2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

回転寿司のサーモンって人工海水で養殖したニジマスだよ? [194767121]

1 :ダルナビルエタノール(秋田県) [US]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
回転寿司のサーモンは鮭じゃない? 今さら聞けない魚の秘密
https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20220904-00313071

2 :ロピナビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
だから美味しいのか!

3 ::2022/09/04(日) 18:14:27.40 ID:Nd3c4RER0.net
それっぽければ何でもいいだろ
くるくる寿司ですしおすし

4 ::2022/09/04(日) 18:14:43.18 ID:0AwEXnVy0.net
人工海水ではないぞ
クソデカ生簀や

5 ::2022/09/04(日) 18:15:03.07 ID:oyFyKcU/0.net
寄生虫対策でもある

6 ::2022/09/04(日) 18:15:19.37 ID:UTuW0p6c0.net
サーモンハラスをずっと食ってたい

7 ::2022/09/04(日) 18:15:47.94 ID:JAZZzyIH0.net
回転寿司って就職してから行ってないな
学生のときは金がなくて行ってたけど

8 ::2022/09/04(日) 18:16:13.18 ID:wf7Qyv3b0.net
鮭は生では食えない

9 ::2022/09/04(日) 18:16:21.04 ID:EF36ArsF0.net
海老食ってないサーモン売れよ

10 ::2022/09/04(日) 18:16:30.49 ID:LkfJWo3p0.net
逆に美味しそうだ

11 ::2022/09/04(日) 18:17:15.58 ID:rEeccKAg0.net
ほーほーほー?

12 ::2022/09/04(日) 18:17:36.62 ID:Sn55+Itq0.net
ニジマスうまいぞ

13 ::2022/09/04(日) 18:17:41.76 ID:VP3s9yDR0.net
回転寿司に何を求めてんだよw
時間が無くて大急ぎで飯食わなきゃいけない時に行くもんだろ

14 ::2022/09/04(日) 18:17:44.07 ID:x1IalIPZ0.net
僕のサーモンピンクのあれをどうぞお食べください。

15 ::2022/09/04(日) 18:18:04.29 ID:pnzfAzbJ0.net
鱒と鮭に区別はない

16 ::2022/09/04(日) 18:18:17.77 ID:pD+zQ6w/0.net
だから旨いのか
昔嫌いだったけど今は好きだわ

17 ::2022/09/04(日) 18:19:31.93 ID:jMPFoNq/0.net
むしろ安全で最高じゃん

18 ::2022/09/04(日) 18:19:31.94 ID:lEd5yAQ/0.net
ニジマスは塩焼きが至高だと思う、釣り堀でよく食ったわ。

19 ::2022/09/04(日) 18:19:43.21 ID:Qv3KGFbw0.net
目隠しして並べられたらわからないから別にいいよ

20 ::2022/09/04(日) 18:20:07.71 ID:0xHqjMXX0.net
2次鱒

21 ::2022/09/04(日) 18:20:31.96 ID:Jplzw5MJ0.net
炙りサーモンうまいお

22 ::2022/09/04(日) 18:20:43.59 ID:rEeccKAg0.net
>>14
寿司屋の大将に頼めば丁寧に握ってくれるぜ?

23 ::2022/09/04(日) 18:21:04.17 ID:eVCwUyC50.net
虹鱒の方が高けーよ

24 ::2022/09/04(日) 18:21:11.84 ID:WN1htjmp0.net
アニーさえいなければ
なんでもいいよ

25 ::2022/09/04(日) 18:21:42.63 ID:a95Fn4Xs0.net
白身だから赤く着色したエサ食わせてる

26 ::2022/09/04(日) 18:21:43.83 ID:rgC072050.net
>>22
寿司屋にないんだわ。

27 ::2022/09/04(日) 18:22:11.37 ID:NGVpOcW60.net
>>8
大西洋鮭(アトランティックサーモン)なら生で売っている

養殖だがね

28 ::2022/09/04(日) 18:22:26.97 ID:QHLFVk+d0.net
ほんで三倍体なんだろ
なんかで見た

29 ::2022/09/04(日) 18:23:05.34 ID:Bbwd4prM0.net
元々サケとマスは同じや
海に家出して川に戻ってくるのがサケで
川から出て行かないのがマスじゃ

