2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】ロシア軍、ヘルソンから逃走 [323057825]

1 ::2022/11/04(金) 09:38:34.37 ID:It9nh9+80●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソンで、ロシア軍の撤退の動きが指摘されている。
地元メディアは3日、ロシア軍の装備や検問所がなくなったと伝えた。
ウクライナ側はロシアが市街戦を仕掛けて有利に戦うための「わな」である可能性を主張し、警戒を強めた。

 ヘルソンの地元メディア「モスト」は3日、「ロシアの軍用車両が市内で激減した」とする住民の証言を報じた。

 ロシア国旗が撤去された行政庁舎の写真がネット上に出回ったほか、
ヘルソン州のロシア側「行政府」幹部がヘルソンのドニエプル川西岸から軍部隊が「離れる可能性が高い」と述べた。

ロシア軍、ヘルソン撤退の動き ウクライナ側「わな」を警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/febda49bef7699c387df6c05a84936632f2a5a1b

2 ::2022/11/04(金) 09:39:18.09 ID:2i1YtGg+0.net
待ち伏せしてそう?

3 ::2022/11/04(金) 09:39:21.24 ID:Rofs25Gt0.net
これウクライナをハメるためのガセ旗

4 ::2022/11/04(金) 09:39:30.53 ID:/BJ5HLGS0.net
マラソンで撤収!

5 ::2022/11/04(金) 09:40:30.13 ID:lVvDC+ZX0.net
頼むから朝から笑わせないでくれ
朝飯喰ってんのにひでーよ

6 ::2022/11/04(金) 09:40:46.92 ID:SMh67OcA0.net
戦術核くるー

7 ::2022/11/04(金) 09:40:58.48 ID:Ct1q5WQx0.net
お腹がヘルソン

8 ::2022/11/04(金) 09:41:16.07 ID:/BJ5HLGS0.net
ウクライナ「じゃあ軍隊送ろうかなー(ずっとそこで待っとれw)」

9 ::2022/11/04(金) 09:41:20.70 ID:GYFW+BaF0.net
転進な

10 ::2022/11/04(金) 09:41:37.43 ID:59GLDi2F0.net
プー<全ては当初からの計画通りだ、、、。そうだったよな?

11 ::2022/11/04(金) 09:42:15.13 ID:bccJu08l0.net
ロシアて昔から防衛戦のほうが強いんだろ?特に冬の
いまウクライナが進撃するのは得策ではないのでは?

12 ::2022/11/04(金) 09:43:13.42 ID:QdBSvcMp0.net
後方に向かって前進だよ目指すはプーチンの首

13 ::2022/11/04(金) 09:43:15.73 ID:FA41TE2r0.net
「待てあわてるなこれは孔明の罠だ」

14 ::2022/11/04(金) 09:43:55.98 ID:59GLDi2F0.net
>>11
散々兵士を無駄死にさせておいて成果は芳しくない。これでプーチン政権は冬を越すことできるのか?

15 ::2022/11/04(金) 09:44:46.70 ID:Tynfp3Ce0.net
>>11
それは手前んとこの領土だからだろ
敵領土の占領地でそれが通るのかどうか今冬でわかるね

16 ::2022/11/04(金) 09:44:55.39 ID:cj0P3aWR0.net
転進である!

17 ::2022/11/04(金) 09:45:02.57 ID:EmthX0RD0.net
集結→逃亡どっちだ

18 ::2022/11/04(金) 09:45:24.56 ID:ORC7Z33b0.net
>>11
装備の問題だな

19 ::2022/11/04(金) 09:46:12.43 ID:56wrnyJn0.net
撤退は1,2週間前から報道はあった
ただ時間稼ぎに防壁築いてるとも見たけど

20 ::2022/11/04(金) 09:46:19.43 ID:Tynfp3Ce0.net
精密カメラ衛星で確認できる時代にロシア側が引っかかった真似っこ作戦通用するのかどうか

21 ::2022/11/04(金) 09:47:04.11 ID:tqciBQKj0.net
後ろに向けての進行である!

22 ::2022/11/04(金) 09:48:46.32 ID:vHcYSASy0.net
戦術核撃ってくるでガチで

住民のロシア移動は期限たしか終わったやろ
残った住民はもろともの考えやわ

23 ::2022/11/04(金) 09:48:49.11 ID:xsQT5Ejz0.net
結構時間かけて陣地作って持久戦の構えしてたと思うけど
あれだけ手間と資材かけて友軍の撤退支援のためだけじゃあないだろ
東西から押し寄せるウクライナ軍を相手に死闘を繰り広げるに決まってるぞ

24 ::2022/11/04(金) 09:49:19.33 ID:IgUdZykU0.net
国旗の撤去は罠じゃね?

25 ::2022/11/04(金) 09:49:45.78 ID:5h9ixBPP0.net
誘い込むにしても州都から一部なりとも撤退してる訳だし今後戦場にせざるを得ない訳だから
ロシアが苦戦を強いられてるのは間違いないか
ロシアが優勢なら誘い込むまでもない

26 ::2022/11/04(金) 09:50:06.61 ID:vHcYSASy0.net
>>11
ウクライナには西側のぬくぬく装備が届いてる
対称にロシア兵は持参や

27 ::2022/11/04(金) 09:50:35.28 ID:+jimQ/Dg0.net
>>11
ロシアに防寒着が無いお話
トルコが、ロシアの受注を暴露して蹴った話が

28 ::2022/11/04(金) 09:50:55.42 ID:ctxlhdl00.net
戦術核使用するかどうか

29 ::2022/11/04(金) 09:50:58.72 ID:XvU8Uibo0.net
ベルカ公国みたいになりそう

30 ::2022/11/04(金) 09:51:33.86 ID:O2QctOiq0.net
逃げても死ぬしなあ

31 ::2022/11/04(金) 09:51:53.70 ID:OKbQLvOj0.net
ヘルソン要塞にしたるでーとか言ってたのは何だったんだ

32 ::2022/11/04(金) 09:52:04.73 ID:Rofs25Gt0.net
ロシアは一貫して悪あがきばかり
ヘルソンをウクライナに取られるとクリミアも自動的に取られちゃう
ヘルソン取られた時にダム爆破できるように爆弾仕掛けてる
アメリカはヘルソン奪還を確実視してる
核使用に関してはプーチンが狂うかどうかなので予測不可能

33 ::2022/11/04(金) 09:52:37.27 ID:/gzc9wUW0.net
核でも使うのかな
使った所で勝てるわけでもないが、時間稼ぎにはなる

34 ::2022/11/04(金) 09:53:08.21 ID:TkRSS3Js0.net
戦略的転進ニダ

35 ::2022/11/04(金) 09:53:30.45 ID:M4hph6RG0.net
プーチン抜きで核使用するとか言い出してるみたいだしなぁ

36 ::2022/11/04(金) 09:53:47.81 ID:Tn87CAu70.net
空城の計だな

37 ::2022/11/04(金) 09:54:24.78 ID:DILJfIZW0.net
これもう詰将棋の段階に来てるのか?
あと何手詰?

38 ::2022/11/04(金) 09:55:01.36 ID:Yo60NFbI0.net
ヘルソン・ピケ

39 ::2022/11/04(金) 09:55:40.82 ID:LaQktLm90.net
>>1
ロシア軍はベテランの精鋭兵が住民に紛れて逃げたあとは新人を取りそろえておもてなししてくれるらしい
確か最近新人部隊が2000人くらい到着したとか言ってた

40 ::2022/11/04(金) 09:56:20.15 ID:A42upkmj0.net
クリミア大橋経由の補給も期待できないし、素直に逃げてりゃよかったのにね
無駄に戦闘を長引かせて減る損どころか増える損

41 ::2022/11/04(金) 09:56:27.71 ID:0ZyK0IbA0.net
核使ったら自分たちも攻め込むこと出来なくなるだろ

42 ::2022/11/04(金) 09:57:12.70 ID:MBbh4PCd0.net
ロシア軍は防寒装備無さそうだからゆっくりやればいい

43 ::2022/11/04(金) 09:57:24.30 ID:bLjO3Eg10.net
汚いうんこびちまけ

44 ::2022/11/04(金) 09:58:04.65 ID:lU8pT1Ip0.net
そろそろかな

45 ::2022/11/04(金) 09:58:52.73 ID:s7VRDt/y0.net
泣きながらデカい装甲車で逃げて即事故った映像を先日見たけどみじめすぎた

46 ::2022/11/04(金) 09:59:48.88 ID:AD15paBV0.net
ロシアは何がしたかったの?
プーチンのオナニーに付き合った?

