2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

埼玉県三郷市、年収200万以下に20000円支給 [194767121]

1 ::2022/11/29(火) 11:18:01.14 ID:ac0JBoBn0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
埼玉県三郷市は22日、原油価格や物価高騰による負担軽減のため、年間所得が200万円以下で住民税が課税される世帯に対し、1世帯当たり2万円を支給すると発表した。

 市によると、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の受給対象となる非課税世帯と同等の所得層であっても、対象条件に合致せず5万円の給付が受けられない世帯への
支援として実施する。1万6千世帯が対象となり、事業費は2億5850万円で国の臨時特別給付金を活用。同事業費を含む2022年度一般会計補正予算案を28日開会予定の12月議会に提出する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71384368250853c535b2602cb4cabb7f55a5db9a

2 ::2022/11/29(火) 11:18:30.42 ID:OPG7mLb/0.net
パートのおばちゃん大歓喜

3 ::2022/11/29(火) 11:18:34.16 ID:xL6lOrG+0.net
よかったなおまえら

4 ::2022/11/29(火) 11:18:51.78 ID:O7MCdjFn0.net
飲代とパチンコでフィニッシュです。

5 ::2022/11/29(火) 11:19:07.19 ID:Xy8iCuD00.net
ミサトさんずるいよ!

6 ::2022/11/29(火) 11:19:19.85 ID:1NTyC1xR0.net
うちの町は全員に3000円+追加で子ども1人当たり2000円配られたわ

7 ::2022/11/29(火) 11:20:39.57 ID:vltgTQNQ0.net
生活保護世帯は除外しろよ

8 ::2022/11/29(火) 11:20:48.33 ID:mhWe8hBN0.net
水戸市も住民税非課税世帯に5万円配るみたいだな

9 ::2022/11/29(火) 11:21:22.95 ID:TvpkmGVP0.net
200万なんてコンビニバイトでも稼げる額だろ

10 ::2022/11/29(火) 11:21:30.12 ID:duwmY9SR0.net
200万以下でさらに納税してる人?
かなり限られるなあ

11 ::2022/11/29(火) 11:21:41.26 ID:4GxDyfUb0.net
200万1円の人涙目

12 ::2022/11/29(火) 11:21:46.73 ID:ah3dkTCz0.net
世帯収入だろ?
一人暮らしの人だろうな

13 ::2022/11/29(火) 11:21:56.38 ID:RRQ+dkQv0.net
生活困窮者が10万貰えるってやつ
あれ生活保護の人も貰ってんの?
普通に仕事してる人でもきついのに

14 ::2022/11/29(火) 11:22:29.43 ID:MewCcxLv0.net
ひゃほーい!w
全然関係ないわ

15 ::2022/11/29(火) 11:22:30.39 ID:75exTmqd0.net
課税対象ならまだ許せるわ
まだ、な

16 ::2022/11/29(火) 11:23:19.45 ID:9Eu4fLtr0.net
俺も非課税世帯主になりたい
(´・_・`)

17 ::2022/11/29(火) 11:23:56.71 ID:wQWU/+z00.net
200万以下の人にとったら2万円っていくらの価値があるの?

18 ::2022/11/29(火) 11:25:20.45 ID:8/sQ41up0.net
200万のやつに2万渡したとこで焼け石に水

19 ::2022/11/29(火) 11:25:35.44 ID:Aba8nZGA0.net
焼石に水じゃん

20 ::2022/11/29(火) 11:25:44.07 ID:TvpkmGVP0.net
>>17
200万以下のヤツらは馬鹿だからはした金くらいにしか思わんよ

