2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ついに146円台突入 止まらんねこれ [421685208]

1 ::2022/10/12(水) 09:14:11.02 ID:VbHDvc4P0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
先月22日に一時145円台後半まで円が売られ、政府・日銀は24年ぶりにドル売り円買いの市場介入に踏み切り140円台まで円高が進んだ。

しかし、およそ3週間で介入時の水準を超える146円台まで値下がりした形だ。

先週末、アメリカで発表された雇用に関する指標が堅調だったため、利上げが続くとの見方が広がり、円を売ってドルを買う動きが強まっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/006b738efef7c2bab7bafe0118a47e906e48e2e2
https://i.imgur.com/Wqe0UIa.jpg

2 ::2022/10/12(水) 09:14:32.21 ID:w/ES8bhG0.net
僕の貯金も146円突入です

3 ::2022/10/12(水) 09:14:33.76 ID:uDY1kviC0.net
はい

4 ::2022/10/12(水) 09:14:38.13 ID:m6I+0wBz0.net
そろそろ利確していいと思う

5 ::2022/10/12(水) 09:14:41.11 ID:g2nQAhZ70.net
もう終わりだよこの国

6 ::2022/10/12(水) 09:15:20.03 ID:CMusZCTV0.net
介入するの?

7 ::2022/10/12(水) 09:15:34.93 ID:j5AJUDk60.net
今が稼ぎ場なのに何もポジらないお前らって無能なの?

8 ::2022/10/12(水) 09:15:40.13 ID:JFE1dZ+q0.net
150円まで待つ

9 ::2022/10/12(水) 09:15:51.80 ID:G/jw8oM10.net
金利差埋まらんとどうしようもないね

10 ::2022/10/12(水) 09:16:26.14 ID:ke7lsfID0.net
イェーイ財務省みてるー?

11 ::2022/10/12(水) 09:17:08.08 ID:j5AJUDk60.net
>>9
金利差だけじゃないんだが

12 ::2022/10/12(水) 09:17:21.92 ID:g2nQAhZ70.net
>>6
介入しても無駄なんだよ

金利上げても経済が死ぬ

もう完全に詰んだ状態

どうしようもない

13 ::2022/10/12(水) 09:17:30.48 ID:Ery+Rmxd0.net
今のうちドル資産円に変えとこうかな
どうせいずれ落ち着くだろ

14 ::2022/10/12(水) 09:17:52.55 ID:+u3Ms0gi0.net
介入しなくていいぞ どうせ水の泡になる

15 ::2022/10/12(水) 09:18:05.37 ID:swQYMLx70.net
ドル高でアメリカの製品とか農産物が売れなく
なって業者が政府に圧力を掛け始めるまでは
どうにもならん能登違うかな

16 ::2022/10/12(水) 09:19:30.20 .net
そろそろ円を買い始めても良い?

17 ::2022/10/12(水) 09:19:49.22 ID:4UWY+aZM0.net
アベノミクスありがとう、黒田総裁大勝利!

18 ::2022/10/12(水) 09:20:03.94 ID:fhw4/LSX0.net
えーん(ゴミ)

19 ::2022/10/12(水) 09:20:32.85 ID:rw/Ry6jl0.net
そうかあかんか

20 ::2022/10/12(水) 09:20:36.75 ID:4gWNmA390.net
はよ、介入はよ
そしたら入れるから

21 ::2022/10/12(水) 09:20:42.89 ID:KEPVllDu0.net
壺ウヨ怒りの悪夢のミンス政権ガー連呼wwwwwwwwwwwwwwwww

22 ::2022/10/12(水) 09:20:45.43 ID:VbHDvc4P0.net
ビョイーンって上がった
おはぎゃあしている人多いと思う

23 ::2022/10/12(水) 09:21:01.03 ID:WAMWTcCP0.net
おまえら給料あげてもらえよ


経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/

四半期ベースの経常利益は比較可能な1954年4~6月期以来、これまで18年4~6月期(26兆4011億円)が最高だった。22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。


>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。
>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。

24 ::2022/10/12(水) 09:21:02.25 ID:p+5g06XS0.net
利上げすれば良いだけだろ、そもそも2%のインフレ達成したら金融緩和やめると言ってたのになんで続けてるの???

25 ::2022/10/12(水) 09:21:28.00 ID:j5AJUDk60.net
ボーナスステージ

26 ::2022/10/12(水) 09:21:28.33 ID:r8m4e1Xf0.net
ゴミ通貨w

27 ::2022/10/12(水) 09:22:17.88 ID:DROdrJ7u0.net
円安で外国人観光客増えてるってウキウキ声のナレーターで報道されてるのめっちゃ怖いんだけど

28 ::2022/10/12(水) 09:22:42.09 ID:VbHDvc4P0.net
まぁ一応売りでポジってる

29 ::2022/10/12(水) 09:23:01.27 ID:Fzeh93IP0.net
>>27
観光客の金を目当てにするようになったら、先進国から脱落

30 ::2022/10/12(水) 09:23:03.30 ID:wsmIqBum0.net
>>13
遅くて草
2月にドルにしておいたわ

31 ::2022/10/12(水) 09:23:04.85 ID:x/LTwzdl0.net
先日の介入で投機筋は焼かれて
ビビッて売れなくなってるって書いていたバカは
息してる?

32 ::2022/10/12(水) 09:23:39.35 ID:FIhX7wxb0.net
円安で東南アジアの観光地になって草
中国人も来たらカオスだな

33 ::2022/10/12(水) 09:23:46.08 ID:MCNCNM3k0.net
じゃぶじゃぶいけよじゃぶじゃぶ

34 ::2022/10/12(水) 09:23:49.69 ID:WAMWTcCP0.net
>>24
儲かってるからだろ

35 ::2022/10/12(水) 09:23:59.95 ID:eawT8yBV0.net
世界がドル高だからパウエルに文句いったらいい

36 ::2022/10/12(水) 09:24:04.40 ID:j5AJUDk60.net
10分で10万儲かったwwwww
このライン美味しすぎるwwwwww

37 ::2022/10/12(水) 09:24:44.53 ID:WAMWTcCP0.net
>>33
またじゃぶっと行くからまだ円安止まらんよ

38 ::2022/10/12(水) 09:25:07.45 ID:x/LTwzdl0.net
政府は赤字国債30兆円を発行して
その一部を石油会社、電力会社、ガス会社に
バラまいてインフレになってない演出するんだとさ

39 ::2022/10/12(水) 09:25:08.40 ID:6+H9MLrT0.net
S仕込むわ

40 ::2022/10/12(水) 09:25:27.30 ID:qoQNWh430.net
>>30


41 ::2022/10/12(水) 09:25:42.67 ID:uPH3k9+J0.net
介入とはなんだったのか

42 ::2022/10/12(水) 09:25:51.17 ID:k+voVSXp0.net
ロシアよりタチが悪いし悪影響がある

43 ::2022/10/12(水) 09:25:57.22 ID:m2LLnvr40.net
ユーロ見ればわかるけどドルが異常事態

44 ::2022/10/12(水) 09:26:20.83 ID:WAMWTcCP0.net
>>38
多少物価があがっても日本全体の利益が増大してるから良いんじゃねえの

45 ::2022/10/12(水) 09:26:25.58 ID:aCxhrLPZ0.net
アベノミクスの末路
ざまぁみろクソジャップが

46 ::2022/10/12(水) 09:26:52.13 ID:qjCjoIYB0.net
これ海外に仕送りしてる人大変だな

47 ::2022/10/12(水) 09:27:04.44 ID:CsJ2XfLZ0.net
介入って言うより安い時に買ったドル売れよ。数十兆円の為替利益になんだろ。それを国民に還元しろよ。

48 ::2022/10/12(水) 09:27:06.33 ID:wcn1H7mB0.net
岸田「相当大胆な経済対策が必要」
いつも口だけ、或いは殆ど効果のない施策、或いは注意深く注視するだけwww

49 ::2022/10/12(水) 09:27:06.72 ID:YvPbZJR80.net
コンビニのコーラが160円
あほか

50 ::2022/10/12(水) 09:27:10.71 ID:iYFv2bKE0.net
ネトウヨはウォン安しか興味ないw

51 ::2022/10/12(水) 09:27:38.88 ID:2dj5c7QB0.net
円安ってかドル高だな
どっちかというとおかしいのはドルの方

52 ::2022/10/12(水) 09:27:41.27 ID:cfMyZBpO0.net
>>24
利上げしたら日本経済死ぬだろ
バカか
なんでアメリカの金利が高くて日本の金利が低いままなのか背景くらい考えろよ
アメリカは財政出動して景気良くなったから高金利なんだろ
日本は財政出動しないから景気悪いままで金利上げられない
必要なのは金利を上げるのではなく財政出動すること

53 ::2022/10/12(水) 09:27:46.32 ID:970s0kvE0.net
中央線止まっちゃったじゃん

54 ::2022/10/12(水) 09:28:03.37 ID:P72wRPlT0.net
>>12
お前の祖国の話は東亜でやれ

55 ::2022/10/12(水) 09:28:20.62 ID:x/LTwzdl0.net
岸田のバカが「30兆円の景気対策をやる」って言ったから
日本の財政悪化は底なしと判断されて売られてるのか

財政出動する→円安になる→国内インフレ→不景気

の悪循環

56 ::2022/10/12(水) 09:28:24.49 ID:WAMWTcCP0.net
>>45
残念ながら日本は経済死にかけの韓国と違ってウハウハ状態

円安効果で財務省が発表した法人企業統計で過去最高の経常利益

57 ::2022/10/12(水) 09:28:34.30 ID:3gL9GppU0.net
よし、ならば侵略戦争だ

58 ::2022/10/12(水) 09:28:38.48 ID:J5LTBNqR0.net
マネーゲームやめろ

59 ::2022/10/12(水) 09:29:03.44 ID:WAMWTcCP0.net
>>50
バカチョン
残念ながら日本は過去最高の経常利益

60 ::2022/10/12(水) 09:29:07.07 ID:x/LTwzdl0.net
>>44
30兆円も赤字国債を出すなんて言えば
円は売られる

61 ::2022/10/12(水) 09:29:13.23 ID:jgH6Hzsm0.net
有事のドル買い
円は慢性的な赤字体質と低金利で下がる方向
金利上げられないし

62 ::2022/10/12(水) 09:29:30.46 ID:ke7lsfID0.net
>>47
あと2回か3回分しかないよ

63 ::2022/10/12(水) 09:29:45.36 ID:pGRA+Guv0.net
しょーりゅーけん!

64 ::2022/10/12(水) 09:29:45.66 ID:xE9vdGBo0.net
そんな事よりイプシロンロケットの打ち上げライブやで
https://youtu.be/Blai5oZQtFs

65 ::2022/10/12(水) 09:29:52.36 ID:uk2XSMxa0.net
>>55
ドル売ったから金はある

66 ::2022/10/12(水) 09:30:19.35 ID:pGRA+Guv0.net
塩漬けの米国債売っちまえ

67 ::2022/10/12(水) 09:30:20.66 ID:2dj5c7QB0.net
あんまり覚えてないけど1998年の最高値どれくらいだっけ?
147.2くらい?

68 ::2022/10/12(水) 09:30:28.06 ID:z2Gc2Om60.net
>>48
何もしないなんて大胆すぎると思わないか

69 ::2022/10/12(水) 09:30:30.79 ID:m2LLnvr40.net
ドル円 146.04
ユロ円 141.61

ユーロに対してももう5円も開いちまった

70 ::2022/10/12(水) 09:30:51.77 ID:ETycbwab0.net
>>30


71 ::2022/10/12(水) 09:30:56.89 ID:EKGG3zG90.net
円安でいいよ
直ぐには変わらないし弊害もあるけど国産回帰していけば良い

72 ::2022/10/12(水) 09:31:06.04 ID:dS/W/Qcb0.net
底尽きるまでどんどん介入しろよ
ジャップマネーうまうま

73 ::2022/10/12(水) 09:31:07.76 ID:WAMWTcCP0.net
>>58
しょうがないだろ
コロナで経済止めてたからその保証やなんやでどこの国も通貨ばら撒いたんだから
円安になってるのはアメリカがばら撒いたドルの回収を去年末から始めてるから

日本は過去最高の経常利益になってるから良いんじゃないの

74 ::2022/10/12(水) 09:31:27.96 ID:x/LTwzdl0.net
国債発行の上限に達しつつあるってことかな

いくらコロナとは言えど底なしで赤字国債を発行してたからな

75 ::2022/10/12(水) 09:31:30.16 ID:cfMyZBpO0.net
>>60
君みたいな財務省のデマを信じてるやつがまだいっぱいいるから20年以上不景気のままなんだよな日本は。
コロナでガッツリ財政出動したアメリカは景気が回復してるから通貨高になっているという事実を全く見ていない

76 ::2022/10/12(水) 09:31:32.66 ID:VnvKF+S+0.net
ヒゲが介入の無意味さを表してるな

77 ::2022/10/12(水) 09:31:48.56 ID:MhRJRUf20.net
>>69
ユーロの方が安いって違和感しかないな

78 ::2022/10/12(水) 09:31:56.17 ID:OOxBg4o10.net
>>62
あと50回分いじょうあるぞ

79 ::2022/10/12(水) 09:32:05.82 ID:Z5QNVfhR0.net
もうちょっと緩やかに円安になっていくのが理想なんだけどなあ
まだ急すぎる

80 ::2022/10/12(水) 09:32:24.08 ID:uk2XSMxa0.net
金利差が円安の原因と思ってるやつは地図を見ろ

露と中と北が近い国の通貨に投資しようと思うわけがない

81 ::2022/10/12(水) 09:32:26.93 ID:RXlyBBGJ0.net
アメリカの農家は大丈夫なのか?

82 ::2022/10/12(水) 09:32:27.07 ID:IhIfu9Ny0.net
>>73
なっていないよ

83 ::2022/10/12(水) 09:32:41.76 ID:Utb/lClS0.net
日本が円高でヤバかった時みたいにアメさんもなるんじゃねぇの?

84 ::2022/10/12(水) 09:32:49.76 ID:x/LTwzdl0.net
>>75
円はドルだけでなくユーロ、ポンド、元、豪州ドル、ウォンに対しても
大きく安くなってる

85 ::2022/10/12(水) 09:32:52.05 ID:ClDYVoty0.net
PC買い替えがどんどん遠のく

86 ::2022/10/12(水) 09:32:57.82 ID:HNzqdBhs0.net
>>71
回帰した頃には日本終わってるわ

87 ::2022/10/12(水) 09:33:22.58 ID:lc25jB4h0.net
>>12
詰むのは円安で詰む業者や個人では?

88 ::2022/10/12(水) 09:33:38.60 ID:eJCUeoGN0.net
これで日本で働く意味を失った外人が出てってくれるなら有難い

89 ::2022/10/12(水) 09:33:48.45 ID:0dEsGB2Y0.net
でも円安が何にどう問題か
トータルで説明できるやつっておらんよな
とりあえず目先の輸入食料品値上げに
文句を言うてるだけだろ?

90 ::2022/10/12(水) 09:33:55.94 ID:WAMWTcCP0.net
>>82

内部留保もはじめて500兆突破した

経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/

四半期ベースの経常利益は比較可能な1954年4~6月期以来、これまで18年4~6月期(26兆4011億円)が最高だった。22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。


>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。
>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。
>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。
>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。

91 ::2022/10/12(水) 09:34:19.83 ID:g1OTUf090.net
米国債以外の介入の弾は20兆円程度
この前307兆円使った
残りは米国債だから売れば米国債金利が上がりますます金利差が開いて円安が進む
かといって金利を上げたら国債利払いが増大し政府予算が組めなくなります
つまりジャップは詰んでますw

92 ::2022/10/12(水) 09:34:28.28 ID:0dEsGB2Y0.net
>>86
ほら、こういう適当な捨てゼリフいうやつばっか
あおるだけ煽る無職やニートばっかり

93 ::2022/10/12(水) 09:34:36.49 ID:jvSdH1w80.net
>>80
ちょっと前までアジアへの投資を円を介してたから投資引き揚げると円高になってたけどもうそれも無くなった

94 ::2022/10/12(水) 09:34:53.03 ID:U28f0Aoe0.net
日本がどんどん貧しくなるな

95 ::2022/10/12(水) 09:34:59.00 ID:x/LTwzdl0.net
>>89
> とりあえず目先の輸入食料品値上げに
> 文句を言うてるだけだろ?

生活の基盤なんだから当然だろ
お前は扶養家族なのか?

96 ::2022/10/12(水) 09:35:10.74 ID:jAao7vLH0.net
150円までは想定内
それ以上になれば国内製造業復活

97 ::2022/10/12(水) 09:35:12.06 ID:WAMWTcCP0.net
>>89
説明してんじゃねえかよ

日本はウハウハ状態だよ
円安効果でバブル期よりも経常利益あがってるよ

内部留保もはじめて500兆突破した

経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/

四半期ベースの経常利益は比較可能な1954年4~6月期以来、これまで18年4~6月期(26兆4011億円)が最高だった。22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。


>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。
>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。

98 ::2022/10/12(水) 09:35:17.52 ID:Ih7rwWyQ0.net
良かったなお前らアベノミクスが味わえて

99 ::2022/10/12(水) 09:35:50.23 ID:cfMyZBpO0.net
>>84
他国はコロナでガッツリ財政出動して景気回復したからね
日本は2020年だけちょっとマトモになったけど、それ以降は緊縮やって景気回復してない(というか20年以上継続している)
から当たり前。
財政出動が足りなくてどんどん衰退して言ってるのに、知識を更新できない頭が悪い財務真理教徒たちによって日本の国家存続は危機にさらされている

100 ::2022/10/12(水) 09:36:06.68 ID:x/LTwzdl0.net
>>97
お前がウハウハでないのはよくわかるww

101 ::2022/10/12(水) 09:36:07.71 ID:bSWzMokq0.net
>>89
すでに経団連、トヨタですら円安で輸入材料高くなりすぎて悪影響出てるって言っているんだが?
輸出企業は同時に輸入企業だよ?

102 ::2022/10/12(水) 09:36:13.39 ID:WAMWTcCP0.net
>>94
アホか
過去最高に儲かってんだよ

内部留保もはじめて500兆突破した

経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/

四半期ベースの経常利益は比較可能な1954年4~6月期以来、これまで18年4~6月期(26兆4011億円)が最高だった。22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。


>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。
>22年4~6月期はこれを上回り、製造業、非製造業のそれぞれでも過去最高になった。

103 ::2022/10/12(水) 09:36:37.21 ID:5ihFqoXb0.net
[ドル・円東京市場概況]
*09:30JST 急激な円安でない限り、146円を超えても円買い介入実施の可能性低いとの見方
12日午前の東京市場でドル・円は146円05銭近辺で推移。
一時143円23銭まで買われており、2022年の高値を更新した。
日本の円買い介入に対する警戒感は消えていないものの、円安が急激に進行しない限り、146円を超えても円買い介入が実施される可能性は低いとの声が聞かれている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円73銭から143円23銭、ユーロ・円は141円43銭から141円75銭、ユーロ・ドルは0.9690ドルから0.9718ドル。

104 ::2022/10/12(水) 09:36:45.55 ID:vNvo4NQZ0.net
日本死亡

105 ::2022/10/12(水) 09:36:51.06 ID:uk2XSMxa0.net
円安が問題ではなく給料が上がらないのが問題
じゃぶじゃぶな円をすぐ貯金しちゃう国民性が問題

金使って消費して景気良くして子供増やす
これができない限り日本は死んだまま

106 ::2022/10/12(水) 09:36:57.20 ID:e6fWSNPt0.net
日本政府=政府・日銀が持ってるドル残高公表するな
ドルを円換算するとお金余ってるのがばれると増税しにくくなるから
円安で大変だぁと騒いどけ(日本政府=テヘペロペロ)

107 ::2022/10/12(水) 09:37:06.84 ID:x/LTwzdl0.net
>>99
日本はだらしない財政政策していたから
こういう危機事態の時に出せなくなったんだな

108 ::2022/10/12(水) 09:37:13.00 ID:B4YdCYDj0.net
面白そうだから日中で一気にドルを市場に放流して欲しい

109 ::2022/10/12(水) 09:37:17.05 ID:nsCiCNJt0.net
ジャァァァァアアアアア(国富流出音)
エーーーーーン(ゴミ通貨)

110 ::2022/10/12(水) 09:37:30.81 ID:jgH6Hzsm0.net
>>89
食料品値上げはまだ我慢できる
問題は原油ガスの値上がり
日本全体の負担が増える

111 ::2022/10/12(水) 09:37:38.38 ID:RXlyBBGJ0.net
>>89
給与が上がってないのに物価上がるところでは?

112 ::2022/10/12(水) 09:37:48.57 ID:LAaak+XJ0.net
含み損1万突破

113 ::2022/10/12(水) 09:38:32.53 ID:uk2XSMxa0.net
>>102
アホか
留保してるから問題なんだろうが

114 ::2022/10/12(水) 09:38:41.71 ID:HNzqdBhs0.net
>>92
円安によるメリットや効果が出てくるのはかなりタイムラグがあるのぐらいわかるだろ
しかもその恩恵を受けるのは一部の人間しかいないからな
デメリットによる経済損失のほうが大きいね

115 ::2022/10/12(水) 09:39:03.54 ID:CHNI0VcA0.net
世界でも前例がない超高齢化社会で良くなるはずがない

116 ::2022/10/12(水) 09:39:12.26 ID:WAMWTcCP0.net
>>111
給料あげてもらえば良いじゃん

日本は過去最高に儲かってんだから
円安で困るとこもあるだろうけど

117 ::2022/10/12(水) 09:39:18.87 ID:pimYPBkr0.net
海外からの旅行者増やしてるところで円高に振ったら文句出るだろう
今は割安感をアピールしとけば客が寄ってくるんだからこれでいいんだよ

118 ::2022/10/12(水) 09:39:29.50 ID:dzfVtFGS0.net
円安になれば日本が元気になる

119 ::2022/10/12(水) 09:39:44.45 ID:x/LTwzdl0.net
>>92
国内回帰って中国台湾人と同じような賃金で働くってことか?

120 ::2022/10/12(水) 09:39:59.48 ID:WAMWTcCP0.net
>>113
そんなもんおまえの会社の都合なんか知らねえよ
内部留保吐き出せるもんは吐き出して給料あげてもらえばいいだろ

121 ::2022/10/12(水) 09:40:06.03 ID:QfrSaZz20.net
今週末にエグい調整はいるだろう

122 ::2022/10/12(水) 09:40:22.05 ID:RXlyBBGJ0.net
>>116
どこも上げてないから問題なのでは?

123 ::2022/10/12(水) 09:40:38.15 ID:3ZZ/iyUx0.net
>>116
内需系の低位職なんで上がるどころか首切りの話まであるで……

124 ::2022/10/12(水) 09:40:43.64 ID:4UWY+aZM0.net
>>41
日銀のマスターベーション

125 ::2022/10/12(水) 09:40:48.97 ID:x/LTwzdl0.net
>>120
内部留保の増大積み上がりは総論なんだが?

反論不能で逆切れは恥ずかしいw

126 ::2022/10/12(水) 09:41:07.61 ID:IhIfu9Ny0.net
>>102
グラフで見てみたら?


127 ::2022/10/12(水) 09:41:12.19 ID:WAMWTcCP0.net
>>122
「あげてください」て言えば良いだろ
儲かってんだから

128 ::2022/10/12(水) 09:41:27.87 ID:Wn6HkEbl0.net
外国人観光客が沢山きて円に換金するから円安もこの辺で止まるだろう

129 ::2022/10/12(水) 09:41:35.59 ID:QfrSaZz20.net
>>122
上げたら下げられない首切れない制度で上げられるかよ

130 ::2022/10/12(水) 09:41:35.59 ID:x/LTwzdl0.net
>>127
「いやどす」
って言われるw

131 ::2022/10/12(水) 09:41:40.23 ID:TL4voF+O0.net
ドル売れ
絶対儲かる

132 ::2022/10/12(水) 09:41:43.58 ID:4duanJlL0.net
これからECBも利上げするから円はますます売られるだろうな

133 ::2022/10/12(水) 09:41:58.19 ID:WIwc0HLw0.net
アメリカがインフレ抑え込むために利上げしてるんだからしょうがない
日本は依然としてデフレ脱却の途上だし

134 ::2022/10/12(水) 09:42:13.65 ID:uk2XSMxa0.net
少子化で国内の成長が見込めないんだから海外からお金を落としてもらわきなゃどうしようもない

5000万人くらい観光できてもらってバンバン円安でお土産買ってもらおうぜ

露と北は○ね

135 ::2022/10/12(水) 09:42:35.44 ID:sMxqF8AC0.net
君らどこに出稼ぎに行くんや!?

136 ::2022/10/12(水) 09:42:47.67 ID:qFXph0Yk0.net
>>71
すぐにはって10年前から聞いてるなw

137 ::2022/10/12(水) 09:42:47.74 ID:a1m6myNW0.net
製造業の国内回帰ってあり得るの?
現状人手も足りないし人口減で内需も先細りの国に工場作る意味ある?