養殖する上では環境が簡単なマスの方が都合が良いんだろう

30 ::2022/09/04(日) 18:23:15.22 ID:zaCKapx+0.net
養殖か冷凍輸入じゃないと危ない

31 ::2022/09/04(日) 18:24:31.50 ID:qZFBCBHl0.net
兄貴に刺される

32 ::2022/09/04(日) 18:24:40.05 ID:rgC072050.net
>>29
サクラマスもアメマスも海に出ていきますがそれは…。

33 ::2022/09/04(日) 18:25:09.81 ID:FnL7l5hI0.net
>>14
寄生虫多そうだからまずは冷凍処理しますね

34 ::2022/09/04(日) 18:27:34.36 ID:m+fluO7U0.net
とろサーモンとか上手くないよな

35 ::2022/09/04(日) 18:28:59.17 ID:wdxYKLni0.net
オーロラサーモンは美味い

36 ::2022/09/04(日) 18:30:55.80 ID:aGqdM/gV0.net
美味しけりゃ名前なんてどうでもいいんや

37 ::2022/09/04(日) 18:31:21.49 ID:ph0dbiNK0.net
魚屋とか漁師はわかるんかな

38 ::2022/09/04(日) 18:31:47.36 ID:oSR8rj3K0.net
マス特有の臭みが苦手

39 ::2022/09/04(日) 18:32:18.77 ID:mu4IzSeC0.net
養殖のアトランティックサーモンを買ってダイソーで買った握り飯の型でお手軽寿司を作ったけど回転寿司よりうまかった

40 ::2022/09/04(日) 18:32:20.09 ID:HF0hMU5G0.net
美味しければいい

41 ::2022/09/04(日) 18:32:55.87 ID:ZxeiLSNj0.net
うるせぇな
食って毒じゃなきゃうまければいいんだよ

42 ::2022/09/04(日) 18:33:49.21 ID:S/ICdyA00.net
むしろ安全で美味しそう
豚や鳥が安全管理されてきたのと同じことか

43 ::2022/09/04(日) 18:34:19.04 ID:ZK2qhW+M0.net
サーモンって鮭単体なのか?
サケ科って意味じゃないのかな

44 ::2022/09/04(日) 18:38:40.65 ID:qCfntu/Z0.net
回転寿司はノルウェーサーモンだろ
チコちゃんでやってたわ

45 ::2022/09/04(日) 18:38:59.61 ID:n10o9orf0.net
サーモンあらん

46 ::2022/09/04(日) 18:41:01.06 ID:BLg9hCzp0.net
今日回転すし行ってきた
ツナ軍艦、シーサラダ、納豆巻き、カルビ、フライドポテト、生ビール、冷酒 

47 ::2022/09/04(日) 18:42:48.75 ID:2WoeiqDC0.net
サーモン自体
工場みたいな施設で養殖しとるからな

48 ::2022/09/04(日) 18:43:38.00 ID:L7nQQP0w0.net
>>1
安心じゃん

49 ::2022/09/04(日) 18:43:54.29 ID:dYz+CSrX0.net
サーモンの話になるとよく江戸前寿司おじさんが発狂するけどそいつの前でコーンマヨとか食ったらどうなんのかな