21 ::2022/11/29(火) 11:26:29.19 ID:TvpkmGVP0.net
>>18
2万渡した途端にパチンコで5万使ってくるのが底辺

22 :名無しさんがお送りします:2022/11/29(火) 11:54:44.48 ID:dYB1Fiyze
国籍条項はもちろんありません

23 ::2022/11/29(火) 11:26:40.15 ID:Bw3RcNIz0.net
所得ってことは控除額引いた金額?
個人事業主なら結構いるんじゃね

24 ::2022/11/29(火) 11:27:21.14 ID:y6xOSgIj0.net
最近の政治は金を配るのが流行りなのか

25 ::2022/11/29(火) 11:27:46.52 ID:pDdIPZ6t0.net
>>1
年収と所得の違いくらい勉強してからスレ立てろよ

26 ::2022/11/29(火) 11:27:49.16 ID:+AxB0wQw0.net
三郷さん

27 ::2022/11/29(火) 11:28:35.20 ID:hZDGXNQg0.net
高齢で年金と不動産所得がある層くらいだろ。

28 ::2022/11/29(火) 11:29:27.93 ID:Nc0Pj3kT0.net
>>24
公共事業でむりやりハコモノをつくるよりマシだよ。 

29 ::2022/11/29(火) 11:29:44.91 ID:r3jnfYYG0.net
「この金で東京に行きな」

30 ::2022/11/29(火) 11:29:52.64 ID:6MzZi7Vr0.net
格差是正
もっと増税して貧困層に配ろう

31 ::2022/11/29(火) 11:32:58.37 ID:1NYdq7He0.net
新潟市は15000円上乗せやった

32 ::2022/11/29(火) 11:34:01.86 ID:y6xOSgIj0.net
>>28
無理やり箱物作らんでも
老朽化した施設や設備、道路関係の公共事業を出せばいいんでね?
金をばらまくより健全な使い方と思うよ

33 ::2022/11/29(火) 11:35:00.57 ID:EwNJkfxL0.net
世帯年収200とかかなり低変

34 ::2022/11/29(火) 11:35:57.14 ID:QrdqfNkc0.net
こういう独自のやってるとこが羨ましい

35 ::2022/11/29(火) 11:36:11.05 ID:0xJq8rj+0.net
お前らなんにでもケチつけるな

36 ::2022/11/29(火) 11:36:32.03 ID:YGoSLzME0.net
人生終わった人向け

37 ::2022/11/29(火) 11:36:37.23 ID:docYhMYK0.net
俺、松戸市だけど隣だからくれるよね?

38 ::2022/11/29(火) 11:37:09.13 ID:4ViuN21R0.net
>>6
うちは1人5000円

39 ::2022/11/29(火) 11:37:13.29 ID:TSTvEwYB0.net
毎月2万ならわかる

40 ::2022/11/29(火) 11:37:16.77 ID:docYhMYK0.net
>>17
デリヘル1回分かな

41 ::2022/11/29(火) 11:37:25.60 ID:m09dkoh/0.net
>>33
そこまで低いとむしろ逆だろう。
もう一生働かなくても食える身分の人たちだ。

42 ::2022/11/29(火) 11:38:11.06 ID:DVWkNi8F0.net
>>41
ほとんど年金受給者だろうな

43 ::2022/11/29(火) 11:38:36.43 ID:4ViuN21R0.net
>>16
若いうちに稼げるだけ稼いで配当生活でセミリタイヤすればリッチ非課税世帯になれるよw

44 ::2022/11/29(火) 11:38:55.34 ID:4ViuN21R0.net
>>17
パチンコ一週間分

45 ::2022/11/29(火) 11:39:21.46 ID:H1xLb8S50.net
世帯あたり年間所得200万以下とか独身負け組と独居老人だけじゃね

46 ::2022/11/29(火) 11:40:12.25 ID:4ViuN21R0.net
>>42
収入が年金のみで月15万くらいなんて高齢世帯の半分近くなんじゃないか?

47 ::2022/11/29(火) 11:40:55.41 ID:mhWe8hBN0.net
考えてみたら俺が払った住民税を年金生活者のおふくろが一部回収した感じになるんだな

48 ::2022/11/29(火) 11:40:59.62 ID:e9sgu9Cd0.net
貧乏人ほどお金ないくせにお金を雑に扱う傾向にあるよな
こいつらにとって2万円って大金だと思うんだよな

49 ::2022/11/29(火) 11:41:12.64 ID:zACEe3zX0.net
日本中が同じように苦しんでるのに住んでる所で支援が違うのはズルい

50 ::2022/11/29(火) 11:41:59.69 ID:3lLP35fv0.net
俺も家族4人で割ったら200万以下になるからほしい

51 ::2022/11/29(火) 11:42:09.09 ID:8L8LkvDV0.net
そんなに世の中困窮してんのか

52 ::2022/11/29(火) 11:42:18.70 ID:4ViuN21R0.net
>>48
スマホに毎月1万以上払ってるんじゃないかな

53 ::2022/11/29(火) 11:42:20.13 ID:1jh79Om/0.net
https://i.imgur.com/l292Cur.jpeg
https://i.imgur.com/Yjl5MOW.jpeg
https://i.imgur.com/QlQvXWN.jpeg
https://i.imgur.com/HlYvc3e.jpeg
https://i.imgur.com/mLtJSau.jpeg
https://i.imgur.com/IoVGi1L.jpg
https://i.imgur.com/WV3EC4i.jpg
https://i.imgur.com/lEFImV0.jpg
https://i.imgur.com/3l1zAtE.jpg
https://i.imgur.com/zk4SCYY.jpg

54 ::2022/11/29(火) 11:42:52.30 ID:F8GTG4S60.net
世帯収入で200万以下?
暮らせるの?