138 ::2022/10/12(水) 09:42:49.26 ID:cfMyZBpO0.net
>>107
財務真理教徒は国家財政のことを何も理解してない
君の財布とは違うんだよ
出せないわけないだろバカか

国家財政の裏付けはその国の経済力だ
それが破壊されたら金の価値はなくなる
それが維持される限り国は金を作っても問題ない
財政出動しなかったらそれが壊されて円の価値がなくなるんだよ
やってることが全く逆なんだよ
こんな単純なことも理解できないんだから、財務真理教徒なんかになっちゃうんだよ

139 ::2022/10/12(水) 09:42:50.99 ID:Z5QNVfhR0.net
>>122
春闘じゃ大手だけじゃなくて中小も上げてたでしょ
真面目な話し今給与上がらない所は転職したほうがいい

140 ::2022/10/12(水) 09:43:08.46 ID:x/LTwzdl0.net
政府「寧ろ円安は国益」

もう一部の国民を切り捨てに入ったな

141 ::2022/10/12(水) 09:43:15.80 ID:RXlyBBGJ0.net
>>129
下げられないのは企業文化の問題でちゃんと賞与を査定すりゃよくねと常々思う

142 ::2022/10/12(水) 09:43:20.48 ID:WAMWTcCP0.net
円安で日本絶好調じゃんな


財務省が同日発表した21年度通期の法人企業統計によると、いわゆる「内部留保」にあたる利益剰余金は516兆4750億円で、過去最高を更新した。前年度から6.6%増えた。現預金の保有額は8.3%増の280兆9756億円だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/

143 ::2022/10/12(水) 09:43:44.22 ID:RXlyBBGJ0.net
>>139
まてよ!そんなちょっとかよ!その5倍くらいは上げないと

144 ::2022/10/12(水) 09:43:52.24 ID:x/LTwzdl0.net
>>138
財政出動すると円は売られるw

145 ::2022/10/12(水) 09:44:14.63 ID:e6fWSNPt0.net
基本給を上げると大変だから
企業は年末(名称:もち代)を一律同額支給だろうな
夏は氷代と称して給料賞与とは別に一律同額支給あったし

146 ::2022/10/12(水) 09:44:24.74 ID:x/LTwzdl0.net
>>142
フルボッコにされて壁打ちを始めました。www

147 ::2022/10/12(水) 09:44:32.47 ID:Z5QNVfhR0.net
>>137
アメリカの中国外しも関係してるから意味はあるよ

148 ::2022/10/12(水) 09:44:33.59 ID:uk2XSMxa0.net
>>137
熊本のくせして何言ってんだ
半導体王国さっさと作れ

149 ::2022/10/12(水) 09:45:54.50 ID:x/LTwzdl0.net
日本の財政赤字がどんなに拡大しようが
円の信認とは関係ない

って書いてたバカがいたな

150 ::2022/10/12(水) 09:46:00.54 ID:cfMyZBpO0.net
>>144
財政出動してねーから売られてるんだよアホ
何度言わせるんだ
他国はコロナで日本以上に財政出動したんだよ
自国の経済を守ったの。一方日本は20年以上自国経済を破壊しまくってんの。
だから今君が言うように様々な通貨に対して円安になってんの
その事実を全く見ていない
だからもう1行で煽りレスするしかないよね。

151 ::2022/10/12(水) 09:46:10.24 .net
>>1
ますます日本が没落していくな…

152 ::2022/10/12(水) 09:46:34.26 ID:2NXQuA9h0.net
>>1
おい岸田介入しろ無能

153 ::2022/10/12(水) 09:46:35.38 ID:WAMWTcCP0.net
>>146
韓国と日本は違うから
なんか韓国はこのまま死ぬみたいね
https://tadaup.jp/loda/1012094540951206.jpg

154 ::2022/10/12(水) 09:46:36.56 ID:Z5QNVfhR0.net
>>143
お前の感覚なんか知らないけど
給与は上がってるのは事実だよ

155 ::2022/10/12(水) 09:46:49.80 ID:x/LTwzdl0.net
>>150
> 財政出動してねーから売られてるんだよアホ

昨日30兆円の財政出動するって言ってるんだけど?ww

そしたらこうなった 

156 ::2022/10/12(水) 09:47:03.16 ID:IhIfu9Ny0.net
>>116
あげれないんだよ
今の構造はあほすぎわらたw

157 ::2022/10/12(水) 09:47:25.35 ID:x/LTwzdl0.net
>>153
お決まりの韓国の話題に逃げ始めました

158 ::2022/10/12(水) 09:48:05.51 ID:WAMWTcCP0.net
>>157
あ、日本は円安でウハウハです
儲かっちゃってどうしようもない状況

残念だったね

159 ::2022/10/12(水) 09:48:07.32 ID:x/LTwzdl0.net
大戦末期の日本軍レベルのバカ

160 ::2022/10/12(水) 09:48:15.52 ID:8bJV4hrp0.net
180円までいくよーーー!!

円安は日本に有利!!

161 ::2022/10/12(水) 09:48:18.87 ID:2NXQuA9h0.net
>>150
東京と豊田市だけが裕福になればいいんだよw不良債権お地方は切り捨てろって事じゃね?

162 ::2022/10/12(水) 09:48:47.31 ID:x/LTwzdl0.net
>>158
日本ウハウハ
の念仏を唱え始めました

163 ::2022/10/12(水) 09:48:53.57 ID:uk2XSMxa0.net
>>155
経済対策な

164 ::2022/10/12(水) 09:49:41.27 ID:TRKDBoNU0.net
>>101
ソース貼って

165 ::2022/10/12(水) 09:49:42.32 ID:2NXQuA9h0.net
>>162
壺チョンはおまエラらの方だろW

166 ::2022/10/12(水) 09:49:42.83 ID:YvPbZJR80.net
>>160
あ?360円までいかないと駄目だろ

167 ::2022/10/12(水) 09:49:47.35 ID:Bu3nyou70.net
成り行きに任せた方がいいよ

168 ::2022/10/12(水) 09:49:57.12 ID:RXlyBBGJ0.net
>>154
いやそれ上がってるのは一部だろ?
非正規と個人事業主(運輸)は対象外で全く足りないだろ

169 ::2022/10/12(水) 09:50:10.98 ID:d7tf8B7d0.net
インバウンド始めたし、政府としてはもっと円安になることを望んでるダロウね。
だったら、先日の介入は何だったのかと失笑

170 ::2022/10/12(水) 09:50:15.92 ID:Z3jTzFmt0.net
給料は物価の上昇以上に上げないと全然足りてない
30年近く給料横ばいだったからその分全く足りてない
ちょろっと上げても焼け石に水ってやつ

171 ::2022/10/12(水) 09:50:16.92 ID:x/LTwzdl0.net
>>165
レッテル張りしても現実は変わらない

172 ::2022/10/12(水) 09:50:33.44 ID:uk2XSMxa0.net
緩やかに円安は続くよ
政府が嫌ってるのは急な円安
円安は悪ではない

アメリカがゴー出してくれる今がチャンスなんだぜ
中国も潰せる

173 ::2022/10/12(水) 09:50:40.44 ID:TRKDBoNU0.net
>>146
自分の給料が低いことを円安のせいにしてるのはフルボッコにしたとは言わないぞw

174 ::2022/10/12(水) 09:50:51.16 ID:3jKmITkb0.net
いよいよ半額弁当すら買えなくなったジャップは外国人観光客が食べ残して捨てた残飯を少し恥ずかしそうに拾って食すのであった

175 ::2022/10/12(水) 09:51:13.41 ID:x/LTwzdl0.net
>>172
国民生活が苦しくなるのが悪くないというならその通り

176 ::2022/10/12(水) 09:51:30.20 ID:H93TDpBA0.net
>>174
わーおもしろーい

177 ::2022/10/12(水) 09:51:32.38 ID:x/LTwzdl0.net
>>173
してないけど?

178 ::2022/10/12(水) 09:51:37.72 ID:cfMyZBpO0.net
>>155
30兆なんてもっと前から言われてるけど?
財政出動したらどうなるかという過去の事実の話をしてるのに、それがまともに説明できないから
因果関係も説明できないごく短期のマーケットの話で誤魔化そうとするんだよね。

自分が財務省に騙されて日本の衰退に加担しているということをいい加減認めたほうがいいよ。
自分が騙されてるなんて信じたくないだろうけどさ。
ちょっとは経済学の知識くらい更新しろよ。

179 ::2022/10/12(水) 09:51:49.14 ID:iTHhGtaq0.net
円安加速で日本復活www🤣

180 ::2022/10/12(水) 09:51:49.22 ID:d7tf8B7d0.net
富裕層は当然、外貨で資産持っとるだろうしなあ。

181 ::2022/10/12(水) 09:51:51.18 ID:WAMWTcCP0.net
これで給料上げないと企業の経営陣は文句言われるな
人手不足の企業も多いから人材の取り合いが始まれば給料も待遇も良い感じであがっていく

182 ::2022/10/12(水) 09:52:14.12 ID:1AOxQBuV0.net
次の介入ラインどこにあんだろうな

これまでは146円だろうと思われてたのに無かったから
介入来るまでは一気に進むな

183 ::2022/10/12(水) 09:52:24.65 ID:x/LTwzdl0.net
>>178
> 30兆なんてもっと前から言われてるけど?

公明党の合意を含めての発言

184 ::2022/10/12(水) 09:52:31.65 ID:McakJfIG0.net
3週間かぁ費用対効果微妙か?
まぁ150円手前でも効いてくるだろうし長期的には良いのかな

185 ::2022/10/12(水) 09:53:13.03 ID:TRKDBoNU0.net
>>177
給料あげてくださいって言ったらいやどすって言われるんでしょw
こんな所で文句言う前に転職しろよ🤣🤣

186 ::2022/10/12(水) 09:53:19.40 ID:mQeqq/uN0.net
こういう事態を想定して原発を推進していたんだなあ。

187 ::2022/10/12(水) 09:53:21.33 ID:uk2XSMxa0.net
>>175
輸入から国内の生産と消費に切り替えれば生活が苦しいのは今だけで済む

バカなの?

188 ::2022/10/12(水) 09:53:22.13 ID:ItKpCxNE0.net
岸田の円安 あんなん総理にするからw

189 ::2022/10/12(水) 09:53:24.81 ID:d7tf8B7d0.net
急な円安には介入すっけど、ジワジワ安くなる円安には介入しないんじゃね?

190 ::2022/10/12(水) 09:53:35.05 ID:Hdv2HWQ60.net
日銀介入とか焼け石に水だな。もう国は止められない。

191 ::2022/10/12(水) 09:54:00.72 ID:cfMyZBpO0.net
>>183
財政出動したらどうなるかという過去の事実の話をしてるのに、それがまともに説明できないから
因果関係も説明できないごく短期のマーケットの話で誤魔化そうとするんだよね。

自分が財務省に騙されて日本の衰退に加担しているということをいい加減認めたほうがいいよ。
自分が騙されてるなんて信じたくないだろうけどさ。
ちょっとは経済学の知識くらい更新しろよ。

192 ::2022/10/12(水) 09:54:05.13 ID:x/LTwzdl0.net
>>180
外貨資産は3割くらいだと思うよ
俺もそれくらいだし

資産が少ない人ほど7割8割外貨にする

193 ::2022/10/12(水) 09:54:06.59 ID:Ww+3MMJu0.net
ネトウヨは現実逃避して韓国叩いてる模様
【ウォニャス】1,431.80 -0.02(-0.00%) [10/12]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1665529717/

194 ::2022/10/12(水) 09:54:37.13 ID:Z5QNVfhR0.net
>>168
非正規なんか最低賃金の上昇で一番上がってるだろ
控除内という自分ルールで手取りが増えてないだけでさ

それと労働者から見たら個人事業主(運輸)のがよっぽど一部じゃん

195 ::2022/10/12(水) 09:55:29.73 ID:x/LTwzdl0.net
>>185
俺が言われたわけではない
一般論を言っただけだ

>187
この程度の円安だと輸入品の価格が上がるだけ

196 ::2022/10/12(水) 09:55:55.90 ID:vdxpCr9+0.net
円安介入=過熱感のある相場を一旦調整して更なる円安を進めるための土壌づくり

197 ::2022/10/12(水) 09:56:15.76 ID:P72wRPlT0.net
>>193
在日がバレるぞ

198 ::2022/10/12(水) 09:56:18.54 ID:rIqKJN/H0.net
これJIN発狂してんじゃね?

199 ::2022/10/12(水) 09:56:19.74 ID:x/LTwzdl0.net
>>191
> 財政出動したらどうなるかという過去の事実の話をしてる

具体的にいつの話をしてる?w

200 ::2022/10/12(水) 09:56:35.63 ID:awxytTwt0.net
今月中に150円くらい行くんじゃない?

201 ::2022/10/12(水) 09:56:46.36 ID:Sk4XsNkY0.net
輸出企業が為替差益で本業以上に空前の利益出してるで

202 ::2022/10/12(水) 09:56:50.01 ID:81qzDZkU0.net
次のボーナスステージまだかよ
吸ってやるから早く介入しろよジャップ

203 ::2022/10/12(水) 09:56:59.81 ID:4VC/5FRC0.net
外貨よりモノに変えてた奴が勝ち組だろ

204 ::2022/10/12(水) 09:57:06.62 ID:uk2XSMxa0.net
政府が今やるべきことは原発の再稼働

SDGs進めるなら原発再稼働はイコール

嫌なら今のうちに他の国に行って野生の生活しとけ

205 ::2022/10/12(水) 09:57:12.65 ID:cfMyZBpO0.net
>>199
「財政出動すると金の価値が下がって円安になる」という感じの君みたいな勘違い君がマーケットにはまだまだいるだろうから
瞬間的には円安になっても何もおかしくない
しかし実際財政出動されたらどうなるかというのは歴史が証明している。

通貨安ではなく通貨高になるんだよ

君みたいな歴史を見れないバカによって日本の衰退は支えられてるんだよ
いつの話?ずっと説明してるからもういいや。

206 ::2022/10/12(水) 09:57:18.83 ID:d7tf8B7d0.net
>>192
おれ様、底辺だから、外貨もっぱら株だけど半分だわ。
株価落ちてるというから、もう消滅したつもりでいる涙

207 ::2022/10/12(水) 09:57:36.63 ID:WAMWTcCP0.net
去年の経常利益も33,5%増だよ
おまえら給料上げてもらえ

もうちっと円安のままで良いんじゃねえかな
今年の4月ー6月期は過去最高の経常利益だし

昨年度の法人企業統計、経常利益は33・5%増の83兆9247億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220901-OYT1T50104/

208 ::2022/10/12(水) 09:57:44.23 ID:M4wwO2c40.net
昨日日銀砲発射しなかったので舐められている

209 ::2022/10/12(水) 09:57:44.73 ID:TRKDBoNU0.net
>>195
貧乏人のお前の考えを言ったんだろうがw😅

210 ::2022/10/12(水) 09:58:07.42 ID:893aNuMv0.net
日本の輸出企業がめっきり弱くなって何十年

何故弱くなったかと言うと
中国、韓国製品がクソ安く性能も我慢が出来るレベルで手に入るようになり
コスパで負けてたから。

しかし円安になった事で
値段が同じなら高品質の日本製品が再び売れ出すのは間違いないわけでww

この恩恵を受けるまでしばらく我慢すればいっきに儲けるチャンスなんだわww

211 ::2022/10/12(水) 09:58:25.49 ID:BqXack/j0.net
なんだ結局ナス下がってるのか
株安円安継続か

212 ::2022/10/12(水) 09:58:25.64 ID:x/LTwzdl0.net
>>205
> しかし実際財政出動されたらどうなるかというのは歴史が証明している。

だから具体的にいつの話をしてると聞いてるwww
西暦何年のどの政策?

213 ::2022/10/12(水) 09:58:32.56 ID:nzjTpQLG0.net
>>119
そうだよ、額に汗して働くぺき
台湾人や中国人はそれをやってる
終わらせるべきものがあるなら終わらせろ
既得権益で食ってる奴らとか働かずに利益を得ている奴らとかな

214 ::2022/10/12(水) 09:58:32.91 ID:9SqqZ6Mp0.net
>>30
赤くしとくか

215 ::2022/10/12(水) 09:58:38.69 ID:Jn1UADQ50.net
日銀様が
ヘッジファンドぶっ飛ばしたんじゃなかったの?w

216 ::2022/10/12(水) 09:58:39.83 ID:TRKDBoNU0.net
>>207
円安否定派はこの事実に無視決め込んでて草

217 ::2022/10/12(水) 09:58:39.93 ID:FKDHI7310.net
別に政府は円安で困ってないからね
ドル資産は死ぬほど持ってて、一方借金は円なんだから
円安だと借金が減ることになる

物価高も欧米や韓国と比べるとたいしたことないし
他国と比べて国民もさほど文句言ってないわな

けどまあ別に円安対策ってことではなく
せっかく日本はドル資産をアホみたいに大量に持ってるわけだから
良いタイミングでドル売って大儲けすればいい
ハゲタカに痛い目遭わせるのも楽しそう

218 ::2022/10/12(水) 09:59:13.58 ID:WAMWTcCP0.net
>>210
ある意味コロナ特需だな

219 ::2022/10/12(水) 09:59:34.40 ID:j1MRIAKF0.net
>>36
マジか、今夜奢って!

220 ::2022/10/12(水) 09:59:47.29 ID:RXlyBBGJ0.net
>>194
おい
あがってる昇給率なんて無意味で昇給金額が年額10万とか20万必要なんだぞ

221 ::2022/10/12(水) 09:59:47.40 ID:x/LTwzdl0.net
>>209
「貧乏人」を入れないと文章が成立しないわけねww

222 ::2022/10/12(水) 10:00:06.48 ID:uk2XSMxa0.net
>>206
戦争が落ち着いて円安も落ち着いて株価が下がりきったところで株を買え

跳ねるぞ

223 ::2022/10/12(水) 10:00:26.71 ID:PUwtNJXN0.net
>>102
500兆もの内部留保を積み上げたアベノミクス

けしからん!!

224 ::2022/10/12(水) 10:00:37.14 ID:WAMWTcCP0.net
>>217
文句言ってないどころかむしろウェルカムでしょ
無茶苦茶儲かってんだから

225 ::2022/10/12(水) 10:00:43.19 ID:HNzqdBhs0.net
>>210
我慢=日本衰退だからな
期間が長ければ長いほど国力低下なんだわ

226 ::2022/10/12(水) 10:00:46.03 ID:wk5I9GDN0.net
もう一回介入しろ

227 ::2022/10/12(水) 10:00:49.45 ID:lc25jB4h0.net
>>138
流石よく理解してるな
十分な供給力がある以上破綻なんかしない
日本経済の問題は国際市場におけるコストプッシュインフレと、国内市場のデフレギャップの複合体
日本の外需依存度は14.6%
所謂利上げは国際市場の中の日本視点の外需依存割合14.6%の中の不可欠な資源の購入には効果があるもののそれ以外の国内市場の消費活動を満遍なく減らすつまりデフレギャップを広げる

今の日本政府つまり調整弁がすべきなのは輸出支援とその恩恵を輸入資源の補填に回す税制と、国内の生産者が報われるサポートそれとマクロで限界消費性向の殆どない金持ちに配って消費にもつながらない統計上の無駄な豊かさを作るよりも、配れば使わざるを得ない人を軸にした限界消費性向の高い人を介した需給のバランス

マクロはマクロ、ミクロはミクロであって、円安のメリットデメリットをミクロのしかもレアケースでマクロを語る人に惑わされるとマスゴミのようになる

228 ::2022/10/12(水) 10:00:52.08 ID:TRKDBoNU0.net
>>221
言い返せなくて悔しいね😂

229 ::2022/10/12(水) 10:01:05.77 ID:BqXack/j0.net
パンとか買わずに米食べてればだいぶインフレ感は緩和されるで、
カップ麺とかは最悪だね、10年で5割くらい上がってるだろ。

230 ::2022/10/12(水) 10:01:15.77 ID:x/LTwzdl0.net
>>217
> 別に政府は円安で困ってないからね

訳の分からない正当化が来ました
そりゃ支配層は困らないだろw

231 ::2022/10/12(水) 10:01:28.60 ID:aT+Ibi4s0.net
止めろよ そろそろガッと動け

232 ::2022/10/12(水) 10:01:44.73 ID:x/LTwzdl0.net
>>228
全然 だって俺は富裕層だし
5chで書いても仕方ないけど

233 ::2022/10/12(水) 10:01:52.22 ID:FKDHI7310.net
>>230
ちゃんと読めよアホらしい

234 ::2022/10/12(水) 10:02:08.06 ID:Hdv2HWQ60.net
>>207
一方、企業の利益の蓄積である21年度末の内部留保(金融業・保険業を除く)は前年度末と比べ6・6%増の516兆4750億円と、10年連続で過去最高を更新した。

こんなに溜め込んでやがったのか。どうりでトリクルダウン起きないはずだわ。

235 ::2022/10/12(水) 10:02:12.17 ID:CRxz2a/F0.net
>>119
地方はまだ最低賃金が800円台だよ。
実際に工場建設や増設の話が増えてきてる。

236 ::2022/10/12(水) 10:02:27.67 ID:6g+Ixqh+0.net
マネーゲームな部分もあるけどこれが今の日本の価値なんだろな
製造業の国をやめてタイみたいな観光地な国にしてかないとダメなんかな

237 ::2022/10/12(水) 10:02:29.38 ID:x/LTwzdl0.net
>>233
国民生活は下がってるだろ

238 ::2022/10/12(水) 10:02:46.51 ID:P7GWsxAE0.net
>>207
去年は1ドル110円だったんだよね
146/110=???

239 ::2022/10/12(水) 10:02:56.04 ID:H93TDpBA0.net
>>237
何が下がってるの?

240 ::2022/10/12(水) 10:03:07.88 ID:q+l8JlOB0.net
介入してたんじゃないのかよw

241 ::2022/10/12(水) 10:03:09.87 ID:d7tf8B7d0.net
>>222
そんなタイミング読めないよ…
だから、もうおれ様には資産なんてないものとして、清貧に過ごすよ…

242 ::2022/10/12(水) 10:03:13.46 ID:FKDHI7310.net
>>237
だからちゃんと読めってのw

てかお前ほかのレス見てもだいぶやべえな
さすがに馬鹿馬鹿しくて相手してらんないから消す

243 ::2022/10/12(水) 10:03:17.73 ID:3gL9GppU0.net
さっさと統一教会解散させて自民党を潰さないと、どこまでも日本を潰しにかかるぞアイツラ

244 ::2022/10/12(水) 10:03:19.02 ID:4K9Dp/E60.net
ホントに円安バンザイなら介入せんわな

245 ::2022/10/12(水) 10:03:21.43 ID:WAMWTcCP0.net
>>231
止めんなっつーの
儲かってんだから

246 ::2022/10/12(水) 10:03:30.36 ID:PUwtNJXN0.net
>>102
アベノミクス、まじ最低だな

247 ::2022/10/12(水) 10:03:30.37 ID:x/LTwzdl0.net
>>234
GEのように自社株買いか配当しろよ
企業が貯め込むからお金が回らない

248 ::2022/10/12(水) 10:03:31.56 ID:Kbz0FV5A0.net
ガソプーの真逆状態やな。米利上げ止まらん限りお手上げや

249 ::2022/10/12(水) 10:03:50.87 ID:aFh0KW4v0.net
ジャァァアアアアアアwwwwwwwwww

250 ::2022/10/12(水) 10:03:52.37 ID:5C8ULXxL0.net
政府が円買い介入やったって、一方でそれにブレーキかけてるのが日銀の黒田総裁だもの。
海外からみても「日本はアホちゃうか?」と思われてる。

251 ::2022/10/12(水) 10:03:55.47 ID:xvGUN33r0.net
とっとと大量のドル利確しろよ

252 ::2022/10/12(水) 10:04:00.22 ID:Z5QNVfhR0.net
>>220
上がってるのは事実だよ?
なんでそこを否定しようとするのかなあ

253 ::2022/10/12(水) 10:04:12.57 ID:P7GWsxAE0.net
介入しても焼け石に水
日本の貧困化は止められない

254 ::2022/10/12(水) 10:04:23.75 ID:uk2XSMxa0.net
>>241
戦争終わるの待っとけ

255 ::2022/10/12(水) 10:04:38.63 ID:wZQW++KE0.net
国内でドル支払いできるようにしてくれ
円しか使えないのは理不尽

256 ::2022/10/12(水) 10:04:47.07 ID:x/LTwzdl0.net
>>239
実質賃金

>242
欧米や韓国はこの20年間順調に賃金が上がっている
日本は賃金が上がってないところに物価高だから
同じわけがない

257 ::2022/10/12(水) 10:05:14.75 ID:vdxpCr9+0.net
製造業で3期連続悪化 企業の景況感事前の予想反し
10/3(月) 10:46配信

3カ月ごとに企業の景気判断を調査する「日銀短観」で大企業・製造業の現状の判断を示す指数が3期連続で悪化しました。
 日銀短観の「業況判断指数」は景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた数値です。
 大企業の製造業では6月の調査から1ポイント悪化して「プラス8」と、3期連続の悪化となりました。
 円安による輸出の増加などで改善するとみられていましたが、原材料価格の高騰が響きました。

258 ::2022/10/12(水) 10:05:15.29 ID:CRxz2a/F0.net
>>252
手取りが増えなきゃ意味ない

259 ::2022/10/12(水) 10:05:16.86 ID:Hdv2HWQ60.net
>>255
銀行で両替すればいいじゃない。

260 ::2022/10/12(水) 10:05:24.43 ID:P7GWsxAE0.net
コロナコロナと騒いでる間に世界から置いて行かれたノロマ国家

261 ::2022/10/12(水) 10:05:24.59 ID:lc25jB4h0.net
これからの日本の生産者の目指すべき働き方は化石燃料のようなどうにもならないものは仕方ないとして、できるかぎり日本国内の資源で完結できる衣食住で豊かさを目指すことで海外のバカみたいな号令で過度に膨らんだり過度に萎んだりするグローバル連鎖経済に引っ張られる度合いを緩和しながらも恩恵を受けられるように産業が発展する事
日本政府の目指すべき在り方はこの方針に沿った産業のサポートを主軸にする事

262 ::2022/10/12(水) 10:05:27.47 ID:FKDHI7310.net
ちなみに
ドル売り・円買いの介入は24年ぶりだが
逆にドル買いの介入は2010~2011年にやってる
この2010~2011年だけで16兆円分ほどのドルを買った
このとき1ドル77~82円
まじ大儲け

263 ::2022/10/12(水) 10:05:30.78 ID:6g+Ixqh+0.net
日銀と政府がコメント出すなら最大限の注視をするが正解かw

264 ::2022/10/12(水) 10:05:38.58 ID:TRKDBoNU0.net
>>232
どんだけ貧乏人煽りが聞いたん😅
僕は本当は富裕層なんだーってw
余裕が無いのが見え見えなんだよ🤣🤣

265 ::2022/10/12(水) 10:05:52.39 ID:LQWDDXtx0.net
金を使うことばかり考えやがって死ねよブルジョワ

266 ::2022/10/12(水) 10:06:24.06 ID:wZQW++KE0.net
>>259
手数料さらにかかるじゃん

267 ::2022/10/12(水) 10:06:44.49 ID:H93TDpBA0.net
>>256
実質wって言っちゃったら負けだと思うのw

268 ::2022/10/12(水) 10:07:02.90 ID:Z5QNVfhR0.net
>>258
それは企業の問題じゃないだろ
実際に企業側は上げてる

269 ::2022/10/12(水) 10:07:03.50 ID:BqXack/j0.net
>>241
そんなタイミングなんて誰だって分からないから半額になっても3年後上がってればいいやの精神で少しずつ買うんだぞ

270 ::2022/10/12(水) 10:07:58.41 ID:+zxG3kjN0.net
おーい財務省?お前この前わーくににはまだ180兆円分のドルあるって言ってたよな?はよ介入しろや?できるもんならなwwww

271 ::2022/10/12(水) 10:08:09.35 ID:IhIfu9Ny0.net
内部保留て退職金支払いとかに使うから
そりゃ今貯め込めてる企業は死ぬほど溜め込むよ

喜べるポイントでもなんでもないな

272 ::2022/10/12(水) 10:08:10.00 ID:x/LTwzdl0.net
>>262
だからその利益がどう国民利益になっているの?