50 ::2022/09/04(日) 18:44:50.21 ID:4JGxv3U90.net
コロナサーモンだから焼かないと危険だぞ

51 ::2022/09/04(日) 18:45:36.02 ID:kEvlfF8S0.net
安心安全な魚をありがとう

52 ::2022/09/04(日) 18:45:41.53 ID:4JGxv3U90.net
サバの養殖が一番怖かったな

53 ::2022/09/04(日) 18:46:33.79 ID:qSE/Y5mn0.net
ニジマスはマスでサーモン

54 ::2022/09/04(日) 18:46:46.98 ID:u/rPbgXb0.net
マスはトラウトじゃないのか

55 ::2022/09/04(日) 18:48:15.59 ID:EI/dpgMu0.net
>>54
海外:サーモンとトラウトの違い サーモン=鮭、トラウト=鱒 ですが・・・
和訳すると、サーモンは鮭、トラウトは鱒ですが、一般的に海で育ったモノがサーモンという扱いですが、
日本の鮭鱒と同じで川で育ったり海で育ったりする種もあるため、しっかり分けられていません。

56 ::2022/09/04(日) 18:48:50.13 ID:SEnEjVuu0.net
淡水魚で最強クラスに美味いのがニジマスよ
釣り堀でめっちゃ釣ってくるわ

57 ::2022/09/04(日) 18:48:58.58 ID:rv0nf4830.net
鮭と鱒は似すぎてて昔の人も区別しきれてなかったから気にすんな

58 ::2022/09/04(日) 18:50:16.38 ID:ZxeiLSNj0.net
>>54
サーモントラウトって名前で売ってる魚もあるんだぞ

59 ::2022/09/04(日) 18:52:55.34 ID:ZgYGBngq0.net
これ覚えておくといいぞ
https://osakana.suisankai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/ichiran-sakemasu.png

60 ::2022/09/04(日) 18:53:00.40 ID:2mOUYgk50.net
おっさんだけど回転寿司でサーモンばっか食ってる

61 ::2022/09/04(日) 18:53:49.03 ID:sM2GFKe00.net
そのうちこれになるw
培養サーモン食べてみた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013349721000.html

62 ::2022/09/04(日) 18:53:59.76 ID:wI18Lpfg0.net
天然海水だろ。
人工海水なんて費用かかりすぎてつかわない。

63 ::2022/09/04(日) 18:57:40.57 ID:J0LbUboc0.net
サケ・マスに明確な区別は無いから
商品名としてどっちを使っても良い
だから鮭弁にマスを使っても問題無し

64 ::2022/09/04(日) 19:09:39.95 ID:cvORD2Ug0.net
ドナルドソンとか言う奴じゃなかったか?

65 ::2022/09/04(日) 19:16:35.17 ID:uNHNxfLU0.net
日本でも養殖サーモンが流行ってるらしいけど不味いしコスト高いし採算合わないみたいだな

66 ::2022/09/04(日) 19:17:30.12 ID:61giv0rA0.net
魚は養殖じゃないとアニサキス心配でくえんさ

67 ::2022/09/04(日) 19:24:55.28 ID:kitHK2970.net
サーモン親子丼のいくらがまた人造いくらになってて悲しい

68 ::2022/09/04(日) 19:26:26.98 ID:rlrb92Pp0.net
俺が行ってるとこはオーロラサーモンって書いてあるけと…

>>14
寄生虫対策で1mmごとにスライスします。

69 ::2022/09/04(日) 19:27:24.32 ID:BzAO2kPT0.net
旨いと思うなら養殖業者がちゃんといい品質のお仕事してる証拠じゃないか
養殖で不味いもの作るとか韓国とか中国ぐらいしかできん技じゃね

70 ::2022/09/04(日) 19:32:59.44 ID:A2km9QKP0.net
鮭はアニサキスで生食いできないだろ?
食べ始めた最初っからサーモン寿司はトラウトサーモンじゃね

