2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーディオ】令和最新版CDコンポがコチラ [663277603]

1 ::2022/11/19(土) 23:19:05.34 ID:ctkg4nEV0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
https://i.imgur.com/VA110he.jpg
https://i.imgur.com/TdXsXfF.jpg
https://i.imgur.com/fhJQulP.jpg
https://i.imgur.com/5mpPndq.jpg


23000円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1456595.html

2 ::2022/11/19(土) 23:19:56.76 ID:JiNXnvaB0.net
リバイバルブームとか嫌いだわぁ

3 ::2022/11/19(土) 23:20:07.92 ID:BNtdEKNJ0.net
これ入れにくくて傷付くんだよな

4 ::2022/11/19(土) 23:20:24.91 ID:+BzfCj4S0.net
採算取れないだろうなぁ
まぁ新機能はないから設計だけでやすあがりだろうけど

5 ::2022/11/19(土) 23:20:37.25 ID:D1+oAK9e0.net
白くして壁掛けできるようにして無印で売れば売れそう

6 ::2022/11/19(土) 23:21:19.83 ID:kbeD6x9Y0.net
振られるとわかるまで
何秒かかっただろう
誰か話しかけても
僕の目はうわの空
君にくぎ付けさ

7 ::2022/11/19(土) 23:21:20.70 ID:fDhdVwrV0.net
CD部分1500円、スピーカー2000円、リモコン3000円ってとこか

8 ::2022/11/19(土) 23:21:30.86 ID:Qn7spCWL0.net
需要あるんけ

9 ::2022/11/19(土) 23:21:49.52 ID:Uo3JioIP0.net
今どきに円盤型のメディアといい、明らかにお前モニタだっただろ的な形といい意味分かんない
おまけにリモコンが昭和の臭いがする…

10 ::2022/11/19(土) 23:22:08.64 ID:ddyZqBFp0.net
令和最新版 ←この胡散臭さは異常

11 ::2022/11/19(土) 23:22:24.23 ID:7C+jz3In0.net
ROXY G7いまだに現役 音はくそだがコンデンサ打ち換え済みでしゃきっとした音が出てる

12 ::2022/11/19(土) 23:22:49.69 ID:WzXLgX7p0.net
童貞

13 ::2022/11/19(土) 23:23:39.70 ID:9Ba955D20.net
ロキシー
アローラ
リバティー

ラジカセならドデカホーン

14 ::2022/11/19(土) 23:23:43.36 ID:Uo3JioIP0.net
つかリモコン見るとbluetoothはあるんだな…
何を目指しているのか含めさらに意味が分からん

15 ::2022/11/19(土) 23:23:48.17 ID:Q7RXi3AG0.net
重低音がバクチクする

16 ::2022/11/19(土) 23:24:09.53 ID:Q7RXi3AG0.net
>>13
プライベート

17 ::2022/11/19(土) 23:25:07.09 ID:fBxOPyzv0.net
まあ薄くて場所は取らないよね

18 ::2022/11/19(土) 23:26:07.14 ID:nmuLY/cn0.net
CDP抜きで頼むわw

19 ::2022/11/19(土) 23:26:25.94 ID:JfBMLxId0.net
ボン・ジョヴィは早くおうちに帰りたい

20 ::2022/11/19(土) 23:26:29.98 ID:qrvyUMau0.net
>>1 これmp3再生出来ないの?
USBメモリ差し込めそうだから出来んのかね? 表示ないけど
日本のオーディオ業界ってiPod出るまで、著作権を守るぞとか言って
mp3に積極的じゃなかったせいでかえって音楽衰退してやんのザマァ

21 ::2022/11/19(土) 23:27:45.06 ID:bui3VJ440.net
やっぱりオッサンだからKENWOODにときめいてしまうなw

22 ::2022/11/19(土) 23:27:55.90 ID:Uo3JioIP0.net
>>20
リモコンにはUSBの文字もあるから刺せそうだね
何のフォーマットに対応していて、どこに刺すのかは分からんけど

23 ::2022/11/19(土) 23:28:15.70 ID:V1GdpC9B0.net
BTスピーカーにCDプレイヤーがついたもの

24 ::2022/11/19(土) 23:29:46.32 ID:CKkuKXv30.net
防音 音響の整っていない日本の殆どのリビングで鳴らす高価なオーディオより数万のヘッドホンの方が幸せになれそう

25 ::2022/11/19(土) 23:30:17.22 ID:Q7RXi3AG0.net
>>21
光るウーハー

26 ::2022/11/19(土) 23:31:47.90 ID:aGZIip5T0.net
10年前くらいに買ったパナソニックのと全く同じに見えるんだが

27 ::2022/11/19(土) 23:32:28.82 ID:8ez2b8xS0.net
定価安すぎないか?

28 ::2022/11/19(土) 23:33:37.49 ID:qMN6KFgv0.net
ケンウッドももう終わりだな

こんなシステムで音楽聞いてる時代じゃないだろ

29 ::2022/11/19(土) 23:35:04.78 ID:bCpJmgxT0.net
マランツのミニコンポ欲しかった。
ダークグリーンのやつ

30 ::2022/11/19(土) 23:35:13.26 ID:EntMNzk30.net
>>13
ドデカホーン→ソナホークの流れやったわ

31 ::2022/11/19(土) 23:35:17.43 ID:aN8WjYSC0.net
>>9
いやむしろ分かりやすいだろ?
本物を買う程の金はない昭和の爺がターゲットだよ

32 ::2022/11/19(土) 23:35:44.80 ID:fpjlwfL60.net
パイオニアとかもそうだけど、経営陣は平成中期で脳みそ止まってるだろ
もう会社にしがみつくだけの人しか残ってないんじゃないか

33 ::2022/11/19(土) 23:37:01.52 ID:JUHgo9OI0.net
KENWOODまだ存在してるんだ

34 ::2022/11/19(土) 23:37:35.89 ID:Qn7spCWL0.net
夢グループ臭出してきたな

35 ::2022/11/19(土) 23:37:37.20 ID:JUZPvoI80.net
これはもう夢グループでいいかもわからんね笑

36 ::2022/11/19(土) 23:37:57.41 ID:I5GgZemz0.net
MDはもうどこも作ってくれんのかな(´・ω・`)

37 ::2022/11/19(土) 23:38:13.55 ID:JUZPvoI80.net
>>34
ぜんぜん意識してないのに同じタイミングでワラタ笑

38 ::2022/11/19(土) 23:38:16.35 ID:kzH2fqHk0.net
こういうのはCDキズだらけになるんだよな
レンタルCDとかよくキズ付いてるからやめてほしい

39 ::2022/11/19(土) 23:38:19.64 ID:iO0fTQr70.net
ケンウッドのMDプレーヤー持ってたな

40 ::2022/11/19(土) 23:38:31.88 ID:qMN6KFgv0.net
>>32
あそこは
カロッツェリアでまだカーステ売って
生き延びてるイメージ

旧車とかヘッドユニット更新しないと
BTオーディオすら使えんしな

41 ::2022/11/19(土) 23:38:35.06 ID:Z8p6/ekV0.net
どうせならレコードにしよう

42 ::2022/11/19(土) 23:38:39.15 ID:V9K8I10s0.net
カセットテープが入らないじゃん

43 ::2022/11/19(土) 23:39:08.77 ID:KKMqmqU/0.net
Macにこんなんあったよな

44 ::2022/11/19(土) 23:39:36.75 ID:JUZPvoI80.net
>>40
のれんだけはDJ機材で生き残ってるよ、売られちゃったけど笑

45 ::2022/11/19(土) 23:40:47.52 ID:JfBMLxId0.net
友&愛でCD借りてこなきゃ!