55 ::2022/11/29(火) 11:43:33.55 ID:4ViuN21R0.net
>>54
高齢単身世帯

56 ::2022/11/29(火) 11:43:37.25 ID:EwNJkfxL0.net
>>48
金の管理ができないから貧乏なんだよ、レシート受け取らない奴は漏れなく。

57 ::2022/11/29(火) 11:43:49.60 ID:7BplVBoc0.net
そんな世帯ないだろ

58 ::2022/11/29(火) 11:43:58.22 ID:ac0JBoBn0.net
>>52
クレカないと安いSIM買えないからそんな金額になるんだよな。

59 ::2022/11/29(火) 11:44:04.67 ID:mhWe8hBN0.net
>>49
うちんとこは県議会議員選挙が近いので今の暮らしに不満をもってる生活困窮者層の票が革新系に流れないように
抑止する効果が期待できる

60 ::2022/11/29(火) 11:46:23.66 ID:k4DwOdzQ0.net
来月会社がボーナス2.5ヶ月+子供1人につき10万くれるんだが小梨と独身どもが文句言ってるw

61 ::2022/11/29(火) 11:47:19.05 ID:mhWe8hBN0.net
>>55
あと介護保育福祉業界で働く単身者には割と当たり前にいる

62 ::2022/11/29(火) 11:47:39.51 ID:4ViuN21R0.net
>>58
デビットがあるしサブブランドもあるけどこの手の人はいろんな理由つけてそういう工夫や努力をしたがらない傾向にあるね

63 ::2022/11/29(火) 11:47:42.54 ID:PBmP4Xv00.net
>>60
いい会社だな

64 ::2022/11/29(火) 11:47:45.83 ID:jQ7M62VY0.net
三郷は良い街
リモートワークになるんだったら、引っ越したかった

65 ::2022/11/29(火) 11:47:47.49 ID:6MzZi7Vr0.net
もう一生働かず食える金持ちには手厚い保障
貧しく必死に働く労働者は年収上がるので大増税

66 ::2022/11/29(火) 11:48:16.71 ID:hcz4dfw00.net
二万とかいるか?
と、思う俺は裕福なんだろうか

67 ::2022/11/29(火) 11:48:19.24 ID:7qymZrM10.net
200万以下世帯とかフルタイム働いてたらほとんど居ないに等しいんじゃ

68 ::2022/11/29(火) 11:48:48.17 ID:ZWijTzC00.net
急いで住め

69 ::2022/11/29(火) 11:48:49.27 ID:1nZ/cihi0.net
ほらよ笑笑

70 ::2022/11/29(火) 11:48:54.92 ID:4ViuN21R0.net
>>61
介護は資格持ちかつ夜勤やってやっと人並みだからね。
保育はだいたい額面16~18だな

71 ::2022/11/29(火) 11:50:54.98 ID:ac0JBoBn0.net
>>62
JCBのデビッドは安いSIMに使えるのが売りだね。

72 ::2022/11/29(火) 11:51:42.07 ID:9ugNTMSF0.net
還暦の介護職だけど、さすがに年収は350万を超えるよ?
旦那の扶養に入れないし住民税はガッツリ課税だし、なんか損な感じー

73 ::2022/11/29(火) 11:51:53.68 ID:QMnT23AR0.net
三郷はまじでやばいからなw

74 ::2022/11/29(火) 11:52:06.51 ID:VbfMmsdr0.net
非課税世帯よりこんなのをどんどんやるべきだな
税金納めてる低所得者層を救うことをさ

75 ::2022/11/29(火) 11:52:38.33 ID:Do7YLTJW0.net
そんなやついないんだって、、
ふつうに生きてきたやつにそんなやつはおらん
税金収めてる世帯に還元しとけよ
ケチケチせずに現金配ればいいだろう、何なんだろうなどいつもこいつも

76 ::2022/11/29(火) 11:52:40.33 ID:VUAXG/ok0.net
>>66
貰えるなら1万でも欲しい

77 ::2022/11/29(火) 11:52:48.19 ID:3/9zvoM70.net
現実問題として例えば2万もらって米を買うにしても
消費税を取られて約18400円分しか使えないんだぜ
三郷市のお金が国にいく、つまりわかるだろ

78 ::2022/11/29(火) 11:54:32.40 ID:qlgRpjn00.net
そもそも申告もしてない税金も払ってないような個人事業主や害国人に配る意味あんの?