71 ::2022/09/04(日) 19:36:45.30 ID:lY8rFl+c0.net
サケとマスの違いを述べよ

72 ::2022/09/04(日) 19:37:41.75 ID:BzAO2kPT0.net
海にいくやつと行かないやつじゃね

73 ::2022/09/04(日) 19:40:30.83 ID:Ze/EB7e70.net
バカはサケとマスが違うものだと思っている

74 ::2022/09/04(日) 19:42:13.24 ID:Vsy0ZKVd0.net
旨いから気にしないよ😋

75 ::2022/09/04(日) 19:45:24.30 ID:eXG6ZVfF0.net
>>71
マスが海に出るとサケ

76 ::2022/09/04(日) 19:46:11.22 ID:fSyJPaRd0.net
サーモン豊作「おさなか兄弟ば食わして行かにゃならんとですたい!」

77 ::2022/09/04(日) 19:47:58.64 ID:WgXnydEm0.net
>>76
評価しよう

78 ::2022/09/04(日) 19:49:30.44 ID:2Zg3oLSE0.net
むしろニジマスとして売ればいいのに

ニジマスの方がイメージ良いまである

79 ::2022/09/04(日) 19:50:51.38 ID:slTqxg8O0.net
うまけりゃいいよ

80 ::2022/09/04(日) 19:54:39.76 ID:ALoXQIVu0.net
>>78
サーモンの安価イメジはどうにもならんよね
鮭は割と高級だけど

81 ::2022/09/04(日) 19:57:38.11 ID:H/6F1Res0.net
>>76
おさかな兄弟?

82 ::2022/09/04(日) 20:04:09.84 ID:YKQQPy450.net
カラフトマスだろうがニジマスだろうがどうでもいい
値段の割にはサーモンはウマい

83 ::2022/09/04(日) 20:05:15.73 ID:vkjFM+fW0.net
回転寿司にそんなにちゃんとしたものは求めてないよ

84 ::2022/09/04(日) 20:09:13.30 ID:VHHv0X0w0.net
>>71
命名者の気分
分類的な意味や法則性はなにもない
例えば○○サケと〇×サケは近い種で□×マスは離れた種とかそういった意味はまったくない

85 ::2022/09/04(日) 20:11:29.65 ID:vFT/fWre0.net
どっちでもいいだろ

86 ::2022/09/04(日) 20:16:47.88 ID:11bBd91p0.net
最近は養殖のサーモンが多くなりすぎてどこがうまいのかわからん
とりあえずマスコでもいいからイクラの価格崩壊させてくれ
ビワマスはとてもうまかった

87 ::2022/09/04(日) 20:25:24.32 ID:OXkxWzgP0.net
鮭とマスの違いは呼び方の差でしかない。
なぜ名が変わったのができたのかは一説には
サケは名前が避けや裂けに通じて演技が悪いと
された。人が集まるようなおめでたいハレ
の日にはサケではなく升、益、増すに通じて
マスと言い換えて呼ぶ種ができたんだよ。
同じ物なのに違う名前の例、✕紅鮭○ヒメマス。まあほとんど嘘だけどさ

88 ::2022/09/04(日) 20:26:14.95 ID:wlLYFOU30.net
旨いならOK

89 ::2022/09/04(日) 20:26:57.29 ID:08N5XTIp0.net
回転寿司の客には「鮭」より「サーモン」の名前の方が売れるし問題ない

90 ::2022/09/04(日) 20:35:15.45 ID:m60ygvYf0.net
チリ産ですらないのか?

91 ::2022/09/04(日) 20:35:15.98 ID:UOOiG26M0.net
>>15
ある。

92 :リトナビル(兵庫県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
回転寿司スレには必ず自称金持ちが現れる法則。

例)俺回転寿司なんて食ったこと無いわー

93 :ファムシクロビル(熊本県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
羽田空港の回転寿司はちょいちょい利用する

94 :オムビタスビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>13
マジ馬鹿発見w

95 :ビクテグラビルナトリウム(和歌山県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>1
鮭は生食提供できないんだよ。
生食できるサーモンは特別な環境で養殖されたモノのみなんだぜ。

96 :エファビレンツ(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
食における魚の難点って家畜みたいに安定供給できない部分にあるから養殖技術はどんどん育ってほしい

97 :アマンタジン(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
別に構わんよ。

98 :ラルテグラビルカリウム(兵庫県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
旨けりゃいいんだよ

99 :ロピナビル(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
兄さキス対策やろ?

