2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ロシアは中央アジア諸国を属国扱いするな」 旧ソ連国のロシア離れ加速 [448218991]

1 ::2022/10/15(土) 12:34:25.69 ID:XotxLCt00●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
中央アジアの旧ソ連構成国、タジキスタンのラフモン大統領は14日、カザフスタンの首都アスタナで開かれた
ロシアと中央アジア5カ国の首脳会議で、プーチン露大統領に対し、「旧ソ連時代のように中央アジア諸国を
扱わないでほしい」と述べ、タジクは属国扱いではない対等な国家関係を望んでいると表明した。会議の公開部分の
発言をタジクメディアが伝えた。

ロシアが「勢力圏」とみなす旧ソ連諸国の首脳が、公の場でロシアに批判的な発言をするのは異例。ウクライナ侵略を受け、
旧ソ連諸国の多くがロシアから一定の距離を置こうとする動きを強めており、ラフモン氏の発言はそうした傾向の表れである
可能性がある。

ラフモン氏は「旧ソ連時代、中央アジアの小国は(ソ連指導部から)関心を向けられていなかった」と指摘。「ロシアはタジクを
食糧面や貿易面で支援してくれているが、その半面、対等な態度も示していない」と述べた。「多額の資金援助はいらない。
われわれを尊重してほしい」と語り、ロシアは旧ソ連時代のような小国軽視の政策をとるべきではないと訴えた。

会議ではカザフのトカエフ大統領も、旧ソ連圏での国境問題は「平和的手段で解決されるべきだ」と述べ、ウクライナ侵略に
否定的な考えを示した。

ロシアと中央アジア5カ国の首脳会議は、14日にアスタナで開かれた旧ソ連構成国でつくる独立国家共同体(CIS)の首脳会議に
合わせて実施された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c91a775d14bff9046b9117f8ee1ac261356adb4

2 ::2022/10/15(土) 12:35:20.73 ID:JEopxk3i0.net
はい

3 ::2022/10/15(土) 12:35:58.73 ID:FeGeAKbS0.net
そりゃそうだろな
何のためにソ連解体したのかって話になってくるし

4 ::2022/10/15(土) 12:36:02.84 ID:z6/vdhqC0.net
>>2
じゃないが

5 ::2022/10/15(土) 12:36:20.47 ID:aNfy/e140.net
あらら、お仲間からも見切られはじめたか

6 ::2022/10/15(土) 12:37:07.90 ID:fY/0Lx0V0.net
ロシアオワタ

7 ::2022/10/15(土) 12:37:11.62 ID:JEopxk3i0.net
今さらジロー

8 ::2022/10/15(土) 12:38:37.79 ID:NLXNKGZE0.net
カザフとウズベクは旅行したけどいいところだった。タジクとキルギスも行きたい。あの辺は飯も口に合ったし
また行けるようになりますように

9 ::2022/10/15(土) 12:39:16.76 ID:nCr6Hyrb0.net
こんな発言してるとウクライナみたいに侵攻されるぞ

10 ::2022/10/15(土) 12:39:24.11 ID:O2Vd+wYt0.net
旧ソ連諸国崩壊の鍵を握るのは
小早川ルカチェンコ

11 ::2022/10/15(土) 12:41:29.81 ID:EZ4O7YgM0.net
ロシア語話者は今のうちに追い出したほうがいいぞ
保護を建前に侵略されるからな

12 ::2022/10/15(土) 12:43:01.63 ID:KU5E/D680.net
みんなビビってるよ
ロシア劣勢の今だから言える

13 ::2022/10/15(土) 12:43:43.79 ID:jRvv992R0.net
まあ土人国家でいいよ

14 ::2022/10/15(土) 12:46:10.01 ID:c3tluqKe0.net
中央アジアにテムジンかティムールが現れればあっという間に諸国統一
ロシアに攻め込んでタタールのくびき再び
ポーランドが最前線でベラルーシとウクライナはジョチウルスの一部となる

15 ::2022/10/15(土) 12:46:53.18 ID:7DIyzWEy0.net
日本「日本も属国のように扱われてるし普通」

16 ::2022/10/15(土) 12:48:28.57 ID:9u3g8zz70.net
なんにでもスタン付ければあの辺の国っぽくなるw

17 ::2022/10/15(土) 12:51:38.88 ID:b6xykLMi0.net
スタンって付く国家は元々持ってる反骨精神がある
イスラム教で纏まりたいからな

18 ::2022/10/15(土) 12:55:13.87 ID:J4BEODrC0.net
これはまあ敗戦濃厚になってきたらしゃーない
連帯責任とかたまったもんじゃないし

19 ::2022/10/15(土) 12:57:17.11 ID:Pc457w6X0.net
今ならアフガン程にはならないから強く言える

20 ::2022/10/15(土) 12:57:47.96 ID:bvli7GIi0.net
共産主義という決して経済成長しない国家体制に引き摺り込まれたんだからな
恨みを持っていた方がむしろ自然