46 ::2022/11/19(土) 23:40:49.99 ID:8ez2b8xS0.net
相変わらず手元を見なきゃわからないボタン大漁リモコン

47 ::2022/11/19(土) 23:41:04.33 ID:Qn7spCWL0.net
>>37
あのDVDプレーヤー思い出したんでしゃーない

48 ::2022/11/19(土) 23:41:50.77 ID:58jz20t/0.net
リッピングするには多すぎる枚数のCDを買い集めてる人
しかしそんな人は大なり小なりそれなりのオーディオを備えてるからなあ
これを買うような人がいるのかどうか

49 ::2022/11/19(土) 23:43:09.28 ID:YM1FERpB0.net
わいのCDプレーヤーなんか32年前のパイオニアのやつだぞ。もちろん旧ロゴ
まあ最新の中華DACに繋いでるけども

50 ::2022/11/19(土) 23:44:13.56 ID:lARJ0rCv0.net
>>1
真ん中の白い円盤はなに?

51 ::2022/11/19(土) 23:44:41.44 ID:F1rRqWSG0.net
開発の「どうせ売れない」脱力感を感じる

52 ::2022/11/19(土) 23:44:46.03 ID:TKFq2PZA0.net
>>11
富田靖子

53 ::2022/11/19(土) 23:44:46.35 ID:qMN6KFgv0.net
>>46
逆だろ

今の車は、タッチパネルだけど
ブラインドタッチ無理だわ

自動車は、物理操作キーじゃないと
うっかり運転中に触れないわ

54 ::2022/11/19(土) 23:47:13.49 ID:nmmcZZtZ0.net
ハードオフでバブカセ拾ってきた方がマシやろ

55 ::2022/11/19(土) 23:47:46.00 ID:ZtXD7FxP0.net
5連チェンジャーないの?
あれがロマンなのに

56 ::2022/11/19(土) 23:49:08.10 ID:8ez2b8xS0.net
>>53
JOYスティック的なのと

57 ::2022/11/19(土) 23:49:16.57 ID:Q7RXi3AG0.net
>>53
ハイメルセデス

58 ::2022/11/19(土) 23:51:56.41 ID:mpyWyvkS0.net
リモコン手抜きすぎだろ
でもまあ欲しいかも、8cmはいけんのかな

59 ::2022/11/19(土) 23:52:43.58 ID:V1GdpC9B0.net
>>53
車はハンドルにオーディオコントローラーついとるでしょ

60 ::2022/11/19(土) 23:54:06.90 ID:qMN6KFgv0.net
>>59
ついてるけど
エアコンとかそれでコントロール出来るか?

61 ::2022/11/19(土) 23:54:22.13 ID:9dBK+ULe0.net
ああびっくりした チンポプラかと思った

62 ::2022/11/19(土) 23:55:31.60 ID:gQ/FMSBi0.net
MDからMDに録音できるコンポまだ使ってるけど恐らく死ぬまでこの機能使わないんだろうな

63 ::2022/11/19(土) 23:57:06.67 ID:lSYQsUxk0.net
化石と化してるCD並べても結局飽きるんだよな
そのとき聞いてたから輝いていただけで

64 ::2022/11/19(土) 23:57:49.92 ID:V1GdpC9B0.net
>>60
オーディオの話でなんでエアコンが出てくるの?

65 ::2022/11/19(土) 23:58:43.11 ID:UyFQnOas0.net
リモコンとか今更いるのか?
アプリからbluetoothで制御すればいいじゃん

66 ::2022/11/19(土) 23:58:55.98 ID:6DH5AtOf0.net
>>7
リモコンは2ドルだね

67 ::2022/11/19(土) 23:59:08.29 ID:qMN6KFgv0.net
>>64
操作性の話と思ったけど違うの?

68 ::2022/11/19(土) 23:59:27.09 ID:HxbUnr1Q0.net
コブラトップ
だったわ

69 ::2022/11/19(土) 23:59:45.29 ID:6DH5AtOf0.net
>>5
これじゃダメ??
https://i.imgur.com/WauxG4Y.jpg

70 ::2022/11/20(日) 00:00:25.60 ID:8LzZBNrN0.net
>>68
パナソニック

71 ::2022/11/20(日) 00:01:49.60 ID:IQn+DPI90.net
>>6
ナイアガラ

ご冥福

72 ::2022/11/20(日) 00:02:20.09 ID:f7Xn9Ok60.net
>>69
換気扇?

73 ::2022/11/20(日) 00:04:37.72 ID:whIlj4Ma0.net
アマチュア無線歴38年の俺としては
KENWOODから10万円台のHF機が出た時にはたぶん買う

74 ::2022/11/20(日) 00:05:10.39 ID:AB1ZSxTF0.net
CDはいらんで?

75 ::2022/11/20(日) 00:05:21.42 ID:RATiK1Lh0.net
>>69
換気扇にしか見えない

76 ::2022/11/20(日) 00:05:42.84 ID:FIJ7zOXV0.net
>>73
中を開けて
ジャンパー線を一本切るだけで
色々出来た機種覚えてるか?

77 ::2022/11/20(日) 00:06:32.28 ID:coeoA/E+0.net
ちょっと、、、欲しいかも、、、、

78 ::2022/11/20(日) 00:08:27.48 ID:JXYS7t9+0.net
うーん10年以上前のSONYのドックシステムがうちにあるがそっくりだな

79 ::2022/11/20(日) 00:08:44.72 ID:ESmWllZj0.net
なんか懐かしいわ
こんなん20年ぐらい前に使ってた

80 ::2022/11/20(日) 00:09:25.86 ID:HgEsGi010.net
>>1
ショボ
ワクワク感がない

81 ::2022/11/20(日) 00:09:56.85 ID:4vU4zp8j0.net
>>6
40年ほど前の曲と思えないクオリティだな

82 ::2022/11/20(日) 00:09:58.64 ID:XYAY+3As0.net
こんなんで上にiPod挿せるやつ持ったわ

83 ::2022/11/20(日) 00:10:25.64 ID:qyyHkRjq0.net
>>1
radikoとかAmazonミュージックとかそっち系は対応してるん?

84 ::2022/11/20(日) 00:10:47.12 ID:1MxLgJoT0.net
意識高い系ミニマリストが誤って購入するやつ

85 ::2022/11/20(日) 00:11:04.88 ID:YgFBMv130.net
むしろ円盤再生機だったら超音に拘りました
重低音がゴイゴイ唸りますみたいなやつじゃないど駄目だろな~

86 ::2022/11/20(日) 00:11:36.01 ID:RATiK1Lh0.net
音がそこそこよければ、BTやAUXもあるみたいだし
持ち運びが楽なスピーカーとしていいかも知れない

87 ::2022/11/20(日) 00:11:41.35 ID:75b4Itar0.net
スロットローディングじゃないんや
トップローディングの方が故障しなさそうやけど

88 ::2022/11/20(日) 00:12:18.62 ID:xQ+IMduS0.net
サンヨーズシーン

89 ::2022/11/20(日) 00:13:02.12 ID:FIJ7zOXV0.net
>>86
BTスピーカーとか
最低でいいのなら
ソニーのが最強だけど

90 ::2022/11/20(日) 00:13:18.96 ID:RCc/2XYh0.net
>>34
あのCMに出てる女の人の愛人感は異常
奥さんでも恋人でもなく愛人

91 ::2022/11/20(日) 00:13:38.51 ID:irnVnQgK0.net
AIWAの三連コンポみたいなの復活してほしい

92 ::2022/11/20(日) 00:13:47.95 ID:oOGU40cC0.net
CDでしか聴けない曲があるのは確かだが、これを買うかというと他になんでもあるよな。

93 ::2022/11/20(日) 00:14:12.98 ID:PRhmnN0T0.net
単品オーディオ全盛の頃、他メーカーの同クラスの製品に比べてKENWOODの希望小売価格が安い上に、値引き率が高くて逆に敬遠してた