100 :イスラトラビル(大阪府) [DE]:[ここ壊れてます] .net
貧乏舌の賤民が泣きながら↓

101 ::2022/09/04(日) 21:03:15.75 ID:PlPdTg4N0.net
美味いれば何でもいいわ

102 ::2022/09/04(日) 21:04:11.18 ID:qk71wuN30.net
なるほど

103 ::2022/09/04(日) 21:07:14.03 ID:/vE/z24O0.net
このスレ見てると舌が肥えるのは幸せが半減しそうだな
俺はスシローでもくらでも幸せになれる。代替魚であろうが美味いんだから仕方ない。

104 ::2022/09/04(日) 21:12:10.64 ID:dgR9tUyQ0.net
ニジマスが海に降りるとスチールヘッドだったっけか

105 ::2022/09/04(日) 21:16:13.27 ID:XYapVuVp0.net
そんなことみんなわかって楽しんでんだよ

106 ::2022/09/04(日) 21:26:33.18 ID:XG7Min3B0.net
サーモンは2000年初頭くらいまでは好きだったかな
2009年には嫌いになってたと思う
今は誰も食べないなら食うけど好きではない
シャケフレークh好きだからサーモンがクソ不味いんだと思う

107 ::2022/09/04(日) 21:40:28.82 ID:4+JJBS4u0.net
俺はブリラー
鰤で始まり鰤で終わる

108 ::2022/09/04(日) 21:42:41.45 ID:hHXQ5uON0.net
要は鱒寿司の親戚ってことだろ
そんなんうまいわ

109 ::2022/09/04(日) 21:44:49.10 ID:+cXM4k3f0.net
今年の秋はサーモン豊作

110 ::2022/09/04(日) 21:46:43.29 ID:ZdwcqJE/0.net
回転寿司だろ
元々普通の寿司屋にサーモンないんだから文句いわずにコーン巻きと一緒に食えよ

111 ::2022/09/04(日) 21:56:01.14 ID:ZxeiLSNj0.net
>>110
普通の寿司屋でもサーモン扱うぞ

所謂高級ってところが値段が安くて扱いづらいから置かないだけ

112 ::2022/09/04(日) 22:13:09.51 ID:d5F6sZDt0.net
ニジマスが海に行って帰ってくるとサクラマスになるの

113 ::2022/09/04(日) 22:32:09.17 ID:DOY5LdLN0.net
むしろ安心して食える

114 ::2022/09/04(日) 22:33:04.17 ID:dgR9tUyQ0.net
サクラマスはヤマメが海に降りたやつの事だよ

115 ::2022/09/04(日) 22:45:06.60 ID:EyzR31yd0.net
鮭や鱒って同じ種なのに海に行って再び遡上した個体や川に残ったままの個体で名前変わるよね?
あれややこしいわ、全然分からない

116 ::2022/09/04(日) 22:45:49.20 ID:vyDQWn0c0.net
人妻と回転寿司に行ってその後にラブホで2時間やりまくった時は疲れた
ユルくてイクまで時間がかかって相手にも疲れさせて申し訳ないと思ったよ

イクラ

117 ::2022/09/04(日) 22:47:10.33 ID:AQmIvEYa0.net
てやんでい!べらんめえ!こちとら江戸っ子でい!サーモンなんて分かんねえもん食えるかよ!これでもくらいやがれ!

ハッ!
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
ビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチ
ビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチビチ
ボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボト
ボトボトボトボトボトボトポルポトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボト
ジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロ
ジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロジョロ
はぁ~、今日も銀座の寿司がうめえぜべらぼうめえ!
クソ田舎の貧乏人は東京に来るんじゃねえぞべらぼうめえ!

