2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家族旅行でハワイに行ったら250万円もかかってワロタwwwwwwwwwwwwwww [565421181]

1 ::2022/08/25(木) 13:11:43.93 ID:ax/SnPPI0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/monakai.gif
“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円


ラーメン4つと餃子6ピースが2つで、1万円を超えましたね。
夕食もレストランで、ハンバーガーやビールを注文しただけで、気付けば2万円以上になったといいます。

https://news.livedoor.com/article/detail/22734887/

2 ::2022/08/25(木) 13:13:12.13 ID:CNFwEjY+0.net
思い出は金じゃ変えないからっていうのは金持ち

3 ::2022/08/25(木) 13:13:35.25 ID:bPjX0NUF0.net
昭和50年代の夢のハワイって感じが戻ってきたなw

4 ::2022/08/25(木) 13:13:50.44 ID:+EBF767G0.net
ハワイでラーメンと餃子食う奴がお金の事そんなに気にしてる訳がない

5 ::2022/08/25(木) 13:14:34.31 ID:FPSpEwRM0.net
>>3
冗談抜きでマジでそうなるだろうな

6 ::2022/08/25(木) 13:15:41.75 ID:MPn5qCZ20.net
円安知ってて行ったんじゃないのかよ

7 ::2022/08/25(木) 13:15:52.83 ID:WylEOoeR0.net
よう、こんな時期に行くなぁ
お金持ち
昔インターラインで、エアホテル4泊6日で5万くらいだったわ
チャイナでしょっぼい羽田の国際ターミナルからだったけど

8 ::2022/08/25(木) 13:15:58.20 ID:UP2d8HOn0.net
ラーメン餃子とか日本からの観光客向けに高めの設定に決まってんじゃねえか…
なんでわざわざハワイに行ってクッソ高い日本で食うよりも美味しいわけでもないものを選ぶんだよ
現地でしか食えない思い出になるものを子供に食わせてやれよ

9 ::2022/08/25(木) 13:16:04.47 ID:SNlgwMP/0.net
ハワイは日帰りに限るな

10 ::2022/08/25(木) 13:16:19.36 ID:J8GFml8/0.net
>>3
そのぐらいでちょうどええ

11 ::2022/08/25(木) 13:16:25.16 ID:1ASisB/H0.net
いよいよ高度成長期状態

12 ::2022/08/25(木) 13:16:33.75 ID:xZwQZrRH0.net
高いな
25年前の11月だが2人で30万ぐらい記憶
シェラトンで
飛行機はエコノミーですけどw

13 ::2022/08/25(木) 13:17:13.17 ID:gVT70KFM0.net
>>1
タイもCoCo壱カレー2500円やで。

14 ::2022/08/25(木) 13:17:17.81 ID:UTRlmbfk0.net
これから日本から出ないで人生終える奴また増えるなw
出ないのに日本最高だわマウントも増える

15 ::2022/08/25(木) 13:17:22.54 ID:ooUKOwBT0.net
王将で豪遊した方が良かった説

16 ::2022/08/25(木) 13:17:38.54 ID:cmy4DDny0.net
2年前から高かった
ベトナム産のココナッツが1000円

ベトナムでは100円。ベトナム行くわ

17 ::2022/08/25(木) 13:18:55.28 ID:iFThUFmr0.net
>>13
タイカレー業界を守るために日本カレーに関税が掛かっているからそんなもんだろ

18 ::2022/08/25(木) 13:19:04.80 ID:c1haeNTz0.net
原発動かしてワクチン買うのやめてアメリカの景気悪くなってくると円高に振れるからそれまで海外旅行は待て

19 ::2022/08/25(木) 13:19:58.55 ID:b1J8my+40.net
こんな時期にわざわざインフレ地域にカネ落としに行くとか豪勢ですな

20 ::2022/08/25(木) 13:20:17.09 ID:YdgNxdo70.net
>>14
そいつらに対して若い頃に海外旅行行きまくったけど結局は日本最高だよなマウント取るのがいいんじゃないか

21 ::2022/08/25(木) 13:20:17.40 ID:R4HW9Wej0.net
ハワイ行って真珠湾の沈んだアリゾナ見て
いえーいもう1回やるかアメ公?って叫んだら
日本語分かる現地人の女学生にしこたま怒られた
もう30年前の話

22 ::2022/08/25(木) 13:20:19.89 ID:+HAQi8gN0.net
ハワイはアメリカでも屈指の物価高州だからな
観光客目当ての高めしも多いだろうし

それにしても観光地行ってラーメン餃子とはw

23 ::2022/08/25(木) 13:20:28.59 ID:ZUkMXxwU0.net
ホテルが高騰してるから仕方ないかね
格安ホテルのアラモアナホテルでも3万とかするびっくりするわ
航空機もレガシーのビジネスとか使ったらそりゃ四人で250万も有り得る

ひとりならLCC使ったり格安以下のボロホテル使えばもっと安くなるけどさ

24 ::2022/08/25(木) 13:20:56.23 ID:AG0tNF9n0.net
富豪だな

25 ::2022/08/25(木) 13:21:43.89 ID:VTrvEPwa0.net
バブルの頃は友達の結婚式がハワイで友人一同無料でご招待やぞ

26 ::2022/08/25(木) 13:22:14.93 ID:jC7Gbg4J0.net
ハワイへ行くと富豪の国になったな

27 ::2022/08/25(木) 13:22:39.48 ID:QRPVMv+70.net
>>14
出ないのに「日本終わってる」のほうが多いイメージ

28 ::2022/08/25(木) 13:23:02.94 ID:omOAj59i0.net
海外旅行は上級国民にしかできないぐらい日本庶民は貧しくなった

29 ::2022/08/25(木) 13:23:19.47 ID:MFzJF0Iv0.net
ハワイに2週間行く予定だわ
どうしよう…

30 ::2022/08/25(木) 13:24:32.84 ID:dap6rfuI0.net
燃料サーチャージも割りと洒落にならない程高くなってる

31 ::2022/08/25(木) 13:24:56.31 ID:XC9ugqGj0.net
70年代くらいの感覚か?
ならこれからまた高度経済成長やな
イケイケやで!

32 ::2022/08/25(木) 13:25:11.81 ID:268Np0TT0.net
アメリカは毎月10%ぐらい物価が上がってるそうな
先月100円だったものが今月110円になってるペース

33 ::2022/08/25(木) 13:26:27.16 ID:xZwQZrRH0.net
サーチャージがえぐい
74800円って国内旅行行けるわ


JALのハワイ便、燃料サーチャージ往復47200円に値上げ
2022/04/20 ? 2022年6月1日(水)~7月31日(日)の期間に発券された航空券が対象となります。

JALのハワイ便、燃料サーチャージ往復74800円に値上げ
6 日前 ? 2022年10月1日(土)~11月30日(水)の期間に発券された航空券が対象となります。


■燃油サーチャージ額(2022年10月~11月末/旅券開始国が日本の場合の片道)
韓国、極東ロシア 7,700円
韓国、モンゴル以外の東アジア 1万2,900円
グアム、パラオ、フィリピン、ベトナム、モンゴル、ロシア(イルクーツク) 2万2,900円
タイ、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、ロシア(ノヴォシビルスク) 2万9,800円
ハワイ、インドネシア、インド、スリランカ 3万7,400円
ハワイを除く北米、ヨーロッパ、中東、オセアニア 5万7,200円

34 ::2022/08/25(木) 13:27:11.94 ID:wjLjHa5V0.net
俺たち失われた40年を目指すんだよな

35 ::2022/08/25(木) 13:28:17.60 ID:Tj1027pd0.net
>>3
そこでハワイアンセンターだ!

36 ::2022/08/25(木) 13:28:21.62 ID:tuX8Qe6W0.net
>>1
2週間で往復飛行機一人8万で4人でいったけど
70万ていどだったぞw
もう金持ちだけしかいけないなw

37 ::2022/08/25(木) 13:28:35.17 ID:2lC5q2WE0.net
16カ国行ったことあるけど ハワイはない

38 ::2022/08/25(木) 13:28:46.22 ID:X2NNdKkK0.net
昔はめちゃくちゃ安かったな
サイパンやグァムだと更に安かった

39 ::2022/08/25(木) 13:29:23.70 ID:tuX8Qe6W0.net
>>34
まぁ失われた32年目だからな
そうなるだろうな
40年で止まるわけもないけどなw

40 ::2022/08/25(木) 13:29:42.55 ID:zB5wBsej0.net
ググルマップで写真見てれば

41 ::2022/08/25(木) 13:29:49.76 ID:9Xjl4f+00.net
2週間で250万使うとかいいですね
自慢かよ

42 ::2022/08/25(木) 13:30:03.22 ID:UwEld5Gk0.net
ハワイの丸亀メチャクチャ混んでるな

43 ::2022/08/25(木) 13:30:06.73 ID:4TE4OCdp0.net
なんで、ハワイに行ってまでラーメンや餃子なんか食べてるん?

44 ::2022/08/25(木) 13:32:02.80 ID:jC7Gbg4J0.net
>>43
一週間も泊まれば食いたくなるわな

45 ::2022/08/25(木) 13:33:06.51 ID:8fJhUOk00.net
でも沖縄需要も戻って来るだろうからそれはええ気もする

46 ::2022/08/25(木) 13:33:29.94 ID:G5nvmlWA0.net
わざわざ物価高い国いかんでも

47 ::2022/08/25(木) 13:33:35.43 ID:iR+muUad0.net
ワイハ、な?

48 ::2022/08/25(木) 13:34:05.99 ID:/5KW4YOE0.net
>>3
アップダウンクイズ再開だな

49 ::2022/08/25(木) 13:35:32.81 ID:/5KW4YOE0.net
>>38
グアムは金曜日の夜中出発、月曜の未明着の2泊4日で5万とかあったよな

50 ::2022/08/25(木) 13:35:56.07 ID:AqxAuLfZ0.net
今海外行くやつは馬鹿w

51 ::2022/08/25(木) 13:36:17.02 ID:KsYgZHr40.net
>>27
俺もそう思う

52 ::2022/08/25(木) 13:37:00.65 ID:AqxAuLfZ0.net
>>7
3万でハワイ行けた

53 ::2022/08/25(木) 13:37:35.47 ID:XamYXTtJ0.net
最後にハワイ行ったのもう25年前だわ

54 ::2022/08/25(木) 13:37:43.53 ID:Psa1V3HV0.net
円安で海外とか知恵遅れだろ 今は国内に金落とすべきなんだよ

55 ::2022/08/25(木) 13:37:44.13 ID:hXzSTFx50.net
20年以上前に住友3Mのオープン懸賞でペアのハワイ旅行当たったけど
最近は景気も悪くて海外旅行プレゼントも見なくなったな、コロナの前でさえ

56 ::2022/08/25(木) 13:38:26.53 ID:KsYgZHr40.net
>>39
向こうの物価が不安定って話なんで、分からないなら黙ってて

57 ::2022/08/25(木) 13:38:28.38 ID:AqxAuLfZ0.net
>>29
400万コース

58 ::2022/08/25(木) 13:38:42.57 ID:8+pqx0dG0.net
>>43
アラモアナ界隈に滞在していると、、、
初ハワイや2回目→毎夜現地のレストラン
こなれてくると→夜はフードコート、またはドンキで食材買って自炊
ってなる。
ハワイも含めてアメリカは飯がマズイ。本土の大都市ならチャイナタウン飯が一番旨い。

59 ::2022/08/25(木) 13:39:04.99 ID:Q2w8D8XL0.net
俺の2万5千円の感覚なんだろうな

60 ::2022/08/25(木) 13:39:22.20 ID:VUdSnDWT0.net
海外で入院したらとんでもない金額の請求書が来て人生詰む

61 ::2022/08/25(木) 13:39:47.89 ID:Ufw4au+J0.net
>>8
何食っても高いよ
むしろこれでも安い方

62 ::2022/08/25(木) 13:39:54.19 ID:wSpuPOTP0.net
トイレットペーパー1つで400円する超インフレなのに
今海外旅行いくなんて余程の富豪か低脳だろ

63 ::2022/08/25(木) 13:40:05.37 ID:xzEN/lec0.net
そういえば最近クレジットカード付帯の海外旅行保険改悪きまくってるな

64 ::2022/08/25(木) 13:41:16.05 ID:9we1ryKT0.net
ハワイはほぼ全ての物資を輸入に頼ってるからな
燃料費高騰の影響をモロに受ける

65 ::2022/08/25(木) 13:42:24.40 ID:E4Yxp7MC0.net
5年前にオアフとハワイ7日旅行したけど
15万円ぐらいで済んだ

66 ::2022/08/25(木) 13:42:31.75 ID:AqxAuLfZ0.net
>>58
ABストアで食材あさり、マック、ちょっとシャレオツポーチドエッグ
ポキ丼、ジャーキーぐらいしか食べない

67 ::2022/08/25(木) 13:42:36.95 ID:AzBCvQil0.net
この円安と世界的な物価高だからまさに今の日本は昭和40~50年代じゃないか?

