2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自身で車検通したりするとカーディラーの車検って高く感じるだろうね。 [194767121]

1 :ロドシクルス(秋田県) [US]:2022/08/06(土) 20:14:37 ID:B96arV5u0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「絶対おかしい、日本の“車検” 【2】」 高級外車ディーラー、トップ営業マンの憂鬱。車検のたびに
請求金額が“高い”と言われる! まるで自分が“ぼったくり”と言われている気がする!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7d73b16da2997d6687222b11949218afd36b9f

2 :リケッチア(茸) [CN]:2022/08/06(土) 20:17:12 ID:4J7RkTkg0.net
貧乏人に売ったお前が悪い

3 :ヴェルコミクロビウム(ジパング) [GB]:2022/08/06(土) 20:17:17 ID:q76qhIZW0.net
BMWベンツVWは全部30万ぐらいするんだろ?
輸入車は車検が高いのが当たり前だから
嫌なら乗るな、って言われるとか

4 :フソバクテリウム(千葉県) [US]:2022/08/06(土) 20:17:55 ID:Wukr3v2h0.net
ユーザー車検の奴は大抵光軸でバッテンだして後ろ大渋滞になるんだよな(´・ω・`)
検査員もさっさと落とせって思うが一緒になって何とか通そうとするし本当に邪魔だわ

5 :チオスリックス(秋田県) [EU]:2022/08/06(土) 20:19:16 ID:t8mBVHzS0.net
主人の留守中に車検を終えた車が戻りました。近所で整備工場を営んでいる本多さんが、わざわざ持ってきてくださったんです。

 今までいろいろお世話になっているので、自宅に上がってもらいお茶とお菓子を出しました。

 本多さんは30代のステキな男性なので、つい気持ちが高ぶります。だから、「車に嫉妬しちゃう。私も本多さんにいろんなところを整備してもらいたいです」と、つい冗談っぽく言って笑ったの。

 すると彼は、目をギラつかせながら「僕も奥様を検査してみたい」と、呼吸を荒くしながら言いました。
「冗談でも生身の男なら反応するよ。奥さんが悪い」

 立ち上がると、彼は胸を揉みながらキスしてきました。それから私の手を引いて寝室へ行こうとしますが、敏感な主人は事後の臭いで浮気を見抜くはず。
「バレるからここでして」

 そうお願いすると、床のカーペットに押し倒されました。服を脱がせてブラを外し、乳首を左右舐めながら反応をチェック。舌先が触れた途端、ビクンと反応しちゃって…。
「電気系統異常なし。次はシリンダーを見てみよう」

 続いてスカートと下着を剥ぎ、すでに激濡れしているアソコへ指2本を挿入しながら、グルリと膣内を点検します。
「うああっ~!」

 一番感じる部分を押され、大きな声が出たら「ホーンも正常だ。いい音出てるよ」と笑います。
「シリンダーの摩耗もないね。オイルもしっかり回っている。じゃあ、試運転始めようか?」

 黒っぽく立派な男根が私の体内に挿入され、一瞬動きを止めました。
「何してるの。早く動いて、エンジンかけて」
「焦らない。点火時期を見極めているんだから」

 しばらくすると、ゆっくりと動きながらピストン運動は加速します。
「ああっ、達しちゃう!」

 全身に震えが来て、我を失うほど乱れて…。きつく目を閉じると、頭の中で火花が見えました。それから全身が硬直して、「イクッ」と小さな声で告げながら体の力が抜けます。
「マン検通りましたよ。できれば1カ月点検もしたほうがいいね」
「お願い…したいです」

 相性がよすぎて、もうグッタリ。彼が帰る時、疲れて玄関まで見送りに出ることもできませんでした。

6 :シュードアナベナ(石川県) [ニダ]:2022/08/06(土) 20:19:30 ID:xfuYjbIN0.net
実際車の見積もり取るとデラの方が安いのに、結果として高くつくんだよなあ。
うまくボるよな

7 :グリコミセス(茸) [JP]:2022/08/06(土) 20:19:43 ID:SVyiKGev0.net
2回目までなら部品交換一切しないでディーラーで通せば?

8 :ヴェルコミクロビウム(ジパング) [GB]:2022/08/06(土) 20:21:51 ID:q76qhIZW0.net
>高級外車ディーラー

おまえらとりあえず>>1だけは読め

9 :シュードモナス(やわらか銀行) [JP]:2022/08/06(土) 20:22:39 ID:W+2/njfO0.net
今は輸入車なんかディーラーだと安いよな。
格安車検ビラ入れて回る2〜3年で店畳む車検屋の方がはるかに高くなる。

10 :ニトロソモナス(兵庫県) [US]:2022/08/06(土) 20:22:56 ID:meHzzGjT0.net
最近はディーラーでもそんなに取らないんじゃないの?
昔は普通車で全部で20万とかしてて法定費用抜いたら手間賃が13万くらいしてたよな。

11 :パルヴルアーキュラ(やわらか銀行) [NO]:2022/08/06(土) 20:23:16 ID:hd379BeI0.net
ユーザーばっかりや

12 :レジオネラ(やわらか銀行) [US]:2022/08/06(土) 20:23:19 ID:wXnDOr+h0.net
専門技術なんだから当たり前でしょ
乗りっぱなしのクセにプロの点検が高いとかよく言うよ