47 ::2022/11/04(金) 10:03:12.16 ID:MWj7H2/P0.net
>>14
陸軍の主力を丸ごと喪失しているのよね。
キーウ含めたウクライナ全土の占領しても、戦争が成功だったのか疑問符を持たれるレベル。
ましてや現状の占領地では、今停戦出来ても厳しいほど。

48 ::2022/11/04(金) 10:03:39.67 ID:CKQ4xylU0.net
ウクライナがマリウポリ方面に進軍してヘルソンを孤立させる方針って噂もあるらしいから
逃げるなら今のうちと言う可能性も無きにしもあらず

49 ::2022/11/04(金) 10:04:32.11 ID:ttSS8LaC0.net
いよいよ汚い爆弾使うの?

50 ::2022/11/04(金) 10:06:19.82 ID:62NukLTT0.net
戦争は押したり引いたりが普通。
将棋だって一方的に押すってのはそうそうない。

米軍のパワープレーに慣れると違和感感じるけど、戦術レベルで見ると米軍も押したり引いたりしてる。
案外ロシアは誘引というか釣り野伏せというか死んだふりが上手い。

普通に戦線を整理して、立て直してるんだろう。

51 ::2022/11/04(金) 10:07:39.05 ID:U3UIWi7O0.net
逃げなきゃヘルソン!

52 ::2022/11/04(金) 10:09:23.99 ID:lqVRUkgZ0.net
冬将軍ってロシアのイメージだがウクライナも当然守ってるよな
どっちの味方するんだろう

53 ::2022/11/04(金) 10:09:28.02 ID:C8uXSDII0.net
昨日はウクライナ軍はぬかるみにはまって前進できねーって記事があったけどな。

54 ::2022/11/04(金) 10:09:50.58 ID:U3UIWi7O0.net
各要所がまだ残ってるし奥地にあるここに手を出すのは危険すぎるな

55 ::2022/11/04(金) 10:10:14.49 ID:A42upkmj0.net
>>48
小泉悠も言ってたね
温存しておいた機甲兵力をもってアゾフ海沿岸まで打通し、ロシア軍を分断させるとか

まぁ噂を流すだけの幻の予備戦力かもしれないけどw

56 ::2022/11/04(金) 10:10:25.60 ID:CGFfT/W70.net
地元メディアが放送してるのに罠ってどういうこと?

57 ::2022/11/04(金) 10:10:35.23 ID:nbDwdd8h0.net
>>22
へルソンはプーチンが勝手に併合したんだからプーチンにとってはロシア領
自国に核兵器使うの?馬鹿過ぎるだろw

58 ::2022/11/04(金) 10:11:43.12 ID:1BsUF2CD0.net
今日ガルーシンがプライムニュースに出るけど腹たつだろうな
反町さん頼むよ

59 ::2022/11/04(金) 10:12:00.23 ID:U3UIWi7O0.net
>>55
泥が凍るのを待ってるのかもしれない

60 ::2022/11/04(金) 10:12:35.04 ID:wXS++dGp0.net
>>56
ロシアって撤退する時はアホみたいにブービートラップ仕掛けて逃げるからな
どこにどんな罠が設置されてるかわかったモンじゃない

61 ::2022/11/04(金) 10:12:52.40 ID:A42upkmj0.net
>>57
ヘルソンに落とすとは言っていない
ナガサキに続く被爆地はキーウかもしれないし、オデーサかもしれない

62 ::2022/11/04(金) 10:13:04.53 ID:9CXkbcRI0.net
>>11
現代ロシア軍は防衛戦に強いわけでもない
けど今は泥将軍がめちゃくちゃ強い時期なので防衛有利なのは間違いない

63 ::2022/11/04(金) 10:13:23.99 ID:0hBV09sz0.net
ロシア領土を守れなかったチビデブハゲ

64 ::2022/11/04(金) 10:13:53.93 ID:nbDwdd8h0.net
>>52
冬将軍とは言うものの
その糞寒い冬をウクライナまで行軍しないといけないのはロシア軍なんだよなあ…
冬将軍がロシア軍を殴り付ける構図にしかならんと思うわ

65 ::2022/11/04(金) 10:14:29.16 ID:+Ypvwc9G0.net
ハゲの罠や
人員増やして陣地構築して待ち構えてんのやろ

66 ::2022/11/04(金) 10:14:54.98 ID:NMBjOQhL0.net
ロシアはホワイトコリアだから基本ヘタレ

67 ::2022/11/04(金) 10:15:11.75 ID:6uRNsvZZ0.net
>>57
他国への核攻撃ではなく自国領内での核実験だ
核つこうたらマジで言うぜこれ

68 ::2022/11/04(金) 10:16:59.05 ID:IQbf7eDR0.net
>ロシア国旗が撤去された行政庁舎

罠だな。

69 ::2022/11/04(金) 10:17:04.20 ID:9CXkbcRI0.net
>>53
泥に進軍を阻まれて攻勢がうまくいかないウクライナ
vs
クリミア大橋の輸送力が激減したせいで防衛のための補給が届かないロシア
の我慢比べ大会だからどっちも正しい

70 ::2022/11/04(金) 10:20:31.40 ID:wLIVE2Bs0.net
天津に転進!

71 ::2022/11/04(金) 10:21:46.13 ID:pcMF6Nu+0.net
ま、衛生もドローンも使えるのだから
罠かどうかは早晩わかることだろ。
一度はロシアに編入した住民のいる地域に
ミサイル攻撃はできないんでないか?ロシアも。
まして、核使用はやるとしても
ウクライナ領への事だろう。

72 ::2022/11/04(金) 10:22:17.83 ID:LaQktLm90.net
>>60
それどころかヘルソン市では上下水道に加え電力や通信網とかも地面に穴掘ってまで破壊してる
トラップ全て撤去できたとしても都市としての機能はほぼ期待できないとか

73 ::2022/11/04(金) 10:24:16.69 ID:ty+rCYKf0.net
市街地に逃げても支配地域が狭くなればなるほど榴弾砲やハイマースのターゲットになりやすくなる

74 ::2022/11/04(金) 10:24:27.42 ID:3+6FtET/0.net
>>57
まだ常識でロシアを測ってんのかよアホだなぁ

75 ::2022/11/04(金) 10:26:35.40 ID:MpWznP6q0.net
ロシアは守りを固めた
短期決戦はもう無理
あとは中間選挙以降の西の世論次第だ

76 ::2022/11/04(金) 10:28:11.78 ID:u/dsFGGV0.net
>>72
軍じゃなくて盗賊

77 ::2022/11/04(金) 10:29:03.32 ID:N+PVCO9B0.net
もう今の戦争で罠とか即バレするから意味ねぇよ
100万円しないドローンで安全に偵察可能なんだから

78 ::2022/11/04(金) 10:31:36.94 ID:MpWznP6q0.net
撤退焦土戦法はこの地域の戦いの基本だろが
モスクワすらナポレオンにくれてやった奴らだ
ヘルソンの一つや二つで気にするもんか

79 ::2022/11/04(金) 10:33:14.22 ID:Oxn73H1i0.net
これはティターンズがやった核で殲滅させる奴だな。

80 ::2022/11/04(金) 10:33:17.32 ID:rfkflxUg0.net
ヘルソンから痘瘡

もがさじゃ、もがさじゃ

81 ::2022/11/04(金) 10:33:45.72 ID:3q1tY1C+0.net
泥沼化が進む前に早く終わらせてくれ
キエフに核打ち込むだけだろ

82 ::2022/11/04(金) 10:34:58.62 ID:vLlj+DtD0.net
核攻撃待ったなし
アメリカどうする
ロシアつぶすならこのチャンス逃すなよ

83 ::2022/11/04(金) 10:36:03.76 ID:jwoZ9qUC0.net
そもそも、あらゆる撤退は態勢整えるためのものだろ

84 ::2022/11/04(金) 10:36:53.95 ID:p97V0f0S0.net
核でなくとも無差別攻撃はしそう。だってロシアだし

85 ::2022/11/04(金) 10:37:20.01 ID:N21XS3Pl0.net
兵法三十六計の一つ
空城の計

86 ::2022/11/04(金) 10:38:43.31 ID:C51LvUOI0.net
ロシア軍がヘルソン放棄したらクリミアを維持できなくなるので罠だと思う。
あるいはダム破壊でザポリージャ原発のメルトダウンを誘発して何もかも滅茶苦茶にする算段か

87 ::2022/11/04(金) 10:41:39.24 ID:Wp9isEbH0.net
で様子見に行くと遠くから撃ち込むっていつものパターンか

88 ::2022/11/04(金) 10:42:37.77 ID:fK+dVAg/0.net
ロシア兵士はウクライナに攻め込まれて逃げとんか?
よわっちーなあ
自分の領地もまもれねーの?