68 ::2022/08/25(木) 13:42:45.32 ID:IxpTThT40.net
若い時に行っておけば良かったなあ…

69 ::2022/08/25(木) 13:42:47.19 ID:jC7Gbg4J0.net
昔行っておいて良かった
今だと韓国くらいしか行けんな

70 ::2022/08/25(木) 13:44:25.47 ID:s50PhUfJ0.net
>>55
コロナ前はLCCで海外は超身近だったよ。欧米は外食高いけど、アジア圏ならまだ安さを感じれた。

今は円安とインフレで、もう日本と物価変わらんと思う。欧米は高嶺の花となった。

71 ::2022/08/25(木) 13:45:12.15 ID:Wg1wrw0D0.net
ひえーヽ(・ω・)/ズコー

72 ::2022/08/25(木) 13:46:24.43 ID:mS4yJZfu0.net
SPAMはちょいショッパ過ぎよな

73 ::2022/08/25(木) 13:47:24.35 ID:AqxAuLfZ0.net
ブランドSHOPに日本人が全く居なくなって貧困化したなぁと思ったら
現地にすら行けなくなってしまった。兆候はあったんだよ。

74 ::2022/08/25(木) 13:51:38.05 ID:RG8q/Fio0.net
ハワイアンリゾートで良い

75 ::2022/08/25(木) 13:52:10.27 ID:Dec2vIgX0.net
後進国から先進国に行けば金がかかるのは当たり前だろ

76 ::2022/08/25(木) 13:52:52.37 ID:u9ovqJP/0.net
アメリカ本土からの旅行者が増えたから日本人はどうでもいいみたいよ

77 ::2022/08/25(木) 13:53:04.21 ID:mS4yJZfu0.net
250は流石に高いな
俺なら思い出より物にするわ

78 ::2022/08/25(木) 13:56:14.21 ID:t/imMLrw0.net
>>35
まさにそういう流れだな
間違いなく流行りそう
あれまだあるんだっけ?

79 ::2022/08/25(木) 13:56:38.52 ID:1xent2eh0.net
>>58
メシマズわかる
出張でアホほど行ったけどキツかった

80 ::2022/08/25(木) 13:59:16.72 ID:bDVonlId0.net
>>28
これ。海外行くやつを空港から盛大に送り出しでお土産にハーシーもらう時代が到来した

81 ::2022/08/25(木) 14:01:09.47 ID:AEQmwtDQ0.net
>>21
で、起こったやつが今の嫁さんなんだろ?ワカルワカル

82 ::2022/08/25(木) 14:02:09.92 ID:ngIsBDgw0.net
>>58
めっちゃわかる 最初はロブスターやステーキ食べるが途中からずっと中華で飲み物は無糖アイスティーだった

83 ::2022/08/25(木) 14:02:46.45 ID:bDVonlId0.net
逆にハワイの腰ミノつけた連中が青山でアホほどブランド品買いに来るぞ。
肩にキジをとまらせて記念写真とって金毟ってやれ

84 ::2022/08/25(木) 14:03:33.17 ID:gOW486yz0.net
>>29
友人が最近新婚旅行で行ったんだが1週間滞在して帰りのPCRに引っかかりもう1週間延長で60万くらい余分に使ったそうだよw嫁さんはPCRセーフでかかる費用半端ないから1人で帰ったらしいわ。

85 ::2022/08/25(木) 14:05:09.39 ID:AYwNhmA50.net
>>81
で、孫にベルタースオリジナルあげるんだろ?
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。

86 ::2022/08/25(木) 14:05:21.75 ID:MfkVrOHm0.net
昭和の頃って、芸能人とかスポーツ選手がハワイ旅行出来ていいなあってテレビで見てたよな。
あんな感じがまた来るんだろうな。

87 ::2022/08/25(木) 14:06:02.54 ID:7+oLm/Ws0.net
クイズでハワイ旅行!

88 ::2022/08/25(木) 14:07:18.75 ID:2uh7zuwr0.net
マジかよ
車買えるじゃん

89 ::2022/08/25(木) 14:07:39.66 ID:LJZWuzdG0.net
30年くらい前なら物価が同じか日本の方が高いくらいだったから100万くらいで行けただろうな。

90 ::2022/08/25(木) 14:08:11.92 ID:JhPYQWWF0.net
今の円安は異常値
円買いで絶対儲かる

91 ::2022/08/25(木) 14:08:16.37 ID:+hHl0hpG0.net
>>85
しかもキリンさんが好きだろ?
でもゾウさんはもっと好きです

92 ::2022/08/25(木) 14:08:23.29 ID:KzVbFfVG0.net
ただのマウントとり

93 ::2022/08/25(木) 14:09:03.55 ID:TcioKhIf0.net
御祝儀にも程がある

94 ::2022/08/25(木) 14:09:22.99 ID:e2nvHLIS0.net
ハワイでは当たり前だな

95 ::2022/08/25(木) 14:09:27.17 ID:wjLjHa5V0.net
憧れのハワイ航路か
当時は右肩上がりで今は右肩下がりだけど

96 ::2022/08/25(木) 14:09:27.66 ID:9iiArCUu0.net
日本だけグエンで耐えてるけど

97 ::2022/08/25(木) 14:09:28.68 ID:/V0Meq4C0.net
北海道旅行に行って星野リゾートで夕食はホテルは金道の中国人団体客だろうから
日本人家族はホテルから出て近くの飲食コーナーに行ったけど
どんぶり一杯が5000円
北海道まで来てどんぶり一杯じゃ惨めだから2品で1万円
家族で四万円な
一食で四万円
日本人は夕食のない安い料金の設定で釣るんだろうな
高すぎるってずっと思ってたけど
世界から負けて俺たち日本人の給与が貧乏なだけだったんだな

98 ::2022/08/25(木) 14:09:29.15 ID:pTng4uh10.net
オヅラの牛テールのラーメン屋はまだやってるの?
けっこう美味かった

99 ::2022/08/25(木) 14:11:36.98 ID:+owjX4oF0.net
まだ機内で煙草が吸える時に行った
若いうちに行っといてよかたわ、250万どころか50万もする旅行なんかもう行ってらんない

100 ::2022/08/25(木) 14:12:17.49 ID:iltVsqBu0.net
民主党政権にすれば総額250万円が100万円になって、
ラーメン4つと餃子6ピースが2つで1万円が4000円になって、
なんだ普通じゃんって感覚に戻るわけよ

101 ::2022/08/25(木) 14:12:35.47 ID:cn9CNhGm0.net
>>31
イケイケから時間が逆転していくんだぞ

102 ::2022/08/25(木) 14:13:02.48 ID:/V0Meq4C0.net
だからキャンプ旅と称して貧乏を隠し
キャンプ場に泊まってセイコーマートの弁当を食べるような旅のスタイルになってしまうんだな
ひょんなことから安いホテルから連れられて高級ホテルのバイキングに混ぜられたけど中国人だらけだった
子供も初めて大絶賛「ここのバイキングはうまい!」って叫んでたけど中国人向けのバイキングだったんだよ

103 ::2022/08/25(木) 14:13:07.09 ID:4RGsT1H80.net
>>3
そんときは成長期だったからな
高くても行けたが、これからはマジで夢

104 ::2022/08/25(木) 14:13:15.43 ID:i2OCvkPR0.net
>>15
家族4人で1万いかないだろうな

105 ::2022/08/25(木) 14:13:40.43 ID:8NXzYUHT0.net
>>78
スパリゾートハワイアンズと名称変更して映画にもなったがや

106 ::2022/08/25(木) 14:13:47.61 ID:TCYkKc1N0.net
熱海が盛り返すなこれ

107 ::2022/08/25(木) 14:14:21.30 ID:vQ9GdSTS0.net
コロナでアメリカ旅行から帰れなくなった子連れ女が航空券取り直しで追加百万円です、とか被害者ぶってたけど文句あるならビジネスじゃなくてエコノミー取れよと

108 ::2022/08/25(木) 14:14:57.07 ID:8NXzYUHT0.net
>>13
ココイチもだけど
SGでも大戸屋が高級レストランって言われてドン引きした記憶

109 ::2022/08/25(木) 14:16:57.07 ID:L3Ii9k0m0.net
財布の紐が緩いから外国人相手の観光は儲かるんだよな
日本もコロナでどっちらけになったけどインバウンドとか熱心にやってたし

110 ::2022/08/25(木) 14:17:26.09 ID:8NXzYUHT0.net
>>84
これ結構あちこちで引っ掛かってるらしいね
保険ダイジ

111 ::2022/08/25(木) 14:19:43.97 ID:r/6GD4JI0.net
旅行にカップ麺持っていけばええんちゃうか

112 ::2022/08/25(木) 14:21:20.86 ID:7+oLm/Ws0.net
国内旅行に回帰するのは良いことw
でもキャンプブームは、お宿にすら泊まらないからなあ

113 ::2022/08/25(木) 14:22:37.56 ID:+hHl0hpG0.net
>>97
日本語下手すぎだろ
中国人旅行者かよ

114 ::2022/08/25(木) 14:22:40.76 ID:xZwQZrRH0.net
>>110
TVでも何回か見た

韓国だったかな陰性証明ないと出国できないと
陽性になるとホテルも宿泊拒否するところがあるとかで探すのが大変とか
金は1,2週間だからどうにかなるが宿泊する場所探すのがね

今海外に行くのはリスク高いわ

115 ::2022/08/25(木) 14:23:01.44 ID:AqxAuLfZ0.net
>>102
うわ~wいつの間にか自尊心まで失っていたんだね

116 ::2022/08/25(木) 14:24:39.10 ID:+pG8hVze0.net
ハワイ行ってラーメン食って奴w

117 ::2022/08/25(木) 14:25:15.28 ID:cVQyTO4M0.net
>>3
360円/ドル時代だっけ?