帳面の数字で実生活は豊かにならないぞ

お前は預金通帳を見てニタニタしてるような人間なのか?w

273 ::2022/10/12(水) 10:08:10.08 ID:VbHDvc4P0.net
ちょっとシグナル離れすぎてる。高値で取れそうな人は売り出しとくといい
プチナイアガラ起こるから

274 ::2022/10/12(水) 10:08:21.29 ID:5C8ULXxL0.net
>>253
日本は円安、インフレを受け入れてる、なんて考え方してるアホウが日銀総裁やってるんだからな・・・

275 ::2022/10/12(水) 10:08:23.47 ID:uk2XSMxa0.net
原発再稼働でエネルギーの自給
米農家の復活で食の自給

円安による製造、観光の復活で少子化をカバーする経済成長

エネルギーと食の自給は必須

276 ::2022/10/12(水) 10:08:33.64 ID:5ihFqoXb0.net
日銀介入ない安心感から円売り加速してる

277 ::2022/10/12(水) 10:08:35.12 ID:x/LTwzdl0.net
>>267
> 実質wって言っちゃったら負けだと思うのw

どうして?

278 ::2022/10/12(水) 10:08:45.61 ID:vEUP612E0.net
180円まではいくな

279 ::2022/10/12(水) 10:08:49.01 .net
>>1
円安を喜ぶのは壺な低学歴だけ

280 ::2022/10/12(水) 10:09:02.77 ID:QAMm0Lkv0.net
>>262
国民のロスカットで儲けても意味ないだろ
お金の所有者が代わっただけさ
上級国民にばら撒いて消える

281 ::2022/10/12(水) 10:09:15.00 ID:FKDHI7310.net
>>274
インフレを受け入れてるどころか
日本はずっとインフレにしたくてしょうがなかったんだぞ

282 ::2022/10/12(水) 10:09:18.40 ID:gCDhy39u0.net
あべどうすんの

283 ::2022/10/12(水) 10:09:21.79 ID:WAMWTcCP0.net
>>256
韓国の物価の方が死にかけてんだけど

https://tadaup.jp/loda/1012100651757913.jpg
なんだよキャベツ4分の1で250円て、一個で1000円かよ
すげーな流石韓国

ほうれん草も1000円だってよ
勝手に死んでてくれればいいけどな

卵なんか日本は12個で190円程度だよ
韓国は10個で540円?へ~

284 ::2022/10/12(水) 10:09:45.25 ID:uk2XSMxa0.net
>>270
アメリカ様のオッケーが出ないとドル売れないんだぜ

明日まで待て

285 ::2022/10/12(水) 10:09:52.03 ID:a9rx/JRT0.net
なあネトウヨ
お前らが主張していた円安の日本が来たわけだけど
ここからどうやって日本の景気をよくするんだ?
聞かせてもらいたいんだが

286 ::2022/10/12(水) 10:10:02.25 ID:CRxz2a/F0.net
>>268
インフレと増税で可処分所得の延びが鈍い限りは誰も財布のひもを緩めないら、上がっててだから?てのが生活実感だろ。
そういうマインドがまたぞろ足を引っ張る。

数字だけで片付く問題じゃないんだよ。

287 ::2022/10/12(水) 10:10:05.58 ID:x/LTwzdl0.net
給料があがる道筋をつけないで
物価だけ上げるのは鬼畜の所業だと思うけどな

288 ::2022/10/12(水) 10:10:26.49 ID:lSGZ5VkW0.net
>>274
受け入れてるだろ?
仕方ないって溜息だらけの不満タラタラだけど購入行動それそのものは鈍化してないもの

289 ::2022/10/12(水) 10:10:27.66 ID:Jg6WSdyr0.net
円安で日本経済復活!って言ってるやついたけど
いつになったら復活するんだ?

290 ::2022/10/12(水) 10:10:36.42 ID:poTNYiyJ0.net
止まるんじゃねえぞ状態と言います

291 ::2022/10/12(水) 10:10:48.22 ID:Z5QNVfhR0.net
>>274
インフレ無しで経済成長なんてありえないからな
インフレ否定するなら失われた30年を肯定しなきゃならんくなる

292 ::2022/10/12(水) 10:11:06.85 ID:x/LTwzdl0.net
>>288
内閣支持率は下げトレンドだけど
これからどうなるだろうな

293 ::2022/10/12(水) 10:11:13.75 ID:1JTu+oWy0.net
アベコインどうなってんの?

294 ::2022/10/12(水) 10:11:30.01 ID:FKDHI7310.net
>>280
上級国民にばら撒くとは?w

最近ではらまいてるとしたらガソリン値上げ対策だけど
あれ別に上級国民向けじゃないだろ

ちなみに日本がガソリン価格を抑えてるの
外国人から見るとめっちゃ羨ましいらしい

295 ::2022/10/12(水) 10:11:33.68 ID:WAMWTcCP0.net
>>285
去年の経常利益も33,5%増だよ
おまえら給料上げてもらえ

もうちっと円安のままで良いんじゃねえかな
今年の4月ー6月期は過去最高の経常利益だし

昨年度の法人企業統計、経常利益は33・5%増の83兆9247億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220901-OYT1T50104/

296 ::2022/10/12(水) 10:11:58.61 ID:tQh2goGV0.net
そんなことよりイプシロン打ち上げ失敗したな

297 ::2022/10/12(水) 10:12:12.12 ID:WAMWTcCP0.net
>>289
去年の経常利益も33,5%増だよ
おまえら給料上げてもらえ

もうちっと円安のままで良いんじゃねえかな
今年の4月ー6月期は過去最高の経常利益だし

昨年度の法人企業統計、経常利益は33・5%増の83兆9247億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220901-OYT1T50104/

298 ::2022/10/12(水) 10:12:20.24 ID:H93TDpBA0.net
>>277
実質って言葉は自分に都合の悪いことを誤魔化すときに使う言葉だから

299 ::2022/10/12(水) 10:12:24.64 ID:I5DY10uV0.net
あっさとドル売れよ
せーふ

300 ::2022/10/12(水) 10:12:34.79 ID:x/LTwzdl0.net
>>291
> インフレ否定するなら失われた30年を肯定しなきゃならんくなる

政府はインフレを否定して石油会社に補助金を入れて
ガソリンの値上がりを抑えてるけど?wwww

301 ::2022/10/12(水) 10:12:52.97 ID:WWUDiYAy0.net
良いか悪いかって、誰も欲しがらないから下がり続ける訳で
答え出てますよねw

302 ::2022/10/12(水) 10:13:14.07 ID:z7IiR7hY0.net
>>12
低学歴。

303 ::2022/10/12(水) 10:13:48.27 ID:x/LTwzdl0.net
>>297
コピペ連投ばかりするならば消えろよ

304 ::2022/10/12(水) 10:13:49.98 ID:0ZH5ZUxF0.net
介入で2兆5千億円分ドルを減らしただけだったな
無能と言うより国賊黒田

305 ::2022/10/12(水) 10:14:03.72 ID:PUwtNJXN0.net
>>285
岸田さんが賃上げ要請してるけど

306 ::2022/10/12(水) 10:14:13.99 ID:Hdv2HWQ60.net
>>295
その金を吐き出させなきゃ意味ねーだろうが。
結局アベノミクスは、安倍友企業を儲けさせるための政策だったわけだ。殺されて当然だわ。

307 ::2022/10/12(水) 10:14:54.63 ID:cfMyZBpO0.net
>>291
そんなこと書くと、コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの違いも分からん奴が
「今はインフレだからいいだろ」とか言い出すぞw

308 ::2022/10/12(水) 10:14:57.37 ID:WAMWTcCP0.net
>>303
あ、韓国は物価たいへんですね

ドルウォンレートが1500突破したら乾杯だな

309 ::2022/10/12(水) 10:15:08.19 ID:W8jithSb0.net
財務省「わしらウハウハやんけー!」

310 ::2022/10/12(水) 10:15:11.72 ID:JgmXL4tq0.net
今度は予告なしで為替介入するのかな
動きが止まって反発したところで再介入すりゃ完璧

311 ::2022/10/12(水) 10:15:26.06 ID:x/LTwzdl0.net
>>298
> 実質って言葉は自分に都合の悪いことを誤魔化すときに使う言葉だから

ちがうよ
名目をインフレ率で調整したのが実質だけど

頭がオカシイ人かな?

312 ::2022/10/12(水) 10:15:34.23 ID:Er/9Scbf0.net
そろそろ利上げ来る?

313 ::2022/10/12(水) 10:15:39.81 ID:oPAnGXwK0.net
春頃からアベコインだの騒がれてたのにこれで急激じゃないってんなら民主時代の円高もなーんも問題なかったってことだな

314 ::2022/10/12(水) 10:15:40.47 ID:1jIFj8Pi0.net
>>5
下痢サポ「終わってるのはお前だけ」

315 ::2022/10/12(水) 10:15:47.63 ID:wAFmLiQ+0.net
>>294
ロスカットされた人がガソリンちょろっと還元されたところでって感じでしょうにバカだなぁ…

316 ::2022/10/12(水) 10:15:50.32 ID:WAMWTcCP0.net
>>306
だからおまえの会社の都合なんか知らんよ
儲かってんだから「給料上げて」て言えば良いだろ

317 ::2022/10/12(水) 10:15:57.33 ID:x/LTwzdl0.net
>>308
韓国の話しもイラネーし
荒らしたいだけか

318 ::2022/10/12(水) 10:16:09.97 ID:Z5QNVfhR0.net
>>286
デフレマインドがまだまだ強いからな

生活実感なんてものは家庭によって違うんだから
それをもって数字を否定するのはどうかと思うぞ

319 ::2022/10/12(水) 10:16:32.65 ID:SO1eS4Cq0.net
>>312
なんで自ら経済制裁してほしいって言うの?

320 ::2022/10/12(水) 10:16:42.55 ID:e6fWSNPt0.net
利上げしない代わりに
お金を貸し出さない

321 ::2022/10/12(水) 10:16:45.47 ID:bsfTcSHM0.net
アップル製品もお手頃価格になってたというのに
円安で昔のヲタク限定価格になってしまうな

322 ::2022/10/12(水) 10:16:47.43 ID:x/LTwzdl0.net
>>316
総論としても企業の内部留保は増加トレンドなんだよ

323 ::2022/10/12(水) 10:17:23.51 ID:kkKVfB410.net
おう、150逝ったら俺も参戦する・・・目指すは180や(´・ω・`)

324 ::2022/10/12(水) 10:17:50.74 ID:x/LTwzdl0.net
南方戦線が崩壊した時の政府や軍と似たような
現実逃避を始めたな

325 ::2022/10/12(水) 10:17:56.09 ID:7m7MKp5K0.net
また(神奈川)か

326 ::2022/10/12(水) 10:18:13.42 ID:Z5QNVfhR0.net
>>300
否定してるのは急激なインフレ行き過ぎたインフレな

通常のインフレを否定しているわけじゃない

327 ::2022/10/12(水) 10:18:18.07 ID:uk2XSMxa0.net
円安
製造業の日本回帰
原発再稼働

これが揃わんと日本は復活せんぞ
円安で復活できるとか頭お花畑かよ

328 ::2022/10/12(水) 10:18:58.09 ID:DQcKzVau0.net
自民党支持者は責任取ってね

329 ::2022/10/12(水) 10:19:05.55 ID:x/LTwzdl0.net
>>326
インフレを否定しているわけねw

330 ::2022/10/12(水) 10:19:25.79 ID:WAMWTcCP0.net
>>327
あと外人労働者ばかり入れたがるバカ企業もどうにかしないとな

331 ::2022/10/12(水) 10:19:47.82 ID:FKDHI7310.net
>>315
ちなみにコロナでばら蒔いて
家計の資産は過去最高になりましたよw

で、上級国民にばら撒くとは?w
答えろよ

332 ::2022/10/12(水) 10:20:10.34 ID:WAMWTcCP0.net
>>328
なんの責任だ?
日本が全体的に儲かってる責任?
別に自民党支持してないけど

333 ::2022/10/12(水) 10:20:12.33 ID:uk2XSMxa0.net
>>330
それは少子化だから仕方ない
子供増やさない日本人が悪い

334 ::2022/10/12(水) 10:20:16.06 ID:OdqBOKEA0.net
たった数分で+121万(゚д゚)ウマー

335 ::2022/10/12(水) 10:21:09.59 ID:Z5QNVfhR0.net
>>307
ぶっちゃけ30年のデフレ脱却にはどんな方法でもいいからインフレにしたほうが良い気はするw

336 ::2022/10/12(水) 10:21:18.24 ID:cYenN1Qg0.net
日銀仕事しろおおおおお

337 ::2022/10/12(水) 10:21:37.01 ID:cfMyZBpO0.net
>>327
それ以前に政府の財政出動によってマクロ経済環境を整えないとダメ
財務省の緊縮財政によって日本が衰退させられたという事実がずっと隠されていて、企業努力っていう戦術面ばかり強調されてきたから
日本は衰退し続けた。
戦略を間違えたらいくら戦術で頑張っても挽回できない。

338 ::2022/10/12(水) 10:21:50.31 ID:WAMWTcCP0.net
>>333
それじゃ人材の取り合いをしないから給料上がらないんだよ
人材不足になるのが給料上がるための必須条件
そこを安い外人労働者で補充してたらいつまでもあがらない

339 ::2022/10/12(水) 10:21:54.10 ID:PUwtNJXN0.net
賃上げを勝ち取ろう

これがν速のトレンド

340 ::2022/10/12(水) 10:22:07.21 ID:x/LTwzdl0.net
アメリカ軍が攻め上がって前線が日本国土の後退のを

兵站距離が短くなり補給が楽になるので日本は有利なるばかり
逆に補給線の伸びた米軍は弱体化する。

と負ければ負けるほど日本が有利なる理屈を展開した
日本軍のバカ将校と同じようなのがいるなw

341 ::2022/10/12(水) 10:22:18.78 ID:vdxpCr9+0.net
>>327
110円台の頃とは戦い方を変えなければならないが岸田だよ?
「インバウンド5兆円目指す」しか言ってない

342 ::2022/10/12(水) 10:22:36.20 ID:YOWShHzb0.net
介入は全く意味が無かったな
意味がないことを露呈したぶん、やらないより悪い

343 ::2022/10/12(水) 10:22:38.14 ID:Z5QNVfhR0.net
>>329
日本語不自由すぎるだろお前

344 ::2022/10/12(水) 10:22:45.68 ID:cfMyZBpO0.net
>>335
コストプッシュインフレは国民を貧しくするインフレだからダメ。
国民を豊かにするためにはデマンドプルしかない。

345 ::2022/10/12(水) 10:22:57.46 ID:xulItsO30.net
プラザ合意の後遺症も、これで解消されそうやね。
失われた30年もようやく終わるのか。

346 ::2022/10/12(水) 10:23:34.62 ID:xulItsO30.net
>>342
あんなのポーズだろ。
本気なら日銀砲を使うよ。

347 ::2022/10/12(水) 10:23:58.03 ID:x/LTwzdl0.net
>>343
電気料金、ガス料金のインフレも補助金で一部相殺するそうだけど

やっぱり政府はインフレを否定してるね

348 ::2022/10/12(水) 10:24:14.08 ID:q0T4dBMb0.net
150円は通過点
年内に200円突破は想定内

349 ::2022/10/12(水) 10:24:26.32 ID:pFHabayx0.net
円だけよえーなのかドルだけつえーなのか

350 ::2022/10/12(水) 10:24:50.24 ID:FKDHI7310.net
まあ実際コストプッシュ型なんだろうけど
だからこそ余計に利上げなんかしちゃいけないんだが
それも解ってない奴おるな

てかイギリスや韓国が必死こいて利上げしてもろくに効果は無い
これだけでも解りそうなもんだが

351 ::2022/10/12(水) 10:25:00.64 ID:YcRgp9dn0.net
>>12
詰んでないよ
アメリカの利下げは既に視野に入ってる
金融界隈では常識

352 ::2022/10/12(水) 10:25:02.55 ID:MKKDZRyY0.net
日本の夜明けは近い

353 ::2022/10/12(水) 10:25:03.34 ID:boIwPH920.net
物価だけがどんどん上がります😁

354 ::2022/10/12(水) 10:25:53.44 ID:x/LTwzdl0.net
円安物価高は放置 国民が我慢すればいい
それよりも円安メリットで儲けられるところを支援する

もう大戦末期の国民犠牲やむなしみたいになってる

355 ::2022/10/12(水) 10:26:58.71 ID:wZQW++KE0.net
加工工場はトントンな模様

356 ::2022/10/12(水) 10:26:59.34 ID:qFXph0Yk0.net
24年ぶりと言っても24年前の日本とアメリカの物価の開きは今ほどじゃ無いのなら円安は実際はそれ以上じゃないの?

物価の開きといおうか、GDPの開きといおうか、賃金の開きといおうかw

1ドル100円でずっと変わらなかったとしても物価や賃金が2倍の開きになれば以前は10ドルや1000円で食えたランチが20年後は20ドルや2000円で食えても日本人は倍の価格だけどアメリカ人の負担は変わってないと言うことなんよなぁ

357 ::2022/10/12(水) 10:27:12.88 ID:WAMWTcCP0.net
忙しくなる

儲かる

人手不足

人材の奪い合いをするから待遇をあげる
ここで安い外人労働者で人材補充すると賃金上がらない
さらに外人労働者は祖国に送金するから、日本国内でぐるぐる回す金の総量も減る
しかし日本人の給料をあげれば日本国内で回す金の総量が増えて行く

好循環

358 ::2022/10/12(水) 10:27:12.91 ID:PUwtNJXN0.net
>>346
無駄玉を撃たずに退任した黒田さん、かっこいいかも

359 ::2022/10/12(水) 10:27:17.95 ID:p1Esdn8A0.net
【悲報】アベコイン、ゴミと化す

360 ::2022/10/12(水) 10:27:21.90 ID:uk2XSMxa0.net
>>337
企業努力は罪だよな
まじでデフレ要因


>>338
人手と後継者不足で片っ端から会社が消えてるのに何言ってんだ?
働け


>>341
岸田はもうダメだからどうでもいいよ

361 ::2022/10/12(水) 10:27:45.88 ID:8bJV4hrp0.net
現在、5公5民。

6公4民の未来も遠くないなwww

362 ::2022/10/12(水) 10:27:52.84 ID:J5txKX6s0.net
10万ドルあるけど替え時?

363 ::2022/10/12(水) 10:28:10.26 ID:x/LTwzdl0.net
>>353
生活物価に反映するには1年くらいかかるだろうから
来年の春以降になったら国民も騒ぎ出すだろうけど
その段階で文句を言っても手遅れだけどね

364 ::2022/10/12(水) 10:28:10.34 ID:rSQtmotW0.net
この辺が限界だろうなあ
そろそろドルが耐えられなくなる

365 ::2022/10/12(水) 10:29:07.80 ID:H93TDpBA0.net
>>311
それが実態を正しく反映した指標だと思ってるとしたら救いようがないねw

366 ::2022/10/12(水) 10:29:17.61 ID:lc25jB4h0.net
>>326
そう
一貫して過度な変動は見過ごせないとか急激な円安にはあらゆる手段をとるとか言ってる
インフレだろうがデフレだろうが極端に動けば混乱するから調整するわけで、インフレがいいとかデフレがいいとかの哲学は全く別次元の話
無知や変な利害関係者が一々嘘や誇張や偏向で捻じ曲げようとするから困る

367 ::2022/10/12(水) 10:29:31.09 ID:6dJQnFy80.net
日本ダメだ、ダメだー叫んでるけどさ
英国の年金破綻のほうがかなり深刻なんだぜ?

368 ::2022/10/12(水) 10:29:42.32 ID:Hdv2HWQ60.net
>>357
日本人の給料上げれば利益が目減りするから、結局日本人も上げないんだよな。
そこがアベノミクスの大誤算。

369 ::2022/10/12(水) 10:29:49.94 ID:pFHabayx0.net
ユロ円は年明けから10円安
ドル円は年明けから30円安
それでアメちゃんはインフレ止まらないで泣いてんでしょ?
マクロ経済やってる人はこれがどういう状況なのか教えてくれよ

370 ::2022/10/12(水) 10:29:52.85 ID:uk2XSMxa0.net
>>364
アメリカはここから投資意欲が上がるからすごいと思う
日本人は引いちゃうだろ

371 ::2022/10/12(水) 10:29:57.89 ID:OdqBOKEA0.net
追加で+186万(゚д゚)ウマー

372 ::2022/10/12(水) 10:30:24.06 ID:WAMWTcCP0.net
>>349
コロナ対策で経済止めたからジャンジャンドル刷っただろ
去年末から刷ったドルの回収をはじめてんだよ、これをテーパリングという
そうしたら日本その他の国もコロナ対策で金ばら撒いたから、ドルに合わせて円を回収しないと当然円安になる

でも日本経済は経常利益が過去最高に絶好調だから
もうちょっとこのままでいい

373 ::2022/10/12(水) 10:30:24.15 ID:0N+9y68y0.net
韓国みたいな悲壮感は無いなw

374 ::2022/10/12(水) 10:30:41.67 ID:ykijUg5D0.net
20年後は世界の奴隷国家になってるんだろうな
老人になった俺らはそこら辺で野垂れ死に
若いやつはベトナムとかタイに出稼ぎに行くと

375 ::2022/10/12(水) 10:30:49.67 ID:xulItsO30.net
>>350
イギリスのポンドやユーロは国際通貨だからわかるけどさ、ローカルの紙くず通貨の韓国ウォンが利上げして意味あんの?