13 ::2022/08/06(土) 20:23:26.12 ID:uypiVy3f0.net
>>3
輸入車は工賃3倍だから。裏技というかトヨタに車検出したほうが安かったりするけど
正規ディーラーで車検通さないと保証とかも切れちゃうし
国産車と違って消耗品をガンガン交換しないと性能を維持できない作りだから
同格でも数倍はかかると見ておいた方が良いよ
国産車でもGT-Rなんかはこのシステムで数年のるとめちゃくちゃお金がかかる

14 ::2022/08/06(土) 20:25:01.83 ID:51wRMDvq0.net
車検のコバックって安いの?

15 ::2022/08/06(土) 20:26:10.45 ID:bgbjQUiX0.net
>>4
検査場の近くにある修理工場で予備車検受けてから行けば一発合格
光軸調整なら2~3千円

16 ::2022/08/06(土) 20:26:23.44 ID:Td00QnOj0.net
>>14
営業めっちゃウザい
しかも需要事項伝えない

17 ::2022/08/06(土) 20:26:25.03 ID:vRDmtP4n0.net
保証受けようと思ったら純正品使わないといけないから外車の場合は基本輸入になるから余計金と時間がかかるんよな
当然価格にも転嫁されていてめちゃ高くなるんよな

18 ::2022/08/06(土) 20:28:12.54 ID:R8ooKhtw0.net
ディーラーお勧めの定期点検と車検のセットパックに入れば2万円もお得と言われて喜んで飛びついたんだが?

19 ::2022/08/06(土) 20:28:12.98 ID:oXBQmLzt0.net
ディーラーのメカニックなんて素人ばっかりやろ

20 ::2022/08/06(土) 20:28:17.96 ID:KN59kRPY0.net
昔から自分で車検通してるけど、ディーラーとかで車検とってるやつマジで馬鹿だと思う、
10万くらい無駄に取られてる事わかってんのかなあれ。
光軸なんて予備検通せばいいだけやし誰でもできるぞ

21 ::2022/08/06(土) 20:29:36.23 ID:Td00QnOj0.net
>>19
でも元ディーラーの整備士ってやたら威張るんだわ

22 ::2022/08/06(土) 20:30:24.90 ID:q76qhIZW0.net
ここ輸入車スレなんだけど
おまえら>>1ぐらい読め

23 ::2022/08/06(土) 20:30:31.39 ID:2GidJ1kv0.net
そりゃディーラー点検は高いやろ
どこでもできる作業とそうじゃない作業の見極めができないとボラれまくるわな

24 ::2022/08/06(土) 20:31:58.79 ID:2GidJ1kv0.net
>>18
そういうのエンジンオイル交換とワイパーブレード交換しか無料にならんよ
それこそどこでもできる作業ってやつ

25 ::2022/08/06(土) 20:32:58.67 ID:tele/du80.net
>>4
ロービームになったから今ゆるゆるだぞ

26 ::2022/08/06(土) 20:33:29.06 ID:faOnfgJh0.net
>>5
奈倉かな

27 ::2022/08/06(土) 20:34:22.81 ID:zeb7VEsM0.net
代車が楽しみだからディーラー車検一択

28 ::2022/08/06(土) 20:35:33.70 ID:kGB2we2C0.net
昔2000ccターボの国産スポーツカーをディーラーで車検に出してたけどコミコミ10万円以内だったな
下手にユーザー車検やって後から個別にブレーキフルードやらLLCやらあれこれ交換した方がちょっと高くつく

29 ::2022/08/06(土) 20:35:59.79 ID:zeb7VEsM0.net
外車は安物フレンチしか乗ってないけどカングーの2回目ディーラー車検は13万だった
拍子抜けだわ

30 ::2022/08/06(土) 20:37:48.03 ID:KJ22isoz0.net
5年目までは自分で陸事のライン通しに行けばいいやん
あんなん誰でも出来るし

31 ::2022/08/06(土) 20:40:35.74 ID:pm6Hmn4D0.net
>>5
最近、実話成分が摂取できなくて欠乏症だったんだ
久しぶりにあのセリフが言える

ス 奈 余

32 ::2022/08/06(土) 20:42:18.23 ID:1RAGm/NA0.net
ブレーキフルードと冷却水だけは交換しておけよ

33 ::2022/08/06(土) 20:43:08.14 ID:wynXaXp00.net
ディラーなんてサービスマニュアルなければ何も出来ない整備士だらけだろ

34 ::2022/08/06(土) 20:45:29.00 ID:oXBQmLzt0.net
>>21
全然仕事出来ないのにね
もちろん出来る人もいるんだけど

35 ::2022/08/06(土) 20:46:45.93 ID:EDC7YBZp0.net
何年か前からチェックシートみたいなのできてはかなり面倒になったんじゃなかったか
それでもやれる人は圧倒的に安く済むしいいよね

36 ::2022/08/06(土) 20:50:02.97 ID:F62yOasC0.net
ユーザー車検に嫁なり彼女なり連れてくと「ラインには一人しか入れませんよ」と言われるで