89 ::2022/11/04(金) 10:44:08.08 ID:fK+dVAg/0.net
単純に
ロシア兵を使い捨てできる上官の意思と現場の兵士の行動が別なだけじゃね?

単純に兵士が逃げ出してるんだろ

90 ::2022/11/04(金) 10:44:43.36 ID:C51LvUOI0.net
奴らは馬鹿だがマヌケじゃない。
侮ってると殺されるぞ

91 ::2022/11/04(金) 10:45:29.42 ID:2b4dNejE0.net
もうすぐ冬
冬に備えての動きかもね

92 ::2022/11/04(金) 10:45:47.28 ID:YcHlmNzm0.net
これより我ら逃亡に入る

93 ::2022/11/04(金) 10:46:35.42 ID:h0JnR+VH0.net
空城の計か、三国志で見た

94 ::2022/11/04(金) 10:49:48.67 ID:MpWznP6q0.net
おそらく都市機能の回復に莫大なコストが掛かるようになってるかと
インフラの復旧やら地雷の除去やら物資の搬入やら

95 ::2022/11/04(金) 10:50:19.82 ID:LaQktLm90.net
>>82
核撃つと西側からの反作用が大きいから
代わりにダムを破壊するとかいう話が出てるね
ダム下流域の住民に強制移住の命令出してるし > ロシア

ダム湖の水位が下がったらザポリージャ原発で冷却水の取得出来なくなるから6基まとめてメルトダウンする可能性があるとか
そうなると核攻撃と同等の効果とEU向けを含めた莫大な量の電力供給を止められる効果がある
ロシアにここまでやる気があるかは知らんけど

96 ::2022/11/04(金) 10:55:21.62 ID:k9JDgGRv0.net
これは罠だ!


…と思いきやシンプルに撤退しただけだったりして

97 ::2022/11/04(金) 10:56:46.98 ID:ndMaeVUc0.net
ロ「ひいぃぃーーっ!お助けえぇぇぇーーー!!!」

98 ::2022/11/04(金) 10:57:57.84 ID:PPs/nhfU0.net
プーの頭の中では成功なんだろ 幸せハッピー汁が出まくりまくりだろ 最高の幸福感に包まれてんだよ

99 ::2022/11/04(金) 11:00:40.69 ID:IFFsUT/40.net
そういやキングダムで井戸に毒を撒くとかいう最悪のネタやりやがったな
ロシアが同じことしたら打ち切りだな

100 ::2022/11/04(金) 11:01:19.89 ID:qAcyOcei0.net
死せる孔明生ける仲達を走らす

101 ::2022/11/04(金) 11:03:19.60 ID:XCyerZUo0.net
人的資源は徴兵&シベリアに強制移住させたので撤退します

102 ::2022/11/04(金) 11:03:54.14 ID:WNv02L0p0.net
誰でも肥やしにはなりたくないから

103 ::2022/11/04(金) 11:04:37.03 ID:MWj7H2/P0.net
>>50
正規軍主力が生き残っている間に、それをすべきだった。
プーチンが死守命令なんか出すから………

104 ::2022/11/04(金) 11:08:51.06 ID:MWj7H2/P0.net
>>57
知識人と呼ばれる人達が犯す過ちの一つに、
「そんな事をすれば相手に損になるから、相手がする筈が無い」
と、言うのが有る。
相手の価値観が自分達と同じであると、勘違いしているのである。 

      by ニコロ=マキャベリ

105 ::2022/11/04(金) 11:13:15.75 ID:LaQktLm90.net
>>104
ロシア(プーチン)は一般にいわれてる損得の判断基準が通用しないって話が出てるね
2月のウクライナ侵略も「あり得ない」という説しかなかったとか

106 ::2022/11/04(金) 11:17:20.12 ID:9S0FLAcZ0.net
ヘルソンからクリミア行く浮き橋も最近木っ端微塵に破壊されたし
クリミアも孤立化しそうだな

107 ::2022/11/04(金) 11:17:47.56 ID:e8iLWCJM0.net
>>11
ウクライナもだぞ

108 ::2022/11/04(金) 11:18:41.22 ID:S8hsyDqx0.net
もうすぐ冬季持久戦になるからどちらにとっても怖いのは冬将軍だ

109 ::2022/11/04(金) 11:19:17.52 ID:C51LvUOI0.net
>>104
例え自分が損をしても、相手にも損をさせる事が出来るなら普通に実行する奴は多いよね

110 ::2022/11/04(金) 11:21:13.82 ID:unYa2N3C0.net
空城の計か
マジでネット軍師様がついているのか!?

111 ::2022/11/04(金) 11:22:22.93 ID:PhQxmLLM0.net
要塞化って聞いたんだけど?葉菜の聞き間違い?キャベツとかなの?

112 ::2022/11/04(金) 11:22:35.21 ID:aqoFcWX00.net
そろそろ核かな

113 ::2022/11/04(金) 11:22:36.58 ID:4ttYbLpL0.net
こんなに長続きするとは思ってもいなかった
ロシアが振り上げた拳を下せなくなっちゃったとはいえ

114 ::2022/11/04(金) 11:25:31.60 ID:MpWznP6q0.net
ウクライナ的には制圧したくないんだよ
川を越えて攻め込めない以上軍事的な価値は皆無だし
アホみたいなリソース持ってかれるし

115 ::2022/11/04(金) 11:25:40.52 ID:S8hsyDqx0.net
そう言えばノモンハン事変では冬季持久戦の準備をしている日本軍に対し
ソ連軍も工事をしているかのごとく偽装し、実は反撃の準備をしていた
一大反攻を受けて日本軍は壊滅、相手に有利な休戦を認めざるを得なかった

116 ::2022/11/04(金) 11:27:15.19 ID:lYD+T9hi0.net
川まで撤退は時間の問題って言われていたからな
川を挟んでの撃ち合いは時間がかかるだろうな
川が国境になりそう

117 ::2022/11/04(金) 11:31:05.18 ID:D995tv/r0.net
この支配からの卒業

118 ::2022/11/04(金) 11:40:30.40 ID:Gyt92bWk0.net
ここに汚い爆弾を落とすのか

119 ::2022/11/04(金) 11:40:46.69 ID:montKjWx0.net
ウクライナ誘い込んで核だろ

120 ::2022/11/04(金) 11:40:57.46 ID:e4j/oLub0.net
コンクリ製トーチカを設置してるとな

121 ::2022/11/04(金) 11:43:19.94 ID:1BsUF2CD0.net
前からの話でしょ
代わりに新兵を送ってる

122 ::2022/11/04(金) 11:44:38.35 ID:o+NckV0e0.net
ウクライナが川で兵站が破綻してることを良い事にカモネギにしすぎたんじゃねーの?

123 ::2022/11/04(金) 11:47:05.96 ID:Qwzn1D+s0.net
ロシアは対ナポレオンで空城の計を成功させてるが現代だと
衛星やドローンで監視されてるから
なかなか再現は難しそうな気もするが

124 ::2022/11/04(金) 11:51:55.68 ID:2O2egdMH0.net
単純に初期ウ軍の戦略の猿真似

125 ::2022/11/04(金) 11:53:00.81 ID:7yQyaqfD0.net
100万円あげ:

https://youtu.be/Kt32ZM-iB8o

126 ::2022/11/04(金) 11:54:51.29 ID:LoZh7FSA0.net
ロシアの若者が命かけなきゃならない戦争じゃないわな

127 ::2022/11/04(金) 11:58:03.95 ID:Tc7TUJ560.net
2月のキーフぶん殴ってさっさと引き上げておけば
ロシアもここまで醜態晒すこともなかったな

128 ::2022/11/04(金) 11:58:38.78 ID:5HskqW6T0.net
戦術核と間違えて戦略核うっちゃったらどうなるのん?