118 ::2022/09/04(日) 22:47:28.81 ID:oS1CHuQm0.net
じゃなきゃ寄生虫だらけで生で食えねえよ

119 ::2022/09/04(日) 22:48:44.76 ID:kMLIAI9/0.net
サーモン笑

魚の味を知らんのは哀れなもんだ

120 ::2022/09/04(日) 22:53:45.67 ID:S/ICdyA00.net
>>115
陸封型→降海型
ヤマメ→サクラマス
アマゴ→サツキマス
イワナ→アメマス
ヒメマス→ベニサケ
ニジマス(レインボートラウト)→スチールヘッド
ブラウントラウト→シートラウト
ウナギ→ウナギ

121 ::2022/09/04(日) 23:02:21.73 ID:VHHv0X0w0.net
>>115
地方名やさらに細分化した形態での呼び名もあるからね
そこに商品名のご当地サーモンにハイブリッド種まで出てきてさあ大変

122 ::2022/09/04(日) 23:20:40.05 ID:0h2q+8Hm0.net
>>13
何言ってるのか全然分からん

123 ::2022/09/04(日) 23:24:20.29 ID:OvdeSfxW0.net
乱獲した魚食うより罪悪感が少なくて◎

124 ::2022/09/04(日) 23:36:31.82 ID:syapR7qS0.net
お前ら国産サーモン食えよ
美味いぞ?

125 ::2022/09/04(日) 23:43:42.35 ID:YaEosECk0.net
とりあえずくら寿司のガチャみたいの当たらない

126 :バロキサビルマルボキシル(やわらか銀行) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>13
めっちゃ待たされるで

127 ::2022/09/05(月) 00:21:31.84 ID:RWEAbDQP0.net
>>117
わっかりやすい朝鮮人だな

128 ::2022/09/05(月) 00:25:50.21 ID:mYN26veN0.net
回転寿司でわさび抜きのサーモンが好きとか言っている人にとっては、どうでもいい
話w

129 ::2022/09/05(月) 00:28:03.12 ID:FPovohlA0.net
うちで出してるウニ丼3500円だけど高くないよね

130 ::2022/09/05(月) 00:29:33.24 ID:tUlGeh1N0.net
ブラックバスでもブルーギルでもなんでも来いや

131 ::2022/09/05(月) 00:34:03.56 ID:Dzforuug0.net
マスうめぇ

132 ::2022/09/05(月) 00:38:46.01 ID:r5aXBql40.net
>>1
どこで育ったのかも判らない魚をたべるより養殖で管理された魚を食べさせてくれるほうが良心的だな。

133 ::2022/09/05(月) 00:59:02.40 ID:RK6X0UIZ0.net
>>32
引きこもるのはヤマメとアマゴ

134 ::2022/09/05(月) 01:06:17.84 ID:kXn6HWAt0.net
>>14
しらすに混入してるやつか

135 ::2022/09/05(月) 01:35:04.10 ID:DfxA9auw0.net
>>91
そーなの?
どういう?

136 ::2022/09/05(月) 01:38:33.45 ID:2fnE+0oO0.net
美味しいから気にしません

137 ::2022/09/05(月) 01:43:04.08 ID:byyaXNYc0.net
ニジマス祭り

138 ::2022/09/05(月) 01:46:20.38 ID:WgAlQt1W0.net
むしろニジマスの方が格上なんだが…

139 ::2022/09/05(月) 01:48:05.12 ID:aFlR+cEc0.net
>>138
これな

140 ::2022/09/05(月) 01:52:06.79 ID:ZAQSlTt80.net
サクラマスの方があっさりしてて好きだわ

141 ::2022/09/05(月) 01:52:57.31 ID:83IQDEVs0.net
マスでもブリでもイカでもタコでも

美味しければなんでもええわ

142 ::2022/09/05(月) 02:14:34.11 ID:CeyF+J5W0.net
サーモンは美味いからいいよ
マグロは不味いから許さない

143 ::2022/09/05(月) 02:23:40.04 ID:RDGQvXH40.net
すげーじゃんな
工夫と改善を重ねて量産化に成功したんだろ?

