2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タワレコ&有隣堂秋葉原店が閉店 ヨドバシ7階がスッカラカンになる [237216734]

1 ::2022/12/03(土) 13:44:43.27 ID:kFR+zbS40●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
誠に勝手ながら、タワーレコード秋葉原店は、2023年1月3日(火)をもちまして、閉店させていただくこととなりました。
永きにわたり多くのお客様にご愛顧賜りましたことを心より感謝申し上げます。
https://tower.jp/store/news/2022/12/097001


【速報】秋葉原の有隣堂閉店 [237216734]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669866090/

2 ::2022/12/03(土) 13:45:06.30 ID:eKuIK1rp0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
8階レストラン街も休憩所だらけになりました

3 ::2022/12/03(土) 13:46:59.22 ID:kXW+/JqK0.net
テナント料たかそう

4 ::2022/12/03(土) 13:49:59.78 ID:HKKdOwBD0.net
ということはダイソーが増床?

5 ::2022/12/03(土) 13:50:24.57 ID:laYJHgbw0.net
これからはレコード屋は急速に減ってくだろうな
業態として無理っぽそう

6 ::2022/12/03(土) 13:51:27.60 ID:tH850PYY0.net
ここの有隣堂と同等の本屋って近所にあるか?
書泉は欲しい物置いてねえから除く

7 ::2022/12/03(土) 13:53:20.88 ID:A2Wcybhj0.net
スカラカーン

8 ::2022/12/03(土) 13:55:00.90 ID:aUxjgHcI0.net
中古CD屋もヤバいかな
今のうちに漁っておくか

9 ::2022/12/03(土) 13:56:08.67 ID:dfteK3+L0.net
CD屋はもうダメでしょ
サブスク最高だからな

10 ::2022/12/03(土) 13:56:18.12 ID:LvDuG9D+0.net
>>6
通販か電子書籍やろ
今時紙の本自体いらんわ

11 ::2022/12/03(土) 13:56:26.96 ID:48Kv+JQV0.net
レストランフロア改装してから行かなくなった
明らかに劣化した
客は正直だよ

12 ::2022/12/03(土) 13:57:08.05 ID:L6irbQ9I0.net
ハイレゾとかいうCDの上位互換出た時点で終了だよな

13 ::2022/12/03(土) 13:57:24.02 ID:/rP0Vq4w0.net
ジャップの衰退が都心部にもついにきたか😇

衰退国ニッポン

14 ::2022/12/03(土) 13:57:26.98 ID:yJfT9Q2/0.net
>>2
あそこ変な店員に占領されて注文ミスとか酷い

15 ::2022/12/03(土) 13:57:42.86 ID:rvfWUQZt0.net
コロナ騒動から3年くらい行ってないけど8階レストラン街は遊びに行くたびに利用してた

16 ::2022/12/03(土) 13:58:19.73 ID:xzmeeAw60.net
現物見るための店舗

17 ::2022/12/03(土) 13:59:56.68 ID:vtFaurnm0.net
コロナ前は8階で飯済ませる事もあった

18 ::2022/12/03(土) 14:01:00.82 ID:WM6XrRfA0.net
VR映画館とかどうだろう

19 ::2022/12/03(土) 14:02:42.76 ID:XhglhT4x0.net
>>5
店舗は規模を縮小してマニア向けにするしかないだろうが、なくなりはしないな。
CDもLPも消えないよ。

20 ::2022/12/03(土) 14:04:06.15 ID:VR0+1Igw0.net
テルマエ・ロマエのサイン会で行ったのが最後だったな
もう10年前か

21 ::2022/12/03(土) 14:04:15.10 ID:an8xid/M0.net
>>2
日本は衰退しました

22 ::2022/12/03(土) 14:04:18.58 ID:rvfWUQZt0.net
>>5
最後まで残ったところが需要を享受できて儲ける
需要0パーセントにはならんからな

23 ::2022/12/03(土) 14:08:04.09 ID:Kz2Jl16S0.net
そういや行ったことなかったな

24 ::2022/12/03(土) 14:08:53.86 ID:WPpGncvc0.net
>>8
恐らくは、ヤフオク専用店や
アマゾン専用店になったりする

ブックオフやレンタルビデオ店に足繁に通って、
直近のヒットチャートを賑わせたレンタル落ちの
目ぼしい物を発見して買うみたいな
90年代のような中古CD情勢が戻る事ないね
メルカリのようなフリマ系統で買うかアマゾンで買うか。

自身が中高生~社会人初期に栄えていた
文化の終わりを目にするのはとても寂しいけどね

例外に、今の時代だからこそ、面白い物も見たりする
80年代のアイドル歌手レコードコンプリートフルセットが
数十万とかになる。それと同様にCDで同じことをやっても
二束三文。