129 ::2022/11/04(金) 11:58:46.52 ID:z6mK6On60.net
9月からウクライナが反撃してるけど取り戻した領土はちょっとやん。
全部取り戻すのに3年以上かかるだろう。

130 ::2022/11/04(金) 11:59:04.66 ID:I+AmbtL30.net
ロシアがクソ弱すぎて罠か?と疑うしかないという有り様www

131 ::2022/11/04(金) 11:59:54.40 ID:1I5UF5WR0.net
ロシアはドニエプル川東岸を絶対防衛圏として粘るつもりだな

132 ::2022/11/04(金) 12:00:43.88 ID:zCnKSnsl0.net
>>115
ジューコフみたいな名将は今のロシアには居ないからね
逆に言えば、ジューコフ相手じゃなかったらノモンハン負けてなかったかも

133 ::2022/11/04(金) 12:01:02.97 ID:5HskqW6T0.net
>>42
アメリカでバイデンが負けたらどうなるかわからないから
ウクライナはできるだけ急いだほうがいい

134 ::2022/11/04(金) 12:02:02.76 ID:FNMNxN5i0.net
カディロフとワグネル潰せば完全にロシア軍崩壊するだろ

135 ::2022/11/04(金) 12:02:04.50 ID:q+NygLvC0.net
国民の命と国内経済を犠牲にして得られたものなしってわけにもいかんから
プーチンも引っ込みつかないし、泥沼なんだろうなぁ

136 ::2022/11/04(金) 12:02:29.74 ID:kHLc0AQH0.net
むむむ

137 ::2022/11/04(金) 12:02:59.75 ID:5fvahfIf0.net
ヘルソン奪還でロシア詰みなんだから、
もう少し粘るんじゃないかな?

138 ::2022/11/04(金) 12:03:06.42 ID:5HskqW6T0.net
>>57
プーチンというかロシアには常識が通用しない
マフィアの考え方で考えればしっくりくる
アイツらは合理性じゃなくて
自分の感情のまま相手を怒らせることに命かけてると

139 ::2022/11/04(金) 12:03:33.51 ID:zPeF9k1+0.net
hel soon でないの

140 ::2022/11/04(金) 12:04:34.03 ID:+ZGK0lAR0.net
得意の戦法だなw

141 ::2022/11/04(金) 12:04:55.05 ID:z6mK6On60.net
カナダのニュースで、ロシアは低性能のミサイルはいくらでも作れ、ウクライナのインフラを連続攻撃すれば、ロシアを完全に撃退するにはかなり時間がかかると言ってた。

142 ::2022/11/04(金) 12:06:09.41 ID:X9LW5uYo0.net
これはワナね

143 ::2022/11/04(金) 12:06:16.37 ID:xBABfZ9l0.net
ヘルソン市西岸側の防衛は捨て置かれた動員兵だろうか?
市内一帯に動員兵も身動き出来ないぐらいの地雷と罠を配置して

144 ::2022/11/04(金) 12:06:30.98 ID:bO2NpEV60.net
落ちし穴が掘ってあってドッキリカメラなんじゃね?

145 ::2022/11/04(金) 12:09:12.11 ID:4HDw4OuG0.net
補給が持たんのだろうな

146 ::2022/11/04(金) 12:10:29.36 ID:5HskqW6T0.net
空城の計

147 ::2022/11/04(金) 12:12:01.05 ID:hHJbIjQJ0.net
敗走してると言われてもそりゃはいそうですかとは信じられないよね

148 ::2022/11/04(金) 12:13:51.47 ID:CAzUZ4V80.net
ヘルソン住民からこれ罠だよって電話来ないのかな

149 ::2022/11/04(金) 12:16:58.32 ID:fK+dVAg/0.net
ロシア人をみたら嘘つきだと思え

だから何が本当だかわからんだろ?おまえらざまー作戦 2022冬 キャンペーン

150 ::2022/11/04(金) 12:18:32.41 ID:LaQktLm90.net
>>131
川の東岸沿いにロシアの砲兵陣地増殖してるからそのつもりなんだろうな

151 ::2022/11/04(金) 12:18:44.70 ID:MZATfMiI0.net
>>27
ロシア政府は防寒着がなければ凍死すればいいじゃないの精神だもんな

152 ::2022/11/04(金) 12:19:17.95 ID:z2JcIijE0.net
ドニプロ川の東側に偽の州都変えるんだろ
捨てがまりにどうでもいい徴収兵残して嫌がらせするだろけど

153 ::2022/11/04(金) 12:19:36.08 ID:r4VXNo7K0.net
>>147
信じる奴も何人かはいそうである

154 ::2022/11/04(金) 12:19:46.27 ID:0XZUIJbt0.net
得意の陽動作戦

155 ::2022/11/04(金) 12:21:33.87 ID:yGDBV4Py0.net
>>141
いくらでも作れないからイランからカミカセドローンを買ってる
イラン締め上げが始まってる

156 ::2022/11/04(金) 12:23:01.77 ID:E7VcfIiu0.net
ヘルソンのロシア軍にタバコを沢山与えろ

157 ::2022/11/04(金) 12:23:36.67 ID:UHKlOEQf0.net
深追いは命取り

158 ::2022/11/04(金) 12:24:23.41 ID:hHJbIjQJ0.net
>>155
たぶんその人が言ってる意味と違った受け取りをしていると思う

159 ::2022/11/04(金) 12:25:53.72 ID:obhDcuRI0.net
>>11
ソ連時代に対西で防衛戦やってたのって今のウクライナなんだけどな

160 ::2022/11/04(金) 12:27:01.76 ID:ylBQ0JSe0.net
そもそも、パグラチオン作戦でナチス・ドイツ軍を撃退した「同士」がなぜ戦うのかと
職場放棄したロシア人兵士をとがめる気持ちはまったくありません

161 ::2022/11/04(金) 12:27:50.40 ID:VmSZ83Ec0.net
買わなきゃヘルソン♪

162 ::2022/11/04(金) 12:28:34.92 ID:5QwU1ksy0.net
こりゃ長期戦争の流れだねー。北朝鮮など組んだら大変だねー。

163 ::2022/11/04(金) 12:29:38.80 ID:Iz2xzBiN0.net
>>21
ワロタ

164 ::2022/11/04(金) 12:29:44.52 ID:I+AmbtL30.net
北の援軍待ちなの?www

165 ::2022/11/04(金) 12:29:55.27 ID:ujTl2ju10.net
露軍撤退は政治的には勝利なんだろうが
実戦済みのロシア熟練兵はへルソンとバクムットあたりか
川向こうに逃げられると面倒臭い事になるので仕留めたいところ

166 ::2022/11/04(金) 12:29:59.95 ID:0fKat3SR0.net
これから本格的な冬がくるし
装備行き渡ってないロシア歩兵は大変やな

167 ::2022/11/04(金) 12:32:21.71 ID:5QwU1ksy0.net
貿易赤字や国債増える。切売債権では、不可能、貸付債権で、国債取り戻し
新興産業と流れて来た国籍偽造は、排除の動きになる。
まるで、赤穂浪士の討ち入りみたい状態

168 ::2022/11/04(金) 12:32:44.27 ID:hRsRSe7P0.net
正直、モスクワに一発撃ち込めば、すぐにプーチンの首持って
糞のような奴が降参申し出てくるよ
今のロシアに、社会主義思想の富裕層なんていやしないわけで
結局プーチンを含むモスクワに住む特権階級が金の次は名誉だって感じで
ソ連復興に動いたのが今回の話だろ?

169 ::2022/11/04(金) 12:33:06.82 ID:RyAlfjWs0.net
プーチンは「ウクライナに負けたわけではない、冬に負けたのだ」ぐらい言って軍を引き上げたら良いのに。

170 ::2022/11/04(金) 12:34:46.29 ID:zGSl8A9w0.net
地獄村からの逃走

171 ::2022/11/04(金) 12:36:05.56 ID:5QwU1ksy0.net
>>166

ロシア人は、冬場に強い身体だよー。
寒中水泳とかするとわかるが、日本や韓国人、アジア系って割りかし持たない

172 ::2022/11/04(金) 12:37:22.19 ID:Oxn73H1i0.net
>>147
>>153
おまえら

173 ::2022/11/04(金) 12:38:45.02 ID:6IguZoEF0.net
>>129
オセロで角で取ったようなものだぞ
これから一気にウクライナが領土を取り戻す

174 ::2022/11/04(金) 12:42:17.44 ID:6im+gpN90.net
ジャベリンの発射回数と同じ数の軍装備品が消失していってるわけだから

175 ::2022/11/04(金) 12:43:25.88 ID:U267ytWP0.net
ロシア軍は人でなないからねゴキブリだから気をつけないと

176 ::2022/11/04(金) 12:47:06.77 ID:K2RvDHIZ0.net
ロシアもウクライナも衛星で見てるからウクライナアゾフナチ連隊が来ない所はロシア軍の配置換えしてるだけだろ
強くて残虐な黒い太陽部隊さえ相手にしなきゃロシア新兵で勝つる スペツナズ再登場まで時を待て

177 ::2022/11/04(金) 12:47:36.47 ID:H+aDs29G0.net
ロシア軍は冬が強いって言うけどウクライナ軍が冬に弱いわけ無いやん

178 ::2022/11/04(金) 12:49:42.27 ID:PPs/nhfU0.net
まぁもう誰も国としては認めてくれないからな ハブられすぎなんてもんじゃねえほどハブられてるからな ハブハブだからもうハブハブ

179 ::2022/11/04(金) 12:50:23.40 ID:C51LvUOI0.net
>>155
ピンポイント攻撃はできなくても「だいたいこのへん」を瓦礫の山にする事は出来る。
こういう精度の低い攻撃は軍隊相手だと殆ど役に立たないけど発電所とか壊すのには使える

180 ::2022/11/04(金) 12:52:11.13 ID:dEXRb/iO0.net
現代戦で釣り野伏って通用するの?