144 ::2022/09/05(月) 03:32:40.57 ID:W5mZsox60.net
>>95
実は鮭は近年生焼けで食う人が居なくなったせいで寄生虫が巡回ルートを失い
居なくなったせいで生食しても問題はなくなってる。
ただ天然鮭の刺身が旨いかどうかは別。

145 ::2022/09/05(月) 03:39:49.64 ID:YTy7UiDB0.net
>>59
この表作ったやつ少し頭弱いのかな?

146 ::2022/09/05(月) 03:58:19.77 ID:EoBEvb9o0.net
何で海水で養殖すると大きくなるんだろうな?
逆にウナギは川を遡上して大きくなって海に卵産みに戻るけど

147 ::2022/09/05(月) 04:13:59.37 ID:+A+bz+nO0.net
そもそもサケなんて一時的に海で生活してるだけのマスだからな

148 ::2022/09/05(月) 04:14:34.84 ID:fFsAk/PF0.net
養殖で生食出来る鮭がサーモン

149 ::2022/09/05(月) 05:56:09.08 ID:G0Qw73Fo0.net
トラウトの方が好き

150 ::2022/09/05(月) 05:57:39.25 ID:VduqgVPb0.net
トラウトサーモンだろ
何を言ってるんだ

151 ::2022/09/05(月) 05:59:05.06 ID:187HjP3U0.net
>>29
カラフトマス…

152 ::2022/09/05(月) 06:05:36.57 ID:SXOdpzoB0.net
わかる
養殖
寄生虫とか生サーモンは
問題あるし、冷凍のはずで

153 ::2022/09/05(月) 06:06:01.11 ID:SXOdpzoB0.net
>>148
それ

154 ::2022/09/05(月) 06:09:31.43 ID:59TuALGQ0.net
通りで美味いわけだ

155 ::2022/09/05(月) 06:11:26.95 ID:ebByCHJtO.net
『♪夜霧のハウスマヌカン』が食べていたシャケ弁当の塩鮭
じつはソレ……
鮭ではなくてマスなんですよね

いまでこそ結構いい赤色が出てるシャケ弁当のマスだけど
40年まえは、赤には程遠い黄色?アイボリー的な
いろでしたね

156 ::2022/09/05(月) 06:20:39.34 ID:+TEZANz00.net
定期的にこういう無知なスレ立つよな
サーモンもトラウトも同じだっつーの
あげく回転寿司のマグロはアカマンボウとか言い出すw
こういうやつか統一教会に騙される

157 ::2022/09/05(月) 06:21:46.25 ID:JaxRJcEC0.net
スーパーの切身なら北海道の秋シャケもサーモントラウトも値段変わらんよ
焼くと味は圧倒的に前者が上

158 ::2022/09/05(月) 06:51:52.07 ID:jwCt7w420.net
>>130
どちらも美味い
但し調理にコツがある

159 ::2022/09/05(月) 06:52:03.78 ID:dDDxWD9k0.net
>>29
よく堂々と知ったかぶりできるな

160 ::2022/09/05(月) 06:55:15.53 ID:Pmayqc2n0.net
寄生虫怖くて今までサーモン食べたこと無かった、、、

161 ::2022/09/05(月) 07:32:22.20 ID:PghxD+Sg0.net
ニジマスだったらあかん理由でもあるの

162 ::2022/09/05(月) 07:38:18.00 ID:+AV4P7mn0.net
鮭は生より塩焼きに限る

163 ::2022/09/05(月) 07:49:55.34 ID:au+ubeG20.net
>>135
鱗の大小。
http://fsf.fra.affrc.go.jp/bulletin/kenpoupdf/kenpou35-131.pdf

164 ::2022/09/05(月) 07:59:04.98 ID:Rkn2YvnQ0.net
美味ければ良し

165 ::2022/09/05(月) 08:00:35.55 ID:CWTxiLlW0.net
アイヌの人とかアニサキス大丈夫だったのかな?