118 ::2022/08/25(木) 14:25:23.76 ID:lbjM34p50.net
5月に一ヶ月、幼稚園児の娘と二人でカリフォルニアの親戚回ったけど100万かかったな
宿代とかかかる旅行で4人ハワイ2週間行くと250万は全然異常ではないよ今のアメリカと通貨安なら

119 ::2022/08/25(木) 14:25:35.71 ID:+WXwnRc+0.net
>>3
ついでに"ニューヨークへ行きたいかー!!"も帰ってきて欲しい

120 ::2022/08/25(木) 14:25:35.78 ID:7+oLm/Ws0.net
海外へ行っても、和食も食いたくなるから
そこはしゃあないよ

121 ::2022/08/25(木) 14:27:19.04 ID:xZwQZrRH0.net
>>102
高級ホテルのバイキングは中国人ツアー用に格安で提供しているんじゃね

コロナ前ヒルトンで食べたけど興ざめだな
走る騒ぐ
ただ滞在時間が短いのかすぐ帰ったw
時間短くして安く提供なのかなと思ってる

貧乏そうな中国人ツアー客だった
それこそ近くにいたカップルらしきベトナム人の方が金持ちそうだったw

122 ::2022/08/25(木) 14:27:34.62 ID:DIpqUMQe0.net
何日か居ると日本食食いたくなるんよな
味が濃いんよ

123 ::2022/08/25(木) 14:28:11.23 ID:mQ1C837U0.net
まーこのくらいの娯楽の価値ある場所だと思ってるから良い

124 ::2022/08/25(木) 14:30:38.54 ID:s7h0v9rl0.net
てか日本の観光ダメージ受けてるから日本国内で旅行してほしい

125 ::2022/08/25(木) 14:31:33.59 ID:DpMBCRuh0.net
現地でベーシックなラーメンと餃子って
なんでハワイに行くんだ?

メディア関係者が海外のラーメンの話題ばっかりするのって
知識が貧相なのか?

126 ::2022/08/25(木) 14:32:55.30 ID:irV+oVaR0.net
>>13
そんなにしねーよ

127 ::2022/08/25(木) 14:34:49.43 ID:1C8PvQE+0.net
橋幸夫 夢のハワイで盆踊り

128 ::2022/08/25(木) 14:36:03.57 ID:KfQPiAeo0.net
>>8
じゃあハワイなら何を食べればいいの?
具体的に料理名で頼む

129 ::2022/08/25(木) 14:36:18.82 ID:1Zj1RGav0.net
安すぎてワロタwww
普通2000万はかけない???

130 ::2022/08/25(木) 14:36:48.73 ID:Zjz5uCcb0.net
近場の温泉で家族で一泊して4000円しなかったコロナ県民割りが最高だった

131 ::2022/08/25(木) 14:37:45.40 ID:CDZHWL110.net
>>17
ちなみにタイの王将
天津飯が1000円で餃子が500円ぐらいする

132 ::2022/08/25(木) 14:38:10.05 ID:Uv4WACN+0.net
>>128
マクド

133 ::2022/08/25(木) 14:40:40.62 ID:lBfStsaH0.net
福島のハワイでいいなこりゃ

134 ::2022/08/25(木) 14:42:02.88 ID:CDZHWL110.net
国内旅行しろよって意見もあるが
どこ行ってもマスクしないといけない空気が嫌なんだよ

なんで信州の霧ヶ峰や北海道の富良野、沖縄や石垣行ってまでマスクしないといけないんだよ

135 ::2022/08/25(木) 14:42:26.92 ID:JP6OVrPQ0.net
お手頃な海外旅行先があるニダ

136 ::2022/08/25(木) 14:42:51.82 ID:fqQuFnVH0.net
ハワイってそんなに行きたいか?
都内でうまいレストラン行くほうが楽しいじゃん

137 ::2022/08/25(木) 14:45:19.27 ID:ASG00HC60.net
>>128
横だがアメリカに行って日本人が何を食うと満足するのかは難しい
常識的な価格の日本料理はだいたい韓国人や中国人がやってるので論外
ステーキは生肉みたいなのかガチガチかの二択
メキシカンは割とうまいらしい

138 ::2022/08/25(木) 14:45:36.06 ID:FbSYoxQn0.net
普通飛行機代だけで1人100万じゃね?

139 ::2022/08/25(木) 14:46:17.59 ID:H1xxfl2+0.net
>>13
日本と値段変わらん

140 ::2022/08/25(木) 14:46:58.34 ID:H1xxfl2+0.net
>>129
朝鮮に帰れ

141 ::2022/08/25(木) 14:47:20.83 ID:d35oJquS0.net
円安で何もかも3割増しだな

142 ::2022/08/25(木) 14:48:06.32 ID:/FhMzDze0.net
1989年に家族五人でニューヨーク旅行1週間行ったが当時のお金で200万円以上かかったよ
今の日本でもラーメン1000円ぐらいするし一回で七千円くらい飛んでいくでしょう
記事の中の米国の物価ってそんなに目が飛び出るほど高いかな

143 ::2022/08/25(木) 14:48:24.86 ID:lbjM34p50.net
6年前に俺が行ったワイキキのステーキハウスでポーターハウスステーキが89ドルだったが、
https://i.imgur.com/utzZRfH.jpg
今や160ドル
https://i.imgur.com/8z22j6F.jpg

当時の為替だとチップ込み10800円
今だとチップ込み25000円

つまり昔ハワイに行ってた人は、今行くと当時の感覚の2.5倍はかかる覚悟が必要
それだけ日本はこの数年で貧困化したのを実感できるだろうね

144 ::2022/08/25(木) 14:49:03.42 ID:xZwQZrRH0.net
>>136
行けるんなら行きたい
現時点では高すぎていけない><

ディナークルージングとかしたい
東京湾や横浜港でもやってるけどw

そもそもハワイ島とか他いったことねえからな
グアムなんか2度と行く気はしないが

145 ::2022/08/25(木) 14:52:57.10 ID:lbjM34p50.net
そもそも海外なんか行きたいか?

このセリフほど情けないのはないなw
江戸時代に戻りたいんだろうか?

今まで当たり前にできたことができなくなり、そもそもしたくなかったというのは、当時当たり前にやってた点と著しく矛盾してる
ただの負け惜しみの感情

146 ::2022/08/25(木) 14:53:40.58 ID:nft8xH6E0.net
>>101
敗戦まで残り20年ってとこか
当時は人材は残ったけど、今回の敗戦は国滅びて~になりそう

147 ::2022/08/25(木) 14:53:44.39 ID:fHNjyluY0.net
コロナ前なら30万円で行けた

148 ::2022/08/25(木) 14:54:22.35 ID:1+3QAidI0.net
>>145
先ずは部屋から出ような

149 ::2022/08/25(木) 14:55:11.59 ID:kTF+Dd0/0.net
>>3
ピンクレディーのナウゲッタチャンス!って視聴者参加番組
思い出した

150 ::2022/08/25(木) 14:58:37.40 ID:nft8xH6E0.net
>>134
そういうとこなら余程混み混みじゃなきゃ外はノーマスクでいいじゃん
弱者の空気感とか無視無視

151 ::2022/08/25(木) 15:00:29.14 ID:lbjM34p50.net
6年前にハレクラニに泊まったときの料金
一泊5万くらい
https://i.imgur.com/9ZAJeQD.jpg

https://i.imgur.com/kEW6VK2.jpg
ここも2.5倍近くw

152 ::2022/08/25(木) 15:00:31.17 ID:B+/J7qqH0.net
笑うな

153 ::2022/08/25(木) 15:01:20.21 ID:lbjM34p50.net
>>148
ん?どうした?

154 ::2022/08/25(木) 15:01:30.16 ID:hvPMFTSK0.net
>>3
国内旅行で金落としてくれや

155 ::2022/08/25(木) 15:02:03.01 ID:3NWzAZdW0.net
海を越えたのは北海道、沖縄、佐渡島しかない

156 ::2022/08/25(木) 15:02:18.89 ID:hvPMFTSK0.net
まあ円安と米インフレのダブルだからな

157 ::2022/08/25(木) 15:03:48.12 ID:nft8xH6E0.net
>>142
おそらくラーメン1杯2000円程度だから日本人以外にとっては普通
2000年代以降のカルト日本がお友達経済でマクロ的に大失政したから一人負けなだけ
普通に働いてる人が年収500万、非正規で年収200万台とか食うためだけに働いている働いたら負け社会
冗談じゃなく所得倍増計画しないと

158 ::2022/08/25(木) 15:04:21.94 ID:QRsxA7jy0.net
アメリカ人からしたらiPhoneは安いな

159 ::2022/08/25(木) 15:06:51.52 ID:Uv4WACN+0.net
タイやベトナム行った方が楽しいぞ。
グァムや韓国にリピーターが少ないのはそれなりの理由がある。

160 ::2022/08/25(木) 15:07:17.39 ID:7+oLm/Ws0.net
日本以外、欧米は物凄いインフレしてるからしょうがないよ

161 ::2022/08/25(木) 15:07:25.29 ID:1Zr0Nw7d0.net
大人3人子供2人で4泊6日150万くらいで満喫できっかね?

162 ::2022/08/25(木) 15:07:51.92 ID:lCOU3jpI0.net
>>128
フードコートのガーリックシュリンプ
後はジョリビーのあましょっぱいチキン

163 ::2022/08/25(木) 15:07:55.47 ID:/u+KDQjs0.net
>>3
朝ドラでハワイ旅行費が200万とか言ってたな
その金も妹夫婦に上げちゃって行けなかったけど

164 ::2022/08/25(木) 15:08:19.65 ID:MidNZj8J0.net
>>3
三波春夫先生爆延

165 ::2022/08/25(木) 15:08:20.24 ID:lbjM34p50.net
>>160
その場合、インフレしてないほうがおかしいとは思わない?

166 ::2022/08/25(木) 15:10:08.58 ID:1xjA/JrO0.net
社員旅行でハワイは3回行った
今から思うと景気がいい時代に海外旅行しててよかった

167 ::2022/08/25(木) 15:10:34.09 ID:2lY3UtIQ0.net
まあそんなもんじゃないの

168 ::2022/08/25(木) 15:11:04.17 ID:7+oLm/Ws0.net
>>165
国内は
激安!大正義 でTVで毎日デフレ洗脳してるんだもんw
値上げなんてとんでもない!脳に染まってるからね

169 ::2022/08/25(木) 15:11:12.28 ID:lCOU3jpI0.net
>>151
5年前の11月と2022年の8月下旬とを比べるのはアンフェアじゃないか?
時期だけじゃなく予約タイミングによっても結構差が出そうだし

170 ::2022/08/25(木) 15:11:14.69 ID:BsTZ66lp0.net
>>97
日本語やばすぎて草
そりゃ貧乏だわ

171 ::2022/08/25(木) 15:14:26.79 ID:vCEN4VbA0.net
ハワイでラーメンと餃子食うの?
馬鹿なの?

172 ::2022/08/25(木) 15:15:37.62 ID:lrOuZWvR0.net
ありがとう安倍晋三
ありがとう自民党

173 ::2022/08/25(木) 15:16:25.14 ID:XrwjvSSN0.net
>>171 どうせなら本場のアメリカ式中華行くべきだよなw

174 ::2022/08/25(木) 15:17:23.71 ID:lbjM34p50.net
>>169
なんで?
アベノミクスのおかげで6年前と比べてどれだけ日本経済的の立場が弱くなったかの話だぞ?俺がしてるのは

お前はしらんだろうが、ハレクラニってのは俺の知る限り07年17年くらいまではとりあえず最低価格が5万ちょいってのがずーと相場だった

今は確実に10万台だ

それにホテルだけではない
>>143
繁忙とか関係ない食い物もおなじだ

175 ::2022/08/25(木) 15:17:51.30 ID:TQpgSaTN0.net
憧れのハワイ旅行やな
あんだけ格安に行けたのに
没落国家の悲哀よ

176 ::2022/08/25(木) 15:18:23.01 ID:5WzeCdq80.net
新車が買える

177 ::2022/08/25(木) 15:19:05.20 ID:9xivjzg20.net
別に味噌ラーメン11ドルとかだしそんなおかしいかな?
調子にのってタクシー三万とか無駄遣いしてるからな気がするけど

178 ::2022/08/25(木) 15:20:10.80 ID:lbjM34p50.net
>>169
ほいよ、11月な
https://i.imgur.com/oD5mCyk.jpg
こんなアーリーリザベーションでもやはり2倍~

179 ::2022/08/25(木) 15:21:51.51 ID:r9oCgcsw0.net
アホやろ

180 ::2022/08/25(木) 15:24:15.22 ID:+pG8hVze0.net
>>174
>>178
アメリカがインフレしてるねぇとしか思わんが
日本も世界に歩調合せてアベノミクスをさらにブーストさせてインフレしないとな

181 ::2022/08/25(木) 15:25:02.11 ID:lbjM34p50.net
悲しいなぁ
生まれた国は選べないのに、なんとその国が亡国一直線の糞国だったなんて~
どーすんのこれ?