181 ::2022/11/04(金) 12:52:33.63 ID:I4Cs0UHk0.net
来年の夏とか言わんで今年中にロシア滅亡してくれんかなぁ
いい年迎えられるのに

182 ::2022/11/04(金) 12:53:36.15 ID:kFTTryBm0.net
どっちが優勢だかさっぱり分からない戦争
ひょっとしたらどっちも負けてんじゃね?
勝ってるのは武器提供してる国だけ

183 ::2022/11/04(金) 12:54:50.73 ID:VggDSCCS0.net
>>180
もちろん通用する
発展したセンサー類とそれを欺く手法のイタチごっこなだけ

184 ::2022/11/04(金) 12:55:38.26 ID:YCJnn2mY0.net
外国の配信サイトみたら
ロシア ウクライナ女性の配信主多いな

185 ::2022/11/04(金) 12:56:36.44 ID:cDxFP8a/0.net
ロシア軍なら昨日クリミア大橋から慌てて撤退してったぞ

186 ::2022/11/04(金) 12:57:47.39 ID:f7ZNOzIc0.net
>>182
ロシアがまたキーウとかハリコフ包囲に行けると思う?
ウクライナ側は最初その状態から今の状態まで押し返したと考えたらウクライナ優勢だと思うよ

187 ::2022/11/04(金) 13:00:58.41 ID:cbRd12Gk0.net
トーチカを大量に運び込んでるとかいうニュースも見たし楽観視できないんじゃねーかな。

188 ::2022/11/04(金) 13:01:46.30 ID:C51LvUOI0.net
>>182
どちらも負けてる戦争なのはその通りだが、武器供与してる側も予算で大損害出してる。
勝利者などいない

189 ::2022/11/04(金) 13:05:12.67 ID:lBqsO4wi0.net
プーが大馬鹿だっただけ

190 ::2022/11/04(金) 13:05:45.14 ID:I4Cs0UHk0.net
共和党が来週勝利したら、ウク支援不透明だな
ロシアサバイバルしちゃうかも

191 ::2022/11/04(金) 13:09:13.24 ID:lYD+T9hi0.net
>>188
中東は漁夫の利でニコニコ

192 ::2022/11/04(金) 13:13:41.74 ID:VggDSCCS0.net
沈み幅が大きい順でいけばまずは戦場になったウクライナ…と言いたいところだが実はよくわからん
ロシアは国家存亡の事態にまで陥っているからなぁ
西側基準で言えばとっくに破綻している状態を強権で無理矢理戦争継続している

193 ::2022/11/04(金) 13:15:03.76 ID:VggDSCCS0.net
>>191
中東は食料供給の関係でギクシャクしているけどな

194 ::2022/11/04(金) 13:15:31.07 ID:L0ShLlAi0.net
>>2
ヘルソン市はドニエプル川西岸に飛び地になってるから可能性は低い。
仮に待ち伏せしてても、背後の橋を完全に落とされたらロシア軍は逃げ場が無くなるから、
ウクライナ側は包囲して兵糧攻めにすれば良いだけだし。

195 ::2022/11/04(金) 13:18:38.65 ID:K2RvDHIZ0.net
>>186
ハリコフとか独立併合後だから地元住民がロシア軍に入隊させられてるだろ 押し返すとかは住民虐殺になるぞ

196 ::2022/11/04(金) 13:21:00.12 ID:5CLdWS0F0.net
軍事的には西側の圧勝だろ

問題は費用をどうやって露に支払わせるのかって点だけ
日本は樺太を奪還し、ガス権益の一部をウクライナやNATO米軍に渡す

197 ::2022/11/04(金) 13:21:19.00 ID:VggDSCCS0.net
>>195
よくもまあ人質兼ねた肉の盾をそこまで肯定的に表現出来るものだな
恥を知れや

198 ::2022/11/04(金) 13:21:53.90 ID:5CLdWS0F0.net
>>195
日本には関係ないこと

199 ::2022/11/04(金) 13:22:42.27 ID:iptJA3jB0.net
ロシア軍はどれだけ弱いんだよ
へルソンだけは守るみたいなことを言ってたけどあっけなかったなw

200 ::2022/11/04(金) 13:22:44.87 ID:CqlH4hmc0.net
引いたと見せかけてコンクリのトーチカを大量にへルソンに運んでるみたいじゃん。

201 ::2022/11/04(金) 13:22:56.85 ID:5CLdWS0F0.net
ウクライナを生贄にして樺太を奪還する

202 ::2022/11/04(金) 13:27:38.99 ID:VggDSCCS0.net
>>196
ぶっちゃけ彼の地での軍事的な陣取り合戦の結果はもうあまり大局には影響しない
当事者であるウクライナ人にとっては重要だってだけで
大きな意味を持つのはロシアが損耗してしまった戦力と信用の方、失くしたものは戦争の勝ち負けに寄らずもうどうしようもない
少なくともロシアはユーラシアの覇権争いから脱落してしまった

203 ::2022/11/04(金) 13:28:11.67 ID:3YzbkKOn0.net
雑魚ロシア

204 ::2022/11/04(金) 13:28:49.03 ID:lkL/FJvT0.net
動員された一般男性たち同士を前線で殺し合わせる地獄絵図

205 ::2022/11/04(金) 13:29:07.20 ID:cdwFNnKs0.net
まだやってんのか。ピカドン諦めたなら早く降伏しろよ

206 ::2022/11/04(金) 13:29:51.48 ID:izLoAo0z0.net
ゲェッ孔明

207 ::2022/11/04(金) 13:30:46.15 ID:izLoAo0z0.net
>>46
Qにs支援がk来たので

208 ::2022/11/04(金) 13:31:52.01 ID:izLoAo0z0.net
>>75
その守りを固めたヘルソンを放棄したというニュースなのですが…

209 ::2022/11/04(金) 13:33:21.76 ID:izLoAo0z0.net
>>111
要塞化って要はハイマースの標的を作る行為だから…

210 ::2022/11/04(金) 13:34:34.80 ID:e5P75L/w0.net
ロシア兵もいつまでここに居れば良いんだ状態

211 ::2022/11/04(金) 13:34:51.80 ID:izLoAo0z0.net
>>148
占領地はネットワークや電話網が遮断されてる
携帯電話も取り上げられてる

212 ::2022/11/04(金) 13:36:15.23 ID:VggDSCCS0.net
この戦争で一人勝ちをしようとしているのは中国だよ
ロシア中国って対米路線と政治体制があるから仲良いフリはしているが本質的にはユーラシア物流網を争う不倶戴天の敵だからな
それが今回の戦争でロシアは破滅コースに乗り欧米も戦費の負担が重くのしかかると良い事づくめ
ただコロナ政策の失敗で他国とは違う意味で苦しんで入るけど

213 ::2022/11/04(金) 13:37:53.12 ID:izLoAo0z0.net
>>202
兵器輸出が頓挫したからな

バルト三国やポーランドといった顧客がアメリカに切り替えただけでなく

アメリカ製に惨敗するデモンストレーションになったから残った顧客に対しても大幅に値引きせざるを得ない
そもそも輸出できるような兵器は制裁で製造が困難と来てる

214 ::2022/11/04(金) 13:39:23.55 ID:41se8awc0.net
転進!転進!また転進!