79 ::2022/11/29(火) 11:55:32.25 ID:1oZcnLQc0.net
はいはい 実質もらえるのは年金ナマポの老人ばかりなんだろ

80 ::2022/11/29(火) 11:56:26.70 ID:mhWe8hBN0.net
>>70
額面だけ多めにしといて駐車料金だ食費だ(戻ってこない)親睦会費だと給与控除されて異様に手取りが少ないのも
介護保育福祉業界の特徴
源泉徴収票の給与の支給総額は200万円超えちゃってる人たちは可哀想

81 ::2022/11/29(火) 11:57:04.62 ID:4ViuN21R0.net
>>79
ナマポじゃなくても年金だけの単身世帯は普通の所得だよ

82 ::2022/11/29(火) 11:59:01.12 ID:4ViuN21R0.net
>>80
介護も保育もフルに正規雇用で働いてる人はさすがに額面200はいくよ。
月収16万ボーナス年間8万で到達する。

83 ::2022/11/29(火) 12:00:35.41 ID:DqtColJz0.net
ミサト「あなたはもう何もしないで」

84 ::2022/11/29(火) 12:02:47.74 ID:Rvsob1BX0.net
埼玉「低所得者に2万円配ります」
トンキン「タートルネックあるだろ?あれ着て頑張れ」

85 ::2022/11/29(火) 12:04:03.37 ID:UfjsaSN20.net
嬉しいやら悲しいやら

86 ::2022/11/29(火) 12:05:54.56 ID:gTdqI6fK0.net
すごいね

87 ::2022/11/29(火) 12:19:15.20 ID:4+24N76m0.net
シンジくん!

88 ::2022/11/29(火) 12:20:26.14 ID:ZbDGBaYx0.net
うちの市は子どもひとりにつき
電子商品券5000円分

89 ::2022/11/29(火) 12:22:36.10 ID:UYPobn0N0.net
俺は条件整ってるから是非ともやってくれ、佐賀もな

90 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2022/11/29(火) 12:23:05.91 ID:qq9H5pA+0.net
実質、市民全員じゃねえか!

91 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2022/11/29(火) 12:23:21.07 ID:qq9H5pA+0.net
実質、市民全員じゃねえか!

92 :ボ ラギノール(愛知県) [US]:2022/11/29(火) 12:24:02.79 ID:IkSOcJp90.net
偉いな

93 :ジャーマンスープレックス(ジパング) [EG]:2022/11/29(火) 12:24:45.03 ID:kq7s6IaW0.net
そういや茨城殺人の鷹野のあいつどうなった?

94 ::2022/11/29(火) 12:27:51.18 ID:rD0xOgXE0.net
200万以下って仕事してないだろ

95 ::2022/11/29(火) 12:29:17.88 ID:vAjI+H6R0.net
2万でもありがたいんだろうけど、2万じゃ一時凌ぎにもならんやろ
無限おかわり要求されるだけなんじゃないのか

96 ::2022/11/29(火) 12:30:42.78 ID:7qymZrM10.net
>>82
最低賃金でも月16万はフルタイムでいける
まともに働いてない連中ばかり施されてるね

97 ::2022/11/29(火) 12:30:53.80 ID:5wH8l5zz0.net
>>8
それに該当しない住民税払ってる低所得用に配るみたいだな

98 ::2022/11/29(火) 12:32:37.61 ID:/cMMRTQ90.net
貯蓄額もみてください。お願いします。

99 ::2022/11/29(火) 12:35:58.92 ID:+gHFv9FF0.net
年収550万以下に30万位配ってくれよ

100 ::2022/11/29(火) 12:36:33.24 ID:8dxeNGMN0.net
働いたら負け

101 ::2022/11/29(火) 12:36:37.11 ID:VfzG7Gcf0.net
違う違う
あと少し枠拡げてくれや
他県だから関係無いけど

102 ::2022/11/29(火) 12:49:03.48 ID:EZLhye0C0.net
200万で暮らす
月収16万として社会保険料と住民税引かれて手取り13万くらい?
家賃なければやっていけそう?
固定資産税も引かれるから平均的手取り額は12万ってとこか