182 ::2022/08/25(木) 15:26:01.72 ID:MNW6JLH60.net
>>27
今日のTwitterトレンドにあった

183 ::2022/08/25(木) 15:26:02.12 ID:lbjM34p50.net
>>180
え?ゲリノミクスってインフレしないことがとっくに証明されてたと思ったわ
知らんかったw

184 ::2022/08/25(木) 15:27:13.78 ID:+pG8hVze0.net
>>183
金融緩和でインフレしないならどんどんやるべきだな
日本は経済学の外にいる特殊な国なんだろう
そのうえでインフレ策を講じていこうw

185 ::2022/08/25(木) 15:27:38.67 ID:q3nClt7+0.net
政権交代しないと日本の没落は止まらない

日本を低レベル国家にすることが統一協会の目標
それを実践するのが自民党

186 ::2022/08/25(木) 15:29:12.16 ID:lbjM34p50.net
>>184
壺カルト支持者怖い
こういうのが自民に投票して自爆するのを楽しんでるんだな

187 ::2022/08/25(木) 15:30:44.26 ID:bk0/ZFK10.net
>>178
ハワイって物価高すぎるんだな道理で外人が日本に来たがるわけだわ

188 ::2022/08/25(木) 15:32:09.60 ID:+pG8hVze0.net
>>186
でた困ったときの壺
アベノミクス=金融緩和でインフレしないという嘘を指摘したとたんコレw
インフレさせるならもっと金融緩和すべきなのにアベノミクスをやめろという連中

189 ::2022/08/25(木) 15:33:03.41 ID:lbjM34p50.net
>>187
日本が安くなっただけでそこを勘違いしてるとずっと没落続けることに

日本人がベトナムとか言って安い安いって優越感に浸る気持ちで外人たちは来る
それを「おもてなし~」なんて嬉しそうにやってるのが自民

190 ::2022/08/25(木) 15:33:48.58 ID:aM8Tz7sg0.net
とは言え今仕事でも海外行きたくないしな
何かとめんどくさすぎる

191 ::2022/08/25(木) 15:34:35.68 ID:lbjM34p50.net
>>188
しねーよ
目を覚ませ
何年も利率を下げても一向に上向かない
これ以上何を金融緩和するんだ?

192 ::2022/08/25(木) 15:35:40.74 ID:+pG8hVze0.net
>>191
なにを金融緩和するんだって
金融緩和の意味わかってる?w

193 ::2022/08/25(木) 15:36:29.65 ID:lbjM34p50.net
>>192
金利引き下げ

194 ::2022/08/25(木) 15:36:58.79 ID:+pG8hVze0.net
>>193
ワロタ

195 ::2022/08/25(木) 15:37:47.22 ID:VV/ICs3N0.net
ハワイまで行ってわざわざ高くて不味いラーメン。
しかも4杯プラス餃子12個で一万とか、そら日本でもそんだけ食えば5000円くらいするやろ。現地では日常的な食い物じゃないんだからそりゃそれくらいするだろう。
元マッキンゼーのコンサルタントの言うことは信頼できませんな。

196 ::2022/08/25(木) 15:37:53.80 ID:Or/mMMOw0.net
(´・ω・`)ハワイって円が75円の時にいったけど全ての物が安かったよ

197 ::2022/08/25(木) 15:38:42.42 ID:lbjM34p50.net
>>194
気が狂い笑ってるのか?

https://i.imgur.com/gPOhUMS.jpg

今どき小学校でも習うだろ

198 ::2022/08/25(木) 15:39:28.07 ID:aqDERVbn0.net
このまま日本は取り残されてくのかな

199 ::2022/08/25(木) 15:40:34.09 ID:+pG8hVze0.net
>>197
供給量緩和が重要なのにそこは見えないんだな

200 ::2022/08/25(木) 15:41:29.86 ID:lbjM34p50.net
>>199
表裏一体だからな
供給増やして金利が上がることが「有りえない」ように当たり前のこと

201 ::2022/08/25(木) 15:42:38.42 ID:+pG8hVze0.net
>>200
なら否定する意味がわからないし
金融緩和を是とするアベノミクスを何故否定するのか意味がわからないんだがw

202 ::2022/08/25(木) 15:43:56.58 ID:nft8xH6E0.net
>>184
アベノミクスの金融政策が大失敗だったのは理由があるんだよなあ
量的緩和で金融市場を札浸しにしただけで、実体経済に金回さないから株価だけ上がってデフレ継続
バジョットとか知らんのかなってくらい無能揃いな我が没落日本の政策担当者

203 ::2022/08/25(木) 15:44:36.55 ID:bk0/ZFK10.net
今のニュー速ってこういうおじいちゃんが来てるのか
アニメではしゃいでた10数年前が懐かしい

204 ::2022/08/25(木) 15:46:50.96 ID:+pG8hVze0.net
>>202
単純に供給量が足りないからだよ
黒田が就任当初標榜した異次元緩和には程遠い
現状日本は指標的には今だデフレを脱却できてない
世界がインフレしてるのは日本以上に金融緩和やってるから

205 ::2022/08/25(木) 15:48:01.90 ID:Or2Sx56F0.net
ハワイ行ってなんでラーメン餃子食べるの

206 ::2022/08/25(木) 15:49:23.32 ID:GffrJedv0.net
>>1が立てたスレ

出張で札幌に行くけど、ついでにレンタカーでも借りて稚内とか根室も行くつもり お勧めの店ある? [565421181]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661349440/


この手のスレ立てまくってる
beNG推奨

207 ::2022/08/25(木) 15:51:52.40 ID:gVu/Oi1l0.net
>>198
アメリカ国民そのものが困ってるレベルのインフレだよ。

208 ::2022/08/25(木) 15:51:53.12 ID:VlbEpNe00.net
コロナ前まで毎年ハワイ行ってたけど
夜は$6くらいの冷凍ピザを部屋のオーブンで焼いて
安いブルーリボンで流し込むのが定番だったな
たまに朝か昼にレストラン行くくらい

209 ::2022/08/25(木) 15:52:03.03 ID:37Cnt5Gu0.net
>>137
ステーキは日本で食うよりもアメリカのが圧倒的に美味いよ

210 ::2022/08/25(木) 15:52:07.61 ID:pQwEEV2V0.net
ハワイ250て半分飛行機やろ

211 ::2022/08/25(木) 15:52:53.39 ID:37Cnt5Gu0.net
>>132
割と正解
あっちのマクナルは日本よりも断然美味い

212 ::2022/08/25(木) 15:53:50.10 ID:A7bHKTdM0.net
アメリカ横断ウルトラクイズまさかの復活あるで

213 ::2022/08/25(木) 15:54:45.88 ID:Jf6TcbNG0.net
>>143
これひでえな
インフレがキツ過ぎ

214 ::2022/08/25(木) 15:55:37.40 ID:/zPQpJMW0.net
カモはどんどんいけよ(笑)

215 ::2022/08/25(木) 15:58:21.49 ID:3CKpV8b60.net
9月の連休
タイでも円安と燃料費高騰で1人2泊20万円するからな。。。。。。

入国時の陰性証明書要らなくなるから行くけど

216 ::2022/08/25(木) 15:59:13.30 ID:37Cnt5Gu0.net
つかハワイのラーメンってかなり不味い
一風堂行ったけど、麺はボソボソで全然美味しくなかった
ハワイのラーメンぽい料理サイミンはもっと不味いけどw
日本より美味しくないのにベースの値段が日本より高いうえチップも取られるんだから日本人が行くメリットはゼロだよね

217 ::2022/08/25(木) 16:00:34.18 ID:Gni6H8UH0.net
本間高いわ
@50万が繁忙期のcクラスのイメージ
体感3倍やね

218 ::2022/08/25(木) 16:00:55.79 ID:gEaAQ+d10.net
>>216
天下一品も劣化だしなあ

219 ::2022/08/25(木) 16:00:59.08 ID:3V4hUDnN0.net
なぜ
笑うんだい

220 ::2022/08/25(木) 16:03:01.99 ID:0EC8jepg0.net
10年前の民主政権時代はオフシーズン10万で一週間行けたわね

221 ::2022/08/25(木) 16:04:15.12 ID:D7WA7tI60.net
コロナ前、円安前から、ハワイは物価高いだろ。家族4人なら、ハンバーガー屋でも6000円オーバー。弁当で8000円オーバー。

222 ::2022/08/25(木) 16:04:46.33 ID:PcI8nrcF0.net
>>119
眼精疲労で「ニューヨークへいきたいかもー!!」に見えた

223 ::2022/08/25(木) 16:06:13.38 ID:SsF8RJLE0.net
>>103
行けねーよボケ

224 ::2022/08/25(木) 16:07:05.65 ID:OpXEXO5m0.net
ハワイに出稼ぎ行ったほうが日本で暮らすより楽しそうだな

225 ::2022/08/25(木) 16:10:58.66 ID:puGxvtwq0.net
あ~あ、憧れのハワイ航路

226 ::2022/08/25(木) 16:11:00.72 ID:fVbuWhtK0.net
ハワイ行ったのは円がまだ80円台後半の時だったな

227 ::2022/08/25(木) 16:11:53.98 ID:YSgdDkCw0.net
ハワイでラーメンと餃子ってアホか

228 ::2022/08/25(木) 16:12:41.62 ID:TQpgSaTN0.net
やっぱりバブルの時が一番格安だったのかな
10万以下でいけたような
グアムとか5万以下
国内旅行より安かった記憶が

229 ::2022/08/25(木) 16:15:09.65 ID:+pG8hVze0.net
>>227
まアホやなw
味的にも日本より劣るし値段も高いってわかりきってる
日本と同じモン食うならマクドでも食ってろって話

230 ::2022/08/25(木) 16:15:26.15 ID:/cGy9WkU0.net
>>16
ベトナムも日本より豊かになりそうな気配ぷんぷん

231 ::2022/08/25(木) 16:16:50.40 ID:R4HW9Wej0.net
>>228
は?バブルのころがいちばん高かったろ

232 ::2022/08/25(木) 16:17:00.82 ID:0U7vqySe0.net
>>3
寅さんが競馬で大穴当てて
おいちゃんおばちゃん連れて
日の丸つけた白ジャケット着て
ハワイ旅行へ行くみたいな

233 ::2022/08/25(木) 16:21:46.20 ID:Q2w8D8XL0.net
金持ちは金を使わないと
余裕だから行ってる話でしょ

234 ::2022/08/25(木) 16:23:39.99 ID:6b2Pa5Da0.net
伊豆別荘を一ヶ月ほど貸し切った方が楽しかったんじゃ

235 ::2022/08/25(木) 16:26:22.23 ID:XrwjvSSN0.net
>>208

俺だったら電子レンジでTVディナー(冷凍の弁当みたいなもの)かな

236 ::2022/08/25(木) 16:31:32.39 ID:/3T48RP+0.net
>岡村聡

はい終了

237 ::2022/08/25(木) 16:32:01.44 ID:Pw+o+2hs0.net
これが逆なら激安天国だろう。
日本も鎖国止めれば観光業めちゃくちゃ儲かるだろうな。

238 ::2022/08/25(木) 16:34:09.00 ID:8Gi4JDvg0.net
マジで高すぎるだろ
こんなんじゃあ一般庶民は海外旅行できんやんけ
海外旅行が金持ちだけの特権になってしまって海外旅行に連れて行ける家とそうでない家で子どもの体験に格差が生じてしまう
国はなんとかしろよ

239 ::2022/08/25(木) 16:34:39.72 ID:eqlqYLPB0.net
福島の冗談ハワイアンセンターにしとけ

240 ::2022/08/25(木) 16:37:09.57 ID:ca39lvmR0.net
4人で2週間も行ってたら高くつくだろ

241 ::2022/08/25(木) 16:37:21.82 ID:y7eF6t3z0.net
まあこの時期にそれなりの日数で行くなら
それくらいかかるかもな

うちは7月に家族四人で北海道旅行に行ったが
多少贅沢なホテルに泊まって美味いもの食ってたら
たった三泊の旅行で100万くらいかかったよ

242 ::2022/08/25(木) 16:41:59.99 ID:Y9rSHVm70.net
四人、二週間だとしかたなくね?