376 ::2022/10/12(水) 10:31:15.72 ID:x/LTwzdl0.net
>>365
> それが実態を正しく反映した指標だと思ってるとしたら

間違った指標ならばお前が指摘して訂正させれば?www

377 ::2022/10/12(水) 10:31:44.02 ID:X8MEbrjk0.net
1ドル買いたい?
500円ね

378 ::2022/10/12(水) 10:31:53.97 ID:Z5QNVfhR0.net
>>344
デフレも同じだからなあ
オイルショックも当時は大変だったけど後から賃金上がって景気良くなったし

379 ::2022/10/12(水) 10:31:56.88 ID:a/Vj6hsk0.net
>>152
介入してもコノザマなのに介入意味あると思ってることにびっくり

380 ::2022/10/12(水) 10:31:58.84 ID:VAM60SDH0.net
ドラゴンボールで例えると

私の利益は53万です

381 ::2022/10/12(水) 10:32:06.22 ID:gCDhy39u0.net
>>367
下見て暮らせってかw

382 ::2022/10/12(水) 10:32:15.42 ID:8q/O2zCb0.net
150タッチしたらハイ!逆、逆になると思うわ

383 ::2022/10/12(水) 10:32:34.77 ID:xulItsO30.net
>>367
英国の年金破綻は掛け金払ってない移民にも満額支給してるからなー。
いい加減制度を変えた方がいいんじゃないか?

384 ::2022/10/12(水) 10:33:11.20 ID:uk2XSMxa0.net
>>369
地図見ろよ

食↑とエネ↑の原因ロシアに近いかどうかの問題が一番

アメリカはその辺自国でなんとでもできる
有事のドル買い

385 ::2022/10/12(水) 10:33:13.96 ID:qFXph0Yk0.net
>>327
人件費世界最低価格が抜けてるぞw
中国が世界の工場で居られたのはむしろこっちじゃねーかな

386 ::2022/10/12(水) 10:33:17.66 ID:H93TDpBA0.net
>>376
オレは実質賃金を引き合いに出す輩を馬鹿にできればいいからw

387 ::2022/10/12(水) 10:33:24.74 ID:xulItsO30.net
>>374
お前の願望はどうでもいい。
そんな事にはならないからw

388 ::2022/10/12(水) 10:34:14.94 ID:Z5QNVfhR0.net
>>347
それらも急激で行き過ぎたインフレな

その区別も付かずに騒いでるのかよ

389 ::2022/10/12(水) 10:34:45.71 ID:WAMWTcCP0.net
>>381
アメリカ見て暮らすのか?
アメリカだって最低賃金7,25ドルの州なんか10州15州くらいあるぞ
ニューヨークやワシントンだって最低賃金1500ドルは突破してないよ

それでも卵サンドが1500円でビールが一杯2000円とか言ってる

390 ::2022/10/12(水) 10:34:51.41 ID:x/LTwzdl0.net
>>378
> オイルショックも当時は大変だったけど後から賃金上がって景気良くなったし

オイルショックの頃の日本の経済成長率は10%くらいあったからな
成長で賃上げを吸収できた
10%の半分の5%でいいから経済成長したら大幅賃上げも可能だよ

391 ::2022/10/12(水) 10:35:06.42 ID:xulItsO30.net
>>386
実質賃金って意味あんのかねぇ?
あんなのいくらでも計算方法やサンプリング対象で誤魔化せるのにさ。

392 ::2022/10/12(水) 10:35:19.75 ID:FKDHI7310.net
>>375
利上げの効果があると本気で信じてる可能性もあるけど
やってる感出さないとユンちゃん支持率やべえってだけかもね
ポピュ☆リズムだと思う

393 ::2022/10/12(水) 10:35:26.95 ID:MDe/tPSu0.net
やべえまた日銀からお小遣い貰えるじゃんwww

394 ::2022/10/12(水) 10:35:43.01 ID:x/LTwzdl0.net
>>388
政府のご都合で物価が動いてくれない
インフレは制御できないってことな

395 ::2022/10/12(水) 10:36:16.20 ID:H93TDpBA0.net
>>391
だから実質賃金で批判する輩を馬鹿にしてる

396 ::2022/10/12(水) 10:36:30.39 ID:xulItsO30.net
>>378
オイルショックは原油輸入先の多角化と省エネで解消出来たからな。
賃金とは、全く関係ないぞ。

397 ::2022/10/12(水) 10:36:33.92 ID:Fzeh93IP0.net
>>393
君が貰うお小遣いが100万円だとしても
それがジンバブエドル並の価値しかないのが円安なのだよw

398 ::2022/10/12(水) 10:36:43.08 ID:x/LTwzdl0.net
>>388
オイルショックのインフレで賃上げになった話を出してる
頭の悪いお前よりはマシだろww

399 ::2022/10/12(水) 10:36:58.14 ID:9YSFyObg0.net
この前の介入はなんか意味あったのかね。。。焼石に水じゃね?

400 ::2022/10/12(水) 10:37:26.22 ID:WAMWTcCP0.net
>>373
だって日本は儲かってるしな
韓国はこのまま沈むしかないようだが

https://tadaup.jp/loda/1012100651757913.jpg

401 ::2022/10/12(水) 10:37:36.92 ID:x/LTwzdl0.net
>>391
信じるものしか信じない

うん、無敵だろうな

402 ::2022/10/12(水) 10:38:36.88 ID:uk2XSMxa0.net
>>399
この間のは警告のための介入
ただの投機つぶし

全体を見ろよ

403 ::2022/10/12(水) 10:38:40.46 ID:x/LTwzdl0.net
>>386
間違いかどうかも証明できないわけねwww

スリーパーセル、スナイパー小屋みたいなもんか

404 ::2022/10/12(水) 10:39:11.13 ID:PcbQQwLo0.net
もうやめて!😢

405 ::2022/10/12(水) 10:39:17.58 ID:WWUDiYAy0.net
日本経済にプラスなら世界中が日本株買っとるわ
現実見ろよw

406 ::2022/10/12(水) 10:39:25.17 ID:ItKpCxNE0.net
円安解散だね 岸田に総理は無理だ

407 ::2022/10/12(水) 10:39:27.68 ID:x/LTwzdl0.net
>>402
> この間のは警告のための介入
> ただの投機つぶし

当事者でもないのに断言www

408 ::2022/10/12(水) 10:39:36.06 ID:k1Mb6gjw0.net
ありがとう自民党
ありがとう統一教会

409 ::2022/10/12(水) 10:40:20.41 ID:H93TDpBA0.net
>>403
間違いとか正しいとかじゃなくて意味がない指標だって言ってるのが
お前は理解できないだろバカだから

410 ::2022/10/12(水) 10:40:33.43 ID:lc25jB4h0.net
>>373
韓国は国内外の経済を世界の資本や需要に殆ど全てを委ねているからな
後進国からの外資モノカルチャーは追い風で成長できる分にはいいけど、今の水準で地に足つかない産業構造なんかとったら仮に世界の追い風が吹いても極少数のリッチと外人に流れるだけで、それ以外は命懸けで受験しても餓死かチキン店か工作員だから大多数の木端の人生は不可抗力で大変よ

411 ::2022/10/12(水) 10:41:38.01 ID:esxCx5ug0.net
>>360
売れないから値段を下げる
その分コスト削って下請けから絞る
これしかできない企業努力じゃデフレ一直線だよなあ

412 ::2022/10/12(水) 10:41:46.33 ID:WAMWTcCP0.net
>>405
日経平均もバブル最終期の91年当時よりちょっと良いくらいだよ

413 ::2022/10/12(水) 10:41:53.14 ID:uk2XSMxa0.net
>>407
アメリカの同意がないと介入できない
だから今日は介入がないと想定でき円安が進む

あっても介入は明日だろ

414 ::2022/10/12(水) 10:41:56.01 ID:fYi7E5gq0.net
入国規制緩和したし、止めるに止められないだろ。
岸田っぴは、国民を犠牲にしてまでもインバウンドで信頼をとりもろす。

415 ::2022/10/12(水) 10:42:19.36 ID:PUwtNJXN0.net
>>408
ネガキャンにもならないレスwww

416 ::2022/10/12(水) 10:42:22.81 ID:PDjVtUSD0.net
何で円安で騒いでんの?

417 ::2022/10/12(水) 10:42:41.11 ID:WWUDiYAy0.net
>>412
インフレ率ガン無視か?

418 ::2022/10/12(水) 10:42:47.62 ID:x/LTwzdl0.net
>>409
>それが実態を正しく反映した指標だと思ってるとしたら

↑お前が間違っていると書いてるからレスしたら
↓意味がないとか逃げるわけね

> 間違いとか正しいとかじゃなくて意味がない指標だって言ってるのが

つまり間違ってはいないわけね。

419 ::2022/10/12(水) 10:43:03.04 ID:zDz4xXw40.net
>>51
ですよね ウクライナを口実に無理やりエネルギー価格上昇で投機に入ってるもんな 際限がないぞ

420 ::2022/10/12(水) 10:43:03.16 ID:IhIfu9Ny0.net
インバウンドなんてGDP比で微々たるもんだろう
なんでこんなに目玉になるのか意味わからんわ

421 ::2022/10/12(水) 10:43:05.06 ID:+ZMiQVrB0.net
日銀丸もうけ

422 ::2022/10/12(水) 10:43:23.70 ID:TmSx0IvM0.net
介入しないの?

423 ::2022/10/12(水) 10:43:39.69 ID:MY0T7il/0.net
これあと何年かで日本立国以来初のデフォルトにならんか?

424 ::2022/10/12(水) 10:44:16.94 ID:x/LTwzdl0.net
>>413
> >>407
> アメリカの同意がないと介入できない

それがお前言う「警告」のどう正当化してるの?www

これがネットの万能感ってやつかな

425 ::2022/10/12(水) 10:44:18.76 ID:CRxz2a/F0.net
>>318
否定はしないよ。
そういう数字はあるけどそうだなと思える人が増えないとダメって意味。
経済的にも政治的にも。

426 ::2022/10/12(水) 10:44:38.10 ID:ctrqOJDb0.net
[東京 12日 ロイター] -
<マネックス証券 チーフFXコンサルタント 吉田 恒氏>
今晩に9月米卸売物価指数、あすは9月の米消費者物価指数、と物価関連指標が相次いで発表されるのを控えて米金利が上昇しており、ドル/円を押し上げている。英中銀のベイリー総裁が緊急国債買い入れ措置を延長しない方針を示したことで、ポンド安・ユーロ安が進み、ドルが押し上げられていることも要因だ。
日本当局が為替介入を行うとすれば、1998年の高値である147円60銭を超えたときだろう。それまでは、相場がよほど不安定化しなければ、介入しないとみている。2010年9月に円売り介入を行った後、2011年3月まで介入は見送られた。東日本大震災後に円高が急激に進むまで、相場が膠着していたためだ。当局は、今回も同じような判断をするとみている。

427 ::2022/10/12(水) 10:44:45.45 ID:dRFOp/wS0.net
アパカッ

428 ::2022/10/12(水) 10:44:57.35 ID:s4mWnwIl0.net
せめて材料が潤沢に入ってくれば景気爆上げでウハウハなんだけどなあ
材料なくて作れないから全然儲からないよ

429 ::2022/10/12(水) 10:45:03.38 ID:WAMWTcCP0.net
>>417
そりゃインフレになるだろ
どこの国もコロナ対策で経済止めた保証でじゃぶじゃぶ金ばら撒いたんだから

でも日本全体の経常利益が過去最高に良いんだから
「給料上げてください」と言えば良いだろ

430 ::2022/10/12(水) 10:45:25.73 ID:x/LTwzdl0.net
実質賃金統計は間違っているとか
毎度だけど頭のおかしい奴が現れる

431 ::2022/10/12(水) 10:45:33.29 ID:CQT+muGM0.net
衰退国の通貨が上がる訳が無い。

432 ::2022/10/12(水) 10:46:24.76 ID:yXw/UimM0.net
YouTuberビジネス保守「これこそ日本の国益。美しい円安国日本」

433 ::2022/10/12(水) 10:46:48.29 ID:zDz4xXw40.net
>>423
ならないって200円とかになっても国産米食ってりゃ安心安全 アメリカが異常なインフレなのよ強すぎだ

434 ::2022/10/12(水) 10:46:57.38 ID:x/LTwzdl0.net
自公政権に寄り添う人だけ救済します
そうでない人は切り捨てます

435 ::2022/10/12(水) 10:47:06.73 ID:uk2XSMxa0.net
>>424
前回どのタイミングで介入したかくらい調べろよ

考える力ないんか?

436 ::2022/10/12(水) 10:47:58.94 ID:x/LTwzdl0.net
>>433
どの安心を言ってるのか知らんけど
日本の農産物は残留農薬高いぞ

437 ::2022/10/12(水) 10:48:18.18 ID:zDz4xXw40.net
>>430
アベノミスク中の数値はデタラメだって結論出たでしょ 最初から計算し直しよ

438 ::2022/10/12(水) 10:48:31.50 ID:rSQtmotW0.net
楽園のような民主党政権時代が懐かしいねえ
解散総選挙はよ

439 ::2022/10/12(水) 10:48:36.33 ID:9oDb9FoT0.net
>>426
介入はその消費者物価指数の公表に合わせてやると思うんだよな

440 ::2022/10/12(水) 10:48:39.28 ID:x/LTwzdl0.net
>>435
そんな抽象論のクイズに逃げないで
真正面から直球で答えればいいのにwwww

逃げちゃダメヨ

441 ::2022/10/12(水) 10:49:17.60 ID:zDz4xXw40.net
>>436
高くないぞ 中国に住んでるからそんな事言ってるんだろ

442 ::2022/10/12(水) 10:49:37.01 ID:x/LTwzdl0.net
>>437
君はすべての数字を信用してないわけね
それはご勝手にw

443 ::2022/10/12(水) 10:50:12.16 ID:CRxz2a/F0.net
>>436
データ見せて

444 ::2022/10/12(水) 10:50:23.10 ID:tVisZTiZ0.net
>>1
160円くらいまで戻して固定がベスト
製造業も国内に戻せるし国産も売れまくる
そしてパヨク企業は干からびるw

445 ::2022/10/12(水) 10:50:55.00 ID:uk2XSMxa0.net
>>440
常識くらい身につけて来いよ

446 ::2022/10/12(水) 10:51:14.07 ID:ZAdVN5pU0.net
>>438
他は全部ダメだったけど、超円高で海外旅行だけはリッチだったな

447 ::2022/10/12(水) 10:51:21.12 ID:eNe/RNjN0.net
>>1
ありがとうアベノミクス😂
ありがとう自民党😂

ネトウヨこれどうするの?

448 ::2022/10/12(水) 10:51:25.23 ID:oEdmNiBf0.net
為替介入とかカッコつけて言っちゃったけど無意味でしたね
日銀も政府も注視するだけwww

449 ::2022/10/12(水) 10:52:09.64 ID:qFXph0Yk0.net
ジンバブエの政府が実質は意味ないとか言ってたんじゃねーの?w
名目で見たらジンバブエは確かに世界最強だったんだろうなw

450 ::2022/10/12(水) 10:52:28.01 ID:xulItsO30.net
>>401
とりあえず、実質賃金の計算をドル換算するのは止めろw

451 ::2022/10/12(水) 10:52:31.51 ID:HTxQU5/70.net
岸田不況待ったなし

452 ::2022/10/12(水) 10:52:41.46 ID:IhIfu9Ny0.net
>>444
今更、国産売れるかね?

453 ::2022/10/12(水) 10:52:56.01 ID:x/LTwzdl0.net
>>441
ネットで検索しても日本の基準は甘いと出てるばかりだが
接種量が低いから日本は大丈夫というオチになってるが

でお前は国産ばかり食えば(摂取量を増やす)大丈夫とか書いてので
そうなると残留農薬の接種も増加すると

454 ::2022/10/12(水) 10:53:06.96 ID:zDz4xXw40.net
>>442
まあ見てなって黒田も引っ込んで正しい数字で景気回復するからね
低能アベ壺カルト皮算用は世界的に嘘がバレたからね円安の原因の一つでもある
政府発表が世界で信じられてないって中国・北朝鮮とかの数字並

455 ::2022/10/12(水) 10:53:17.32 ID:CRxz2a/F0.net
こんな局面で岸田総理はキャスティングミスなのは間違いない。

456 ::2022/10/12(水) 10:53:33.19 ID:x/LTwzdl0.net
>>445
お前の常識にどんな客観性が?ww

457 ::2022/10/12(水) 10:53:45.62 ID:cfMyZBpO0.net
>>378
×デフレ
×コストプッシュインフレ
〇デマンドプルインフレ

昭和の日本はデマンドプルインフレの環境があったからコストプッシュがあってものちにカバーできた
今の日本は財務省が緊縮財政やってる限りそれは来ない。

458 ::2022/10/12(水) 10:53:45.94 ID:CRxz2a/F0.net
>>452
品質も戻るなら買う

459 ::2022/10/12(水) 10:53:55.88 ID:x/LTwzdl0.net
>>450
指数は認めるわけね

460 ::2022/10/12(水) 10:54:14.65 ID:V3jNKrUI0.net
金利上げたらどうなるのッと

461 ::2022/10/12(水) 10:54:27.18 ID:uk2XSMxa0.net
>>452
それな

言うほどいいもん作れてない

462 ::2022/10/12(水) 10:54:39.45 ID:qFXph0Yk0.net
>>446
スーバーやデパートも円高還元セールとかやってたよ!

463 ::2022/10/12(水) 10:54:43.30 ID:a4ebWd1P0.net
翌日0にすればいいのに これで落ち着くよ

464 ::2022/10/12(水) 10:54:47.30 ID:fmV6PrXM0.net
中国みたいなポジションで物作り出来るようになって良かったじゃん
昔の貧乏な中国人の姿になるのがお前らな

465 ::2022/10/12(水) 10:54:53.92 ID:zDz4xXw40.net
>>453
日本の基準は農薬に対しては厳しいよ 中国の人は黙っててよ

466 ::2022/10/12(水) 10:54:55.53 ID:uk2XSMxa0.net
>>460
日本即死

467 ::2022/10/12(水) 10:54:55.70 ID:IhIfu9Ny0.net
>>458
それを知ってもらうの大変だよなー

468 ::2022/10/12(水) 10:54:58.20 ID:x/LTwzdl0.net
>>454
> 正しい数字で景気回復するからね

数字の正誤をどうやって判断してるの?

やっぱり「信じたいものを信じる」というやつ?ww

469 ::2022/10/12(水) 10:55:05.90 ID:xtbKNNLM0.net
普通に考えて
少子高齢のスピードが早く、国内経済の弱体化が進んでいる
制度や社会のマインドセットが不十分な中で移民政策だけを進めているために社会不安や混乱のリスクが高い
今後の対立軸の一方である中ロと隣接しているため潜在的に地政的リスクが高い上に国際情勢がそのリスクに向かっている
政治的に不安定で現時点では改善の見込みがない
売るだろこんなん
そしてドル買うわ

470 ::2022/10/12(水) 10:55:41.57 ID:WAMWTcCP0.net
>>447
>>451

去年の経常利益も33,5%増だよ
おまえら給料上げてもらえ

もうちっと円安のままで良いんじゃねえかな
今年の4月ー6月期は過去最高の経常利益だし

昨年度の法人企業統計、経常利益は33・5%増の83兆9247億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220901-OYT1T50104/

471 ::2022/10/12(水) 10:55:52.94 ID:x/LTwzdl0.net
>>465
どうして比較対象が中国だけなの?
他の主要先進国と比較できない理由でもあるの?

472 ::2022/10/12(水) 10:56:36.25 ID:IhIfu9Ny0.net
>>465
緩いってw

473 ::2022/10/12(水) 10:57:03.38 ID:CRxz2a/F0.net
>>471
こんな時間に70近いレスできるほど暇ならそのデータ出してみてよ。

474 ::2022/10/12(水) 10:57:37.03 ID:lc25jB4h0.net
>>444
その上で反日対策だな
産業スパイで技術も技術者も盗られたりパテントトロールやらシステムの穴をついて日本産が汚染されるとこつこつ真面目に頑張っても無駄になる
こういう朝鮮人みたいな思考回路が関わると碌な事ないから中露朝鮮とはいい事悪い事関係なく完全に関わらないほうがいい
領土主権国民に危害を加えられたら機械的に対処するくらいドライでないと駄目
人間だと思って相対してはいけないのが福沢諭吉先生が明治三十年には見抜いて出していた結論なのにいつになったら学ぶのか

475 ::2022/10/12(水) 10:57:50.16 ID:WWUDiYAy0.net
>>429
経常利益って去年の話してんの?
去年のドル円レートくらい見てこいよw
みんなこのスレで円安の今後の影響の話してんのにw

476 ::2022/10/12(水) 10:57:59.63 ID:Z5QNVfhR0.net
>>390
成長との比率で見たらそんなにかわらんでしょ
当時のインフレは20%とか30%もあったんだし

477 ::2022/10/12(水) 10:58:06.28 ID:uk2XSMxa0.net
>>473
オレに逃げちゃダメって言ってるから
きっとちゃんとしたデータ出してくれるよ

478 ::2022/10/12(水) 10:58:18.07 ID:zDz4xXw40.net
>>468
海外の証券会社から数字が出るからね そっちを信じればいいのよ(大体ボツアナ以下に日本がいる なせだ) 官公庁が大嘘を平気で発表アベノミスク 怖いでしょ

479 ::2022/10/12(水) 10:58:24.15 ID:x/LTwzdl0.net
>>473
真偽不明な書込みの検証してるだけだが?

「それ本当?」って質問すると
大半が逃げちゃうから

480 ::2022/10/12(水) 10:58:57.50 ID:x/LTwzdl0.net
>>477
> きっとちゃんとしたデータ出してくれるよ

何を証明して欲しいの?

481 ::2022/10/12(水) 10:59:18.91 ID:WAMWTcCP0.net
>>475
今年の法人企業統計4月ー6月は経常利益が過去最高だっつってんだろ

円安効果抜群だよはげ

482 ::2022/10/12(水) 10:59:32.67 ID:Fzeh93IP0.net
>>429
馬鹿丸出しだなおまえ

483 ::2022/10/12(水) 10:59:32.84 ID:uk2XSMxa0.net
>>480
あなたの真偽不明な書き込みについてw

484 ::2022/10/12(水) 10:59:51.59 ID:mF4yVRDt0.net
モノづくり大国日本復活の足音が聞こえる。。。。
涙が出てきた
ありがとう安倍さん
みたか中韓パヨク!これが日本の実力だ!

485 ::2022/10/12(水) 10:59:59.86 ID:zDz4xXw40.net
>>471
だから中国の輸入野菜が農薬まみれで食べたら食害になるって国内でもガンガン厳しくなったのよ 中国に住んでるなら知っとけ

486 ::2022/10/12(水) 11:00:07.57 ID:YgS4wDOe0.net
この先ダラダラと180円くらいまで行く

487 ::2022/10/12(水) 11:00:12.43 ID:OdqBOKEA0.net
きたああ+280万(゚д゚)ウマー

488 ::2022/10/12(水) 11:00:20.73 ID:PEGgE02Y0.net
昔、一回だけ気円斬出せたことあるんよ

489 ::2022/10/12(水) 11:00:43.33 ID:x/LTwzdl0.net
>>483
> あなたの真偽不明な書き込みについてw

具体的に指摘できないわけねw

こんなのばっかり

490 ::2022/10/12(水) 11:00:53.51 ID:IhIfu9Ny0.net
>>481
その反映が下々にこないで溜め込まれたら意味なくてさ
デフレマインドも脱却できず
財布をかたく閉じたままになるんでは?

たしかに指標にはなるが純利益や
特損もみないとだめなんじゃね

491 ::2022/10/12(水) 11:00:54.54 ID:WAMWTcCP0.net
>>488
まじかよ

492 ::2022/10/12(水) 11:01:22.66 ID:GdCmBU8K0.net
????「円安は国益」

493 ::2022/10/12(水) 11:01:31.12 ID:CRxz2a/F0.net
>>479
君の持ってる残留農薬のデータ見たいなぁ。

494 ::2022/10/12(水) 11:01:37.98 ID:x/LTwzdl0.net
>>485
> 中国に住んでるなら知っとけ

こういうの入れないと文章が成立しないw

495 ::2022/10/12(水) 11:01:47.57 ID:0MgR+G5R0.net
黒田の失策隠しの指値オペ連発で円安は止まらずw
庶民と中小企業が破産する様をチューシwww

496 ::2022/10/12(水) 11:01:53.51 ID:RSHazB140.net
利益ってのは売り上げから人件費含めた経費を引いた差額
つまり
増益増益言ってんのは全く賃金になってないってこった

497 ::2022/10/12(水) 11:02:02.47 ID:WAMWTcCP0.net
>>490
だから「給料上げてください」つってパンツちらちらさせれば良いじゃない
それでもだめなら労働組合でも作れば良いんじゃないの

498 ::2022/10/12(水) 11:02:27.74 ID:x/LTwzdl0.net
>>493
規制がゆるいと書いてるつもりだけど
伝わってない?

499 ::2022/10/12(水) 11:02:34.10 ID:GdCmBU8K0.net
経済専門家が自分の金稼げずに時計泥棒をするのって笑えるよな

500 ::2022/10/12(水) 11:02:40.56 ID:Tfg4+Wa70.net
日本の企業が原材料輸入するのに円を売ってドルを買わなければならない状態なんだから
必然的に円安になるのに仕掛けられた円安だと財務省は言い張っているという。

501 ::2022/10/12(水) 11:02:54.76 ID:cfMyZBpO0.net
>>488
いい?いつまでもドラゴンボールで例えないの。精神と時の部屋とか、フュージョンとか、若い人に何も伝わらないわ。
https://pbs.twimg.com/media/FeyR7oJVEAArCyw?format=jpg&name=360x360

502 ::2022/10/12(水) 11:03:08.14 ID:P72wRPlT0.net
>>496
お前んとこの話はしとらん

503 ::2022/10/12(水) 11:03:15.24 ID:CRxz2a/F0.net
>>498
どこと比較して?