94 ::2022/11/20(日) 00:15:42.54 ID:LPwYG4YZ0.net
>>4
今どき国内販売だけなんて採算取れないと思う…

95 ::2022/11/20(日) 00:15:44.58 ID:FIJ7zOXV0.net
>>90
それよそれw

代表はどうみてもカツラだし
一緒に出てる女はどうみても愛人だし

清々しさがすごい

96 ::2022/11/20(日) 00:17:13.11 ID:LPwYG4YZ0.net
>>91
機構屋さんが既にリストラされて居ない…
どのメーカーにもあんな変態機構設計できるヒト居なくなった

97 ::2022/11/20(日) 00:17:39.60 ID:CXe2aoLr0.net
>>34
ヘッドレストに着けられそうな気がしてきた

98 ::2022/11/20(日) 00:17:59.38 ID:LPwYG4YZ0.net
>>95
あの年で現役感出しまくってるのはすごいねw

99 ::2022/11/20(日) 00:18:41.45 ID:YgFBMv130.net
やっぱジャズとかクラシックはお高めのCDコンポでじっくり聴くのが一番良いな
今もDTM用モニタースピーカーでパソコンに入ってるチャイコフスキー聴いてるけど
なんか適当に聴き流してしまう感じだわ

100 ::2022/11/20(日) 00:19:12.68 ID:/rRVMdxI0.net
>>1
BTでスマホと繋いでスピーカーとして使うのがメインなんじゃないの?

101 ::2022/11/20(日) 00:19:40.05 ID:DShA2wfI0.net
20年も前にこんなんあった気がする

102 ::2022/11/20(日) 00:19:49.83 ID:8LzZBNrN0.net
>>99
普通にプリメイン

103 ::2022/11/20(日) 00:21:00.73 ID:uXUGkill0.net
シンプルでいいじゃん
本棚に収まりそうだし

104 ::2022/11/20(日) 00:21:35.94 ID:rjmuxEd30.net
ダブルデッキにCD、ラジオを組み込んでバズーカスピーカ装備して出せよ
ダビングが捗るからよ

105 ::2022/11/20(日) 00:24:22.17 ID:OaD+QQuP0.net
bluetoothと有線入力に対応したスピーカー+アンプでおすすめ頼む7万くらいまで

CD要らない
サブスク音楽聞いたりゲームの音鳴らす用途で使いたい
bluetoothスピーカー持ってるが有線でつなげないのと電源常時ONにしとけないのが不満

106 ::2022/11/20(日) 00:27:29.76 ID:BhjrmFGH0.net
>>1
シ、シシシシシシシ、シーディウィ!??

107 ::2022/11/20(日) 00:28:36.59 ID:O0z45FYg0.net
今の若者CDすら知らないんじゃないかな

108 ::2022/11/20(日) 00:28:53.25 ID:mMqzojT70.net
関係ないけどさっき生まれて初めて聖飢魔II聴いたらめっちゃカッコよかったからCD全部借りようかな

109 ::2022/11/20(日) 00:29:32.78 ID:4m+Ra5sH0.net
昔、こういうMacなかったっけか?

110 ::2022/11/20(日) 00:30:49.44 ID:FIJ7zOXV0.net
>>107
ジャニオタとAKBとか坂道オタはみんな
推しのCD買ってるから知ってるよ

111 ::2022/11/20(日) 00:31:14.36 ID:KbLLYMq40.net
要はBTスピーカーでしょ、CD再生機能要らんくね?

112 ::2022/11/20(日) 00:33:02.43 ID:RATiK1Lh0.net
>>110
それ聞いてる人達って若いやつおるの?
まぁ一人で複数枚買って音楽聞かずにゴミ廃棄所へ出す浪費ぷりは凄いと思うけど

113 ::2022/11/20(日) 00:33:13.51 ID:YgFBMv130.net
>>107
>>110
音楽が好きな層は当たり前に知ってるだろうけど
今の時代は音楽なんて全く興味ないぜ勢力もかなり増えてきてるからな

114 ::2022/11/20(日) 00:33:26.55 ID:FIJ7zOXV0.net
>>111
ジャニとかAKBとか坂道からCD買わされた連中は

リッピング技術がないとCDを聞くしかないので
案外需要あるかも

115 ::2022/11/20(日) 00:34:33.59 ID:snTJoT+40.net
これもってたわ

116 ::2022/11/20(日) 00:34:44.20 ID:sb/kcuPq0.net
CD●ンポ って書くと怪しくなる

117 ::2022/11/20(日) 00:35:19.42 ID:C76zApe70.net
>>69
これこれw

118 ::2022/11/20(日) 00:36:24.58 ID:LPwYG4YZ0.net
>>113
昔は高校入学時にオーディオコンポ買ってもらうってよくある話だったのに…
今の子は何をもらってるんだろう?アマギフ?

119 ::2022/11/20(日) 00:36:50.47 ID:snTJoT+40.net
>>118
スマホ

120 ::2022/11/20(日) 00:37:07.70 ID:FIJ7zOXV0.net
>>118
iPhoneだよ

アップルストアから直買いすると15万円するからな

121 ::2022/11/20(日) 00:38:11.60 ID:5DWmvH6/0.net
スピーカーなんて音が鳴りゃ何でも良いだろ

って考えだった自分が最近悔しくて仕方がない

122 ::2022/11/20(日) 00:38:52.79 ID:TERxjX+H0.net
コブラトップ

123 ::2022/11/20(日) 00:39:47.17 ID:FIJ7zOXV0.net
入学祝とは別に
今の大学生とか、ノートPC購入が必須だから
それもちょっとこだわるとCorei7ノートで20万円余裕で越える

まぁそんなとこ

124 ::2022/11/20(日) 00:40:23.77 ID:OaD+QQuP0.net
>>121
いい音で聞くと人生豊かになるよな

125 ::2022/11/20(日) 00:42:48.18 ID:ugMiI7Mj0.net
わかってないな
レーダーみたいなチューナーの短波ラジオも付けろや

126 ::2022/11/20(日) 00:43:58.82 ID:BZixnPZT0.net
CDいらなくね?

127 ::2022/11/20(日) 00:44:05.54 ID:FIJ7zOXV0.net
>>124
若い頃はオーディオオタクだったけど
もうそれも過去の話だと思う

128 ::2022/11/20(日) 00:44:21.30 ID:vn5B8IEC0.net
>>7
こんなリモコン2ドル以下

129 ::2022/11/20(日) 00:45:01.66 ID:H0AHzmgA0.net
最近聞く音楽がない
日本の音楽業界が超退化してるからな
歌謡曲、jpop、パラパラ、シンセサイザーの時代はすごかった

130 ::2022/11/20(日) 00:45:44.81 ID:5DWmvH6/0.net
>>124
聴き込んだ曲をある程度の環境で聴き直して
「え?こんな音が入ってたのか」ってなった事があるw
今までどんだけ音を騙されてきたのかと思うともうね…

131 ::2022/11/20(日) 00:46:01.88 ID:QY9tvEhI0.net
>>95
スポンサーしてる歌番組に自ら出演して歌い始めた時は爆笑した
録画しとけばよかった

132 ::2022/11/20(日) 00:46:36.86 ID:FIJ7zOXV0.net
>>129
娘の影響で聞いてるけど
キンプリいいぞ

もう解散決定だから
今こそ聞いておいたらいい

133 ::2022/11/20(日) 00:48:12.41 ID:yhAcMcb20.net
肩に担ぐタイプのラジカセ持って電車に乗って音楽聴いてる

134 ::2022/11/20(日) 00:49:39.32 ID:qqZhVvZG0.net
誰がDTやねん!

135 ::2022/11/20(日) 00:54:59.25 ID:qqZhVvZG0.net
>>53
俺はわかるよ
エアコンとかフルオートでタッチパネルとかマジでやめてほしい
オーディオはともかくエアコンは急に窓曇ったりしたら命に関わる

136 ::2022/11/20(日) 00:59:58.42 ID:B31trc3F0.net
オートリバースのカセットデッキ無いのかよ

137 ::2022/11/20(日) 01:01:11.28 ID:Iz+0ZmDU0.net
カセットテープは?