37 ::2022/08/06(土) 20:50:14.43 ID:4PEbJorg0.net
金払いよかったらそもそも車検ごとに乗り換えたりする人たちがいらっしゃるからなー
でも結局ケチると命の関わる可能性もあるからね程々になw

38 ::2022/08/06(土) 20:51:47.50 ID:IgYMzL8B0.net
トヨタに出してるだいたい10万以下
半年点検はエアコンクリーニングとかオイル交換してもらって2万くらい

39 ::2022/08/06(土) 20:57:55.09 ID:BoEqyU050.net
貴重な自分の時間を無駄な事に使うかよ

40 ::2022/08/06(土) 20:58:18.52 ID:cfExuaWe0.net
>>38
税金の抜かないとわからんよ

41 ::2022/08/06(土) 21:00:34.98 ID:57C66zmO0.net
新車購入
初車検
ディーラー積もり148000円
余計なもの除いても120000円くらいかな
cx5

42 ::2022/08/06(土) 21:01:32.23 ID:Ai4aGidq0.net
5、6万くらい中抜きしてるやろw

43 ::2022/08/06(土) 21:03:48.42 ID:ZJ3O5Gnb0.net
ディーラーは整備なしの車検なんか扱わないだろ。向こう2年大丈夫だろうな、くらいの整備と判断を丸投げできる差額だろ。10万なら安いと思うが。半年毎に点検出しときゃまずトラブルなんか起きないし。

44 ::2022/08/06(土) 21:04:43.45 ID:Td00QnOj0.net
>>41
初回車検なんて9割目視だろうに

45 ::2022/08/06(土) 21:11:03.79 ID:rvwKjKK50.net
スバル
10万km整備の見積とったら、23万円だった。車検より高かった。

46 ::2022/08/06(土) 21:14:02.08 ID:B6WLSCat0.net
詳しくないから手間賃含めてデラだわ
世の中に回すお金ケチってもいいことなんてない

47 ::2022/08/06(土) 21:14:12.02 ID:4w0YQQAQ0.net
そりゃ客は車検総額を払うんだから高けりゃ高いって言うでしょ
内訳に税金や保険料があっても関係ない
別にディーラーの営業マンのせいじゃないよ

48 ::2022/08/06(土) 21:17:36.47 ID:ystMziB60.net
>>19
その辺の自動車整備工場はディーラーより悲惨
認証取ってない整備工場はそれ以上に悲惨
価格を重視している人はそこに出しているから悲惨

49 ::2022/08/06(土) 21:21:00.95 ID:bV989Zq10.net
トヨタですらごまかしてるんだから、自分でやるのが確実

50 ::2022/08/06(土) 21:21:17.86 ID:TJWal40s0.net
>>45
新車からまともな整備してこなかったか、整備履歴の無い過走行中古だからじゃないの

51 ::2022/08/06(土) 21:24:31.29 ID:wMMP2sv80.net
初車検でバッテリー交換勧められた
アイドリングストップついてるけど3万キロも走ってないのに 容量が80%だから替えた方がいいですよ って
アイドリングストップついてるとバッテリーめっちゃ高いのな

52 ::2022/08/06(土) 21:26:46.52 ID:OyhBAuke0.net
ヤナセはヤバいな 車検代で安い軽自動車買える
積載で車取り来ただけで15万www

53 ::2022/08/06(土) 21:27:23.17 ID:sZG3UnB60.net
こんなに車の性能も品質も上がってるのにおかしな車検制度をもっと簡略化しろドライブインスルーみたいに手軽に誰でも何時でも簡単にできるはず。

54 ::2022/08/06(土) 21:28:43.74 ID:pIC0sKhH0.net
ディーラーだと可愛いお姉ちゃんがコーヒー持ってくるよな

55 ::2022/08/06(土) 21:30:30.58 ID:4hjItFMX0.net
金無いやつは車乗るな
ネットで拾った知識で語るな馬鹿ども

56 ::2022/08/06(土) 21:35:36.41 ID:WhmGer5/0.net
格安車検なら殆んど変わらんよ
費用の殆んどが税金と自賠責保険だからな

57 ::2022/08/06(土) 21:36:16.02 ID:OyhBAuke0.net
軽自動車で比べると自分で車検受けると経費光軸自賠責検査手数料で
3万くらい 知り合いの車屋にブレーキだけ整備点検頼んで35000円

認証工場に何もしないで最安値でお願いしてだいたい7万から8万

認証さん何もしないで5万とるんだぜ 最高だよな

58 ::2022/08/06(土) 21:36:55.69 ID:fAJD9RZj0.net
>>41
ぼったくりやな

59 ::2022/08/06(土) 21:39:12.09 ID:4hjItFMX0.net
>>57
バカ丸出し
4んどけ

60 ::2022/08/06(土) 21:52:00.68 ID:hePQHGcQ0.net
でも整備士の給料は安い

61 ::2022/08/06(土) 21:52:10.18 ID:51wRMDvq0.net
車検も車体の状態でらくらく車検なのかギリギリ車検なのか大分差があるからな