215 ::2022/11/04(金) 13:39:27.25 ID:FSdWaEuF0.net
杉雄の見解はどうやねん

216 ::2022/11/04(金) 13:43:45.92 ID:5HskqW6T0.net
ヘルソン攻めると見せかけて
ザボリージャからガンガン攻めて
あいてがそっちに戦力集めた時にヘルソン落とせばおk

217 ::2022/11/04(金) 13:44:31.61 ID:VggDSCCS0.net
>>213
あと資源国からも転落している
資源輸出国ってのは土地に資源があるかどうかより、長期的な投資をして開発したプラントを安定した状態で採掘する事業がビジネスとして採算取れるかどうかって事で決まるからな
これが出来なくて地下資源の上で貧乏暮らししている国が世界にどれほどあるか
ロシアはエネルギーインフラを恫喝外交に使ってしまったからもう終わりなんよね

218 ::2022/11/04(金) 13:44:44.54 ID:fSeY+sst0.net
アフガンも短期決戦のはずが
泥沼の長期戦になって
ウクライナもそうなりそう

219 ::2022/11/04(金) 13:46:42.27 ID:fSeY+sst0.net
>>46
付き合わない奴は殺された
または逃げた

220 ::2022/11/04(金) 13:49:35.33 ID:OVaDL2Ck0.net
どうせ撤退するしかないから
ウクライナ系住民やウ軍を集めて徹底砲撃、定まらない何でもミサイルを打ち込んで建物ごと壊しまくってやるよ

221 ::2022/11/04(金) 13:52:15.64 ID:5CLdWS0F0.net
>>202
それ!
いまさら100万人増員しても(不可能だけど)
核爆弾を使っても(準備段階で把握される)
どうしようもない、、、この表現、それです

222 ::2022/11/04(金) 13:54:55.23 ID:5CLdWS0F0.net
>>212
反日の胡錦濤、江沢民が失脚
経済運営より毛沢東思想を優先する習近平が権力を掌握

これは日本にとって最善の状況

223 ::2022/11/04(金) 13:56:43.61 ID:ZiW2NEBB0.net
どうもロシアの動きは全て米や西に筒抜けっぽいなんて話もあるから、諜報ガバガバなら戦略核使う兆候があれば速攻バレるんじゃないか 

224 ::2022/11/04(金) 13:58:12.06 ID:VggDSCCS0.net
開戦初期に旗艦モスクワがピンポイントで轟沈されたのはアレが核を積んでいたからだって話もあったな

225 ::2022/11/04(金) 13:58:17.23 ID:3wZBlGZy0.net
今回はドニエプル川の東西で停戦ライン作るんだろう
そして「ヘルソンをとりもろす!」で来年あたりに第二次ウク戦争

226 ::2022/11/04(金) 13:59:48.16 ID:/xdEgzoB0.net
>>51
買わなきゃハドソン?

227 ::2022/11/04(金) 14:02:39.01 ID:t/tC7kdM0.net
盗んだ戦車で走り出す行く先もわからぬまま

228 ::2022/11/04(金) 14:08:51.56 ID:MpWznP6q0.net
ウクライナは防衛に徹して時間を稼ぐ
その間に英米が経済制裁でロシアを降伏させる

これが当初の西の戦法だった
ところが経済制裁が効かないどころか英米がインフレ起こして勝手に自滅した
持久戦では不利になった

しゃーねえから
「現場でどうにかしてくれ」
武器供与を強化した
これが先日の反転攻勢

んで現在に至る
今後の展開をお楽しみに

229 ::2022/11/04(金) 14:09:29.68 ID:Wh/hnyTg0.net
ヘルソン落ちたらクリミアの干殺し始まっちゃうな

230 ::2022/11/04(金) 14:17:06.07 ID:VggDSCCS0.net
>>228
反転攻勢を可能にしたのは西側が供与した兵器群の戦力化が済んだからだぞ?
重火器運用は手持ちミサイルとは違って3ヶ月以上かかるとは最初から言われていただろ
それにウクライナは旧ソ連系兵器の国だったからな、西側兵器は勝手が合わない
その点ではロシアが放棄した東側兵器はスムーズにウクライナ軍に吸収できてありがたかったらしいな

231 ::2022/11/04(金) 14:29:48.37 ID:vO//Wz+M0.net
価値ある物は全て略奪されてインフラは撤退的に破壊してる模様

232 ::2022/11/04(金) 14:31:39.18 ID:HXCmuY+f0.net
ロシアがヘルソンにトーチカ運んでるのにこう言ううそやめてくれん

233 ::2022/11/04(金) 14:31:54.31 ID:ENmlVmJ80.net
>>26
イランが、イラン軍の冬服を送る

234 ::2022/11/04(金) 14:40:32.95 ID:ENmlVmJ80.net
>>94
ロシアの残虐行為記念都市として保存して、別に再開発するほうが楽かもな

235 ::2022/11/04(金) 14:45:39.27 ID:g5xfM56/0.net
>>227
それはハナ肇の映画だ

236 ::2022/11/04(金) 14:46:37.96 ID:WNv02L0p0.net
>>117
盗んだ家電を抱えて走り出す

237 ::2022/11/04(金) 14:51:17.66 ID:ZEnWPtZY0.net
>>51
bye kherson

238 ::2022/11/04(金) 14:53:10.30 ID:WQF0+DVm0.net
>>222
韓国と同じく誰がなっても反日だから
アホだろw

239 ::2022/11/04(金) 15:01:28.47 ID:yT0cGidF0.net
フィンランドに攻め込んで惨敗した冬戦争の事例もあるから
冬将軍とやらも相手も寒さに慣れている相手なら、むしろロシア軍の被害のほうが大きくなる

戦術的勝利を重ねながらも外国の援助がほぼなく
継戦能力に難のあったフィンランドは、泣く泣く領土割譲して停戦したが
レンドリースを潤沢に受けているウクライナが早々領土割譲して手打ちするとは思えない

240 :ドラゴンスリーパー(大阪府) [US]:2022/11/04(金) 15:13:48.64 ID:jNxtyNmT0.net
>>182
ロシアが負けてるに決まってるやん

ロシアの軍事力は世界2位!
 ↓
ロシア弱くね?
 ↓
いつまでもボス面するなよ、プーチン

ヤクザが一般人に馬鹿にされるようになったら終り

241 :ときめきメモリアル(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 15:16:43.54 ID:gQf1873I0.net
ロシアの自滅劇だな
戦争そのものも評判も信用も圧倒的な1人負け

242 :リキラリアット(東京都) [US]:2022/11/04(金) 15:19:43.03 ID:kHLc0AQH0.net
>>182
ロシアはロシアの言う邦人救出だのネオナチだのってのが全部情報弱者の糞馬鹿を騙す為の嘘ってことを認めれば、現時点ではそれなりの戦果を挙げてる
ウクライナの中でも資源豊富な四州を手に入れて、しかもクリミアまで陸続きになるなら経済後退や犠牲を考えても長い目ではプラスだろう
だからこそロシアは何としてもここら辺で停戦して、支配を実効化させたい
ウクライナはもうボロボロ
何一つメリットなし
アメリカや中国は大笑いだね

243 :アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [HU]:2022/11/04(金) 15:20:14.56 ID:MXgphUUC0.net
なんかここ一月ぐらいずっとヘルソン撤退とか言ってるから、もうウクライナが奪還してるとばかり
ロシア軍も粘るじゃないか

244 ::2022/11/04(金) 15:22:14.71 ID:2zW2pL6Q0.net
Jアラート、実際は間に合わない役に立たないとか、毎回のように不具合だらけとか言ったところで、最初から軍拡のための扇動目的だから、残念ながら不具合なく役に立っている。

245 ::2022/11/04(金) 15:32:04.03 ID:yggYDrug0.net
>>239
勘違いしてる人多いけど冬戦争はソ連の損害が大きかっただけで戦争には勝ってるぞ
だから一回停戦したあとフィンランドは領土回復のために独ソ戦に参戦していくわけだしな

246 ::2022/11/04(金) 15:33:24.99 ID:xsQT5Ejz0.net
>>60
とはいえ動員兵にどんなトラップ作れるかって話だよ

247 ::2022/11/04(金) 15:34:09.54 ID:jNxtyNmT0.net
>>242
ロシアが全世界の敵になったんだから
台湾を軍事力で併合すれば中国もそうなることが判って
習近平はガクブルだぞ

248 ::2022/11/04(金) 15:37:35.74 ID:N+PVCO9B0.net
>>241
どうやって負けるか
負けることによって他の国がどうなるか
だけが問題だよ
どっちが勝つかなんかどうでもいい

249 ::2022/11/04(金) 15:39:45.15 ID:N+PVCO9B0.net
>>247
習とか
今頃マルクス主義共産主義で世界同一革命起こす
等と言い出しているんだぞ
もうおしまいだよこの世界

250 ::2022/11/04(金) 15:41:18.43 ID:C51LvUOI0.net
>>246
逃げながらトラップ仕掛けるのは職業軍人の仕事。
動員兵の仕事は肉の壁になって職業軍人が逃げる時間を稼ぐ事

251 ::2022/11/04(金) 15:44:26.36 ID:LSUa/m040.net
まぁ、下手に焦らずマイペースで攻めて行こう!