138 ::2022/11/20(日) 01:02:00.89 ID:Iz+0ZmDU0.net
>>13
ランナウェイ

139 ::2022/11/20(日) 01:02:40.92 ID:I7D4Fvn50.net
5枚くらい入れられないのかよ

140 ::2022/11/20(日) 01:03:50.44 ID:Jigb9pCj0.net
スマートになったなあ
時代だな

141 ::2022/11/20(日) 01:07:31.35 ID:JwsywER90.net
>>137
TDK

142 ::2022/11/20(日) 01:09:17.67 ID:1295mQr90.net
ソニーもパナソニックもかなり質が落ちた
どこのCDラジオを買えばいいのか分からなくなってきた

143 ::2022/11/20(日) 01:13:20.65 ID:1295mQr90.net
ケンウッドのこれ 昭和のラジオみたいで面白いデザインだな
https://www.jvc.com/content/dam/jvc/jp/audio/lineup/nx-w30/web/nx-w30_img03.jpg

144 ::2022/11/20(日) 01:15:52.16 ID:nfpi28iu0.net
どうせならカセットデッキとラジオも付けろよ

145 ::2022/11/20(日) 01:18:35.24 ID:eBMFDg+/0.net
CDコンポの末期はこの感じのデザインだったが

個人的にはドデカボーンみたいな
黒人が担いでたやつが一番ワクワクする

146 ::2022/11/20(日) 01:19:24.30 ID:v0rZOC8U0.net
アローラの時代はよかった

147 ::2022/11/20(日) 01:20:35.27 ID:pXZHxU5E0.net
ケンウッドのPCと繋げられるミニコンポ
2ちゃんでも大人気でみんな買ったよな

148 ::2022/11/20(日) 01:21:09.97 ID:GwtNusJ90.net
CDプレーヤーが100万とかオカルトの域だよな
さすがに俺は5万くらいのにしたが
100万とかわかるか?

149 ::2022/11/20(日) 01:22:00.62 ID:WV9X9MUY0.net
>>124
基本外で聞くだけだったけど、コロナで家にいること増えてPCからUSBDACでAVアンプに繋いだら全然変わって驚いた
映画とか観るようにアンプとスピーカーはそれなりの買ってたけどAV様って思い込んでてやってなかったのは悔やまれる

150 ::2022/11/20(日) 01:22:31.62 ID:BkEP4PYs0.net
今はAmazon Echoで満足しちゃってる俺安上がりだわー

151 ::2022/11/20(日) 01:22:52.34 ID:1295mQr90.net
カセットはゴムベルト済みの80年代のラジカセをオクで買ってそれで再生してるわ
人気の無い機種だったら5000円未満で買える

152 ::2022/11/20(日) 01:23:15.66 ID:1295mQr90.net
ゴムベルト「交換」済み

153 ::2022/11/20(日) 01:28:33.58 ID:GwtNusJ90.net
20万のDENONのアンプ20年目だが全く壊れる気配がない

アンプはマジ壊れないな

154 ::2022/11/20(日) 01:28:39.98 ID:DHfU9ugC0.net
個人的には20年くらい前のメカメカしいCD/MDコンポ辺りのデザインが好きだったな

155 ::2022/11/20(日) 01:29:11.99 ID:XR3Jmj7P0.net
AIWA
のかっこよさ
aiwa
ふにゃちんダサい

156 ::2022/11/20(日) 01:30:57.36 ID:vY/sbmNh0.net
録音機能無しw

157 ::2022/11/20(日) 01:31:32.28 ID:FCfF+xLI0.net
バングアンドオルフセンのパクリだよなこれ。

158 ::2022/11/20(日) 01:34:51.32 ID:Cl2u1FVc0.net
>>143
SANSUIもそんなの出してたな

159 ::2022/11/20(日) 01:57:02.50 ID:cos+UF3c0.net
>>13
斉藤由貴のAXIAでおねがいします

160 ::2022/11/20(日) 01:59:26.48 ID:AeUVtElr0.net
ミニコンポ流行ったよなぁ

161 ::2022/11/20(日) 02:00:56.11 ID:+3/wlS5W0.net
CDってまだ売ってたんか

162 ::2022/11/20(日) 02:18:55.36 ID:T+/mZ/8I0.net
ニカッ

163 ::2022/11/20(日) 02:26:31.30 ID:5k3rNfzm0.net
>>54
数年前に80歳の父親からカセットテープを聞けるラジカセを買って来てくれ
但し日本メーカーのモデルでと頼まれた事があって
色々要望を聞いてるとそれなら現行品じゃなくて80,90年代の日本製の中古を買った方が良いよと
アドバイスしたんだけど中古は嫌だと言われて日本メーカーの現行品を買ったんだけど
いざ使ってみるとこれなら中古でも当時の物を買った方が良かったなと漏らしてたよ

164 ::2022/11/20(日) 02:36:47.39 ID:Kuyz1GQm0.net
安い安うーい

165 ::2022/11/20(日) 02:44:37.83 ID:wwl2H05q0.net
グライコつけてくれ

166 ::2022/11/20(日) 02:52:25.39 ID:Q+42Hb6s0.net
これが23000円とかKENWOOD正気なの?

167 ::2022/11/20(日) 02:55:46.88 ID:MejlvqV00.net
今時CD一枚とか自動mp3化機能とか付いてないと誰も買わんだろ

168 ::2022/11/20(日) 03:03:08.12 ID:mpuulYWR0.net
中学生の時はKENWOOD vs Sonyだったよな
貧乏人はアイワ

169 ::2022/11/20(日) 03:11:04.20 ID:9/tcZIy60.net
光学メディアって、記録密度を上げる技術開発はもう諦めたのか?

170 ::2022/11/20(日) 03:11:57.53 ID:6XNwk8Vo0.net
>>1
BTはSBC
ディスプレイが10セグで日本語表示は無理そう
今時、CDは???って感じ

古いスマホにプレーヤーアプリ入れて
古いコンポにBTレシーバー付けたほうがマシじゃね?

171 ::2022/11/20(日) 03:15:12.46 ID:1rjg2xfO0.net
AMラジオ無しとか
やり直し

172 ::2022/11/20(日) 03:16:48.96 ID:GxS2V4mh0.net
杉山清貴とか聞いてそうな時代感

173 ::2022/11/20(日) 03:17:56.20 ID:BO1XJrA+0.net
リモコンで拒否されるねこれ

174 ::2022/11/20(日) 03:23:27.10 ID:ebRK1A4I0.net
KENWOODさんがご存命で何より

175 ::2022/11/20(日) 03:24:34.45 ID:Ry9Gd+Hs0.net
シ・・シー・ディー・・?