504 ::2022/10/12(水) 11:03:30.88 ID:IhIfu9Ny0.net
>>497
ごもっともだけど経営者の立場になれば基本給あげるのは中々どかーんとはできないだろ

過去最高益だかなんだかというワードに踊らされずに相対的に見たほうがいいのでは?

505 ::2022/10/12(水) 11:03:38.61 ID:Cm4g15dQ0.net
100本お願いします

506 ::2022/10/12(水) 11:03:56.52 ID:uk2XSMxa0.net
>>489
常識的な内容に対してドヤ顔で質問してもいいけど
自分で調べないと賢くならないぞ

無知のまま逃げたと思っとけばいいんじゃない?

507 ::2022/10/12(水) 11:04:48.94 ID:uk2XSMxa0.net
>>498
ちなみに農協はクソとだけ言っておく

508 ::2022/10/12(水) 11:05:35.13 ID:RSHazB140.net
よく覚えとけ
ニュースで増収と言い始めたらそれは確かに世の中の景気は良くなってる証拠だ
逆に経団連が増益増益叫び始めたら無茶苦茶危険な状態だ

509 ::2022/10/12(水) 11:05:49.57 ID:WAMWTcCP0.net
>>504
冬のボーナスに期待しとけば良いだろ
業績が良ければそれなりに出るんじゃないの
物価高つったって、韓国みたいにその辺の商品価格が2倍3倍になってるわけじゃないんだし

510 ::2022/10/12(水) 11:05:59.49 ID:zDz4xXw40.net
>>498
全く伝わってこないぞ 残留農薬は中国の規制がユルッユルなんだからね 日本のお米は厳しいよ 中国人は絶対にキャベツの千切りは食べない中国キャベツは毒だから

511 ::2022/10/12(水) 11:06:34.38 ID:q0T4dBMb0.net
グレートリセットしないと人類80億人は生きていけない。資本主義は限界だよ。気付けよ人類。

512 ::2022/10/12(水) 11:06:37.95 ID:x/LTwzdl0.net
>>503
こういうのとか

https://i.imgur.com/Zqy2q7i.png

ケースバイケースだろうけど
君も日本が基準が厳しい部分を提示してよ

513 ::2022/10/12(水) 11:06:41.90 ID:eNe/RNjN0.net
>>470
去年はそこまで円安じゃないからなw
今年になって30円安くなってんだぞ

514 ::2022/10/12(水) 11:07:03.67 ID:Fzeh93IP0.net
>>511
じゃ、お前からまず、人世の膜でも降ろしてろよ

515 ::2022/10/12(水) 11:07:13.31 ID:x/LTwzdl0.net
>>506
> 常識的な内容に対して

ただの逃げ道につかってるだけじゃん

516 ::2022/10/12(水) 11:07:44.19 ID:uk2XSMxa0.net
>>508
??
どういう理論?

517 ::2022/10/12(水) 11:07:50.17 ID:IhIfu9Ny0.net
>>510
ネオニコチノイド系農薬について調べてみて

518 ::2022/10/12(水) 11:08:04.06 ID:WAMWTcCP0.net
>>513
よく読めっつんだよ
法人企業統計で今年の4月ー6月の経常利益が過去最高なんだよ

519 ::2022/10/12(水) 11:08:07.03 ID:x/LTwzdl0.net
>>510
> 全く伝わってこないぞ 残留農薬は中国の規制が

中国と比較してなんて書いてないけど
どうして中国しか出さないの?

520 ::2022/10/12(水) 11:08:10.72 ID:IhIfu9Ny0.net
>>509
ボーナスほしかったなあ!
無いんだよね笑

521 ::2022/10/12(水) 11:08:39.71 ID:xulItsO30.net
>>459
一番の間違いを指摘しただけなんだが。
なんでいちいちドル換算して他国と比べるの?
日本円で前年比で比べればいいのにさ。

522 ::2022/10/12(水) 11:08:57.06 ID:uk2XSMxa0.net
>>515
自分の無知を他人のせいにするのは良くないよw

オレは頭悪いから逃げまーす!
これで満足ならいいけど

523 ::2022/10/12(水) 11:09:35.96 ID:PJAgX4C+0.net
米の暴走にはついていけねえなぁマジで

524 ::2022/10/12(水) 11:09:52.85 ID:zDz4xXw40.net
>>512
キムチとか知らん食わんし臭いし辛いし 国産お米の話じゃないとよくわからん 米の数字を出してみてね

525 ::2022/10/12(水) 11:10:34.57 ID:xulItsO30.net
>>452
同じ価格と性能だと日本製を選ぶだろうな。
中華製や韓国製は寿命が短いから、そのあたりでアドバンテージがあるから。
韓国製の車が日本で売れないのは日本車が20万キロノートラブルで走るのに韓国車は10万キロでボロボロになるからだよ。

526 ::2022/10/12(水) 11:11:05.00 ID:x/LTwzdl0.net
>>518 横だけど
利益は人件費を引いた後の数字だからな

経常利益増大は経営者や株主の利益にはなれど
従業員の利益にはどこまでつながるのかわからんね

527 ::2022/10/12(水) 11:11:05.99 ID:6thD1SE30.net
岸田はインバウンド復活のためにこのまま注視だろうな

528 ::2022/10/12(水) 11:11:23.75 ID:A9IiMCOl0.net
やめられないとまらない!

529 ::2022/10/12(水) 11:11:24.45 ID:xulItsO30.net
>>462
なぜか短期間のイベントしかやってなかったのが謎。
なんで、平日もやらなかったのか。

530 ::2022/10/12(水) 11:12:05.39 ID:IhIfu9Ny0.net
>>525
勿論、それはそうなんだけど
車みたいな高い買い物より
家電なり誰もが所持して買い替えもされやすいもので海外シェアとりたくない?

531 ::2022/10/12(水) 11:12:16.63 ID:WAMWTcCP0.net
>>523
うん、ドルばら撒き過ぎて
「働かない方が儲かるじゃねえか」つってトラック運転手が無茶苦茶足りなくなってたからな
物流止まっちゃってクリスマスなのに売れる商品が足りない現象が起こってたよ
万人単位でトラック運転手が足りなくなってた気がする

そこから去年末からばら撒いたドルの回収
ちっと右から左に一気に振れ過ぎなんだよな

532 ::2022/10/12(水) 11:13:02.37 ID:ZuVnDzOt0.net
今は耐え忍ぶだけ

533 ::2022/10/12(水) 11:13:39.00 ID:x/LTwzdl0.net
>>522
> 自分の無知を他人のせいに

定番のレッテル張りね
お前のこの↓の発言は何の裏付けもない想像によるもので

「この間のは警告のための介入ただの投機つぶし」

出展を聞かれて回答できないので「常識」って言葉に逃げた
ってことでいいわけねww

534 ::2022/10/12(水) 11:15:32.78 ID:xulItsO30.net
>>530
まずは、日本の家電市場を取り返さないと。
海外は後でもいいよ。

535 ::2022/10/12(水) 11:15:45.52 ID:RXlyBBGJ0.net
>>252
上がりが全然足りないんだよ!

536 ::2022/10/12(水) 11:15:54.76 ID:eNe/RNjN0.net
>>518
うわっ
なぜ今色んなものが値上がりしたのかもわからんレベルかw
輸入したら次の日や来週に店頭に並ぶと思ってるのかな?w

537 ::2022/10/12(水) 11:16:42.54 ID:IhIfu9Ny0.net
>>534
国内の家電市場はそこまで海外製品に追いやられてないんだよ

538 ::2022/10/12(水) 11:17:08.47 ID:x/LTwzdl0.net
ここまで円安を放置すると物価高で国民生活を圧迫する

政府「そんなもん知るか、我慢しろ」ってやったら
支持率が下がって大変だろ

539 ::2022/10/12(水) 11:18:41.57 ID:5Y1IutYP0.net
朝から中央線と西武線が止まってたのはこれか・・・
あの老人間接的な人殺しだろ

540 ::2022/10/12(水) 11:19:30.60 ID:r1oNKOlz0.net
財務省も資金が尽きたか

541 ::2022/10/12(水) 11:19:40.24 ID:zFEQmjOC0.net
さげぽよ

542 ::2022/10/12(水) 11:20:12.46 ID:x/LTwzdl0.net
途上国みたいに通貨安で生活水準が切り下がるのを
受け入れる国民は多くないと思うけど

物価が上がっても我慢しろ
仕事があるだけ感謝しろ

なんてのを受け入れるとも思えない

543 ::2022/10/12(水) 11:20:37.23 ID:WAMWTcCP0.net
>>536
コロナ対策で経済止めたからどこの国もその保証やなんやで通貨をじゃぶじゃぶ刷ってばら撒いたんだから
そら物に対する金あまりが起こって物価上昇するのは当たり前だよな

アメリカは去年末からばら撒いたドルの回収を始めてるから
それに合わせて日本もばら撒いた円を回収しないと、当然ドルに対する円の総量が増えすぎてるから円安になって当たり前

でも日本全体の経常利益が過去最高になってんだから
物価が高くなっても給料上げてもらえば良いだけだろ

544 ::2022/10/12(水) 11:20:44.25 ID:27RwpM6I0.net
岸田インフレ

545 ::2022/10/12(水) 11:20:49.22 ID:TnvQxf7y0.net
円高の時に用意した外貨はどんぐらい膨れ上がってんのかな

546 ::2022/10/12(水) 11:21:12.71 ID:jws7Rix20.net
政府日銀としては
80円時代から溜め込んで来たドル売りで
ブクブクに膨らんだ含み益確定して埋蔵金予算確保できる良いタイミングじゃん。
高橋洋一や、玉木も国会で突っ込んでたし
今売らないでいつ売るんだ?今でしょ?!

547 ::2022/10/12(水) 11:21:25.94 ID:xSBex4Ds0.net
止まらんねコレは

548 ::2022/10/12(水) 11:21:31.38 ID:xulItsO30.net
>>538
国産化に転換すればインフレも止まるで。
アメリカは製造業が死んでるから転換出来んけどさ。

549 ::2022/10/12(水) 11:22:06.27 ID:IhIfu9Ny0.net
>>543
日本はその海外がやってることに歩調をあわせなかったから
大半の通貨に対して安くなってるんじゃないんかね?

550 ::2022/10/12(水) 11:22:07.89 ID:Y4rFzjT20.net
>>537
海外に買収された企業の製品多いけどな

551 ::2022/10/12(水) 11:22:08.32 ID:qFXph0Yk0.net
>>521
ジンバブエ「それなw」

552 ::2022/10/12(水) 11:22:32.98 ID:x/LTwzdl0.net
>>543
> 物価が高くなっても給料上げてもらえば良いだけだろ

何十年も内部留保ばかりして賃上げを渋っていたのに
ここで180度転換するのは説明でもないと腑に落ちないなあ

553 ::2022/10/12(水) 11:22:45.41 ID:xulItsO30.net
>>546
ドルを売ると円高になるんだよw
売らないってことは円安を容認って事ね。
いい加減解れ。

554 ::2022/10/12(水) 11:23:01.46 ID:IhIfu9Ny0.net
>>550
あーそこはもうどうしようもないよね
経営者かわっちまったんだしー

555 ::2022/10/12(水) 11:24:06.07 ID:xulItsO30.net
>>551
紙くずレベルのローカル通貨で国際通貨の日本円をドヤる芸風は飽きたよw

556 ::2022/10/12(水) 11:24:22.95 ID:x/LTwzdl0.net
>>548
> 国産化に転換すればインフレも止まるで。

部分的で総論では高くなった輸入品を買っている方が得になる
ていうか国産化しても値段は上がるしな

557 ::2022/10/12(水) 11:25:06.08 ID:fncwaY4c0.net
外国からの転売代理でサービス付加なんてやろうとチャラい事業展開したとこは全部価格改定で潰れるぞ
内部保留せずに技術投資を10年やって独自に製品サービス出していた会社だけが生き残る

つまりはテクノロジーを自社で持って製品を売るしか生き残れない

558 ::2022/10/12(水) 11:25:24.28 ID:jws7Rix20.net
>>553
何言ってんだ、だから介入するんだよ。

559 ::2022/10/12(水) 11:25:30.52 ID:Hdv2HWQ60.net
>>470
給料上げてもらうことがどれだけ大変か知ってるのか?
昔はストライキも普通にやってたけどな。
今なら「嫌なら辞めれば?」で終わってしまう。

560 ::2022/10/12(水) 11:25:31.31 ID:mNdxnlXG0.net
うららーうららー

561 ::2022/10/12(水) 11:25:42.47 ID:x/LTwzdl0.net
>>521
> 一番の間違いを指摘しただけなんだが。
> なんでいちいちドル換算して他国と比べるの?

ドル換算して比較などしてないが?
事実の捏造?

562 ::2022/10/12(水) 11:25:55.70 ID:Zs2CaSvR0.net
150くらいはいけるやろ

563 ::2022/10/12(水) 11:26:09.06 ID:IhIfu9Ny0.net
まあ、日本そもそも恐ろしい勢いで人が減るんだからどのみちどうしようもないよな

ハードランディングするかソフトランディングするかの差でしかないような

時すでに遅しかもしれないが自分も働き方とか生き方を見直そう…

皆のレスバは勉強になるよ

564 ::2022/10/12(水) 11:26:49.06 ID:eNe/RNjN0.net
>>543
日本はずっとアベノミクスでばら蒔いてたのに上がるのは税金ばかり

ありがとう自民党!!
ありがとうアベノミクス!!

565 ::2022/10/12(水) 11:27:11.41 ID:bXWdlveV0.net
輸出で食ってる大企業はウハウハだろうけど、原材料輸入に頼ってる中小企業は倒れるな。

566 ::2022/10/12(水) 11:27:11.79 ID:WAMWTcCP0.net
>>549
良いんじゃないの

それで法人企業統計の経常利益が過去最高になってんだから

567 ::2022/10/12(水) 11:27:22.21 ID:x/LTwzdl0.net
>>559
> 今なら「嫌なら辞めれば?」で終わってしまう。

( ;∀;)イイハナシダナー 

568 ::2022/10/12(水) 11:27:45.09 ID:f1oqDEsR0.net
もうダメかもわからんね

569 ::2022/10/12(水) 11:28:11.64 ID:IhIfu9Ny0.net
>>566
経常利益が労働者に反映されるならいいと思えるよ

570 ::2022/10/12(水) 11:28:27.75 ID:WAMWTcCP0.net
>>559
辞めれば良いじゃない
人材不足してる企業も増えてきてるから
現在より待遇が良い転職先もあるかもよ
単純作業労働だと知らんけど

571 ::2022/10/12(水) 11:28:46.91 ID:x/LTwzdl0.net
>>566
そのもうかった利益処分をどうするかが問題なんじゃないの?

内部留保で死蔵させたらデフレ圧力でしかないし

572 ::2022/10/12(水) 11:29:22.17 ID:WAMWTcCP0.net
>>569
そらおまえの会社の社長の人柄次第だろ

573 ::2022/10/12(水) 11:29:35.11 ID:+eR1xVHv0.net
俺の45ドルはそろそろ売り時か?!

574 ::2022/10/12(水) 11:30:23.60 ID:x/LTwzdl0.net
>>570
> 辞めれば良いじゃない

政府がやってる経済対策の大半が不要なるな
赤字国債の発行もイラナイ 失業率が高くなっても

「失業者は就職すればいいじゃん」で終わるww

575 ::2022/10/12(水) 11:30:28.01 ID:XvCB6m480.net
アメリカは金利上げ継続することが確定したからな。国内外の株もそれで続落

576 ::2022/10/12(水) 11:31:04.60 ID:/TynXXG20.net
これは円安景気のおかげなの?

https://i.imgur.com/H1VCD7t.jpg

577 ::2022/10/12(水) 11:31:38.16 ID:IhIfu9Ny0.net
>>572
そうすると経常利益がーて参考にならないよーな?(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)

578 ::2022/10/12(水) 11:31:48.58 ID:x/LTwzdl0.net
>>572
> そらおまえの会社の社長の人柄次第だろ

もはや大人の会話になってないね

579 ::2022/10/12(水) 11:31:49.75 ID:WAMWTcCP0.net
>>575
日経平均もバブル最終期の91年当時より良いよ

580 ::2022/10/12(水) 11:32:03.01 ID:8501h+fX0.net
>>573
その程度ならいつでもいいよw

581 ::2022/10/12(水) 11:33:54.09 ID:WAMWTcCP0.net
>>577
ストックオプション制度をやろうが年俸制にしようがフレックスタイムにしようが
もちろん給料上げるかどうするかも

おまえの社長や役員次第じゃないの

582 ::2022/10/12(水) 11:34:00.90 ID:p1Esdn8A0.net
ジンバブエン

583 ::2022/10/12(水) 11:35:15.41 ID:x/LTwzdl0.net
この水準だと物価上昇は不可避だから
少なくない国民生活は圧迫される

実際に物価が上がってからブーブー文句を言っても
時すでに遅しで諦めるしかない

簡単に言えば政府に切り捨てられたと
我慢して生きろってことだな

584 ::2022/10/12(水) 11:36:24.28 ID:ZuugP+LF0.net
日本円は紙屑

585 ::2022/10/12(水) 11:36:44.02 ID:3T0AkADt0.net
安倍さん大勝利だね
地獄で嘲笑ってると思う

586 ::2022/10/12(水) 11:37:24.17 ID:WWUDiYAy0.net
円高時の設備投資や材料調達があったからこそ極一時的に円安の恩恵があるだけで今後は部品調達コストや燃料コストも含めて悪影響出るっての
国内回帰と言っても円安だから国内生産、円高だから海外生産なんてホイホイ短期間に乗り換え出来ないんだよ?

587 ::2022/10/12(水) 11:37:39.96 ID:6BcuSNup0.net
俺が売り買いした瞬間に逆行するんだよなぁ

588 ::2022/10/12(水) 11:38:02.60 ID:6Xicu4ki0.net
>>563
せめてランディング出来るといいけど…

589 ::2022/10/12(水) 11:38:03.65 ID:vXVSeKvT0.net
>>576
壺「円安は国益」

590 ::2022/10/12(水) 11:38:48.85 ID:DFv7E4+d0.net
150円で止まるとも言えないしなー

591 ::2022/10/12(水) 11:39:22.81 ID:IIKD3jUp0.net
株価重視の政策で投資家だけが肥太る

592 ::2022/10/12(水) 11:39:25.05 ID:HFOom7nt0.net
俺はなんでドル買わなかったんだって血涙流してる

593 ::2022/10/12(水) 11:39:25.42 ID:I2QSpDMS0.net
安倍「円安で皆さんがビンボーになるのもですね、きわめて自己責任でありまして、アベノミクスの真髄なのであります!」

594 ::2022/10/12(水) 11:39:46.40 ID:HLqcQvkN0.net
世界基軸通貨のハシゴ外される予感

595 ::2022/10/12(水) 11:40:08.63 ID:Hdv2HWQ60.net
>>585
ある意味日本をメチャクチャにして逃げ切ったわけだからなw
あとのことは残された者で何とかするしかない。もう手遅れだけど。

596 ::2022/10/12(水) 11:40:47.74 ID:VY5F71Ah0.net
>>30
記念

597 ::2022/10/12(水) 11:40:56.90 ID:WAMWTcCP0.net
今年の4月ー6月期は過去最高の経常利益だし

去年の経常利益も33,5%増だよ
おまえら給料上げてもらえ

もうちっと円安のままで良いんじゃねえかな

昨年度の法人企業統計、経常利益は33・5%増の83兆9247億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220901-OYT1T50104/

598 ::2022/10/12(水) 11:41:29.05 ID:IhIfu9Ny0.net
はあ、なんかこんな政策でデフレマインド脱却なんかも無理やろうな
おわりおわり

日本がG7に居ること自体おかしいように思えるわ

599 ::2022/10/12(水) 11:41:29.82 ID:x/LTwzdl0.net
2011~14年頃に都市部にマンションを買った人は大儲けしてる勝ち組
まあ俺のことなんだけどねw

ここ4年でくらいでマンションを買った人は高値掴みかもしれないな

600 ::2022/10/12(水) 11:41:54.29 ID:tXp/JZvp0.net
日本がどんどん崩壊していってるね

601 ::2022/10/12(水) 11:42:08.14 ID:WAMWTcCP0.net
>>593
>>595

よかったな
今年の法人企業統計4月ー6月期は過去最高の経常利益だし

去年の経常利益も33,5%増だよ
おまえら給料上げてもらえ

もうちっと円安のままで良いんじゃねえかな

昨年度の法人企業統計、経常利益は33・5%増の83兆9247億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220901-OYT1T50104/

602 ::2022/10/12(水) 11:42:36.02 ID:IhIfu9Ny0.net
>>588
く、クラッシュもあり得るのか
やめてほしいー

603 ::2022/10/12(水) 11:42:42.42 ID:6YcMv+hf0.net
ジャップやっす
お前らの生産性安すぎワロタ

604 ::2022/10/12(水) 11:42:46.30 ID:x/LTwzdl0.net
>>597
米国ならば株価の為に自社株買い消却と増配するな

605 ::2022/10/12(水) 11:43:13.74 ID:wJ9J6O6J0.net
はい

606 ::2022/10/12(水) 11:43:15.89 ID:I2QSpDMS0.net
>>597
投資と貿易の経常黒字過去最小


円安になるほど損してるww

607 ::2022/10/12(水) 11:44:06.71 ID:uEz5a0vV0.net
デイトレーダーとかいう社会のゴミが駆逐されますように(-人-)

608 ::2022/10/12(水) 11:44:28.00 ID:x/LTwzdl0.net
何となく物価は上がらないと楽観的に雰囲気にしてるけど
間違いなく生活物価は大幅に上がるから

資源高のところに通貨を4割も切り下げて上がらないわけがない

609 ::2022/10/12(水) 11:44:42.37 ID:WAMWTcCP0.net
>>606
良いんじゃねえの

全体の統計で経常利益が過去最高になってんだから

610 ::2022/10/12(水) 11:44:43.31 ID:6YcMv+hf0.net
>>597
それで庶民の生活は楽になったかね

611 ::2022/10/12(水) 11:44:58.12 ID:wJ9J6O6J0.net
>>606
大企業ほどドル保有してるから円安になるだけで儲かる

612 ::2022/10/12(水) 11:45:17.93 ID:T3wBbRJn0.net
この国が外国の方に喜んでもらえて嬉しいです🥲
https://pbs.twimg.com/media/FesZitSVQAA8ruW.jpg

613 ::2022/10/12(水) 11:45:34.51 ID:I2QSpDMS0.net
2022/10/11 11:21

8月の経常収支、589億円の黒字…資源価格の高騰・円安響き1985年以降で最小


ツボウヨ「見えない見えない」

614 ::2022/10/12(水) 11:45:43.81 ID:WAMWTcCP0.net
>>610
会社は儲かってんだから給料上げてもらえば良いんじゃないの

615 ::2022/10/12(水) 11:45:56.11 ID:Fzeh93IP0.net
>>597
おまえみたいなのを、肉屋を支持する豚っていうんだよ
覚えておくと良い

616 ::2022/10/12(水) 11:46:09.52 ID:I2QSpDMS0.net
>>611
ニュース見たほうがよいぞ

617 ::2022/10/12(水) 11:46:13.80 ID:wJ9J6O6J0.net
>>608
あれだけ金融緩和しててインフレしてない日本が変だった

618 ::2022/10/12(水) 11:46:45.76 ID:x/LTwzdl0.net
>>614
そういう願望の連投しても何の反論にもならんぞ

今まで20年以上も上がってこなかったんだから

619 ::2022/10/12(水) 11:47:12.54 ID:f7OVq5YU0.net
アベノミクスは戦争特需で収支の辻褄合わせる予定だったんじゃね?