243 ::2022/08/25(木) 16:45:25.15 ID:bXl8zbbb0.net
今はアメリカ人観光客の方が金遣いがいいんでレストランなんかもアメリカ人好みの味付けに変わっていってるらしいな

244 ::2022/08/25(木) 16:46:19.15 ID:/3T48RP+0.net
コロナで大損失のハワイが調子こいて吹っ掛けているだけ
他国の観光地でここまで強気な(愚かな)トコはない

むしろハワイに行く奴を嘲笑う風潮に持っていくべき

245 ::2022/08/25(木) 16:48:40.93 ID:X2NNdKkK0.net
>>49
そうそう
まさにそれくらいの価格感だった
国内旅行よりグァムやサイパンへ旅行行く方が安かったんだよな

246 ::2022/08/25(木) 16:52:27.63 ID:oZgVVkn10.net
タイムシェア持ってるワイ涙目
もう4年くらいハワイ行ってねぇ

247 ::2022/08/25(木) 16:52:52.92 ID:/3T48RP+0.net
ハワイ「嫌なら来るな」

日本人「誰が行くかよ」

???「日本人は貧しくなったwww」

この流れにしたくてたまらない連中がいるよね

248 ::2022/08/25(木) 16:57:44.80 ID:WElL6i0v0.net
ハワイってうまい食べ物なに?

249 ::2022/08/25(木) 16:57:52.98 ID:+pG8hVze0.net
まあメシ代より宿代だけどね
マジで高い

250 ::2022/08/25(木) 16:58:28.32 ID:/5KW4YOE0.net
>>248
鉄板焼
中華

251 ::2022/08/25(木) 16:58:57.50 ID:438pxOHq0.net
タイとかセブでよくねーか

252 ::2022/08/25(木) 16:59:16.09 ID:EnptBH700.net
2週間も居て航空機代も含んだらこんなもんじゃないのかな
国内でも良いところ泊まれば、さほど変わらん

253 ::2022/08/25(木) 16:59:52.36 ID:oZgVVkn10.net
>>248
ピザ
ハンバーガー
中華

254 ::2022/08/25(木) 17:00:08.82 ID:puldd6RY0.net
ジャップは貧乏なんだからベトナムでも行ってろよ

255 ::2022/08/25(木) 17:00:34.94 ID:9DZuDTCC0.net
どこの国でも他国の料理って高いじゃん。

256 ::2022/08/25(木) 17:01:01.93 ID:sIdR1HNn0.net
ハワイだから2倍程度で済むが本土の都市部行ったら平気で3倍以上するからな
米国はインフレの上に円安だから仕方ないけど
そして米国にとってドル高は現状有利だからこの状況はしばらく続く

257 ::2022/08/25(木) 17:07:01.86 ID:aHYbFz3B0.net
あ~あこがれーのー 回~鍋肉

258 ::2022/08/25(木) 17:09:36.71 ID:2SJJ6O010.net
沖縄で良くね?

259 ::2022/08/25(木) 17:12:40.36 ID:+pG8hVze0.net
>>258
沖縄のが全然海きれいしメシうまいし安いな

260 ::2022/08/25(木) 17:13:37.71 ID:GPxHHp470.net
>>162
ジョリビーってフィリピンのファストフードじゃん

261 ::2022/08/25(木) 17:15:27.17 ID:fHNjyluY0.net
日本人「アメリカのラーメン高すぎ!」

アメリカ人「日本のピザ高すぎ!」

262 ::2022/08/25(木) 17:16:21.10 ID:fHNjyluY0.net
>>259
スキューバで色んな海に行ってきたけど沖縄の海が一番だわ

263 ::2022/08/25(木) 17:17:54.91 ID:Gwi1usci0.net
>>128
ハワイ料理食えよ
ポキとかロコモコとかいろいろあんじゃん
あとアメリカ的なステーキとか

264 ::2022/08/25(木) 17:19:18.58 ID:KJi52Ghq0.net
子供二人の歯の矯正代120万
子供二人の習い事&iPhone代32万

ごめん子供と相方…パパ稼ぎ少ないからこれ以上は無理

265 ::2022/08/25(木) 17:19:19.44 ID:fHNjyluY0.net
マジレスすると今年のハワイ旅行は、コロナでずっと我慢してた連中が殺到したせいで例年の20倍もの人気だったから、航空券代と宿泊代がバカみたいに高騰した

266 ::2022/08/25(木) 17:20:02.13 ID:Y7GRm+8r0.net
昔はクイズ番組で優勝でもしないと行けない所だったからな

267 ::2022/08/25(木) 17:22:43.49 ID:fHNjyluY0.net
>>8
海外に行って日本食を食べようとするから高くなるんだよな
どこの国に行こうと同じ

郷に入れば郷に従えという言葉の通り、現地の食文化に染まれば安く済む

268 ::2022/08/25(木) 17:23:05.56 ID:MSHdXZ950.net
男性のみなさ〜ん ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?それだけでは不十分です
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

269 ::2022/08/25(木) 17:25:23.74 ID:h2AZZkl10.net
これもう半分強制鎖国だろ

270 ::2022/08/25(木) 17:28:02.78 ID:XoqAi9MN0.net
>>12
25年前って…

271 ::2022/08/25(木) 17:29:09.14 ID:wkMzTR/l0.net
コロナ前なら30万円で4人行けたな

272 ::2022/08/25(木) 17:33:53.83 ID:1CqV6JHI0.net
アメリカの物価高とまらねーな

273 ::2022/08/25(木) 17:37:48.97 ID:kIBHEk8o0.net
夕食にハンバーガーwww

何しにそんなとこまで行ったんだよwww

274 ::2022/08/25(木) 17:38:44.67 ID:C7qi92Wq0.net
ハワイなんかなにしに行くの
海なんかすぐそこにあるやん

275 ::2022/08/25(木) 17:40:40.13 ID:XSWfXopS0.net
>>238
ハワイは国に頼らず親が連れてくものw

276 ::2022/08/25(木) 17:46:13.10 ID:0ag7jAZL0.net
>>97
去年星野リゾートトマム行ったけどそんな高くないよ

277 ::2022/08/25(木) 17:49:26.10 ID:odepUx7F0.net
アロハ着て鳥取の羽合(町)に行ってコンビニでハンバーグ弁当を食えばあるいは

278 ::2022/08/25(木) 17:51:20.36 ID:+pgGScne0.net
ワイキキでラーメンなんて元々14~15ドルだから、1杯2,000は当たり前よ。
コナコーヒー飲みたけりゃ、Macのアイスコーヒーで十分。Lサイズ2ドルで飲める。
円安とか関係なしに、この旅行者はハワイ事情知らなすぎだろ。

279 ::2022/08/25(木) 17:52:57.42 ID:NnSjrsSN0.net
>>3
ならない
昔のような憧れは生まれない
現代の日本人は海外旅行が大したことないことがわかってしまって、逆に国内旅行の素晴らしさに気づいてしまった
南国リゾートは沖縄や和歌山や知多半島で充分になった

280 ::2022/08/25(木) 17:54:36.24 ID:Y9rSHVm70.net
暑いときに暑い場所へ旅行する意図は?

281 ::2022/08/25(木) 17:54:40.43 ID:odepUx7F0.net
>>261
よくこれ見るけどトリックだぞ
ピザはデリバリー代(バイク、バイク燃料、維持費、バイト手当)が入ってるからな。ラーメンが世界中デリバリーが主体だったら価格差があったらおかしいが
要は円安で安倍が悪い
あとラーメンのアメリカの値段は別に高級日本料理とはあまり関係ない
統一が悪い

282 ::2022/08/25(木) 18:01:05.65 ID:+pgGScne0.net
>>280
ハワイは平均30℃くらいだけど湿度低くてジメジメしてないから、日本より暑く感じないよ

283 ::2022/08/25(木) 18:12:13.44 ID:GoyjlJjD0.net
>>281
円安全然関係なくて草

284 ::2022/08/25(木) 18:26:19.34 ID:odepUx7F0.net
>>283
このスレでそのレスはちょっと…アタマ文鮮明かな?
アイムアッベチャイルド♪ この統一された世界に堕とされた〜♪

285 ::2022/08/25(木) 18:27:26.91 ID:HcZpedHz0.net
沖縄なら10分の1ですんだろ

286 ::2022/08/25(木) 18:29:57.73 ID:b52QmFNn0.net
ハワイもずいぶん変わったな
DFSももう無いんだろ?

287 ::2022/08/25(木) 18:31:54.34 ID:wjLjHa5V0.net
タイだって高いだろ

288 ::2022/08/25(木) 18:33:06.18 ID:E5tGkGsf0.net
日銀黒田 なんとか言えよ

289 ::2022/08/25(木) 18:33:38.30 ID:ZTDTG1JO0.net
デリバリー無くても日本のピザの値段はアメリカの2~3倍するぞ

290 ::2022/08/25(木) 18:34:10.30 ID:muOwyKe90.net
大家族ならそのぐらいはかかるだろ。
40年前なら1人航空運賃だけで50万円は
かかった。

291 ::2022/08/25(木) 18:34:10.92 ID:muOwyKe90.net
大家族ならそのぐらいはかかるだろ。
40年前なら1人航空運賃だけで50万円は
かかった。

292 ::2022/08/25(木) 18:36:24.83 ID:muOwyKe90.net
>>285
国内より海外旅行の方が安い
時代は終わったんだな。
北海道より韓国の方が安い時代あったよな。

293 ::2022/08/25(木) 18:37:46.91 ID:Y/IGXTcF0.net
マイレージでチケット取って、会社の保養所のコンドミニアムに泊まった。
食事もモールのフードコートとか、ローカルのダイナーで食べて
10万も使わずに帰ってきたのはいい思い出。

294 ::2022/08/25(木) 18:40:04.91 ID:FE+TCnbu0.net
>>292
3年ほど前なら関西から東京ディズニーランドに宿泊して遊ぶより
上海ディズニーランド・香港ディズニーランドに2泊のほうが安かったわ。

295 ::2022/08/25(木) 18:42:06.03 ID:WsMorC0/0.net
ハワイ王国ってアメリカに侵略されて滅亡したんだっけ
その悲しさを歌にして「さようなら、また会う日まで皆元気で」と綴ったのがアロハ・オエの歌らしい
(アロハ・オエにはさようならの意味もある)
アメリカって本当に極悪非道な国だよなぁ

296 ::2022/08/25(木) 18:46:33.10 ID:NF8McXu50.net
ハワイ行って、美味くもないラーメン高い金出して食うならカップ麺持っていけよ