176 ::2022/11/20(日) 03:27:34.73 ID:UVoinpxU0.net
昔は冷蔵庫くらい大きさあったろ

177 ::2022/11/20(日) 03:32:14.26 ID:+vk980050.net
>>20
だからBluetooth・・・・

178 ::2022/11/20(日) 03:33:39.49 ID:WQ1nTSBc0.net
スピーカー一体型はいらねえな
デザインは良くも悪くもKENWOODらしい

179 ::2022/11/20(日) 03:34:44.97 ID:1295mQr90.net
無駄に大きい電化製品は
・内部の温度が上昇しづらいので寿命が長い
・衝撃がメカに伝わりづらいのでぶつけても故障しづらい
・修理、メンテがしやすい
と耐久性に関して良いことだらけ

180 ::2022/11/20(日) 03:54:14.54 ID:BBI8hAw60.net
>>131
カラオケマイクセットかなにかのCMでは、その愛人?と社長のデュエット曲宣伝の尺が商品そのものの紹介よりも長いつうのもたまげたな()
ほしいかどうかは別として購入者にCDプレゼントもだけど、そのカラオケマイクセットにもちゃっかり収録済

181 ::2022/11/20(日) 03:56:22.01 ID:BBI8hAw60.net
シンプルにしました〜のテイだけど
リモコンがいまだにゴチャゴチャを引きずってるのがビミョー

182 ::2022/11/20(日) 04:11:14.19 ID:LkJvf49P0.net
コブラトップのラジカセ現役やから要らない

183 ::2022/11/20(日) 04:14:18.50 ID:Md4jtYYe0.net
昔流行らなかった壁掛けに足付けただけじゃねーか…

184 ::2022/11/20(日) 04:14:51.13 ID:2gC5l/900.net
いやもうCD部分要らんだろ

185 ::2022/11/20(日) 04:15:29.55 ID:EKoGOjTj0.net
15年くらいの前の3万ぐらいのコンポだけど十分なんだよな、というか最近のコンポ音悪くね?

186 ::2022/11/20(日) 04:28:44.06 ID:rq40cPGZ0.net
KENWOODのROXYほすぃ

187 ::2022/11/20(日) 04:31:29.36 ID:5ObAzf1n0.net
>>20
MP3のみ対応って書いてあるよ

188 ::2022/11/20(日) 04:32:32.81 ID:1JHlCMsJ0.net
USB端子は付いてないの?

189 ::2022/11/20(日) 04:46:02.42 ID:5ObAzf1n0.net
もうなんで読まないの
>>音楽CDのほかCD-R/RW、USBからの音楽ファイル再生も可能。ファイル形式はMP3に対応する。ワイドFM対応のFMラジオチューナーを搭載。最大20局のプリセットを設定できる。

190 ::2022/11/20(日) 04:58:22.11 ID:zbtVZwen0.net
夢グループから買えばいいのか?

191 ::2022/11/20(日) 05:13:02.98 ID:gyzw5Cge0.net
スーパーウーハーやオムニトッブスピーカーがないな

192 ::2022/11/20(日) 05:35:36.72 ID:qXNaWTKV0.net
昔は車載用MDコンポ5枚チェンジャーモデルとかあったな
MD入れ替える再にガッシャンガッシャン言ってたわ
あのイコライザー調整やサラウンド調整機能とピカピカ光るのが良かったのに。冬至10万ぐらいしたわ
あのまま家庭用として売り出せばいい

193 ::2022/11/20(日) 05:37:04.34 ID:rB9d3K9l0.net
液晶でタイトルが出るとかの機能も無いのか。
本当に衰退したなジャパン。

194 ::2022/11/20(日) 06:15:54.20 ID:SDuoucqR0.net
ディスクってどんな高いの買っても絶対読まなくなるじゃん
だから今のデータ再生するのが完全に正解

195 ::2022/11/20(日) 06:21:36.82 ID:tg2Nph3+0.net
カセットは使えないのか

196 ::2022/11/20(日) 06:45:06.06 ID:/Je4V26M0.net
もはやケンウッドはドラレコと業務用無線機のメーカーになってしまったのだ

197 ::2022/11/20(日) 06:47:26.27 ID:gVDPHpQ00.net
>>96
カセットのオートリバースもロストテクノロジーになった…

198 ::2022/11/20(日) 06:51:57.30 ID:T4yj+8ua0.net
子供のECCの宿題が円盤だから買うしかない

199 ::2022/11/20(日) 06:58:41.54 ID:YhPtDCFz0.net
PC用の外付けCDドライブとして使えるのなら本気出す

200 ::2022/11/20(日) 07:01:53.82 ID:Ea7xmkY40.net
俺ら子供の頃親戚のおっさんとか持ってたでかいコンポに憧れたわテクニクスとかローディーとか
今どき無いんけ?

201 ::2022/11/20(日) 07:10:25.38 ID:ouNSWMLw0.net
MD搭載してくれれば買うのにな
https://i.imgur.com/HLnUR9p.jpg

202 :スターダストプレス(埼玉県) [ニダ]:2022/11/20(日) 07:26:36.95 ID:WNaA4Pwu0.net
秋元康が日本の音楽潰したからな

203 :アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) [US]:2022/11/20(日) 07:30:49.00 ID:4wAw9Cd00.net
取り込んでMP3にして、、それすら面倒になって結局尼で買ってCD使ってる

204 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/20(日) 07:38:03.83 ID:sq/lpJP90.net
ALLORAの頃のケンウッドはもういない

205 :バーニングハンマー(図書館の中の街) [ニダ]:2022/11/20(日) 07:39:07.57 ID:5qBYsGiz0.net
毎日CD1枚聴きながらお風呂に入るからミニコンポはいまだに現役。パナソニックの奴にヤマハのサラウンドシステム繋げてる。

206 :トラースキック(鹿児島県) [CN]:2022/11/20(日) 07:46:43.90 ID:epHTj4hs0.net
こういう縦型薄型のコンポの中古探したらやたら東芝製のジャンク品が多い
故障しやすいんだろうね

207 :フランケンシュタイナー(兵庫県) [CN]:2022/11/20(日) 07:47:14.05 ID:R1MJ2RTG0.net
>>201
MDって丈夫で傷つかない劣化しない小さい
良いとこだらけだったのに、あっという間に消えたの不思議

208 :ジャンピングカラテキック(ジパング) [US]:2022/11/20(日) 07:50:38.42 ID:02Tjx//F0.net
重低音がバクチクする

209 :ヒップアタック(茸) [US]:2022/11/20(日) 07:53:01.20 ID:jy5ZfU6z0.net
>>207
MDとかPSPのソフトとか一番未来感あったのにな

210 :かかと落とし(新潟県) [ニダ]:2022/11/20(日) 07:53:29.84 ID:1bgqCGLg0.net
パナの似たようなのもってるけどさすがにパナより音いいんだろうな

211 :ストレッチプラム(東京都) [ヌコ]:2022/11/20(日) 07:57:03.36 ID:Ajz/Hgou0.net
>>91
あれ持ってたけど回転機構の歯車がプラだから長年使うと摩耗してCDかきちんと指定位置に止まらなくなるのよな
で回転軸が下から突き出すんだけどCDの穴に対してズレるから直すのが大変なんよ

212 :バズソーキック(福岡県) [GB]:2022/11/20(日) 08:20:25.17 ID:Gddfqgzt0.net
こういうのにワクワクしてた頃があった
https://i.imgur.com/OSrf6W0.jpg

213 :ブラディサンデー(大阪府) [DE]:2022/11/20(日) 08:26:09.39 ID:Uby+Q5ss0.net
100均のせいで全てが安くなっちまった

214 :バーニングハンマー(ジパング) [CN]:2022/11/20(日) 08:30:29.39 ID:FDiQwoIV0.net
>>1
どこのメーカーも昔からリモコンが無骨だよな
もうちょいカッコ良くシンプルにならんのか

215 :ブラディサンデー(SB-Android) [ニダ]:2022/11/20(日) 08:31:45.02 ID:3qmH0Nuo0.net
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
 
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
☆老廃物を排出「デトックス効果」
☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」

216 :フランケンシュタイナー(光) [US]:2022/11/20(日) 08:34:29.26 ID:0v98K2PJ0.net
>>212
あーなんかわかる。
各ユニットを横に並べたり、上下の積み重ね順番を変えてみたり。
それにしても中森明菜の乳輪デカいな。CDくらいある。

217 :閃光妖術(ジパング) [CA]:2022/11/20(日) 08:40:18.54 ID:JV+UINd/0.net
こんなペラペラなスピーカーじゃなあ
スピーカーが大きくないと

218 :カーフブランディング(山形県) [EU]:2022/11/20(日) 08:40:25.14 ID:7F79P1Ns0.net
SONYのドデカホーンより音悪そうだな。
薄っペラいスピーカーだし

219 :ストレッチプラム(東京都) [JP]:2022/11/20(日) 08:50:35.42 ID:Tw8OnlCq0.net
>>13
コブラトップとかあったね

220 :目潰し(千葉県) [US]:2022/11/20(日) 08:52:14.98 ID:Ni2087kK0.net
>>216
乳輪w

221 :断崖式ニードロップ(東京都) [DE]:2022/11/20(日) 08:55:22.56 ID:f+RRzZ0F0.net
SHARP QT-50CD DIGITURBO

222 :ときめきメモリアル(東京都) [FI]:2022/11/20(日) 08:55:35.42 ID:7qjB/CfE0.net
>>3
スロットインよりはマシじゃね?