620 ::2022/10/12(水) 11:47:24.50 ID:RL6ei8QF0.net
>>616
よくなったっ話は聞かないね

621 ::2022/10/12(水) 11:47:26.75 ID:I2QSpDMS0.net
円安になると企業は儲かるんだ~

ウソでした


https://i.imgur.com/CSQbymS.jpg

622 ::2022/10/12(水) 11:47:31.14 ID:P72wRPlT0.net
>>614
北海道はシナチョンのインバウンド頼みでここ十年経済政策やってたせいでコロナ禍で致命傷負ってる

623 ::2022/10/12(水) 11:48:08.22 ID:x/LTwzdl0.net
>>617
溜まりに溜まったエネルギーが一気に解放されて
数年で20%くらい上がっても驚かない

当然だが賃金上昇は追いつかない

624 ::2022/10/12(水) 11:48:36.21 ID:tVisZTiZ0.net
>>452
スーパー見て来いよ
国産と外国産、値段同じなら国産の方が売れるぞってーか売れまくってるわw

625 ::2022/10/12(水) 11:49:00.92 ID:VBQftcMb0.net
介入とはなんだったのか

626 ::2022/10/12(水) 11:49:05.09 ID:f+HVTJoi0.net
残念だけどもう終わりだよこの国

627 ::2022/10/12(水) 11:49:27.38 ID:x/LTwzdl0.net
>>624
国産と外国産が値上げ合戦してるけどな

628 ::2022/10/12(水) 11:49:34.85 ID:Fzeh93IP0.net
>>608
一番のターニングポイントは来年4月だろう。そこまでの間も上がり続けるだろうが、まだ旧契約の継続で、誰かが被り続ける状態

それが4月は改定される。

そこで思い知る。いかに平和ボケだったのかをね

629 ::2022/10/12(水) 11:49:36.49 ID:IhIfu9Ny0.net
>>624
スーパー?
物作りの話しをしていたんだよ
食料品じゃない

630 ::2022/10/12(水) 11:49:47.36 ID:wJ9J6O6J0.net
>>619

戦争が起こらないことが前提
アメリカがトランプでプーチンを金で抑えてればアベノミクス安定だった

631 ::2022/10/12(水) 11:50:06.95 ID:WAMWTcCP0.net
>>615
ちょっと何言ってるかよくわかんねえ

日本全体の法人企業統計で経常利益が過去最高になってんだから良いんじゃないの
韓国みたいな輸出だけでしか生きられない国じゃないんだから
貿易で損してても

632 ::2022/10/12(水) 11:50:25.83 ID:tXp/JZvp0.net
>>614
アベノミクス信者なのか?

633 ::2022/10/12(水) 11:50:28.04 ID:UaTdDEOX0.net
>>6
急激な動きでないから介入する建前がないから出来ない

634 ::2022/10/12(水) 11:50:35.45 ID:Fzeh93IP0.net
>>625
現代はもう流通してる貨幣の量がべらぼうなので、一国の介入程度の資金じゃほぼ効果はもう出せないよ

635 ::2022/10/12(水) 11:50:38.53 ID:RL6ei8QF0.net
>>625
あと数回しかできないからね

636 ::2022/10/12(水) 11:50:43.68 ID:6YcMv+hf0.net
で政策が観光増進とか笑える
発展途上国かよ
良い観光場所は為替高くてもくるんだわ
上位のフランス アメリカとかさ

637 ::2022/10/12(水) 11:50:58.24 ID:eNe/RNjN0.net
>>617
インフレじゃなくてスタグフレーションしてたからなw
食品もどんどん小さくなってたし(実質値上げ)

638 ::2022/10/12(水) 11:51:28.27 ID:WAMWTcCP0.net
経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/



財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計によると、
全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比17.6%増の28兆3181億円だった。前年を上回るのは6期連続で、利益額は過去最高となった。

639 ::2022/10/12(水) 11:51:38.65 ID:x/LTwzdl0.net
>>631

> 日本全体の法人企業統計で経常利益が過去最高になってんだから良いんじゃないの

社会全体で見た場合に
大切なのは利益を出すことよりも
稼いだ利益をどう使うかってことな

内部留保を積み上げてるのは良いとは言えない

640 ::2022/10/12(水) 11:51:40.15 ID:LUt0tq5Z0.net
>>624
スーパーwwwwwwwwwww
チョンパヨ鳴きネトウヨは本当クソバカだなwwwwwwwwwww

641 ::2022/10/12(水) 11:51:43.10 ID:eeJ/mIPn0.net
>>614
上がるわけないだろw
無能政府がマイナス金利デフレ政策を続ける限りは絶望しかない
内部留保で味を〆た大企業は更なる蓄財に禿げむだけ。

642 ::2022/10/12(水) 11:52:04.33 ID:WAMWTcCP0.net
>>632
ちょっと何言ってるかよくわかんねえ

日本全体の法人企業統計で経常利益が過去最高になってんだから良いんじゃないの
韓国みたいな輸出だけでしか生きられない国じゃないんだから
貿易で損してても

643 ::2022/10/12(水) 11:52:29.05 ID:RL6ei8QF0.net
>>637
いやまだしてないんですよスタグ
これからなんですよ

644 ::2022/10/12(水) 11:53:02.50 ID:IhIfu9Ny0.net
ID:WAMWTcCP0は同じことしか書けなさそうだしNG推奨です

連投

645 ::2022/10/12(水) 11:53:27.93 ID:tXp/JZvp0.net
>>642
分からないのは
それが君の限界なんだろうな

646 ::2022/10/12(水) 11:53:53.16 ID:iGnNxjaK0.net
政権交代でもしたら上がらんかな

647 ::2022/10/12(水) 11:53:54.38 ID:tXp/JZvp0.net
>>644
了解です

648 ::2022/10/12(水) 11:54:09.78 ID:x/LTwzdl0.net
>>642
> 日本全体の法人企業統計で経常利益が過去最高になってんだから良いんじゃないの

内部留保せずに従業員ボーナス、自社株買い、増配に吐き出せばその通り

649 ::2022/10/12(水) 11:54:19.68 ID:6aoEMl0N0.net
スタグフレーションで長女がいつも我慢させられる、不憫で仕方ない

650 ::2022/10/12(水) 11:54:29.31 ID:Hdv2HWQ60.net
>>631
会社(企業)って誰のためにやってると思う?
株主や役員を儲けさせるためにやってるんだよ?
利益が出ておいしい思いをするのは彼らだよ?
従業員の給料を上げてくれると思うか?実際上がってないだろ?

651 ::2022/10/12(水) 11:54:32.73 ID:HFOom7nt0.net
でもハンバーガーの値段で比べると日本の方が安く食べられるから貨幣価値は日本の方が高いの。為替レートでは円安だけど生活する上ではものに交換できる力を見るべきなので日本はまだ死んでないの?多分?

652 ::2022/10/12(水) 11:55:45.57 ID:X8kAh7Er0.net
ババアのせいで・・

653 ::2022/10/12(水) 11:56:07.20 ID:WAMWTcCP0.net
>>648
>>650

だから「給料あげてください」て言えば良いだろ
内部留保を有価証券にするか設備投資に回すか給料やボーナスに充てるかはそれぞれの会社次第なんだから

とりあえず過去最高に経常利益が上がってよかったね

654 ::2022/10/12(水) 11:56:14.84 ID:gCDhy39u0.net
>>623
賃金上昇はおいつかないんじゃなくてないでしょ

655 ::2022/10/12(水) 11:56:17.95 ID:hQU7ZSU40.net
なんかウキウキしてきたぞ

656 ::2022/10/12(水) 11:56:42.88 ID:RL6ei8QF0.net
>>650
資本主義が平の社員も儲けられると思ってる奴いるよな
そんなわけないのにw

657 ::2022/10/12(水) 11:56:46.29 ID:LUt0tq5Z0.net
>>653
こいつバカなんやな

658 ::2022/10/12(水) 11:56:51.61 ID:NUB62drk0.net
円安インバウンド狙いなんでしょ。
当面は円安続く筈

659 ::2022/10/12(水) 11:57:41.81 ID:x/LTwzdl0.net
>>653
> だから「給料あげてください」て言えば良いだろ

それで上がるならばとっくに上がってるだろw
事実は内部留保が積み上がってる

660 ::2022/10/12(水) 11:58:07.25 ID:URDHMGvM0.net
アメリカが止まらん限り無理だなw
日本はまだ良いけど他国は大変だ

661 ::2022/10/12(水) 11:58:16.50 ID:Hdv2HWQ60.net
>>653
了解。バカだと確信した。もう何も言うまい。

662 ::2022/10/12(水) 11:58:22.99 ID:sXQ5t5nF0.net
わかったよ
もしもに備えて貯金すればいいんだろ?

663 ::2022/10/12(水) 11:58:28.40 ID:WAMWTcCP0.net
>>657
なんだ?

日本全体の法人企業統計で過去最高に利益があがってて何か不都合なのか?

物価あがっても給料あげてもらえば良いだけの話だろ
物価も韓国みたいに2倍3倍になってるわけじゃないんだから

664 ::2022/10/12(水) 11:58:58.60 ID:RL6ei8QF0.net
>>657
実はわー国の現首相も同じこと言ってるんやで
新しい資本主義()と言ってw
つまりこいつは岸田

665 ::2022/10/12(水) 11:59:17.56 ID:x/LTwzdl0.net
>>663
> 物価あがっても給料あげてもらえば良いだけの話だろ

その通りだけど 上がってないんだなw

666 ::2022/10/12(水) 11:59:34.95 ID:WAMWTcCP0.net
>>664

日本全体の法人企業統計で過去最高に利益があがってて何か不都合なのか?

667 ::2022/10/12(水) 11:59:39.87 ID:sMxqF8AC0.net
インバウンドが増えたら少しぐらいは¥買いしてくれるから円高方向に振れるやろ?ww

668 ::2022/10/12(水) 11:59:44.41 ID:LUt0tq5Z0.net
>>663
こいつバカの上塗りしかしないね

669 ::2022/10/12(水) 12:00:10.20 ID:x/LTwzdl0.net
>>666
だんだん断片的になってきたなw

670 ::2022/10/12(水) 12:00:52.76 ID:wJ9J6O6J0.net
賃金構造が偏ってるから、ブランド力がなく薄利多売の会社はどうやってもキツいし給与も上がらない
逆にブランドある会社は海外で売れるから給与も期待できる

671 ::2022/10/12(水) 12:01:20.04 ID:RL6ei8QF0.net
>>667
なんとその入ってきた円がまた売られていくのだw

672 ::2022/10/12(水) 12:01:30.24 ID:Hdv2HWQ60.net
>>663
そんな簡単に上げてくれないよ。だから30年も上がらないまんまなんだろ?

673 ::2022/10/12(水) 12:01:42.43 ID:IhIfu9Ny0.net
>>667
インバウンドのGDPに占める割合…

674 ::2022/10/12(水) 12:01:46.21 ID:WAMWTcCP0.net
★円安パワーでこうなったんだけど
文句言ってるやつは何か気に入らないのか?

内部留保を設備投資に回すか有価証券にするか給料やボーナスに充てるかはそれぞれの会社次第だから知らんぞ



財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比17.6%増の28兆3181億円だった。

前年を上回るのは6期連続で、利益額は過去最高となった。

675 ::2022/10/12(水) 12:02:46.36 ID:x/LTwzdl0.net
日本は賃金を上げたら死んじゃう病なのかと
思うくらいに賃金が上がらない

676 ::2022/10/12(水) 12:02:52.04 ID:IhIfu9Ny0.net
>>670
これは分かる

677 ::2022/10/12(水) 12:03:02.35 ID:+MtsykQV0.net
自給自足でいいじゃん

678 ::2022/10/12(水) 12:03:51.01 ID:Hdv2HWQ60.net
>>674
会社次第じゃねーよ、株主次第だ。
従業員の給料を上げると、それだけ自分たちの利益が目減りするから上げたくないんだよ。

679 ::2022/10/12(水) 12:03:54.26 ID:x/LTwzdl0.net
>>674

> 内部留保を設備投資に回すか有価証券にするか給料やボーナスに充てるかはそれぞれの会社次第だから知らんぞ

過去を見ると内部留保に回ってますw

680 ::2022/10/12(水) 12:04:06.78 ID:p1Esdn8A0.net
極度の円安でミネラルウォーターすら買えなくなったから毎日泣きながら霞を食ってる

681 ::2022/10/12(水) 12:04:26.78 ID:zDz4xXw40.net
>>671
いやインバウンドは外貨だろ

682 ::2022/10/12(水) 12:05:30.99 ID:IhIfu9Ny0.net
>>677
自分も少しそう思っていて
お金の価値が今以上に薄れたら
物を持ってる方がいいのだろうなと

野菜とかちょっと作り始めたよ

683 ::2022/10/12(水) 12:05:37.56 ID:zDz4xXw40.net
>>677
コレですよね 内需で経済を回せば大丈夫なんだよな

684 ::2022/10/12(水) 12:06:09.68 ID:x/LTwzdl0.net
企業物価は上がってるから卸価格改定でいきなり30%とか
上がる製品が出てくるはず

685 ::2022/10/12(水) 12:07:01.02 ID:IhIfu9Ny0.net
>>683
内需だけだと成長はしないから
やはりどこかしらで外貨獲得しないとだめでは?とは思ってる

それがどの程度のバランスが良いのかは分からないが

686 ::2022/10/12(水) 12:07:10.85 ID:IJggmQ130.net
近所ののU●J勤務のオッサンは
近々150円に行くと言ってる

687 ::2022/10/12(水) 12:07:25.22 ID:5C8ULXxL0.net
>>642
その通り。
異次元の金融緩和(黒田バズーカ)は、緊急避難的措置だったはず。
法人企業統計なんか悪い数字じゃないのだから、緊急避難を通常の金融緩和を戻さなければならない。

688 ::2022/10/12(水) 12:08:00.96 ID:x/LTwzdl0.net
>>677
自公政権の票田ではない
そのへんの国民は我慢しろ
個々で勝手に何とかしろ

そんな感じだからね

689 ::2022/10/12(水) 12:08:12.40 ID:kpZwGtd20.net
壺とか倉刂価とか、力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/g8PZU8N.jpg
https://i.imgur.com/lEB2jtq.jpg

690 ::2022/10/12(水) 12:09:11.84 ID:f7OVq5YU0.net
>>630
発注が直接or間接の大差てだけで戦争勃発はさけられてないじゃんか

691 ::2022/10/12(水) 12:09:35.57 ID:dtupw/Ui0.net
為替介入すりゃ
他ならぬ日本人がドルに替えちゃうからね
円安容認するしか無いんじゃない?

円だと価値が溶けるから、何に変えるかはご自由に

692 ::2022/10/12(水) 12:09:36.99 ID:RL6ei8QF0.net
>>686
fx民は200円って言っとるぞw

693 ::2022/10/12(水) 12:10:02.09 ID:Ug9ilwlY0.net
円安って日本舐められすぎだからな?

694 ::2022/10/12(水) 12:10:40.53 ID:GdCmBU8K0.net
??「円安は国益」

695 ::2022/10/12(水) 12:10:56.97 ID:x/LTwzdl0.net
中下流層は何となく政府が何とかしてくれると楽観的になってるのだろうけど
今回の物価高は政府もどうしようもないからな

中下流クラスを犠牲にして上流の豊かさを維持しようとしてるから
円安放置してるわけだし

696 ::2022/10/12(水) 12:11:16.12 ID:/oCpE5U70.net
ワイの米国ETFマイナス200万ってなってるけど嘘だよね?

697 ::2022/10/12(水) 12:11:27.83 ID:uV5wFpuo0.net
円安で日本復活とか言ってたバカウヨと壺ウヨ、どうすんだよ

698 ::2022/10/12(水) 12:12:09.47 ID:Fzeh93IP0.net
>>696
更に拡大して、追証される日も来るかもね

その時、君は。。。

699 ::2022/10/12(水) 12:12:27.97 ID:dtupw/Ui0.net
>>694
外貨建ての資産をたらふく持っていて
円建ての債権をたらふく持っている
政府にとっちゃ間違いなく国益

普通預金で間接的に円建ての債権を買ってるひとは残念だけど

700 ::2022/10/12(水) 12:13:02.96 ID:WAMWTcCP0.net
>>693
なんでだよ

円安だと輸出は有利になるんだぞ
円高だと輸入が有利になる

輸出企業も輸入企業もあるからどっちに振れても日本には困る企業が出て来るが
全体的な日本企業の経常利益が過去最高になってんだから良いんじゃないの

701 ::2022/10/12(水) 12:13:29.26 ID:KhTqWuvO0.net
全世界一斉にドル売りしろよ
そしたらアメリカは勝手に潰れる

702 ::2022/10/12(水) 12:13:54.55 ID:dmlnSqOB0.net
アメリカ「はようみんなでインフレまみれになろうや」

703 ::2022/10/12(水) 12:14:20.16 ID:5C8ULXxL0.net
>>677
ロシアは資源大国だからそれが出来る。
だからウクライナへの侵攻でロシアを降伏させるなんて無理な話で、停戦にこぎ着けるのがやっとだろうね。
でもプーチン自身は段々と追い詰められてるような感じはするが。

けれども資源小国の日本には自給自足なんて出来るわけがない、鎖国時代の日本とは違う。

704 ::2022/10/12(水) 12:14:38.07 ID:x/LTwzdl0.net
既に35%上昇している電気料金に対して政府は10%引き下げるそうだが
それでも21.5%の値上がりは受け入れるしかないからな

食品の値上がりが始まったら各方面へのSMSなどで各方面の不満の攻撃が始まるだろう

705 ::2022/10/12(水) 12:15:12.09 ID:GdCmBU8K0.net
>>700
ベトナムより安い服作れるのか?
中国のウイグル奴隷より安い賃金で電化製品作れるのか?
途上国より安く農産物作れるのか?
無理やろ

706 ::2022/10/12(水) 12:15:33.99 ID:KhTqWuvO0.net
>>700
トヨタですら円安歓迎してないよ

多くの輸出企業が工場海外に作って現地生産に切り替えたから意味無し

707 ::2022/10/12(水) 12:15:41.91 ID:WAMWTcCP0.net
なんか日本経済が悪化してると思い込んでるバカなのか
日本経済が悪いという事にしたい馬鹿なのか

なんかバカが多いけど

日本の法人企業統計で過去最高の経常利益が過去最高になってんだから
なにがいけないんだと思うけどな

708 ::2022/10/12(水) 12:16:17.01 ID:SOFz/0Oi0.net
>>7
こいつ焼かれそう

709 ::2022/10/12(水) 12:17:40.32 ID:WAMWTcCP0.net
内部留保もはじめて500兆を突破

その内部留保を設備投資に回すか有価証券にするかボーナスや給料に充てるかは個々の会社次第だから

給料あがるかどうかは円安どうのは関係ないよ

710 ::2022/10/12(水) 12:17:57.35 ID:x/LTwzdl0.net
岸田は藁にもすがるように
インバウンドで海外旅行客がくれば
全てが好転するとかお花畑を描いてそうで怖い

711 ::2022/10/12(水) 12:18:01.78 ID:f7OVq5YU0.net
>>707
金融業はもうかってるな

712 ::2022/10/12(水) 12:18:23.23 ID:Hdv2HWQ60.net
>>707
そりゃ、その大半が為替差益であって全部が経営努力ではないからな。
営業利益はどうなんだ?

713 ::2022/10/12(水) 12:19:04.68 ID:J1Fk+Za50.net
円が安くなってんのかドルだけが高くなってんのか

714 ::2022/10/12(水) 12:20:02.83 ID:/oCpE5U70.net
金ばら撒いたんだからその分最高益なるのは当然。そのあとの引き締めにみんな怯えてる

715 ::2022/10/12(水) 12:20:15.80 ID:WAMWTcCP0.net
>>712
だから円安パワーだけで経常利益が過去最高になってんだから良いでしょうよ

円安特需じゃん

716 ::2022/10/12(水) 12:20:43.99 ID:RXlyBBGJ0.net
ボーナスがない人無視できないくらい多いよ

717 ::2022/10/12(水) 12:20:48.35 ID:Ug9ilwlY0.net
>>700
まず働け

718 ::2022/10/12(水) 12:20:50.30 ID:z2Vm5yop0.net
ここでドル買いできるやつが本当の男だよ

719 ::2022/10/12(水) 12:20:51.75 ID:f+HVTJoi0.net
>>612
韓国よりも安い国w

720 ::2022/10/12(水) 12:21:48.34 ID:f7OVq5YU0.net
ネトウヨ君頑張っているな!

721 ::2022/10/12(水) 12:21:52.46 ID:wfJsr1JS0.net
製造とか軽く死んでる現状を分かってない気がする
ごく一部は設備投資に金使えてるけど、中小は材料不足でものが作れない
ものが作れないから部品が足りない
部品が足りないから製品が作れない、止まったら補修出来なくて倒産
みたいなことが現実に起きてるのに
なんで輸出が順調みたいなふうに思ってんだろ

722 ::2022/10/12(水) 12:22:43.78 ID:WAMWTcCP0.net
>>714
いや引き締めないでどうすんだよ
物価があがったつって文句言ってたんじゃないの

物に対する金の総量が多過ぎてるから物価上がってんだよ
ウクライナ戦争の影響もあるけど

723 ::2022/10/12(水) 12:23:59.60 ID:6zTV/3Vw0.net
国賊岸田を死刑にする法律はよう

724 ::2022/10/12(水) 12:24:13.19 ID:Kwb92/BU0.net
来年黒ちゃんが後退する時に円高に振れそうやな

725 ::2022/10/12(水) 12:24:50.79 ID:QchoONYS0.net
とっとと利上げしろや
グズが

726 ::2022/10/12(水) 12:25:09.19 ID:GdCmBU8K0.net
>>722
日本製品に需要がないから高い金出して外国製品に金払ってるんだよ
メイドインチャイナだろお前の持ち物

727 ::2022/10/12(水) 12:25:09.57 ID:x/LTwzdl0.net
>>724
日銀総裁が誰になっても身動きとれないのは変わらないだろ

728 ::2022/10/12(水) 12:25:28.81 ID:blMy0lsb0.net
ウフフ ポジ解消
介入まだ?

729 ::2022/10/12(水) 12:26:29.17 ID:x/LTwzdl0.net
>>728
ジャガーさん 生きてたのか

730 ::2022/10/12(水) 12:26:41.73 ID:/oCpE5U70.net
ワイの積立ニーサどうなっちゃうの?
積崩サーニなっちゃう?

731 ::2022/10/12(水) 12:26:46.46 ID:Ah33mULe0.net
たくさん人来て金落としてもらってから円高だな

732 ::2022/10/12(水) 12:27:28.15 ID:f7OVq5YU0.net
>>723
今日だな村上議員の党紀のやつ

733 ::2022/10/12(水) 12:27:36.18 ID:Hdv2HWQ60.net
>>724
逆だよ。我慢してきたウンコが一気に漏れ出すように円安が急速進行する。

734 ::2022/10/12(水) 12:27:53.19 ID:eIySo0d20.net
インドネシア人
「若くて清潔な日本人女爆買いしてやんよ」

735 ::2022/10/12(水) 12:28:16.14 ID:8r2Lo/9G0.net
日本の物価高って原材料の高騰と円安というかドル高の影響だから利上げしたところで安くはならんぞ

736 ::2022/10/12(水) 12:28:59.60 ID:Kwb92/BU0.net
>>734
風俗巡りはもうやってるな東南アジアン

737 ::2022/10/12(水) 12:29:27.15 ID:oV8erqWm0.net
>>700
輸出企業が円安で儲かったとしても、その儲かった外貨を下がり続けてる円に変えるのはリスクでしか無いよ
つまり昔とは違い輸出企業が儲かろうと国内景気が良くなるとは限らない

738 ::2022/10/12(水) 12:32:59.94 ID:RG5UPhcJ0.net
壺ウヨ臭ぇ旧速民は円安マンセーなんだろ?
どうした? もっと喜べよw

739 ::2022/10/12(水) 12:33:55.73 ID:sl1wVWyt0.net
これからは中国人やタイ人が使うオナホの色塗りを日本人が行うんやで

740 ::2022/10/12(水) 12:34:44.30 ID:WLPiu3GW0.net
間違いなく、輸出産業の経常利益以下の利益は伸びるだろうけど、こんな水物の利益で喜んでる経営者っていないだろ
しかも直近だと安川電機なんて為替差益以上に原料高とかコスト上昇の影響度合いが大きくて、業績見通し引き下げてたし
円高よりマシだし、円安是正しろまでは思わんけど、円安信者が過剰に日本復活と謳うほどのメリットはない

741 ::2022/10/12(水) 12:35:25.21 ID:Ca8bS6bV0.net
>>1
どーんといこうや

742 ::2022/10/12(水) 12:38:48.54 ID:P72wRPlT0.net
>>737
意味わかってねーなコイツ

743 ::2022/10/12(水) 12:39:42.55 ID:OJkN2Hy10.net
日本よ、日本人よ、世界のオナホとして咲き誇れ!

744 ::2022/10/12(水) 12:40:42.25 ID:f7OVq5YU0.net
20年前のフィリピン、タイに観光歴ある男性に聞くと良いよ
現地女性を買春して朝から両手に花とかやっていたから

今度は逆にやられる番がきた

745 ::2022/10/12(水) 12:40:43.76 ID:PWGM21S20.net
どうせ俺が買った途端に100円くらいになるんだろ

746 ::2022/10/12(水) 12:40:53.91 ID:qotQ4KCE0.net
最低賃金緊急で一気に500円下げてくれと
マジで飲食店全滅するぞ

747 ::2022/10/12(水) 12:41:10.29 ID:zPvq9jGy0.net
税率下げろよ

748 ::2022/10/12(水) 12:41:48.73 ID:8r2Lo/9G0.net
>>746
飲食店で働く人いなくなるだけ

749 ::2022/10/12(水) 12:42:25.55 ID:WAMWTcCP0.net
>>737
何言ってるかよくわからねえんだよ

日本全体の法人企業統計で過去最高の経常利益が出たという事は悪い事じゃなくて良い事だよな
日本経済は儲かるより儲からない方が嬉しいか?

750 ::2022/10/12(水) 12:42:39.41 ID:JPUuKVG80.net
>>2
のど乾かね?