25 ::2022/12/03(土) 14:09:39.31 ID:ww8D98tb0.net
https://i.imgur.com/NJ2db4Q.jpg

26 ::2022/12/03(土) 14:10:52.73 ID:EEJOEcBr0.net
秋葉原でCD屋ならガード下に大きめのがあったやん

27 ::2022/12/03(土) 14:15:52.26 ID:9KSrh3j90.net
旧ラジ館にあったイエサブ入れてよ

28 ::2022/12/03(土) 14:28:27.39 ID:s/rJ7Ocn0.net
もう秋葉の希望はアニメイトしかねぇな

29 ::2022/12/03(土) 14:28:27.59 ID:Ieoklk220.net
>>6
アトレの三省堂でだめなら無い

30 ::2022/12/03(土) 14:34:07.60 ID:EEJOEcBr0.net
>>6
秋葉原駅前なんだから東京駅の丸善だってすぐだろ

31 ::2022/12/03(土) 14:41:17.38 ID:2mVLHQIy0.net
今どきCDなんか買う奴いるんか?

32 ::2022/12/03(土) 14:43:50.30 ID:EEJOEcBr0.net
>>31
サブスクになってから昔CD買い漁ってた時期のアルバム試聴しまくってまた買ってる。

33 ::2022/12/03(土) 14:43:58.50 ID:1uBtiGNK0.net
むしろ今までよく持ったな

34 ::2022/12/03(土) 14:46:04.81 ID:tuoTaELk0.net
すべてサブスク時代か

 昔はお世話になりました 良い思いでもくれてありがとう 
いままで営業してくれてつらいなか本当にありがとう お疲れ様でした

35 ::2022/12/03(土) 14:48:30.60 ID:EEJOEcBr0.net
あのフロア何にするんだろな。
飲食フロアはタイ料理の店が意外に美味かった。

36 ::2022/12/03(土) 14:51:21.62 ID:/yRLmaz00.net
有隣堂の前にzoffかなんかなかったっけか?

37 ::2022/12/03(土) 15:03:36.85 ID:biNHwrJr0.net
有隣堂しか知らない世界やって
人くるようにならなかったのか

38 ::2022/12/03(土) 15:09:01.75 ID:3gBJ5XVJ0.net
石井スポーツにするのに追い出したんだろ

39 ::2022/12/03(土) 15:12:53.03 ID:8PiiRmGr0.net
ダイソー広げりゃ良いんじゃね?

40 ::2022/12/03(土) 15:17:07.12 ID:tH850PYY0.net
>>29-30
覚えとくわ
ありがとな

41 ::2022/12/03(土) 15:33:52.57 ID:hf9JPoHC0.net
一番行った有隣堂はトーヨー店

42 ::2022/12/03(土) 15:39:27.20 ID:0TlkASUb0.net
8階の飲食店は値段そこそこするけど美味しい店多かったし
人がごった返した東京での買い物に疲れたところをのんびり休めるのがおっさんには良かった

コロナさえなければなあ

43 ::2022/12/03(土) 16:24:49.45 ID:8/KfM6pC0.net
自転車の試乗コース

44 ::2022/12/03(土) 16:53:12.69 ID:e5gNvdM80.net
>>5
そもそもヨドバシカメラにCDとかの売り場あるのにわざわざタワレコで買うヤツいたんかね

45 ::2022/12/03(土) 17:00:12.17 ID:IzYnEeB70.net
CD買う人いなくなったのによく持ちこたえられてきたと思うよ。

46 ::2022/12/03(土) 17:09:04.15 ID:FKA/a2u40.net
>>34
毎月金をとられるとか、どんなお布施だよ
お、俺は郵送のTSUTAYAで頑張る
TSUTAYAにはもうしばらく頑張ってほしいんだ

47 ::2022/12/03(土) 17:12:10.18 ID:/LZxZOHo0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

48 ::2022/12/03(土) 17:21:49.51 ID:VEFyq69I0.net
ブッコローのスタジオ置けば?

49 ::2022/12/03(土) 17:23:46.23 ID:RVUh9iFW0.net
オタ向け楽器屋オープンして欲しいわ

50 ::2022/12/03(土) 17:23:47.60 ID:fuaewnrw0.net
セシール

幸せそうなのん

51 ::2022/12/03(土) 17:28:26.56 ID:sdzlWha00.net
>>37
そんなん見てるやつは元々行ってるだろうし
新規獲得には至らない

52 ::2022/12/03(土) 17:29:57.40 ID:8zIi6eVm0.net
風俗とかどうかな?