223 :ジャンピングカラテキック(香川県) [IN]:2022/11/20(日) 09:06:21.99 ID:snTJoT+40.net
>>207
あからさまに音が悪かっただろ

224 :サソリ固め(広島県) [US]:2022/11/20(日) 09:17:23.73 ID:79WtTXRl0.net
>>143
これの黒を子どもの音楽教室用に買ったけど風貌とは裏腹に音がショボ過ぎる

225 :ダブルニードロップ(滋賀県) [CZ]:2022/11/20(日) 09:19:43.94 ID:YgFBMv130.net
>>148
家庭用なら10万くらいまでで十分だよね
100万とかかけてる人っは自宅にスタジオみたいな防音設備がついてる人じゃね?

226 :河津掛け(東京都) [IN]:2022/11/20(日) 09:29:44.13 ID:zmsYslqU0.net
>>13
コブラトップは?

227 :エルボーバット(千葉県) [US]:2022/11/20(日) 09:36:48.22 ID:whIlj4Ma0.net
>>76
どれのことだろ?
FT-747で1本カットして12.3456MHZとかか

228 :デンジャラスバックドロップ(大阪府) [US]:2022/11/20(日) 09:47:16.76 ID:HXCbyXS80.net
これすごいな日本の技術の結晶じゃん

229 :バーニングハンマー(広島県) [US]:2022/11/20(日) 09:49:10.33 ID:x35tcirE0.net
リモコンがださい

230 :バーニングハンマー(広島県) [US]:2022/11/20(日) 09:50:20.56 ID:x35tcirE0.net
>>25
あれめちゃくちゃ憧れたわ

231 :トラースキック(東京都) [US]:2022/11/20(日) 09:52:51.81 ID:yJPbhQwE0.net
>>1
先祖返りだなコレ
厨二が喜ぶ見た目重視かよ
水平にディスクを置く方が重力の影響がないから回転精度が高いだろ
ケンウッドの名前を冠してコレかよ

232 :バーニングハンマー(広島県) [US]:2022/11/20(日) 09:53:34.48 ID:x35tcirE0.net
>>90
あの人
三木たかしの唯一の弟子らしいが
そんなに凄い人なのかな
CM見てるとそうは思えんが

233 :ジャンピングDDT(やわらか銀行) [US]:2022/11/20(日) 09:56:16.47 ID:RGvYeh9B0.net
80年代のグライコギラギラの派手コンポ欲しい
出せば売れるのに企画力ないよな日本企業

234 :トペ コンヒーロ(千葉県) [KW]:2022/11/20(日) 09:58:10.56 ID:CYzMnZjD0.net
Kシリーズのセパレートお願いします

235 ::2022/11/20(日) 10:12:05.11 ID:3wdjUt7r0.net
なんだか小さくまとまっちまってツマランやぁ。

Amazon_MusicやYouTubeのハイレゾ音源を小型アクティブスピーカーで聞いてた。

小さいのに割と音質が良くて感心してたけど、昔を思い出して70年代~80年代のダイヤトーンの大型スピーカーとデジタルアンプを導入したら腰を抜かしました。

またあの頃のワクワクする商品がまた造られるようになると良いね。

236 ::2022/11/20(日) 10:12:08.23 ID:EPM0dI2X0.net
こういうゴミしか出さなくなったのはつまりCDが終了したということだよ

237 ::2022/11/20(日) 10:12:35.59 ID:ucrRwdfA0.net
パナソニック?

238 ::2022/11/20(日) 10:13:25.19 ID:HXCbyXS80.net
こういうの作らせたら日本すごいよな
海外には真似できない技術

239 ::2022/11/20(日) 10:13:37.83 ID:sc4xifab0.net
おいらは10年ぐらい前に買ったビクターの廃版
ラジオカセットCDMDUSBミニミニコンポ使ってる
いまだにMDも聞くぜLPでな

240 ::2022/11/20(日) 10:15:40.59 ID:tuwXUCyM0.net
なんか味気ないな
こういうのはアップルだけでいいよ

241 ::2022/11/20(日) 10:21:16.14 ID:Govh7BVX0.net
黒人がかついでたような奴の方が受けるんじゃないか
こんな薄ければ音も悪いし
わざわざラジカセかう人はスペースなんか気にしないだろうし

242 ::2022/11/20(日) 10:24:38.32 ID:Ajz/Hgou0.net
KENWOODのウファーエイリアンの頭みたいなの単品で買ったな
ALLORAのラインナップだっけか
高校生の時だったから小遣いやお年玉全て費やしたわ…3万ちょいだった記憶

243 ::2022/11/20(日) 10:25:14.54 ID:rcPv+NXI0.net
CD押し込んだら本体倒れそう

244 ::2022/11/20(日) 10:28:29.91 ID:KCIvNX/c0.net
令和最新版でよくない?

245 ::2022/11/20(日) 10:28:55.72 ID:SO7fK8JX0.net
昭和後期ぐらいからあった様なデザインじゃん

246 ::2022/11/20(日) 10:49:22.75 ID:YmbVclrx0.net
どこの中華だよと思ったらKENWOODだった哀しみ

247 ::2022/11/20(日) 10:54:25.93 ID:x53VUWq20.net
プラモデルみたいに組み立てるCDコンポみたいにしたら面白そう

248 ::2022/11/20(日) 11:10:01.82 ID:qyyHkRjq0.net
CDってだいぶ昔の技術がベースにしてるからサンプリングレートも低いよね。
いまの技術を使えば、例えば一曲をザッとスキャンすると「こんな楽器が使われてる」とかだいたい推測できるはずで、
そこから例えば「ハイハットならこの辺の周波数まで出てるはず」ってのが推測できるはずなので、
量子化で失われた「カットされた音」まで補正してよりリアルな音を再現できるんじゃないかな?
てか据え置き機ならそのくらいのことはやってもバチが当たらないかも。
てかそんなん昔からやってるのかな?
最近のオーディオ機器がどのくらい進化してるか全然知らんけど。

249 ::2022/11/20(日) 11:14:49.72 ID:HkRA1YTH0.net
>>248
(失われた本来出る筈の)倍音伸長技術は色々あるよな
加えて出口の振動板にもよりけりだから面白くもあるんよね

250 ::2022/11/20(日) 11:23:19.01 ID:QOAafXwd0.net
あれ?ケンウッドって潰れなかった?