751 ::2022/10/12(水) 12:42:46.38 ID:eIySo0d20.net
政府は物価高に補助金入れながらも
増税したいんだろうね

752 ::2022/10/12(水) 12:44:33.13 ID:hL/9srOR0.net
1ドル2000円が妥当
庶民の不正な蓄財を全部吐き出させろ

753 ::2022/10/12(水) 12:44:43.30 ID:Fzeh93IP0.net
>>746
別に飲食店は全滅しても大丈夫だよ

754 ::2022/10/12(水) 12:45:18.86 ID:0WitlhN50.net
>>85
さっさと買えよ、待つだけ無駄だぞ

755 ::2022/10/12(水) 12:45:46.76 ID:Hdv2HWQ60.net
>>749
企業が儲かっても国内に還元させなきゃ何の意味のないわな。
富める者がさらに肥えるだけ。
それで満足なのか?

756 ::2022/10/12(水) 12:45:59.72 ID:P72wRPlT0.net
>>753
底辺で高いもの食えないからって他人を巻き込むなよ
これだからチョンモメンは扌

757 ::2022/10/12(水) 12:46:19.02 ID:/ycDfGJm0.net
>>2
ジュース買うなよ

758 ::2022/10/12(水) 12:46:55.71 ID:f7OVq5YU0.net
>>749
営業利益が過去最高になったら叫んでくれ
会計の辻褄合わせは見飽きた

759 ::2022/10/12(水) 12:47:09.15 ID:8r2Lo/9G0.net
>>755
企業が儲からなきゃ給料もあがらんぞ

760 ::2022/10/12(水) 12:47:27.43 ID:wryRLGfF0.net
そもそもこのくらいが1番儲かるだろ
バブル到来だな

761 ::2022/10/12(水) 12:47:31.91 ID:WAMWTcCP0.net
>>755
それは円安に文句言ってどうにかなるもんじゃないだろ

762 ::2022/10/12(水) 12:47:57.61 ID:yPalIq7q0.net
>>757
買えねーし

763 ::2022/10/12(水) 12:48:20.28 ID:GdCmBU8K0.net
ジム・ロジャーズ「今から『日本終了』に備えよ」
何もしないと日本人の年金は目減りする一方だ

764 ::2022/10/12(水) 12:48:35.44 ID:Fzeh93IP0.net
>>756
お前みたいなザコと違ってな
元コックなんでww

底辺は君の方だよww

765 ::2022/10/12(水) 12:48:49.50 ID:5C8ULXxL0.net
>>707
だよね?
だったら何で日銀は今なお異次元の金融緩和(マイナス金利政策)を続けてるんだろうね?
異次元の金融緩和(黒田バズーカ)は、あくまでも緊急避難的措置だったはず。
日銀に言わせると、緊急避難をいつまでも続けなきゃいけないほど、日本経済は良くないってことだよな?

つまり日銀の黒田総裁は無能っていうことだよね?

766 ::2022/10/12(水) 12:49:14.03 ID:6c6/voe/0.net
>>759
企業が儲かっても給料上げないから問題なくね?

767 ::2022/10/12(水) 12:49:49.44 ID:1yf8IuUY0.net
アメリカは利上げにあと何回耐えられるのか

768 ::2022/10/12(水) 12:50:05.02 ID:qotQ4KCE0.net
>>748
全部下がるんだから他に逃げても一緒だろアホか

769 ::2022/10/12(水) 12:50:30.64 ID:P72wRPlT0.net
>>764
元コックだの何かと話を盛るのはやめとけよチョンモ

770 ::2022/10/12(水) 12:50:38.69 ID:WAMWTcCP0.net
>>766
だからそれは円安に文句言っても解決せんだろと
それぞれの会社の都合でしょ

771 ::2022/10/12(水) 12:50:53.89 ID:GdCmBU8K0.net
「円安は進む。政府・日銀はとんでもない過ちを…」投資家ジム・ロジャーズが予言する“50年後の日本”

“アベノミクス”は失敗だった
 その悪循環をさらに悪化させたのが、アベノミクスの金融緩和です。

 日本政府は好きなだけ国債を発行し、日銀が国債や投資信託を買い続けてきました。やがて日本の財政破綻の可能性が高まり国債が買われなくなれば、日本政府は金利を引き上げざるを得ない。
そうすると、日本は高金利によってさらに膨らんだ莫大な借金を抱えることになる。その場しのぎの弥縫策が、日本経済を破滅に追いやろうとしているのです。

772 ::2022/10/12(水) 12:51:05.03 ID:qRHxniqj0.net
>>765
しなかったらもっと悪かった

773 ::2022/10/12(水) 12:51:29.91 ID:XR0u2hJ/0.net
>>767
FRBはインフレ抑える為なら景気後退しても結構って態度やぞ

774 ::2022/10/12(水) 12:51:31.73 ID:E3rjI+f40.net
わざとやってんのかなと思ったり。。

775 ::2022/10/12(水) 12:51:46.10 ID:1yf8IuUY0.net
>>766
上がってるよ
上がってないと感じるのは物価高に賃上げが追い付いてないところかどのみち潰れそうな底辺零細企業だから

776 ::2022/10/12(水) 12:52:07.40 ID:Fzeh93IP0.net
>>752
じゃ、お前からまずジャンプしてみろよ
いくら持ってる?

777 ::2022/10/12(水) 12:52:15.84 ID:GdCmBU8K0.net
さらに2016年、日銀は、「金融緩和強化のための新しい枠組み」として指定した利回りで国債を無制限で買い入れることを決めました。これは事実上、紙幣を無制限に刷るということです。
 現在の為替レートは、1ドル140円にも迫る勢いですが、今後さらに円安は進むはずです。私からしてみれば、むしろよくぞ今まで、円安にならずに来たと思うくらいです。
 歴史的にみて、財政に問題を抱えた国の自国通貨はすべて値下がりしてきました。20年前のイギリスは、1ドル=0.6ポンドのレートでしたが、今は1ドル=0.8ポンドまでポンド安が進行しています。
 また自国通貨の価値を下げて、中長期的に経済成長を遂げた国は存在しません。第2次大戦後、日本が高度経済成長を遂げられたのは、高品質な商品を輸出し、巨額の貿易黒字とし、世界最大規模の外貨準備高を有したからです。

778 ::2022/10/12(水) 12:52:26.15 ID:8r2Lo/9G0.net
>>768
物価高なのに給料減ったら外食だってもっと控えるようになるだろ
そうなったら結局潰れるだけだ

779 ::2022/10/12(水) 12:52:57.26 ID:6BpWETRB0.net
その割に物価
困るほど上がってない

780 ::2022/10/12(水) 12:53:42.15 ID:qotQ4KCE0.net
>>778
だから賃金が一番ネックになるわけで
結局店開けないと客来るかも分からんのだし
はっきり言って国難だから非正規の生活がとか言ってる場合じゃない

781 ::2022/10/12(水) 12:54:01.45 ID:pBb1bkki0.net
>>773
日本みたいにガソリン補助金出すだけでガッツリ抑えられるのにね
岸田がそこを指摘すべきなのにバカだから見てるだけ

782 ::2022/10/12(水) 12:54:26.50 ID:1yf8IuUY0.net
>>773
それでも限度はあるでしょ

783 ::2022/10/12(水) 12:54:40.86 ID:WAMWTcCP0.net
>>779

俺もよく自炊するけどスーパーで買い物してても気が付かないレベル
韓国なんかキャベツ一個で1000円だってさ

784 ::2022/10/12(水) 12:54:45.72 ID:f7OVq5YU0.net
アベノミクス止められない停められない
身を切り売りするしかねーよ
マジ大冬

785 ::2022/10/12(水) 12:55:42.27 ID:qRHxniqj0.net
>>749
ドルベースで日本人の資産が減ってるのに?

786 ::2022/10/12(水) 12:55:47.55 ID:1yf8IuUY0.net
>>783
本当に食べ物に関してはカップラーメンが値上がりしたなあ位で買えないわけでもないし仕方ないよレベルではあるよね

787 ::2022/10/12(水) 12:55:53.05 ID:WAMWTcCP0.net
ちなみにアメリカは卵サンドが1500円、ビール一杯2000円とか書いてあった

788 ::2022/10/12(水) 12:56:24.52 ID:R7pyN5+k0.net
消費税廃止して利上げしろや
壺安倍のやることは日本国民のためじゃない韓国中国に日本で豪遊させたいだけwww

789 ::2022/10/12(水) 12:56:27.25 ID:x/LTwzdl0.net
>>779
安心しろ新年度の4月には新価格に切り替わるから
しかもそれが引き金になって循環値上げ誘発させる

790 ::2022/10/12(水) 12:56:46.19 ID:eeJ/mIPn0.net
政府日銀殺さないとどうしようもならんね。1ドル200円まで逝くわ
輸入品全て二倍

791 ::2022/10/12(水) 12:57:57.17 ID:UZswDhI50.net
それが世界の選択だでな。

792 ::2022/10/12(水) 12:58:16.16 ID:1yf8IuUY0.net
アメリカがしたい状況に日本は既になってるわけだから金利どうのは必要無いんだよな
日本人の個人金融資産は2007兆円だし本当にダメになれば溜め込んでる奴等が金使いだして正常な金の流れが生まれる
まだまだ放置でOKよ

793 ::2022/10/12(水) 12:58:53.42 ID:WAMWTcCP0.net
>>785
おまえ日本の生活でドル使ってんの?

794 ::2022/10/12(水) 12:59:04.49 ID:6BpWETRB0.net
正規雇用者約64%
非正規雇用者約36%
非正規のうち
主婦のパートが多くを占めてるから
非正規の独身の女・独り身の男とかは
ごく少数だし
無視して構わないレベル

795 ::2022/10/12(水) 12:59:33.64 ID:x/LTwzdl0.net
値上げするよりも、これを機会にもう店を閉めちゃった方が得だと
閉店が増えるだろうから買い物が不便になる人がでる

796 ::2022/10/12(水) 12:59:33.72 ID:Dn/lEWSm0.net
>>759
でも儲かってるときも儲かってるところも上げない
どこも上げないのが問題なんだよ。
儲かってるときは先行き不透明って言うだろ?不透明じゃないときあるのかよって

797 ::2022/10/12(水) 12:59:47.79 ID:boFivNjS0.net
ドルオタ歓喜か?

798 ::2022/10/12(水) 12:59:52.45 ID:qotQ4KCE0.net
>>793
実際経済通はほとんどドルに変えてる

799 ::2022/10/12(水) 12:59:59.80 ID:GdCmBU8K0.net
>>793
お前ドルで取引する海外製品使ってないの?

800 ::2022/10/12(水) 13:00:32.63 ID:x/LTwzdl0.net
>>779
気を悪くしないで欲しいけど

それはお前がそもそもお金を使わない層だからだと思う

801 ::2022/10/12(水) 13:01:02.49 ID:RLrhbK4g0.net
目標の物価上昇率2%越えたし
コントロールできてないでしょ
助けて!

802 ::2022/10/12(水) 13:01:03.32 ID:+JFvOH/b0.net
>>55
真水が30兆でも全然足りない。

803 ::2022/10/12(水) 13:01:24.16 ID:qRHxniqj0.net
>>793
輸入品や原材料が高くなって物価が上がるが?

804 ::2022/10/12(水) 13:02:03.75 ID:WAMWTcCP0.net
>>796
労働組合でも作って「給料あげろー」てやったら良いじゃない
どこの会社が給料上げるかどうかと言う問題に円安も円高も関係ないだろ

805 ::2022/10/12(水) 13:02:11.62 ID:KbA/nClo0.net
さっさと介入しろよ!

806 ::2022/10/12(水) 13:03:44.53 ID:lSQi+OaW0.net
持株は上がってるからいいかーみたいな

807 ::2022/10/12(水) 13:04:15.05 ID:eeJ/mIPn0.net
反日カルト自民党による日本破壊絶賛進行中なのに未だに目の覚めない馬鹿ばかりだね。
一回破壊されないとこの愚政は解らんのだろうな日本の愚民は。
ハイパーになって円資産紙切れ来るぞ

808 ::2022/10/12(水) 13:04:17.87 ID:WAMWTcCP0.net
>>803
あがるが?じゃないだろ
上がってんだよ

それでも経常利益が過去最高になってんだから
ちょっと物価が上がったからって給料上げてもらえば何も問題ないだろ
どこの会社が給料上げるかどうするかは円安円高関係ないぞ

809 ::2022/10/12(水) 13:05:25.87 ID:Dn/lEWSm0.net
>>804
労働組合潰してきた過去があるからむり

810 ::2022/10/12(水) 13:06:03.22 ID:ZF38BHme0.net
SP500くっそ下がってるのに円建てだとそれほどでもなくて草

811 ::2022/10/12(水) 13:07:30.88 ID:Hdv2HWQ60.net
>>804
労働組合作って運営するのがどれだけ大変か知らないのか。簡単に言うな。

812 ::2022/10/12(水) 13:07:43.65 ID:WAMWTcCP0.net
>>809
復活しとけよ労働組合よ
日本全体で過去最高に利益あがってんだから、チャンスでしょうに
どこの会社が給料あげて、どこの会社がケチるかなんて
そこまで知らんよ

813 ::2022/10/12(水) 13:07:48.71 ID:nxDP9grG0.net
>>808
公務員脳乙

814 ::2022/10/12(水) 13:08:12.31 ID:fmV6PrXM0.net
労働組合は選挙対策しかしてない

815 ::2022/10/12(水) 13:08:52.39 ID:WAMWTcCP0.net
>>811
むずかしくても良いから作ったら良いだろって
どこの会社が給料あげて、どこの会社が給料ケチるかなんかしらんよっての

816 ::2022/10/12(水) 13:08:54.40 ID:Dn/lEWSm0.net
>>812
むり
労働者を守る法制度じゃないから。
一度弱った労働組合は二度と復活しない

817 ::2022/10/12(水) 13:09:15.59 ID:OdqBOKEA0.net
+1970万(゚д゚)ウマスギィ

818 ::2022/10/12(水) 13:09:23.79 ID:Xr64dr+W0.net
為替なんて実はアメリカの愛国者が自由に設定出来るんだよ
ロシアのルーブルもウクライナ侵攻始まったら即価値なし0円設定になっただろ

819 ::2022/10/12(水) 13:09:37.71 ID:NZvcn66k0.net
アメリカの利上げが主な要因だって分かってるのに打つ手なし?

820 ::2022/10/12(水) 13:10:30.08 ID:Hdv2HWQ60.net
>>815
30年間給料が上がってないんだから、ケチってるところがほとんどだろ。

821 ::2022/10/12(水) 13:10:42.15 ID:WAMWTcCP0.net
>>816
でも円安に文句言っても給料は上がらんぞ

822 ::2022/10/12(水) 13:10:46.83 ID:qRHxniqj0.net
>>808
物価の上昇より給料の上昇が上だという根拠は何?

823 ::2022/10/12(水) 13:11:19.89 ID:bftpGgYF0.net
>>818
なってないよ

824 ::2022/10/12(水) 13:12:03.69 ID:GdCmBU8K0.net
エネルギーや食料など生活必需品がほぼ輸入だから今まで通り輸入はし続けるしかない
庶民の支出が増えるのだがその金は外国に流れるだけ
円安はその速度を加速する

825 ::2022/10/12(水) 13:12:45.18 ID:Dn/lEWSm0.net
>>821
だから政府支持率悪いんじゃん

826 ::2022/10/12(水) 13:13:16.06 ID:GdCmBU8K0.net
貧しいものだけが苦しむ政治だよ

827 ::2022/10/12(水) 13:14:27.50 ID:WAMWTcCP0.net
>>822
何言ってるかわかんねえ

物価が上がっても給料が上がれば生活なにも困らんだろ
どっちが上だと言われてもわかんねえだろ、右かもしれないし、前かもしれないし
↑↑↓↓←→←→BAかもしれん

828 ::2022/10/12(水) 13:14:28.25 ID:eeJ/mIPn0.net
>>818
日本は表沙汰にして為替操作してるけど、
アメ公は金融メジャーが隠れて自由市場とか抜かしてやり放題なんだよなw
確かに、たった3%で100円から150円にするのはちょっと可笑しい

829 ::2022/10/12(水) 13:16:11.69 ID:qRHxniqj0.net
>>827
わからんならいいとも悪いとも言えないな

830 ::2022/10/12(水) 13:16:26.45 ID:x/LTwzdl0.net
>>828
> アメ公は金融メジャーが隠れて自由市場とか抜かしてやり放題なんだよなw

隠れてやってることをお前が知ってる理由が知りたいわwww

831 ::2022/10/12(水) 13:18:02.91 ID:eeJ/mIPn0.net
>>818に聞けよw
もしそうならばと俺は引用しただけだ。

832 ::2022/10/12(水) 13:18:40.48 ID:7mBC5uAx0.net
確かなことはいい円安()賃金上昇・景気回復を呪文のように唱えるバカ減ったよなw

833 ::2022/10/12(水) 13:18:42.70 ID:WAMWTcCP0.net
>>820
それなりに上がるんじゃないの


経団連会長、物価上昇補う賃上げ 各社に呼びかけ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0698Q0W2A001C2000000/

834 ::2022/10/12(水) 13:19:20.01 ID:+E1OvXVQ0.net
円安が国益マンがきてるね

835 ::2022/10/12(水) 13:20:43.26 ID:eeJ/mIPn0.net
>>834
国賊詐欺師だよなぁ。
俺達大部分の庶民の目の前はしっかり大不況だ。

836 ::2022/10/12(水) 13:21:10.47 ID:Xr64dr+W0.net
>>823
ウクライナ侵攻前1ドル80ルーブル
侵攻後1ドル150ルーブル
ルーブルの価値は半分になった
市場取引でなったというよりそうしろと命令した感じだろ
市場で為替が変動してると言う洗脳
金持ちが自分の都合のいい為替に操作してる

837 ::2022/10/12(水) 13:21:43.32 ID:WAMWTcCP0.net
>>834
そら国益じゃないの?

円安特需で法人企業統計で過去最高の経常利益になってんだから
統計で最高の利益が出てる事が国益じゃなくて悪だというのなら

その理由が聞きたいね
過去最高に儲るという事の何が悪いのか

838 ::2022/10/12(水) 13:21:46.79 ID:hXlCWdst0.net
年金でドル円ロングしとけよアホくさ

839 ::2022/10/12(水) 13:21:57.77 ID:xjAmoQ790.net
海外行かなきゃ良いだけの話で別に日本国民に打撃なんか無いよ
未だにアメリカ産の肉とかそんな高くないし

840 ::2022/10/12(水) 13:23:07.45 ID:eeJ/mIPn0.net
>>837
貿易収支は赤字になりましたが

841 ::2022/10/12(水) 13:23:57.84 ID:xjAmoQ790.net
例えばだよ日本相手にしてる漁業とか畜産とか
もう円安で買えませんって言ったら向こうの業者がおしまいになるから
安くても売るんだよだから別に関係ない

842 ::2022/10/12(水) 13:24:45.10 ID:eeJ/mIPn0.net
>>841
爆買い中国に取られるだけじゃね?

843 ::2022/10/12(水) 13:25:03.37 ID:GdCmBU8K0.net
>>841
他の国に売るだけだよ

844 ::2022/10/12(水) 13:25:33.90 ID:WAMWTcCP0.net
>>840
そら赤字になる分野もあるだろうな、当たり前だわな
でも全体で最高の利益を叩き出してんだから良いんじゃないの

韓国みたいに輸出だけで食ってる国じゃないんだから

845 ::2022/10/12(水) 13:25:46.12 ID:xjAmoQ790.net
>>842
中国人がアメリカ産の魚とか肉を急に買い取るようになるわけないじゃん
向こうも円高になるの待ってる状況なのに

846 ::2022/10/12(水) 13:26:08.59 ID:P0nmSuln0.net
150円逝ったら終了だな

847 ::2022/10/12(水) 13:26:50.98 ID:xjAmoQ790.net
他の国とか言うけど日本舐めんなっての1億人以上いる先進国世界でどんだけあると思ってんの
もっと視野を大きく見ろよw

848 ::2022/10/12(水) 13:27:05.57 ID:GfOe6c1p0.net
アベコイン暴落

849 ::2022/10/12(水) 13:27:12.46 ID:RZ9Y4AZP0.net
150円超えてから慌てろよ

850 ::2022/10/12(水) 13:27:14.82 ID:cT68JAXW0.net
ガタガタっと年末までに150まで上がりそう

851 ::2022/10/12(水) 13:28:03.02 ID:gCDhy39u0.net
>>779
これからたいへんなことになりそうだけど

852 ::2022/10/12(水) 13:28:20.99 ID:I733VdqC0.net
>>314
いやマジで終わってるのはお前だけだと思うわ・・・
最近子供が産まれて自分の子供がお前みたいになると考えると死にたくなるな・・・

お前の両親が可哀想で辛いわ・・・

853 ::2022/10/12(水) 13:28:21.21 ID:bftpGgYF0.net
>>836
そりゃSWIFT排除なんてされたら市場参加者はルーブルから手を引くだろw

陰謀論好きそうw

854 ::2022/10/12(水) 13:28:24.91 ID:eeJ/mIPn0.net
>>844
貿易収支は全体の話なんだが。何で一部の話に変えるんだ?
国益は損だ

>>845
急にはムリかもしれんけど、徐々に移るだけの話じゃねそれw?

855 ::2022/10/12(水) 13:28:58.98 ID:bftpGgYF0.net
>>836
しかも0円設定からいきなりトーンダウンしてるしwww

856 ::2022/10/12(水) 13:29:54.92 ID:xjAmoQ790.net
>>854
だから徐々に移るにしても日本にはまだ1億人いるんだから
そんなマーケットやすやすと撤退するわけないじゃんって話
ロシアとほとんど人口変わらないの日本人が一番分かってない

857 ::2022/10/12(水) 13:30:32.01 ID:jiziRV8M0.net
輸入材料上がりすぎ
それで作る企業が真っ先に死ぬのはもう確定だけど、日本に住む限りその恩恵に生きてるお前らも死ねるぞ
飼料がなくなったから肉終了
買い負けて魚終了
肥料買えなくて農業終了
まずメシが終わった
ほらほらお前ら、どうする?

858 ::2022/10/12(水) 13:30:52.91 ID:6yVdm4aR0.net
>>841
いやなにいってんのや
食糧危機の時代に

859 ::2022/10/12(水) 13:31:06.67 ID:+TQM7K4j0.net
そりゃあ円持っていても儲からんからね
買う要素がねえよ

860 ::2022/10/12(水) 13:31:33.88 ID:cT68JAXW0.net
オリーブオイルの値段がほぼ倍になってて噴いた

861 ::2022/10/12(水) 13:31:33.86 ID:WAMWTcCP0.net
>>854

大儲けでウハウハ
はじめて内部留保も500兆突破

経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/


財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計によると、
全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比17.6%増の28兆3181億円だった。前年を上回るのは6期連続で、利益額は過去最高となった。

862 ::2022/10/12(水) 13:31:49.52 ID:xjAmoQ790.net
>>858
だから危機ってないじゃんw
アホらしいからなに書かれても反論しませんけどねもう

863 ::2022/10/12(水) 13:31:52.75 ID:cndSEUjY0.net
190円見えてるんだけど
こんなチマチマ一喜一憂してる
ザコ脳は毎日大変やな

864 ::2022/10/12(水) 13:32:06.71 ID:+TQM7K4j0.net
>>13
ちびちび替えておいたほうがいいぞ
みんなで一気にやると封鎖が来る

865 ::2022/10/12(水) 13:32:34.19 ID:Xr64dr+W0.net
>>841
輸入って日本商社やスーパーが外国に買い付けに行ってるから日本入ってくるんだよ
現地で買い負けると日本の店頭には当然並ばない
中国からの輸入みたいに現地に日本企業の工場がある場合は別だけど
輸入品は輸送コンテナや船も確保しないといけないから円安でコンテナのせりに買い負けるとすると外国から品物が入ってこなくなる

866 ::2022/10/12(水) 13:32:37.23 ID:eeJ/mIPn0.net
>>844
日本貿易収支上半期7.9兆円の赤字
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/411cb7119f915d73a7812f63b49f4b82636b844a

最高益って何のソースだ?。損も大きいぞ

867 ::2022/10/12(水) 13:32:53.38 ID:vXVSeKvT0.net
物価高は海外の資源や原材料高騰によるものだから日本から金が流出しただけで何も得してない

868 ::2022/10/12(水) 13:34:12.83 ID:eeJ/mIPn0.net
>>861
俺は貿易収支の話してるんだが。。

869 ::2022/10/12(水) 13:34:22.95 ID:WAMWTcCP0.net
>>866
だから韓国じゃねんだからさ
貿易だけ見ててもしょうがねえんだよ

大儲けでウハウハ
はじめて内部留保も500兆突破

経常益最高17.6%増 4~6月法人企業統計、経済正常化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318Z40R30C22A8000000/


財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計によると、
全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比17.6%増の28兆3181億円だった。前年を上回るのは6期連続で、利益額は過去最高となった。

870 ::2022/10/12(水) 13:34:26.15 ID:x/LTwzdl0.net
>>866逃げたねw

>>828
> アメ公は金融メジャーが隠れて自由市場とか抜かしてやり放題なんだよなw

隠れてやってることをお前が知ってる理由が知りたいわwww

871 ::2022/10/12(水) 13:35:45.19 ID:eeJ/mIPn0.net
>>870
>>831
メクラかお前は?

