

497 :アルファ・ケンタウリ(ジパング) [MK]:2022/06/20(月) 22:19:58 ID:RlUe1Itx0.net
風物詩シリーズ随分作ったわ

498 :エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県) [JP]:2022/06/20(月) 22:30:05 ID:WXy9Y+3N0.net
久しぶりに城のプラモデル作ってみたいけど福山城や津山城ってあるのかな
ってググったらあったけど櫓の数が全然なくて駄目だこりゃ

499 ::2022/06/20(月) 23:41:01.38 ID:b1IBKFVn0.net
>>13
まったくの無の領域から唐突に記憶が飛び出してきたわw
たしかにコレ知ってたわスゲー懐かしい

500 :エイベル2218(光) [AT]:2022/06/21(火) 00:53:05 ID:QOl3PhCm0.net
>>285
このシリーズ好きだったな
扁平率の高いタイヤは出来がいまいちだったけど

501 :エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [FI]:2022/06/21(火) 00:58:39 ID:sfwbFHmd0.net
>>461
何でもかんでもプラモ化な流れが有ったとかで、棒付きアイスのプラモが紹介されてた記憶
こち亀ネタかも知れんが

502 :ベクルックス(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 01:16:25 ID:mXdTp83P0.net
>>269
憧れてたのは撮影用だもんなぁ
実際はダッチどもが青一色とか赤一色とか悲惨そのもの

503 :フォーマルハウト(神奈川県) [ニダ]:2022/06/21(火) 02:16:25 ID:K16y4nwA0.net
サンダーバード2号だな

504 :プロキオン(茸) [IR]:2022/06/21(火) 02:52:21 ID:p/9xdQ0W0.net
アオシマがアトランジャーや生首ザボーガー出してた頃に、メーカー不明だけどアパッチとか言う名前のインディアンみたいなシリーズのプラモあったよな

505 :プレアデス星団(東京都) [AU]:2022/06/21(火) 03:03:15 ID:MC87Q6v70.net
あれ?
絶対あると思ったのがない
平たいガムにおまけとしてついてたプラモ
なんだっけ
戦艦とかだったかな

506 :エイベル2218(光) [AT]:2022/06/21(火) 03:07:16 ID:QOl3PhCm0.net
>>505
ビッグワンガムじゃない?

507 ::2022/06/21(火) 05:57:12.51 ID:p/9xdQ0W0.net
ロボダッチの宝島とか作ったな

508 ::2022/06/21(火) 05:59:20.11 ID:6+50JZdN0.net
プラモで遊ぶのも鑑賞するのも興味ないから
結局作るが楽しいだけなんだよな

509 ::2022/06/21(火) 06:03:26.89 ID:h/yPi9SA0.net
誰が作るのか不思議なプラモ

510 :キャッツアイ星雲(東京都) [KR]:2022/06/21(火) 07:57:25 ID:i7Oxz45b0.net
プラレス三四郎やエンジェリックレイヤーが出た時、こういうので遊びたいと思ったけど
ビルドファイターはちょっと違うなーと感じた(´・ω・)

511 :アケルナル(佐賀県) [US]:2022/06/21(火) 09:09:43 ID:BLezcJAn0.net
ライトと扇風機が合体した画期的なプラモ作ってた

512 :チタニア(栃木県) [HK]:2022/06/21(火) 09:17:32 ID:gRVvYJzy0.net
峠の水車小屋も芝のタネ撒いて水をやってると畑になるんだよな
定期的に水をやってカットしながら手入れしけいくの

513 :チタニア(栃木県) [HK]:2022/06/21(火) 09:22:34 ID:gRVvYJzy0.net
>>494
駄菓子屋で100円で売ってた100円のアンドロメダのプラモがずっと小学生のときの宝物だったわ

514 :ボイド(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 09:25:13 ID:ERs7b9kO0.net
[ ::━◎]ノ 草が生えるお城.

515 :エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [FI]:2022/06/21(火) 09:32:09 ID:sfwbFHmd0.net
>>485
ジオラマに合わせるように作られていて、ジオラマに使わなければ格好がつかない
周囲に合わせて自分の姿を見失っている!的な話かも知れん

516 :アルタイル(東京都) [GB]:2022/06/21(火) 11:22:28 ID:/4RRGWoP0.net
>>457
暑かったんだろ

517 :黒体放射(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 11:27:11 ID:AMVHaKw/0.net
プラモとか木工とか陶芸とか作るのは楽しいが出来上がった物の始末が困る

518 :グリーゼ581c(広島県) [FR]:2022/06/21(火) 11:43:51 ID:XksQXfPJ0.net
おっさんの趣味だろ

519 :ミラ(東京都) [US]:2022/06/21(火) 11:46:03 ID:MdHNnFcm0.net
割りばしで鉄砲とか家とか作ったよね、輪ゴムがかなり重宝した

520 ::2022/06/21(火) 11:53:33.17 ID:g83z/LCy0.net
>>477
空をバンバンと言うがあれは只の綱渡りだろw

521 ::2022/06/21(火) 12:15:14.54 ID:xF/B2GBc0.net
>>505
ν速民ならボトムズガムだな

522 ::2022/06/21(火) 12:30:26.98 ID:gvmpKBi+0.net
大阪城、日本刀
あと稲作付き水車小屋も作った気がする

523 :デネブ・カイトス(神奈川県) [JP]:2022/06/21(火) 14:50:52 ID:hNggARIN0.net
マクロスのピタバンシリーズだけは未だにどう使ってほしかったものなのか解らん
復刻版はピタバン部分無くなってるし

524 :タイタン(茸) [JP]:2022/06/21(火) 16:57:18 ID:gj+Gxxoh0.net
バルサ材
電池ボックス
マブチモーター
ギヤボックス
竹ひご
ゴムタイヤ
ムギ球
プラカラー
色セロファン

525 ::2022/06/21(火) 19:04:16.79 ID:YEph26Vy0.net
>>524
超なつかしい!

526 ::2022/06/21(火) 19:33:50.09 ID:9D+o0S4x0.net
接着剤塗って芝生撒くのが面倒臭かった思い出

527 ::2022/06/21(火) 19:36:04.83 ID:9D+o0S4x0.net
>>53
コリドラス入れて掃除したいw

528 ::2022/06/21(火) 19:37:29.85 ID:9D+o0S4x0.net
粉じゃなくて実際に芝を植えるモデルもあったよな~

総レス数 528
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200