251 ::2022/11/20(日) 11:25:18.84 ID:J9vKOOLZ0.net
レコードでこんなのあったな

252 ::2022/11/20(日) 11:27:28.99 ID:K+WV0DV40.net
今の時代
SONYのスカイセンサーみたいなメカニック全開の形式が受けると思うんだけど

253 ::2022/11/20(日) 11:27:32.64 ID:ijxWCUyJ0.net
>>247
創刊号は290円

254 ::2022/11/20(日) 11:28:11.74 ID:eh4tPL2H0.net
今アマゾンとか見ても各社ミニコンポ一応出してくれてるがほとんどワンユニットのシンプルコンポしかつくってないな
もうタワーみたいなの必要無いのは解るが時代やねぇ

255 ::2022/11/20(日) 11:34:40.34 ID:exw/ozAY0.net
なぜ日本からDJIのような会社が生まれなかったんだろう
なぜ新商品を生み出す努力をしないんだろう。

256 ::2022/11/20(日) 11:36:06.02 ID:exw/ozAY0.net
なんでアクションカムもドローンも作らない?
なぜ今の商品を作らないの?日本企業

257 ::2022/11/20(日) 11:45:13.30 ID:3buM+MT70.net
やっすいドウシシャの真空管のミニコンポ使ってるけど、
まあまあだよ。素人の俺にはこれで充分かな。

258 ::2022/11/20(日) 12:02:02.31 ID:oa+syQuu0.net
つべに1982年かな
SONYが世界で初めて開発した
CDプレーヤーをメンテして現代で
稼働させる動画を見た事ある

現在のデジタルと1982年製既存プレーヤーの
聴き比べ検証もしてる。
現代の音は、音がサンプリング加味されてるけど、
既存のはCD原曲そのものと言っても過言ではない。

ソニーCDP-101の性能と音質を検証する
https://youtu.be/_QRZHganM60

259 ::2022/11/20(日) 12:26:19.27 ID:CY53YiRx0.net
CD5枚オートチェンジャーとWカセットとMDはついてるの?

260 ::2022/11/20(日) 12:31:21.23 ID:QVJpahWw0.net
こういうの好き
いいじゃん

261 ::2022/11/20(日) 12:56:05.37 ID:JhR6stdt0.net
いれづれえ〜

262 ::2022/11/20(日) 12:59:00.77 ID:XZuEITEN0.net
その昔
こんな感じでレコードを横からハメて
上からアーム垂らして聞くプレーヤーがあったな。
石立鉄男がCMしてた。

263 ::2022/11/20(日) 13:05:17.73 ID:qyyHkRjq0.net
>>249
SACDの音を初めて聴いた時、「この部屋に誰か居る」って感じがしたよ。
音楽が流れてくるというよりも「演奏した場の雰囲気をそのまま再現した」みたいな。

あれくらいリアルな音を自宅で安価に再現できたら良いのにな。
SACDって1枚しか買わんかったけど。

264 ::2022/11/20(日) 13:08:18.43 ID:qyyHkRjq0.net
>>255
リモコンの無人回転翼機はYAMAHAが作ってたよね。
クルマの自動運転技術なら富士重工業が研究してた。
でも規制で潰されてた。

265 ::2022/11/20(日) 13:10:14.51 ID:tg2Nph3+0.net
>>207
ソニーにお布施が必要だったから

266 ::2022/11/20(日) 13:18:07.42 ID:whIlj4Ma0.net
>>265
メカもソニー以外はほとんどシャープから購買してたろ

267 ::2022/11/20(日) 14:14:20.58 ID:46rCZGUD0.net
こないだ買ったドラレコがケンウッドだった。

268 ::2022/11/20(日) 14:16:44.96 ID:LZHNvAFB0.net
今時しーでーって

269 ::2022/11/20(日) 14:17:07.16 ID:Os8KSkMV0.net
B&Oっぽい

270 ::2022/11/20(日) 14:20:03.47 ID:HB9byHuO0.net
>>1
現代はシステムコンポより
システムゲーミングパソコンが花形商品

271 ::2022/11/20(日) 14:27:05.41 ID:IFUpJt9h0.net
>>268
やす…やっす~~い!

272 ::2022/11/20(日) 14:28:10.29 ID:HkRA1YTH0.net
>>271
ん社長ぉ~

273 ::2022/11/20(日) 14:37:57.73 ID:qXNaWTKV0.net
>>248
アーティストのスタジオ録音環境にもよると思う
当時のアーティストで大げさに例えると吐息まで聞こえるような生音声ぽかったのは清春バンドとブランキー
逆にこもったような音声に聞こえたのは多数あるけど例えばB'z

274 ::2022/11/20(日) 15:17:04.69 ID:GL6k0Hqa0.net
最新ってこういう形って前からあったじゃんw

275 ::2022/11/20(日) 15:45:57.04 ID:oajuSv6E0.net
>>273
分かってないな
プロデューサー(日本だとエンジニアと呼ばれることも多い)が音の方向を決めるんだよ
息継ぎの音をリアルに艶かしく聴かせたいか、楽曲の邪魔をしない程度に抑えるか、アーティストと相談しながらプロデューサーが味付けしていく
録音環境なんかめちゃくちゃいいに決まってんじゃんB'zなんて

276 ::2022/11/20(日) 16:34:29.18 ID:Q/4oDoZf0.net
>>9
リモコンの昭和の匂いは逆にウケそう

277 ::2022/11/20(日) 16:43:07.15 ID:sRZ1xHwk0.net
中国製っぽいな

278 ::2022/11/20(日) 16:43:45.93 ID:sRZ1xHwk0.net
山善とかキュリオムとか
ホームセンターで売ってるヤツ

279 ::2022/11/20(日) 16:45:54.34 ID:vAQeNIi40.net
リモコンがダサ過ぎる

280 ::2022/11/20(日) 16:46:47.91 ID:TbwRyu5p0.net
やすっぽいなー

281 ::2022/11/20(日) 16:47:09.43 ID:a2yIhdCM0.net
CD音源をハイレゾに変換するフリーソフト

https://hrcv1.net/

紹介動画
https://youtu.be/PNeqt-sudn0
https://youtu.be/IO494QQ8ZK4

変換サンプル
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_44.1kHz16bit.wav

https://www.hrcv1.net/hrc_test0_192kHz24bit.wav
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_384kHz32bit.wav
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_768kHz32bit.wav

282 ::2022/11/20(日) 16:51:08.11 ID:m+b3sKVE0.net
やっぱバブルコンポだわ
レベルメーターがないとコンポじゃない

283 ::2022/11/20(日) 16:51:18.79 ID:0IbI4OqA0.net
たけえ割にはリモコンが中華家電風

284 ::2022/11/20(日) 16:54:50.75 ID:CFNXzv2W0.net
俺としてはステレオに23000円かけるよりパソコンのスピーカーに23000円をかけたい。

285 ::2022/11/20(日) 16:58:42.37 ID:eLyIAKc00.net
>>69
電源コード引っ張ってオンオフだからすぐダメになる

286 ::2022/11/20(日) 17:02:17.78 ID:i7z+VbTM0.net
SANSUIのミニコンポ10万円で買ったわ

287 ::2022/11/20(日) 17:16:36.29 ID:sRZ1xHwk0.net
>>283
中華はカードリモコンなんだが?お前エアプか?

288 ::2022/11/20(日) 17:52:39.43 ID:qXNaWTKV0.net
>>275
君がそれで分かっていないとと思うのならそれまでの話だが
録音環境が良くとも生歌感あるようなCD音声ではなかったよ
hide、スカパラと組んだボーカル、ワイオリカ
その辺も生歌感ある

別に B'z 批判してるわけじゃない
そこのみが引っかかったんだろ
B'z の場合は稲葉さんのキンキン声を抑えるためにある程度こもるようなフィルターかけてたこともあると思う

他にも良曲、例えば zeppet Store とか
地味だが良い曲が多い、こち亀のエンディング曲での『君と僕』で有名なThe Loveこれらもこもった抑えたような CD音声だった

小室系のような打ち込み系は明らかに生歌感じるような CD じゃなかった
録音して加工してイジりまくるのが前提だからな

例えば HIDE トリビュートでも清春が歌った曲とかは生歌感あった

289 ::2022/11/20(日) 18:11:26.71 ID:NyprrHRP0.net
ドデカホーンとかもう一回流行らねえかな

290 :足4の字固め(SB-iPhone) [US]:2022/11/20(日) 18:45:32.75 ID:ixH3RdkU0.net
>>26
パナソニックに有ったよな

291 :カーフブランディング(北海道) [US]:2022/11/20(日) 18:48:00.65 ID:eEAzOvB80.net
>>15
スレ読んでてこのフレーズ思い浮かんだ瞬間にこのレスが出てきた
統失なりかけか

292 :マシンガンチョップ(千葉県) [GB]:2022/11/20(日) 19:00:08.31 ID:xMsr6fev0.net
>>289
いまオールドPCが高騰してるからこのあとバブルラジカセブームくるかもしれない

293 ::2022/11/20(日) 19:34:19.27 ID:DFGIP4Vz0.net
>>207
肝心の音が悪かった

294 ::2022/11/20(日) 19:35:00.44 ID:C76zApe70.net
>>289
ドデカホーンのミドルクラス?くらいの入手したけど低音が効いてていいよな
ラジオか外部入力しか使えないけど

295 ::2022/11/20(日) 19:59:31.29 ID:eEAzOvB80.net
>>207
そらPCでmp3取り込むようになったらお払い箱だろ
もうデータ取り込みもダウンロードすらもしないけど

296 ::2022/11/20(日) 20:01:02.96 ID:39GLPJ400.net
>>289
肩に担いで街中を歩くみたいな?