297 ::2022/08/25(木) 18:46:44.75 ID:FaEQep4k0.net
90年代に彼女と2人で航空券取ってコンドミニアムに10泊12日で泊まって20万ぐらいだったな。
普通に観光して遊ぶ程度なら小遣いは1人10万有れば充分だったし、高くなったな。

298 ::2022/08/25(木) 18:47:33.13 ID:ZTDTG1JO0.net
>>292
減便したところに規制緩和で旅行者の倍率が上がったからだと思われる

299 ::2022/08/25(木) 18:59:59.92 ID:J6ZiDOd60.net
>>128
大昔ハワイに行った時はTGIフライデーズが美味かった
ハワイは何回も行ったが食べ物の記憶はほとんど残ってない
大したもの食べてなかったのだろう
フライデーズで飯食べた後ロック座に行くのが楽しかったわw
当時は5ドルくらいでバドワイザー買って入場
後は1ドル札握りしめて飽きるまでダンス見ていた
日本のストリップと違いすぎて楽しい
踊っている時バドワイザー蹴られたらお詫びにチューしてくたしw

300 ::2022/08/25(木) 19:00:11.60 ID:7USjzFvg0.net
日本は貧乏になったからな(´・ω・`)

301 ::2022/08/25(木) 19:01:00.22 ID:7USjzFvg0.net
そもそもハワイ行く意味が分からん
海なら沖縄でもいいべー

302 ::2022/08/25(木) 19:02:54.06 ID:nTHJWDqX0.net
>>290
30年前になると4泊6日のツアー代が数万円くらいだからね
日本人だらけになるわな

303 ::2022/08/25(木) 19:04:48.52 ID:dt95MItN0.net
>>301
金はあっても遊びの幅がない人
遊びといえばワイハー

304 ::2022/08/25(木) 19:05:03.32 ID:zrKu58pF0.net
>>267
だな

305 ::2022/08/25(木) 19:06:11.43 ID:TYfjzCXJ0.net
まぁ、ジャップ猿は遂に円の価値すら失ったからな(´・ω・`)

306 ::2022/08/25(木) 19:06:49.91 ID:FaEQep4k0.net
>>296
25年前ぐらいだがアラモアナショッピングセンターのフードコートでラーメン頼んだらスープがコンソメだったのはビックリした。
あとワイキキで有名な不味いラーメン屋で赤城ってのが有ったんだけど、本当に不味かったw

307 ::2022/08/25(木) 19:08:39.03 ID:h8ogG33u0.net
何このスレ?加齢臭が酷すぎる

308 ::2022/08/25(木) 19:09:52.16 ID:aJh6je880.net
>>301
沖縄いいよな~
あの独特の感じが

309 ::2022/08/25(木) 19:13:38.61 ID:wjLjHa5V0.net
今の若い人はハワイ行ったことないのかな

310 ::2022/08/25(木) 19:17:02.55 ID:+WXwnRc+0.net
>>222
でぎだ!

311 ::2022/08/25(木) 19:18:51.12 ID:Ix3Zuo4h0.net
スカイダイビングは衝撃的な体験だった
お前らもハワイ行ってやるといいよ😊👍

312 ::2022/08/25(木) 19:19:31.86 ID:Z5amDZJm0.net
4年前に10日ハワイ旅行

飛行機の操縦
実弾射撃

なかなか良かったぞ

313 ::2022/08/25(木) 19:19:43.01 ID:x0goaPgf0.net
ハワイって大麻と銃打ちに行くとこだろ?

314 ::2022/08/25(木) 19:26:00.17 ID:9nPbmWz70.net
ハワイは独身の女友達が一緒に行くはずだった友達が急に行けなくなったから旅行代は払うから一緒にボディガードで付き添って欲しいって言うから3泊くらい付き添いで行ったわ
筋肉があると安心するのかついて来てって頼まれるんだよな

ホテルの部屋も別々で数カ所の観光地の付き添い以外は自由行動だったから一人で海水浴に行ったりネットカフェに行ったり深夜にウロウロしてたらイタリア人の美女に声かけられてお金払ってしたな
メチャクチャ美人だった

315 ::2022/08/25(木) 19:26:43.84 ID:2ntz4t8p0.net
私立の高校は海外旅行あるけどお金なくて行けませんって家庭大量にあるんじゃないか

316 ::2022/08/25(木) 19:30:13.99 ID:kAK7gSW50.net
米国の異常なインフレと円安の話であって和食云々は本題じゃないのに
>>8とか>>267みたいにトンチンカンなことをどや顔で語ってる奴は
いったい何がしたいんだろうな

317 ::2022/08/25(木) 19:30:36.37 ID:BActXAcP0.net
>>6
円安の問題ではない
日本以外の先進国は超インフレ

318 ::2022/08/25(木) 19:33:29.98 ID:9nPbmWz70.net
ほんと俺は金を払わないな
女からも後輩からも奢ってもらう
ワンコみたいなもんかな
番犬だな
そういうのが多い
五十代のオバサンとエッチしたら焼き肉を奢ってもらったり
20歳も年下のスポーツインストラクターの性奴隷にされたり
アスペでちょっとメンタルがおかしくて温厚だから都合のいいように使われるんだな

319 ::2022/08/25(木) 19:34:53.12 ID:qmJk72vN0.net
>>317
海外は物価も上がってるけど給料も上がってる
物価が上がっても給料据え置きなのは日本だけ
日本だけが貧しくなってる

320 ::2022/08/25(木) 19:39:51.83 ID:CcXBb0bz0.net
ワイキキのフードパントリーの雰囲気が好きだったなあ

321 ::2022/08/25(木) 19:42:12.47 ID:oxOzbCUw0.net
>>285
沖縄も夏休み時期は結構高いぞ
三泊四日家族四人で飛行機ホテルレンタカーで40万とかだな

食事とかアクティビティとか足したら50は余裕で超える

322 ::2022/08/25(木) 19:43:50.77 ID:IHybydTu0.net
>>321
そんなにかからないよwwww

323 ::2022/08/25(木) 19:45:53.95 ID:vTlWtixe0.net
せかっくだしショーを見ながらカルアポークでも食べろよw

324 ::2022/08/25(木) 19:49:08.09 ID:0Nac/Qqw0.net
>>9
ハワイアンズ♪

325 :ビフィドバクテリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>322
夏休み時期は金かかるぞ
まあ格安ばかり狙って行くなら別だが

326 :ヴィクティヴァリス(茸) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>204
供給量の問題じゃねーよ
ジャブジャブのところをさらにジャブジャブにしても効果が薄いだけ
金融市場に金ばら撒いても金融市場で金が回るのがほとんど
それはMrs.ワタナベの時代から変わらん

327 :スピロケータ(神奈川県) [VN]:[ここ壊れてます] .net
>>322
リゾートホテルならこんくらいはかかるんだよ
シェラトンやらハレクラニやら高いとこはもっとする
変な時間帯の飛行機選んだり、那覇の小汚いとこに泊まったりなら安いだろうけどな

328 :ヴィクティヴァリス(茸) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>321
航空券往復3万×4人=12万
1泊1部屋3万×2部屋×3泊=18万
レンタカー1万円×4日=4万

まあ、安く見積もっても30万超えるな

329 :ミクソコックス(茸) [CH]:[ここ壊れてます] .net
お盆休みだと、沖縄行くよりもセブに行ったほうが安い

330 :ヴィクティヴァリス(茸) [IN]:[ここ壊れてます] .net
>>321
なお、トップシーズン外してそこそこ安い路線なら15万だから半額以下か
休み取れるかどうかとか、価値観の違いでどうにでも変わるな

LCC航空券往復1万×4人=4万
1泊1部屋1.5万×2部屋×3泊=9万
格安レンタカー0.5万×4日=2万

331 :ミクソコックス(茸) [CH]:[ここ壊れてます] .net
沖縄に年に3~4回行くけど、ダイビングしかしないからレンタカーはいつも軽トラ

荷台に器材とタンクを積んで、潜れそうな浜を見つけては遊んでる

332 :ユレモ(千葉県) [RU]:[ここ壊れてます] .net
まさかJTBのフルパッケージで行ってんのか?

333 :ユレモ(愛知県) [NL]:[ここ壊れてます] .net
スキースノーボードも日本は安くて日帰りで行けるという最高に贅沢な環境
温泉まで楽しめるし食事も美味い
俺は冬になると毎週スノーボードに行ってる
よく日本ではスキースノーボード離れなんて言われてるけど、日本人は日本の恵まれた格安の環境が理解できないほどの頭の悪いケチが多すぎる
日本人は貧乏になったというより金があろうが無かろうが金の使い方がわからない、そもそも遊び方を知らない頭が悪い奴が多すぎる

334 :ミクソコックス(茸) [CH]:[ここ壊れてます] .net
>>333
ダイビングやるにしても日本は最高の環境だぞ

欧米人がダイビングしようとしたらまずは海外旅行するところから始まるから、完全に金持ちの趣味になる

一方日本は周囲を海に囲まれてるから、とりあえず海沿いまで行けば潜ることが出来る
それに日本は流氷ダイビングから珊瑚礁に囲まれた南国ダイビング、それに洞窟ダイビングと一通りやれることが揃っている

ダイビングって金がかかるイメージがあるけど、やり方を工夫すれば5000~7000円で1日遊んでいられる
沖縄なら1500円あれば1日遊べる

自然を相手にしたレジャーをやるなら、日本は環境的に恵まれ過ぎてる

335 :ロドシクルス(岩手県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
今どきリッチなブルジョアだよな。
金持ち父さんなんだろな

336 :ミクソコックス(茸) [CH]:[ここ壊れてます] .net
民主党政権の時はアメリカで豪遊出来て楽しかった

337 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>78
未だに大賑わいだぞ

338 :セレノモナス(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
ドル高なんだっけ? 円のが安いのに円をハワイに持ってたのはなんでなの?

339 :スフィンゴモナス(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>338
円安の影響もあるけど、アメリカの物価が上がってる。
例えばガソリンは昨年が1ガロン3ドルだったのが今年は5ドルに上がってるため、輸送コストが全商品に加わってる。

340 :グロエオバクター(日本のどこかに) [GB]:[ここ壊れてます] .net
あほやん

341 :シトファーガ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>339
円安だってマスゴミは煽ってるけど、実はドルだけがぶっちぎりで上昇してるみたいだね

今はユーロ安が進んでるから、ヨーロッパの通販が安いよ

342 :エントモプラズマ(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net
とんでもなく日本観光増えるよな

逆なら、日本に来たら6割引

343 :フィンブリイモナス(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net
円安最悪やな

344 :ユレモ(愛知県) [NL]:[ここ壊れてます] .net
>>334
そうなんだよ
マリンスポーツにしても日本は誰もが気軽に出来る最高の環境だよ
サーフィンとスノーボードと両方やってる人が普通にいるしね
山岳レジャーから南国リゾートまで気軽に幅広く楽しめるって凄いこと
さらに温泉旅館という最高の文化まである

345 :スフィンゴモナス(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
基本何でも4倍なんよ。
外食産業で子供割とか晩御飯も無償の給食配給とかやったらいいのに。

346 :アナエロプラズマ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
日本は暑くて不快
ハワイの快適さには全くかなわない

347 :クロロフレクサス(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
正直沖縄のほうが楽しめるだろ

348 :オピツツス(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
お金持ちマジですごいなぁ
格差の低い方で生きてると金持ちの生活は信じられん・・・

349 :クトノモナス(北海道) [JP]:[ここ壊れてます] .net
そんなにインフレしてたら地元民も生活できないんじゃないの

350 :ヴェルコミクロビウム(大分県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>349
二重価格なんじゃないの?
観光地なんかでよくあるやつ
知らんけど

351 :ゲマティモナス(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
一生に一回だろうなと思って一回ハワイで年越ししたことあるけど、超格安なプランで26万とかだった

352 :ロドスピリルム(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>349
ホワイトカラー給料も日本の2~3倍はある
が流石にインフレに追い付かなくなってきて
脱落者が出てるだよな
家賃払えないとか。

あとは現地の単純労働者ブルーカラーは遠くのベッドタウンから時間かけて通勤してる
結局日本と同じ構造

353 :シュードモナス(大阪府) [EU]:[ここ壊れてます] .net
ラーメン餃子なんて食うならハワイ行くなや。日本で食えよ

354 ::2022/08/25(木) 22:06:46.02 ID:ASshDT4K0.net
ハワイ、グアム、セブと色々行ってきたけど、沖縄が一番海がきれいだし楽しかった

355 ::2022/08/25(木) 22:13:04.28 ID:BNKdY+3n0.net
>>3
夢があって素敵やん

356 ::2022/08/25(木) 22:14:58.41 ID:Yisc1bIo0.net
金がもったいないならレアレアトロリーに乗ってアラモアナセンターのクソでかフードコートで10ドル以下のまずい飯食ってろ
ボリュームもまぁまぁあるぞ

357 ::2022/08/25(木) 22:18:34.69 ID:YocFgj9G0.net
ピュアプラチナな
オープン初日からかぶりつきで毎日通ったわ

358 ::2022/08/25(木) 22:30:12.32 ID:WoC9/PxM0.net
嫁さんフィリピン旅行
アホか?