166 ::2022/09/05(月) 08:00:46.59 ID:NSMhnlm90.net
>>13
立ち食い蕎麦に行けよ

167 ::2022/09/05(月) 08:04:50.68 ID:ZkBt9xBj0.net
マスとサケの違いなんてない

168 ::2022/09/05(月) 08:05:30.56 ID:J3aoI1p90.net
>>163
まあ、確かに。

169 ::2022/09/05(月) 08:05:49.23 ID:NSMhnlm90.net
>>14
小さすぎて寿司ネタに使えないだろ

170 ::2022/09/05(月) 08:25:38.40 ID:iaDaXAWF0.net
>>165
加熱せず食べる時はいったん凍らせてから食べるルイベにしてたみたいよ
凍らせるとアニサキスは死滅するから対策を知ってたんだろう

171 ::2022/09/05(月) 09:08:50.09 ID:J3aoI1p90.net
>>170
サケマスはアニサキスじゃねぇよ。
真田蟲と顎虫だよ。
そいつらが肉に隠れてんだよ。
中間宿主ってヤツ。 
コウセツレットウジョウチュウ だっけかな?
漢字だと広節裂頭条虫 だと思った。真田蟲な。
https://www.google.com/amp/s/plaza.rakuten.co.jp/turifood/diary/202103170000-amp/

172 ::2022/09/05(月) 12:01:33.82 ID:1pMHn1vR0.net
美味けりゃなんでもいいよ

173 ::2022/09/05(月) 12:15:22.84 ID:2BFv1tKG0.net
正直回転寿司ならサーモンが一番上手いと思う
技術革新に感謝

174 ::2022/09/05(月) 12:52:13.20 ID:bOMVmgsz0.net
仮にサーモンじゃなくてニジマスって書かれてても頼むけど鱒ってそんなマイナスか?

175 :ミルテホシン(青森県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>173
養殖サーモンは昔からあった技術ぞ?
ただ日本でやってなかっただけで

176 :ネビラピン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
美味しければ何でもいいよ

177 ::2022/09/05(月) 19:10:16.13 ID:QUYViec90.net
最近の魚は陸上養殖物が増えてますね
野菜も工場製が増えてる

178 :ソホスブビル(神奈川県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
うまけりゃいいじゃない

179 ::2022/09/06(火) 05:28:09.94 ID:+S/N+ko70.net
>>170
そうなんだ!ありがとう。さすがアイヌ

180 ::2022/09/06(火) 15:03:48.30 ID:8LY/GChQ0.net
東京駅に売ってるマスの寿司は高いけど好きだ
なので回転寿司のサーモンがマスだろうが問題nothing

181 :ダクラタスビル(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
おいしいならいいんだが
ときどき泥くさいやつがある

182 :コビシスタット(東京都) [HU]:[ここ壊れてます] .net
アニサキス無縁でええやんけ

183 ::2022/09/06(火) 19:34:46.30 ID:HuwChW7y0.net
>>14
火で炙ろうか

184 ::2022/09/06(火) 19:55:35.97 ID:pGpS85Yv0.net
>>9
ホワイトサーモンで売り出しゃ良いのにな

185 ::2022/09/07(水) 00:03:28.77 ID:Pj4mWe330.net
>>103
魚など刺身で食えるなら大差無いわ
スシロー、くら、はまは舎利が不味過ぎるんだよ

186 ::2022/09/07(水) 11:16:05.82 ID:AtgaQUFo0.net
漢は黙ってタキタロウ!
漢は黙ってタキタロウ!

総レス数 186
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200