62 ::2022/08/06(土) 21:54:52.56 ID:mcRyfUs50.net
なんで車検ってワイパーやエアコンフィルターを交換したがるんだろ
やってる感出したいんか

63 ::2022/08/06(土) 21:54:54.41 ID:ZtiwC2MJ0.net
クルマカス
キショい

64 ::2022/08/06(土) 21:57:11.99 ID:x6bvsttr0.net
お前らアンダーコートとかしてるの?
昔は車検で必ずやってたけど最近は省略傾向だよね

65 ::2022/08/06(土) 22:00:59.91 ID:OyhBAuke0.net
>>59

おめぇ認証かディーラーのボッタクリ野郎だな
俺は車検代行の会社やってるから
おめぇらの乞食さがよくわかるんだよwww

66 ::2022/08/06(土) 22:02:04.96 ID:TJWal40s0.net
>>59
マジでそうだよね
>>57みたいなのが周りを巻き込んで事故るんだよな
スリップサインの出た安物の海外タイヤ履いて、雨の日に滑ったりしてさ
単独で勝手に逝ってくれる分には自然淘汰で良いんだけどねw

67 ::2022/08/06(土) 22:04:34.01 ID:hePQHGcQ0.net
>>62
誰でも簡単に交換できて時間も掛からないから


逆に時間の掛かる整備や部品交換は効率が悪くなるのでやりたがらない

68 ::2022/08/06(土) 22:05:36.95 ID:BzNyZSJf0.net
昔整備士やってたけど毎回素人の振りをしてユーザー車検を受けてるわ。
もちろん毎回一発で通るけど。

69 ::2022/08/06(土) 22:06:46.63 ID:TJWal40s0.net
>>65
何その車検代行って肩書き?
乞食はお前だよw

70 ::2022/08/06(土) 22:11:50.34 ID:QYhb1zIz0.net
>>68
素人とプロの違いは
タイロッドエンド、ドラシャブーツ関係の亀裂に気付けるかどうか

光軸なんて併設されてる
テスター場で誰でも調整してるからなぁ

71 ::2022/08/06(土) 22:13:08.17 ID:14pedel+0.net
ハイブリッドやらe-powerとかだと街の整備工に頼むの不安にならん?

72 ::2022/08/06(土) 22:14:42.46 ID:0mMV+9H50.net
>>41
>>70
そこなんだよねえ。普段目にしない部品だから、2年ごとに言われるままに交換してるユーザーがほとんどだろね。普通は2年では悪くならん。

73 ::2022/08/06(土) 22:25:26.02 ID:bdeu5F790.net
>>72
普段目にするって運転席に座ってパネル類見てるだけだろw
予防整備って概念は無いわけね

74 ::2022/08/06(土) 22:35:17.75 ID:sMxryfAm0.net
>>13
ほんこれ
ドイツ車とか、安心パックに入らないと修理もまともにしてくれない。
壊れる前提なんだよね。
GTRはもうマイカーなのにリース車状態で契約書みてサインやめた。

75 ::2022/08/06(土) 22:37:51.87 ID:ss+EHIi50.net
税金抜いて整備分だいたい二、三万くらいだろ
普通のリーマンからしたら平日有給とって車検場いって万一ダメだったリスクや整備不調とか考えれば素直に数万出した方が余計な心配ない

76 ::2022/08/06(土) 22:38:46.41 ID:BzNyZSJf0.net
>>70
昔の車はブーツ関係が破れてるやつが多かったね。
ドラシャのブーツはファミリア、ミラ、サニーが高確率で破れてた。
ポーターキャブはエンドブーツが溶けて無くなってた。

77 ::2022/08/06(土) 22:41:35.99 ID:B96arV5u0.net
>>74
外国車は壊れる前提で作っているんだよ。
日本だけでしょ、壊れない言ってるのは。

78 ::2022/08/06(土) 22:41:57.63 ID:QYhb1zIz0.net
>>76
ユーザー車検で陸運通らないあるあるな

素人はゴム関係の亀裂に気づかないから

79 ::2022/08/06(土) 22:44:09.76 ID:VqL1MZMj0.net
>>1
それは検査の金額の話だろ?でも自分でやってもディーラーでやっても印紙代は全く同じだよ。

自分でやるかディーラーでやるかの違いは代行料のところ。高級輸入車でも15000円~30000円くらいだろ。大した差じゃない。
残りの勘違いは整備代だろ?24ヶ月点検整備。車検とは別の話だから自分で車検を通しても点検整備は別だからちゃんと受けておけ。
そうすれば最終的な差は代行料の差のみ。浮浪者なみのヒマ人でもなければディーラーに出した方が安上がりになる。

80 ::2022/08/06(土) 22:48:19.43 ID:sMxryfAm0.net
イギリス、ドイツ、フランスの友人は、みんなレクサス欲しいけど関税高くて買えないって嘆いてるよ。
壊れない日本車が最高なんだって。
壊れる前提がおかしいのは欧米人もわかってるんだよ。

81 ::2022/08/06(土) 22:54:28.65 ID:1dhD5xWN0.net
>>75
安いとこで3.4万高いとこは10万くらい抜く でもそれは車検というより未然に故障防ぐ整備点検をするから仕方ない事
ただ初回や2回目くらいの車検時にはほとんど必要ないことだし車検自体書類だしたらならび時間別で検査自体は10分で終わる簡単な作業だからやってみるのもいい