872 ::2022/10/12(水) 13:35:45.83 ID:GoECsLDx0.net
>>15
能登かわいいよ能登

873 ::2022/10/12(水) 13:36:24.50 ID:eeJ/mIPn0.net
>>869
貿易だけ見ると国益は損ですがwww
死ねよ我田引水。

874 ::2022/10/12(水) 13:36:58.48 ID:bKhmgSrZ0.net
未だに円安と円高がよくわからない
三行で頼む

875 ::2022/10/12(水) 13:38:00.63 ID:WAMWTcCP0.net
>>873
韓国人じゃないから
特別な都合でもないと「貿易だけ」なんて見ません

876 ::2022/10/12(水) 13:38:14.55 ID:cT68JAXW0.net
>>873
我田引水ってなんか巨匠感あるよな(´・ω・`)

877 ::2022/10/12(水) 13:38:36.14 ID:eeJ/mIPn0.net
>>875
内側をくるくる回して景気は良くても
7.9兆円の富は外国に奪われてます。
いずれ尻すぼみだ

878 ::2022/10/12(水) 13:38:46.26 ID:xjAmoQ790.net
>>874
アメリカから輸入しないと行けないから円を売ってドルを買う
と建前はそう言ってるけど実はそうではなくて
単純にアメリカが気が狂って金ばら撒いたから働かない人が増えたってだけ

879 ::2022/10/12(水) 13:38:47.80 ID:ML418Ppf0.net
日本一人勝ち時代が来る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658502267/
米国はインフレを抑制するため、ドル高・円安を是認せざるを得ない状況にある。

また、円安で外国人が日本株を買いやすくなりました。
ウクライナ問題で、サウジアラビアのオイルマネーが、ロシアから日本に
資産を逃がそうとする動きが本格的になってきています。

880 ::2022/10/12(水) 13:39:07.91 ID:9IVK3bhV0.net
円安なんてまだ誤差の範囲だよ。薄利で商売してる人は大変なんだろうけど

881 ::2022/10/12(水) 13:39:40.18 ID:ML418Ppf0.net
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのか

まず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。

英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。

だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。

882 ::2022/10/12(水) 13:40:08.87 ID:ML418Ppf0.net
1ドル360円だった頃に比べたら、まだまだ円高だよw

883 ::2022/10/12(水) 13:40:15.65 ID:eeJ/mIPn0.net
>>879
元々日本株なんてほぼ外国人しか触って無いよ
ガイジンの都合で株価は上下してる。
企業業績は全く無視して動いてるよ

884 ::2022/10/12(水) 13:40:31.70 ID:Xr64dr+W0.net
>>845
トランプが対中国関税を発動した時
中国は対抗措置としてアメリカ産の輸入品(肉や小麦)に関税を引き上げた
関税って敵国に対して報復行為として報道されるけど
実は関税を払うのは輸入品を購入する自国民で輸出側は何故もダメージないんだよ
結果中国国内でアメリカ産の肉や小麦の値段が爆上がり
中国国民が発狂した
つまり輸入品と言うのは欲しいから相手国から買ってる物で
輸出国が売りつけてくる物ではないと言う事

885 ::2022/10/12(水) 13:40:40.15 ID:h/Fyl2ms0.net
ドルを使わないし関係ないな

886 ::2022/10/12(水) 13:40:44.15 ID:xj1e60kZ0.net
>>878
何で金ばら撒いたのにドルの価値が上がってんの?

887 ::2022/10/12(水) 13:41:35.73 ID:xjAmoQ790.net
>>886
そのばら撒いた金をみんな株にぶち込んだから
だから必死に下げようとしてるって話

888 ::2022/10/12(水) 13:41:53.63 ID:0J87eOmw0.net
パヨク「アベガー、ツボガー」

889 ::2022/10/12(水) 13:41:54.19 ID:GdCmBU8K0.net
麻生太郎首相は19日午後の参院予算委で、 外国為替市場での円高傾向について、「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」と述べた。

890 ::2022/10/12(水) 13:41:57.71 ID:KysSTYEo0.net
>>874
円高、日本人男が買春する
円安、日本人女が売春する

891 ::2022/10/12(水) 13:42:41.34 ID:xjAmoQ790.net
日本の優秀なところはばら撒かないで直接ぶち込んだところ
だから働かない人はそんなに減らなかった

892 ::2022/10/12(水) 13:43:44.54 ID:GdCmBU8K0.net
>>874
円安の”安”は安倍の”安”とだけ覚えておけばいい

893 ::2022/10/12(水) 13:44:14.76 ID:gCDhy39u0.net
>>882
その頃の日本を教えてw

894 ::2022/10/12(水) 13:44:31.53 ID:xj1e60kZ0.net
>>887
ばら撒かれて資産増えた挙句お金自体の価値も上がるとかアメップトクしすぎてない?
ばら撒かれた後日本に引っ越せば遊んで暮らせるやん

895 ::2022/10/12(水) 13:44:54.90 ID:ML418Ppf0.net
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/

896 ::2022/10/12(水) 13:44:57.50 ID:WAMWTcCP0.net
>>886
コロナ対策で経済止めた保証でバンバンドルをばら撒いた
そのばら撒いたドルを去年末から回収し始めてる、ばら撒いた金を回収するのをテーパリングというんだけど

他の国も日本もコロナで通貨刷ってばら撒いたから
アメリカに合わせて日本も円の回収しないと、ドルに対する円の総量が多過ぎるので、当然円安になる

897 ::2022/10/12(水) 13:45:45.83 ID:ML418Ppf0.net
円安で日本企業 国内回帰加速 「中国の2割安く作れる」 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664301554/
地域経済も活性化

898 ::2022/10/12(水) 13:45:47.59 ID:Y20X8Nxv0.net
ひよってるやついんの?

899 ::2022/10/12(水) 13:46:41.49 ID:DqpT5H0b0.net
放ったらかしにしてたドル預金が1.3倍になってる

900 ::2022/10/12(水) 13:46:46.68 ID:WAMWTcCP0.net
>>897
素晴らしい傾向だね

901 ::2022/10/12(水) 13:47:06.37 ID:R+REY3KC0.net
>>874
通過変動だけで経済は語れない

902 ::2022/10/12(水) 13:47:15.39 ID:x/LTwzdl0.net
>>871
>俺は引用しただけだ。

了解、 こうやってデマが真実のように広がっていくのか

903 ::2022/10/12(水) 13:47:40.83 ID:GdCmBU8K0.net
トヨタ社長「円安のデメリット拡大が現実」…部品メーカーへの影響も懸念
2022/09/22 23:26
この記事をスクラップする
 トヨタ自動車の豊田章男社長は22日、東京都内での記者会見で、急激に進行した円安について「資材や部品の輸入が増えており、輸入価格やエネルギー価格の高騰によるデメリットが拡大しているのが現実だ」と、自動車産業への悪影響に危機感を示した。

904 ::2022/10/12(水) 13:47:47.56 ID:PHcMgKHG0.net
>>900
ブルーカラーおらん

905 ::2022/10/12(水) 13:47:52.74 ID:xj1e60kZ0.net
>>896
なるほどドルだけ市場から減らしていってるってわけね
物価も一緒に上がるもんなの?

906 ::2022/10/12(水) 13:48:16.55 ID:xjAmoQ790.net
>>899
って思うでしょ
でもどっかで利確しとかないと絶対しっぺ返し食らうから
何故ならこのままインフレが続いたらアメリカがヤバいから絶対続かない

907 ::2022/10/12(水) 13:48:47.80 ID:Eux62uUQ0.net
>>904
老人ががんばる

908 ::2022/10/12(水) 13:49:59.49 ID:PHcMgKHG0.net
>>907
老人は便利屋ではない

909 ::2022/10/12(水) 13:50:04.50 ID:DgD7M4ij0.net
ウォンより酷いな

910 ::2022/10/12(水) 13:50:10.77 ID:GdCmBU8K0.net
豊田氏は、日本の自動車の輸出台数が10年前と比べて約2割減っているとし、「円安が収益に与えるメリットは以前に比べて大変減少している」とも指摘した。

911 ::2022/10/12(水) 13:50:13.94 ID:WAMWTcCP0.net
>>905
ドルに対する円の総量が多過ぎるから円から見るとドルの価値があがったでしょ?

物も同じで、コロナで世界中で経済対策で通貨をジャンジャン刷ってばら撒いたから
物に対する通貨の総量が多過ぎるんだよね、そうすると同じように物の価値が上がっちゃう

912 ::2022/10/12(水) 13:50:39.79 ID:i+pHqbeI0.net
年内150円越えありそうだな

913 ::2022/10/12(水) 13:51:09.66 ID:eeJ/mIPn0.net
>>902
でもま、うなるほどカネがあってカネによって世界を支配しようっていう
金融メジャーどもが自分の利益で何でも操作するであろうと考えるのは自然だと思うがな。
俺だってそうする。

914 ::2022/10/12(水) 13:52:17.53 ID:xjAmoQ790.net
>>912
あってもおかしくないけど
それでもうアメリカからは何にも買えませんってなったらおしまいなわけで
必ずトッカンくるからその準備だけしておけって事

915 ::2022/10/12(水) 13:52:19.46 ID:JZsjovNm0.net
岸田であるかぎり止まらないね。

916 ::2022/10/12(水) 13:53:22.74 ID:nzLFO+tz0.net
出稼ぎ外国人がいなくなるからもっと円安になっていいよ。

917 ::2022/10/12(水) 13:53:57.91 ID:Eux62uUQ0.net
>>912
年初から比べて35円安か(・・;)

918 ::2022/10/12(水) 13:54:04.04 ID:ML418Ppf0.net
岸田首相 円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1664776821/

919 ::2022/10/12(水) 13:54:31.71 ID:WAMWTcCP0.net
>>915
いや止めなくて良いでしょ

円安特需で日本全体で見れば過去最高に利益上がってるんだから

物価が上がると給料もあげないとその分生活が苦しくなるけど
それは円安円高うんぬんの話じゃないからね

920 ::2022/10/12(水) 13:54:32.15 ID:vUWAJtcx0.net
アホの岸田と間違い認めない黒田とかいう最強の組み合わせ

921 ::2022/10/12(水) 13:54:42.89 ID:Eux62uUQ0.net
>>916
人不足なのにそれはまずい

922 ::2022/10/12(水) 13:55:12.60 ID:PHcMgKHG0.net
>>915
安倍と高市のせいだぞ
国債はなんぼでも刷れる。マイナス金利は継続しますの発言から始まった

923 ::2022/10/12(水) 13:55:23.69 ID:rBjBw1Oo0.net
億専業トレだが、146円はマジで序章
年内に160円タッチすると思うぞ。

924 ::2022/10/12(水) 13:55:51.88 ID:tCCThI4b0.net
アイリスオーヤマ 50種類の製品 生産を中国から国内へ移す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663182880/

925 ::2022/10/12(水) 13:56:19.75 ID:PHcMgKHG0.net
>>919
給料に添加されるのは一握りの製造業だけ
国民の9割が死ぬ

926 ::2022/10/12(水) 13:56:26.37 ID:tCCThI4b0.net
安川電機、中国依存やめ国内回帰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665208620/
新工場、500億から600億円投資

2工場を福岡に建設すると発表した。中国などから部品供給が止まるリスクに備え、
自社の国内生産比率をいずれも5割以上に引き上げ、供給網を再編する。

927 ::2022/10/12(水) 13:57:00.52 ID:znQHCvwX0.net
止まるんじゃ
…ねぇ、ぞ()

928 ::2022/10/12(水) 13:57:05.98 ID:tCCThI4b0.net
自民・細野豪志議員 「円安は悪いことばかりでもない。」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662553826/
中国より有利になれば製造業の国内回帰が期待される

929 ::2022/10/12(水) 13:57:39.65 ID:UMeyOkqe0.net
おまえらムラサキ頭のおばさんの事バカにしてたじゃん

930 ::2022/10/12(水) 13:57:41.95 ID:WAMWTcCP0.net
>>924
素晴らしいね

931 ::2022/10/12(水) 13:57:55.79 ID:eeJ/mIPn0.net
>>912
アメリカに協調しない日本への制裁なのかね。300円逝くかもねw
しかし、何故こんなに頑ななんだろうね。アメリカに逆らってまでして。
いや、逆にアメリカの指示かもな経済大国日本は中国に取られる前にウザイから死にましょうってw。
カルト反日教祖の指示とあいまって日本破壊絶賛推進中。

932 ::2022/10/12(水) 13:58:07.68 ID:g6Qe/KfW0.net
1ドル146円って事!?

933 ::2022/10/12(水) 13:58:27.55 ID:9IVK3bhV0.net
国内回帰が一段落した所でまた円高になって梯子を外される

934 ::2022/10/12(水) 13:58:31.08 ID:qIbkk53U0.net
>>924
大阪の大山さんやん!!
今日は頼むで!!

935 ::2022/10/12(水) 14:00:44.84 ID:tCCThI4b0.net
2018年 国内生産回帰
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO26476040S8A200C1TJ1000
アジアの人件費上昇と生産自動化などで、
日本国内工場の動きが広がってきた。

カシオ計算機 資生堂など各社は
日本製のブランド力を世界での販売に生かす。

936 ::2022/10/12(水) 14:00:55.51 ID:GdCmBU8K0.net
全然インフレマインドになってない
つまりオワコン

937 ::2022/10/12(水) 14:01:05.95 ID:WAMWTcCP0.net
>>929
いまだにバカにしてる

円安パワーで
日本は現在法人企業統計で過去最高の経常利益
日経平均もバブル最終期の91年当時より高い

絶好調だね

938 ::2022/10/12(水) 14:01:44.78 ID:GdCmBU8K0.net
>>928
自民・細野豪志議員 「円安は悪いことばかりでもない。」
この言葉遣いだけで円安の悪さがわかるw

939 ::2022/10/12(水) 14:02:07.54 ID:PHcMgKHG0.net
>>934
韓国だけどなw

940 ::2022/10/12(水) 14:02:25.71 ID:SR6Y1ymE0.net
それな
彼等は自主的に他国へ鞍替えしてくれる
ドル500円目指して360円まではノルマ

941 ::2022/10/12(水) 14:03:48.88 ID:2indIqv70.net
>>1
なのに減税しない自民党はおかしいんだよ

942 ::2022/10/12(水) 14:04:52.87 ID:LAOixzw90.net
ドル建て個人年金にすれば良かった

943 ::2022/10/12(水) 14:05:20.87 ID:GdCmBU8K0.net
公から民まで虚飾と改竄の国ニッポン

944 ::2022/10/12(水) 14:05:25.30 ID:bepETHGz0.net
外人呼び込む為に態とやってるからまだまだ行くぞこれ内需なんか切り捨てや

945 ::2022/10/12(水) 14:06:49.40 ID:PhA6wjAs0.net
これじゃ足りねぇ!まだまだ上げるぞ!

946 ::2022/10/12(水) 14:08:01.48 ID:GdCmBU8K0.net
麻生太郎首相は19日午後の参院予算委で、 外国為替市場での円高傾向について、「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」と述べた。

つまり円安になると実質的に破産する可能性が出ると10年前におっしゃっていたのが麻生太郎さん
今も意見が変わらないのならやばいとわかってますよね

947 ::2022/10/12(水) 14:10:02.02 ID:4Sl3mdoW0.net
最高益スピーカーは政治・経済板で叫んでろよ

948 ::2022/10/12(水) 14:10:28.26 ID:SR6Y1ymE0.net
旅行や、百歩譲って留学ならまあ
が、出稼ぎはもういい
ガンガンいこうぜ

949 ::2022/10/12(水) 14:17:58.04 ID:Y17Jj+8i0.net
>>931
アメリカが日本を滅ぼしたがってるのは明白だろ
こっちは一度も逆らったことないし命令に忠実だというのに
おそらくアジア人自体を根絶したいんだろうな

950 ::2022/10/12(水) 14:18:53.65 ID:bXWdlveV0.net
誰も褒めてくれないから日本スゴイ!!日本スゴイ!!と自画自賛してる間に落ちぶれた日本www
日本人は現実を見ないと現実をw

951 ::2022/10/12(水) 14:20:27.34 ID:4Sl3mdoW0.net
アメリカに富を送金しているアホに言ってくれ

952 ::2022/10/12(水) 14:21:15.60 ID:Ioov/JLQ0.net
岸田「俺のおかげで日本大安売り!」

953 ::2022/10/12(水) 14:21:29.33 ID:rBjBw1Oo0.net
3年以内に300円タッチすると思う。

954 ::2022/10/12(水) 14:24:59.88 ID:Ixs4y3bM0.net
介入~!
はやくきてくれー!

955 ::2022/10/12(水) 14:27:29.61 ID:PYJbwq+O0.net
政府、日銀:継続的な円安は日本に好ましい

956 ::2022/10/12(水) 14:31:10.43 ID:Se9ugIBt0.net
>>950
凄いは見下してる相手に言う言葉だからな

957 ::2022/10/12(水) 14:31:19.83 ID:lp/J6PsS0.net
>>36
こういう人が飛ぶんだよね

958 ::2022/10/12(水) 14:34:34.84 ID:vyKDyiYv0.net
では何円が適正なのか

959 ::2022/10/12(水) 14:34:55.23 ID:lp/J6PsS0.net
>>425
思える人が増えないと意味ないって
お前が思ってないだけじゃんw

960 ::2022/10/12(水) 14:42:18.24 ID:PtN7ma5W0.net
円安で国内産業が戻ってくるのならそれは正常だから、それでいいはず。
問題は円安じゃなくて、ユーロドル高なんだね。世界的に突出してバブルインフレ高騰自称高値つけている。
だからスカスカになる。製造業がアジアに流れているのは、結局その格差を演出しすぎているからなんだね。
金融グレートリセットとやらを待つ。

961 ::2022/10/12(水) 14:43:36.53 ID:WAMWTcCP0.net
>>958
今くらいで良いんじゃないの
産業の空洞化も企業の日本回帰で終焉だろ

962 ::2022/10/12(水) 14:48:06.05 ID:N0B6GwaQ0.net
韓国より悲惨な円安 WWW
#ENDひろゆき

963 ::2022/10/12(水) 14:55:00.36 ID:FFsFy3PW0.net
ラジオCMでサイパンに行こう!みたいなのやってたけどこの円安で正気か?と思ったわ

964 ::2022/10/12(水) 14:55:39.23 ID:82TbtuF00.net
ホリエモンが円高になるって言ってたのに円安が進んでるんだが

965 ::2022/10/12(水) 14:57:24.43 ID:+6WBZmlR0.net
円安にはメリットしかないんだろ?
文句を言うやつは反日なんだろ?

966 ::2022/10/12(水) 14:58:16.41 ID:4Sl3mdoW0.net
反日レッテルらしいね

967 ::2022/10/12(水) 14:58:22.06 ID:WAMWTcCP0.net
>>962
韓国より悲惨?

それはないよ

日本は過去最高の経常利益出てんだから

968 ::2022/10/12(水) 14:59:47.15 ID:tfe8VePG0.net
ほんわか円安は良いが過度な円安は害になる
インフレの2%は良いが9%は困ると同じ

969 ::2022/10/12(水) 15:01:35.92 ID:1Myg+mRF0.net
どんどん円の価値が上がって1ドル300円くらいになる

970 ::2022/10/12(水) 15:01:56.34 ID:WAMWTcCP0.net
イオンも絶好調だね

〔決算〕イオン、8月中間の純利益が4倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9750833d621f665bf667e08ca7a31741bf6b652
イオン <8267> が5日発表した2022年8月中間連結決算は、純利益が前年同期比約3.9倍の180億円だった。2年連続の改善。新型コロナウイルス対応の行動制限が和らぎ、衣料品や旅行、季節商品が回復した。売上高に当たる営業収益や本業のもうけを示す営業利益は過去最高を更新した。 

971 ::2022/10/12(水) 15:01:57.82 ID:i+pHqbeI0.net
>>964
そんな予言当たる奴が逮捕されるかよ

972 ::2022/10/12(水) 15:03:36.28 ID:0XSxTPsN0.net
わかった、ネコればいいんだな?

973 ::2022/10/12(水) 15:05:18.84 ID:Iy0dgjjN0.net
145で介入したのなんだったんだ
あれで145超えは危険と認識されると思ったのに

974 ::2022/10/12(水) 15:05:50.28 ID:tfe8VePG0.net
>>969
円の価値上がったら100円方向だから
恥ずかし

975 ::2022/10/12(水) 15:20:16.64 ID:Bau07Zqv0.net
>>964
あの人の本や動画は視るだけ時間の無駄

976 ::2022/10/12(水) 15:23:30.11 ID:tCGUXWW60.net
360円時代に戻って欲しい

977 ::2022/10/12(水) 15:25:05.45 ID:43tQS/H50.net
>>976
何歳よ

978 ::2022/10/12(水) 15:26:21.63 ID:wJ9J6O6J0.net
>>973
アメリカの指標が良すぎた
つうてもアメリカの指標ってざっくりしてる上に市場がポジティブ解釈しすぎなんだよ
冷静になると落ち着いてくるから、この位置で今のところは定着しなさそう

979 ::2022/10/12(水) 15:33:26.02 ID:EdetIh7A0.net
黒田っていつ辞めんの?

980 ::2022/10/12(水) 15:34:56.25 ID:Fzeh93IP0.net
>>973
150までは行くと予言書に書いてある

981 ::2022/10/12(水) 15:37:07.31 ID:Hdv2HWQ60.net
>>980
俺の予言書には1000円と書いてある

982 ::2022/10/12(水) 15:42:37.79 ID:1YnktZln0.net
1番は折角儲けている日本企業が技術投資をして新しい分野を切り開いておらず内部保留して製品販売が見込めない国になったってのがデカいだろ
今までは希望的観測でいたがロボットやクラウドやメタバースや高速回線や脱炭素に対して全く日本製品が見込めないってわかってきたからだろ
巨大な市場に対してあまりにも消極的な日本メーカーに本当の姿を見たんだろ

983 ::2022/10/12(水) 15:45:21.05 ID:brNdPeTT0.net
>>982
研究開発には相変わらず金かけてるぞ。
それを量産する為の製造設備の投資で、いつも韓国がダンピングするんで頓挫している。
韓国や中国が簡単には真似出来ないような製品じゃないと思い切った投資は出来んのだろうな。

984 ::2022/10/12(水) 15:45:37.94 ID:86S7WP6M0.net
注視しながらなんとやらじゃ隣の無慈悲な黒電話と変わらんな
まぁ実際に打ち上げてる隣の方が実行力は有るわな

985 ::2022/10/12(水) 15:46:15.33 ID:5Y1IutYP0.net
>>982
家康タイプの経営者だらけで日本企業はジリ貧
信長タイプのように無茶するのが一発当てないと

986 ::2022/10/12(水) 15:47:03.53 ID:RDi+DZX40.net
取り敢えず160までもってって韓国潰そうw

987 ::2022/10/12(水) 15:57:40.34 ID:ToYw+DVN0.net
>>21
ミンス政権のせいで海外に逃げてた企業が国内回帰し始めとるよ

988 ::2022/10/12(水) 16:02:20.27 ID:nn6PHPSk0.net
>>953
1ドル=360円になれば1970年代に戻れるな
古き良き日本!三丁目の夕日やぁ〜🤤

989 ::2022/10/12(水) 16:02:54.36 ID:mdLVe0qr0.net
止まるんじゃねぇぞ

990 ::2022/10/12(水) 16:03:22.55 ID:1YnktZln0.net
1箇所に集中して徹底的に伸ばす決断をしないよね
流行のことに広く浅く入り込んでやってますみたいな顔するだけの企業が大半だよな
それじゃ伸びんわなって

991 ::2022/10/12(水) 16:05:08.07 ID:jHU9+yRx0.net
たいして

992 ::2022/10/12(水) 16:11:25.60 ID:ufcwPY5V0.net
注視すれば大丈夫

993 ::2022/10/12(水) 16:38:21.65 ID:Gh6gvJ1k0.net
ドル買っとけよ

994 ::2022/10/12(水) 16:38:25.87 ID:p1lzz6KK0.net
インバウンド?

995 ::2022/10/12(水) 16:40:30.67 ID:WAMWTcCP0.net
>>994
インバウンドだかアウトバウンドだかわからんけども
バウンドしとけバウンド

日本は過去最高の経常利益になってるぞ
ウハウハの円安特需だ

996 ::2022/10/12(水) 16:45:08.44 ID:ZhmNmP1f0.net
>>993
なんで?

997 ::2022/10/12(水) 16:46:40.20 ID:iHe6c/n30.net
>>1
思ってたより遅い
日本は介入しちゃったから

998 ::2022/10/12(水) 16:58:31.68 ID:mdLVe0qr0.net
観光客寄せの円安マッチポンプ~

999 ::2022/10/12(水) 17:00:14.96 ID:OcpGGcDp0.net
とまーらないー

1000 ::2022/10/12(水) 17:02:47.81 ID:I1KwecxK0.net
>>996
このまま円安が進めば儲かるだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200