252 ::2022/11/04(金) 15:46:10.31 ID:jNxtyNmT0.net
>>249
おしまいなのは中国

253 ::2022/11/04(金) 15:56:45.93 ID:yT0cGidF0.net
燃料切れ程度で乗り捨てて鹵獲される装甲車両多数なんで
ヘルソン撤退時にどの程度の罠を仕掛けられるのか、今までのロシア軍の練度からすると怪しい

汚い爆弾をウクライナが使ってくるというプロパガンダが多いが
ヘルソン市内にザボリージャ原発から入手した核廃棄物でもバラまくのか?

254 ::2022/11/04(金) 16:10:35.24 ID:K2RvDHIZ0.net
>>222
そういう見方もあるんですね
政治家は戦争を煽ってばかりだから一般国民同士で経済的繋がりを広げて欲しいですね
コロナが解決したら沖縄を含めて日本全部で中国と経済発展したいね

255 ::2022/11/04(金) 16:15:18.72 ID:C51LvUOI0.net
>>254
六四天安門

256 ::2022/11/04(金) 16:34:04.34 ID:MWx7BEJo0.net
フルヘルソン

257 ::2022/11/04(金) 16:39:58.46 ID:wVXqR+4Y0.net
>>1
新兵つれてきても役に立たないただの肉壁…
ダム壊しても影響は限定的とロシアの専門家も言ってるぐらい意味ナシ…

プーハゲこれどうすんの…?

258 ::2022/11/04(金) 16:43:03.90 ID:w3+IgACk0.net
プーさんがもちゃもちゃしてる間に東の果てでは北と南が胸ぐらの掴み合いはじめとるで
平和な時代は終わったの~

259 ::2022/11/04(金) 16:44:39.43 ID:VggDSCCS0.net
今まで中国は寡頭政治と言われながらも一応は共産党内で権力争いをする形は取れていたんだがな
それを習近平がガッチガチに体制固めをしてしまったせいでスムーズな次世代への権力交換がもう望めなくなってしまった
プーチンの様に政権末期のゴタゴタが血生臭い形にならなけりゃ良いけど

260 ::2022/11/04(金) 17:13:21.35 ID:9cL+q8do0.net
>>249
マルクスが草葉の陰で泣いてそう

261 ::2022/11/04(金) 17:58:25.13 ID:SfFWy8rh0.net
>>249
なんか割と早めに痴呆になってくれそうだなキンペー

262 ::2022/11/04(金) 18:08:31.87 ID:LSUa/m040.net
>>22
ロシア国民もろとも死ぬ覚悟ならな

263 ::2022/11/04(金) 18:26:14.94 ID:1l4n1N590.net
とっくに負けが決まってんのにまだ戦うんか

264 ::2022/11/04(金) 18:50:06.26 ID:GeBEEzXS0.net
ダムに爆薬しかけてそう

265 ::2022/11/04(金) 18:50:52.25 ID:SxHAP0lw0.net
地獄村ってこえーよ

266 ::2022/11/04(金) 18:53:12.96 ID:8TDh5X5/0.net
世界が知ってしまった
オンボロ・ポンコツ兵器とポンコツ・プーチン

267 ::2022/11/04(金) 19:00:14.81 ID:Klsu2jZj0.net
>>8
それで前進しなきゃロシアの思惑通りじゃねーかw

268 ::2022/11/04(金) 19:12:36.88 ID:luUM2UB80.net
>>11
第二次世界大戦でのロシアの最大の被害は凍死

269 ::2022/11/04(金) 20:16:45.14 ID:VpC0eilg0.net
>>11
いまのロシアは防衛も弱そうだ
NATOがロシア本土攻撃したらあっという間にモスクワ占領されるんじゃないかな

270 ::2022/11/04(金) 20:24:17.44 ID:cIql3Y090.net
>>268
寒いもんな
小林源文の劇画で
馬に乗ったまま凍死して馬と一緒に凍り付いてるロシア斥候のエピソードあったな

271 ::2022/11/04(金) 20:43:40.15 ID:OVaDL2Ck0.net
習近平の後が後継者なし、反発有で楽しみ
プーチン後でメドさん無いだろうし、ガラクタ旧ロシアはどうなってしまうだろう

272 ::2022/11/04(金) 20:48:00.05 ID:Xl3F8a6y0.net
まだまだ先は長いんだよな
https://s.yimg.jp/images/contentsdept/graphic/2021h2/newest.png

273 :カーフブランディング(SB-iPhone) [GB]:2022/11/04(金) 21:20:53.77 ID:XD3dXVXZ0.net
>>182
提供している国は不良債権になる可能性がまだまだ高いから一蓮托生とみるべきかと

274 :ミッドナイトエクスプレス(徳島県) [ニダ]:2022/11/04(金) 21:22:30.95 ID:ovBtUnvk0.net
さすがにこうなるとは全世界読めなかった

275 :キン肉バスター(東京都) [IL]:2022/11/04(金) 21:27:53.22 ID:8PVGWpqL0.net
この前強引に徴兵したやつらを肉壁にして精鋭部隊を撤退させるってきいたな

276 ::2022/11/04(金) 21:35:00.36 ID:n87U/ErF0.net
新兵を殿に使うとか本当に肉盾にしか思ってないらしい

277 ::2022/11/04(金) 21:56:48.44 ID:cbRd12Gk0.net
ウクライナ側からの情報でもこれは罠だって言ってるな。
トーチカを大量に搬入してる情報もあるしロシアは長期戦の構えだろう。

278 ::2022/11/04(金) 21:56:49.50 ID:8TDh5X5/0.net
プーチンの脳のしわがなくツルツル脳で
それ以上に問題は小学生キンペの脳の未発達という国家機密が漏洩

279 ::2022/11/04(金) 23:24:18.64 ID:VkTcrEk40.net
気をつけろ、罠だ

280 :リキラリアット(岡山県) [CN]:2022/11/04(金) 23:52:39.71 ID:4hBzkbGJ0.net
>>272
ザポリージャ州の中にあるパルチザン反抗地が
四月ぐらいからずっとあるのが気になる
ホントにパルチ湧いてたらロシアが放っておくわけないと思うんだが

281 :TEKKAMAKI(長野県) [US]:2022/11/04(金) 23:54:29.00 ID:i+pz5WZ40.net
ヘルソン取れれば陸上ではウクライナ側安泰
ヘルソンラスボスとはよく言ったものだ

282 ::2022/11/05(土) 02:01:12.36 ID:vQtZpRAN0.net
>>231
アイツら、負けても引きこもればいいや、賠償とか払うわけないやろw ってタカ括ってるのがミエミエ。さすが千年盗賊で食ってきたコサック共は違うわ

実際、ウクライナから叩き出したとしても賠償させるのは至難の技だな。ロシアの油田はみんな奥地だから、切り取って現物で賠償させるのも難しい
樺太はまだ切り取りやすい方だけど、ロシアの視線が東に向くから日本としてはあまりお付き合いしたくない。さてどうしたものか

283 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]:2022/11/05(土) 02:18:03.62 ID:XWdpQXVs0.net
>>280
俺もそこ気になってる
前よりちょっと大きくなったよな?