82 ::2022/08/06(土) 22:55:40.56 ID:iBL7mINq0.net
>>4
普通みんなテスター屋行くんだよ知ったかハゲ

83 ::2022/08/06(土) 22:59:01.01 ID:iBL7mINq0.net
>>20
こういう勘違いハゲの車がオイル垂らしたり足回りのボルト脱落とか起こしたりする
素人は所詮プロにはかなわない

84 ::2022/08/06(土) 23:02:31.64 ID:iBL7mINq0.net
>>72
車検毎にドラシャのブーツ替える業者なんていねーよ知ったかハゲ

85 ::2022/08/06(土) 23:06:42.01 ID:QYhb1zIz0.net
ドラシャのブーツなんて10年は切れないからな

中古車を、陸運のユーザー車検で通そうと思うと
大体検査員に指摘される

86 ::2022/08/06(土) 23:37:36.88 ID:gSITJlt30.net
ドイツ車乗ってたけど自分でユーザー車検通してたからいつも総額5万円代だったな
10数年超えて壊れてこないうちは大丈夫

87 ::2022/08/06(土) 23:38:18.82 ID:yGa3AA1k0.net
>>51
バッテリ交換とファンベルト交換は必ずすすめてくるわな
突っぱねるに限る

88 ::2022/08/06(土) 23:39:52.60 ID:cSlWbK3P0.net
車検証の住所書き換えだけで
陸運局にぶちぎれそうになったから
もう嫌だわ

89 :デスルフレラ(大阪府) [JP]:2022/08/06(土) 23:59:51 ID:NBimCs/Q0.net
>>82
そのテスター屋の存在すら知らない奴がラインで渋滞作るんだよ知ったかハゲ

90 :グロエオバクター(愛知県) [RU]:2022/08/07(日) 00:01:17 ID:UHGLhu2q0.net
>>51
初車検て3年?バッテリーって距離もあるけど年数も交換対象だよ

91 :ヘルペトシフォン(公衆電話) [DE]:2022/08/07(日) 00:01:55 ID:DYYs/Qtu0.net
タイヤオイルバッテリーはいいやつを使った方がいい
最低でもタイヤとオイル燃費が変わる

92 :ヒドロゲノフィルス(愛知県) [HU]:2022/08/07(日) 00:04:03 ID:BfmnXhtc0.net
>>3
実際、まじで高い
最初に見積もり出してくるけど、これでもかってくらい余計なもん盛ってくるから
省くものを選別するために目を通すのが大変

93 :テルモトガ(埼玉県) [US]:2022/08/07(日) 00:04:32 ID:tbuCnU6u0.net
>>75
車検の金額って税金を抜いて良いなら2000円しないくらいだよ。

あとは自賠責保険代、重量税の印紙代が必須。
ただこの時点で整備は行っていないから整備は別に実施しろよ?

94 :テルモトガ(埼玉県) [US]:2022/08/07(日) 00:07:27 ID:tbuCnU6u0.net
>>51
出先のコンビニでならいい方で、今年の夏に右折待ちの交差点ど真ん中でバッテリーが死ぬと予言しておく。

95 :スネアチエラ(ジパング) [US]:2022/08/07(日) 00:07:36 ID:A7Seg9mY0.net
>>92
本来

そういう話が聞きたかったのに

全然関係ない連中がユーザー車検の
話を始めたから終わったスレ

96 :ジオビブリオ(神奈川県) [US]:2022/08/07(日) 00:08:18 ID:tmLgNRSa0.net
初期のワーゲンみたいな自動車が欲しい
今のは電子制御に頼りすぎ

97 :ロドシクルス(千葉県) [US]:2022/08/07(日) 00:09:08 ID:fmVSlpUD0.net
>>89
落ちてから行かないとテスター代もったいないだろ

98 :スネアチエラ(ジパング) [US]:2022/08/07(日) 00:10:48 ID:A7Seg9mY0.net
>>97
光軸は2年も乗ってると確実に狂うから

テスター場で補正してもらわないと
確実に検査で落ちるんだよ

99 :ヒドロゲノフィルス(愛知県) [HU]:2022/08/07(日) 00:14:08 ID:BfmnXhtc0.net
>>95
そうか
じゃついでに書くけど、前回の車検、ケチってバッテリー交換やめたら、
半年後に見事にバッテリー上がっちゃってクソ面倒なことになったわ
なんでもかんでもぼったくる気だって疑ってたのをちょっと反省したw

100 :テルモトガ(埼玉県) [US]:2022/08/07(日) 00:17:37 ID:tbuCnU6u0.net
>>97
テスターやさんの紙ぺらがライトについてると少々怪しくても通してくれるんだよ。
一発で通るお札みたいなもん。

101 :スネアチエラ(ジパング) [US]:2022/08/07(日) 00:21:23 ID:A7Seg9mY0.net
>>100
埼玉の陸運の
光軸検査って自動じゃないの?