103 ::2022/11/29(火) 12:58:54.57 ID:9IUc9HUz0.net
さすが人口減少率埼玉トップ
苦肉の策

104 ::2022/11/29(火) 13:00:05.21 ID:5I4dqYpV0.net
年間所得が給与所得額じゃなく
課税所得額なら平均年収越えにも支給

105 ::2022/11/29(火) 13:00:50.37 ID:fWtq6zgd0.net
東京は5万円だっけ

106 ::2022/11/29(火) 13:03:29.56 ID:fWtq6zgd0.net
コロナのせいにして失業保険で暮らしてたりすると貰えるなこれ

107 ::2022/11/29(火) 13:10:22.69 ID:UtapWm1e0.net
>>105
東京はタートルネック
5万は国が全国の住民税非課税に渡すやつ

108 ::2022/11/29(火) 13:15:10.27 ID:U67yvwwk0.net
2万円でホームセンターで首吊りロープ買えってこと?

109 ::2022/11/29(火) 13:15:58.24 ID:ioIPQDVd0.net
こんなもんビザ持ってるかも怪しい、東南アジア連中や中華が喜ぶだけだろ

110 ::2022/11/29(火) 13:16:18.25 ID:+pECOzFV0.net
まあ、月二万の仕事を与えてくれてもいいんだけどね
江戸川の草むしりとか

111 ::2022/11/29(火) 13:18:17.81 ID:WFN1s58C0.net
二万支給した所で税金ぞ?
後で回収されるんだぞ🤣
バラマキなんて全部そう
気持ちの一時凌ぎ、、にすら今はもうならねーかもな

112 ::2022/11/29(火) 13:35:17.84 ID:J5xF8d4y0.net
住民税非課税って多数が高齢者だっけ?

113 ::2022/11/29(火) 13:36:14.27 ID:J5xF8d4y0.net
もうベーシックインカムにして全国民に配れよ

114 ::2022/11/29(火) 14:04:33.75 ID:1NYdq7He0.net
>>54
うち認知と2人暮らし認知の年金だけで暮らしてるが180万でかなりギリ

115 ::2022/11/29(火) 14:05:59.82 ID:rm2qwhsa0.net
さんごう市うらやましか

116 ::2022/11/29(火) 14:08:19.40 ID:t+WlWjDi0.net
ゼロ1つ足りなくね?

117 ::2022/11/29(火) 14:10:01.66 ID:mDQ+TrpD0.net
世帯200万以下、、なら2万円で喜ぶのか?
なんか違う気が

118 ::2022/11/29(火) 14:17:01.00 ID:gF/d+1zZ0.net
年収1%アップじゃん

119 ::2022/11/29(火) 14:35:18.17 ID:WaXth73s0.net
ダサくない埼玉やん

120 ::2022/11/29(火) 15:38:12.14 ID:SS0k96nl0.net
年収200万以下の人は働くことよりも生活保護を受給する方に生き方を変えた方が良いと思う。

200万以下なら生活水準は変わらない

121 ::2022/11/29(火) 15:38:43.22 ID:ijffPqqM0.net
貧乏人なんて見捨てろよ

122 ::2022/11/29(火) 15:42:19.52 ID:+drfoHt30.net
毎月じゃないのか一時金か

123 ::2022/11/29(火) 15:42:24.99 ID:NYS3DQpV0.net
年収200万以下(60歳総資産1億)

124 ::2022/11/29(火) 15:58:26.68 ID:RcLCykkW0.net
2万で吉原早朝ソープに出撃します。

125 ::2022/11/29(火) 15:59:35.87 ID:+TgoRppq0.net
>>28
そう
俺の所は
隙あらば箱モノばかり作ってるな

126 ::2022/11/29(火) 16:51:28.56 ID:111Rf0vC0.net
三郷市民のオレから言わせると
市政はそんな事より読書の街提唱してるなら図書館を隣の吉川市みたいに大きく拡充しろよ
それと中央駅周辺の商業施設もだ
におどり公園隣接のキャノンビルに商業施設作らせろ

>>103
そうなんだ
ウチの子は三郷の小学校に通わせてるけど
学年9クラスあるからそんなになってると知らなかったわ

127 :腕ひしぎ十字固め(神奈川県) [JP]:2022/11/29(火) 17:06:42.83 ID:1sIQb9Se0.net
三郷市ってここ数年でオサレな街になってるからそもそも200万の世帯なんていないんじゃないの?