21 ::2022/10/15(土) 12:58:47.49 ID:63vvUcYR0.net
世界中で戦争やってアメリカみたいに経済発展するべきだよな

22 ::2022/10/15(土) 12:59:30.46 ID:XJ56hPYa0.net
そんなこと言ってるとネオナチがいるぞロシア人を救出だーって攻めてくるぞ

23 ::2022/10/15(土) 12:59:34.73 ID:rMzfNRJX0.net
ロシアの言う主権国家ってアメリカ中国ロシアイギリスだろ
その他は日本含めて属国で主権なんか認めてないと思うわ
日本と北方領土の交渉なんて馬鹿馬鹿しいと思ってたろ

24 ::2022/10/15(土) 13:00:06.95 ID:epwxfdC50.net
>>17
ロシアの中にもタタールスタンとかバシコルトスタンとかあるんよな

25 ::2022/10/15(土) 13:01:10.54 ID:NLXNKGZE0.net
アフガンとパキスタンは南アジアのくくりなんだっけ

26 ::2022/10/15(土) 13:02:31.80 ID:jkUgcK+k0.net
プーチン「は?俺はソ連を復興させたいんだよ。おまえらウクライナみたいにすっぞ」

27 ::2022/10/15(土) 13:02:59.86 ID:wnBIhZD20.net
まあ弱いことがわかればこんなもんよな

28 ::2022/10/15(土) 13:03:28.25 ID:jkUgcK+k0.net
中央アジア諸国「やるなら今しかねえ」

29 ::2022/10/15(土) 13:05:06.32 ID:L4S/ioae0.net
>>28
イスラム過激派「あいつらやるらしいわw北上すっか」

30 ::2022/10/15(土) 13:05:38.33 ID:yJ0x7Swn0.net
今のうちにプーカスと手を切って置かないとやばいもんなw

31 ::2022/10/15(土) 13:08:27.51 ID:7fgG1EiJ0.net
完全に落ち目だな
ロシア人のプライドをボロボロにする事に関してだけはプーチンの手腕を認めざるを得ない

32 ::2022/10/15(土) 13:12:48.51 ID:mUG7WuWU0.net
歴史的にみてもロシアは日本の領土だよ

33 ::2022/10/15(土) 13:13:13.81 ID:uQYSSC/m0.net
サハ共和国とかの極東の地方も独立運動しないかなあ

34 ::2022/10/15(土) 13:15:11.85 ID:d1Uj9rmu0.net
>>5
仲間じゃないゆーとろーが!

35 ::2022/10/15(土) 13:15:49.35 ID:3iLWe7sv0.net
プー助舐められてて草w
弱いからこーなるw

36 ::2022/10/15(土) 13:19:34.20 ID:ytrytskz0.net
>>29
イスラエル「 (^o^) ノ<ころしあえー」

37 ::2022/10/15(土) 13:34:57.30 ID:lI5HtHXJ0.net
資源なんかは格安で融通してんだろうに、ソ連時代から子分が離れていくよね。締め付けが強すぎんのかね?

38 ::2022/10/15(土) 14:12:45.36 ID:RCiz6qdb0.net
プーチンは真逆だよな
「出ていくなら緩衝地帯よこせや」

39 ::2022/10/15(土) 14:48:00.02 ID:fytK6Onl0.net
二度と無いチャンスだからNATOに入りたいだろうな

40 ::2022/10/15(土) 14:50:31.62 ID:1EAdwE/h0.net
>>35
タジキスタンからのプー助の誕生日プレゼント

大量のスイカ

41 ::2022/10/15(土) 15:09:27.87 ID:eKlKMZBN0.net
>>23
「核保有国で、自前で兵器生産してて、同盟に頼らず軍事的に独立してもやって行ける国」ってのが主権国家って考えみたいだね。
アメリカとの同盟に頼ってるイギリスは少し怪しいが、
オーストラリアやカナダを含めた「英連邦」で括ってるのかもな。

42 ::2022/10/15(土) 15:16:23.78 ID:eGNCtnEv0.net
>>23
こんなカス国家の国家観なんか本当クソどうでもええわ

43 ::2022/10/15(土) 15:52:41.87 ID:80TJZ3UF0.net
>>8
羨ましい
いつか行ってみたい
サマルカンドって響きが既に浪漫に溢れてる

44 ::2022/10/15(土) 16:10:46.60 ID:7sZaIBGH0.net
>>11
ロシア人居なくても非実在ロシア人や原住民ロシア人の保護を名目にして勝手に攻めてくるんじゃね

45 ::2022/10/15(土) 16:20:26.61 ID:I0lOfggP0.net
>>8
エキゾチックだなぁ

46 ::2022/10/15(土) 16:21:07.96 ID:qw+rqiCg0.net
あーあ言っちゃったね…
ロシア人、ロシア語話者、ロシアルーツの民族、親ロシアの人間等々を早く追い出さないとウクライナと同じ末路を辿ることになるよ