ラインにある自動光軸検査機で
自動で検査されてダメなら再検査

これが普通だけど

埼玉は手動でやってるの?

102 ::2022/08/07(日) 00:23:42.26 ID:905wtQM50.net
いつも新しくワイパー替えて車検に出しても替えられるだけど

103 ::2022/08/07(日) 00:39:31.22 ID:DTqmXfv30.net
混んでるし何だかんだで1日潰れる
ディーラーに頼んだ方がいい

104 ::2022/08/07(日) 00:55:04.65 ID:RyQwDYUk0.net
カーディラーはぼった栗
自分である程度整備出来るならして
1日車検にだした方がましだろ
ディラーも毎回出してると
カモ扱いでどんどん高くなるぞ
あいつらは客を金としか観ていない

105 ::2022/08/07(日) 02:27:46.06 ID:YpxLZb4I0.net
車検もカルトだな
というか車屋がカルトか

106 ::2022/08/07(日) 02:32:55.62 ID:OQcjSZ2W0.net
>>103
2時間で終わるけどね

107 ::2022/08/07(日) 02:34:45.46 ID:OQcjSZ2W0.net
>>51
だいたいバッテリー5年もつよ

108 ::2022/08/07(日) 02:38:02.81 ID:T/3SMcrL0.net
あ、僕タクシーなんで

109 ::2022/08/07(日) 02:41:55.77 ID:RbhQ4oWW0.net
街の車屋さんだと電話で予約して
当日の朝代車に乗った車屋さんが来て車持ってって
夕方車検の済んだ車に乗って車屋さんが来て交換するだけで楽だわ
書類作業もないし

110 ::2022/08/07(日) 03:05:31.11 ID:JwDwZnQS0.net
20年以上整備頼んでたディーラーの馴染みのおっちゃんに
「車検通すだけなら通せるけど何かあったら俺が捕まっちゃうんだよ!」
って言われて事の重大さを知った

111 ::2022/08/07(日) 04:01:55.61 ID:o8ZysX8q0.net
ホンダで新車買ってディラー車検10年超えてるけど毎回12~3万部品変えようが変えまいが払ってるな

112 ::2022/08/07(日) 04:07:58.61 ID:5uv9YrXp0.net
>>7
それな

113 ::2022/08/07(日) 04:09:35.57 ID:o3+Y/bd50.net
某大手で車検通してたが10年過ぎた頃からディーラーで部品交換してもらってと言われて結局ディーラー
車検通すようになった。

114 ::2022/08/07(日) 04:19:44.20 ID:OeHpnv2q0.net
お前らありがと
>>90
今年5月に車検だったから来年5月くらいにオートバックスとかでみてもらおうかなって思ってる

115 ::2022/08/07(日) 04:54:51.87 ID:T5M1YHkW0.net
ユーザー車検でヘッドライト‪✕‬になった時
ラインのおっちゃんがライトの上の方をバインダーで影にしたら〇になった
何でそうなったのかはわからん

116 :テルモリトバクター(大阪府) [US]:2022/08/07(日) 05:39:32 ID:ZQ/1ty0u0.net
自分ではムリとか思うでしょ
でも当然だけど業者さんもたくさん行列してて、彼らは時間が惜しいので現場を仕切ってる
彼らの誘導に任せておけば、まったく何も問題なく終了するのだ

117 ::2022/08/07(日) 06:06:31.58 ID:oKt5DZbg0.net
>>115
最近の話ならロービーム検査になったからだろうな
旧車ならローで駄目ならハイで検査を通す

118 ::2022/08/07(日) 06:10:52.78 ID:YNttPGH10.net
>>62
そんなん定期的に替える部品やん。面倒やし車検で預けてる時に一緒にする方がいい。

119 ::2022/08/07(日) 06:20:25.95 ID:6nfZXSAU0.net
こういう事言ってるやつはオイル管理いい加減でスラッジだらけにするんやで

120 ::2022/08/07(日) 06:59:44.81 ID:5L2o/3nx0.net
午前年休とって1時間かけて陸運支局行って30分くらいで9時受付のユーザー車検終わって、また1時間かけて家に帰ってくる
10時半には帰宅してゆっくりメシくって午後から会社
ディーラー車検に比べれば6~7万以上は節約できる。不安なら2万で法定24カ月点検でも受けておけばいい。どうせ異常はないがな
ちなみにユーザー車検はドラクエのお使いクエストレベルの難易度。書類なんか自賠責入る時に全部代筆してくれるし、ラインでも言われるがまま操作してれば通る

121 ::2022/08/07(日) 07:13:24.30 ID:sZqeSYJW0.net
>>20
点検や代行費用で5万円くらいだろ
お前みたいな内訳も把握せずに不満言ってる貧乏人が目障りだって>>1に書いてあんだろ

122 ::2022/08/07(日) 07:25:29.33 ID:w/geqEGR0.net
エンジンオイル交換とブレーキフルード交換
ブレーキ廻りの清掃と給油
車検はこれくらいでいいよ

123 ::2022/08/07(日) 07:26:29.36 ID:uJmbVem70.net
ずっとユーザー車検やってたけど
ある時から急にめんどくさくなってディーラー任せ

124 ::2022/08/07(日) 07:31:02.01 ID:Yw3JGrto0.net
>>92
お金持ちのお客さんは、詳細に目を通すこともなく「じゃあよろしく~」で50万超えの車検を通してくれるから、とりあえず目一杯高い見積もり出しとくんだろうな

125 ::2022/08/07(日) 08:29:43.77 ID:xtTh/hZO0.net
ユーザー車検受けてから24ヶ月点検受けたら安くあがる?