297 ::2022/11/20(日) 20:19:19.45 ID:sIu4XMN60.net
MDLPにも対応していればお買い得
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/yumegr/itemimages/000000003726_O4xJBu1.jpg

298 ::2022/11/20(日) 20:25:52.00 ID:6z0IL0e/0.net
>>230
ドン・キホーテ行け

299 ::2022/11/20(日) 20:27:59.11 ID:6z0IL0e/0.net
>>60
今のはオートエアコンだぞ

300 ::2022/11/20(日) 20:30:02.03 ID:1295mQr90.net
すぐに壊れる安物を買い替えていくしか無くなるのかな
80年代90年代に買ったラジカセはそれぞれ10年近く使ったものだが

301 ::2022/11/20(日) 20:41:46.23 ID:39GLPJ400.net
>>297
年寄りの感覚だとこういうのが時代の先端なのかもな

302 ::2022/11/20(日) 20:47:48.60 ID:gVDPHpQ00.net
>>207
音が悪かったのと、編集繰り返すとTOCって本の目次みたいなデータのエラーで読み込めなくなる事があった。

303 ::2022/11/20(日) 21:34:16.48 ID:FXmkBH3C0.net
たまに爆音で音楽聴きたくなる時があるから、どんなに音質良くても出力小さいのは無理かなあ

304 ::2022/11/20(日) 22:00:41.14 ID:Iz+0ZmDU0.net
>>184
それないとBluetoothスピーカーとスマホで終わる

305 ::2022/11/20(日) 22:02:00.41 ID:rgEFRqmT0.net
DTちゃうわ!

306 ::2022/11/20(日) 22:18:32.23 ID:/3ITfBah0.net
昔technicsのミニコンポ買ったんだけど次に出た機種はpanasonicになってた

307 ::2022/11/20(日) 22:18:45.09 ID:AOLVrztT0.net
最近、CDを再生した記憶がないわ。
音楽は聴いてるけど。

308 ::2022/11/20(日) 22:21:03.18 ID:1295mQr90.net
雑用や事務作業をする時に聴いてるわ
このCDを1枚聴く間にこの仕事を終わらせようとか
学生時代の習慣を引きずってるだけだけど

309 ::2022/11/20(日) 22:26:23.72 ID:bdU8mn5Y0.net
うちの娘がガチでCD-R知らなかったのには引いたわ

310 ::2022/11/20(日) 22:32:26.77 ID:AOLVrztT0.net
>>251
テクニクスのSLシリーズだな。

311 ::2022/11/20(日) 22:36:17.28 ID:gVrZNDgP0.net
つい先週、丸20年使ったヤマハのAVアンプを4年落ちのヤマハの中古に変えた

312 ::2022/11/20(日) 22:59:53.16 ID:CFNXzv2W0.net
パソコンとブルートゥース接続でつないだらただのスピーカーになっちまうな。

313 ::2022/11/20(日) 23:06:10.80 ID:5k3rNfzm0.net
>>306
コンポのメーカー名はテクニクスの方がカッコいいと思う

314 ::2022/11/20(日) 23:44:38.04 ID:Q8qDyL7n0.net
82年に購入したパイオニアのプライベートが今も現役ですわ

315 ::2022/11/21(月) 00:19:36.74 ID:BABn4t340.net
AV機器がデジタル化してから急に寿命が短くなったな。
もう20万のAVアンプとか買えんわ。
どうせ2年後には陳腐化するの分かってるし。

316 ::2022/11/21(月) 05:09:59.48 ID:sUVxUNvV0.net
ホコリ管理が大変そう

317 ::2022/11/21(月) 08:09:36.74 ID:bN1cWrmS0.net
>>290
嫁の誕生日プレゼントに買ってあげたけど、音質悪いと言われて飾り物になってるわ。bluetooth鳴らせるから今でも現役で使えるのに。

318 ::2022/11/21(月) 08:12:19.04 ID:crsCY4Cq0.net
え、1枚で10曲しか入ってないの?w
おっくれってるぅ~w

319 ::2022/11/21(月) 08:31:22.97 ID:2eWRJMTH0.net
色は白がいいな(信者ではない)

320 ::2022/11/21(月) 12:42:13.34 ID:uXmlsRRN0.net
こうやってコンポとかCD専用機の存在を思い出すと昔の方がいい音で聴いてたよなって感じる
今は利便性を優先してスマホから流れるそこそこの音で満足してしまってる

321 ::2022/11/21(月) 12:44:58.99 ID:iiR5yXMN0.net
>>319
もう一色有るとしたら銀色だろな

322 ::2022/11/21(月) 12:45:04.02 ID:PDYMNog40.net
すげー昭和感あるデザインでいいね

323 ::2022/11/21(月) 12:52:35.48 ID:3rfT3cTY0.net
世代だからケミストリーがイメージキャラクターだった頃のコンポがいいな

324 ::2022/11/21(月) 15:37:00.21 ID:5P1GSlRI0.net
>>323
MD全盛期じゃん

325 ::2022/11/21(月) 17:19:08.64 ID:q9LQwf8n0.net
のっぺりスマートが主流orz

326 :ダブルニードロップ(ジパング) [DE]:2022/11/21(月) 18:27:49.03 ID:Zzuly4Nm0.net
昔みたいにVUメーターとかつけてデカくて重いの作ってくれよ

327 :ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県) [US]:2022/11/21(月) 18:28:18.82 ID:tfU6MGq00.net
すぐ壊れそう

328 ::2022/11/21(月) 18:30:13.28 ID:dll2Q4kK0.net
https://auctions.afimg.jp/m114026657/ya/image/m114026657.1.jpg

329 ::2022/11/21(月) 19:09:10.06 ID:cRMdSBck0.net
>>328
サムネでシミュラクラ現象確認w

330 ::2022/11/21(月) 20:40:53.96 ID:Mki01PPY0.net
>>133
大界王かよ

331 ::2022/11/21(月) 20:42:52.46 ID:tWQmpfKp0.net
MDは初期型のMZ-1だったか、あれで録音した時の音の悪さには辟易したわ
TYPE-Sとかいうコーデック?になってだいぶ改善したけど
時すでに遅しだったな
Goodbye MDだったw

332 ::2022/11/22(火) 00:59:47.40 ID:w5clan1/0.net
もう少しコストかけてChromecast built-inにするとか単独でサブスク再生できるとかしろよ

333 ::2022/11/22(火) 10:22:18.80 ID:NL6ndXM/0.net
まだMDって売ってるの?

334 ::2022/11/22(火) 15:29:56.45 ID:0aXfKlpf0.net
DATはなんとなく欲しかった

335 ::2022/11/22(火) 16:37:08.80 ID:P6DZDPx20.net
重低音がバクチクする

総レス数 335
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200