284 :ドラゴンスープレックス(SB-iPhone) [CR]:2022/11/05(土) 02:22:11.88 ID:UM8ZGKdK0.net
逃げたら銃殺されるから
逃げられないよ

285 ::2022/11/05(土) 02:30:54.30 ID:npdeFFjp0.net
>>280
そんな戦力がないからだよ

286 ::2022/11/05(土) 06:32:14.71 ID:Lgo+iuLK0.net
>>283 多分重要な都市がなく交通要所じゃないからほっとかれてると思う
拠点取れば間の農地は奪還されたと見なされ地図上ベタ塗りされるんだろな

287 ::2022/11/05(土) 07:43:37.51 ID:+Pv/dh3N0.net
動員兵はやる気無し
戦術はウクライナにバレバレ

ロシアはダメだなあ

288 ::2022/11/05(土) 07:46:04.46 ID:npdeFFjp0.net
>>286
ドンバス方面からへルソンを繋ぐルートだよ

289 ::2022/11/05(土) 07:48:18.67 ID:bFRnk8hf0.net
>>1
ウクライナが乗って来ないモンだから、
プーチン筆頭に必死に誘いこもうとしてる図式にしか見えんわw

290 ::2022/11/05(土) 08:30:00.48 ID:ypUhqZGj0.net
>>286
東部からへルソン、クリミアを繋ぐ線路通ってるから
重要じゃないってことは絶対にないんだけどな
初期にパルチザン反攻が報じられてから単に情報更新してないってだけかもしれんけどな

291 ::2022/11/05(土) 08:43:09.11 ID:Lgo+iuLK0.net
>>288 ホントだ、要衝メリトポリ。パルチザンがまだ頑張ってるのか。ウクライナ人のコントロール下では無さそうですが

292 :ストレッチプラム(神奈川県) [US]:2022/11/05(土) 09:12:23.40 ID:Fl8mApU40.net
というかアドミラルグレゴロピッチ級が撃沈されそうになってセバストポリに曳航されたってマジ?

もうロシアの黒海艦隊は機能どころか壊滅しそうじゃん

293 :ボ ラギノール(静岡県) [CN]:2022/11/05(土) 09:17:45.38 ID:DO8FF4DW0.net
露兵は平和愛好者橋下徹にお願いするしかない

294 ::2022/11/05(土) 09:59:59.31 ID:ypUhqZGj0.net
>>292
アドミラルマカロフだね
先週の無人艇攻撃で自力航行できないぐらいのダメージ受けたのは確定
どっかに曳航されたかは知らん

295 :カーフブランディング(SB-iPhone) [ニダ]:2022/11/05(土) 10:10:20.03 ID:zhFqlCjt0.net
>>272
ヘルソン食い破ればクリミア半島が孤立するからここは抑えておきたいよな

296 :サッカーボールキック(埼玉県) [US]:2022/11/05(土) 10:14:33.31 ID:oTQV2h+P0.net
>>233
クソ暑いイラン用の?

297 :腕ひしぎ十字固め(ジパング) [ニダ]:2022/11/05(土) 11:23:40.11 ID:p2vi1Ioc0.net
ロシアは逃げてばっかだなw

298 :サソリ固め(埼玉県) [ニダ]:2022/11/05(土) 11:27:37.27 ID:Lgo+iuLK0.net
イランの国境は山がちで標高も高いだろ?用数は少ないだろうけど

299 :ハーフネルソンスープレックス(愛知県) [AU]:2022/11/05(土) 11:36:40.07 ID:npdeFFjp0.net
>>291
鉄道輸送が度々妨害されてるとか

300 :トペ スイシーダ(香川県) [CA]:2022/11/05(土) 12:54:07.20 ID:NM3KbZ230.net
ヘルソン包囲と奪還と思わせて、またウクライナ東部への大規模作戦か?

って感じでロシア軍はウクライナの主軸がどこに向かうのか判断できず
どっちも失ってしまう自体になりそう

301 :ドラゴンスリーパー(東京都) [ZA]:2022/11/05(土) 13:12:23.43 ID:CMl5zfak0.net
粉雪 ねぇ

302 :ドラゴンスリーパー(東京都) [ZA]:2022/11/05(土) 13:17:22.47 ID:CMl5zfak0.net
>>253
実際はバッテリーが上がると現地で修理できなくて放棄するらしい
最近は知恵がついて、中に手りゅう弾を投げてから逃げてるが、ウクライナ軍は二か月くらいで直すらしい

303 :ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) [PL]:2022/11/05(土) 13:21:37.47 ID:0sJe2lR70.net
最近のロシアは2日で1500人ペースで死者出してるっぽいな
月2万人ペースで兵が溶けてる

304 :ダイビングエルボードロップ(千葉県) [FI]:2022/11/05(土) 13:28:26.75 ID:75VHrrIE0.net
これは、章邯の罠だな

305 ::2022/11/05(土) 16:31:28.61 ID:T1i5KEfW0.net
ウクライナはジャベリンで撃破したT-72も直して使っているからな
手榴弾で壊した程度なら直せるし最近の鹵獲兵器は旧式化が進んでいるからそもそも使わないだろうし

306 ::2022/11/05(土) 20:30:50.06 ID:mRfb3/4W0.net
逃げるが勝ち!
ロシア軍

国よりも
自分の命が大事なのは
誰も否定はできないはず!

307 ::2022/11/06(日) 02:41:04.59 ID:qQtfTdod0.net
>>105
アメリカはウクライナにロシアが来るから備えろと散々警告していたが?

308 ::2022/11/06(日) 02:42:32.28 ID:qQtfTdod0.net
>>303
プーチンは殺したい邪魔者を前線に送ってる
プーチンにとっては全く問題ない

309 ::2022/11/06(日) 02:50:10.18 ID:eCVwCyNO0.net
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |  ヘルソン州にも 冬将軍が
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ
    ゚   o   。   .\   \/     |   X‘masか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________

310 ::2022/11/06(日) 03:00:09.27 ID:ISjYtjUu0.net
>>52
ウクライナ人も極寒に強いよ

つーか、世界最強の極寒戦士はフィンランド兵だから
ロシア兵じゃない

311 ::2022/11/06(日) 03:11:30.62 ID:8idBzWPc0.net
ロシア動員兵の三ヶ月後生存率どうなってるんだろう
余命三ヶ月宣告患者より悪かったりして

312 ::2022/11/06(日) 03:16:00.69 ID:a5BXX5Sj0.net
ろしあに孫氏の兵法は有るのかよw

313 :ネックハンギングツリー(大阪府) [CN]:2022/11/06(日) 06:05:30.93 ID:pe3mKMCu0.net
美術品盗んで逃走とかやってることがナチスドイツそっくりだわw

314 ::2022/11/06(日) 06:42:33.14 ID:2uUwXsbp0.net
>>313
美術品に関しては
保護が第一ってのもあるからなぁ

315 ::2022/11/06(日) 09:00:41.35 ID:B6uWpR0K0.net
>>314
目録作って預かり証を責任者名で出してくれれば信用の可能性もあるが
盗んだとか勝手に持っていった時点で強奪とかわらんだろう

316 ::2022/11/06(日) 09:54:09.59 ID:ybW+sGBn0.net
>>311
最短で3日だったような

317 :アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県) [ニダ]:2022/11/06(日) 11:25:58.49 ID:KQhLtqLR0.net
>>312
ナポレオンの頃からヨーロッパでも読まれてたらしいしロシア軍部でも孫子の研究はしてるだろ

318 ::2022/11/06(日) 12:02:35.54 ID:x0V0dv+o0.net
>>315
ナチスはどうしてたのかね
ヒトラーが芸術家崩れだから
そういうとこは煩そうだが

319 ::2022/11/06(日) 13:53:19.53 ID:YwHAFZS/0.net
ヒトラーの尻尾だな

320 ::2022/11/06(日) 16:46:53.62 ID:PyNEKq+10.net
敵前逃亡は射殺 
https://youtu.be/fVwJpzn_xb8

321 :垂直落下式DDT(SB-iPhone) [DE]:2022/11/06(日) 18:33:54.69 ID:OSt8kVeG0.net
今回のロシア軍は戦略的に一度退いて町中に罠仕掛けてるかも、ってウクライナ側は疑ってるね

322 ::2022/11/06(日) 20:26:22.47 ID:2uUwXsbp0.net
>>319
ヒトラーのチンポ

323 ::2022/11/06(日) 22:57:41.42 ID:ISjYtjUu0.net
>>313
第二次世界大戦中の1943年~1944年
ドイツ軍はイタリア戦線で戦禍を免れるために教会などにあった絵画などを
第一降下猟兵軍団の輸送大隊が保護して後方に避難させたが
その後、イタリア人の教会団体に渡していてドイツに持ち帰っていないよ

米英のプロパガンダに騙されてはいけない!

324 ::2022/11/07(月) 06:42:48.43 ID:KM/DUuTo0.net
>>323
米英に騙されずにロシアを信用しろと?

325 ::2022/11/07(月) 07:30:38.62 ID:BdNXCpk/0.net
米英が信用できるかどうかとロシアを信用するのとはまた別問題
まあ米英は2割位は嘘も言っているだろうけどロシアはウクライナサイドと同じことを言ったとき以外は嘘しか言っていないから信用とか以前の問題だが

総レス数 325
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200