126 :ニトロソモナス(大阪府) [JP]:2022/08/07(日) 09:05:52 ID:Mfl4MRJi0.net
自動車整備士不足なんで、何の問題も無い車を車検ごときで整備に出すのは悪いので
ずっとユーザー車検だわ。問題が有れば、整備してね。

127 :アナエロリネア(静岡県) [US]:2022/08/07(日) 10:19:45 ID:jD8bfRq10.net
大体なんでも自分でやってみる派なんだが今では頼んだ方がいいという結論に達したよ
時間が勿体ないんだわ

128 :アコレプラズマ(大阪府) [VN]:2022/08/07(日) 10:21:51 ID:5L2o/3nx0.net
>>127
平日の時間を使うので自営業ならその方がいいだろう
ただ、年次有給もらってる会社員でそんな事言うやつは愚の骨頂だな

129 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2022/08/07(日) 11:06:49 ID:x9VQJziM0.net
良いとこ見付けたからそこでやって貰ってる。20年以上乗ってるからね。2年に1回は整備して貰わないと。毎回20万円くらいで済んでる

130 :デスルファルクルス(福岡県) [US]:2022/08/07(日) 11:22:26 ID:yzMDMRtD0.net
ディーラーだけでなく、オートバックスの見積りもむちゃくちゃだったから、もう絶対頼まない。

131 :アナエロリネア(静岡県) [US]:2022/08/07(日) 11:26:35 ID:jD8bfRq10.net
>>128
なんとでも言うが良い
自分でやればそれを生業にしてる人がいるってことの意味が分かるようになる
俺はそれでいいという結論だ

132 :プロカバクター(兵庫県) [VN]:2022/08/07(日) 11:39:00 ID:6Q5quCuP0.net
>>128
別に節約しなくてもいい人に対して
「自分でやればこれだけ安くなるのに。ほんと業者に頼む奴は情弱」
みたいなことをドヤ顔で語るのは日本人の悪い癖だぞ

133 :オセアノスピリルム(千葉県) [US]:2022/08/07(日) 11:46:37 ID:dT51plfW0.net
車検は通すだけでは意味がない
ゴムや油脂類は劣化するから定期的に点検交換しないとダメだからな
自分が汚れたりジャッキなどの道具がないなら頼むのが一番

134 :アシドチオバチルス(SB-iPhone) [US]:2022/08/07(日) 11:51:38 ID:3AFC3vsj0.net
そんなケチケチするなら車乗らない方がええで

135 :アコレプラズマ(大阪府) [VN]:2022/08/07(日) 12:00:13 ID:5L2o/3nx0.net
>>133
整備は交換時期が来たら変えるだけ。車検と整備は切り離さないとカモにされるだけだぞ

136 :エリシペロスリックス(大阪府) [US]:2022/08/07(日) 12:04:38 ID:KMIoSmml0.net
>>135
つーても、一度にやってもらうほうが楽だからな

137 :カルディセリクム(茸) [ニダ]:2022/08/07(日) 12:17:27 ID:XJsbynLL0.net
若い頃はディーラー車検はぼったくり、ユーザ車検だろとか思うけど、年取ってくるとディーラー車検一択だな

138 ::2022/08/07(日) 12:38:13.21 ID:XVlQpa7o0.net
レクサスでなんか込みで30万くらいだった
ほぼ任せてるからカモられてるんだろうな

139 ::2022/08/07(日) 13:30:52.44 ID:dT51plfW0.net
>>135
車検場では車体を装置で持ち上げてタイヤを外したりするから悪い所は同時にやった方が工賃も掛からない
別の時に行く手間が掛かる

140 ::2022/08/07(日) 13:39:53.96 ID:5L2o/3nx0.net
>>139
ワロタw
なんも知らないほうが幸せのようだ。そのままでいてよ

141 ::2022/08/07(日) 14:04:29.57 ID:dT51plfW0.net
>>140
無駄な時間と工賃を掛けてて草

142 ::2022/08/07(日) 16:22:18.58 ID:ABbHAG3G0.net
ていうかユーザー車検しかしてないわ
何にも困る事がない
三回に1回の割合で整備工場でいいと思う

143 :スファエロバクター(神奈川県) [EU]:2022/08/07(日) 18:02:02 ID:dBTsIWz40.net
>>80
レクサスはヨーロッパの方が安いよ
嘘言うなよ

144 ::2022/08/07(日) 19:56:34.20 ID:h466xLmd0.net
>>82
車検場そばのテスター屋儲かってるよなあ

145 ::2022/08/07(日) 21:34:52.37 ID:vGPPFUln0.net
>>139
車検場でタイヤ外すってどういうこと?