128 :フロントネックロック(東京都) [CN]:2022/11/29(火) 17:11:31.71 ID:Sz9ZENf50.net
昨年まで10年以上住んでいたのにと思ったが、年収縛りあるのかよ。

129 :フロントネックロック(東京都) [CN]:2022/11/29(火) 17:12:44.76 ID:Sz9ZENf50.net
>>126
未だにサイゼくらいしか、まともに食事出来るところがないよな。

130 :シャイニングウィザード(東京都) [JP]:2022/11/29(火) 17:13:01.47 ID:Z0tQVSY/0.net
あなたは底辺の低所得者ですと公的に認定されて嬉しいんかい 恥ずかしいという概念はないのか

131 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [US]:2022/11/29(火) 17:26:36.76 ID:k9zlq7Gd0.net
生活費じゃなくて贅沢費支給だな

132 ::2022/11/29(火) 18:01:06.35 ID:nNXUoray0.net
>>130
それな
しかしワープアこそつつましき清貧の証
まさか窓口まで来いとか言わねーだろーな

133 ::2022/11/29(火) 18:04:30.30 ID:018kzh3H0.net
ギリ200万のお前らが嫉妬して叩き出すまでがテンプレ

134 :ドラゴンスープレックス(SB-iPhone) [ニダ]:2022/11/29(火) 19:05:04.72 ID:Qdf+Vs+J0.net
>>17
> 200万以下の人にとったら2万円っていくらの価値があるの?

じゃあ対象者で辞退する奴が何人いると思う?

135 :ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [GB]:2022/11/29(火) 19:14:22.31 ID:KLqckzrm0.net
これ貰うの恥だな

136 :セントーン(北海道) [US]:2022/11/29(火) 19:28:58.82 ID:T5myowy+0.net
>>135
忍、耐える、欲しがらず。
コレが日本の美徳とされてるな
完全に日本の教育に洗脳されてるわ(笑)

137 :ラ ケブラーダ(栃木県) [GB]:2022/11/29(火) 20:56:32.74 ID:SybK6+n80.net
やべえ、明日年収200万になってくるわ

138 :ラ ケブラーダ(栃木県) [GB]:2022/11/29(火) 20:57:26.75 ID:SybK6+n80.net
>>134
月の小遣い500円の子供のお小遣いが5円アップ

139 ::2022/11/29(火) 20:58:43.12 ID:YdStXy2U0.net
これほとんど老人世帯へのバラマキだろ

140 ::2022/11/29(火) 21:15:40.49 ID:fWtq6zgd0.net
三郷市と言えばこないだ青年会議所の祭りで長崎あたりを真似たランタンフェスティバルをやった
ヘリウムガスをケチったせいで空に放つはずのランタンが飛ばず阿鼻叫喚だった
わざわざ集まった子連れファミリーは誰も泣きそうだったぞ
田舎のボンボンJCはまったく使えない

141 ::2022/11/29(火) 21:21:25.52 ID:oS8x4lxA0.net
隣の吉川市は入学する年齢の子どもに給付金出すのが、遠まわしに市長選の買収じゃね?と記事になってたな。

142 ::2022/11/29(火) 22:47:11.58 ID:bFJzW+U80.net
市の職員の年収200万に下げれ

143 ::2022/11/30(水) 22:48:36.24 ID:V3uBED8k0.net
>>142
これ、議員も全てね。
財源財源てコイツらが総取りしてるようなもんだよ
お国の為を思うならできるはずなんだけどな
生活レベルが違いすぎて価値観までまるで違うからな

144 ::2022/12/01(木) 03:42:56.86 ID:Qu4hh9qF0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会をつぶしましょう

145 ::2022/12/01(木) 08:29:10.86 ID:SMQUUOXR0.net
>>66
若いのに必至に時間食い潰して
無課金ゲームしてる層が、いっぱい

146 :トリトン(茸) [US]:2022/12/02(金) 02:29:07.87 ID:riH74KWU0.net
>>143
マジでそう思う。トップでも何でもないのに税金から高額の給料もらう奴がいると国がマジで傾く

147 ::2022/12/02(金) 05:14:34.43 ID:OO2BJst20.net
なかなか良い政策じゃん

総レス数 147
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200