47 ::2022/10/15(土) 16:25:26.63 ID:kti3XMmE0.net
ウクライナ戦終わってロシアが混乱してる間に欧米は中央アジアへ行く
もうロシアに止める手段なし
中国は海と陸で挟み撃ちにあう

48 ::2022/10/15(土) 16:27:41.74 ID:+fvgQyMq0.net
ジャップ「アメリカはジャップを属国扱いするな」
アメリカ「ほ〜ん」
ジャップ「ごめんなさい」

49 ::2022/10/15(土) 16:28:35.64 ID:EcJIrSit0.net
冷戦終結から30年経過してるのに
プーチンはまだウクライナを内国のように捉えてたことが判明してるしな

そりゃ旧ソ連構成国も冗談じゃない話になる

50 ::2022/10/15(土) 16:28:53.91 ID:3XB9N1XG0.net
ハンバーガー食ってコーラ飲みながら言ってんだろうな

51 ::2022/10/15(土) 16:29:31.95 ID:Xmt3nR300.net
こりゃ内戦からのロシア崩壊だな
どさくさに中国も極東ロシア沿岸を奪還するだろ、下手したらサハリンも持っていかれるぞ

52 ::2022/10/15(土) 16:48:08.04 ID:HvXLe/Vw0.net
>>5
帝政ロシアに侵略された側だよ

53 ::2022/10/15(土) 17:25:06.98 ID:+fvgQyMq0.net
ジャップ「アメリカはジャップを属国扱いするな」
アメリカ「ほ〜ん」
ジャップ「ごめんなさい」

ネトウヨ「ジャップはすごい国!世界の憧れ!!」←白痴

54 ::2022/10/15(土) 17:32:43.73 ID:3pNR0NqE0.net
旧ソヴィエトの独立共和国でこれなんだから今なおロシア連邦にとどまってる
共和国なんて属国どころか被征服民扱いなんだろうね
そして若者が強制的にウクライナ戦線に送られて死んでいく
キレていいと思う

55 ::2022/10/15(土) 17:34:28.17 ID:C1HSI50g0.net
貿易や防衛で対等の力を持ってから言わないと
援助に近い貿易で手綱握られるのは当たり前のことだろう

56 ::2022/10/15(土) 17:36:15.87 ID:xNcqzaRp0.net
ジョージアとか、ロシアと戦って自由を勝ち取ったからね
冷戦が終わった、ゴルバチョフが解放してくれたからと油断してはいけない

57 ::2022/10/15(土) 17:39:11.43 ID:aP2ZyKHB0.net
後の中華人民共和国タジク自治区 カザフ自治区 ウズベク自治区

58 ::2022/10/15(土) 17:40:43.63 ID:isPt+zQd0.net
ウイグルを見ていると、中央アジアの国々は中国に近づこうなどと
思わないと思うがどうだろうか。

59 ::2022/10/15(土) 17:41:11.63 ID:igBNWM640.net
全部西側に引き込もうぜ

60 ::2022/10/15(土) 18:10:22.41 ID:a6N/CXF70.net
>>37
締め付けるロシア軍が壊滅した
https://i.imgur.com/UkZlpGn.jpg
https://i.imgur.com/uUTA1Ss.png

61 :ことちゃん(神奈川県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>51
中国と北朝鮮が揉めて共倒れになればいい

62 :タックス君(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
弱い軍隊を見て反逆し始めたかw

63 :チカパパ(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>9
おまい何でこんな事態になったか理解してないのな。
国内で民族間対立もなければ内乱も起きてない国で同じことが起きるわけないだろw,

64 ::2022/10/15(土) 21:32:41.33 ID:ywCGtN9D0.net
確かタジキスタンの大統領は、「俺っちの名前、ラフモノフってロシア語風の発音止めるわ、今日から「ラフモン」じゃあ!」
って事で改名した経緯がある筈

そしてグルジアも当時の大統領が「英語読みで認識してくれ、脱ロシアだ」って事になったし、以降の小国もロシア離れを
しているのも何となく納得できる

65 ::2022/10/16(日) 08:28:05.96 ID:RBSxxA6Y0.net
ロシアと中国と中東に挟まれて
スゲー大変な地理的ポジションだな

66 ::2022/10/16(日) 08:45:31.14 ID:0nbxQUUY0.net
プーチンおわり

67 :レオ(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
震源地から逃げる野生動物のように波が引くように
みんなロシアから遠ざかる

68 :あおだまくん(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net
プーチンより脳内入電
「君ぃ、戦いは数だよ!数の優位性を覆すゲームチェンジャーなど存在しないのだよ?
 その数を担う肉壁供給国どもは、黙って人員を提供していればいいのだ!
 モスクワ市民は戦争を知らず平和に暮らしているのだ。彼らに不安を与えてはならない。
 つまり、黙って人員を差し出すのだ!いいな!」

69 :サブちゃん(滋賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net
独立国家共同体って言ってるんだから、独立国家なのでしょう

総レス数 69
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200