359 ::2022/08/25(木) 22:44:51.40 ID:CcXBb0bz0.net
意外とJTB客限定のルアナラウンジを利用すれば、軽食、ビールはタダで飲み放題だしハワイ滞在中経済的かもしれん 

問題はラグジュアリーホテルにしかないのとJTBってところだけどw外部の観光客がいないから快適

360 ::2022/08/25(木) 22:44:57.50 ID:n3ZiSeot0.net
>>1
気付けば2万以上って、足し算できないのも原因じゃんw

361 ::2022/08/25(木) 22:58:01.03 ID:cZJLVgUA0.net
あ~あ~憧れのハワイ航路♪

362 ::2022/08/25(木) 23:55:20.20 ID:+IDl0XcR0.net
>>14
新婚旅行くらい海外行くだろ

363 ::2022/08/25(木) 23:57:00.46 ID:+IDl0XcR0.net
>>58
オーストリアと同じパターンだな
ガイドさんお勧めは日本人が経営してる焼肉屋だったわ

364 ::2022/08/26(金) 00:42:58.32 ID:CQ0518VM0.net
まぁそこそこ海外は行ったから別にいいけど、ワイ暫くは国内でお金落とすことにするわ

365 ::2022/08/26(金) 00:45:27.26 ID:pzdYVXO20.net
新婚旅行で熱海も増えるだろ

366 ::2022/08/26(金) 01:29:57.27 ID:VXN/ur0V0.net
HISとかの激安のでいきゃいいのに

367 ::2022/08/26(金) 02:43:17.05 ID:9t1moGlG0.net
10年前程に行った。ハンバーガー屋に入って何も知らずにワッパーってのを頼んだら大き過ぎて往生したわ
当面は国内のクアアイナでいいわ

368 ::2022/08/26(金) 02:48:10.51 ID:QyzHsnAK0.net
貧乏人が旅行なんかすんなよってこと。
感覚的に普通はビジネスクラスでいって
4人なら2週間で5~600万かかるイメージ

369 :テルモデスルフォバクテリウム(茨城県) [BG]:[ここ壊れてます] .net
ドル建て金融資産持ってない奴は今後も苦しむことになる

370 :ミクソコックス(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>366
つーか今HISってそういうツアーやってんの?
こっちのHIS
支店が2つ閉鎖されて
しばらく行って無いんだが。

371 :クロロフレクサス(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
4人いりゃそんなもんじゃないの
単身じゃ無いんだから総額はかかるよ

372 :フラボバクテリウム(石川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
良かったじゃん

373 :プロカバクター(埼玉県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
お金で買えない価値があったんじゃない?
いくら掛かったとか気にするなら旅行なんてするなっての

374 ::2022/08/26(金) 05:59:04.33 ID:7s4LQvBs0.net
>>58
わかるわー
仕事で3年間毎月

375 ::2022/08/26(金) 06:04:08.53 ID:wkgwBHgG0.net
ハワイ県でわざわざラーメンとかバカかよ。

376 ::2022/08/26(金) 06:23:13.38 ID:Okk84j+A0.net
どうせ金持ち家族なんだろ
別に同情なんてしねーし何とも思わない

377 ::2022/08/26(金) 07:13:52.01 ID:4/wv0d+G0.net
>>58
ハワイにドンキあんの?

378 ::2022/08/26(金) 07:30:37.91 ID:qZuxEEo20.net
>>2
昔、クレカのcmがそんな事謳ってなかったっけ

379 ::2022/08/26(金) 07:33:29.69 ID:HfscTS3B0.net
こいつらにとってはどうせはした金だろ

380 ::2022/08/26(金) 07:36:43.20 ID:QewFe/7I0.net
ユーロが安くなってるから、アメリカ経由で物を買うよりヨーロッパ経由の通販で買い物してる

同じものが送料含めても国内価格より安くなってたりするから助かる

381 ::2022/08/26(金) 07:38:42.70 ID:Zq9PXiaz0.net
家族5人でお盆に冲縄行ったら150万位使ったけど

382 ::2022/08/26(金) 07:39:58.55 ID:afMvMO7x0.net
>>370
今年から20万くらいの再開した
3年前は10万以下だったが

383 ::2022/08/26(金) 07:41:11.73 ID:n8dylL7W0.net
>>27
そうかもな
スペイン語圏の国々で長年暮らしてた友達は、コロナで帰国してやっぱ日本素晴らしいわってなってた
これが旅行程度だと海外礼讃になるんだろう

384 ::2022/08/26(金) 09:17:26.91 ID:q6l6M9vX0.net
弾丸ツアー5万とか
沖縄へ行くより安い時代も有ったよねw

385 ::2022/08/26(金) 09:27:12.64 ID:kbhCapuc0.net
2019年のコロナ前に行った時はLCCでホテル込み8万ぐらいだったな
グアムなら2万とか

386 ::2022/08/26(金) 09:27:50.02 ID:ozcRUOhT0.net
ハワイ行って、じゃあラーメン食うかってなる?

387 ::2022/08/26(金) 09:31:23.86 ID:J1zRStVc0.net
>>384
日本を深夜に出発して
泊まりの翌日早朝に帰ってくるスケジュールのヤツか

388 ::2022/08/26(金) 09:32:34.59 ID:zKOMFqVH0.net
琵琶湖に行けば安いのに

389 ::2022/08/26(金) 09:34:20.21 ID:1u4GiQPn0.net
ハワイか
お金持ちなら平気では

390 ::2022/08/26(金) 09:36:12.19 ID:1u4GiQPn0.net
スケールでかい話だね

391 ::2022/08/26(金) 09:44:26.16 ID:rcw2BgN50.net
ハワイまで行ってラーメンと餃子?

392 ::2022/08/26(金) 09:44:36.77 ID:hjCCFfPb0.net
>>388
誰かが小石を
また投げた~♪

393 ::2022/08/26(金) 09:45:40.45 ID:RLCexEep0.net
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H8f-l+0S)[] 投稿日:2022/08/25(木) 16:54:18.04 ID:xM6O0LbaH [2/2] ?PLT(25001)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>8
https://i.imgur.com/yvLyu2O.jpg

394 ::2022/08/26(金) 09:46:14.29 ID:RLCexEep0.net
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H8f-l+0S)[] 投稿日:2022/08/25(木) 16:54:18.04 ID:xM6O0LbaH [2/2] ?PLT(25001)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>8
https://i.imgur.com/yvLyu2O.jpg
ほら、俺と息子の写真だ

395 ::2022/08/26(金) 09:50:58.00 ID:bDuENL7K0.net
>>258
沖縄はレンタカー不足で、4ナンバーのプロボックスのみならず軽トラにまで観光客の予約が入っている

396 ::2022/08/26(金) 09:53:51.40 ID:ZbgZuqnd0.net
むかーし家族でサイパン島に行った時の話。
ホテルの夕食はそれなりに高いなと思ったが、従業員はフィリピン人が多かった。
彼らがそのディナーを食べる機会は、おそらく全くないかごく僅かなのだろうと察した。
あの島には白人も黒人も見かけなかったが、本当にアメリカ領なのか?

一方、節約の鬼と呼ばれるドケチな後輩は、
同じくサイパンに行った時に、現地人のスーパーや飲食店を回ったそうだ。
ホテルで毎晩スーパーのシリアル食品や缶詰を家族でひもじく食べていたそうだwww
さすが生活用品の多くをダイソーでまかなっているだけの事はある。
どケチ野郎め!!

397 ::2022/08/26(金) 09:59:32.67 ID:ZbgZuqnd0.net
>>14
何言ってるんだよ?
台湾有事と同時に東京無血開城がセットになってるんだぞ。
そしたら来年から中国様の言うままに、周辺国への侵攻をさせられるんだぞ。
それが中国領日本自治区の役割だ。
喜べ。パスポートもビザもなく、あちこちの国に行けるぞ。
武装してるんで、現地の治安も安全だ。俺らは狩りに行かされるんだからな。

反中国国家「おい、中共!ざけんじゃねーぞ!」
中国「生意気な。日本よ、行ってお仕置きしてくるのだ。
  武器の事なら心配するな。使いきれないほど与える。」
日本「あおぉおおおおん!!(イエッサー)」

398 ::2022/08/26(金) 11:26:54.10 ID:Q4Oa2eIX0.net
海外出張先のホテルで夜にルームサービスでハンバーガー頼むの好き
ホテルごとに趣向を凝らしていて揚げたてのポテトフライも美味しい

ビールにコーヒー、スープにデザート頼むと100ドル越えるが
部屋でゆっくり食べられる余裕はありがたい

399 ::2022/08/26(金) 12:00:30.80 ID:LvJzm98Q0.net
>>4
ハワイで丸亀製麺食うとか訳分からんな

400 ::2022/08/26(金) 12:11:31.58 ID:QewFe/7I0.net
>>395
MTの軽トラだけはいつも空いてるからそれ借りたわ

401 ::2022/08/26(金) 12:15:45.18 ID:LvJzm98Q0.net
>>84
新婚で1週間一緒にいて濃厚接触無しかよ
1時間以上ベロチューしてるだろ

402 ::2022/08/26(金) 12:19:52.19 ID:6rQuoWDX0.net
沖縄で十分だろうに

403 ::2022/08/26(金) 12:21:07.10 ID:otPy9Y3z0.net
海外旅行自慢するメディア関係者ってすぐラーメン食うよな

物価だけの問題じゃなく
結局イロモノ海外料理だから吊り上がってることと
アホ日本人を馬鹿にしてるから高い部分もあるのに

現地の地元民の日常的軽食食う話もないくらいレパートリーが貧弱

404 ::2022/08/26(金) 12:21:28.07 ID:1wIyqBPA0.net
>>384
民主党による円高の時代はもう来ないからね
庶民は海外旅行なんかせず
ネットの画像で満足して死ぬまで働け

405 ::2022/08/26(金) 12:22:37.95 ID:oS0NgInv0.net
ただでさえインフレ凄いのに離島なら尚更よ

406 ::2022/08/26(金) 12:22:59.02 ID:4opnhIAB0.net
やべえよな
ハワイ旅行が経済的な意味で憧れというか金持ちのものになるとかマジで昭和に退行してる