53 ::2022/12/03(土) 17:32:42.68 ID:kXWXma4r0.net
CDとかDVDってもう買わないしな、幅とるし引っ越しでめんどくさいし
ぜんぶiPadかiPhoneとかクラウド上に保存してるわ
これも時代かね

54 ::2022/12/03(土) 17:33:00.43 ID:HlFdlkBF0.net
>>1
秋葉ヨドバシの7階と8階って天井低くて通路狭いし居心地悪いよな

テナントを詰めまくりたかったのかもしれんけど作りが新しい建物なのに古く感じる

55 ::2022/12/03(土) 17:35:11.23 ID:kXWXma4r0.net
いまはもう都会のCD店行ってレアなCDみつけて
ワクワクする時代じゃないんだ・・・

56 ::2022/12/03(土) 17:36:11.34 ID:Uz18VHly0.net
今だにタワレコとかあるんだ
何売るのってレベル

57 :環状星雲(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/03(土) 17:38:02.76 ID:bOUS3M+O0.net
有隣堂結構人入ってたイメージなんだけどな
すぐ近くに丸善あるから厳しいのか

58 :太陽(埼玉県) [ヌコ]:2022/12/03(土) 17:40:01.14 ID:8NtDV3Cs0.net
バッティングセンター糞すぎるわ
カード買わなきゃできないとかありえないわ
普通は金入れりゃ出来るだろ

59 :ガニメデ(埼玉県) [US]:2022/12/03(土) 17:42:05.16 ID:P43Gea8B0.net
サブスクって 普通に買うより高いのに
得だと思う奴がいるのは何でなんだろ
最初に払う金額が安いからそう錯覚するのかな

60 :太陽(東京都) [ニダ]:2022/12/03(土) 18:06:38.93 ID:5D4hNg970.net
8センチ時代のシングルが未だに押し入れに眠ってるんだけど
捨てるのにすら金が掛かるし、
12センチのほうは無料引き取りとかあるけど8センチは不可ばかりw

61 :セドナ(茸) [JP]:2022/12/03(土) 18:32:29.23 ID:sXMMZGvp0.net
ブックカフェなかったっけ
そこも一緒に潰れるのか

62 :プレアデス星団(ジパング) [DE]:2022/12/03(土) 18:33:45.33 ID:QX2W1EqA0.net
カフェの収益で採算を賄ってたイメージだが
コロナで終了だな

63 ::2022/12/03(土) 19:32:34.25 ID:EEJOEcBr0.net
>>59
昔からレコード、CD屋で流れてたり試聴できるの売れ線だけだろ。
満遍なく色んな時代の聴けるのは嬉しい。

俺は欧州ロック好きだと思ってたけど、叙情的なエレキサウンド(演歌+テクノ)求めてたら知らないジャンルに好みがいっぱいあった。ハウスとか。

64 ::2022/12/03(土) 19:50:39.04 ID:J9jPOKcm0.net
>>57
客層が民度の低い千葉、江戸川民だから立ち読みだけで買うことはない

65 ::2022/12/03(土) 19:51:01.70 ID:HlFdlkBF0.net
今の秋葉なら駅周辺でいい物件ありそうだがな

駅ビルに入るほうが客多いだろうし

66 ::2022/12/03(土) 19:54:34.21 ID:aWnX1p4W0.net
何が入るんだろ
AKB劇場を移転してはどうか

67 ::2022/12/03(土) 19:57:50.37 ID:HlFdlkBF0.net
>>66
天井低いだろ

大宮吉本ぐらいの劇場しか作れん

68 ::2022/12/03(土) 20:31:42.05 ID:5L1JL8OF0.net
>>30
千葉からだったら横須賀線快速で直通だし

69 ::2022/12/03(土) 22:04:23.69 ID:dDiB+sg/0.net
あの広い本屋が出て行くと、賃貸収入が減ってヨドバシも大変だね。

70 :エリス(光) [US]:2022/12/04(日) 02:47:28.78 ID:a6jYuJzV0.net
>>1
ヨドバシにあったのか
てか秋葉原って行くのめんどくさいから
ヨドバシも消えそう

71 ::2022/12/04(日) 05:46:29.14 ID:9ZZB1+eE0.net
空室と言ったら秋葉を思い浮かべる状況になってきた

72 :バーナードループ(福岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 08:56:33.59 ID:3NJ9tpB50.net
>>19
秋葉原みたいな家賃の高いところでは続けられない

各駅停車しか停まらない田舎で細々営業するしかないね
メインはネット経由での通販になるからそんな立地でもやっていける

73 :白色矮星(栃木県) [JP]:2022/12/04(日) 09:04:44.14 ID:/HhNrMNv0.net
CDはオタクがネットで買うものになった
店舗はもう終わりだね

74 :ネレイド(東京都) [ニダ]:2022/12/04(日) 09:14:13.88 ID:81/Fz2ZA0.net
>>6
素直に神保町じゃない?