146 ::2022/08/07(日) 21:37:38.44 ID:5EyzlF8U0.net
>>139
千葉の運輸支局はわざわざ一台一台タイヤ外してチェックしてるのかwww

147 :テルモトガ(茸) [AU]:2022/08/07(日) 22:02:07 ID:Yf5Ecput0.net
>>143
ヨーロッパ国内で、ベンツとレクサスを比べると、レクサスのほうが高いよ
バカなの?

148 ::2022/08/07(日) 22:21:55.82 ID:RUFYYfnH0.net
>>80
白物家電みたいな車が好きなのはアメリカ人

149 ::2022/08/07(日) 23:10:01.92 ID:fQ7xMT0h0.net
11年落ちだけど3回連続でユーザー車検
調整なんてしたことないけど落ちたことない

150 ::2022/08/07(日) 23:16:47.30 ID:P6ju+Dvl0.net
>>51
普段からアイドリングストップを切っておくとバッテリー長持ちするよ

151 ::2022/08/07(日) 23:17:47.54 ID:eQpL9lO40.net
>>145
鬼キャンだったとか?

152 ::2022/08/08(月) 01:45:23.71 ID:+O+PiSmz0.net
>>120
何も整備も交換もせず6~7万安いってアホなのかw
ユーザー車検+最低限必要なもの交換

ディーラー車検で最低限必要なもの交換
で1万ぐらいしか変わらないから俺は面倒くさいユーザー車検やめたよ

153 ::2022/08/08(月) 06:09:32.54 ID:BPkW2JJf0.net
この前22万かかったわ29年前の車だけど

154 ::2022/08/08(月) 06:20:43.57 ID:StzoERvW0.net
ボッタくったところに
二度目の車購入を
相談するわけないだろ>>1

155 ::2022/08/08(月) 06:21:52.03 ID:joyth0BF0.net
車検で鬱だ

156 ::2022/08/08(月) 06:22:44.71 ID:Cn5zhqA40.net
よほど懇意にしてるとこじゃないとその辺の整備工場だと安心できないだろう

157 ::2022/08/08(月) 06:24:47.73 ID:dO88LA4l0.net
>>5
>すると彼は、目をギラつかせながら「僕も奥様を検査してみたい」と、呼吸を荒くしながら言いました。
「冗談でも生身の男なら反応するよ。奥さんが悪い」
>立ち上がると、彼は胸を揉みながらキスしてきました。それから私の手を引いて寝室へ行こうとしますが、敏感な主人は事後の臭いで浮気を見抜くはず。
>「バレるからここでして」

何でここで抵抗しないんだよ>「バレるからここでして」

158 :クトノモナス(東京都) [US]:2022/08/08(月) 09:30:50 ID:mbdz1AjC0.net
そこら辺のじゃ光量不足で通らないから車検場持ち込んでハイビームで通してる

159 :パスツーレラ(ジパング) [KR]:2022/08/08(月) 09:59:24 ID:ZDXWoJmU0.net
面倒だからディーラーで買ってフルメンテナンス
人使っておいてボッタクリとか笑わせるなよ

160 ::2022/08/08(月) 16:24:59.45 ID:h2+JKRii0.net
>>1
歳取って収入もある程度余裕ができると「金払うからやっといて」と思うようになる
自分でやればできるだろうけど労力と時間が無駄だからと

161 ::2022/08/08(月) 17:20:50.25 ID:Ikn0jatj0.net
ユーザー車検でやっても大して安くならんよ

162 ::2022/08/09(火) 06:59:38.96 ID:rraqj8y40.net
1回目2回目の車検は保証修理箇所探しする目的もあると思うんだが。ここにいるような神経質な人なんてほとんどいない。乗りっぱなしの人がほとんどだからよく見てあげないと。

163 ::2022/08/09(火) 07:28:40.49 ID:AVvR6Y610.net
>>159
ほんまそれ

ただワイパーゴムやウォッシャー液や車内掃除とかまで見積りに入ってるのには笑う

164 ::2022/08/09(火) 07:34:08.41 ID:US4RdOaH0.net
自分でやると面倒だから分かりにやってもらう手間賃も含んでると考えたら
そんなに高くない
HIDの交換を左右セットでやってもらって工賃込み3万ちょっとくらいなら
純正の部品代込みとして考えたらお得だったと思う

165 ::2022/08/09(火) 07:50:47.87 ID:+28EMRLr0.net
国産車時代はエンジンの中身以外はほとんど自分で整備できたが
BMWにしてから怖くて弄れなくて全部ディーラー任せになった

166 ::2022/08/09(火) 09:40:17.93 ID:nFkIw3v50.net
新型車の代車のワクワク感があるからディーラー一択

167 ::2022/08/09(火) 09:41:18.21 ID:nFkIw3v50.net
検査場だって素人が来るの嫌だろ
トロ臭いし

168 ::2022/08/09(火) 10:01:39.54 ID:EElufhC+0.net
外車はディーラー1択だな
高くても我慢する

169 ::2022/08/09(火) 10:22:23.84 ID:9O9iL0dk0.net
>>150
それ意識してる
普段嫁さん運転だから嫁さん忘れてると声かける
アイストオフ、忘れないいい方法ないかね

総レス数 169
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200