407 ::2022/08/26(金) 12:26:36.52 ID:r8/B8JCv0.net
出張で南部の某都市に行ってきたけどこれは大袈裟じゃないね
シーザーサラダ、マッシュポテトたステーキにビール2杯、あとはワインボトルを3人で分けたら
1人約80ドル チップ込みで日本円にして12000円超
観光地に家族でならハンバーガーショップで10000円超なんて普通だと思う
日本はリアルで貧し過ぎるのを実感したのと帰国して集団マスクはホラーの世界かと思った

408 ::2022/08/26(金) 12:27:20.98 ID:jiv0O1YJ0.net
ハワイは独身の時に存分に楽しむもの。

409 ::2022/08/26(金) 12:29:32.83 ID:r8/B8JCv0.net
>>386
最初は現地の物を食おうとなるんだけど丸3日くらい経つと日本食とか食べたくなるんだよ
パリでもわざわざマズイラーメン食いに行った

410 ::2022/08/26(金) 12:30:14.49 ID:4A8ZcOTN0.net
>>403
コロナ前にアメリカに行った時、地元民向けのレストランでずっと食事してたけど2000円なんてアホみたいな値段ではなかったよ
アメリカ人向けで量が多いから、むしろお得な感じだったよ

411 ::2022/08/26(金) 12:37:48.00 ID:tNRGcTaP0.net
>>377
観光気分全開で動画撮影してたら注意されたわ

412 ::2022/08/26(金) 12:40:57.42 ID:tNRGcTaP0.net
>>399
しかも並んでまで

413 ::2022/08/26(金) 12:43:04.26 ID:r8/B8JCv0.net
昔を知ってるジジイは東南アジアに行った方がもっと昔との差を実感すると思う
どんだけ好きに食って飲んでも500円くらいだった国がもうほとんど日本と変わらなくなってる
そりゃ当然でアメリカ以上の割合で成長してるから
20年後には日本はタイ、インドネシアにも抜かれてマレーシアくらいの地位になってると思う
中韓やシンガポールには今より更に引き離されてるだろうね

414 ::2022/08/26(金) 12:49:11.95 ID:vUvK50E50.net
ハワイの観光業者は日本人が来ないからもう眼中に入れてないそうな
日本人のための観光バスや通訳を置く必要ないし
アメリカ本土からの観光客が多いのでそちらにシフト
メリケンのが日本人よりチップも弾むから良いそうだ

415 ::2022/08/26(金) 12:49:37.13 ID:1wIyqBPA0.net
>>413
だから金融資産を増やさないと終わる
金は極力使わない
車は捨てる、ローンを組んでまで家を買わない
消費してればタイ人インドネシア人に追いつかれる
途上国民と年収が並んだら世界のカーストで上に上がるのは何世代かけても不可能

416 ::2022/08/26(金) 12:56:34.49 ID:I4np2rKS0.net
>>414
このまま鎖国やマスクが続けば日本にも観光客が来なくなるし
ビジネスチャンスの無い日本はビジネスでも全く相手にされなくなると思う

417 ::2022/08/26(金) 13:12:56.77 ID:SRm/y7J20.net
でもハワイで日本国内で食べる天下一品こってりとまったく同じものが食べられたら一杯1万円でも出しちゃうよな

418 ::2022/08/26(金) 13:27:22.14 ID:4opnhIAB0.net
海外旅行もろくに行けなくなってる国がグローバル化だのなんだの笑うよな

419 ::2022/08/26(金) 13:39:26.77 ID:4A8ZcOTN0.net
5年前は7万円あれば日本ーフロリダ間を往復出来たよね

420 ::2022/08/26(金) 13:43:56.81 ID:ZbgZuqnd0.net
外国人が安物買いに日本へ来る事はあっても、
もう二度と日本人が気軽に外国へ行く事はできなくなってしまった。
これを一方通行な鎖国という。
1ドル500円時代に備えよ!!

国内メーカー「もう税金に群がらなくても、外貨で収益を上げられるかもしれない。
   国内工場復活。増産!増産!輸出だーー!!」
為替「1ドル80円」
国内メーカー「あべし!!!」(今度こそ再起不能)

421 ::2022/08/26(金) 20:56:57.49 ID:g+gyubt40.net
ANAのマイルで来年5月のホヌ往復チケット取ったったwwwwwwwwwww
お前ら悪いなハワイでゆっくりしてくるはewwwwwwwwwwwww

422 ::2022/08/26(金) 20:58:18.33 ID:TS9c+myH0.net
>>260
そだよ
でも日本に無いじゃん
美味いよ

423 ::2022/08/26(金) 20:58:38.29 ID:khyZTlVr0.net
日本人、中国人だらけで気分悪かったわw

424 ::2022/08/26(金) 21:20:12.77 ID:RlrlzuRv0.net
バリ島なんかも色々近代化してきてるのかね?
30年前はのんびりと過ごせた
食事とかは観光客向けのとこ行っていたから激安とかではなかったけど安かった

425 ::2022/08/26(金) 23:20:55.96 ID:BL9hxtH70.net
ちょっと前に出張でカナダ行ったけど、ラーメンがチップ込みで2000円くらいして愕然とした🥺

426 ::2022/08/26(金) 23:59:50.45 ID:jSS/i2ti0.net
暫くこんな状況だと製造が日本国内に戻ってくるな

427 ::2022/08/27(土) 00:34:13.74 ID:Mxt0DOvC0.net
>>426
戻って一ヶ月もしないうちに1ドル80円に固定されるよ。
で、海外シフトするとまた1ドル250円に戻される。
為替レートの方が何万倍も機敏だよ。

428 ::2022/08/27(土) 01:18:13.99 ID:hKPQG8kw0.net
>>425
いうほど高くねーな
もっと高いかも思ってたよ

429 ::2022/08/27(土) 01:21:05.13 ID:Mxt0DOvC0.net
>>425 >>428
ハワイじゃ間もなく、ラーメン1杯3000円台後半に入るらしい。

430 ::2022/08/27(土) 01:22:25.49 ID:jyBjfNv70.net
国内旅行なら何食えただろうな
毎食回らない寿司巡りでも100万なんかいかんし

431 ::2022/08/27(土) 01:45:39.05 ID:X0+UBwsl0.net
>>429
チップが余計なんだよねラーメン一杯2000円でも20%とかアホかと思う

432 ::2022/08/27(土) 01:46:39.78 ID:X0+UBwsl0.net
3000円の20%なんて言ったら600円
日本ならチップの金額でラーメン食えますから

433 ::2022/08/27(土) 01:47:09.59 ID:C7kxv9Gc0.net
コスパ考えたらグアムでいい

434 ::2022/08/27(土) 01:48:51.75 ID:X0+UBwsl0.net
>>433
グアムなら沖縄でよくね?

435 ::2022/08/27(土) 01:58:18.36 ID:Mxt0DOvC0.net
>>433
でもグアムじゃ白人も黒人もヒスパニックもいないやん。

436 ::2022/08/27(土) 01:58:35.63 ID:CPcrSZIj0.net
ラーメンと餃子を食うなら沖縄でいいじゃん
時間と金の無駄

437 ::2022/08/27(土) 02:16:19.71 ID:3p+OdDzd0.net
4人家族が2週間もホテルに泊まって
航空料金込みで250万ならむしろ安いくらいだろ

438 ::2022/08/27(土) 02:21:08.33 ID:NSBaDsuU0.net
>>437
本当それ
安いよね

439 ::2022/08/27(土) 02:31:20.02 ID:rdaa86s40.net
逆に言うとハワイだと年収1000万円でも低所得者扱いだからな
もうヤバイくらい日本と先進国との収入の差が広がっている
日本人がヒーコラヒーコラ働いて年収200万円のところ
アメリカ人はたった1ヶ月でその額を稼ぐ
アメリカンドリーム夢見てまたハワイ出稼ぎ移民とかが日本でそろそろ激増するようになる
まあ英語話せない日本人なんて雇ってくれないだろうが

440 ::2022/08/27(土) 04:37:49.36 ID:Ux9pAL+u0.net
>>58
海外で食事が合わないなとか美味しいお店が無いって場合は
中華料理店に行けば何とかなるっていうのはあるよね
どの国に行ってもそうだけど何故か日本人の舌に合うんだよね

441 :テルモゲマティスポラ(静岡県) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>428

>>429
アメリカの観光地ほど狂った金額じゃなかったけど、カナダの観光都市を日本と比べると全体的に高かったわ
ファーストフードが1000円~1500円
ランチでチップ必要なところが2000円~3000円くらいってイメージだった
日本は物価が安いってのを肌で実感したわ🥺
向こうの人たちも物価が上がってるのは理解しているが、給料はそれに追いついてないって言ってたから多分生活大変なんじゃないかな🤔

442 ::2022/08/27(土) 07:18:40.89 ID:GxVHr0iB0.net
ハワイ旅行より、アメリカ本土の田舎を旅行したほうが安いよね

個人的には、ハワイより沖縄のほうが好き

443 ::2022/08/27(土) 07:21:05.50 ID:E7j5qD1H0.net
何でハワイでラーメンや餃子なんか食べるんだ・・

444 ::2022/08/27(土) 07:29:47.69 ID:+Fm3ffgz0.net
ロスの郊外にトーランスって町があってだな、そこは日系アメリカ人と日本人駐在員に町が乗っ取られてて中々面白い

完全に日本スタイルの居酒屋や焼き肉屋があって、メニューは日本語で書かれてて注文も日本語で可
日系スーパーだらけで日本のものが日本のパッケージのままで売られてる
100均のダイソーなんて日本語の看板を店に出してるし、本屋ではジャンプまで買える

あれ?俺は今アメリカにいるんだよな?と脳が混乱する

445 ::2022/08/27(土) 07:43:50.86 ID:X/TePFi00.net
>>444
ロサンゼルスで盆踊りを見るとは思わなかったよ

446 ::2022/08/27(土) 09:53:01.99 ID:94zaVVrr0.net
>>28
昭和30年代に逆戻りだな

447 ::2022/08/27(土) 11:30:00.41 ID:IoLVGnGN0.net
日本は世界一貧しいからなあ

448 ::2022/08/27(土) 13:30:25.48 ID:NNLRkJaZ0.net
>>444
トヨタの北米本社があったからね  移転してしまって最盛期に比べるとすっかり寂れ始めてる
他の企業の駐在員も年々減ってる上に待遇も下がっていく一方で悲しいものがある
その某日系スーパーも縮小移転してしまったし でもまだプチ日本人町的雰囲気があるのは確か

449 :チオスリックス(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>276
あそこはサイコーだよな
星野リゾートになる前のタワーに泊まった事あるけど景色が良かった
前に「海鮮市場」っていう食べ放題(大人¥4800)に何度も行ったけどカニばっか食ってたよ
¥4800も取っておいて酒は別料金だったが満足できたなぁ
ちないつもスキーシーズンです

450 :ユレモ(沖縄県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>410
それが一番賢い
ただし、そういった店でミートボール・スパゲッティだけは頼むな
ルパンの漫画メシみたいな物が運ばれてくる

451 :ジオビブリオ(光) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
はい自分語り

452 :フィンブリイモナス(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>2
プライスレス

453 ::2022/08/27(土) 19:02:05.67 ID:OWL3Z4I50.net
>>128
カバオくんみたいなの

454 ::2022/08/27(土) 22:22:09.37 ID:u9GXHbaj0.net
ポキとかロコモコみたいなの嫌いじゃないけど
日本で食べてもそう味は変わらなさそうじゃない?
ハワイに行ったことないから想像だけだけど
ハワイに行ったらやはり食べるべき?

455 ::2022/08/27(土) 22:48:14.90 ID:OWL3Z4I50.net
火山の石もって帰ればいいんだろ

総レス数 455
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200