75 ::2022/12/04(日) 10:35:45.38 ID:ApSRmYDE0.net
>>72
音源販売ならメインはダウンロード。
店舗はあの手のチェーン店は高くても目立つ駅の近くじゃないと儲からない。タワーレコードは中大型店舗でやってるんだから、そんなのを人があまり来ないところに建ててもしょうがないよ。
不人気駅や郊外はツタヤとかが抑えてるし。

秋葉原ヨドバシは駅前というけど駅出てヨドバシに入って最上階行かないと行けないから、そこが問題だと思う。

76 ::2022/12/04(日) 10:38:31.33 ID:+jaUf2Kj0.net
これ、ヨドバシ、どうするの?

77 ::2022/12/04(日) 10:40:54.06 ID:+jaUf2Kj0.net
>>30
すぐって2駅も離れてるじゃん。
徒歩で移動するのはちょっとキツイな。

78 ::2022/12/04(日) 10:44:02.10 ID:ApSRmYDE0.net
>>77
外神田周辺に住んでるなら自転車だよね。
電車でわざわざ本選びに行くなら秋葉原で降りず東京駅行く。

79 ::2022/12/04(日) 10:48:00.67 ID:v30s+nkp0.net
美容健康器具の実演もかねてフィットネスジムにしてよ

80 ::2022/12/04(日) 10:52:04.09 ID:+jaUf2Kj0.net
テナント埋まらないのなら、ヨドで売れ残った商品のアウトレット売場にすればいいのに。

81 ::2022/12/04(日) 10:56:27.24 ID:ZSZWDZUd0.net
秋葉原ですら衰退とか

82 ::2022/12/04(日) 11:00:05.40 ID:6HJ83JPM0.net
もうCDはなくなるだろ

83 :ネレイド(東京都) [ニダ]:2022/12/04(日) 11:07:18.71 ID:81/Fz2ZA0.net
MDの台頭、CDの衰退

84 :パルサー(北海道) [DE]:2022/12/04(日) 11:09:17.81 ID:0gKxAhLV0.net
まだ感染対策という名の強制を続けているから
客がウゼーと思い来なくなったのか原因

85 :熱的死(東京都) [ニダ]:2022/12/04(日) 11:52:06.61 ID:k6MwF8fE0.net
10年ぶりぐらいにタワレコ言ったら
韓流
ジャニ
秋元
で売り場のほとんどが占められててびびった

86 :アルタイル(神奈川県) [CA]:2022/12/04(日) 11:55:45.27 ID:BAgO1A2e0.net
>>83
25年前くらいの話してんじゃねーよ

87 :アルタイル(神奈川県) [CA]:2022/12/04(日) 11:56:16.08 ID:BAgO1A2e0.net
>>86
四半世紀前じゃん自分で書いてゾッとした

88 ::2022/12/04(日) 12:58:15.85 ID:Ih8Kw1kn0.net
デフレスパイラル派氏ね

89 ::2022/12/04(日) 13:57:08.44 ID:zgfA4GPs0.net
>>84
違うよ都内は客が自粛するんだよ
ホントに休日外出る人減ったから
酒飲み以外

90 ::2022/12/04(日) 13:58:46.33 ID:4aUqSjq30.net
スーツと鞄売ってる店だけか?

91 ::2022/12/04(日) 14:26:29.26 ID:9yDjRQGs0.net
一度落とせばあとはフリスビーの円盤なんて誰も買わないからね
ジャケット?ブックレット?ライブ券?無駄無駄ァ

92 ::2022/12/04(日) 19:51:38.78 ID:PTKA6IHW0.net
>>10
少なくとも参考書系は電子書籍嫌だわ

93 ::2022/12/04(日) 19:55:32.55 ID:PTKA6IHW0.net
>>57
雑誌系のとこにはわんさかいたけど
専門書コーナーにはあんまいたイメージないな
俺はいつも専門書コーナーに行ってたから快適だった
漫画は知らね

94 ::2022/12/04(日) 20:02:53.60 ID:lNXJf4jN0.net
秋葉原で漫画買う人はアニメや同人誌専門店で買うことが多い

95 ::2022/12/04(日) 20:33:42.35 ID:MkjDCy1N0.net
石丸やヤマギワが健在だったころは秋葉にタワレコなんて無かった
アイドルオタクをターゲットに進出してきたのか?
もうアイドルブームも終わったしな

96 ::2022/12/04(日) 22:18:57.04 ID:a6jYuJzV0.net
秋葉原にあるものはほぼネットにあるからな

97 :カリスト(茸) [CN]:2022/12/05(月) 06:43:47.06 ID:peNjHsZm0.net
てか秋葉原にタワレコあったんだ。

98 ::2022/12/06(火) 12:47:05.73 ID:Idv5sY5J0.net
秋葉原食い尽くして
自分も餓死コースか

売れるもの全部持っていった結果
周囲はみんな撤退して闇風俗みたいな店だらけだしな

総レス数 98
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200